東芝RD-XD91 HDDエラーat AV
東芝RD-XD91 HDDエラー - 暇つぶし2ch100:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/06 12:01:10 1ENyPaHd0
ディスクが汚れている可能性はない!

101:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/16 11:12:51 1RhGqCqr0
XD72のHDDだけ移植してもムーブとかは無理?

102:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/16 15:18:27 TL5hitQn0
>>101
付け替えると強制フォーマットじゃなかったっけ
外した時点で中身死亡確定だよ

103:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/16 17:55:59 1RhGqCqr0
工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工 ・・・・

104:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/16 22:53:21 VEsaOSwz0
>>101
無理

105:あぼーん
あぼーん
あぼーん

106:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/30 17:10:12 WhZbVlVEO
XD92エラー06連発で固まりまくりで予約録画ミスばっかり(´・ω・`)
糞芝製品なんか買うんじゃなかった…

107:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 00:34:11 C+O5i2DS0
XD91

16倍速DVD(誘電)でエラー頻発。
静音にしたら8倍相当に落ちてエラーがなくなったが
ファイナライズだけは16倍でやろうとしやがって、できない。

困ったものよ。

108:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/14 13:28:00 ZGog0mvb0
スレリンク(infosys板:701-800番)

109:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/16 20:31:29 xtLBiw4H0
72DだけどDVDの読み込み不良が多すぎ
昨日も消去中にエラーが出て「このディスクは録画も再生もできません」と出た
録画中、コピー中含めて何枚逝ったことか
使えなくなったDVD-RAMやRWはもう捨てるしかないのかねえ…

110:東芝は我々に試練を与えたもうた
10/02/17 02:56:58 EderBkQj0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
       東芝RD 「録画状態に問題があり・・・」 状態からの復活方法まとめ 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

   『録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生もできません(HDD)』

この悪魔のメッセージが出たら、データを諦めてHDDを初期化するしかありませんでした。
サービスセンターに問い合わせても初期化を勧められるしね。

ところが! 諦められずに初期化しないままRDを死蔵化させていたあなたに朗報!
「録画状態に・・・」を解除する方法が判明しました!

① 番組ナビ画面を表示
② リモコンで 『ズーム』 + 『931』 + 『ズーム』 を入力
③ ピッ音がしたら、電源OFF ⇒ 電源ON
④ 「録画状態に・・・」が解除される!
(参照) URLリンク(bbs.kakaku.com)

この操作で解決されなければ、HDDが物理的に破損している可能性があります。
また、再生は出来ますが録画・編集・削除などはできません。コピワンのデータ移設も×。
解除後に電源落とすと元に戻るので、もう一度①~④を行ってください。

不整合を検出するとRDは録画も再生も出来ないように勝手にロックされるらしい。
それを解除するのがズーム931だと思われる。ロックしているだけでデータのほとんどは無事。

データ救出は、DVDに焼くか、ネットdeダビングでPC(外付けHDD)に移動させましょう。
●ネットdeダビングの方法は、お手持ちのRD説明書をご覧ください。
      (一括高速ダビング⇒ダビング先切り替え⇒ネットワーク)
●LANDE-RD (フリーソフト)  ネットdeダビング補助ソフト。便利です。
  URLリンク(www.hdbench.net)
●RD-Wiki  RD全般の情報満載。ネットdeダビングの解説も。左のフレームからどうぞ。
  URLリンク(y30.net)

111:109
10/02/17 23:36:20 aQlt0Lqm0
>>110
なるほど
参考にします

112:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/18 14:59:44 t/UUuk2uO
>>110
もっとはやくここを知っていれば・・・でもありがとー!
(*^o^*)/

113:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/21 12:04:51 VTAdlFnZO
>>109
後で復活することもあるからとっとけば

114:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/06 01:29:57 gaIg5ayV0
RD-XD91
主に地デジの視聴・録画・再生時にフリーズの症状。
素人目測ですがコンデンサ妊娠は見られなかったので
明日にでもSATAケーブル交換をやってみます。

まあ期待してないけど・・・

115:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/26 05:43:05 MJFtcA9O0
7061はSATAケーブル交換でなんとか
ケーブルの前にHDD交換もやってたけど、たぶん意味ないなw

で、こんどはDVDドライブがww
いま調べてるけど、DVDも交換できるみたいだ
ドライブを中古でゲットするのがめんどうだが

116:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/26 08:07:43 YCW5je2L0
何故かBSデジタルの予約番組が、まったく録画できない!
その状態で電源が入っていると、他チャンネルの予約番組も録画しない。
一端電源を入れ直すと、予約録画するようになる。RD-X7も同じ。
どないなってんねん!!

117:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/26 08:08:38 YCW5je2L0
↑BSデジタルのチャンネルは、BSジャパン。何故か、このチャンネルだけダメ。

118:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/27 01:17:24 8cnVoTE30
うちのもそうだ
HDDやDVDが壊れるのはまだわからなくもないが
ソフトが突然壊れたかのようになるのは
なんでなんだ?

119:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/27 02:06:35 HF7ahkeH0
>>116
RDとTVのHDMI接続の間に何か中継してない?
自分はパッシブタイプ(電源不要)のHDMIセレクタを
間にかました時そういう事態になった。芝機だけそれが発生。

HDMIセレクタは電源不要で動くんだけど、トラブル回避で
常時通電させる為のACアダプターも付属してて、
それをちゃんと付け、常時ONにしてからは発生しなくなった。
どうもHDMIリンクか何かの為に通電されてる必要があるみたいね。

120:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/27 09:38:47 iHw/l9ab0
>>119
116です。間には、何もかましてません。REGZAにZ1、A301、X7、X9を繋いでます。
東芝のWEBの問い合わせにメールしたら、電話でのサポートらしく、今日にでも電話し
てみるかな。
でも、なんでBSジャパンだけダメなのか? 他の方は、そんなことない?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch