ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part24at AV
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part24 - 暇つぶし2ch2:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 03:11:23 V0EeEyKa0
インチキバイヤー、トンデモ知識、知ったかぶり、オカルト、なんでもありです!!!

さぁ奮ってカキコして下さい!!



↓↓↓↓↓↓ ここからクソスレの始まりです ↓↓↓↓↓↓ さぁどうぞ ↓↓↓↓↓↓

3:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 03:11:35 nrgCANjU0
>>1
terchってなんだよw

4:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 03:12:47 pS357Onj0
お前ヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoneがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
URLリンク(www.northstar.k12.ak.us)

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!

5:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 03:16:26 swakraTK0
ありがたやありがたや

6:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 04:00:43 /qOg/hUh0
Terchてマジで何か知らないんだけど
ヘッドホンの発明者?

7:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 04:07:41 68fQ1fRs0
いい加減くだらねーし削除しろよと思うぞ。
当時からくだらねーと思ってたしな。

8:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 06:02:21 Zqdub19w0
>>1 >>3 >>4 乙。

9:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 06:39:27 mdmFXGLP0
>>1と儀式メーン
大塚麗


10:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 07:57:20 QYqVso8R0
相変わらず帰宅したらうpするよ詐欺が横行してるなw

11:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 08:18:52 68fQ1fRs0
>>10
お前は別種の詐欺かよwww

12:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 08:36:47 Fjk0X7en0
このスレの半分は自尊心と誹謗中傷でできていますm(--)m

13:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 09:19:19 ppfxfOH90
URLリンク(h2.blog9.fc2.com)

14:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 09:28:53 ppfxfOH90
↑ こういう熱接合も知らない素人が、カネかければイイ音になると思ってるのを
みると、これはこれで世の中のためになっていると思ってちょっと微笑ましいな。

抵抗を立ててL成分たっぷりの実装をしているのも微笑ましい。

15:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 09:37:19 kHSqjind0
VRに37k円か、俺的にはアリエナス

>>14
>抵抗を立ててL成分
向学のためにちょっと教えてくれまいか。

16:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 10:08:51 3w7Gopc+O
シンプルさなら、ぺるけアンプはいいものだと思うけどなー
シンプルなものに、部品で色付けするのは微妙かと思うな。
MUSEなんかを使うよりも、汎用の低ESR品使ったほうが、
変な飾り付けもなくてこの回路の良さが活かせると思った。

17:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 10:21:03 bByQ8sto0
ま、でもあそこで語られてるように
電源ケーブルやらに何万何十万かけるよりは
遙かに健全ではあるよな・・・

>>10
前スレの973が977にレスしてないからしょうがない・・・

18:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 10:44:28 ylQDuPqY0
Headphoen だろ

19:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 11:03:18 SgSQsQ5+0
>>18
Headphenってなんだよw

20:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 11:07:28 HfaWXxO70
ぺるけダセェ

21:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 11:56:19 YtS3uOzx0
HeadPhone

22:前スレ973
08/12/18 13:27:45 hHeGu6ad0
>>前スレ977
頼んでおきながら遅くなってごめんよ、昼休みにしか書き込めないんだ。

> ・使うACアダプタの定格
> ・欲しい電源電圧と電流(だいたいでもいい)

秋月の24V 0.5Aあたりでお願いします。
欲しい電圧は±9V~ 0.2Aくらいです。

23:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 18:33:18 IfVgyWad0
チラシの裏

増幅回路って…さも入力信号を増幅するような呼び方だが
その実、電源回路の電力を入力信号で加減して出力する回路のような気がする


24:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 18:46:39 b/e49Rh/0
>>14
>抵抗にDaleの無誘導巻き線抵抗 NS-2B使った事ぐらいかな。
ちゃんと嫁よ

25:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 18:47:13 iQby8pHe0
>>23
視点の問題だな

26:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 18:51:19 kHSqjind0
>>23
勝手に入力信号が増えるわけないし
電源はなにか合図が無ければ変動しようが無い

まあ、そういう考え方いい傾向だと思う

27:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 18:54:43 PezJy9Cd0
>>23
入力信号というノイズに大きく影響される不安定な電源回路か
その発想はなかった

28:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 19:24:30 Y08sd9nm0
>>23
PSRRやRRという指標があるだろ。つまらねーからもう死ね。

29:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 19:50:13 SgSQsQ5+0
>>23の人気に嫉妬

気のせいではない。その通り。

30:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 19:53:24 y1JNyrHS0
そろそろランクアップもかねてDACの自作を始めてるんだが難易度やばくね?

31:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 19:57:29 +6KwMZbY0
>>23
トランジスタの増幅作用そのものだよ。

32:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 20:09:56 pFNzK9Vx0
増幅しまくって永久機関

33:前スレ997
08/12/18 21:53:03 d80J+g9w0
>>22
遅くなってスマン
てか

>欲しい電圧は±9V~ 0.2Aくらいです。
単電源から正負2電源だと・・!
メンドイなぁ・・・とりあえず参考までに。
URLリンク(www.rupan.net)

無効消費電流あんまし考慮してないんで、ポータブルには向かないかも。

34:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 22:33:24 IfVgyWad0
入力がDC24Vって、ディーゼルかよっw

35:ヘッドホンアンプ自作初心者
08/12/18 23:09:59 KU0jCLHx0
はじめまして。初めてヘッドホンアンプを自作しています。
酒井 智巳著の『はじめてつくる ヘッドフォンアンプ 1万円の本格オーディオ』を参考にポータブル用のものを作っています。
インプットからボリュームへの接続の時、本の中ではRCAジャックを使って配線しているのですが、僕はiPodのDockから接続したいので、ステレオジャック(3極)を使おうと思っています。
この場合ステレオジャックのGNDをボリュームの一番の二つのGNDに接続するのでしょうか?
その場合どのように配線すればよろしいのでしょうか?
ご指導よろしくお願いします。



36:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 23:12:14 d80J+g9w0
>>35
です。L/RのGNDは共通でOK

37:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 23:17:58 k9c1eJkI0
>>33
教えて君でスイマセン。
BNX002-01をググってみたのですが
CG端子(出力側のGND)は現物では3本出てるみたいですが
どのように使い分けるのでしょうか?

マルツで売ってるので一度使ってみたいです。

38:ヘッドホンアンプ自作初心者
08/12/18 23:18:27 KU0jCLHx0
>>36さん
わかりました。ありがとうございます!
あと少しで完成するところだったので非常に助かりました。
本当にありがとうございました。

39:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 23:21:27 d80J+g9w0
>>37
てかマルツで売ってるのを選んだw
CGは2次側コモンなんで全部繋げばOK
本当はプリント基板でベタに3本とも繋ぐべきだけど、ユニバーサルの場合はメッキ線あたりでループ出来ないように配線すればいいかと思う。

40:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 23:25:16 k9c1eJkI0
>>39
即レス感謝です
コモンですね、わかりましたです。

41:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 00:29:45 tRvLns4y0
TLE2426とBUF634のところは好み分圧回路で
いいんじゃないですかい?
ま、最近、共立とマルツで扱いだしたので以前より
入手が容易になったけど。

42:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 01:07:50 P5kkjGhE0
つか、あれでもフルディスクリなんだから、電源つってもこんなの使うのってどうなの?
チョーク+リプルフィルタ+ZDレギュとかにしろ。ラグ板図付きでな。

43:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 01:19:27 XnUq32LH0
流れぶった切って悪いんだが、
前作ったHPAのコンデンサを新しく更に追加したからOPアンプとっかえて聴いてたらやってしまった…逆挿し…
OPA2107に2秒くらい24vかけちゃって死んでしまった…
予備はあるけど悲しいな

44:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 01:39:51 vhSwQUkr0
ところで随分前にNJM4580ばっかりで組むって言ってたがとりあえず完成したんだが問題点が。
多ch出力が欲しくてNJM4580で8ch組んだんだけど電流がヤバイ。ゲインは全部8倍。
各chオペアンプバッファで分岐用、分圧用も入れたら計20個も4580使うハメになったんだがそれでもライン電圧入力で4Aは多すぎる様な気が
ロクな知識もないのに適当に組んだからどっかで無駄使いしてるのかな

45:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 01:44:46 3FgUiW130
先週末OPA827逆付けした。完全には死んでないけど…明らかに出力低くなって捨てた
ちなみにデュアルソケットに間違えてシングル入れたときは動作確認に安いインイヤー
イヤホン使ってて…
通電したとたん耳中が熱くなった。3秒位で断線したからヤケドしなかったけど

スレ汚しスマソ


46:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 02:31:28 4xmATLbK0
>>41
仮想GNDドライバーはなんでもいいんだけど、分かりやすくて比較的強力な回路ということでこう提案してみた。
カレントミラーやダイアモンドで書いてもいいんだけど苦労の割には効果薄い。というか変わらないと思う。
それにBUF634の中身はダイアモンドバッファとほぼ同じ。熱結合とか出来てる分扱いがラクかと思う。
TLE2426は分圧抵抗でもいいけど内部NFBのACノイズリジェクションを期待して使ってる。
まぁあくまでも参考なんでこの通りが最良の解ではないんであしからず。

47:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 03:17:40 P5kkjGhE0
>>46
NR端子はTLE2426自身が出す雑音を低減するためのもんじゃね?
BUF634は出力抵抗が7Ωくらいあるようだから、NFBかけてやらないと金の無駄。
最強は抵抗分圧+TPA6120A2。シンプルかつ最強だが入手と実装に難。
でも分圧に手間かけるくらいならACアダプタ2個使うのもえんじゃね?

48:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 03:53:10 P5kkjGhE0
THS6012ってCSP/BGA品も出してんだな。これ載せればDIPのデュアルオペアンプと
挿し替えできるやつを作れるじゃん。もまいら1個いくら出す? つか
URLリンク(forum.audiodiy.hu)
ハンガリーの人やるね。一番下の画像なんかプロ級。

49:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 09:55:06 gEBJb+Et0
ACアダプターのノイズがちょと話題に出てたので
単純なCRフィルタを一応、2次CRフィルターにしてみた
okawa-denshi.jpの計算で
R1 4.7Ω
R2 10Ω
C1 1uF ←指月の黄色の大きいやつ
C2 2200uF

少し中高音の雑味が減ってすっきりした感じがする。
ピアノの高音部やシンバルが綺麗

50:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 10:04:23 JeggE08t0
プラシーボとオカルトマニアの巣窟

51:006P充電器も買えない貧乏人
08/12/19 10:06:18 W2bkyaT30
ダイソーの二個100円のマンガン006P一次電池に
9VのACアダプタと1.5KΩの抵抗をはさんで強制充電してみた。
5mAぐらい流れてるんだが、繋ぐ時間はどのくらいまで大丈夫か
チキンゲームのスリルがたまらん。

駄目になったら006Pニッケル水素充電池(まだ買ってないが)でもやってみよっと。
こっちだと使い切った状態(5V?)からどのくらいの時間で満充電になるのかな

52:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 10:07:57 gEBJb+Et0
>>50
それはこのような人のこと
URLリンク(www.shu-ks.com)

53:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 10:09:26 xm2VqTWQ0
そこまでするならAC100Vでレギュレーターのほうが・・・
なんて野暮ですよね

54:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 10:15:18 xm2VqTWQ0
リロードしてなかったスマン
>>53はACアダプターのことね

>>52
完全に病気だな、としか言いようがないなw
突入電流やば気

55:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 10:23:28 MVY5KcSX0
プラシーボとオカルトマニアの巣窟

56:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 10:30:25 gEBJb+Et0
>>54
このCRフィルターの後ろに3端子レギュ通してるけどね
変更前の回路に戻そうという気が起きないので今回は成功w


このコンデンサのかたまり、初めてネット見たときはびびったって
電源投入の儀式一度見て、いや見たくない。

57:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 10:34:10 4uZW5TNm0
コンデンサが空き缶の山に見えるな
それよりも貼りついてるパンの耳が…

58:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 10:34:39 vXQjBLZZ0
>>54
同意w
トランス→整流ダイオド→平滑コン→78/79
の方が簡単に見える・・・

ただあんな感じのトラ技でも見たことある。
仮想GND部はトランジスタの2段ダーリントンだったけど、大体あんな風だった。
コモンモードフィルタ→仮想GND→LCフィルタ→レギュレタIC
が定石なんだろね?

59:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 10:36:01 vXQjBLZZ0
コンデンサの人、オデオ雑誌でも紹介されてたのみたことある
結構有名なんでない?w

60:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 10:37:17 P5kkjGhE0
タイル理論が笑える。
> 振動のエネルギーをタイルの運動エネルギーに変換して消費し、
なんだそりゃ。熱エネルギーに換えるならわかるが。タイルじゃ硬くて意味ねーよ。
> 耳で聞けばすぐに分かります。
聴き較べてやるから、ちょっと残らず剥がしてみろw

61:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 11:17:43 Jh29C9LH0
>>48
見れないやん・・・

62:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 11:19:28 /fsSYrr6O
CRフィルタってレギュレータの前にいれるのが定石なの?

63:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 11:29:08 48vLT87E0
URLリンク(www.shu-ks.com)
なんかのグロ画像かと思ったw

64:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 12:37:13 vRQgmBzp0
>>53
AC100V+トランス+レギュの電源が、SWレギュ+分割の電源より優れているというのも
「はい、まったくそのとおり」とはいえない。

50/60Hz低周波リップルの遮断は、そうそう簡単にはいかないし、三端子レギュもまた
フィードバックを内在しているので、高周波発振の元になりかねない。

箱詰めしたときに実装の仕方しだいではトランスがノイズ元になる。

それじゃあというわけでRコアトランス使うとなればコストがねえ・・



65:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 13:08:21 QPF4xB8m0
>>50のリンク先の人の部屋で音楽聴いても落ち着かんだろうなぁ。

66:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 13:28:58 pRDiGKl+0
>>52
これぜんぶひっぺがしてブラインドテストの刑しようぜ

67:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 13:43:49 2PGeBKd60
>>63
パナウェーブ系?

68:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 14:00:01 CghC8Noq0
>>67

>>52


69:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 14:29:03 2PGeBKd60
>>52
リンク先の人の考えだと…AC電源が50Hzの地域より60Hzの地域のほうが良いってことかな?
そういう事なのであれば、ぜひとも航空機のオルタネータを入手でもして 400Hz電源駆動に
チャレンジして欲しいと思うよ


70:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 14:33:30 /aihfzTH0
この人は電気系統の改善は キャパシタ増設しか知らない でFA?

71:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 14:49:14 P5kkjGhE0
運転中に隙を見てコンデンサつなげたケーブルの大元をちょん切っても気付かないな。多分。

72:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 15:07:33 P5kkjGhE0
夢がひろがりんぐ中なんだが、こいつのNCボールって互いにNCなのか?
違ってたら裏返し手配線でいいや。
URLリンク(www.rupan.net)

73:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 15:10:35 vGrZObgv0
仕事しろや

74:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 15:14:27 dw/NaFrk0
夏に会社潰れて、そろそろ失業手当切れそうなので
来年から本気出します

75:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 15:33:00 hce9EqB80
>>52
せんずる者は救われるですね、分かります。

76:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 15:39:30 pGaXxgp/0
こゆので盛り上げるのは
見事に単発と赤だなぁ・・・

77:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 15:42:40 zLosfYdl0
みずきなんとかが>>77げっとぉ~

78:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 17:34:51 45iGjbUc0
糖尿病に特効のあるという、ネギのひげ根入アズキかぼちゃもプラシーボ効果

79:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 17:43:40 +FqNQlB10
>>49
ACアダプターの対策ならそのほうが良いかもしれんな
漏れもやってみるお

80:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 18:20:18 fHUGembz0
URLリンク(www.shu-ks.com)

画像から分かるけど本当にマメ(強迫観念的なぐらい)じゃあないからただの馬鹿

81:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 18:24:57 tXhvOkb40
ミュート回路のっけたら今度はリレーが接続される時にノイズが出るようになってしまった!orz

82:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 18:29:25 +FqNQlB10
>>81
ちょっとのノイズも嫌ってなら仕方ないけど、
最近の回路でそんなミュートしたいようなノイズ出る?


83:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 19:29:10 x6jauJUL0
TA2020デジアンならかなり出るよ。
自分もミュート乗っけようか悩んでる。
しかし、信号経路のリレーが入るのは許せないな。

まぁ、SPアンプだからスレチだけど。

84:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 19:46:37 tXhvOkb40
まぁたいしたノイズじゃないんだけどさ。
けどオンオフ時に一瞬だけど60mVくらいオフセットが出てるのがちょっと気になりまして。

85:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 22:09:36 tRvLns4y0
>>80
ただのバカがこんなに大量のコンデンサ繋げられないだろw
素人ならとっくに自宅全焼でニュースになってる。

86:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 22:20:34 2PGeBKd60
タイルの部分は…結構厚手の両面テープで付けているようだからスピーカ・ボックス全体の
ダンパーにはなっているかもしれないし、重量は確実に増していると思う
でも、コンデンサを増設するのは良いかもしれないが、随分と長いアンテナ張ったような
感じもするよ


87:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 22:41:59 KG/RMa6U0
>>80
このシールみたいなのなに??

88:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 23:07:11 ZrhVia4+0
いぼ

89:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 23:34:15 0hyZU0la0
共立エレショップでLME49710を2つ買ったんだけど
Cmoyに使った場合、片方からだけ非常に大きなノイズが出ます。
(ホワイトノイズ+ザ・ザ・ザといった感じのノイズ)
ch入れ替えてもノイズが出るchが入れ替わるだけだし…
(静電気には細心の注意を払いました)
2つのOPAMPロット番号同じなんだけど、片方だけ不良という事は
起こりえるのでしょうか?

90:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 23:40:50 WI8qJmx40
>>89
ロット同じでも個体差があるからな。
それとゲインが高すぎないか?
オリジナルのCmoyて11倍くらいあると思うけど
高すぎる希ガス、遊びで何回かCmoyもどきを作ったけど
2-3倍で良かった、11倍とかするとうまく鳴らない(俺の場合)

91:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 23:51:20 x6jauJUL0
ゲイン上げると出力インピ上がるからなぁ~(あってるよね?
ダンピングファクターも下がるし。
できれば1倍アンプがいいけど、こんどは高周波発振が怖いし。


92:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 23:54:50 0b3ByV690
>>86
機器のグレードいっこあげるor製造元に外部コンデンサ端子つけてもらう
方がいいよな

93:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 23:55:33 0hyZU0la0
>>90
ゲインは2倍です

nabeさんとこのDACに繋いでもノイズ出たorz

94:90
08/12/20 00:04:08 if7GSQhQ0
>>93
そっか、初期不良かな。。。
俺、2回路と間違えて買った49710あるんだよな
知り合いなら差し上げるのに。

95:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 00:16:00 3NTZdf8C0
>>89
同じロットならって?
ロットごとに不良率が違ってると言うだけで、出荷前に全数試験があるから少なくとも
出荷時までは全部良品。世の中の製品は普通ソケットなんか使わないので、不良なんか
混じってたら大ごと。よって、流通過程で扱いがまずかったか、買った後で壊したんだろうね。
こういう例だと交換には応じないだろうな。

96:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 02:55:45 n5GHHifM0
廃棄されるべき不良ロットを破格で仕入れて売ってる店もあるよ。

97:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 02:58:25 oCmUd8it0
URLリンク(www.williamneo.blogspot.com)
を参考(というよりも、そのまま)にして組んでみたのですが、入力よりも全然音が鳴っていなく
ノイズものりまくりの状態でした。(安いLEDを使ったがLEDも全然暗い)

見直したらコンデンサーの向きが1つ逆になっていたので、そこを直せば!と思い
付け直しましたが改善せず。

仮に回路が正常に組まれていたとして、半田付けでイモハンダが多いと音も劣化してしまいますか?

#OPアンプはTL072を使用しました

98:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 03:17:03 3NTZdf8C0
>>96
アナログICを? ない。そんなの出荷しないから。

>>97
A.出力をヘッドホンでなく入力インピーダンスの高い機器につなぎ替えてみ。同じように歪む?
B.手持ちにTL072以外はないか? あればそれに交換。

99:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 03:34:40 iqEtRxV/0
どうせハンダ不良だろ

100:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 03:50:55 KUu5PrM00
>>97
TL072はノイズが乗りやすいからな
まあ配線とGNDを見直してみろ

101:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 08:20:50 QQ2UHv4T0
>>97
ボリュームの配線はちゃんとできてるかい?
これを間違えてて全然鳴らなかった経験がある

102:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 08:44:25 3NTZdf8C0
>>97は今頃マルチポストで解決済みか。

103:97
08/12/20 09:29:41 oCmUd8it0
>>98-107
アドバイスありがとうございました

>手持ちにTL072以外はないか?
TL072しか手に入れられませんでした。

>まあ配線とGNDを見直してみろ
配線は部品を外して組み直してみます。


>ボリュームの配線はちゃんとできてるかい?
一応(?)鳴るようなのですがこちらも見直してみます。
こちらの配線を参考にしました。
URLリンク(tangentsoft.net)

>今頃マルチポストで解決済みか。
ゴメンナサイ、まだ試していません

104:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 09:47:00 3NTZdf8C0
あれだなあ。あんたがノイズって言ってるのがまず何?というのが。
そしてオリジナルCMOYのゲインは11倍、ばかでかすぎ。不要。
TL07Xはヘッドホンを直接駆動できる能力がない。大部分のオペアンプも。
ヘッドホンによってはエフェクタの類のようにバリバリに歪んだ音しか出せない。
ページ作成者も「これらと聴き較べてみな」程度のつもりで列記したんだろ。

105:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 11:35:40 QQ2UHv4T0
>>103
ボリュームの配線が適当でも結構鳴るのよw
入力RL、出力RL、GNDをキッチリチェックしてみ

106:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 16:02:15 nvnvqeGDQ
今まで店でチマチマと部品を買ってたのに思わず
秋月通販でおもいっきり衝動買いしてしまった・・・

電解コン3300um4個100円パックだけじゃ送料が・・・
って考えてるうちにカーボン抵抗100個のパックもIYH

・・・平滑用に突っ込んでみるか

107:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 17:18:57 ZCIbgwFk0
ぺるけ氏のFET式差動ヘッドホンアンプのページかなりアップデートされてますね。

手元に2006年6月頃のHP内容があるんですが、
DC12V版の冒頭2節なんかまるで変わってしまってる。

108:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 17:19:40 RjcQ3PAi0
無知すぎてMHPA-FETが作れない…過去ログ漁って
ケース
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
DCジャック
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
ボリューム
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
ジャック 2個
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
つまみ
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
スイッチ
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
電線 4m
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
スペーサー 4個
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
CRD 10mA
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
RCA入力
URLリンク(www.marutsu.co.jp)

これだけ買った…
緑本やURLリンク(www.bookservice.jp)
の本ではちょっとわからない…
とりあえず部品乗せて…半田づけまではした…
ここに書いてある大体のパーツの取り付け方がわからないんだが、アドバイスください

109:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 17:56:47 /cXU76Ag0
必要なところに必要なものをつけなさい

110:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 18:02:19 S/H9jj5I0
とりあえず系統別に分けてココでも見とけ
URLリンク(solidstate.exblog.jp)

・信号系
RCA入力
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
ボリューム
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
ジャック 2個
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
つまみ
URLリンク(www.marutsu.co.jp)

・電源系
DCジャック
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
スイッチ
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
CRD 10mA
URLリンク(www.marutsu.co.jp)

・その他
ケース
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
スペーサー 4個
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
電線 4m
URLリンク(www.marutsu.co.jp)

111:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 18:27:07 RjcQ3PAi0
>>109-110
よくわからないし、何も付けずに標準状態で製作したほうが良いみたいだなぁ…

112:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 18:54:03 XOQgm0tZ0
俺も回路図も読めないド素人だけど、
なにが一体判らないんだろう???標準状態って何?

113:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 19:11:03 RjcQ3PAi0
>>112
買ったパーツを一切使わないで、キットについているDCジャック、入力ミニジャック、出力ミニジャックだけで作成
ってことです
それだと基盤に直接つけるだけなんで、できそうなんです…


114:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 19:43:17 jq5AMcDZ0
>>113
独力でそんだけ調べたのなら上出来上出来、
最近それ未満の奴多すぐるからw
しかし緑本とあの本があって分からないなら重傷だな・・・
ここの画像とか参考にならないのか?
URLリンク(3rdproject.mine.nu)

115:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 19:53:15 if7GSQhQ0
>>113
基板に付けるとこまで理解してるなら、別に買ったやつは電線で延長するだけなんだが。

116:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 19:57:31 ZCIbgwFk0
>>108
とりあえず
DCジャックからスイッチまで

URLリンク(uproda.2ch-library.com)

117:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 20:00:34 jq5AMcDZ0
>>114
solidさんのこの図でも無理か?
URLリンク(solidstate.exblog.jp)
電源繋ぐ所を別にすれば、
似たような入出力部があるだろ。(ジャック直付けする所)

118:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 20:18:52 x7t5Yu360
ぺるけアンプのエージングて電源入れとくだけでいいの?
音楽流さないでいいの?

119:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 21:35:58 Fxs4hgXG0
>>118

アンプのっていうか、アンプの部品のエージング(というか、
主に電解コンデンサの電極破壊を電荷の移動(イオンの移
動による化学反応)で補修回復)
なら、電源入れとくだけでいい。

ヘッドフォンそのもののエージング(というか、コーンなどの
可動部の慣らし)
なら、音ならさないとだめ。

120:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 21:38:01 x7t5Yu360
>>119
どうもだす

121:ヘッドホンアンプ自作初心者
08/12/20 21:42:28 eBAkTXxj0
すいません35と38です。
似たようなことを聞きますが、僕は昨日アンプを完成させました。
しかし、音楽を鳴らすとザーっという音(特にボーカル)がひどくて・・・
それで友人に相談してハンダの付け直し、接続の確認をしろと言われたのでそうしました。
しかし、それでも改善せず前よりも音量は小さくなり、ザーっという音も全域で聞こえます。
原因がわからずこの次どうすればよいのか・・・
どうすればよいでしょうか?
あとアンプの電源を入れた瞬間だけ音が普通に聞こえます。これもなぜでしょうか?

122:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 21:48:07 cZOPG2/a0
「初心者」は免罪符じゃないよ?アンカーぐらいまともに付けないと見づらくて仕方がない。

半田不良も疑った方がいい。あとはジャンパーミス。

123:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 21:58:57 T+Gufro20
>>121
俺はボリューム端子の半田付けが俺はなかなか上手くできなくて、
そこで接触不良起きてノイズ出てた。

124:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 22:29:18 MNLgHL5C0
なんだか自分で調べる能力のない人が増えてるのか?

125:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 22:31:53 /cXU76Ag0
>>124
自分で調べろ

126:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 22:49:53 eBAkTXxj0
>>122
まーそうですよね。申し訳ありません。
もう一度一からハンダやってみます。ありがとうございます。

>>123
じゃあそこを重点的に調べてみます。

127:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 22:53:55 HXnbTQNu0
>>121
電源の分圧を確認するんだ。


128:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 22:55:00 CSIBNmnp0
書き込む能力がついてきたんじゃない?
それがないと書き込めないから。

129:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 22:59:36 RjcQ3PAi0
>>114
そこはケース加工の際に参考にさせていただきました

>>115-117
…これなら理解できますw
ちょっと頑張ってみますね

130:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 23:13:01 eBAkTXxj0
>>128
9V、9Vの分圧のはずなんですが、テスターで電解コンデンサーの足とICの4番と8番を測ったら
1.7Vぐらいしかありませんでした。

131:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 23:13:32 eBAkTXxj0
すいません
>>127です。

132:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 23:18:39 KUu5PrM00
おいおい

133:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 23:18:45 if7GSQhQ0
>>130
三端子レギュレーター使ってる?
俺、以前に負電源の配線間違えてそんな感じになったことある
正電源と足の順番が違うからな。

まあ、他に原因があるかもしれんが電圧が正しくないと動作しようも無い
落ち着いてチェックするべし。
因みに俺の場合は三端子は壊れてしまって交換した。

134:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 23:32:25 eBAkTXxj0
>>133
使ってないです。
回路自体は緑本と全く同じです。
今はもう一度ボリュームにつなぐ線をやり直ししています。

135:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 23:36:07 eBAkTXxj0
今ボリューム直しました。
そしてもう一度テスターで調べたらしっかり9V出てました。
>>123さんありがとうございます。
しかし右からしかボーカルが・・・
んーこれってジャック側の配線ミスですかね?
そこをもう一回やってみます。

136:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 23:41:17 eBAkTXxj0
なんか今調べたら今度は0.1Vでした・・・

137:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 23:42:46 /seijkU70
電源がおかしいのにボリューム弄ってても仕方ないんじゃ

138:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 23:51:54 HXnbTQNu0
抵抗分圧は簡単に見えて厄介なんだよな。
自分も初めて作ったとき、分圧が崩れてて増幅回路として働かなかった。
レールスプリッタとかのがある意味簡単なんだよな~

対策としては+側と-側の配線の長さをそろえて、半田も丁寧にする。
その辺の抵抗で分圧が崩れてるとおもう。

139:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 00:50:23 97dWpZzgO
URLリンク(imepita.jp)
↑のような回路を組んだのですが、ダイオードがものすごく熱くなります。
なぜなのか、わかるひと教えてください。お願いします

140:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 01:13:21 YyHexVwX0
何個も作ってるうちにわかったが
セパレートが楽でいいわ
それぞれ基板分けたら後々楽

141:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 01:31:14 vFSE+eRe0
>>139
22kを別のをつけてる。トランジスタのピン間違い。トランジスタ取り違え。

142:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 01:52:34 97dWpZzgO
>>141
ありがとうございます。解決しました

143:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 09:33:02 QXbrbyoh0
最初っから回路と写真載せたら早く解決したかもな

144:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 09:51:10 qt9t3sw/0
オカルトスレに引っ越そうぜ

145:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 10:14:09 WCJIxzKa0
>>140
電源部は別基板にしたほうが確認、調整が楽だね
使わなくなったヤツから電源だけ流用したりもしやすいし

146:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 12:02:11 cQaJERiM0
使ってたニッパーが壊れました。
gootの1500円くらいのYN11。
URLリンク(www.goot.co.jp)

もうちょっといいやつほしいのですがおすすめってありますでしょうか?
配線、トランジスタ等の足を切れて、飛散防止クリップ付きのやつがいいです。


147:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 12:26:02 xz2DbJAY0
なんという時代錯誤な製品w
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

148:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 12:26:54 /P4d9U/y0
>>146
いい奴にはリード保持のクリップはないんだよな
刃がしっかりしててキレがいいのは飛ばない

とはいえついてるのが悪いわけでもないと思うが
ついてるのはホムセンで買った適当なのだな
ついてないのはHozanのミニチュアニッパーを使ってるけど

149:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 12:27:23 uzSIhYqG0
近所にホームセンターがあったら見てきた方が早いかも。

150:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 12:36:09 vFSE+eRe0
>>146
そんなもんホーザンN-58しかないだろ。それかLINDSTROMのRXか80の813xか814x。
飛散防止付きでは電線は切るなよ。

151:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 12:55:45 vFSE+eRe0
通販してるとこあったけど、飛散防止パーツの扱いがあるか不明。
URLリンク(www.pro-tools.info)

152:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 13:07:33 qt9t3sw/0
ニッパの良し悪しは爪がうまく切れるかでわかる

153:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 14:28:43 aDIB29lR0
2年ぶりに、2台分のぺるけアンプの基板作った。
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

あさってはケースに入れよう。

154:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 14:36:16 h/O5IGGc0
ニッパー
いまだに田宮のプラモ用だw
俺も買いに行こうww

>>153
キレイだな~・・・
みんなこんなにきれいに作ってるのだろうか・・・

155:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 14:45:38 SDAZ/3hu0
ニッパーはつめきりがベストってことか

156:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 15:47:52 P0RnHtCj0

                                __
                          __     ∠:;;;:ゝ‐、
                           i´ `ヽ、   ,r'´ r:::、 ヽ
                          ,.:ヘノ ノ::::、 , ゝ };;:ノ ,ト、   <よんだ??
                       ,,.r''´,;:'';.',   ヘ ヽ、..,,,,゙゙ ノ  `、
                      ,,.r''´,.r''´  ',',    ',    ,!;;;''´     ヽ
                 ,,.r''´,.r''´   _,,,,i l;;;;;;;;;;;l   {: `      `、
          o      _,.r'',,.r''´     __,,,,:::;;;;i i;;;;;;;;;:!   !::::::..      `、
          l|  __,r''ヽ>,,,,,;;;;;;:::::::::'''''''''''''||'''''"ヽ::::ノ   l::'' ';;;;   {...    ',
       r"t<__`ー‐'=,=======⊇         l. i' l. l::'´    }
       ト、ヽ__二二ニニく  ___r',,ニニニU          l ,!  l l::.    ,!
       l、 l:l:::l‐─┼─l ヒニ--‐'               ,! l  ,! ,!:::::._ゝ ,ノ
       ∧`'ー┴─‐┴┴ヽ、           (__,,ノ (_;;;;(__,)
       ∨二二二二ニニニニ!



157:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 15:51:40 m+ICZo2J0
つめが綺麗に切れんな、さすが安物。

158:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 15:58:32 5cNkoIlZ0
>>153
電源が違いますね
どうしてるんですか

159:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 16:00:50 vFSE+eRe0
爪はフラッシュカットじゃないとうまく切れない。N-55とかRX 8233とか。

160:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 16:05:01 tXVYiUyX0
ぱっと見AC電源を整流してるようだけど。

161:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 16:20:02 EvnM6hw80
切り口がガチガチ

162:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 16:24:08 OU1S6o8E0
ケース加工用の金工やすりおすすめ。

163:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 16:35:13 WCJIxzKa0
大阪の千石に行ってきたら、音響用抵抗タクマンREYが新規取り扱いになってた
俺は要らんけど、欲しい人もあるかと思って一応カキコしておく。

164:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 17:12:08 tXVYiUyX0
海神無線の金被DALEはだんだんと穴があいてって終了のきざし…

165:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 17:13:33 xz2DbJAY0
ぺるけアンプでココは音響用抵抗を使ってもいいんでね?
て個所はあるでしょうか。

166:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 17:20:32 9J4g51Wu0
音響用抵抗ってなんでしょうか?

167:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 17:23:05 mcB3/wKx0
LEDとシリーズなとこ

168:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 17:26:09 aDIB29lR0
>>157
AC100V版です。
左端の基板は電源部分。

169:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 17:45:51 vFSE+eRe0
>>168
同じのを何度も作ってどうするの? オクで捌くとか?

170:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 17:48:44 aDIB29lR0
アンカー間違った。
上のレスは158さん宛ね。
2年前に作ったぺるけアンプは今も我が家のレファレンスの一つ。

171:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 18:52:36 sdaFgWtw0
最近なんでぺるけ人気なの?出力にCな時点で萎えなんだが・・・
これ作るほど手間掛けるんだったらディスクリで両電源作ったほうがよくね?

172:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 18:58:57 oM/XGAdh0
音を聴いてから言ってもらいたいねぇ。

173:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 19:03:13 Kgq5aDHO0
>>171
簡単だから入門に最適

作るのが初心者だから質問が多い

結果的にスレで見る機会が多くなる

ってとこじゃね?
まあ作る喜びを味わうのと
アンプ自作の道具を揃えるのにはいい希ガス

174:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 19:13:31 vFSE+eRe0
なんかあの作者、「簡単なのにハイエンド」とか「オペアンプで遊ぶ」だの、言うことが
いちいち癪に障る。ローエンドのディスクリで遊んでんのはアンタの方だろと。

175:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 19:16:57 sdaFgWtw0
>>172
おまいさんはディスクリ両電源を聴いたうえで、なおぺるけの方がいいと言ってるのか?
そこまで言うなら作っちゃうよ?


176:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 19:22:50 QXbrbyoh0
俺みたいなそこらへんから回路拾ってきて作る、なんちゃって自作erがいるのさ・・・
回路読めるけど、1から自分で回路組んだりとか出来ないです^q^

177:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 19:25:23 d7zg+Z0X0
回路が読めるようになる

回路定数を変更できるようになる ←今ココ

自分で回路が書けるようになる

なかなか次の段階にいけません。

178:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 19:31:58 y1sJYNmF0
>>153
実体図がほしいな~

179:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 19:32:04 gS2CPthh0
>>175
ssm氏の電流帰還とは同レベルくらい
ぺるけ氏の方がフラットでスッキリしてるかな
ssm氏のは低音の量感から来る迫力が良い

180:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 19:33:47 WCJIxzKa0
>>176,177
似たようなもんですわw


このスレの書き込みを参考にしてLME49600のあのDCサーボ付がやっと完成した!
電源はさすがに抵抗分圧ではイマイチだったのでTLE2426を使用したやつに入れ替えた
左右の定位、低音の力強さもバッチリ。

このスレの皆さんに厚く御礼申し上げます。

181:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 19:58:03 oM/XGAdh0
>>175
すまん、それは聴いた事はないが
既製品のハイエンドクラスHPAのHD53より遥かにいい音なのは断言できる。

182:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 19:58:37 mcQaSKmp0
ぺるけさんアンプ

>>この部分をOPアンプに置き換えたらおなじみのヘッドホンアンプになります。

と書きながらなんで正負電源方式にしなったのか不思議。
OPアンプとの共通性を理解しながらフルディスクリへ、
という目的に沿ってない気がするんだよなぁ・・・


>>OPアンプのとっかえひっかえをして出口が見えなくなってしまった人は、心の洗濯

この辺は共感するんだけどね・・・



183:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 20:01:50 EvnM6hw80
ものまね

184:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 20:05:57 mcQaSKmp0
>>177

そう、
まさにそのものまねです。
ようするに定石回路を覚えることです。
回路定数を変更できるようになってるのなら後は出来る筈でしょ?
真にオリジナルな回路が出来たら神レベルです。

185:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 20:07:30 l97mF8Gt0
>>181
>ハイエンドクラスHPAのHD53
ありゃ入門用だ
ハイエンドクラスってのはHP4とかMBA-1とかGS-Xとか
とにかく誰が買ってんだよレベルの物を指すんだよ

186:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 20:10:32 t7CcLCi70
>>182
>と書きながらなんで正負電源方式にしなったのか不思議。
あのヘッドホンアンプは遡れば元が真空管のプリアンプだからじゃないですか?

187:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 21:20:26 aDIB29lR0
>>169
1台だけ作って音の判断するのは、正当な判断にならないからです。

使うパーツも作る毎に微妙に違うだろうし、取り回し方もね。
間隔置いて複数台作って、音に関する判断すればいいかなって。
ぺるけアンプはこれで4台だけど、緑本は7台、SDS-Lab'sは2台
SAITAMA HA-7にいたっては電圧を変更したversion含めて20台以上作ってるよ。

188:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 21:31:16 oM/XGAdh0
そんなHPAが存在することすら知らんかった・・・。
でも5万のHD53より良いのは確か。

適当なこといって悪かった。

>>187
SAITAMA-7を20台とかすごすぎww
自分も何台も作ってみたいからFET選別冶具でもつくろうかな。

189:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 21:40:24 h/O5IGGc0
>>187
20台以上wwwwww
縦に積んだら天井届くんじゃね?w

>>188
治具簡単そうだし、自分も作ろうと思いつつ・・・

どうでもいいけど、治具?冶具?どっちだ??

190:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 21:54:50 dmx8eQF20
>>185
ん? HP4は知らんが、その辺は値段だけハイエンドな機種だな・・・
MBA-1はHD-1Lが2つだから
ま、マルツキットよりちょい上くらいのレベル(OPアンプ+中電力Tr出力段)
GS-XはDynaloが2つだから
ま、ぺるけさんアンプやSMMさん電流帰還の次くらいに良く作られてるデスクリアンプ。

本当にハイエンドクラスって呼べるのはラックスマンのP-1くらいだと思う・・・

191:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 21:56:06 oIvOiVKi0
>>189
「冶」は「や」と読むので…(「じ」とも読んだりして)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

治具でよいと思います。

192:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 21:57:56 dmx8eQF20
しかしHD53ってフルディスクリの結構凝った回路っぽいし、
コストパフォは最良だと思うが、なんであんなに評判悪いんだ?

193:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 22:01:52 QXbrbyoh0
ボリュームガリガリ。ギャングエラー。故障率高い
品質の面で評判悪い印象。音だけなら悪くない評価のはず

194:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 22:07:42 l97mF8Gt0
>>190
ちょっと勉強になったわ
HD53は>>193+メイドインチャイナだからな仕方ない


195:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 22:14:03 Gbu6/A4A0
HD53てその程度の評判だったのか。
能書きは凄いし見た目もトロイダルトランスとか使ってるから
まあそこそこなのかと思ってた。
複雑な回路=高音質でも無いし期待するだけ落胆も大きいのかも

196:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 22:14:37 vFSE+eRe0
>>187
2台作るのはいい考え方だね。聴き較べができる。
少しずつ変更してって改善された方に合わせていけば全体のレベルが上がるし
この抵抗は音がいい、みたいなアホな妄想も抱かずに済む。
埼玉20台はどうかと思うが。

197:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 22:28:11 d1DHqy8t0
過去にSSM氏の電流帰HPAを作ったことがあって、結構低音がモリモリいってた気がするんだけど、
それに関する技術的な考察ってある?

198:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 22:36:13 h/O5IGGc0
>>191
サンクス。[治具]で覚えるわ。

HD53は自作する前に買おうと思ったけど、193の言うとおりの評判みたいね。
音はよくても他がダメ、特にボリュームはありえんって話だったかとw

さっき調べてみたら、マイチェンして対策入れてるみたいね。
いまさら買うことはない気がするけど。

199:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 22:36:48 dmx8eQF20
>>197
ないと思う。
周波数特性はDCから1MHz近くまでフラットだと思う(純抵抗負荷なら)
電流帰還の特徴は高スリュレイトと帰還抵抗で帯域幅が決まることなんで
低音モリモリと関係ないよね・・・

200:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 22:40:58 SCTVyDn20
>>198
ま、値段(実売というよりオク価格)なりだね。ちなみにマイチェン版(HD53R)も販売終了。
新製品(HD53N)が来年早春に出るとか。標準価格8万円越えだが実売価格は出てみないと分からん。

201:198
08/12/21 23:35:57 h/O5IGGc0
>>200
マイチェンも販売終わってたのか。

今思うと、既製品のヘッドホンアンプって聴いたことないよ。
一度くらい聴いてみたいね、自作とどんな違いがあるんだろうな~

「既製品の**よりはよかった」ってのを体感してみたいよ。
もちろん自作だと、作り手のレベルや部品でも音の質は変わっちゃうんだろうけどさ。

202:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 23:40:14 oM/XGAdh0
ATH-25D持ってるがひどかったぞ。
iPodの出力と大差なかった。

203:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 23:45:04 Gbu6/A4A0
>>202
それでもAT-HA2よりはマシになったとか書き込み見たよ
オーテクもあれだけいろいろヘッドホン売ってるのにHPAにも注力してくれた)ry
いや、しなくて良いw

204:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 23:58:28 oM/XGAdh0
そもそもHPAのドライヴにパワーアンプICだからな。
それのノイズがひどいし、ゲインも大きすぎ。
ボリュームがギャングエラーの範囲で適正音量超える。
コンデンサ交換、オペアン交換もやったけどダメだった。

205:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 00:14:58 phPofdNk0
>>204
ガワが使えるやん、ガワが。

206:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 00:28:43 GUBeF0w40
ケースはいいよなあ。金属ケース作るの面倒で毎回プラスチックケースだ('A`)

207:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 01:49:01 EqvHm0X/0
>>202
自作改造スレ的には「酷かった」のもう一歩先まで行こうぜ
カップリングコン交換、ゲイン変更、減衰抵抗の定数見直し、DA回路のOPAMP交換
等々、改善のためにできることはある

208:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 05:28:03 kuDxHSja0
ネットで回路図探していると
どっちが先かわからないケース多くて楽しいな

定数がまったく一緒なのはなんとなくわかるが、
コンデンサとか抵抗のブランドまで一緒だと完全パクリじゃん
よくそんなパクリの回路を堂々と乗っけて製作記事にするよ
恥ずかしくないのかね?

209:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 07:28:29 2/RrxUie0
URLリンク(www2.famille.ne.jp)

210:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 07:55:37 k/78bFJe0
>>208
で、何をどうしろと?
わざわざ世間では見ない回路を書いて
入手しにくい部品を探してきて使えてと仰るわけで?

211:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 09:01:26 QryRisp40
>209みたいな会話調だと読みやすいって勘違いしてる人多いよね。


212:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 09:02:40 QryRisp40
つうかコピーもしないでどうやって勉強したんだと聞いてみたいもんだな。
誰でも最初はキット作ってみたり、制作記事の真似したり
するところから始めてないのか?


213:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 09:57:22 rJTQBOQF0
コピして勉強は同意。

ま、しかしコピをさも自分のオリジナルのように
自ページで紹介するのはイクナイ。
×××の製作記事を参考に云々は書くべきだろう。

つうか、どこの事を言ってるのか知らないけど・・・

214:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 10:04:40 k/78bFJe0
突き詰めれば最後は似てくるんじゃね?
自動車のエンジンに4気筒が多いみたいなもんで。

215:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 10:13:58 SP6iDnbA0
>>201
これのコピー作ろうかな
もちろんアナログだけ

URLリンク(www.airy.co.jp)
LM6171(OP-amp)+ BUF634(バッファアンプ)

216:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 14:11:18 OBJ9Lrlw0
ところで、単三二本で出来そうなHPA回路でオススメとかある?

217:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 14:55:02 zTCT7x1c0
32本とは

218:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 15:02:59 rJTQBOQF0
>>216
レールツウレールOPアンプ2つでA47

219:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 15:03:31 k/78bFJe0
>>216
nabe氏が単三2本3Vで試行錯誤してるから参考にしてみたら?

220:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 15:41:31 jyY4c2qZ0
>>216
URLリンク(www.headphoneamp.co.kr)

221:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 16:33:16 DHhmbyKZ0
計算てのはこういう風にやるんだよ

URLリンク(www.xoood.com)

222:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 16:44:23 /hyqe/zZ0
マルツのキット完成の中身とケースの写真、参考にしたいのですがどなたか画像ありませんかね?
特にケースにどのように穴あけるか考えてます
ちなみに、ケースはYM-150でステレオ標準ジャックとスイッチとDCジャックとボリュームを取り付け予定です

223:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 16:56:18 rJTQBOQF0
URLリンク(www.marutsu.co.jp)

本家は裏返してタテ使いですw

224:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 17:14:46 peqVTTjdO
>>222
入力ジャックは付けんのか?

225:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 17:18:52 /hyqe/zZ0
>>223
なるほど…でもちょっとせまい気もするなぁ
素直に横向きで使うかな

>>224
申し訳ないRCA×2のつもりです
URLリンク(3rdproject.mine.nu)
ここを参考にしたんです
が、スルー端子やらコネクタやらで配線もよくわかりませんし、縦向きでケース使っていたので質問させてもらいました

226:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 17:25:10 XaDs968M0
>>225
ぶっちゃけは、現物合わせでボチボチやるしかない

227:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 17:25:34 peqVTTjdO
>>225
スルーアウトは入力したものをそのまま出す端子だから、入力とパラに端子取付ればおk
使わなさそうだったら付けなくていいんじゃないかな

228:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 17:30:30 /hyqe/zZ0
>>226-227
了解しました
単純に配線ちんぷんかんぷんで困ってますが頑張ります

229:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 17:38:08 XT/vpiYRO
>>228
実際に配線した完成品の写真が欲しいって事か?

230:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 17:49:59 /hyqe/zZ0
>>229
そういうことになりますけど、贅沢ですよねw
>>114-117あたり見ても自分にはよくわからない

…買ったのが間違いだったかも

231:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 17:56:30 WhjegT2Z0
よくそれで作る気になったな

232:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 18:03:23 XT/vpiYRO
>>230


233:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 18:04:17 XT/vpiYRO
>>230
>>116くらいのだったらわかるよね
ここで完成写真もあんまり見ないし使ってる人少ないかもね

234:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 18:15:35 VEksfTca0
>>216
LM4881使うといいんじゃまいか?
作りやすいが、音質は何とも言えん。

235:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 18:35:45 XaDs968M0
>>230
最初としては買ったのは正解だと思うぜ
ケースの加工失敗は基板と比べれば些細なことなので
少しだけ気楽にやるべし。
前面にするところに致命的ミスをすると悲しいので
まず前面の部分をやって、どうにもならないミスが出たら
そこは裏に回す。

236:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 19:00:40 sTqvrSjE0
日本語でおk

237:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 19:44:44 +IlDCg8b0
材料そろえたぞ
暮れ正月は初めてのHPA作り!

たぶん初日に質問しに来ます。

238:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 19:47:30 GUBeF0w40
年越しハンダ・・・風情だ

239:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 19:54:19 iKc0V9lv0
>>89
話を蒸し返して悪いけど、
まさか「不良品なので交換してください」とかクレームを
出したんじゃないだろうな?

そんな恥ずかしい事するなよ。

240:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 20:15:49 /hyqe/zZ0
自分の思ったとおりに穴空けてきたよ
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
とりあえず、仮止め的な感じで入れてみた

1つあいてる穴はボリューム用なんだけど、固定するために小さい穴?をあけないと駄目みたい
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
赤枠の部分なんだけど、ここの穴綺麗にあけるのにお勧めの方法とかありますかね?

241:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 20:17:54 TDFtv4bE0
ピンバイス

242:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 20:22:04 /hyqe/zZ0
>>241
こんな便利なものがあるのか…
100均で売ってるみたいだし買ってみるよ、ありがとう

243:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 20:26:08 sNul3TMB0
六角ナット2枚でシャーシをはさむ方法もあるよ。

244:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 21:10:54 hal+bz3E0
>>242
これデボが大きいな>>243氏が言うようにナットで両方から挟んでおけば
穴開けなくてもいけそうな希ガス
後からRK27に換えるときにもう一度考えれば良いw

245:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 21:30:14 3HnfSUuX0
>>207
いや、カップリングどころか全コンデンサをオーディオ用に交換、OPアンも2604に交換、
電源のコンデンサも倍容量、出力の保護抵抗の33Ωもジャンパしたがダメだった。

次はパワーアンプICを取り外して増幅段をOP-AMPに換えてみようと思う。
今は友人に貸し出してるけどね。


246:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 21:40:14 y7b+wwer0
>>49
やってみた
R2は15Ω、C1は0.1にしたけど電解Cとパラで入れるよりずっと効果ある

247:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 21:52:34 8MlgXCBl0
>>245
オーディオ用に変えたら良いってモンじゃねーんだよ。
保護抵抗だって無いよりはあった方が良い事もある。音質的にな。
それこそ、オーディオ用の抵抗に変えたりした方が良い。
33が高いと思うなら15とかでも良いし。

と、2604が使いこなせない俺からのアドバイス。

248:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 21:53:25 EqvHm0X/0
>>245
抵抗はジャンパじゃなくて、回路的に完全に見直した方がいい
12:4とか15:5とか18:6あたりで分圧型アッテネータにしたらノイズ減って見かけR0も小さくなって一石二鳥

249:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 22:26:51 UfKKlOV50
>>242
じゃ、これまで何であけてたんだい?

250:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 22:28:35 phPofdNk0
入出力ジャックとACアダプタジャック、あとはツマミくらいか、
転用出来そうなの?
ま、中身総取っ替えした方が早いなw

251:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 22:29:08 sNul3TMB0
ハンドドリルも便利だよ。

252:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 22:46:20 IydzvfzZ0
VRの回転止めは、普通にφ3のドリルで穴開けて、
大きめのつまみで隠してしまうのが簡単でよいよ。


253:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 23:11:00 /hyqe/zZ0
>>243
六角ナット2枚で挟むのもいいですね
こっちの方が失敗しなくて良いかも

>>249
他の穴はドリルですけど、こんなに小さいキリがなくて…

>>252
ナットが駄目だったら考えてみますね

254:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 23:15:33 3HnfSUuX0
いろいろアドバイスありがとう。
パーツの交換だけじゃなくて回路の見直しも含めて検討してみる。

ちなみに使われている抵抗は全部チップなのでオーディオ用抵抗は使えません。

255:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 23:17:06 UaSYkw4u0
VRのシャフトがD型に加工されているやつの場合
回転止めの穴の位置には気を付けろっ!

っと、ゼロの位置を天辺にしてしまった過去を持つ俺様


256:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 23:25:39 EqvHm0X/0
>>254
1mm径のピンバイス一つあればどうとでもできる

257:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 23:50:02 3HnfSUuX0
基板自体に穴あけ加工するのか。
その発想はなかった。
いっそうのこと本当にガワだけ残して中身を一新するかな。
だけど、あの大きさでDAC+HPAってのはツラいな。

258:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 23:52:39 Mp5jdFCx0
質問があります
sijosae氏のSimple Class-AB Headphone Ampをつくっているのですが、
URLリンク(www.odnir.com)
材料はこの○2つだけでいいんですよね?
あと電源の+-はどこにつなげばいいんでしょうか
あとVirtual GNDって何ですか?

259:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 23:57:59 ViF+weua0
GNDってのは普通0Vなんだが、
その回路は電源電圧の中点(12Vなら6V)を作りこれをVirtualGNDとして、
そのVirtualGNDを基準点に擬似正負電源(12Vなら±6V)を作り上げるんだ。

260:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 23:59:21 sNul3TMB0
>>258
○付けてる部分で片ch分だと思う。

261:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 00:05:35 VO73308k0
ここの人の考察は毎回参考になるな
URLリンク(www.geocities.jp)

262:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 00:11:23 RFQDagfI0
>>259
ありがとうございます。
少し特殊なのですね。
質問ばかりで申し訳ないのですが、下のVirtual GNDはどこにつなげばいいのでしょうか
あと電源の+-はどこにつなげばいいんでしょうか

>>260
ありがとうございます。
ということはヘッドホン一台なら○の部分だけでいいんですよね

263:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 00:25:03 vzXv3MdD0
>>262
>>ということはヘッドホン一台なら○の部分だけでいいんですよね
左右の図の違いは上から見た物と下から見た物の違いだね。
OPAMPのピンの位置が異なっている。好きな方を見ながら考えな。

トランジスタは日本では入手の難しい物だけど
10/18だと足の位置が違うから気をつけてね

264:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 00:27:44 w7oKEpnT0
GNDの説明してくれてるのにこれで分からないのはただの勉強不足
電源だってオペアンプのデータシートなり見れば書いてるはず

265:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 00:41:08 RFQDagfI0
>>263
URLリンク(www.odnir.com)
千石通商に打ってました。
1つ90円ですた。

>>264
半年ROMってきます。

266:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 01:02:42 8uW10Qu40
ROMらなくても過去ログを全て読破すればよい。
半年かかるかどうかはあなた次第。

267:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 01:13:23 vzXv3MdD0
>>264
 まぁまぁ。初心者に優しいのはこのスレの伝統でしょ

>>265
>>千石通商に打ってました。
バキュ~ン。ちなみに電商な。落ち着けw
売ってるのは知らなかった。今度、買ってみよう。

+-の説明が抜けてた

「V+」と「+4.5~12V」を「電池の+」へ、「V-」と「-4.5~-12V」を「電池の-」へ接続、
GNDとVirtualGNDを接続する。
GNDは・・・
 黄色の10kボリュームのしたの奴、OPAMPの-の5kの下の奴の事。
 ─┴─ ← 奴と言ってるのはこれ
  ─
  ─

GNDは基準電位の事。GND(上のマーク)同士は全部、接続する。
(この図では「G」とだけ書かれている所もあるね)
VirtualGNDは電池の中点を取り出して仮想的にGNDとする事。

OPAMPとトランジスタのデータシートは何度も見返した方が良いよ。ふぁいと

268:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 01:14:46 8uW10Qu40
>>261
しかもこれといい、
URLリンク(www.geocities.jp)
あきらかにここ見てるね・・・
私の考えるヘッドホンアンプもいつのまにかPart10まである w


269:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 01:22:23 RFQDagfI0
>>266
今解決しました!

>>267
ありがとうございます!
これで全ての疑問が解けました。

初心者に優しい良スレですね。感謝いたします。

270:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 07:45:31 nfiApIz70
β22をバランス化して、ノイトリックだかの標準ジャックも使えるプラグを実装したら普通のヘッドホンでも聴けるのかな?

逆相も同じ音に聞えるんだよね?

271:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 08:22:37 7pSAxpkH0
すんまそん、ちょっと教えて下さい
電線なんですが、単線の商品を見るとほとんどの店で
ジュンフロンとKQEの2種類を見かけます
この2種類のメリット、デメリットがあれば教えて欲しいです
大差なければ安い方を買いたいので。

272:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 08:58:23 q+bP7Kog0
>>271
URLリンク(www.tonichi-kyosan.co.jp)
ジュンフロンがETFE、KQEがXL-PE。ETFEの方が耐熱性がいい。どっちもボロ。
自分は多孔質PTFEかFEPの電線をよく使う。

273:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 10:49:36 7pSAxpkH0
>>272
レス㌧です
そうですか、どっちもボロですか。
少ししか要らないのでPTFEかFEPとかあればそっちを買ってみたいと思います。

274:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 11:47:30 q+bP7Kog0
PTFEで単線というのは熱電対でしか見たことない。FEPならオヤイデにもある。
URLリンク(oyaide.com)
1mずつ何種類も注文したら怒るかな?

275:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 12:00:19 WJAeIpF50
配線のしやすさで最適なケーブルってなに?

276:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 12:25:58 UFzRft+I0
nabeさんって本当に技術力あるの?

277:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 12:26:54 q+bP7Kog0
被覆材料・被覆厚・被覆色・単線/撚線・素線数・めっき材質
いろんな要素があるから一概には言えないな。FEP被覆銀めっき撚線に一票。

278:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 12:31:57 L2yRKr0a0
>>276
一部間違ってる所もあるが数作ってる点と初心者に優しい点は評価できる

279:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 13:13:11 xnXeSqJqO
東京コスモスの可変抵抗使おうと思ってんだけどみんなボリューム何使ってる?

280:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 13:17:56 vDkbQvFx0
>>279
ここ一番重要なヤツにはアルプスのRK27
それ以外はデジットの900円


281:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 13:25:31 tveSRjCS0
>>276
そう
あの人、すごい固定観念強いよな
ま、本当に素人だとあの記事読んで信者になっちゃうんだろうけど・・・

282:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 13:30:43 9domUERi0
>>279
安いのだと、アルプスのミニデテントクリックなし(今はそれしかないけど)。

283:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 13:42:50 q+bP7Kog0
>>276
USB-DACにSOPを手付けしてたが、素人以下の腕だったな。あれで電子工作教室?
デジタルオシロを知らなすぎ。レイクロって何だ。プロの技術者ではなさそう。

284:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 13:43:14 WJAeIpF50
>>277
FEP被覆銀メッキ撚り線、調べてみたら良さそうだけど高い・・・!
前にAWG20のビニル被覆撚り線使ったら、
太くてハンダ付けしにくいしハンダ熱で被覆固くなるしで難儀した。俺の腕のせいかもしれないけど。

285:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 14:02:24 xnXeSqJqO
>>280
>>282
ありがとう
アルプスのRK27にする

286:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 14:47:06 JOvhLrDz0
KANさんとかクロスオーバーの人とか
技術力ないのにブログで派手に語ってるよな
同好の志として見ていて辛いっす、あれは

287:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 14:53:32 L/JTYQIi0
でもああゆうとこは差し替え系のひとしか見ないよ・・・

288:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 15:00:36 0ObTGT0B0
>>286
そう言えばCmoyも最初の頃はわからなかったけど
自分でいろいろ作ったり調べたりすると、益々意味不明な定数だ
G11倍ならそら発振しやすいとか思うけどなぜか広まってるし。

俺も素人なので突っ込みどころ満載は許してちょ。

289:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 15:08:33 RNGRwjrv0
流れ無視して,低レベルな質問ですいませんが,
パッケージの形状の種類についてですが,
N-SOIC8とSOIC8には,どのような違いがあるのでしょうか?

290:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 15:08:37 WJAeIpF50
KANさんなんかは、回路より部品に凝ってるだろう。

291:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 15:12:57 q+bP7Kog0
>>284
一般用じゃないからね。高いのは仕方ない。まあ本番用だな。
ビニル電線は圧着用と思っていいよ。誰がやっても融けて不細工になってがっかりする。
FEP電線はAWG20でも被覆がぺらぺらに薄く、こてで加熱中も少し軟らかくなる程度。
URLリンク(oyaide.com)
表の上から順に24・20・18・16・14。#24も多色売りしろやと。

292:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 15:17:38 0ObTGT0B0
>>289
URLリンク(www.analog.com)
ここにパッケージ一覧がある、
下の方にSOICのナローとワイドもある

293:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 15:17:48 JOvhLrDz0
じゃあ俺みたいな
素人を一歩踏み出したくらいのレヴェルならどのサイト見て勉強すればいいんだ?

べるけのページは信者がキモクて嫌だよ

294:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 15:18:09 L2yRKr0a0
Chumoyチップ部品で作ったら小さすぎワロタ

295:289
08/12/23 15:27:24 RNGRwjrv0
>>292
非常にわかりやすいサイトを教えていただきありがとうございます.
おかげさまで,理解することができました.

296:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 15:33:05 EYa4lQHI0
>>292
俺も役に立った

297:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 15:39:44 lNGg/4/l0
あのとりまきだと3rd projectて人はネタに走ってるなw

298:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 16:01:11 XnwfTi5O0
>>294
写真うpってくれ。

299:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 16:04:53 RhabNIxP0
pst600の向きがわからない。
これのピン番号は印字側から見た方だろうか、裏側から見たほうだろうか。
URLリンク(www.mitsumi.co.jp)
さいたまのページだと印字側っぽいが…

300:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 16:05:50 A1pgoEEeO
>>284
蛇の目にギリギリ通るのがAWG22だったよ


301:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 16:11:07 q+bP7Kog0
>>299
SIP部品は印字面から見て左から123…となる。

302:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 16:11:19 EYa4lQHI0
>>299
印字面からじゃね?
URLリンク(www.mitsumi.co.jp)
ここではそう決めてる見たいだし、それが普通だと思う
ま、責任は持てませんが。

303:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 16:21:43 RhabNIxP0
>>301
>>302
どうも。
たぶんそうですね。
やってみます。

304:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 16:57:57 j9bapaOe0
>>297
3rd氏器用だよねw

305:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 17:33:02 RqK6fJqK0
昨日ケースに穴空けていた人だけど、結局自分の技量では作れなかったみたい
勉強したいんだけどどうすればいいかな?

306:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 17:34:22 WJAeIpF50
>>291
一般用じゃないのか・・・
他におすすめの被覆線ってある?というかみんなは何使ってるんだろう。

307:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 17:39:53 HneYItqU0
協和の耐熱電子ワイヤー

308:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 17:44:47 rS6tne7f0
同じく協和のAWG24七色パック

309:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 18:01:39 q+bP7Kog0
>>306
というか、FEP電線は現時点で最高の電線の一つ。誰か人柱やってみない?
協和のは素人の頃に常用してた。グレーとオレンジが余りまくったね。耐熱架橋ビニル電線は
使う気になれるローエンド。撚りがないから剥くときに自分で撚る。

310:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 18:05:53 x5LA5KTe0
ダイエイ電線

311:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 18:14:17 VO73308k0
>>306
URLリンク(www.geocities.jp)

312:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 18:17:55 53MxNmuZ0
ハンダから電線、抵抗に至るまで年末オカルトバージョンもありかな
2台作らないとプラセボっぽいし2台はめんどくさい。

313:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 18:30:09 q+bP7Kog0
>>312
電線の良し悪しは音には与しないよ。作業性と仕上がりが違う。
はんだも同じ。抵抗はチップが主流、ワッテージに十分余裕を持たせるのが大事。

314:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 18:35:35 53MxNmuZ0
>>313
>電線の良し悪しは音には与しないよ
まじっすか?まあ何メートルも使う訳じゃ無いですしね。

抵抗もCもチップとか使ってみたいなとは思うのですが
ついつい普通のを買ってしまいます、
チップ化すると具体的にスペックが向上するものですか?(オカルト抜きで)

315:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 18:45:22 q+bP7Kog0
>>314
機器間ケーブルは別だよ。あれは四端子回路網だから。いい悪いは置いといて
確実に音質変化をもたらす。聴き分けできるレベルの。
チップ抵抗はL成分が小さいから無誘導巻きとか言ってる高価な抵抗と同格。でも
小さすぎると発熱による抵抗値の変化が歪みを生む。抵抗に熱電対つけてオシロで
観ると驚くよ。コンデンサは今のとこ積セラ以外はアキシャルの方が好結果だろうな。

316:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 18:49:09 q+bP7Kog0
っとアキシャルは変だ。リード付き部品で。

317:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 19:02:31 53MxNmuZ0
>>315
>チップ抵抗はL成分が小さいから無誘導巻きとか言ってる高価な抵抗と同格。
なるほどです、定数を弄らないで友人に同じものを作るときなどに一度試してみようと思います。


318:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 19:39:15 L2yRKr0a0
URLリンク(www.dotup.org)
某音楽プレイヤーが壊れたのでパターンカットしてオペアンプ入力をZIFコネクタに実装してみた
真ん中辺りがGNDで左がR入力、右がL入力
もしかしたらいぽでもいけるかもね

319:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 19:45:21 9fVGwUSC0
>>315
聴き分けできるならこういうコンテストで賞金ガッポガッポですな。
いや実に羨ましい。ゲラゲラ。
スレリンク(pav板)

320:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 20:37:29 XnwfTi5O0
というか、ケーブルで音に差が無いのなら
逆に音に影響が出る部分ってどこだ?
むしろ、何をしても音は実際に変わらないし、
変わったと思ってるのもプラシーボだという恐怖感がある。

321:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 21:05:37 pada+YtD0
チラシの裏

ヘッドフォンアンプ云々のスレであるのでヘッドフォンでの話
理論的にとらえているわけではないが…

SONY の MDR-CD900 (STはつかない) のケーブルは同軸カール・コード
左ユニットから右ユニットへの配線を見れば…「こんな細っいの?」なコードだ
思い切ってユニットへのハンダ付けをはずし、ケーブルをスピーカに使用している
平型 (同軸ではない) に交換し、アンプのスピーカ端子に接続してみた

結果…確実に変わる

聞こえる音も変われば、装着感がまるで違う…重い orz


322:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 21:08:58 XHeY/Vxu0
>>321
それはスピーカー端子に繋いだからちゃうの?
一応、全体のバランスを考えてケーブルも選んでると思いまっせ

323:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 21:19:01 pada+YtD0
>>322
以前はプラグのハンダ付けをはずし、出力トランスの32ohmにじか付け
今回はトランスから接続端子、接続端子から別ケーブル…という次第
確実に変わったが、自分自身…良いも悪いも判断しかねてる状況


324:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 21:21:54 9fVGwUSC0
出力トランスとかわけのわかんねぇこと言ってる時点で却下w

325:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 21:24:05 XHeY/Vxu0
真空管でっか

326:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 21:27:18 pada+YtD0
今常用しているのは真空管ですが…
出力段をパラレルにすることを嫌うので
トランジスタの場合でも出力トランスを使うことがあります


327:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 21:31:55 SEaiujeq0
>>324
引っ込んでろ

328:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 21:32:11 nfiApIz70
トランジスタでOPTとかあほや

329:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 21:54:59 nb1MIXHD0
オペアン一発に出力トランスのっけてる私は…

330:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 22:20:10 XnwfTi5O0
出力トランスつけるとどうなるの?

331:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 22:54:42 L7sWECVp0
LT1112を2つもぶっ壊したショックー
低電圧オペアンはある意味使いにくいな。高いし。

332:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 22:58:04 x5LA5KTe0
>328
マッキントッシュの高い半導体アンプもOPT付じゃなかったっけ?

333:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 23:00:44 WJAeIpF50
>>307-308
まさにそれのAWG20を使って難儀したんだ・・・
腕が悪いのかな、やっぱり。
>>309
FEP電線に突撃してみようかなあ。楽しそうだし。
>>310
ダイエイ電線、オヤイデで扱ってないのか・・・
入手性からちょっと厳しいかもしれない。
>>311
見た目からしてすごい高そうだったけど案外そうでもなかった

334:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 23:16:39 SEaiujeq0
>>333
AWG20は硬いで
ヘッドホンアンプならそこまで必要とは思えんが
素人考えだけどプリント基板の膜の薄さ考えてみたらどう思う?

335:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 23:26:10 HneYItqU0
俺もAWG20使ってるけど硬いね。
けど予備半田しとけば半田付けはそれほど難しくもないと思う。穴の大きさにもよるけど。


336:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 23:27:00 CtMgM8kb0
AWG18、30mで\1500の安いケーブル使ってる俺
チマチマ多色線買い足すのに疲れた

337:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 23:39:03 q+bP7Kog0
お前らロケット好き?
H-ⅡAはだいたいFEP電線だよ。若干仕様が違うけどね。

338:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 23:53:43 /wx4LLm30
つ LANケーブル

339:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 00:05:26 n9ly/MUO0
おれも緑本卒なんで同意なんだが被覆が溶けやす過ぎだからな・・・

340:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 05:41:48 pJfaKaFU0
ぺるけアンプ
2週間電源入れっぱなし
神音になってきた

341:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 07:36:14 mMk7NHUW0
電線なんてそこいらのホームセンターで売ってるやつでいいよ
赤黒白くらいあればいいじゃん

342:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 07:52:06 ckeFu9Pl0
URLリンク(www.takkyparts.com)
こうゆうねじってあるのなんかどうだろう?

343:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 08:44:45 NC2w0cTb0
マルツから細かい部品がいっぱいキタ
今日は休みなので一日遊べる

344:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 10:38:22 x8aFbcp70
近親相姦って何で駄目なん?

345:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 10:58:13 I08Gm4Tw0
なんとなくdna的に

346:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 11:03:49 5utztbgZ0
じゃあ俺はRNA

347:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 11:26:22 gfciGpeG0
じゃあまいとこんどらいあ

348:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 14:46:05 NSJO9e3T0
ダイアモンドバッファ、音はいいけど低音が物足りないす。
バッファが2604のA47は低音もりもりなんだけど。
Tr部分ソケット化して作り直したんだけど無駄かな?

349:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 16:24:26 /LGkqnnC0
ダイヤモンドバッファで、電源のコンデンサ強化しても低音でない?おまんこ

350:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 16:45:48 xEGo7tcK0
>>348
ぺるけさんのダイアモンドバッファにしる。

351:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 16:48:42 NSJO9e3T0
>>349
2200uFx2、Tr側にオーディオ用と銘打ったもの470uFx4とフィルムです。
ちょっとTr取っ替え引っ替えやってみます。きっとA47が出過ぎなんでしょうね。

352:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 16:50:06 NSJO9e3T0
>>350
あ、丁度考えてました。やってみます。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 17:00:13 kSTMIEhN0
?おまんこ

354:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 17:54:39 NFRGkb+O0
「レイクロのデジタルオシロ」で検索

355:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 18:54:25 FpMVBH+V0
URLリンク(www.ibasso.com)
こういう薄型ボリュームってどこで売っているの?

356:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 18:58:34 IG6HpP5C0
千石とか

357:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 19:04:12 kSTMIEhN0
飯島愛のあえぎ声がよく聞こえるアンプの回路おしえて

358:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 19:09:34 n6R5R4Wr0
>>357
Gndを地獄につなげ

359:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 19:10:38 NFRGkb+O0
URLリンク(www4.alps.co.jp)

360:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 20:15:37 dqSZxSJjO
利得30dBくらいのギター用ヘッドホンアンプが欲しいんだけど、
オペアンプでこの利得は無謀かな?
それともパワートランジスタ使ったダイヤモンドバッファつけたら案外いけるかな?

361:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 20:21:51 NFRGkb+O0
>>360
ばかじゃないの

362:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 22:11:59 PFZrHvJV0
>>360
このR4を33kΩに。バッファはお好みで。
URLリンク(headwize.com)

363:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 22:52:50 WfEc4ZUx0
>>350

あのダイヤモンドバッファは回路定数の選択が絶妙。

364:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 23:28:48 WfEc4ZUx0
>>360

可能です。
INST入力でしょうからNJM4556Aとか入力インピーダンスが高いOPアンプが適します。
どれくらいの利得が使いやすいかはカットアンドトライしかないでしょう。


365:348
08/12/25 00:09:13 m8/vY02k0
低音出ました!
Tr取り替えてバイアス35mAほどでもりもり出ました。
ヒートシンクがポッカポカ。こんなの初めて。

366:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 00:13:33 LTzZd2SD0
>ダイヤモンドバッファ
ま、もっと徹底させるとこのタイプになるんですが、
ある程度自分で定数決めれるようになってから試してみて下さい・・・
URLリンク(easy-audio-kit3.hp.infoseek.co.jp)

367:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 00:17:07 LTzZd2SD0
>>365
35mAともなれば殆どの場合A級動作してると思いますが、
それがもりもりの原因かどうかは知らないですよ・・・ (´Д`;)

368:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 00:23:58 xh8Rd0Nb0
ダイヤモンドバッファw
まだそんな30年以上も前の古典的な回路つかってんの?

369:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 00:26:38 OD/mWIhD0
>>368
またお前か、巣に帰れ

370:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 00:27:34 9UR8AqpO0
そろそろ本物のダイヤモンドを利用したバッファ素子が出てくるかもな

371:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 00:29:23 OD/mWIhD0
>>365
せっかくだから、安定動作してるようだったら回路と定数を晒しておくんなまし。

372:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 00:29:59 IQ+mvt/y0
ああ…次は有機半導体だ…

373:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 00:30:03 rZ2bBmCZ0
たしかに古典的だよな単なるエミッタフォロワだし、
ひずみ除去回路もついてないし。
いまさらだけど初心者にはいいではないか。

374:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 00:57:40 s4c0KKBI0
>>356
日本橋の千石にもあるのだろうか?

この頃、コンビニで煙草(マルボロ)がカンケースに入っているのがあって
これを使ってヘッドホンアンプを作ろうかと思いつき20箱分ゲット

なかなか横の穴あけが難しいかもしれない

誰か作った人いる?


375:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 00:57:42 LTzZd2SD0
古典というが、現役だ。
今時こんなの使うメーカーなんて無いw
っていうのなら分かるが。
LM6172とかLT1364なんかだと1回路あたり3つも使われてるぞw
最新のOPA827もやっぱり出力はダイヤモンドバッファ~

376:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 00:59:24 9UR8AqpO0
74HCU04使ったらいいんじゃね?

377:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 01:05:38 GRF5NDH50
>>374
日本橋店は分からんスマソ

378:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 01:07:12 rZ2bBmCZ0
そりゃ枯れた回路の権利主張するやついないしな

379:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 01:08:05 m8/vY02k0
>>371
急いで書いたので汚いです。
VRとフィルムコン書いてませんけど。。
URLリンク(toku.xdisc.net)
Q1,2はA950/C2120
Q3,4はB647A/D667Aです。

B647A/D667Aってあんまり綺麗な音じゃありませんね。
透明感がないような。
闇雲にTr買いあさってみます。

380:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 01:11:41 xh8Rd0Nb0
配線記入漏れしてんぞ

381:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 01:15:36 AB80DeKdO
>>370
バッファのどの辺に使うかkwsk

382:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 02:02:54 Xq8RK5Pw0
金属薬莢とかwww古すぎwwww
みたいなもんか

383:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 02:08:29 qrpzGtkw0
URLリンク(www.aist.go.jp)

384:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 02:44:52 TQJ170Eq0
車輪なんて発明されて何年経ってると思ってるんだってな。

385:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 03:09:42 YkM7U1Ka0
>>379
どうでもいい事だか電源部と増幅部は別々に書いて欲しい

386:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 07:25:29 ClmVYW5r0
>>383
すげぇ、ネタじゃなかったんだ・・・

387:371
08/12/25 07:39:16 8nb2wsSg0
>>379
ありがとう、ちょこちょこ回路図を溜めてるんです。

>B647A/D667Aってあんまり綺麗な音じゃありませんね。
ディスクリはエージングにちょと時間掛かるから様子見るほうが良さげです。

388:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 07:40:07 skJxt1HN0
半導体が出来たんなら
ダイアモンドトランジスタダイヤモンドバッファの回路を作るのも夢じゃないな・・・

389:360
08/12/25 08:24:03 fyntXymJO
>>601
やっぱり無謀かな?
>>602
それだと確かに利得は出せるけど、特性とかが心配で。
>>604
4556Aかー。レイルスプリッタに使ったのが残ってるから使ってみようかな。

多段増幅なんかはどうなんだろう?

390:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 08:25:23 rZ2bBmCZ0
未来レスか

391:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 08:51:12 PcuM6m360
ちょっと教えてください。

プリメインアンプのヘッドホン出力(SP出力に直列に抵抗が入っているタイプ)では手動でSP切り替えでS/Wをオフにしてヘッドホンを聴くようにしているものが多いですが、
SP切り替えS/WをONのままでSPと同時に鳴らすこともできますよね

その場合、ヘッドホンの音はSPやネットワークの影響を受けて音質が変わってしまうのでしょうか?
それともSPやネットワークなどの影響は受けないのでしょうか?

実際にやってみると、SP切り替えS/WがONでもOFFでもヘッドホンの音に影響がないように感じていますが、どうなんでしょう?

392:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 08:55:46 57OPCS9z0
>>391
普通のアンプは定電圧駆動するのでほとんど影響はない。

393:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 08:57:14 fyntXymJO
最高に間違ってしまった
>>361,>>362,>>364

394:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 09:06:06 Kq17sV0c0
>>393
ここにあるやん
URLリンク(www.headprops.com)

395:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 09:10:30 PcuM6m360
>>392

SP再生でのネットワークでの分割は周波数が違うので、影響がないということはわかるのですが、
ヘッドホンSPとを同時に鳴らした場合、SPと周波数が被りますよね、その場合SPのネットワーク等の影響があるのではないかと?


396:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 09:15:51 qrpzGtkw0
>>393
無謀でも何でもないが書いてることがおかしい。バッファなんかあってもなくても同じ。
問題なのはノイズ。ゲインがそんなにあるとはっきり聞こえるはず。
NJM2122とかでプリアンプ入れろ。

397:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 09:17:41 Kq17sV0c0
ネットワークの前から分岐してヘッドホン出力へ
行ってるじゃないの?

398:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 09:38:27 QANbb3C30
>>397

はい、そうです。もちろんネットワークの前から分岐してヘッドホン出力へ
行ってます。
しかしヘッドホンに対しては、並列にSPとネットワーク素子が直列になったものがぶら下がりますよね

その場合、SPとヘッドホン同時に鳴らしたら影響が出てくるとは思うのですけど・・

でも実際には聴いてみると、殆どその影響を感じないんですよね

399:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 09:42:43 qrpzGtkw0
ん? もしかしてギターの出力って結構でかい? ダイナミックマイクくらいかと思ったよ。
そんならINA128+ボルテージフォロワ+出力抵抗とかがいいんじゃないの。30dBはねーよ。

400:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 09:43:22 n/KDygGU0
俺ならジャックの抜き差しでON-OFF切り替えるがな

401:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 09:47:26 QANbb3C30
いや同時に鳴らして音にどう影響があるのかということだろ

402:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 09:51:55 n/KDygGU0
ライン入力から直にHPAの入力に繋げばいい

403:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 09:55:32 QANbb3C30
プリメインアンプのヘッドホン出力(SP出力に直列に抵抗が入っているタイプ)で
SPとヘッドホン同時に鳴らした場合はどのように音に影響が出るかということでしょ

全く影響はないとは言えないが、音楽聴く分には殆ど影響がないのではないでしょうか
どうなんだろ?

404:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 09:57:28 n/KDygGU0
SP出力に直列抵抗ねぇ

405:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 09:58:24 qrpzGtkw0
>>391は何なの? どういう状況? ER-4Sでモニタしながら低音を体感したいとかなの?

406:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 10:14:50 QANbb3C30
要するに
プリメインアンプのヘッドホン出力(SP出力に直列に抵抗が入っているタイプ)で
SPとヘッドホン同時に鳴らした場合はどのように音に影響が出るか知りたいだけでしょ

407:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 10:15:00 57OPCS9z0
>>395
同じ回答の繰り返しになるが、全くないことはないが影響は少ない。
普通のアンプは内部抵抗を小さく作るので負荷のインピーダンスによらず
同じ入力電圧のときは出力端子の電圧はほぼ一定となります。つまり出力
端子に並列にどんなインピダンスがつながっても同じ電圧が出力されます。
つながる相手がネットワークでもSPでも同じことで、同時にSPを繋いでも
ヘッドホンの音は変化がないということになります。


408:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 10:24:58 QANbb3C30
>>407
なるほど・・
ヘッドホンに並列に繋がったものがネットワークであろうと抵抗であろうと
定電圧駆動するので影響がないということですね。

その並列に繋がったものがLC共振を起こさない限り安心できるということですね

409:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 10:24:59 n/KDygGU0
抵抗で減衰させたHP端子に音質も糞も無いと思うがねぇ

410:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 10:33:23 qrpzGtkw0
>>408
アホか? 共振とか全然関係ないから。Zo≒0だぞ。

411:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 10:41:14 QANbb3C30
>>407
実際にはヘッドホンが30Ωのものとして、直列に30Ωが入っているとしたら15Ωの負荷になりますよね
それにSP切り替えS/WをONにしたらネットワークやSPがぶら下っって4Ωが並列に入ることになるとします
そうなれば3Ωになりますね。
ネットワークのLCRよりもその影響インピーダンスの影響のほうが大きいということでしょうか?

ネットワークやSPの等価回路のLCRのほうが影響が強いと思っていたのですが。

412:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 10:43:39 QANbb3C30
>>410
12dB/octのネットワークでツィーターが外れたら
ウーハーに並列にLCが入ることになり共振するだろ!バカ

413:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 11:15:10 qrpzGtkw0
>>411
30+30=15なの? ここは小学1年生レベルの足し算教室ですか?

>412
関係ねーっての。ヘッドホンへの影響の話だろが。死んでろハゲ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch