HDMIケーブルで画質・音質は変わりますat AV
HDMIケーブルで画質・音質は変わります - 暇つぶし2ch146:MDT243WGでPCをHDMI接続。
09/02/26 18:30:47 lINhsfo70
>>145
『現象を確認する為にケーブル買う』
ってところは私も同じ。
けど高いケーブルも買う事もあると思うので、慎重になる。

ただ比例するケーブルがなかなかあまり出てきてない所もある。

音質や画質が変わるとかは、何度か経験してるから言っているだけ。
けしてオタクではないよ。
『たとえで言うと、画質ではD端子で普通に売っているOFC素材のケーブルと、アートリンクEシリーズのD端子純銀コート線とOFCのハイブリッド構造ケーブル』
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
『音質では、普通に売ってるプラスチックのオプティカルデジタルケーブルと、アートリンクEシリーズの高性能ガラスファイバーケーブル』
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)

見たいな感じで、変わる事を確認しているから、HDMIケーブルも、もっと変わると思う。
でも今回は音と画像を一緒に送っているHDMIケーブルだからこそ、色々試している段階でもある。
はたして、信号全部がひとつにしてある丸型のケーブルと、ハイグレードとなお書いている独立フラット構造が良いのかは正直使ってみなければ分からない事も事実。

丸型OFCノーマルなオーテクの『AT-HMZ』と、フラット構造のソニー『DLC-HD HF』、ビクター『VX-HD HG』で確認してるが・・・
『AT-HMZ』と『VX-HD HG』は、エッジが虹色みたいな感じがし、音質も変わらなかった。
ソニー『DLC-HD HF』は、音質は変わらないものの、画像のエッジの虹色はそれほど見当たらなかった。

と言う感じになった。参考意見を述べたものだが・・・まだはっきりした違いは分からないままなのでいろいろ試してみる感じ。
それとソニーとビクターのフラットハイグレードは、素材的には変わりが無いが電源、グランドの構造が異なっている。
ただ、ビクターのツイストペア構造は曲げに弱いと思う。
ソニーのはケーブルに極性をもたせているので、結果ノイズが入りにくくなり、虹色エッジが発生しなくなったと思う。

メガネかけてるけど、視力は落ちていないし、一月に一度眼科に定期健診を受けてもいる。
そもそも、同じメガネで比べているのだからありえないとしか言いようが無い。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch