09/03/16 22:32:18 45vX4tL/0
>>341
待ってました!
ケーブル替えたら色彩が豊かになったとのことだけど、
林檎の静止画で試したと言われても他人には検証のしようがないので、
もし、AVレビュー2008年1月号付属のBDチェックディスクを持っていれば、
色再現チェックの項目で、どのチャプターのどの部分を観察すれば
一番分かり易いかを教えて欲しい。
或いは、レンタルBDソフトの何分何秒目の○○の部分に着目してみよ、でもいい。
349:名無しさん|】【|Dolby
09/03/16 23:27:02 G5GVfoiyO
>>348
発言からしても低学歴丸出しですね(笑)何でそこまで必死なの?買えなくて悔しいの?
まあ所有者からしてみれば買えない人間がどんなに吠えようと構わないけどね。
さて、俺は完璧な環境が整って満足よ。オーディオもPL300メインで構築出来たし。
しかし、防音設備には一番お金がかかったよ。音響工学を駆使して作ったからね。
以下不毛なHDMI論争どうぞwww
350:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/16 23:39:11 MOUQf1SK0
>>349
>オーディオもPL300メインで構築出来たし。
PLで5.1chか。やるなw
PL300だけなら買えるが、5.1chまでは手が届かん。
まあ、俺の部屋は防音設備なしで大音量を出しても平気ではあるが。
351:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/17 00:47:34 AMzz0GQQ0
>>349
自分は>>270>289だが、ケーブルを交換してもさっぱり違いが分からなかったので、
どこに着目すれば良いのか教えて欲しいと思ってね。
>>348の質問に答えられないんだったら、残念ながら発言の信憑性を疑ってしまう。
352:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/17 01:05:55 YKiKhkcL0
>>351
どう見ても釣りだろ
本気でそう信じてるなら単なるキチガイ
相手にする価値ないよ
353:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/17 10:40:43 xokkc7/l0
229=325だけど、
ようやくまともに意思疎通が出来そうな「変わりましたよ派」が出てきたと思ったのに、
ただ、挑発行為をして反応を見て楽しむに過ぎないヤツなんけ?
残念だな。
ていうかこの板にHDMI系でメーカー別の個別スレとかが全然立たないのも、
幽霊の目撃者(変わる体験の例え)が少なすぎるからと思っている。
「何でこの変化に気づかないんだ?」みたいな体験者がゴロゴロいたら、
ピュアAU板のケーブルスレみたいにどんどん勝手にスレが増えていくだろうし。
因みに、HDMIケーブルごとの画質の違いを語る際に
具体的な作品名のワンシーンを利用して語れば、議論する上で分かり易いと言えば分かり易いんだろうけど…
正直に言っちゃうと特定のソースの特定のシーンで尚且つ神経を尖らせて見ないと
変化が判らないようなケーブルなんて(例え変化が判ったとしても)それこそ用が無いんだよね。
交換したら比較視聴するのもバカバカしいくらい、「何じゃこれ!?」て言うような変化があってようやく
オレにとって1~2mで2~3万するようなケーブルを買う意味が出てくるんだけどな。
まあ今の所、HDMIケーブル交換にD/Aコンバーターで電源ケーブル交換する並みの幽霊を見るのは絶望的ってトコか。
354:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/17 11:13:54 4dixdr7B0
>>351-353
自作自演 乙~^^
>>353
>変化が判らないようなケーブルなんて(例え変化が判ったとしても)それこそ用が無いんだよね。
交換したら比較視聴するのもバカバカしいくらい、「何じゃこれ!?」て言うような変化があってようやく
オレにとって1~2mで2~3万するようなケーブルを買う意味が出てくるんだけどな。
あんたには変化がわからないんでしょ?だったら買わなければいいんじゃ?
いや、すまない。買わないんじゃなくて買えないか。
355:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/17 11:49:36 gs5GRhJ40
最近はインターネットで配信される動画も高画質化してきました。
このような映像を見る場合も、高級LANケーブルを使うと映像の奥行き感、
コントラスト感、色の豊かさが違ってきます。したがって、予算の許す範囲内でなるべく
お金をかけておいたほうがいいです。
映像にこだわる、違いの分かるマニア以外は必要ありませんがね。^^
356:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/17 12:04:42 z8etXsYv0
買うとか買わないとか、買えるとか買えないとかそういうスレじゃないですよ
変わることに関するスレですから変わる実例とか変わる証明とか
線ごとのレビューとか測定値とか
小遣いにも限りがありますから効果を見極めて購入したいです。
357:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/17 12:07:18 z8etXsYv0
素のデータよりよくなることはあり得ないですよね。
あったとすれば誇張やマヤカシの類でしょうから
何が無くなって、何を増やしたかその辺知りたいですよねぇ
画質がよくなるケーブルなどはないはずなので
画質の悪くなりようが自分の好みがどうかでしょ
358:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/17 13:26:04 ZmXjLPDU0
わいやーわーるどください!
359:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/17 14:12:38 NWIVEQHl0
『冷やし方の違いでコーラの味は変わりません』
なんか納得したw
360:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/17 14:48:28 fNbDNEeX0
スピーカケーブルなんかのアナログと違って、計測すれば違いがはっきりするんだから
計測すりゃあいいんだよな。
361:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/17 15:38:22 6y7TjaQp0
URLリンク(art.pepper.jp)
「USBメモリーで音が変わるはずない」と主張してた連中が、
オーディオのフィールドにやってきて、どうも様子がおかしいと思ったか、
だんだんと沈静化してきた。当たり前である。実際音は変わるんだから。
362:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/17 15:50:58 z8etXsYv0
>>361
「実際音は変わってるんだから」が問題なのであって「実際音は変わって聴こえるんだから」だったら何の問題もないよ
363:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/17 16:01:05 ZIhdvpvL0
>>361
どう見ても「音が変わった」と主張してる方の言い分がキチガイ。
364:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/17 16:09:55 ZmXjLPDU0
>>361
読んだけどすごいなそれ。完全に狂ってるw
365:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/17 16:32:56 xT0cGFRa0
>>361
これはいい鴨ですね
366:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/17 19:12:18 ZDpfDves0
すごいなぁ いい感じの美容室なのに
>>実際音は変わるんだから。
実際実際実際実際実際実際実際実際実
全部それなんだよね。
よくなったと思う。と感じることはいいことだしオーディオの醍醐味でもあるけど
理論的に考えてる奴らを否定するなよ。物理論的には変わらないんだから。
367:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/17 20:20:20 5pThJNuK0
USB-5にダメ出し中
相変わらず外野は「データが一緒なら音は一緒」の一点張りで
実際に聴いて実験してみたけど音は一緒だったという報告は
皆無である。何も19,000円出してUSB-5を買って試せと言ってる
んじゃない。それこそ600円のUSBメモリーでいいから、音楽データを
コピーして、ハードディスクからの再生音と比べればいいだけだ。
簡単じゃないか。何を恐れているのか。「俺はちゃんとこの耳で
聴いて確かめた。でも音の違いはこれっぽっちも認められなかった」と
堂々と言ってくる骨のあるやつはいないのか。
URLリンク(art.pepper.jp)
368:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/17 20:29:14 mAHK/ajD0
両者が対立してる以上、気分的にあれなので、ソニーの5000円近くするのを買った。
せっかく20万かけて5.1chにしたんだから、気分的にはこうするしかなかった…。
369:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/17 21:21:13 tZatKCER0
>258
ガッ
370:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/17 21:58:45 hCeS++Oy0
今北産業だが、笑えるなこの美容室
>それこそ600円のUSBメモリーでいいから、音楽データを
>コピーして、ハードディスクからの再生音と比べればいいだけだ。
USBメモリーがおかしな木をくくりつけて\19,000で売ってるのが変だと言ってるだけなのに
どーしてHDDと比べなけりゃいけないのか?
その\600のメモリーと比べて変わらないと言うだけなのだがな
371:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/17 22:16:55 iEMfdEDf0
>>368
別にソニーとかパナとかをあれこれ
言っているのではなく
メーター1万円以上とかするインチキガレッジメーカー
の完全ぼったくりが問題。
372:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/17 23:08:32 aY6ykkWX0
大手家電メーカーが出している
2~3mで数千円程度のものに対しては金を出す意味はある。
安物に勝るとは言わないが、品質の最低ラインは確保できる。
法的なEMIや安全基準のワンランク上を
社内基準としているところが多いから不良率も低いし、壊れにくい、
安物を買う場合でも異常発生時のリファレンスとして一本欲しいところ
373:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/18 05:35:54 +AYOcBM80
このスレ、おもしれーな……。
伝送劣化とかあるとHDMIは映らないと思うけどなぁ。
その代わり、基板から液晶パネルにつなぐケーブルは劣化すると影響あるかもね。
生データ流れてるからね。うまく吸い出せばゲフンゲフン
まぁそんな現実よりも、好きなものに金を出して嬉しくなれるのはいいことだな。
検証するなら、PCからcloneで2画面出力して確認すればいいと思うよ。
きっと素敵な結果になると思うよ。
42C3000のパネルで開発してました。
実際の型番はわからないですね。北米向けでcesとか持ってったらしいよ。
bootするところから映像調整前のところまでやりました。
調整担当の人が先鋭化がどうとか偉そうに言っているのが面白かったです。
374:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/18 10:37:02 tIVa73C70
スタパ齋藤
HDMIケーブルが画質におよぼす影響
URLリンク(bb.watch.impress.co.jp)
これけっこう客観的資料と思うのだが。
やっぱりHDMIの場合、ケーブルによる変化はあるだろ。
375:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/18 10:42:08 UvPHBUs60
>>374
それは明確な伝送エラーじゃないか。
画質が変わるという話じゃなくて、まともに映らなくなる様な品質のケーブルの話じゃん。
376:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/18 10:47:08 tIVa73C70
> 結論から言うと、ヘボいHDMIケーブルでビデオレコーダーとテレビを接続すると、画
>質も音声も明らかに劣化するケースがあるということだ。って書くと、一瞬“オカルト”な
>雰囲気ですな。しかし拙宅の場合、明白だったんスよ。
少なくともHDMIケーブルの場合、
伝送エラーによる画質、音質の劣化があるということは
否定派も認めるってことで良いですか?
377:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/18 10:51:19 UvPHBUs60
>>376
>伝送エラーによる画質、音質の劣化があるということは
それ、そもそも誰も否定してないから。
「色に深みが」とか、「中域のふくらみが」とかが否定されてるだけ。
伝送エラーで音が切れたり砂嵐とかの可能性があるのは誰も否定してない。
378:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/18 10:51:39 feOE9Xkn0
粗悪なケーブルや不良品の伝送エラーでしょ
画質音質とは何の関係もないじゃんwww
379:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/18 10:54:10 f/0fsEC70
「時々、音声が途切れたり。あるいは、画像がグギッと右にズレたり。
さらには音声も映像も消えて“非常に鮮明なドットで構成される砂嵐状態”になったり。」
こんだけの症状を単純に劣化と表現するか、ケーブルの品質未達や接触不良と表現するかの違いだな
380:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/18 11:03:46 tIVa73C70
画質、音質の劣化とも言えるよ。
色やコントラストやシャープネスの変化だけが
画質の劣化なんですか?
誰が決めたの、そんなことwww
381:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/18 11:06:04 tIVa73C70
実際、このスレで画像あげた人のテレビ画面は
あきらかに色の深みが違っていたけど。
スタパのような問題と、テレビのエラー補正が
偶然に悪く影響して画質の劣化をまねく可能性は
あると推論します。
スタパの件はその根拠のひとつ。
382:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/18 11:07:48 f/0fsEC70
229=325=353はこういう時に出てこないな
自作自演のマッチポンプか?
383:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/18 11:10:07 UvPHBUs60
>>381
つまり、基準を満たさない粗悪ケーブルでない限り画質に変化はない、ってことだろ。
384:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/18 11:11:58 feOE9Xkn0
スタパの件を単なる粗悪なケーブル不良として片付けないってことは
デジタル伝送の規格として信用できない最低のとんでも規格ということになるが
よろしいか
385:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/18 11:14:11 tIVa73C70
>>383
それは完全に同意。
ただテレビに同梱されてるような
極限までコストカットにて調達されたHDMIケーブルは
問題あってもおかしくないと思ったのです。
386:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/18 11:14:27 HtRWCQ0O0
>>381
>実際、このスレで画像あげた人のテレビ画面は
>あきらかに色の深みが違っていたけど。
デジカメでテレビ画面を比較のために撮影するには、
・静止画でなおかつリフレッシュタイムに対して十分長い露光時間、もしくは
動画でリフレッシュタイミングと露光タイミングの正確な同期がとれていること
・カメラの色補正とそのキャリブレーションがきっちりとれていること
・撮影画像を比較するに十分な再現力と色補正・キャリブレーションのとれた
モニターであること
すくなくともこれだけの条件が必要だが、それを満たして言ってるんだろうな?
387:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/18 11:15:10 TS+/eTQu0
じゃあ>>380の言う劣化とやらは高いケーブル使うと絶対起こらないもんなの?
逆に同じメーカー・同じ型番の違うケーブルに交換してもまったく同じ劣化を起こすとでも?
言葉尻捕まえて下らないレスしてる暇があったらスレの趣旨をちゃんと理解しろよ池沼
388:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/18 11:16:02 tIVa73C70
現実は粗悪なケーブルが市場に大量に出回ってるってことでしょ。
規格の善し悪しは語るつもりなし。
389:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/18 11:17:32 tIVa73C70
>>387
アホな極論厨房?
もっと人間的に成長してからレスしてくれ。
390:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/18 11:19:53 tIVa73C70
>>386
確かにその要件は満たす必要がある。
このスレにあがった写真がそうかは分からないが
2chネラの実験をおれは信じたってだけ。
今度おれがその条件で一眼レフマニュアルで撮影しようと思う。
テレビはWooo UT770の37インチです。
391:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/18 11:20:15 feOE9Xkn0
デジカメじゃ判別は無理
キャリブレーション以前にデジカメの原理知ってるか?
ベイヤー方式だと原理として偽色、偽像があるんだよ
392:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/18 11:22:26 HtRWCQ0O0
>>390
お前UTスレにUT37XP770最強ってしょっちゅう書いてるやつだろw
393:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/18 11:24:20 tIVa73C70
おれを個人攻撃するのは構わないが、
ただ真実を知りたいだけだ。
このスレが終わるまえにみんなでハッキリさせよう。
394:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/18 11:25:55 HtRWCQ0O0
>>391
デジカメは詳しくないんだがつまるところ再現性がないの?
395:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/18 11:32:54 feOE9Xkn0
>>394
コピペですか参考までに
>デジカメの実解像度
>●600万画素でもたった150万画素?
>以前にも書きましたが、一般的なデジカメのイメージセンサーは「ベイヤー配列」と
>呼ばれる画素配置(実際にはカラーフィルター配列)になっています。
>G50% R 25% B 25%を格子状にならべ、G+R+B+G(輝度)で1ドットの情報を作るのです。
>コダックの技術者だったベイヤーさんが考えた方式で、現在までおよそ30年間この方式が
>使われ続けてきました。
>この方式の欠点は、隣り合った4画素の情報から色と明るさを得るため、実質的に画素数の
>4分の1に解像度情報が減ってしまう事です。
ある一点の回りの色を想像してデジカメのソフトウェアが作っているんですよ。
画素が多くなろうが一眼レフだろうが同じ原理
その上各種フィルターでノイズやモアレをとり除きますしデジカメで測定なんてありえないでしょ
396:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/18 11:34:46 feOE9Xkn0
デジカメで撮影した画像を根拠にしているなら
詐欺行為と言われてもしょうがないんじゃないでしょうか?
397:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/18 11:38:46 tIVa73C70
そんなこと言い始めたら、人間の脳こそ、デジカメのソフト以上の
画像処理をしてるんじゃないでしょうか。
デジカメの出来る限り頑張った検証画像が詐欺行為なら
あらゆる議論完全終了じゃないの?
398:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/18 11:40:20 HtRWCQ0O0
>>395
サンクス
正確な色としては扱えないってことか
比較という用途に絞れば同じ被写体を同じ条件で2度撮影した結果が
(要求される精度で)同じになればいいので、そっちの方が重要かな
まあここで変わる変わる言ってるやつはそれ以前の問題だとは思うがw
399:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/18 11:42:26 tIVa73C70
少なくとも>>386で示されたような検証で画質に違いが出たなら、
池沼以外は可能性の検討くらいはすべきでしょう。
400:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/18 11:52:02 TS+/eTQu0
ID:tIVa73C70
極論はお前だろ
スレで今まで出てた色の深みがうんたらを勝手に俺理論・俺基準持ち出して来てるからおかしくなってんだろ
お前が言ってるのは単純に品質の問題
ケーブル変えるとって言うのはそういう意味で書いてないのはスレ読んでれば分かる
でその可能性とやらを検証する為の証拠は誰が出すんだよ
401:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/18 12:17:31 UvPHBUs60
>>388
>>389
お前が極論だ。
不良品をつかめば高級ケーブルでも画質は悪くなる。
その不良品をつかむ率が安物とメーカー品で違うだけ、ってのがこの話の本質。
>>397
だからブラインドテストしないと判らない、って言われてるんじゃん。
>>398
普通に実験として考えるなら、同じ画像を最低でも3回は撮影して計測誤差を求めておかないといけない。
3回なのは、最低3回やればSEMが求められるから。
で、ケーブル換えて3回以上撮影して有意差検定。
402:229
09/03/18 13:24:19 4Tq/mxc/0
>>382
呼んだ?
普通にROMってるだけよ。主に携帯でだけど。
で、書き込みするときは共用のパソコンを使っているんよ。
今リンク先の記事も読んでみた。
自分の意見も>>383氏と同意見かな。
オレ的にはリンク先の記事からは
「あんまり聞いた事の無いようなメーカーの安物を買うと、不良品掴まされる危険があるので気をつけましょう」
という意図を読み取ったよ。
そしてまあ、この記事から「そうか高級ケーブルにするとより鮮明な高画質が楽しめるのか!」
こんな思いに駆られる事は無いかな。
言及している事もケーブルの品質に関してだし。
逸品館の記事の場合は感銘を受けて、コンポーネントケーブル買っちゃったけど。ま、その結果は>>229
不良品を掴まされなくなかったら、エイデンとかビッグカメラとかで置いてある4000円くらいの普通のヤツを買えばイイだけ。
オレが今気になってしょうがないのが、
その4000円くらいの製品から30000~の製品に交換すると、目から鱗が落ちるような「画質」の「上昇」はありますか?
ピュアAUの世界でオーディオ用(ライン、スピーカー、電源用)ケーブルだとそんな体験談がゴロゴロしているんだが、
HDMIケーブル交換でそんな体験をした人いますかー?もし居たらレス下さいって話。
因みに現在のカメラ撮影に関しては、話に混じることは無理ッス。
だってオレ、>>229の使用ソフトを明記してある通り「うたわれるもの」というアニメのBD-BOXを買っちゃうようなただアニメファンで、
「クロノス」買っちゃうようなただの物好きなエンドユーザーですから。
403:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/18 13:31:39 cKKmLx1L0
やはりPCに疎い奴が。。
404:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/18 17:13:02 ul8eor8n0
HDMIとD端子は明らかに変わるよ。俺はRD-Z1と45のアクオスで実感した。
何より、D-SUBからDVI-Dに変わったときの感動を多くの人が知ってるはず。
ただ、それは端子以前からの差の可能性が高いと個人的に思う。ノイズのまっただ中にあの数のアナログだからな。
DVI-Dになってからは 画質 何それ?おいしいの? になったけど
アナログはケーブルで差があるように思えるがケーブルではないという真実。
405:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/18 17:16:05 TS+/eTQu0
そりゃHDMIはデジタルでD端子はアナログだから違うわな
あと後半が何を言いたいのかさっぱり分からん
406:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/18 17:17:16 NuhnyOHt0
>>368
20万のシステムなら
HDMIケーブルも10万円くらいのを使おうよ!
407:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/18 22:43:33 GH6tEs1Y0
>>270=289=348=351だが、デジカメで静止画を撮影して比較する試みも実行済み。
当初、明らかに写りに変化が出たので、「おぉ!変化あった!」と気色ばんだのも束の間、
よくよく見ると、同じケーブルでもカット毎に写りにバラツキが生じていることに気付いた。
>>386氏の言うとおり、長時間露出をして比較しなければダメなようだが、
絞りを絞っても余り遅いシャッター速度に出来ないので一旦実験は中断。
強度のNDフィルターを買って銀塩カメラで再チャレンジしようと思っている。
変化の様子を撮影したというアップ画像は自分も見たことがあるが、
このケースと同じなのではないだろうか。
本当にあれほど変わるなら、AVレビュー付録のチェックBDなどで細かく観察すれば、
変化に気付かないはずはないと思うのだ。
408:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/18 22:56:57 Bz9tw15h0
少なくとも、そこまでしないと解らない差ってことでOK?
409:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/18 23:11:20 tM+aYeVZ0
>>371
なるほど、すると5千円くらいのは買ってよかったのか、有難う。
410:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/18 23:24:57 tM+aYeVZ0
俺のアンプ5万だからなぁ。ケーブルに大金使うなら、アンプをグレードアップさせた
方が明確に音質が上がる…。
411:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/19 00:47:05 2x/SP1cY0
防音完璧、音響完璧の専用の部屋を用意し、
アンプにうん百万、スピーカーもうん百万ととことん金を注ぎ込んだ人が
もう金をかける場所が無くなって
これ以上お金をかけたって自慢or自己満足できる場所が無くなって
初めてケーブルに金をかけ始めるんじゃないの?
その前に耳掃除でもした方が効果ありそうだが
412:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/19 01:03:25 r9LhgwVP0
そもそもケーブル選びは90年代以降のピュアオーディオって趣味の根幹的な行為だから
シスコンからの最初の脱却が1000円くらいのスピーカーケーブルなんてのは多いんじゃないの。
413:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/19 01:30:01 eh6HIUEO0
>次に発売する予定の”ジャズ再生専用メモリー”開発のための参考にするらしい。
URLリンク(art.pepper.jp)
どこまでマニアを食い物にする気だ、お前は・・・
414:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/19 06:16:32 xYg8GaMeO
>>385
それが有れば良いんだがな、同梱HDMI
有るの?
415:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/19 07:28:24 XOPdilLa0
先日
秋葉原から、ちょっと離れたあのちょっと有名な
とあるホームシアタの店Aで実験してもらった
(ここでは、プロジェクタを含め設置工事などまで、
行って貰っているので、店長とも仲が良い)
BDからHDMI→ AVアンプ
出力1:安物10mで7000円のHDMIケーブル
出力2:店にあるHDMIモンスタケーブル
→ KURO(それぞれ入力1,2に接続)
初めは、入力A,Bどっちのがどっちか判って切り替えて、
私も店の人も、変わる様な気がした、
次に、お互いでブラインドやってみた、 結
果・・・ 違いは、わ・か・ら・な・い・・・・
以上!!!! 終了!!!
416:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/19 17:33:53 mKlUVGht0
>>413
あまりにひどすぎておもしろいw
この手の「違いの解る人」ってジャズに拘る奴多いな。
俺の知ってるジャズ好きは生音以外では何やっても金の無駄と言ってたが。
417:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/19 22:09:03 Url9jRcX0
>>413
まあ、オーディオ全般の売り上げが低迷している分、
あらゆる手を使って盛り上げようと頑張っているんではないかと。
最大限好意的に解釈してそう読み取ってみる。
もし友人が、音をもっと良くしたいから。と、こんなのに手を出そうとしたら
もっと他にやれる事あるだろ?と全力で制止するけど。
418:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/20 02:16:16 H9nJSRTp0
絵や音が変わる変わらない以前に
変わる派の論調って何を目指しているのかはっきりしないよな
何を持っていい映像や音だといっているのか
そこがはっきりすればそれに沿った変化をさせる
イコライザとかを搭載したケーブルをつかわせればいい
まさに激変だろう
419:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/20 08:15:04 09M8bTA+0
本当に変わるんだったら、普通に二重盲検法で検証すればいいだけなんだけどな。
420:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/20 09:30:55 8+D8UD9Y0
二重盲検法じゃ俺は肉の違いも分からないと思う
421:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/20 10:26:51 i9FHIFIR0
>>418
そもそもオーヲタの「良い音」なんて「自分の好みの音」でしかないからな
正確な物は「味気がない」とか言い出すし
422:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/20 17:02:01 Fms2fgtk0
HDMIケーブルなんて、パナソニックかソニーのを使って入れば
間違いないよ。
品質に関しては最高だから。
423:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/20 17:28:08 BEfvKYzu0
ハンファだけはガチ
424:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/20 18:49:00 H9nJSRTp0
>>422
パナとかソニーとかって自分とこで作ってんの?
425:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/20 19:26:57 xWyD14e60
ケーブルメーカーから買ってるに決まってるじゃん。
テストは社内でやってるだろうけど。ロゴ取るのも。
426:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/22 01:56:57 XjhFRtdr0
>>419
なぜかそれを「ブラインド厨」とか呼んで批難する人がいるという
恐ろしい現実。
音質は、機器の「見た目」も関わってくるから、
ブラインドテストしたら意味がないんだそうな。
427:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/22 08:13:37 MoIgOIFH0
>>426
他にもブラインドテストをすると違いが分からないから
する意味がないそうだ。
つまるところ、ブラインドテストをするまでもなく、ケーブルもアンプも
音が変わらないそうだ。
ちなみに俺としてはこの意見は支持する。
428:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/22 08:34:12 VLYHATtF0
URLリンク(www.rockridgesound.co.jp)
これの1.5mが380円だったので思わず買ってしまったが
品質に問題ないのかな
429:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/22 08:37:02 MoIgOIFH0
>>428
品質という意味ではお勧めできない。
国内の有名メーカーのものが一番。
430:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/22 09:19:52 sUfM1PY+0
国内有名メーカーだって海外のOEMだろうに
431:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/22 09:33:31 6wuthP7n0
>>428
つなげて画と音がきちんと出れば何の問題ない。
頻繁に抜き差しする類のケーブルじゃないし。
432:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/22 11:52:19 v23z6BHD0
>>413
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
これ、浜崎あゆみ用にチューニングされてるらしいよ。
433:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/25 17:59:14 dkeq/ddJ0
買ってきた素HDMIケーブル(ソニーの1.5Mで3000円くらい)を
温かみがあってワイルドな画質になるようにチューニングしたいんですが、どんな処理したらいいですか
暖めたりすればいいですか
434:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/25 18:20:35 IY0PYGSM0
暖かみのある気分になると良いよ。
435:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 08:51:53 eEiaq6lA0
>>433
本当に温かみのある画調にしたかったら、部屋の照明を暖色の物に変えて
TVの画質調整で部屋の色温度に合わせる方が確実だと思うよ。
436:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/03 15:12:15 GezAoEWE0
>>430
HDMIの規格作ってるのが国内有名メーカーなのに
どこからOEM受けるんだ?
むしろ問題なのは中国製の粗悪品を野放しにしてることだと思う
437:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/05 20:38:21 3NCgSyrN0
>>436
>むしろ問題なのは中国製の粗悪品を野放しにしてることだと思う
粗悪品を出しているのが、中国だけとは限らないだろうが、
このスレとしては珍しい正論だな。
438:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/07 19:09:14 RDNWf0d80
URLリンク(www.donya.jp)
人柱求むw
439:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/07 19:16:46 PhUq6YWQ0
XBOX360をD端子ケーブルからHDMIケーブルに交換したら画質が変わった
440:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/07 21:12:41 wlBMq9rq0
>>436
規格作ってるところが製造すると決まってるのか?
441:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/08 10:06:08 Y6WmnY/00
>>438
こだわりの方向として間違ってないなw
高級厨はジッタ-が・・て否定するだろうけど。
442:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/08 10:15:55 dvoutUyH0
>>440
>>430の書き方の問題だな
443:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 02:54:09 3a3dpsDhP
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
444:んは.あ~
09/04/14 19:26:11 /xgsYsB+0
。 。
_ ノ_ノ ___
/ / ゚ Д゚) /\ 444
/| ̄ ̄∪ ̄∪  ̄ ̄|\/
| ..|/
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
445:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/15 15:41:00 SD2kgZQf0
(`・ω・´)つHDMIケーブル100m
446:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/15 21:14:45 wxGkUcv8O
音だけならHDMIと光ってどっちが綺麗なの?
447:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/15 23:22:01 gBg5agXK0
光は輝いて綺麗だから光
448:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/17 00:13:28 phKlYqNj0
1.2aと1.3ってそんなに画質とか違うものなの?
449:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/17 15:00:43 B4spqLkri
すいません、教えて下さい。
ケーブルの価格が高いものは画質音質が、変わると言う事ですが価格分の差とかあるんですか?
金額出費してまでメリットがあるものですか?
それとも自己満足なものですか?
450:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/17 19:10:33 5TKPVYHV0
高級ケーブルを買ったという自己満足により、高画質に感じる人もいます。
心の満足は測定器では測れません。
451:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/18 08:41:49 5QJMM1Ii0
>>449
プラシーボ効果をwikiで調べてきな。
452:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/18 20:37:18 otmLi9Ti0
プラシーボと視覚は関係ない
けど金額をかける意味が無い商品ではある
453:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/19 03:30:31 VVX9e/4j0
>>452
えー?発光体の周りの照度ゆくーり変えたら
あーらプラシーボじゃね?
454:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/19 05:01:48 PYrHjNKl0
>>229
オレも1m前後のHDMIケーブルとコンポーネントケーブルで比較した事がある。
結果は229さんと一緒で違いがよくわからなかった。
ただHDMIは1080/24P出力できるからHDMI接続で見るけどね。
HDMIケーブルは6、7本見比べた事があるけどやっぱり違いはわからない。
オーディオクエストのHDMI-3だけ高いケーブルで後は1000~5000円くらいの
安物での比較。
以上、長文失礼しました。
455:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/19 08:15:12 ODxDYcO/O
あきばお~の外で売ってるケーブルで十分?
456:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/19 08:22:41 Yaf0sDs90
>>455
十分以上です。
HDMIの場合、規格の原理上、
正常に映って音さえ出れば
ケーブルの違いで
画質・音質もまったく変わり
ようがないので。
457:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/19 10:22:09 KCq/smrL0
スレタイ嫁
458:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/19 14:29:28 WCRU+n1nO
エイム電子の新型買おうと思ってる人いる?
俺は買おうと思ってるんだが。
459:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/19 19:59:45 UTAT+oaN0
とりあえず買ってごらん。
460:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/20 09:18:58 FLEpwTgbO
>>458
俺が今使ってて、ブルーレイ鑑賞で問題が全然無いHDMIケーブル1.5mを売ってやるよ。
1本3万円でどう?
俺が買った時は700円だったがw
461:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/20 12:02:42 DU4H1IN80
エイムの豚乙
HDMIケーブルの違いで画質は変わりません 4
427 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2009/04/19(日) 14:19:22 ID:WCRU+n1nO
>>404
買う予定の人いる?
俺は欲しいなと思ったんだけど。
HDMIケーブルで画質・音質は変わります
458 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2009/04/19(日) 14:29:28 ID:WCRU+n1nO
エイム電子の新型買おうと思ってる人いる?
俺は買おうと思ってるんだが。
HDMIについて Part7.0
102 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2009/04/19(日) 14:36:17 ID:WCRU+n1nO
エイム電子の新型買おうと思ってる人いる?
俺は買おうと思ってるんだが
HDMIケーブルって高すぎ!
689 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2009/04/19(日) 17:58:56 ID:WCRU+n1nO
エイム電子の新型狙ってる人いる?
俺は欲しいと思ってるんだが。
462: ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
09/04/20 15:39:24 f7/NL4QB0
(´ ⌒`) ムカッ!!
l l
| |ファビョーン!! !
_____
/賠償;;謝罪::\~プーン
/::::::::: 寄生:::::大嘘\~プーン
|火傷 ;;;|_|_|_|_|~プーン..
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ヽ~カタカタカタ
|::( 6∪ (゜\iii'/゜ノ ヽ~カタカタカタ
|ノ/∵∴ ( o o)∴\
| \∵∵ 3 ∵/ < エイムの豚乙 …っと
\ U ノ______
\_____/ | | ̄ ̄\ \
___/ チョン .\... | 起源主張| ̄ ̄| カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ
|:::::::/ \___ \| 捏造専用 |__| カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
463:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/20 19:00:15 jjk7Ka+T0
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ /U ヽ___/ ヽ
| ____ / U :::::::::::U:\
| | // ___ \ ::::::::::::::|
| |HDMI | | | U :::::::::::::|
| | .|U | | ::::::U::::|
| |おっぱい! | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/ 何ここ?
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::
464:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/22 16:42:41 IWl1kEPpO
>>461
違うんだけど。
ただ単に聞き回っただけなんだけど。
465:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/22 21:35:57 MaLF8J9x0
>有名家電メーカーが一番だろ。
466:229
09/04/24 09:20:58 ZFNQnQYn0
>>454
だよね?実際見比べても分からないよね?
同じふうに感じる人が増えて、正直ちょっとホッとした。
自分の目が飾り物同然の役立たずなんじゃないか、って不安だったんだよね。
ケーブル談義において「理論上変わりようがない」という意見は尽きる事無く湧いてくるけど、
このHDMIケーブルの問題(自分にとってはコンポーネントケーブルとの比較も含め)は
「実際に見比べても違いが全く分からなかった」
聴覚と視覚とでは脳の錯覚の働き具合が違うのか知らないけど、プラシーボパワーも全く効かない。
この結果って、ワタシ的にはかなり衝撃だったんよ。
467:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/24 10:14:45 tt/SA2HG0
>>466
実際、環境・体調でコロコロ変わるし、錯視程度で致命的に誤るから
飾り物同然の役立たずなんだけどね
468:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/24 10:49:24 tQEo13+V0
違うだろ
目自体は相当に高性能
それを処理する画像エンジンが低性能
つまり脳が飾り物同然の役立たずということだ
469:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/24 11:29:41 7dDjho4q0
>>466は基本的にケーブル教信者と同じ精神構造だなw
470:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/24 11:46:10 ClCVT2K40
>>468
いや、必ずしもそうとは言えない。
錯視が起こりやすいのは網膜上で既に情報処理してるから。
網膜での情報処理の時点でもうだまされてるのだ。
脳が悪い訳ではない。
471:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/24 12:04:18 tQEo13+V0
センサーでどんな情報処理してるってんだ?
472:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/24 12:15:28 B0SBzu/k0
フェライトコアのあるなしって、外観以外に違いってあるんでしょうか?
473:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/24 14:46:43 MvASlC4Q0
>>471
輪郭強調とかが有名。
網膜は単純なセンサーじゃない。
474:466
09/04/24 20:40:42 ZFNQnQYn0
>>467~470
それってオレが、
ケーブル交換をして見比べて、何も変化が無いように感じたから「(目もしくは脳が)飾り物同然の役立たず」
で「ケーブル教信者の精神構造」という意味でOK?
それとも>>467、468、470がオレに対する意見ではなく単なる一般論。
>>479が比較行為をする事そのものが「ケーブル教信者の精神構造」という意見に繋がったって意味?
まあ、どっちでも良いんだけどね。
ケーブル云々に関しては、自分の中じゃ答えが出ている話だし。
475:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/27 19:08:17 6MS5L6Yo0
HDMIケーブルの違いで画質は変わりません 4
スレリンク(av板)
476:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/27 19:09:33 6MS5L6Yo0
HDMIケーブルで画質変るよ派には悪いけど、60分の1秒に数ピクセルのエラーさえでていないから。
簡単な実験で確かめられる。
同一フレーム開始終了できりとったHDMIキャプ映像30分のデータは何度やってもバイナリ完全一致。
(intensityで確認済み。何人も検証報告がありすべて結果は一致。)
安物ケーブルでも1万超えてるケーブルでもバイナリ一致。
60分の1秒どころか30分でも1つのエラーもなしってのが現実。
嘘だと思うならIntensityとHDCPキャンセラーなんて数万で買えるからじぶんでためしてみればいい。
これで画質が変わったとかいってるやつは100%オカルト。
写真なんか色温度調整などいろくらでも可能なのでいくらでも素人を騙せる。
キャプチャなら定量的に数字で1ビットも変っていないことが一遍の曇りもなく証明できる。
HDMIケーブルで変る要因があるとしたらデジタルでおわらずアナログに変換する必要がある場合のみ。
音は必ずどこかでアナログに変換する必要があるので、ジッターの大小でデータは変りうる。
しかし映像はぜええええええええええええええええええええええええええええええええええええたい変らない。 HDMIによって送られたデータ(どのケーブルでも1ビットも違わず完全に同じ)がメモリに入ってあとはその機器で処理されるだけだからな。
HDMIケーブルで映像が変るとかいってる奴見かけたら100%プらセぼかオカルトだと判定していいよ。
ちなみにオーディオの場合のみ、ケーブルでジッターの大小により音は変るがその差は人間の閾値をはるかにしたまわった量でしかない。
ケーブルごときのジッターの大小が聞き分けられる人間はいまだかつて歴史上一人もいない。
人間のスペック的にありえないから当然だけどなw
つまりプらセぼに金かけたい奴は、音で使うなら好きにかけろってのが結論。
間違っても映像ケーブルとしてつかうときに高級品なんて使うなよ?
漬物作るときに、おもりの漬物石のかわりに金塊使うような意味のなさだからw
477:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/27 19:10:16 6MS5L6Yo0
HDMI認証機関の人へのインタビュー
URLリンク(www1.electronichouse.com)
>Unlike analog, there is no such thing as an HDMI cable that makes
>the digital audio or video data come out better than another.
ケーブルによって画質が変わることはない。
---------------------------------------------
IntensityでHDMIキャプチャーしてみた。
3分程度の1920x1080iソースを非圧縮AVI録画。
手持ちの\1280(1.5m)のゲーム用から\4980(3m)のソニー製まで4本のHDMIコードを試したが、
区間フレームでカットしたデータは4つとも完全一致した
3分のフルHDのデータが1ビットも変わらず。
当然だが。
AV評論家や高級ケーブル作りに関わる人間がまるでHDMIケーブルで画質が違うかのように論評していることがあります。
そんなことは物理的にあり得ません。
HDMIケーブルで映像が変るとかいってる奴見かけたら100%プらセぼかオカルトだと判定していいよ。
478:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/27 19:11:21 6MS5L6Yo0
>エラー訂正の有無だとか、LANならどうだとか
その話は終わりました。
データ化けの話はもういらねえっての。何度目だ。
ありえない仮定のうえでの議論なんて意味がない。地球には重力はない場合なら10m以上とべるとかいってるようなものだ。
1bitも変化がない。変化やエラーはそもそもないってこと。
>ジッターが
その話は終わりました。
ケーブル自体を換えても、ジッターの数値に影響するようなケーブルは安物でも見られない。
HDMIケーブルで画質が変わることはぜえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええたいありません
479:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/27 19:12:05 6MS5L6Yo0
>すべての反証を挙げよ。
>「証明されていない」ことは「真偽不明」なのであって「ありえない」じゃないでしょうか。
「この壺を買うと幸せになれます!」と言われても、買ってみないと分からないと言う人なんだね君はw
死んだ人は生き返らせることができるという証明が出来ない場合、 生き返るかどうかやってみないと「わからない」が正解か?
一般論とかけ離れた主張について、主張が存在することだけで
それまでの一般論が覆されたら科学なんか有名無実になってしまう。
そしてHDMIケーブルで画質が変わらないことは科学的に保証されている。
何度も検証実験をしても画質は変わらないことが確認されている。一方変わったという結果は一度もない。
何度も同じ検証結果で保証されている事実と、オカルトを同じ論理で話すことができると思っているのがアホすぎる。
画質が変わるなど重力を否定するのと同じレベル。
HDMIケーブルで画質が変わるならDVIケーブルでPCモニターにつないで映画つくってるハリウッドや、出版業界のキャリブレーションなど無意味ということになるぞ?w
DVIケーブルのメーカーによって画質が代わるなら、キャリブレーションなど無意味だw
>プラシーボ効果はあるだろ
プラシーボ効果がありますと書くならいいが、そう書かずにまるでケーブルで画質がよくなるかのように売っているのは、オカルト商法となんらかわりない。完全に詐欺。
ケーブルで100%変わることはありません。「目で見て分からない違い」さえ科学的に発生しえません。
480:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/27 19:12:51 6MS5L6Yo0
結論としては認証を通ってるケーブルであればどれも同じです。
それは科学的にもHDMI認証機関においても保証されています。
481:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/27 19:14:58 6MS5L6Yo0
ベルデン(Belden)もブラインドテストを企業企画したことがある。
もちろんどの実験でも歴史上ケーブルで音の違いを聞き分けた例は一度もない。
(たしかに変わった、違いが分かるといっている人を正式なブラインドテストを受けると100%ききわけができない。)
現在研究機関では、「私は音の違いでケーブルの違いを判断できる」と言っても取り合ってくれないのが現状。
「肉眼で月の米粒が見える」といわれても、取り合ってくれないぐらいの与太話扱い。
私的なブラインドテストぐらいを勝ち抜かないと、研究者にも信じてもらえないだろうね。
ピュアAU板以外のスレッドで「ケーブルで音が変わる」なんていうと、その後絶対書き込まれてるのが「巣に帰れ」っていう書き込みだ。
で、ピュアAU板のURLが添えられてる。
ま、世間では常識だからね。「ケーブルの音が聞き分けられる」と言ってる奴がオカルト信者だってのは。
このスレみたいなピュアAU板の良心スレはピュアAU板では少ない。
汚染されているオーディオ業界に浸りきった旧態依然の人間ばかりがこの業界に残ってしまった結果だ。
このスレが気になってしょうがない業者さん、 否定派は肯定派になってくださいということですか?
余計なお世話。俺たちは真実を知っているのでオカルトに没入しません。
------------------------------------------------------------------
ケーブルを聴き分けて100万ドルをゲットしよう
スレリンク(pav板)
ケーブル聞き分けが可能なら1億円の懸賞金がもらえます。
--------------------------------------------
モンスターケーブルvs. 針金ハンガー ブラインドテストで判別不可能
URLリンク(www.gizmodo.jp)
----------------------------------
アンプ ハイエンドと普及機 判別不能
URLリンク(www.matrixhifi.com)
-----------------------------
140万のプレイヤーの中身は2万のものをそのまま流用してある↓
URLリンク(homepage1.nifty.com)
-------------------------------
ケーブルナンセンス
URLリンク(www.ne.jp)
482:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/27 19:15:40 6MS5L6Yo0
■オカルトオーディオヲタクのいう良耳とは・・・
インシュレーターの違いが分かる!ケーブルの違いが分かる!ジッターの量が聞き分けられる!w
何を変えても激変につぐ激変!
(激変が何度もあるようだw それ変える前はそんなに激変する余地があった糞音だったのかよw)
彼らいわく、
「こんな違いも分からないやつはどんだけ糞耳なんだよ。 ある意味幸せな奴らだなw」
「お前のシステムでは聞き分けできないだけw 貧乏人はちゃんとしたもの買ってねえんだろうな。」
彼らをたとえるなら「裸の王様の愚民」だ。
裸の王様を見て、「さすが上物のお着物(ケーブル)だ。うっとりする・・・。私は違いの分かる男だ。ほら、お前もそう思うだろ?」
オカルトオーディオヲタクの思考回路例
問:この音源の違いが判るか?
はい ―― 『素晴らしい、やはりケーブルで音が変わることは証明された』
いいえ ―― 『おまえ機材は何使ってる?』
│
├─自他共に認める高級ピュア機材
│ └─『おかしい、判るはずだ。お前が糞耳だから判らないのだ』
│
└─ノーマル機材
└─『ある一定以上のランク機材でなければ判らないのは当然』
でてきた結果から事実を得るのではなく、自分の望む結論から物事を見ようとする傾向がある。
人はそれを妄信といいます。
■真実の良耳とは、
変らないものをきちんと変らないと判定する。ごく自然無垢な姿勢。
裸の王様をきちんと「あれはただの裸だ。」と言える「ピュア」にふさわしい態度。
そこには科学や論理があり、結論は裏付けられている。結果の再現性もある。
483:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/27 19:16:20 z3TXUGn40
URLリンク(www.skt-products.com)
※音量注意
すげー ↑これやったあとに部屋の中見るといつもよりよく見える感じがするな。
おれらって見ようとしなけりゃ相当受け取っている情報を簡略化して見てるんだなあ。
逆に言えば脳が見ようとすれば見えるってわけだ。「それやった後に見えるものは、それをやる前からある」のにね。
視覚のプラシーボを強制的に行うゲームだな。聴覚でも同じようなことが起きている。
空耳―聴覚の錯覚
URLリンク(www.brl.ntt.co.jp)
人間は耳で聞いているのではない。脳で聞いている。脳の処理によりいかようにも聞こえる。いいかげんなものだ。
オーディオにおける心理効果とブラインドテスト
URLリンク(www.ne.jp)
URLリンク(www.rwonline.com)
オーディオの達人たちに通常のSPケーブルや各種の高級SPケーブルを見せつつ、
機器の背後に回ってケーブルを交換しては音楽を聴かせた。
どの高級ケーブルを好むかについては意見が分かれたが、
全員が通常のSPケーブルの音はお話にならないとして却下した。
しかし、実は、最初から最後まで同じ通常のSP ケーブルをつないでいた。
……という話をBelden社の人が実話として紹介し、人間は自分の期待に基づいて音を知覚するもの、
とまとめている。
URLリンク(www.hometheaterhifi.com)
電源ケーブルのブラインドテストの詳細なレポートがこちらの英文サイトに:
実験風景の写真付き。
高額ケーブルの威力を証明できるはずだったのですが結果は…。
484:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/27 19:17:02 z3TXUGn40
米国の『The Audio Critic』という雑誌のご紹介。
メーカーやオーディオ評論家の利益とは無関係に純粋にオーディオの問題を考えるという
スタンスの同誌の25号には「オーディオ界の騙しワースト10」と題した記事が掲載
されており、“ケーブルの騙し”を“オーディオ界で最も大規模で、最も汚く、
それらしい屁理屈をもったいぶって押し付け、人々を騙して最も多くの利益を上げる
最悪の騙し”として挙げている。
URLリンク(www.theaudiocritic.com)
詳しい実験結果や議論は同誌の16号、17号に載っているとの由。
オーオタ・コムAudioholics.comに、Audioquest社に送られたメールと同社から
の回答、そしてその回答をあざ笑うような突っ込みが掲載されている。
URLリンク(www.audioholics.com)(トップページ)
URLリンク(www.audioholics.com)(記事)
Audioquest社あてのメールの趣旨は次の通り:
* お宅のサイトのFAQの内容は電子工学の初歩を知らない人を欺くものだ。
* 証拠もないでたらめな話を書き立てる企業倫理感覚を疑う。
* 事態改善のためFTC(連邦取引委員会)の介入を望む。
485:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/27 19:18:14 z3TXUGn40
グレー商品に排除命令増加 改正景表法、公取委の切り札に 2009/2/09
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
景品表示法が改正されたことにより、
ケーブルやアクセサリー、各種機器で本当に画や音が良くなる事を、販売者自らが証明しないといけなくなった。
主観じゃなく客観的なデータで。
公取委が求めた場合、15日以内に合理的な根拠を示す資料を提出しなければならない。
平成15年にこの条項が新設されるまで、 こうした証明は公取委がしなければいけなかったが、
法改正により「合理的な根拠を示す義務が企業側にあることを明確にした」。
これでオーディオ業界もすこしはまともな市場になっていくのかな。
オーディオをオカルトにしてしまうと進歩はなくなってしまいます。オカルトを排除をしてオーディオを停滞させないようにしましょう。
・電池を充電する時に電源タップを変えると、その電池は音質がよくなるそうだ
URLリンク(blog.ippinkan.com)
消えないように一応魚拓とっておく
URLリンク(s03.megalodon.jp)
ネット上で改ざんや削除しても、元のページが見られるようにする機能が魚拓だ。
魚拓の取り方は簡単だ。↓のページで保存したいページのアドレスをコピペなどで入力してクリックするだけだ。
URLリンク(megalodon.jp)
このようにあやしい広告してるところは魚拓をとって証拠隠滅させないようにしておきましょう。
486:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/27 19:18:55 z3TXUGn40
景品表示法違反しているサイトや、そのような商品の売り方をしているサイトを見つけたら、
↓でネット上で違反報告もできる。住所氏名など架空のものでもよいから報告すると、つもり積もってチェックがいく。
URLリンク(sntd.jftc.go.jp)
鼻のクリップ「いびき軽減」根拠なし 公取委が排除命令
URLリンク(www.asahi.com)
公取委が表示の根拠となる資料の提出を求めたところ、アンケートだけだったり、
全く提出できなかったりしたため、不当表示と判断した。
「合理的な根拠がない」として公取委が不当表示を認定する事例は増加傾向にあり、
今年度は、デトックスによるやせ効果をうたった商品(昨年4月)、
シャンピニオンエキスによる消臭効果をうたった商品(今年2月)、
携帯電話の受信向上をうたった商品(今月)に続き四つ目。
487:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/27 19:19:33 mHa6AXiG0
なんでいきなりテンプレ連投してんだ?
火病?
488:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/27 19:19:36 z3TXUGn40
アコリバCD事件まとめwiki(アコースティックリバイブ・音元出版・Studio migmig) - トップページ
URLリンク(www8.atwiki.jp)
雑誌にオーディオアクセサリー比較CDがつく
↓
デジタルなのにバイナリ不一致 しかもなぜか自社ケーブル使用のほうは0.5dBの音量アップ
(一般に音量があがるとだけで音は良く聞こえるという人の性質を利用したのか?)
さらにUSBメモリにマイナスイオンをふりかけるとなんとデジタルなのにデータが変化したw
↓
2chネラー追求
↓
雑誌サイトなどでこのことを論じるのがなぜか禁止される。
まとめwikiの管理人の職場にアコリバから電話で追求までしてきて個人攻撃。
そんな業界です。
-------------------------------
騙されていたと認めるのは、つらいと思います。
でも、まだ遅くはないと思います。
せめて、業者といっしょになって他の人を騙すのはやめよう。
金運アップする壷を他の人に勧めているようなものです。
自分では変ると思っていても実際変りません。その差を本当に自分が感知しているか確かめてください。
オーディオ業界は本当に無知な小金もちを騙す業界に成り果てています。
489:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/27 19:20:31 MdM7gGSh0
ケーブル屋の広告みると面白いよ。
「具体的な『音』の変化」については書かないようにしている。
書かれているのはたいてい、構造・材質の自慢か、謎の理論か、何か精神論的なこと、そして意味不明なポエムのような表現だけだ。
たとえば「高域が伸びます」とか具体的なことは一切書いていない。書けないのだ。
なぜなら「高域が伸びます」と書いて実際にそれを確かめられるわけではない(そんな数値得られない)のに、
そんな効用があるように売っていたらそれは詐欺になるからね。どうやってたしかめたの?って言われたら何も証拠がだせないし再現性がない。
そういう「効能」は、評論家に言わせている。オーディオの評論って笑えるような修飾語、ポエムにあふれているだろう?
さすがだよなw これで詐欺にはならないね!w
そういう仕組みなのさ、この業界。
否定派は理論上差異が発生しないと言ってるだけだから新しく証明は要らない。
すでに各種テストで何度も確かめられている。科学的にも研究され、人間の聴覚も調べられて証明は既に出ている。
肯定派はその主張が誤りであるという理論、または客観的な判断が可能な検証結果を持ってくればいいだけでは?
なぜ持ってこない?あるはずのないものをもってこれないからだよね。
「俺にはこうきこえる」、「俺はこうおもう」 ってんじゃ読書感想文にしかならんよ。
否定派のほうがお利口な人が圧倒的に多い。論理が伴っている。
勉強してきただろうしそれなりの地位と名誉もあることでしょう。
生活もその分豊かでしょうね。騙されるのはいつも弱者。
泣き叫ぶだけが関の山。挙句の果ては差別用語を持ち出して人格否定。
底辺の人にありがちな流れです。ほとほと呆れますね。
490:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/27 19:20:47 eC3ad39U0
ピュアといいながら業界の体質自体は 腐り切って真っ黒
以下の構造によってオーディオは宗教と化し、信者獲得によって金を稼いでいる。
・メーカー=理論的根拠のかけらもないモノをつくってばかり
ガワだけ立派な利益100倍商法 ケーブルにいたっては数千から数万倍のぼったくりでウッハウハ。
・評論家=1消費者のふりをして、メーカーが直接商品説明に書くと詐欺になってしまうありもしない「効能」を付け加える役目を業界内で担っている。
原稿料に応じて「ポエム」を書き分けるのである。
例:「このケーブルは深いコクを見事に表現し、時よりフワッと舞い降りる浮遊感がたまらなく気持ちよい。
聴覚で感じる色彩美にハッとする。わずかに高音が強調されたこのケーブルにはダンスミュージックがよく似合うだろう。」
脳内のプラシーボにより作られた音をポエムの根拠とし、およそ音を表現するに適さない、イメージさえできない言葉でポエムを作り上げる。
対象の欠点を欠点と見せないようにカバーする技も駆使する。
彼らもブラインドテストでは何も聞き分けできない。理系的知識すらない場合も多い。
・専門誌=専門誌という名の洗脳誌。もはや中身はカタログ広告誌でしかない。発行社と評論家が活動するための聖域、「サティアン」。
メーカーからの広告収入だけが頼り。テスト機材や裏情報、最新情報をメーカーから譲り受けるためにマイナス面はなるべく書かないメーカーの犬。
・ショップやハイエンドショー=メーカーと結託したやらせ試聴会で信者獲得。裸の王様をしたてあげるための「サクラ」役。
オーディオをオカルトにしてしまうと進歩はなくなってしまいます。オカルトを排除をしてオーディオを停滞させないようにしましょう。
オーディオのロマンはオカルト領域にあるのではありません。
491:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/28 18:38:44 egWyuHmbP
ちょっと間違ってるところも有るけど、まぁ正しいな
492:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/28 20:25:01 5gTN4ABf0
どこが違ってる?
HDMIケーブルの比較はIntensityでやるのが数値ででてくるので最適ですが、プロジェクタやディスプレイをカメラで撮る方法はかなりの誤差が出ます。
カメラの位置は動かさずマニュアルで固定して撮っても、同じケーブルでもとるたびに誤差がで、明るさも微妙に変化します。
又、完全同一フレームで比較しないといけません。
例え静止画でも1フレームでも違えば細部の再現性が違うので駄目なんです。
493:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/29 02:54:43 PWMjVpfa0
Intensityって1080Pやdeepcolor対応してるの?
494:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/29 12:27:02 QCTdMljV0
>>478
伝送さえ出来ればジッターは画質に関係しないけど、ケーブルによって大きく変わる。信号そのものが駄目になる。
コンプライアンステストに含まれる。
cts通せない製品なんて腐るほど有る。
JATEみたいに実際の製品を抜き取り検査でもしてくれたら良いのにね。
495:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/29 12:36:12 QCTdMljV0
>>493
wikiに書いてたレシーバLSIに間違いが無ければ、1080pは対応。1080pのDeepColorは非対応。
それ以外は実装次第かな。
実際どうなのかはやってみないと分からない。
496:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/29 12:49:19 QCTdMljV0
1080p@60は非対応か
497:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/29 23:42:44 VdgXCIJk0
>>494
腐るほどあったら排除勧告くるよ。
認証受けたケーブルで腐るほどあるなんて感情だけで言ってる放言だね。
HDMIケーブルで画質が変わるなんてありえないから。
498:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/30 11:39:27 EWVs9C7l0
1製品毎にcts通してる訳じゃないから。
499:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/30 20:55:12 an31I/kU0
腐るほどあったら排除勧告くるよ。
認証受けたケーブルで腐るほどあるなんて感情だけで言ってる放言だね。
HDMIケーブルで画質が変わるなんてありえないから。
500:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/30 21:05:13 kGnor6wq0
全品検査してるケーブルなんてあるのか?
そんなに初期不良が心配なら、メーカーに検査証付きのを特注すればいいのに。
501:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/30 21:31:04 EWVs9C7l0
ケーブルで画質は変わらんけど、ジッタは大きく変わる
市場に出てる製品全種類がコンプライアンステストを通してる訳じゃない
って言ってるだけなのに。
502:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/01 01:24:47 F86OkA6h0
腐るほどあったら排除勧告くるよ。
認証受けたケーブルで腐るほどあるなんて感情だけで言ってる放言だね。
HDMIケーブルで画質が変わるなんてありえないから。
といってるだけなのに。
503:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/01 01:26:55 F86OkA6h0
腐るほどどころか皆無に近いな。
504:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/01 03:38:48 3yhw2u5D0
コンプライアンステストしてない=認証受けてないでしょ
505:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/02 02:08:40 QMDkwET20
ケーブルなら全品テストしてる。
まあ、ケーブルとは違うが、スピーカーを造ってる工場でバイトしてたけど、
スピーカー単体のテストは全品してたよ。1Khzだったかな?で、どれだけ
この周波数からズレてるかのチェックだけどね。
506:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/02 08:22:47 k32+6KStP
スピーカーケーブル?
507:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/02 08:25:45 E7Sm0ZDr0
検品とコンプライアンステストは違うぞ
508:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/02 13:15:28 B4aBjXAJ0
皆無のものの話をしても意味がない。
509:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/02 13:38:30 E7Sm0ZDr0
まぁそれは確かに
510:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/04 22:42:47 o8MqTPFL0
ピュアオーディオのピュアとは心が純粋で騙されやすい人の事を指すんだ、とばっちゃんが言ってた。
511:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/04 23:34:21 3rnZlDHm0
ピュア=馬鹿・思考停止
512:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/05 16:05:04 g7MQbbdWP
2. 値段の高い偽薬は低価格の偽薬より効果がある
マサチューセッツ工科大学で電気ショックの痛みを感知してもらう実験が行われました。
82人の被験者に、痛み止めを服用する前後で差があるか答えてもらうというものです。
全員に同じ偽薬を渡し、半数には「一錠2.5ドルの新薬」、もう半数には「一錠10セント」と伝えたそうです。
すると値段の高いグループは85%、値段の低いグループは61%が痛みが緩和したと答えたそうです。
513:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/05 23:38:38 tS3Uo41p0
薬の認証基準に「プラセボより効果があるか」ってあるしな
514:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/06 02:49:46 0KhpnJ/m0
>>466
君の感覚は正常です。
今まで、雑誌社やメーカーが、違いがわからないのは、耳や目が悪いからだと
散々吹聴してきたが、化けの皮が剥がれてきただけ。裸の王様の話と同じ。
515:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/06 03:36:16 8+jWwv7Z0
ケーブルの不良ってあるんですかね?
自分、PS3からHDMI切替機経由で出力してゲームしてる時突然出力しなくなりまして切替機のポート振っても出力されず
切替機電源オフオンしても状況変わらず
PS3側抜差しすると出力する時もあるがしない時もある
PS3側が不良かと思ったが取り敢えず切替機無しで違うケーブルで接続したら出力OK
戻すと出力しないんです
ケーブル購入後2ヶ月は全然問題なし
ケーブルは可動してるわけじゃなくラック内で常時固定され負荷はかかっていない
どうでしょう?
ケーブルはゲームアクセサリーメーカーのHORIというところです1200円くらい
安い高いは関係ないと思っていたんですけどね
516:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/06 06:17:17 7cHWs1Sd0
関係ないよ。高いのでもそうなるときはなるし、むしろ重いケーブルほどなりやすい。重さでコネクタいためてケーブル交換しても不能とかな。
517:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/06 08:12:35 nf8yvTHq0
切り替え機が怪しい
518:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/06 08:38:20 ddUkyUNB0
まともな脳みその持ち主なら切り替え機を疑うわな
接点と劣化要因増えてるわけだし
519:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/06 10:10:54 Zc/NbSbL0
切り替え気が怪しい
安物の短いHDMIケーブルを使うと映るかも知れない
長いのとかちゃんとした国内メーカーの物だと
シールドが強過ぎて、製品としては立派なんだけど、信号が減衰しててダメな可能性が有る
520:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/06 10:20:30 8+jWwv7Z0
515ですが返答ありがとうございます
書き方が悪かったですね
切替機で正常出力しているポートに振っても出力しない
切替機なしでも出力しなくなる時がある
簡単に書くとこう言いたいだけでした
文章下手で失礼
確かに切替機が怪しいと思ってポートを振り分けたり切替機をスルーしてみました
コネクタ?の部分がちょっと他で使用してるケーブルと違っている
四角く樹脂で覆っている訳でなく縦に長い台形型になっている
立ち上がりや立ち下がりでコネクタに負荷がかかってダメになったのかなあ?
D端子や光端子等で今までケーブルが不良になった事無いのでHDMIはどうなのかと思って…
後、AVアンプにHDMIケーブル接続した時にアンプの奥行も長くなってしまうし負荷が結構かかってしまう様に思うんですが皆さんどうしているんですか?
スレ違いかと思いましたがHDMIケーブルにこだわりのある方が多いと思って質問させていただきました
521:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/06 11:25:12 0KhpnJ/m0
>>520
自分で答えを書いてるじゃん。
>PS3側が不良かと思ったが取り敢えず切替機無しで違うケーブルで接続したら出力OK
>戻すと出力しないんです。
ケーブル不良。
522:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/06 12:55:28 8+jWwv7Z0
ケーブル不良ってあるんですかね?
と書いたつもりなんだが・・
やっぱり文章の書き方が悪いんですね
失礼しました
他のオーディオケーブルで不良になった事ないもんですから
可動させている訳でもないし
接続してそのままなのに
不良になってしまうようなケーブルにこだわりがある方が多いと思いまして
ケーブル不良だったのは仕方ないので
何かこだわりなケーブルがあるのですか?
523:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/06 13:12:36 0KhpnJ/m0
日本語がおかしいけど、釣ってるのか?
HDMIのケーブルなんて1m \1000前後なんだから、メンドクせ~から買い換えろよ。
デジタル伝送なんだから1, 2mくらいじゃどれでも同じ(データー化けしない)。
524:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/06 13:33:17 8+jWwv7Z0
>>523
ケーブルにこだわりがある方ですか?
525:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/06 19:13:50 7cHWs1Sd0
HDMIケーブルにこだわりなど必要ありませんがなにか?
526:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/06 19:48:47 mmTmhYko0
そう言えば
CDトラポンとD/Aコンバータの間のデジタルケーブルを変えても音は変わらん
って話があった。
結局、(ケーブルのを変えると音が変わる装置の登場で?)違いはあるって結論になった訳だが
現状はテレビの側がボトルネックになっているんだから
映像の違いなどHDMIケーブルを変えたくらいじゃ安液晶を使っている限り解らんだろう。
(今からテレビ買う人は高いHDMIケーブルを買う金をテレビにまわした方が得!ってことで)
527:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/06 22:00:24 ddUkyUNB0
42Z200はHDMI周りの相性出まくりで困ったぜ
528:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/06 22:30:51 8+jWwv7Z0
こだわりないんですね
了解しました
ありがとうございます
HDMIケーブルは不良になってしまうものとして的頃価格な物を選びます
不良にならないような方法があるのかと思いましたがいい返答がなさそうなので残念です
529:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/06 23:15:36 mmTmhYko0
>>528
HDMIのライセンスを取っていて不良だったら文句言えるんじゃね?
海賊品で安く上げるなら買ったその場で試せ!(その場でダメなら店で交換してもらえる)
530:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/07 11:17:54 CmngwOBiO
>>528
HDMIもUSBもLANもTVアンテナも電線も、絶対に不良にならないケーブルなんてこの世に無いからね。高級ケーブルも同様。
次はもっと安いの買ったらいいよ。
531:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/07 15:37:44 XIOoegCqi
528です
不良になる原因ってなんですかね?
コロージョンで悪くなる程経ってないような
3ヶ月くらいです
外部要因もPS3から出た所と切り替え機までの曲げの角度くらい
接触部分の粗悪があるか、もしくは販売店で10cm位で丸くパッケージされて売れ残ってたくらいかなあ
HORIって何処のOEMなんだろ
PS3購入する時ついでに安くて目についたケーブルを買った
安くても問題ないだろうと思ったし
絶対不良にならないなんて分かりやすい返答ありがとうございます
安いケーブルで十分ですね高価なもの選んで駄目になったら無駄ですもんね
ありがとうございます!
532:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/08 01:50:14 AKDghG5vP
>>531
常時固定してるんなら、普通に負荷掛けてたんでしょ
533:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/08 08:11:52 Rrp+/mGgi
PS3?切替機まで高さ30cm位の負荷がかかってるかな
でも、コネクタに負荷かからないように10cm弱は真直ぐなんですけど
負荷がかかってないとは言えない
設置してる高さは違うがDVRのケーブルは大丈夫です
ケーブルのメーカは違うけど
とりあえずAmazonでPLANEX社の3m ¥1880の購入し数日経過して様子見
短いのでよかったが配送料含めばあまり変わらない価格になるんで
また駄目になるようなら設置環境とPS3と切替機を疑いつつ安いAVアンプでも検討しようと思います
ありがとうございました
534:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/08 10:30:20 iXfXIBEE0
HDMIのピンは浮き易いので抜き差しもしないようにね
ちなみに、PS3はDeepColor対応なんで、TVもDeepColor対応してると
ちょっと長いケーブル+セレクタで相性ってか信号特性が悪化して映らなくなります
マランツとかソニーのセレクタは良く出来てるけど、トリニティとかゲフェンはダメダメ
535:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/12 13:09:47 mUQ+sxnaP
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
536:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/26 22:16:12 cQfPWNjB0
URLリンク(www.ne.jp)
聴覚の相対性と思いこみの影響
URLリンク(www38.tok2.com)
AAC圧縮音源
537:マルチジョートー
09/06/16 23:44:59 A4NhVFgg0
みんな!ヲヌヌメ紐↓キタ-(゚∀゚)-ッ!
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
538:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/17 21:47:44 sZjygBQx0
500円ケーブルでもそれくらいやってるよ
539:名無しさん┃】【┃HDMI
09/07/09 10:31:50 T7xc2A1f0
age
540:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/20 00:11:43 vl4ATmn/0
こっちを先に使え。
541:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/26 13:34:30 qAeBTgfi0
これで十分
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
542:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/26 20:39:17 v0tHZtPH0
それで十分やん。何メートル買った?ナンボやった?
543:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/29 18:53:37 G4uvlan80
俺もそれで十分だと思うよ。
544:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/30 05:51:54 v6ydUyPV0
その100分の1の値段のでも十分だけどなw
545:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/31 01:55:46 lBVU9u040
HDMIケーブルで画質・音質は変わると思うよ。
デジタルは1と0の信号なんだから変わるはずない、
という意見は確かにわかるんだけどね。
んでも考えてみてよ、ケーブル自体がすごくアナログなもんでしょ?
デジタルだ、といってもケーブルに電気が流れてるだけなのよ。
とってもアナログな電気信号なわけだからイロイロな要因で変化
してもちっともおかしくないでしょ?
まぁ、それでも1が0に変わることはないけどさ。
時間のズレとかは発生するってことでしょ。
ただ、BDとかで映画みてその違いがわかるとは思わないけどね。
そもそも映像はTVの映像エンジンで加工されちゃうわけだし。
音に関してはHDMI出力で本当の意味でのピュアオーディオってのが
無いからね。
そういのが出てくれば違いはわかるんじゃいないの?
546:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/31 06:21:49 YGCTVE3f0
HDMIケーブルで画質・音質は変わります2
スレリンク(av板)
547:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/31 08:29:06 pc1MEAhX0
時間軸の揺れであるジッターは、デジタルでは*規定されてない*揺れなんだよね。
DACでは、理想的なデジタル入力で理想的なアナログ信号が出力される。
ところが、入力されるデジタル信号に時間軸の揺れ(ジッター)が発生すると、
出力されるアナログ信号にも揺れが発生する。
オーディオの場合、これは必ずしも可聴帯域の信号ではないが、可聴帯域の音にも、
間接的に影響を与える。
548:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/31 08:34:21 LJaZi4sp0
>>547
>時間軸の揺れであるジッターは、デジタルでは*規定されてない*揺れなんだよね。
URLリンク(dybkowski.net)
The Data jitter is not specified numerically, but instead, an HDMI device or
cable shall adhere to the appropriate eye diagram(s) when the TMDS data signals are measured
using an Ideal Recovery Clock as a trigger source.
549:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/31 09:47:39 b9bHqc8y0
>>541
高品質な純銀って単語で訳がわからなくなった。
550:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/31 11:15:34 RG6CNntC0
ここの高級HDMIケーブル信者は、AV機器の回路基板線が超伝導線にならない限り満足しないんだろうな。
ここの高級HDMIケーブル信者は、AV機器の回路基板素子がトランジスタやFETではなくジョセフソン素子線にならない限り満足しないんだろうな。
551:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/31 11:20:34 lBVU9u040
むかし、ここのオーディオケーブル使ってて
すごく良かった。
アナログしか使ったことないんだけどね。
HDMIじゃないけど、参考に。
URLリンク(www.knicom.co.jp)
552:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/31 11:48:48 KqD9c77Y0
>534
PS3はDeepColor対応ではありません。
553:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/31 11:53:38 0qvYMmLoP
>>552
え?
URLリンク(www.jp.playstation.com)
> ※4 HDMI ver1.3aで定義された"Deep Color"、"x.v.Color (xvYCC)" に対応しています。
554:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/31 12:30:43 lBVU9u040
>>552
>>553
DeepColor対応だけど、ゲームやBD観るぶんには恩恵は無いよね?
555:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/31 12:40:40 EVkd8FjB0
ゲームは知らんけどBDはある
556:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/31 13:17:57 LJaZi4sp0
>>554
プレイヤー側でグラデーション処理など画像処理をしてDeepColor出力するような機器なら意味ある。
再生機としてのPS3にDeepColor対応と書いてあると言うことは、そういうことしてるんでない?
557:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/02 22:43:12 RL4cpKE8P
しかし比較しても分からない
558:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/08 09:01:57 WGHb0UYS0
PS3につなぐおススメHDMIおしえてください
あとソニーのヤツは標準とフラットタイプのハイグレード2種あるけど
フラットの方にはPS3推奨ケーブルって書いてない
ハイグレードの方はPS3には対応してないの?
559:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/08 09:09:41 WgBUZXxH0
不良品やよっぽど変な物掴まない限りどんなんでも大丈夫
560:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/08 09:12:20 WgBUZXxH0
て、マルチポストかよ
561:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/08 21:36:19 dp66XSzZ0
変わらないっていっている人は理論的に述べているだけで
実際に確認していない人がほとんどだよね?
パイの KRP500に付属だったHDMIとWIREWORLD STARLIGHT(シルバーではない)
をケーブルTVのSTBからアンプに差しての比較だけど
WIREWORLD で画面が明るくなり音が明瞭に広がったのは確かです。
うわっ、超すげぇっ~~!!って程の劇的な変化ではないけど
おっ、良くなったじゃんって感じの変化だよ。
562:561
09/08/08 21:47:40 dp66XSzZ0
訂正。
パイの KRP500に付属ではなくてパイのHTP-LX51に付属のHDMIやった。
563:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/08 22:18:27 7QEqSDAG0
つプラセボ
564:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/09 11:34:53 /fx46hsF0
思いこみで全てが説明できるわけでは無いんだが
565:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/09 13:40:42 soP8cBWJ0
説明できないことを言ってるからだろ?
566:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/09 15:35:52 KhEjxbXh0
>>561
×画面が明るくなり音が明瞭に広がったのは確かです。
○画面が明るくなり音が明瞭に広がったように感じたのは確かです。
567:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/09 17:50:36 uDWzBYAy0
,、‐ " ̄:::゙:丶、
,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
{::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
ヾ l:::::::/ 丶 `ヾ ィ、:::|
|;:r::| O` 'O ゙ハ| < 映像の違いなんて ないない
ヽハ :.:. :.: レ
´\ r‐--‐、,ノ
r、 r、/ヾ ̄下ヘ
ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
\>ヽ/ |` } n_n| |
ヘ lノ `'ソ l゚ω゚| |
/´ /  ̄|. |
\. ィ ___ | |
| ノ l | |
| | i:|
568:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/10 14:25:01 jTd/B0NR0
そんなにこだわるなら機器間を5cmとかにして
コネクタじゃなくて銀ハンダで固定すればいいのにって思う。
ケーブルのノイズを減らすには距離を短くするのが一番
569:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/10 15:53:41 C2Kh2Kuz0
>>561
で、おまえはブラインドテストで違いを指摘できるのか?
理論的に変わらないといっている人間を
実際にみていないと勝手な推測で批判するぐらいだから
当然できるんだよな
570:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/10 16:37:00 SmsD3S2f0
「確かに変わった」とか勝手に既成事実にしようとする評論家最低。
571:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/14 22:07:14 x6CJNX8s0
しかし、変わってるのも又事実・・・w
572:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/14 23:30:22 xdx7E1Uu0
おまえの中では事実なのだろう。
573:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/14 23:37:40 7I6wqz+50
「浮遊霊に憑依されてる」とか勝手に既成事実にしようとする霊能者最低。
574:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/15 00:04:44 QXd3WPOm0
>>568
短くても接点数は変わらないので、さほど変わらないぜよ。(よっぽどのボロ糞ケーブルなら効き目は有るだろうがw)
ちなみに、銀半田はオーディオ的鬼門..止めトケ。普通の(錫の多い)鉛半田がベスト。
>>571
それはケーブルじゃなくてHDMIの糞規格コネクタの違いだよ。
試しに、コネクタが優れているベルキンや↓パナソのケーブルとワイワイを比較すれば分かる。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.procable.jp) ←此処もヲカルトだが安めなケーブルだから許すw
ワイワイケーブルはボッタ栗の割にコネクタの耐久性が低い。間違っても中古には手を出すな。
新品でも、余り繰り返し抜き差ししない方が賢明。(お布施を支払った経験者......orz)
575:561
09/08/15 06:24:57 Pymp2VmF0
>>569
何、興奮してんの?この人(笑)
だから実際に付け替えて確認してみなって。
俺は実際確認したことを言ってるだけ。
変わらなければ、変わらないと言うさ。
こんなことで小さい野郎だな(笑)
576:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/15 11:02:39 WhMTT51+0
こんなことと言う割には必死に反論ですねw
577:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/15 12:06:18 JYnOV0Jb0
>>574
長さの関係は誘導とか勉強してから出直してこい
半田付けなのに接点数とか銀よりも抵抗の高い鉛半田とか。
ま、どっちにしろ変わるわけないんだけど(笑
578:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/16 00:02:34 GfrQO05E0
聞く と 見る
見る と 行う
共に次元が違う これ古今東西の訓え
575 に同感
579:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/16 04:04:44 nyLRCm5p0
かしめ>>>>半田なのも知らないんだろうな
どう「確認」したか教えてくれ。もし確認できたらものすごい物理現象がおきてるわけだけど。
580:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/16 09:50:34 hl6VE/Rn0
>>575
「実際に付け替えて確認してみな」
って、その時点であんたみたいな
詐欺業者の思う壺じゃんかw
581:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/16 12:23:35 avFCBYWL0
575と友達になれば貸してくれるんじゃないの?
582:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/16 17:05:02 hl6VE/Rn0
貸し出しなんてされたらそれこそ
もうショップ押し売りテクニック
の術中だわ
「先日お貸し出ししたケーブルどうでしたか?
お宅のアンプとの組み合わせですと
もろにケーブルの特性が出たと思われますけど」
「・・・」
「まぁこのケーブルの音が、お気に召したかどうか
別としてXX様なら当然その変化はお判りになったかと」
「・・・そうね、でもちょっと高域の伸びが今ひとつだったかなぁ
もっと高域が伸びるって奴ってどれ?」
「それはXX社のこれですかね。とりあえず店の
システムでちょっと試しに聴いてみます?」
合掌・・・
583:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/17 01:34:51 GiuGDyDi0
理論的にあり得なくても
実際に試したらとか言っている連中は
俺は霊感がある、幽霊を見たことがあると
アピールしている連中といっしょ
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
584:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/20 16:10:25 Id1dq+4F0
安物ケーブルしか買えない連中の僻みてつねw こわっw
585:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/20 19:57:10 QpHFEBSJ0
×安物ケーブルしか買えない
○コンプライアンスに合格した安いケーブルを買う
586:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/23 20:11:20 lAEG40Iq0
HDMIは十分とは言い難い
もうワンランク上のケーブルを出すべき
今後ブルーレイに統一されるにしても需要はあるはず
587:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/23 20:20:54 AMkA3YLg0
DisplayPortというものがあってだな・・・
588:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/23 22:28:44 b7w9BpsF0
HDMIケーブルでの画質の違いは判らなかった
アナログ音声のケーブルなら、同じケーブルで向きを変えても判るんだけどな
589:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/23 23:21:30 Eel8pDwU0
>>588
アナログケーブルでも人間に識別できるような差は出ない
識別できるんなら100万ドルもらってこい
URLリンク(gizmodo.com)
590:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/24 20:45:50 It4JHt5P0
ピアケーブルなんぞ聞いたこと無いよ
591:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/24 22:03:28 AS+y8nyj0
HDMIケーブルの品質測定結果
URLリンク(www.hide10.com)
まず2メートルの短距離勝負。普通の人はこの長さがあれば十分なので、
一番大事な試験結果ですね。
結論としては、5ドルのケーブルでも電気的特性は十分確保できており、
1080pの試験を優秀な成績でパスしています。
モンスターケーブルなど他のケーブルも当然のように合格。
ただし、XtremeHDなる$20の中間クラスのケーブルが、未来の1080pの試験で脱落しています。
HDMIで伝送エラーが発生した時の画飛び
URLリンク(gizmodo.com) -grand-finale-part-iii-282725.php
URLリンク(cache.gizmodo.com)
URLリンク(cache.gizmodo.com)
測定結果
URLリンク(gizmodo.com)
592:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/24 23:05:09 wAgmjRnR0
>>589
スレチになるけど、アナログ信号なら誰でもわかるような違いがあることがあるよ
妹がギターの音がやせてパワーがなくなった、というから調べてみたら
シールド(ケーブルのこと)を変えたの原因だったことがある
本人はそれぐらいで音が変わると思っていなかったんだと
593:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/25 09:10:23 efEZrlAJ0
>>592
ギターって、エレキギターのことか?それとも音楽ソースの中のギターの音のことか?
ローインピーダンス出力ハイインピーダンス受けの原則が成立しない楽器やマイクのケーブルは、
結構影響するよ。そういうのとオーディオ機器用のケーブルとは一緒に出来ない。
594:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/25 11:51:08 eRFzXNEr0
アナログケーブルは変わるよ。
もちろんケーブルによっては変化がわかりにくいモノも
あるけどさ。
確実に違う。
595:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/25 12:41:25 jU6C0pcn0
>>591
モンスターケーブルは普通の銅線しか使わないのに
何故か値段が高い利益率が最も大きいであろう会社なんだけどなぁ
何故売れるんだろうか
596:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/25 17:24:11 9J/aUNVl0
デジタルケーブルはソースを1bitたりとも崩さず遅れるかどうかが命
ところで0/1判別不能or逆転してしまった上に、
訂正さえできないほど連続でエラーが発生するって、
どんな極悪環境なんだよって感じだけど、結構ありえるの?
アナログで同じそんな強烈なノイズ載のったら砂嵐でまったく聞こえなくなりそうなんだけど
クロック信号も送ってるから、波形のサンプリングタイミングがずれるわけでもないし
たぶん微妙に画質かわるって言う人はキャプチャのたびに差異が出てしまってるのを勘違いしているんじゃないかな?
まぁ、見た目に違いがでるのはしょうがないよ
液晶モニタだって電圧によって液晶が物理動作してるんだから
表示のたびに光の透過率の誤差はでるし(判るかは別として)
その日の空気密度でも光の透過率は変わるだろうし、
網膜から脳への信号線だって体調によってノイズが載るだろうからね!
597:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/25 18:19:30 +nfnh8ez0
>>594
あんたみたいのがピュアスレにもいるけど、だれも一人として人前で証明したひといないんだよね。
598:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/25 23:55:16 Wmx0nXDL0
>>596
長くなれば起きる。
電源ケーブルと並走するとか、ノイズだしまくりの場所を通過するとかでもあるんじゃないかな。
599:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/26 01:08:03 JpNWv7Wj0
情報をデコードする脳みそで違いが出るって話なら
まあ、ケーブルだろうが何だろうが影響するだろうな
600:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/26 01:29:01 PGPJIg5r0
>>597
人前で証明か、、、。
確かにこの場じゃ証明出来ないよね。
比較試聴しなければわからないことだから。
昔オーディオショップで働いてたんだけど、その時のお客さんは
みんな納得して買ってくれたからなぁw
確かにうさんくさいモノもあるし、雑誌の評論家とかの記事も
いいかげんなモノが多いからね。
601:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/26 02:55:35 TzaU8oWj0
>>595
見た目とネーミング
602:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/26 21:52:49 JpNWv7Wj0
>>600
比較視聴すれば分かりますが
ブラインドテストでは分かりません
不思議ですね
603:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/27 04:34:46 VXV7lnbq0
科学ではプラシーボと実証されてる事柄ですね
604:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/27 11:56:21 ERcwB+Lo0
>>602
いや、そういうケーブルが多いことは認めるよ。
んだけど、ブラインドでも確実にわかるケーブルも
存在するんだよね。
URLリンク(www.knicom.co.jp)
ここのケーブルは本当に誰でもわかる違いが出ると思う。
ただ、人によってはインチキと思うかもね。
ここまでやったら、そりゃ音変わるだろw、みたいな。
ただ、他のケーブルが欠陥品に思える程音は変わる。
まぁ、スレチなのでこの辺で。
605:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/27 12:19:21 UOzglJ320
>>604
音が変化したら、そっちが欠陥品だよ。w
606:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/27 12:36:53 376pjnuB0
>>604
要するにエフェクターを内蔵しましたってことだろ?これ。
607:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/27 13:05:39 SiYZshQC0
流行ってる偽のWireWorld SSH5-2と本物のSSH5-2で違いがわかればいいんでしょ?
608:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/27 14:04:46 CgIpIhc70
>>604
これはいいツチノコ
609:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/27 15:43:38 OvkOTJYmO
ヤマダオリジナルhdmiは見た目も凄いケーブルだったけど
さすがにあれは音画質ちゃうやろ?
試すのも恐ろしい程なんで是非見るべし!
610:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/27 17:12:36 ERcwB+Lo0
>>606
>>608
まぁ、でも効果はスゴイよw
例えるならSD画質がHD画質になる感じ。
ぼやけてた音の輪郭がクッキリ・ハッキリする感じ。
まぁ、結局ここまで積極的に音を整形していかないと違いは
出ないのかもね。
ケーブルは単なる線ではありません、オーディオ機器です、
って考えだから。
もともとはモンスターケーブルにいた人みたいだよ。
611:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/27 17:16:28 n+EXqnZM0
で、いくらですか? 500円くらいで買えますか?
612:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/27 17:38:34 376pjnuB0
>>610
でもこれhdmiケーブルじゃないしデジタル伝送ケーブルじゃないし。スレ違いなんじゃない?
アナログケーブルでいい音云々というのは、要はケーブルの形をしたエフェクターだと思っている。
デジタルでも伝送仕様を満たせない場合は波形整形とか途中に挟まんといかんけど(そういう長尺hdmiケーブルはある)、
それとは意味が違う
613:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/27 18:13:50 WHPpMsaq0
コンポジットとコンポーネントの画質の違いなら分かりますよ(キリッ
614:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/27 18:56:37 376pjnuB0
>>613
そんなちょっとした違い(名前)、よくわかるなぁ w
615:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/27 19:47:20 ojsTyHrl0
>>614
たしかに名前だけは似てるね・・・ってつられてしまった。
616:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/27 20:37:27 DW+BFUfY0
オーディオマニアの友人が、音の良くなるセレクタなるものを買ってきたことがあった。
中身はただのメカニカルスイッチなのに、微妙にエコーがかかって曲によっては良く聞こえた。(曲によっては悪くなる。w)
アナログは不思議だねえ。
そんな高価なセレクタ買うくらいならエフェクタ買え、とも思ったけど。
617:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 10:26:19 0rjwDxiI0
まだ続いてたのかこのスレ。
618:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/01 10:03:03 jZ89XJn90
昔のオーディオにはイコライザーが付いてるのが当たり前だったんだよね
自分で曲にあった音に変換かけるから機器そのものには音が良いとか悪いとか
あまり差異を求めなかった
それが高価なブランド品みたいな音響機器が出回るようになって
イコライザーが排除されて、上みたいにケーブルそのものでイコライジングするみたいな
金をかければ偉いみたいなオーディオとしちゃ明らかに変な方向に向かうようになった
でも10万もするようなケーブルは確かに幸運の壺と同じような効果はあるよ
ありがたいじゃん
619:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/02 11:38:35 ioMVk1wq0
>>2
620:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/02 14:16:41 S+OXxkxF0
621:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/02 17:50:30 gV3Q2eCa0
おしえてやるよ
よっぽど製造過程で粗悪になったり伝送エラーが起きるようなケーブル以外変わることはない。
アナログでもかわるとか言ってる奴
100万ドル貰えるぞ?
622:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/02 18:26:03 4MjtAPXv0
アナログはシールドが弱いと若干変わる
ま、ノイズが乗ってるだけだがw
623:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/02 18:32:24 GbVx+vcQ0
音に対して瞬発力とか色んな表現したい人は高いの買えばいい。
それらは全て価格とプラシーボが重要だから。
「良い音」にしか興味なければ安物で十分。
624:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/02 19:19:08 K502J13O0
良い音とか求めるバカがwケーブル関係無いしw
625:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/02 22:48:20 8arw1wE70
いい音を求めるならまず部屋に一番金をかけるべき
それでも金が余ったなら座り心地のよいソファーでも追い求めればいい
626:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/02 23:33:57 woPkxzIu0
いい音を求めるなら
部屋>スピーカー>>>>その他の順位に金をかけるべきだろな
ケーブルなんて他に金をかけるところが無くなってからでいい
627:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 05:39:33 846tb2MM0
だから肯定派否定派集まってブラインドテストオフをやりゃあいいんだよ
もしくは変わってる事をこの場でデータ的に立証するか
628:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 20:25:26 DDGEkMSe0
音なんてどうでもいいでしょHDMIなんだから
画質が重要なんであって
629:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 21:53:39 1E9Se/Gz0
試聴会でもやってみればいいが、何も変わらねーよ
ついでにプラシーボなんつーオカルト信じてる奴も馬鹿だと分かる
630:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 10:18:48 BSKWNVi20
ナマナマしさが変わるんだそうですよ。
伝送するケーブルの値段によって映像の圧縮率も変わるんですね。
631:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 15:13:00 YTOeBPNA0
>>629
プラシーボはオカルトじゃない罠。
予備知識による脳の錯覚効果は
科学的にも統計的にも実証されてるよ。
632:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 17:56:08 hzGBfNVC0
>>631
プラシーボじゃないと言い張るからオカルトなんでしょ
↓世の中にはこんなものまであるんだなぁ
URLリンク(okapon2005.blog27.fc2.com)
633:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 17:59:23 hzGBfNVC0
URLリンク(www.acoustic-revive.com)
この天然鉱石ブレンドの電磁波、ノイズ吸収効果と癖の発生のない優れた制振構造により、
劇的にSN比の向上、奥行きの深い広大な音場再現、シャープで立体的な音像定位、
有機的で滑らかな音色や質感など、これまでのケーブルインシュレーターの次元を遥かに超えた
圧倒的な音質向上が可能になります。
634:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 18:03:29 hzGBfNVC0
>>632
すまんレス先読んでなかった・・・
635:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 08:13:01 461tbLJv0
オカルト業者さっさと捕まらないかなあ
636:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 18:48:45 3EWVYqa60
>>631
今の科学でプラシーボを紐解いていくと、思い込み以外のメカニズムに行き着く
試聴会やったところでプラシーボで画質が変わる経験なんて出来ねーよ
奇跡で病気が治るのと同レベルの話だわ
637:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/06 00:06:04 0liIh0kE0
>>636
何を言いたいかわからん
思い込みで何かが変化したように感じるということはあり得ないと?
638:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/06 09:27:45 2lPZ4vYH0
プラシーボがなければ二重盲検なんて生まれなかったさ。
639:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/06 11:53:34 w9vbFSFR0
予備知識の印象で無意識に音に集中することはあるだろうけど
それで別の音が聞こえるだとか、視覚が変化するとかありえない、完全にオカルト
640:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/06 12:22:11 2lPZ4vYH0
じゃあ、世はオカルトで満ちているんだな。
641:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/06 12:33:16 smEx+b5M0
高級なHDMIケーブル……ヒランヤと同じ
642:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/06 13:23:39 0liIh0kE0
>>639
別に別の音が聞こえたり視覚が変化したりする訳じゃない
音や映像が変わったように思い込むだけだ
643:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/06 17:28:20 w9vbFSFR0
>>642
あんたはそう思ってても
思い込みで脳内が別世界になると信じてる人もいるだろ