DLNA対応機器について語るスレ Part4at AV
DLNA対応機器について語るスレ Part4 - 暇つぶし2ch2:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/21 14:43:56 h12eE4Om0
[過去スレ]
DLNA対応機器について語るスレ Part3
スレリンク(av板)
DLNA対応機器について語るスレ Part2
スレリンク(av板)
DLNA対応機器について語る
スレリンク(av板)
DNLA対応機器について語る(スレタイミス)
スレリンク(av板)

[関連スレ]
2008/1/22現在
関連商品のスレは大量にあるため、ここでは主要なもののみ紹介
※ちなみにSyabas系の話はこのスレではスレ違いです。念のため。

【I・O】アイ・オーの「LinkPlayer」14【120fps/ko】
スレリンク(av板)
【第3世代まだ?】Syabas(MediaWiz)系総合スレPart12
スレリンク(avi板)
【SACD、CD】PS3総合スレ(AV板)【BD、DVD】 vol.52
スレリンク(av板)
TVersity使ってみないか?
スレリンク(software板)
自作機でVGF-DT1を使おう Part4
スレリンク(jisaku板)

[DLNA対応機器および相互接続の情報]
DLNAアライアンス(DLNAの本家団体)
URLリンク(www.dlna.org)
DigiOn(実質DLNAのデファクトスタンダードのDiXiMの開発元)
URLリンク(www.dixim.net)


3:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/21 14:45:21 h12eE4Om0
[代表的なDMA(=Digital Media Adaptor)]

DMAはテレビに接続するDLNAクライアント機器のことをいいます。
DMAを接続すると簡単にテレビをDLNA対応にすることができます。
大体2万円程度が相場のようです。

メーカーページではDTCP-IP対応かどうか書かれていない場合があるので
その場合は店頭でパッケージを確認またはメーカーに問い合わせて下さい。

Buffalo LinkTheater PC-P3シリーズ (クライアント/DTCP-IP対応)
URLリンク(buffalo.jp)
Buffalo LinkTheater PC-P4シリーズ (クライアント/DTCP-IP対応/HD非対応)
URLリンク(buffalo.jp)
IO DATA AVeL LinkPlayer (クライアント/AV-LS300DシリーズはDTCP-IP対応予定)
URLリンク(www.iodata.jp)
SONY ルームリンク VGP-MR200 (クライアント/DTCP-IP対応)
URLリンク(www.ecat.sony.co.jp)
SHARP CE-MR01 (クライアント)
URLリンク(www.sharp.co.jp)



4:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/21 14:46:30 h12eE4Om0
[代表的なDLNA対応テレビ]

DLNA対応テレビはまだごく一部の高級機だけのようです。
現状はDMAを使うのがいいように思います。

SONY BRAVIA J5000/J3000シリーズ (クライアント/DTCP-IP対応)
URLリンク(www.sony.jp)
SONY BRAVIA KDL-40X1000/46X1000 (クライアント/DTCP-IP対応)
URLリンク(www.sony.jp)
TOSHIBA REGZA Z2000シリーズ (クライアント/DTCP-IP対応)
URLリンク(www.regza.jp)
TOSHIBA REGZA Z1000シリーズ (クライアント)
URLリンク(www.regza.jp)
TOSHIBA beautiful face 37LZ150/37LZ150 (クライアント/ファームウェア更新で対応)
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
VICTOR LT-47LH805 (クライアント)
URLリンク(www.jvc-victor.co.jp)


5:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/21 14:47:24 h12eE4Om0
[代表的なDLNA対応HDDレコーダ]

SONY スゴ録 RDZ-D77A/RDZ-D97A (サーバ/DTCP-IP対応)
URLリンク(www.sony.jp)
SONY BDZ-V9 (サーバ/ブルーレイ/DTCP-IP対応)
URLリンク(www.sony.jp)
SONY VGF-DT1 (サーバ/DTCP-IP対応/PC向けデジタルチューナ)
URLリンク(www.ecat.sony.co.jp)
SONY Xビデオステーション (サーバ/HDDレコに分類するか微妙???)
URLリンク(www.vaio.sony.co.jp)
TOSHIBA RD-A600/RD-A300 (サーバ/HD-DVD/DTCP-IP対応)
URLリンク(www3.toshiba.co.jp)
TOSHIBA RD-E300/RD-E160 (サーバ)
URLリンク(www3.toshiba.co.jp)
URLリンク(www3.toshiba.co.jp)
TOSHIBA RD-A1/X6/T1/XD92D/XD72D/XD91/XD71/RD-XV81 (サーバ)
URLリンク(www3.toshiba.co.jp)


6:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/21 14:48:14 h12eE4Om0
[代表的なDLNA対応PCソフトウェア]

DigiOn DiXiM2 (サーバ/クライアント)
URLリンク(www.dixim.net)
SONY VAIO Media (サーバ/クライアント/DTCP-IPはVAIO以外不可/DTCP-IP対応)
URLリンク(www.vaio.sony.co.jp)
→購入はURLリンク(www.jp.sonystyle.com)から
Microsoft Windows Media Connect (サーバ/フリーウェア)
URLリンク(www.microsoft.com)
Nero MediaHome 2 (サーバ/クライアント)
URLリンク(www.nero.com)
InterVideo WinDVD Media Center (サーバ/クライアント)
URLリンク(www.intervideo.co.jp)
InterVideo WinDVD8 Platinum (クライアント)
URLリンク(www.intervideo.co.jp)
CyberLink PowerDVD7 (クライアント/海外版にはサーバ機能もあり?)
URLリンク(jp.cyberlink.com)
TwonkyVision TwonkyMedia (サーバ/LinuxおよびMacOSX版もあり)
URLリンク(www.twonkyvision.de)
UltimateCS(サーバ/クライアント)
URLリンク(www.transtechnology.co.jp)
TVersity (サーバ/フリーウェア)
URLリンク(tversity.com)
VideoLAN (クライアント/フリーウェア/LinuxおよびMacOSX版もあり)
URLリンク(www.videolan.org)
Intel Tools for UPnP Technologies (サーバ/クライアント/フリーウェア)
URLリンク(www.intel.com)


7:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/21 14:49:57 NgqGQjowO


8:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/21 15:25:07 h12eE4Om0
[代表的なDLNA対応NAS]

(参考URL)
URLリンク(bb.watch.impress.co.jp)

Buffalo HS-DGLシリーズ (サーバ)
URLリンク(buffalo.jp)
Buffalo HS-DHGLシリーズ (サーバ)
URLリンク(buffalo.jp)
Buffalo HS-DTGL/R5シリーズ (サーバ)
URLリンク(buffalo.jp)
Buffalo HS-DHTGL/R5シリーズ (サーバ)
URLリンク(buffalo.jp)
IO DATA HDL-GXR (サーバ)
URLリンク(www.iodata.jp)
IO DATA HDL4-G (サーバ)
URLリンク(www.iodata.jp)
IO DATA HDL-GT (サーバ)
URLリンク(www.iodata.jp)
Logitec LHD-LANGVシリーズ (サーバ)
URLリンク(www.logitec.co.jp)
ASUS WL-700gE (サーバ)
URLリンク(www.asus.com)
Planex MZK-NAS02 (サーバ)
URLリンク(www.planex.co.jp)
Planex MZK-04G (サーバ/コンテンツはUSB接続のHDDから)
URLリンク(www.planex.co.jp)


9:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/21 15:25:39 h12eE4Om0
[代表的なDLNA対応オーディオコンポーネント]

SONY ネットジューク NAS-D90HD/NAS-M70HD/NAS-D50HD (クライアント/音声のみ)
URLリンク(www.sony.jp)
SONY Wi-fiオーディオ VGF-WA1(クライアント/音声のみ)
URLリンク(www.vaio.sony.co.jp)
DENON AVC-A1XV (クライアント/音声のみ)
URLリンク(denon.jp)
DENON AVC-A11XV (クライアント/音声のみ)
URLリンク(denon.jp)
DENON AVC-4320 (クライアント/音声のみ)
URLリンク(denon.jp)
DENON D-F103 (クライアント/音声のみ)
URLリンク(denon.jp)
ONKYO BR-NX8 (クライアント/音声のみ)
URLリンク(www2.jp.onkyo.com)

[その他]

SONY DSC-G1(デジカメ/サーバ)
URLリンク(www.sony.jp)


10:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/21 19:04:27 BsSXxJV20
>>1

11:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/21 19:59:28 8vp2DDF80
>>1
ソニーのVGF-HS1もいれてくれ。
DLNAサーバーとしてはなかなかいいですよ。


12:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/23 20:02:57 jfsAk3+d0
すごいお馬鹿な質問かもしれませんが教えてください。
DLNA規格に対応したもの同士なら、BDやDVDレコーダーに録画したものをサーバーのHDに貯めて
別なTVで見たり、別なレコーダーにダビングしたりBDやDVDに再度移したりできるということですか?

13:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/23 21:36:06 P4AhpCPq0
いいえ

14:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/23 21:45:57 X8A/O6dC0
>>12
とりあえず現状DLNAで出来る事は
サーバ内のコンテンツ(録画番組とか)を他のテレビなどで
見られるだけと思っていればいい。


15:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/23 22:03:14 jfsAk3+d0
>>13 >>14
ありがとうございます。でも出来れば便利ですよね。
現状では撮り貯めたものをHDに貯めていけるのは東芝製のみということになるんでしょうか?
芝もBDレコーダーつくれば良いのに。

16:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/23 22:06:19 X8A/O6dC0
>>15
HDDに貯めるだけならBD関係ないだろ

17:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/23 22:25:54 obunHeVb0
HD に貯めたいし、BD レコーダも欲しい。
いまだと貯める方は芝で、BD レコーダは芝以外にするしかないから
必然的に2台になる。
芝が BD レコーダ作れば1台にできる可能性があるって言うことだろ。

18:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/23 22:27:18 X8A/O6dC0
BDレコーダに貯めろよ

19:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/23 22:51:12 FAylsc1C0
PT1で良いじゃん。PT1で録画したTSそのままDLNAごしにPS3で見れるよ!
シーンサーチも早送りもOKだし、ちなみにPT1で録画のTSはレグザでも
そのまま見れるよ。

20:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/24 08:35:49 b2w3ifDR0
エスパー魔美ですがNASに貯めるってことでしょ?

21:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/24 11:22:24 KI48jbkN0
つうか海外じゃどういう状況なんだ?
向こうはコピー信号とかないからTV放送された情報は自分の好きなように管理できるわけ?

22:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/25 00:22:43 zqtqwur/0
海外だとorbとかにもついてるようにテレビ配信も録画もできるから
好きなように管理できるんじゃない?HD画質かどうか知らんけども。。。

23:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/25 14:25:29 CfRNIGUZ0
未踏でPS3をメインターゲットにしたDLNAサーバ作っているんだな。すげー期待。

24:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/25 16:04:09 ZYlp8trm0
パナのBW830で録画したのを2階でちょっと見るのにPC-P4LANの中古が安くて良いなあと
思ったんだけど、尼見ると地雷みたいなんだけどどうですかねえ。使ってる人います?

25:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/25 19:42:27 QyVgb6Cs0
>>24
ヤメトケ

26:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/25 20:20:19 Rr9bezwe0
やっぱそうすか。評判悪いもんねえ。

27:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/26 15:29:25 3v620j2X0
新型VAIOのTシリーズはいいなあ。

小型ノートでブルーレイディスクドライブとDLNAに対応。
まさに待ち望んでいたノートPC・・・


28:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/27 07:11:39 UntQfHOuP
>>27
ちなみにDLNAのDTCP-IPはmpeg2のみ対応で
H.264/AVCには非対応だよ。
CPUが2GHz以上ないと非対応らしい。

29:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/27 09:17:34 jYuZZ2WrO
>>28
H.264/AVC対応ってほとんどないな

LT-H90が今んところ最強か

30:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/27 09:22:48 UntQfHOuP
>>29
機器だとそれしかないっぽいよね。

PCだとVAIOが、2GHz以上のCPUかつ
VAIO Media plus Ver.1.1以降だと
DTCP-IPのH.264にも対応。
PC環境だとこれが唯一なのかな。

なんにせよDTCP-IPがネックで
選択肢が少ないよねぇ。

31:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/27 10:32:27 Zqs8SP5P0
ホントデジタルって不便だよな。


デジタルのせいじゃないけどさ。

32:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/28 15:43:29 +eXZcGGb0
どなたか、新しいTwonkyMedia を試した人いますか?
DTCP-IP対応かどうか確認してほしいのです。
(自分は対応機器を持ってないのでorz)

URLリンク(twonkymediamanager.pv.com)

詳しい情報は、TwonkyVisonのフォーラムにもあります。


TwonkyMedia managerとTwonky Media 5.0 Media Serverからなりますが、
両方ともがDLNA1.5認証を受けて入るみたいで試してほしいのです。
DLNA1.5対応イコールDTCP-IP対応という認識でよくなったんですよね?

関係ないけど、TwonkyVisonってポケットビデオという会社に買収されてたんですね。
TwonkyMediaServerとポケットビデオのPV Connect media serverって完全に別物なんですかね?


33:32
08/11/28 15:46:57 +eXZcGGb0
訂正

ポケットビデオ
   ↓
パケットビデオ

でした。

34:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/28 18:05:42 3k2bS7K+0
>>32
DLNA1.5だからといってDTCP-IP対応という訳ではないよ

35:32
08/11/28 19:56:34 +eXZcGGb0
DLNA1.5では、リンクプロテクションガイドライン対応は必須ではないということですか?

36:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/28 21:54:39 3k2bS7K+0
>>35
DRM付きコンテンツも扱う場合だけ必須になる。
DRMのかかっていないコンテンツしか扱わない場合は対応しなくてもおk

37:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/29 02:41:53 wQYXHsGI0
正直、PS3って現時点で最高のDLNAクライアントだよね。
DLNAぐらい高機能で、DRMとか、コーデックの更新とか考えると、ファームウェア/ソフトウェアの
アップデートは避けられない。でも、PCはリモコンで使うのに向かないし、何か違う。
すると、家電とPCの中間のような、PS3とかXBox360のようなのが、
DLNAクライアントに向いてると思うわけよ。DMAってやつ。

38:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/29 03:31:15 i/T4mztV0
DTCP-IP対応すれば

39:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/29 05:01:10 RhkFvvAkP
現時点でクライアントならレグザでしょ。不満もあるけど。

40:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/29 06:54:40 /TSfxBmsP
>>37, >>39
その辺は何を再生するかによって評価が分かれるところだぁね


41:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/29 21:54:41 pZE0N/7l0
これからNASにデーターをためて一元管理し、PS3のDLNA機能で楽しもうとおもって
一生懸命お金を貯めて1TBのLAN接続型HDDを購入して初心者ですが、PS3で認識しません。

そのため購入した後必死でいろいろ検索したのですが、ひょっとしてNASでDLNAを楽しもう
と想ったのならば、LAN接続だけでなく、DLNAサーバー対応と謳っている製品
ではないといけなかったのでしょうか?

普通にデーターを共有できるNASならば、DLNAクライアントから再生できる
と思っていたので、今顔面蒼白状態です。

もっとつっこんで調べなかった私が甘いのでしょうが、自分にとっては
とても大金だったので、パニックっている状況です。

なんとかなる方法が見つかればいいのですが・・・

変な文章で申し訳ありません。

42:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/29 22:11:55 zZyiqsgn0
機種はよ?

ハックしてDLNA鯖仕込める機種でないと売り飛ばすしかないんじゃね?

43:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/29 22:22:38 pZE0N/7l0
レスありがとうございます。

BUFFALO の HD-CE1.0TLU2 です。

つい最近今年の10月に発売された機種で、値段的にも1TBの同クラスの機種と
同じくらいだったので、ならば新しいほうが安心できるかと、この機種にしたのですが。

NASならばネットワークで共有できるとホームページでも紹介もされていたので、
なんの不安も抱かずに購入してしまったのですが、
「ネットワークでの共有 イコール DLNA」
というわけではなかったようです・・・

自分自身の理解不足と勉強不足が原因なので、BUFFALOを責めることはできませんが、
本当に本当に残念です。

44:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/29 22:34:40 pZE0N/7l0
しかたがないので、このNASは今度もう一度お金を貯めて、
「DLNA対応」とはっきり明記されているタイプのNASを買ったあとの
バックアップ用にでもするしかないとあきらめるしかないようです。

まったくのムダというわけではありませんが、これでさっそくDLNAライフ
が楽しめるととても期待していただけに、すごくガックリきています。

またお金を貯めるとなると、新しいDLNA対応NASが買えるの
は来年以降になりそうですし・・・・・・・

一学生の身には高い勉強代でしたが、今度大きな買い物をする際は、
使いたい機能が本当に使えるのか、それは本当にそうなのか、
自分の思いこみではないのか、あらゆる事柄を徹底的に疑い、
あらゆる面から検証して、さらにしっかり確認したいと思います。

お騒がせいたしました。

45:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/29 23:01:10 h0LeqwOW0
よく調べてから買えよwww

46:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/29 23:16:12 pZE0N/7l0
ネットワーク共有ということが、DLNAでの再生だと、勝手に誤解していて、
仕様を確認したところ、しっかりネットワークで共有できると明記して
いたため、だいじょうぶだと思ってしまったのです。

ネットワークを共有することができれば、PS3などのネットワーク対応の機器
から再生できると普通に思っていました。

まず前提となる理解が間違っていたため、その理解の範囲内で確認してしまい、
その前提そのものをさらに間違っていないが調べなかったのが最大の過ちでした。

たいへん後悔し、またこういうこともあると勉強にもなりました。

47:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/29 23:33:39 uTAjPSmJ0
バッファローのNASはLinkStationシリーズしかないはず。
HD-CE1.0TLU2ってNASじゃないぞ。
LAN接続もできるUSBHDDだ。

LinkStationシリーズの側だけオクで買ってHDD入れてちょっと弄ってるやると
LinkStationとして使えたり、Linuxが入ったりするんだけどな。

48:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 00:05:54 JWQKUJSTP
まだ50%以上の価格で売れるんじゃね?
単に諦めるよりは足掻いてみたら?

49:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 00:11:44 F6d4JZMK0
そりゃNASなんだから「ネットワーク共有」と書いてるに決まってるだろーが・・・。
次ぎ来るときは「コツコツ貯めて買い直したNASに地デジを録画したけどPS3で観ることが出来ません!」って来てねw
ってか、KURO箱+HDDに交換してもらうとか、まだ賞味期限があるうちに下取りに出すとかオクにだすとかナイのか?
この程度の機器をコツコツ貯めてって・・・親から送ってもらってる仕送りをセコセコ使ってチビチビ貯めてるんだろ。

50:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 00:26:15 Wmjy+nIK0
HD-CE1.0TLU2ならヤフオクに出せば、1万以上にはなる。
それで、LS-H500GLくらい買いなおせばDLNA対応のHDD手に入れられる。

2chに来れるなら、それくらいの頭あるだろう。

51:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 05:11:06 RnMiZb3jP
NAS→PC(TVersity)→PS3が出来るなら
売ったり買い直したりしなくてもいいんじゃないかな。
出来るかどうかは分からないけど。

52:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 11:44:06 Wmjy+nIK0
>>51
その考えだとTVersityじゃなくて、WMP11でもよくないか?



53:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 14:19:29 RnMiZb3jP
>>52
おぉ、そういえばそうだね。フォローとん。

54:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 23:31:33 nKMI4t390
DTCP-IPのせいで、もうDLNAに期待するのは止めたくなってきた・・・
ホントめんどい。

55:sage
08/12/01 03:22:23 oZduja360
SONY Braviaで、PC内のDivxとか再生するにはどうしたらいいのでしょうか?
TVersityは×、TwonkyMediaも×、Neroも×・・・

56:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/01 05:35:41 jT901JIkP
SONYのビデオカメラやデジカメについてくる
PMBってソフトが使いやすくて気に入ってる。
こいつがDLNA配信に対応したらいいのになぁ。

と思うのは俺だけですか、そうですか。

57:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/01 06:42:48 QeiHLT250
>>55
無理なものは無理

58:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/01 17:57:06 WZXbjEgD0
無知なやつは無知

59:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/01 18:46:49 ePciu/d80
うまいもんはうまい

60:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/01 22:24:17 K6tdbVK00
偉い人にはそれが分からんのです

61:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/01 23:42:08 QeiHLT250
エロい人にはそれは堪らんのです

62:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/02 05:27:25 e97Pe1aEP
けしまらん

63:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/02 14:08:54 4cVjgUND0
けつまくれ

64:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/03 00:01:36 TQIAHGzu0
PCにmpegファイルたくさん置いといて、
ブラビアからガンガンにみれちゃうのですごく便利。
ただし、サーバーにwindows media 11は使わないほうがいい。
ファイル数が増えてくると重くてテレビ側でエラーが出まくる。
有料だったがDiXiMを入れたら解決。
っていうか、wm11馬鹿すぎ。

65:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/03 00:16:58 9eU72gtz0
えー、PCから再生するんじゃなくて、DLNA対応NASに入れた動画を見たいべ?

66:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/03 00:19:03 BcouBQXS0
みられるが?

67:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/03 19:05:58 iNNVTbJg0
サーバー:ディーガBW830
クライアント:ブラビアF1、バイオN(直販で79.8kのコア2モデル)、PS3、レグザZ2000
DR録画番組すべて視聴OK(PS3はもちろんアナログだけ)

バイオはとなりの部屋で無線でもほとんどスムーズに見れた。(壁は木)
>>30
バイオはDTCP-IPのH.264にも対応してるってことみたいだが、830では無理だった。
ソニーレコだけかな。

68:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/03 19:28:30 Tav/LAVHO
>>67
> バイオはDTCP-IPのH.264にも対応してるってことみたいだが、830では無理だった。
> ソニーレコだけかな。

んなわけねー
BW830も対応してる。
クライアントがダメな子なんだろ。

69:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/03 21:00:35 iNNVTbJg0
>>68
830自体がAVCの配信に対応してないとは言ってないだろ、ちゃんと嫁。
それとも、他のバイオなら再生できるってことか?


70:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/03 21:05:51 BcouBQXS0
>>69
>830では無理だった。 ソニーレコだけかな。

じゃあこれはどういう意味なんだ?ちゃんと書けw

配信に対応してるけどバイオでは再生できない=悪いのはバイオ
それ以外にどう解釈しろとwww



71:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/03 21:07:40 k5xIKZOh0
パケット見ないと判断つかん

72:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/03 21:10:00 BcouBQXS0
LT-H90では問題なくBW830のAVC録画番組を再生できるな。

73:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/03 21:21:39 iNNVTbJg0
>>70
そうだよ、誰も830が悪いとは書いてないだろ。

>830では無理だった。 ソニーレコだけかな。
これの意味は、830のAVCはバイオでは再生できなかった、っていう意味だとは読み取れないか?
だから、ソニレコのAVCだと再生できるんかな?ってこと。

お前は67を読んでオレが830の悪口を言ってると思ったわけか?


74:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/03 21:38:24 BcouBQXS0
>>73
ちゃんと嫁 とか言う前にちゃんと書けwww

75:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/03 21:51:29 9eU72gtz0
>>66
mpegでも見れないファイルあるし、DivX、mpeg4にも対応してないしさぁ
DiXiMとかなんかでPCからトラスコしてテレビに流すとか、なんか本末転倒だしさぁ

76:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/03 22:58:40 iNNVTbJg0
>>74
たしかにもっと詳しく書けばよかったな、すまんね。
おれはただ手持ちの機器での検証報告をしたかっただけで、何かを悪く言うつもりはなかったから。

77:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/03 23:16:52 BcouBQXS0
>>76
「ちゃんと嫁」が余分だっただけだ、ドンマイ

VAIO NのそのモデルがDTCP-IPのAVC録画に対応してないんだと思うけどな。
取説とか公式webに対応って書いてるか?

78:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/03 23:32:57 BcouBQXS0
>>77

公式web見たが

>「VAIO Media plus」搭載のVAIO全機種*、DTCP-IP再生に対応。
>* AVCフォーマットの再生に対応するのは、CPUがCore 2 Duoの2GHz以上の動作対応機種となります。

って書いてるが肝心の動作対応機種が書いてねー
DR録画再生の対応機種しか書いてない。なんだこりゃ

あと、「DTCP-IP再生対応」「AVCフォーマット再生対応」とは書いてるが
「AVCフォーマットのDTCP-IP再生対応」とは書いてないしな・・


79:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/03 23:49:46 iNNVTbJg0
>>78
おれも見てみた。
このNが最新ソフトであることは間違いないし、AVCに対応しているとも書いてあるみたいだね。
多分パナのAVCとソニーのAVCは微妙に互換してないんじゃない?
BDに落として見る分には問題ないみたいだけど。

ソニーレコで録画したAVCはバイオでちゃんとDLNA再生できてるんだろうか?

あっ、もしかしてパナのレコでもAVCの録画モードによっては再生できるのかもね。
Z2000で見れるようにほとんどDRでしか録画してないから、HLだったかな(?)1種類でしか検証してない。

80:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/03 23:55:57 yuhBhYMi0
新商品

バッファロー、従来比3倍速の新LinkStation。DTCP-IPも対応予定
URLリンク(bb.watch.impress.co.jp)

バッファローは、最大528Mbpsの通信が可能で、DTCP-IPへの対応も予定するLAN接続型HDD「LinkStation LS-XHLシリーズ」
を12月下旬より発売する。標準価格は500GBモデルが2万6565円、1TBモデルが3万3285円。


81:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/04 00:42:04 dN4uAFmY0
>>80
PF-50WGも出るすね

82:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/04 01:24:45 Ncw/Jtu60
REGZAってDTCP-IP対応のNASもどき(アイオーのやつ)に
直接録画できたっけ?ムーブはできるけど直接の録画は
無理だったような記憶なんだけど・・・これはできるのかな?
もしできるとすると、USBに増設したHDDにも録画できるのかな?

DTCP-IPを有効に活用しようと思うと、容量食いまくりのTS録画が必須だから
レコ内臓の、サードパーティー製でも割高な専用HDDしか使えないと魅力半減なんだよな。
まぁ、それでも1GBでこの値段ならボチボチと言えるか?

機能だけ見ると、魅力的な製品に見えるんだけど・・・・とりあえずしばらく様子見か・・・。

83:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/04 06:13:12 oxenqFz/0
>>79
そのwebの言ってるAVCって非DTCP-IPの事じゃないかな。
DTCP-IP対応のAVCに対応していないから再生できないと。


84:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/04 08:54:50 /PPe7B7n0
>>83
それはない。まあパナのAVCモードの問題だろ普通に。

85:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/04 12:06:01 Wov8UFKhO
>>84
ソニー信者乙

86:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/04 12:09:43 /PPe7B7n0
>>85
低脳。機能として今のVAIOはAVCの再生に対応してるってだけだ。
URLリンク(www.sony.jp)

87:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/04 12:29:45 Wov8UFKhO
>>86
今までのレス読んで出直せ、無能w


88:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/04 12:48:32 /PPe7B7n0
>>87
はあ?馬鹿は日本語も読めないのなw
>webの言ってるAVCって非DTCP-IPの事じゃないかな。
HDDに録画したデジタル放送 DRモードで録画した場合 △1 △1 △1 △1
                    DRモード以外で録画した場合 △1 △1 △1 △1
△1:再生できる機種が限られます。また、デジタル放送初期設定が必要です。

>83はカム撮影のAVCHDとかの事だと思ったんだろうが
そうじゃないって話しだ。前の話も糞も無いんだよw
こんなとこに書き込んでないでまず日本語の勉強をしようねw

89:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/04 13:07:21 1RK239hc0
みんな仲良くしようぜ!

>>88
そのページからリンクしてるサポートページ
URLリンク(vcl.vaio.sony.co.jp)
対応してるのは確実みたい。

ソニーレコのAVCがバイオでの再生できたって報告はまだなのかな?
できるとたら、パナレコAVC録画とバイオの相性が悪い、ってことで落ち着きますな。


90:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/04 14:11:48 UvK1qRhnP
ソニレコのAVC圧縮ファイルは音声がAC3、
パナレコのAVC圧縮ファイルは音声がAAC、

じゃなかったっけ。この辺がネックなんじゃないかな。

91:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/04 16:29:52 1RK239hc0
>>90
パナレコはx00シリーズのときも音声がネックだったもんな。

92:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/04 19:46:56 Pa03MKSa0
VAIO Media plus と X90 で AVC 再生できてるよ。
DLNAの検証ではAVCのテストはやらないから、他社と繋がらないことがあっても不思議じゃない。
パナはDLNAに対応したといっているけど、認証ではPSでしか試験していないみたいだし。
URLリンク(certification.dlna.org)

ソニーもパナもAVCはおまけ扱いでしょ。


93:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/05 00:02:47 AmS/EJP80
>>92
報告乙!
やっぱりソニー同士はOKなんだな。当たり前か・・

>ソニーもパナもAVCはおまけ扱いでしょ。

だな。



94:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/05 00:05:40 imyE9JDH0
LH-H90ならパナもソニーもどっちも再生可能。
単にVAIO Media plusがしょぼいだけでしょ。


95:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/05 00:06:18 imyE9JDH0
×LH-H90
○LT-H90

typoった

96:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/05 00:21:00 AmS/EJP80
あくまでもPCだからな。再生専用機といっしょにしたらなぁ・・

それこそ、おまけということで。

97:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/05 00:28:05 imyE9JDH0
DLNAに関してはPCのほうが小回り利くはずなんだがな。
PS3がDTCP-IPにいつまでたっても対応しないとか、SONYやる気なさすぎ。

98:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/05 00:58:13 AmS/EJP80
DTCP-IPまで対応すると、PS3はほんとに神機に近づくんだけどな。
でもレコの売り上げ多少減るんじゃない?
ヘビーユーザーじゃなければレコ1台で済んじゃうもんな。
実際おれがそうなりつつあるし。

99:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/05 02:32:01 mgOP22ZU0
Yahoo!オークション - ☆★ DIGION DiXiM 体験版 ★☆
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

ん?これは体験版を販売するって事?

100:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/07 02:51:28 r6gr7c2U0
DLNAの小型クライント出ないね
DLNAをウォッチングししつも
いまだにロケフリ+PSPが手放せない

101:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/07 02:55:59 ENSCzRlu0
つ 「ZEN X-Fi」

102:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/07 11:14:04 r6gr7c2U0
>>101
それでは地デジ録画が見れんのだよ


103:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/07 11:15:05 PbzHQ3uv0
つ「XEL-1」

104:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/07 11:48:23 r6gr7c2U0
>>103
それは高杉るのだよ

105:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/07 12:35:48 PbzHQ3uv0
>>ID:r6gr7c2U0

じゃあ「DLNAの小型クライント出ないね 」とか言うなボケ
貧乏まで面倒見られんわw

106:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/08 00:05:20 hG1+K+OI0
当方貧乏と添えとくべきだったな

107:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/08 02:21:14 jy1f1xBZO
PS3とPT1を買い足せばおのぞみのことはできる
貧乏でもok

108:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/08 09:02:31 4L5+aJsJ0
XEL-1は貧乏じゃなくてもなかなか買わんわなあw

109:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/08 09:13:31 /8UyUiMt0
それを貧乏というんだろw

110:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/08 09:22:15 4L5+aJsJ0
お前は世の中の人は貧乏か金持ちの2種類だと思ってんのかよw
間に普通の人がいっぱいいるだろw 普通の人はXEL-1なんて買わないで
42型液晶とか買うわ。

111:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/08 09:24:09 /8UyUiMt0
ちいさいDLNAクライアントが欲しいって言ってる奴が
42型液晶買うのかよwww

当然大型テレビは持ってる上での話しだろw

112:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/08 09:29:22 4L5+aJsJ0
なにを必死で突っかかってきてるんだか。俺はXEL-1買わなきゃ貧乏か?
って言ってるだけ。気持ち悪いよお前。

113:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/08 09:30:15 /8UyUiMt0
必死なのはお前だろ
レスされたく無いならチラシの裏にでも書いとけよwww

114:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/08 09:36:20 4L5+aJsJ0
>>113
基地外にレスされるのは誰でも嫌なもんだよw 犯罪起こすなよ。

115:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/08 09:38:21 qjC9gJ9/0
金持ちならコストパフォーマンスが悪くても買うというのは幻想

116:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/08 09:41:12 /8UyUiMt0
さっきから必死とか基地外とか自己紹介が好きだなw
自分が犯罪起こしそうだからってそんな自己紹介までしなくても良いのにwww

117:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/08 21:30:35 TyeBuxDd0
>>115
金持ちは金使わないから金持ちになるって発想だな。
それわかるわ。
地主とかそういう人多いよね。

118:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/08 21:35:37 +LBWkJ6h0
仲良くPS3でDivX動画でも見てろカスども

まあ冗談は置いておいて
クライアントよりも、DivX動画とかをmpeg2に変換してクライアントに送り込んでくれるNASが欲しい
あとHDDに録画したコピワンデータを送ってくれるやつ

後者はスゴ録が対応してんだっけ?東芝のヤツはコピワンデータ関連の送り出しは非対応なんだっけ
つーと実質スゴ録しか選択肢がねーじゃんというお寒い状況なんだよなあ

119:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/09 13:53:23 62d1JbJF0
>>118
コピワンデータを送ってくれるやつ って、LAN通じてコピーやムーブが出来るってこと?
見るだけならパナやソニーのブルレコや東芝も対応してるけど。

>DivX動画とかをmpeg2に変換してクライアントに送り込んでくれるNASが欲しい
これはあったら便利だな。

120:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/10 02:30:38 xwttG6pk0
>>118
トランスコード機能つきのNASはAtomでファイル鯖組んでTVersityでも使えばできそうな気はする。
NAS並の省電力目指すならチップセットが945GSEのマザーを使えば実現できる。
945GSEのマザーは日本で売ってないので、お手軽なのはEeeBox使うこと。

121:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/10 03:39:04 JGenwqUP0
LT-H90は、値段を考えれば我慢できるレベルみたいだし
PS3はいつまで待ってもDTCP-IP対応しないし
バッキャローにしとくか

122:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/10 17:02:13 QkkdQDBG0
LT-H90スレより転載
>899 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/12/10(水) 13:33:17 ID:wDGsQxaG0
>Wチューナー搭載で2番組同時録画が可能な、
>PCI-Express接続用地上デジタルチューナー DT-H50/PCIEW
> URLリンク(buffalo.jp)

これは容量食いのTSを安価なHDDに大量に録り貯められる
DTCP-IP対応DLNAサーバにはなりそうな感じなのか?
本当は録画環境は家電に完全移行したいけど
安定して使えるならPC録画でも悪くないかも?
あとは、ライアント側か・・・・。

123:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/10 21:32:24 Zx4QW6fs0
バッファローあたりは、不具合のあるファームのままで放置しかねんからなあ

124:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/10 21:48:27 P/iaPjGV0
>>119
パナのレコもDTCP-IPというか、コピワン録画データもDLNA通じて見れるようになったのか
考えとく

>>120
なんというか、トラスコ用のPCを常時起動しているのが精神的に何となく嫌なんだよね
いや省電力とか、そんな電気代食わねえよとか、異論反論があるのは当然とは思うんだけどね
実際、今NASを運用してて、DLNAでBRAVIA_X1000に送ってたりとかはしてるんだけどね
DivXを全部mpeg2化すればいいんだけどその根気がないし

125:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/10 23:02:04 xwttG6pk0
>>124
NASもローエンド(RAIDなし、HDD1台のもの)以外だと20W、30W食うので
省電力PC起動させてるのと変わらないよ。
ディスプレイとか省いただけでNASも中身LinuxPCだから。

ついでにエンコするなら、DivXはお勧めしない。
ハイビジョンならなおさらね。

126:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/10 23:48:48 my3km9hp0
PS3はいつになったらDTCP-IPに対応するんだろう?

127:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/12 22:18:22 OKwCOsAr0
>>125
いやーわかるんだけどね
ほんと、理屈じゃなくて精神的になんかイヤなだけなんだ

で、これからDivXにエンコしていくのではなくて、今までの動画のほとんどがDivXなんだ
それをどうしたものかとね
PS3でたまに再生したりしてるんだけど、BRAVIAでダイレクトに見れた方がいいよなーといつも思う

128:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/13 00:48:59 LAlFxhljP
>>127
分かるよ、なんとなく。

他にも利用できるのにNASっぽい使い方のみが嫌だ、とか。
逆に
他の使い方をしてるのにNASっぽい使い方もさせるのは嫌だ、とか。

あるいは、1デバイス1機能主義というか。 まぁ、なんとなくだけど。

129:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/13 17:31:17 sy8J3y/k0
>>100-102
PSPで地デジが見たきゃ、フーリオかPT1で録画して
PS3のDLNAで再生したものをPSPリモートプレイで見るしかない

地デジデータに対する圧縮もトランスコードも許されない限り、
DLNAのポータブルデバイスは出現しようがない

メーカーは圧縮録画する製品を出しているけどな
なんで個人がやったら駄目なのかまったく理解できないが


130:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/14 19:06:25 /ivWiSYV0
PSPで、地上デジタル画像 録画見るなら
ワンセグチューナーで十分なのでは、
わざわざ情報量のを、減らして?????

131:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/14 19:52:32 2pn8pFtaO
ワンセグは汚いし、DLNAで一括管理できることにメリットがある

132:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/14 20:35:23 EJVorK0U0
ワンセグを長時間見るなんて考えられないw
荒くて汚いし、フレームレート少ないからカクカクだし。
せいぜい10~20分程度だわ。

133:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/14 20:41:55 D5Ok2j5I0
15コマの動画はテレビ放送とは言えない

134:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/14 21:05:56 U6Ou4RUn0
なんでそんなフレームレートにしちゃったんだろうかねぇ、
もうちっと画質低くても滑らかさだけは死守してもらいたかったわ

135:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/14 21:22:58 mcPipsEs0
>>134
地デジ移行期だからだろう。
ワンセグでにそこそこ見えるってなったら、高い地デジTVだれも買わなくなるからな。

136:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/14 22:37:30 EJVorK0U0
やっぱりわざとだろうな。
解像度もコマ数も倍にしたら、アナログブラウン管に繋げば結構まともに見れるだろうから、
マジでテレビ買い換える人減るかもしれんからな。


137:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/15 19:14:53 WJ92Aat80
解像度もコマ数も倍⇒そもそもワンセグの帯域じゃ送信できない。

解像度下げてコマ数を倍⇒ブラウン管TVどころかターゲットである携帯端末ですら見れない絵になる。

138:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/15 22:56:05 cfCwzQSE0
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(azby.fmworld.net)

この「NetworkPlayer (D)」は独自開発のソフトなのか?
SoftDMAのOEMなのか・・・。


139:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/15 23:17:45 h1dwVlJ60
ワイヤレス、防水、ビデオ・MP3再生、小型液晶…

風呂に入りながら使えるこんなDLNAクライアントってないんですかね?
欲しいなあ

140:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/16 00:39:13 GewlzzPjP
以下、PSPに防水袋の組み合わせはレス禁止w

141:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/16 00:51:14 U7W3OvNj0
PSPはDLNAクライアントでもなんでもないが

142:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/16 00:52:50 NqMDY+To0
PS3とのコンビでそうなる。

143:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/16 07:52:11 Pvpp5Mgd0
今まで、芝 RD-X6 とPC(VAIO)で DLNA、ネットDeナビに重宝していたのですが
PCから番組予約できたり再生映像をPCでみれる、BD/HDDレコーダーってありますか。
PCから番組予約出来るのは、芝 だけなのでしょうか。


144:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/16 08:57:35 DUgsE93Y0
>>143
予約や番組管理はパナが出来る。再生とかも今のパナBDならVAIOMediaでDR録画したものは
DLNAで再生できる。はずなんだが、今俺はそこでうまく行かなくて悩んでるんだよね~。
アクティベーション出来ねー。

145:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/16 14:09:25 TKOd0nym0
>>143
希望のことがパナならできるよ。
あとはクライアント側から番組消去や録画予約が出来たら完璧なんだが。無理かな・・
>>144
VAIOMediaPlusでDR録画普通に見れるよ。
いつのVAIOなの?デジタル放送用のなんとかをupデートしたら見れるはずだけど。

146:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/16 15:11:10 DUgsE93Y0
>>145
いや本来見れるはずなんだけど、アクティベーションするためのネット接続が
出来ないとかエラーが出てうまく行かないんだよね。サポートに聞いても
原因不明だし、あとはリカバリするほか無いかと思案中。

147:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/16 21:38:46 TKOd0nym0
>>146
それは面倒だな。
ちゃんと見れるようになるといいね。

148:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/16 22:06:01 HfjglHS/0
143の方みたいに、アナログでなくデジタル映像をPCで見る環境希望なのですが
DTCP-IPに対応したクライアントソフトってバイオと東芝と富士通のPCでないと駄目なんでしょうか?



149:146
08/12/16 22:12:15 NqMDY+To0
>>147
おお、ありがとー。フレッツ光から地元の光に乗り換えることになったので
ついでにCドライブの環境をだんだん戻しながらがんばってみるよ。
最悪初期リカバリ状態まで戻さなきゃだめかもだけどw

150:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/16 22:18:48 LqY+pyO90
>>148
つWooo UT

151:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/17 14:03:48 vI3aHXkW0
>>148
へ~、東芝や富士通も対応してるのか。
バイオだけだと思ってたわ。選択肢が増えたな。
>>150
>クライアントソフトって・・・・

152:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/17 18:35:46 jp+v49/70
SONYのBDレコに入ってる映像ファイル(HDではない普通のビデオで撮影した映像)
をメディア介してじゃなくネット介してPCにコピーしたいんですが
そんなことが出来るDLNAクライアントありませんか。
PS3なら自分のローカルHDDにコピー出来るようですが、それと同じことが出来る
PCソフトっていうイメージです。

153:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/17 18:37:46 d3VP3jAn0
フリーのSDなら考えてる暇にディスクで移動した方が早い。

154:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/17 18:39:31 vI3aHXkW0
>>152
サーバー側であるレコも対応していないと無理じゃね。
多分対応してないと思うが。

155:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/17 19:21:32 jp+v49/70
>>153
確かにそうなんですが、結構な量あるんですよね。。。

>>154
そうか、サーバ側も、、、
PS3でも引っ張ってこれないサーバがあるかも知れないって事か。。。

PCでBD読めるようにしてBDで動かすか。。。
あれ、SDのファイルってBDに落とせましたっけ?

156:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/17 20:02:31 JIuiIxiB0
>>152
>>6 にある
Intel Tools for UPnP Technologies を利用。

これを利用するとビデオのURLが分かるから、wgetとかを利用して取得。

ビデオ撮影したヤツがDLNA側に出ていればの話だが。

157:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/17 22:35:52 vI3aHXkW0
>>155
>SDのファイルってBDに落とせましたっけ?

やったことないけど、落とせないわけないと思う。
REで試したらいいと思うが。

158:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/17 23:29:38 6H56g6Kk0
今年も、DTCP-IPに対応するクライアントがほとんど無い状況が全く変わらなくて非常に残念だ
PS3も対応する気がなさそうだし、SoftDMAの市販もいつになるかわかんないし
LT-H90LANを買うしかないのかしらん

159:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/17 23:34:09 nknBgFYC0
>>158
LT-H91LAN デタコレ

160:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/17 23:44:35 6H56g6Kk0
>>159
アクトビラとブラウザ追加かぁ・・・微妙すぎるわw
新製品が出たことだし、90LANが値下がりしてくれると良いんだがな

161:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 02:01:36 ELX+Ibym0
>>158
PT1がもう少し出回ればPC環境での地デジ録画環境がましになるだろうから、
どうしてもレコじゃなきゃダメだって人以外はDTCP-IP対応とかあんまり関係
なくなってくるとは思うよ。

162:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 03:44:59 NGWqe7850
有料放送録画用途ではどのみち必要だから
DTCP-IP対応環境が拡充されるのは悪いことではない。


163:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 04:23:40 NjxHIqagO
PT1で家電並に安定して録画できるといいんだけどねえ

164:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 09:06:02 txc5wU0C0
自作PC向けDTCP-IPクライアントソフトが一向に出る気配すらないので視点を変えてモニタをレグザにしてみた
37型とでかくなって迫力満点
PCと連動で電源切れないだろうなぁ。と思ってたけど15分後には切れる設定あったのでヨシ
DIGA@リビングの録画が書斎で観られればOKなので十分だよ

165:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 13:29:52 uYhHIHz+0
>>156
ググったら前スレに出てましたね。
ありがとうございます。
>>157
週末試します。出来れば外付けのBD買うか上試すか。どっちかですね。

166:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 15:45:53 km2PmhO70
お前らも命かけてんだろうが、俺の所に来なくていいだろ
何回も難解もしつこい、糞蟻が
俺のジュースにくんな

167:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/19 21:21:49 5PvZ5bpY0
体には無糖がいいよ

168:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 16:22:37 V62JbEGh0
誰かWindows 7を使ってないですか?


元麻布春男のWatchTower:「WinHEC 2008 Tokyo」でアピールされたWindows 7 (1/2) - ITmedia +D PC USER
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

Windows 7がDLNA 1.5に標準対応するのにあわせ、テレビサイドに置けるデバイスを製品化し、
Windows 7をデジタルメディアコントローラになるようにしていきたい」と展望を述べた。

今の時点でDLNAは動いていますか?DTCP-IPは実装してありますか?

169:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 17:01:58 l/b1Yzuc0
ハードも絡むから載らんでしょ。
マイクロソフトにはWMDRMがあるし。

170:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/20 21:23:00 PiRJlTg30
>>168
年明けに公開βが来るからもうちょっと待ってろ

171:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/21 00:08:54 rZTHD00qP
>>168
お、そのページはノーチェックだった。
こりゃ来年は楽しくなりそうだね。情報さんくす。

172:152,155,162
08/12/22 10:19:59 DtLARWBz0
昨日、初めてBDレコにLANつないでシコシコやってみました。
結果、うまく落とせました。ありがとうございます。
ただ、、、、SONY同士なのに、SDビデオから取り込んだ画像はdlna経由で
再生出来ないことが分かりました。。。
URLリンク(www.sony.jp)
ちょっと昔のBDZ-V9は出来るようなので、たぶん、エンコの形式がBDZ-V9と
それ以降で違うんじゃないかと。。。
どなたか、PC上に持ってきたこのmpegファイル(BDZ-L70にて作成:LRモード)
をブラビア+buffalo LS-HGLで再生出来るような変換分かる方おいでませんか?

もしかして、PS3買えば幸せになります?

173:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 11:05:44 SW7S9yeI0
>>172
幸せになれますw

174:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 11:21:30 LYasBVjWP
>>172
その世代のソニレコ以降、SD映像は
AVC記録するようになったからかな。


175:152,155,162
08/12/22 12:28:28 DtLARWBz0
>>173-174
やっぱり。やな予感したんですよね。
高画質も低画質も全部AVCってことですね。
え、ってことは、DVテープのSD映像をL70のHDD介してDVDに落として、
他の人に渡すって事はできないってことかな?
これ以降は別のスレで聞いてみます。(ご存じならこちらでも教えて
ください。w)

ありがとうございました。

176:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 00:26:52 3CoVPyDX0
そういえば、バッファローの次期地デジチューナカードに付属する録画ソフトは
DTCP-IP鯖機能を有しているそうだな
クライアント機能も搭載してくれてたら3万でも買ったのに

177:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 01:46:06 0j+uu8Mw0
DTCP-IP対応鯖になって、安定して録画できるならPCでよいよ。
1TBのBDレコの価格とか見ると、とても欲しいとは思えん。
立ち上げっぱなしのレコサーバとして使用するならPCでもそこそこ
安定した録画環境になるんでないかな?
汎用クライアントは・・・やはりWoooUT買うしかないのか・・・。

178:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 09:14:18 9fu4ngyP0
放っておいても毎年DLNAクライアント(DTC-IP対応)機能を載せたTVが何十万台も出てくるから、
汎用PCクライアント作るのやめて、サーバだけ作っていればいいか、って思っちゃうかも。

179:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 09:14:59 9fu4ngyP0
Pが抜けた。orz

180:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/30 22:50:02 lPkBMMVk0
幾多のDivX動画を地道にmpeg2化してDLNA対応NASに放り込みまくる日々
どうやってもmpeg2に再エンコできない動画もあって気が狂いそうになってくる

だがBRAVIA X1000のみで再生できるこの便利さは素晴らしいな

181:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/30 22:59:51 Wr8OjsvV0
トランスコード対応のDLNA鯖にすればいいじゃん

182:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/30 23:08:36 lPkBMMVk0
トラスコ対応のDLNA対応NASなんて存在してないよ

183:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/31 07:48:00 VSo1UJ3A0
自分で作れ

184:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/31 13:01:47 oolx4qL8O
こうなってくると、Windows用のDTCPーIP対応でトラスコもできるちゃんとしたDLNAサーバがでればものすごい便利だが。
神、頑張って!w

185:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/31 17:25:47 S3l8028L0
DTCP-IP対応は一般人には無理だぞw
出来たら本当に神だが、出来てもすぐにブラックリストに載っちゃうだろうし。
DTCP-IPのセッションは無視して、コンテンツの暗号を直接解くってのもまず無理だろうし。

DTCP-IPがそもそも必要無い世の中になってもらうのが一番だけどねぇ。

186:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/31 22:54:39 ymyhQsVS0
>>183
ATOMならファンレスで可能

187: 【大吉】 【832円】
09/01/01 17:34:40 Z9zt/yJz0
大吉が出たら、今年こそPS3のDTCP-IP対応とクライアントソフトの市販が実現する

188:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 17:50:20 EkfLJTsB0
>187

おめでとぅ

189:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/05 09:56:07 Mq96iJ97O
今年こそPS3で地デシ録画が見られますように

190:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/05 10:08:48 VlDHY7AF0
DMMで購入した保護付き動画をPS3で見るためのDLNAのサーバソフトはあるのでしょうか?

191:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/05 20:26:25 cQAkUNaT0
あああああああああああ

すべて同じ設定でmpeg2化してきたのにBRAVIAで認識できるものとできないものがあるううううう

俺の正月休み返上しての作業の意味がああああああああああああああ
なあいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい

すいません取り乱しました
なんでだろコレ

192:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/05 23:09:51 e4KfEFbI0
A600買って、制限の多さにうんざりして、地デジのDRMが外されるか
少なくとももうちょっと家電レコの自由度が上がるまでの繋ぎとして
>>122 のキャプボには期待してたけど、価格コム見てみたら付属の
DTCP-IP対応サーバソフトが糞仕様みたいね。

アイオーからまだこの手のキャプボが発表されてないみたいだから
アイオーに期待するしかないのか。
バッキャローに比べればエロの方が若干マシな印象があるけど
実際は似たようなものか?


193:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 00:06:44 KVSyison0
地デジはB-CAS社が消滅しない限りDLNAでまともに扱えるようにはならんだろうね
PT1やFrioを使って面倒な設定をしながらマニアックに使うなら話は別だが、
それじゃ何のための手軽なDLNAなの、って話になるしな

194:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 01:47:11 6FZ5/WxBP
俺はFriioをfriioTimerだけで使ってるよ。
録画先をTVersityで監視って感じで。
導入がめちゃ楽チンなので面倒くさがり屋にオススメ。

195:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 09:39:54 8b1NTsHx0
>>181
NASでなくてもいいんだけど、BRAVIAでまともに使えるトラスコ対応のDLNA鯖ってある?
TVersityやNEROあたりが割とマシらしいながらもあまりいい話聞かないんだけど。

196:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 11:11:53 mXyrnTHL0
DLNA機能っていうのがいまいちわかりません。

リビングのTV  P37-H01
とパナのBW730を接続し、別部屋のTVであるPDP-6010で
BW730を再生出来るということですか?
その場合はやはりLANケーブル接続でしょうか?


197:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 11:38:22 lhPAEJfp0
久しぶりに覗いてみたが、DTCPーIP関連があんまり進んでいなくてワロス。

>>191
これも厳しい。
認識できないということはリストにさえ出てこないってことかね。

>>196
PDP-6010はそんな機能ないっぽいよ。

198:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 11:43:28 mXyrnTHL0
>>197
残念です。
ありがとうございました

199:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 18:56:06 waRLU8ji0
この記事のDMAはDLNA対応じゃないのかな?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)


200:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 00:31:42 ELxsHTwS0
REGZA と LAN接続ハードディスクで ISO形式 DVD-Video が見られます。
↑これを試した人いますか?
URLリンク(harumasa.way-nifty.com)

201:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 08:27:31 oeXXDzdw0
試したよ
書いてある通りで問題なく見れる

202:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 10:01:37 T3qjWtth0
ウンコ画質で見てどうすんだw

203:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 12:26:55 0a4rN60R0
見れるけどメニュー出せないし音声字幕も変えられないんじゃなかったっけ?

204:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 03:24:12 3j0GnGkf0
DLNA接続ってことは画像エンジン働くと考えられるからそれなりに意味があると思うけど。
HDMI接続だとTVは単なるモニタで大した補正は出来ない。
画像エンジンってのは液晶パネルに合わせてカスタマイズされているわけだからその特性を良く知っている
TV自体にMPEGデコードをさせるのが一番だと思うんだ。松下のTVにソニーのレコをHDMI接続したって
ソニーのレコが松下のパネルの特性を知っているわけじゃないよね?

205:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 13:14:39 tANhvEQv0
東芝はなあ

206:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 18:51:47 5p434Ld60
Windows7 betaの日本語版がDLできるようになったので
Windows7のDLNA機能とREGZAとの連携を試してみました。

以下のメディアタイプのファイルを試してみましたが、
SMB共有で問題なく再生されていたものはDLNAでは問題があり、
逆にSMB共有で再生できなかったものは見れるという結果となりました。
丁度補完しあった形ですね。ただしAVI形式はトランスコードの品質は
必ずしも良くないため、人により実用に耐えうるか判断が分かれそうです。

    DLNA   SMB
DivX   ○     ×
Xvid  ○     ×
x264   ○     ×
TS   △     ◎
mpg   ×     ◎

◎ :綺麗に見える
○ :レグザで再生可。トランスコードで結構待たされる。画質はVHS画質(ffmpegで調整したものの方が綺麗)
△ :難ありで再生可。トランスコードで結構待たされる。再生テンポ、画像が崩れるため実用に耐えない。
× :再生不可。

207:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 00:53:32 lxo2PT0Y0
Windows7のWMPはtsファイルに対応してるそうだが、マジなの?

208:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 06:37:55 Omz3WFv5P
>>207
どっかのスレで誰かが軽くレポしてくれてたな。
もう見てるかも知れないけど。
スプリッタとかあれこれ入ってて
デフォですんなり再生できるらしいよ。

209:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 07:53:21 kGegnnnx0
WMP11だけど、xpでts再生してくれますが。

210:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 08:04:59 Omz3WFv5P
>>209
デフォですんなり?

211:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 14:48:13 eEQy5+eS0
Windows7ではDLNA1.5対応でDTCP-IPにも対応するということで
Windows7のβでネットワーク上のDTCP-IPサーバーのコンテンツをPCで再生を試した人っていませんか?

212:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 17:45:40 iVmL6jaL0
>211
Windows7のMedia PlayerでSONY BDZ-X90にあるムービーの再生を試したけど、
DTCP-IPが必要なムービーの再生は無理でした。
DTCP-IP不要なムービーは再生できました。

DTCP-IP対応クライアントを持っていないので、どっちが原因かはわかりません。
#メディアは転送されるけど、クライアントがDTCP1PORTにアクセスしてない様子


213:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 18:03:38 hkDX1MrG0
β版ではまだ入っていないのか、
DTCP-IPを有効にするために特別な設定・操作が必要なのか、
HDCP対応のグラフィックボードとモニタでDVI接続が必要なのか。

214:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 18:14:13 eEQy5+eS0
>>212
レポありがとう

>>213
そこそこ
まだ実装されていないのかな

215:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 21:42:36 Ps/PIdnq0
DTCP-IPはサポートしないでしょ

216:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 21:50:19 0cluaeLy0
もし実装されたら、今まで出し惜しみしてきたサイバーリンクや
被害者面で実は(著作権ゴロと)同じ穴の狢の家電メーカー連合
涙目で、いい気味なんだけどな。・・・100%無さそうだけど。

217:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 22:24:15 /q0uZxzm0
情弱は知らないくせにいつも偉そうだから困る
URLリンク(www.phileweb.com)

218:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 22:53:30 FRzY2Ijp0
最近AV機器板に 情報弱者、情弱 を頻繁に使う
かまってチャンがわいているので注意

219:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 00:20:50 2+X9qdWC0
>>215-216が知らないでサポートしないとか100%無さそうとか言ってる事は紛れもない事実だろ
こういうのを情報弱者って正しい使い方なんじゃないの?
別に2ch擁護でもないし

220:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 00:41:37 qx1z1JD10
マニアしか知ってなさそうなことでも、一般人が知らないのをみかけたら
情報弱者と得意げにいいだしてしまう人は稀に良くいるよねえ

221:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 00:57:42 2yTi5smz0
7はDTCP-IPにネイティブで対応なのか・・・
サイバーリンクが出し惜しみしていた意味がわかんなくなった

222:216
09/01/13 01:03:50 acHRVos40
そうか、こっちが標準になるとは思ってなかった。
OSに標準で載るなら、こんなにめでたいことは無い。
情報弱者と言われても全然気にしない。

223:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 01:58:26 nfwsHRGD0
DLNA1.5=DTCP-IP対応必須じゃないんだけどね。
あくまで、著作権保護が必要なものを出す場合だけ必須。
マイクロソフトの発表にDTCP-IP対応ってあった?

224:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 04:34:23 iUWA2qJi0
>>221
日本のメーカーや著作権団体の圧力も
M$には通じなかったってことじゃない?

225:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 06:56:43 DBbq1h6W0
>>199
Digital Entertainment Eliteですね。
Netgearでさえ出せるということは他もがんばってほしい。

226:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 23:09:09 dCZaN0BW0
DLNA1.5でDTCP-IPが必須になったらフリーのDLNA1.5対応ソフトが出せなくなるな。

227:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 02:42:10 dG0QOIAg0
Win7のDLNA対応は結構期待できそうな感じだね
H264のデコードもわりと軽いのが好感触
DTCP-IP対応は今の段階ではあえてインプリメントしてないだけ


228:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 11:45:06 /JElNPne0
DLNA対応のBDレコでDVD・BDを再生した物も他の部屋のDLNA対応のテレビで見ることが出来るのですか?

229:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 14:12:11 UmlCuF1Q0
>>228
無理。HDDに録画したものだけ。

ところで、パナから液晶&プラズマの新シリーズ出たけど、DNLA対応してないw
20~26の小さいので対応機期待したんだが。
ソニーしか選択肢ないみたいだな。

230:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 14:15:27 +bF1+eJE0
テレビにPCつないで、PCで動画再生させたら、やっぱ汚い?

231:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 14:21:06 9GcxAMc/P
>>230
以前、モバイルノートのD-subをつないで
自前の汚いエンコ動画を再生させたことあったけど
見られないってほどでもなかったよ。
なのでそれなりの環境やソースを整えれば
いい感じに見られるんじゃないかな。

でもここはやっぱし、PC+TVersity+PS3を推したい。

232:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 15:03:43 plI9q3nd0
PC+PS3MediaServer+PS3 でしょやっぱ

233:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 19:57:41 ivROCDVp0
Windows7に本当にDTCP-IP載るのかな。
Robust Licensed Component止まりで、実際の最終実装は
ベンダー任せになりそうw

234:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 07:41:50 111MTezE0
>>230
DVIかHDMIで接続すればディスプレイに繋ぐのと同じ。
ちょっと古いテレビだと内部でアナログ変換してたり、
Dot by Dot表示できなかったりするけど。

235:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 22:42:47 ZBzSIOei0
これってDLNAの対抗規格になったりするのかな?
シリコンイメージ「LiquidHD」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
スライド中にしれっとPS3が載ってたりする。

Intelよりシリコンイメージの方が家電メーカには親和性たかそうだが。
HDMI並にあっという間に普及したりしたら面白いような面白くないような。


236:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/16 07:10:20 jE+Lb49b0
この規格だと著作権保護がかかってても平気そうだね。

237:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/16 07:44:41 3LBPUqHM0
>>HDMI並にあっという間に普及したりしたら面白いような面白くないような。
HDMIは糞遅い早急にD端子に戻した。
これもアメ公の政治力だよね?
つまらん。
Intel Core2CPUを欲してしまう自分もつまらん

238:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/16 08:20:34 2jlJAZi30
>>237
つ InstaPort

たぶん、一回InstaPort使ったら止められなくなる予感。
SiliconImage謹製InstaPort対応チップにLiquidHDが載ったら、薄型TVが全部LiquidHD対応とか
本気で実現しかねん。暗号化もハード実装だから「DTCP-IP対応ソフトが出ねー」とかの文句も不要だし。

「どのサーバとどのクライアントだと、○○のコーデックがイケル・イケナイ」とか言って楽しい俺らには
DLNAが面白いが、一般ユーザへの浸透と利便性を考えると向こうに分がありそうなんだよなー


239:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/17 00:42:31 8n+prl/d0
規格の前面に"SiliconImage"という一企業が出てくると
こういう家電ネットワークの普及は厳しい気もする

DLNAはIntelやMicrosoftから始まった規格ではあるけど
今はみんなで盛り上げていこう的な雰囲気があるのがここまで普及し始めている原因だろうし

240:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/17 00:49:47 AmAMWQiI0
DVI->HDMI もSiliconImageだったじゃん

241:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/17 01:14:54 khMaC+O6O
ハードで復号したとしても、DTCP-IP対応じゃないと地デジが見れないんじゃ

242:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/17 05:05:25 Xlp8BUu40
なる、普及度で言ったら HDMI>>>>DLNA だわな。 (SiliconImage==HDMIね)
「みんなで盛り上げていこう的な雰囲気」は DLNA>>>>HDMI だがw 良し悪しは別だが。
IntelもMicrosoftも家電屋じゃないから家電ネットワークに喰い込むのには苦労してるな。
“ここまで普及し始めている”は“ここまで普及しないでいる”とも言える。(対HDMI比)

地デジの件は現時点ではそうだね。ARIBがこれを追加承認するかどうかか。まー政治の問題だな
USでハリウッド巻き込めれば流れができるかもだ。

243:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/17 08:48:37 8n+prl/d0
確かに政治力によってはこれの普及もあるかもね

規格としてはUPnPを真似たような形だけど、同一ネットワーク内のみの接続だから
今後のネットワーク間の接続や宅外から家庭へのアクセスを考えたら拡張性はUPnP/DLNAの方が上だろうね
まぁそこまで一般ユーザが求めるかは疑問だけど、
規格が増えて既存のDLNA製品と繋がらないとか出てくると個人的に辛いなぁ

244:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/17 14:03:24 J8wLYW790
「選択するものは常に負け組」な俺がDLNAを好きになったばっかりにこんなことになってしまったか・・・
みんなごめん
俺のせいだ



245:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/17 18:17:13 M6uzZRGB0
またおまえか!

246:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 06:02:12 FL3FesGU0
woooの購入先URLまああああああだあああああああああああああああああ

247:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 12:33:50 o7ltDw2D0
これ既出?
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
誰かこういう串ソフト作って。

248:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 15:25:41 8+IJ4RB4O
チューナーとセットでもいいんで、Windows用のまともなDTCPーIP鯖はないのかぁぁ?このままだとPT1とかフリーオに逝きそうになる。
Windows7のDTCPーIP鯖って、どんな風になるのかなぁ。チューナーボードとか一定の条件を満たすハードとの組み合わせで機能する様になるんだろうか。

249:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 22:04:06 2qRIJIJn0
そりゃ、ハードもDTCP-IP対応してることが前提でしょ。

250:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 23:17:34 kfvO8vo/0
>>247
ドコモのはまだ実験レベルだからセキュリティ甘そうだね

UPnPのRemote Accessが実用化したら数年後くらいに製品も出てきそう

251:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/20 14:04:26 kh84CT/t0
>>247 >>250
これではダメなん?
「ホームメディアリンク機能」
URLリンク(bb.watch.impress.co.jp)


252:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 01:06:05 HKb1rrdw0
>>251
なんかすごいトリッキーなやり方だな

通信はどうなるんだろうね
Home Media Link Clientが家からコンテンツをダウンロードし、
再生時はHome Media Link ClientがDLNAサーバとして動作する形になるのかな
よう分からん

253:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 15:33:40 cA2RGAIy0
そもそも共有が当たり前のネットワークで共有不可にしといて、
不便だから自宅の中だけはOKにしよう、
いややっぱり外からでもOKにしようとかが無理があるのさ。

254:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 15:39:26 n5vYkOoH0
こういう著作権ゴロ共を黙らせるには外圧が一番なんだろうが、
アメ製のTVなんて日本に本格参入は無理だろうな
「B-CASが参入を妨げてる」って文句付けてくれんかなあ

255:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 19:54:10 ooTOtEKD0
>>247とか>>251とかの技術を開発してるヤツは
「ん?俺って何やってるんだろ?」とか思うよな。きっと。
それか「こんなもん有名無実にしてやる!」ちゅう確信犯なのか。

256:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 21:42:21 HKb1rrdw0
携帯のネットワークを介して家のサーバー内の映像や音楽が参照できたら便利だとは思うけどね
Home to Homeは今いち魅力を感じない

257:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 21:45:23 aQyINFVG0
>>255
DTCP-IPならともかく、DLNA over InternetならUPnPのブロードキャストをトンネルしてくれるだけでも
価値あるんじゃね? 俺はあったらうれしいよ。
DLNA自体にはover Internetを制限する規定はないと思うので、本来、技術的にUPnPディスカバリーが
通らない。それを、技術でカバーする。 いいんじゃない?
DTCP-IPはねぇ、、、3ホップ制限だっけ?ターンアラウンドタイム制限だっけ?
まー無理だろうねえ。。。


258:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/23 01:19:39 dsLTEIpE0
DLNAやUPnPの仕様って個人でも手に入る?

259:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/23 06:28:31 XKlDI/xb0
愚々れ滓、URLリンク(upnp.org)
うそ、読み込んでいただいて色々教えてください。
なんか一式zipでまとまってるみたい。
> New! Single Download File for UPnP(TM) Documents
URLリンク(upnp.org)
DLNAは会員企業のみ公開のはず。$1万/年ナリ。
URLリンク(www.dlna.org)
日本語化された資料があったら教えていただきたいデス

260:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/23 08:08:04 dsLTEIpE0
thx!!!

261:259
09/01/23 08:08:55 XKlDI/xb0
補足。
DLNAロゴを取得するには下位規格(UPnPとか、無線機器ならWi-Fiとか)の認証が要件なので
たとえばUPnPならさらに$5,000/年かかる。
URLリンク(www.upnp-ic.org)
libupnpの作者だったか、BugTracksで「DLNA認証とれやゴルァ」→「金ねーっす、サーセン」
の会話しててワロタ記憶が。


262:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/23 08:27:09 dsLTEIpE0
UPnP入門って本は最近出たけど、DLNA入門って本はないのね
知ってる人は書けば大きなビジネスチャンスになるように思うけど、DLNAが許可しないのかな?

263:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/23 10:23:45 T3eZjsAh0
会員じゃなくても買える。但し英語。併せて30cm位の冊子が届く。
URLリンク(www.dlna.org)

264:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/23 21:51:04 07fm35qe0
そんなに厚いのかw
普段pdfで見てるからなぁ。確かに印刷する気にならない量があるが。

265:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/23 22:48:47 dsLTEIpE0
>>263
500ドルはさすがに手が出ないわ・・・

266:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/26 13:58:22 LBeyoDeu0
ソニーのx1とt75とps3にブァッファロー辺りのnasでpcでエンコした動画をx1でやt75に取りためた番組をpcで見たり出来ない?
テレビの番組動画をpcでエンコしてpspやwindowsmobileで持ち出したりdvdからエンコ済みのnasに取りためた動画をテレビ画面で見たい奴はたくさんいるだろ?

267:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/26 23:57:55 JcKxdFpR0
>>266
日本語をしゃべってほしい

268:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/27 00:30:29 3QQQPyWq0
TS再生できる安価なあんぱいってバッファローのやつ?

269:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/28 10:00:13 acqWbI9S0
もうすこし出してPS3買った方が幸せになれると思う

270:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/28 11:34:06 KQZ062jQO
対応コーデックが一番多いDLNAプレイヤーってやっぱりPS3?

271:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/28 12:13:42 ir2Fu9TF0
もー少し出して2万でPS3買えってか

272:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/28 13:08:52 7q1i32yQ0
>>270
ぱそこん。

273:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/28 15:31:19 KQZ062jQO
PCのDMPってDixim2のこと?

274:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/28 21:03:53 bjvT0BUa0
DLNA対応レコーダーで録画したデジタル放送を見れるPCってバイオなどのメーカーPCだけなの?
自作PCに入れれるDLNAソフトは発売されてない?


275:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/28 23:29:46 rXm5PsQ40
>>274
ヒント:DTCP-IP

276:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/29 03:14:56 pT8T736D0
>>274
>>1

277:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/29 09:01:37 vySIWZIf0
自作のDLNAプレーヤー使ってる人いるのか?
URLリンク(www.entis.co.jp)

278:274
09/01/29 17:34:45 AJUrWHiD0
>>275-276
もちろんDTCP-IPに対応してないと駄目ってのは分かってる。
1も読んだけど、いまいち分からなかったから。
要するにDTCP-IP対応DLNAソフトは単体ではバイオ用以外は売ってないってことね。


279:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/29 18:32:00 VJK4/MRg0
サイバーリンク、まだかなあ・・・

280:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/29 21:03:59 Bsv0L06j0
他スレで以下の質問をして、DLNAというキーワードを聞いたので来ました。

> 同じレコーダを2台用意して、外付けHDDを1つ用意。
> CATVを見れるテレビ(+レコーダ)で外付けHDDに番組を録り、
> もう片方のテレビ(+レコーダ)に接続して見れるものってありますか?
> ※東芝の外付けHDD対応テレビ(Z7000)ではできないようなことが
> 書いてあったので…。
> 上記を実現するために、無線やLANは不可能な環境です。

同じLAN内じゃなくてもできるんですか?
極端な話、DLNA対応のテレビ+レコーダ同士であれば、
外付けHDDを持ち出して他人の家の
レコーダにつなげて見れるということですか?

281:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/29 21:15:15 0OgOHuwe0
書いていることがよくわからんが

・REGZAは内蔵チューナーの番組しか外付HDDには録画できない
・CATVのSTBがpana製ならpanaのBWx30シリーズ以降のBDレコと
ILINKで接続してハイビジョン録画、それを離れた部屋の
DLNA対応TVで見れる、と思う。
・DLNAは同じLAN内でないとダメ
・REGZAの場合外付HDDは録画したTVじゃないと再生できない
・外付HDDを接続できるハイビジョンレコーダーは今のところない

282:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/29 21:48:30 gtCZiQYH0
>>281
地デジのみだがLT-H90DTV

283:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/29 21:49:33 gtCZiQYH0
LT-H90DTVも芝と同じ制限あるな

284:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/29 23:07:42 Gc5eKyqV0
REGZAで外付HDDに録画
同じ型番の別のREGZAで再生
これはOK?

285:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/30 03:51:33 yU+Gvc590
リームーでしょ

286:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/30 09:13:53 m0veXAoJ0
>>280
外付けHDD自体がDLNA対応なら
 ・Regza(自宅)から外付けHDDへ録画
 ・外付けHDDを友人宅に持って行き、友人宅のLANに接続
 ・Regza(友人宅)のDLNA機能で外付けLAN内の映像を視聴
ならできるんじゃね?

287:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/30 09:27:27 t98Iv7Jl0
>>284
無理。
REGZAの録画データはMACアドレス?を使って暗号化してる。
修理だしら、今まで録画したデータが再生できなかったって報告があるから。

288:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/30 09:47:01 9aOmVUrQ0
>>284
無理。


289:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/30 09:57:16 p9uVy7DH0
外付けHDDというとUSB接続のものを連想するんだけど、NASも外付けHDDって言うんか?

290:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/30 10:33:49 8JnrzYfGO
NASをネットワーク対応外付けHDDみたいな言い方はするんじゃない?

291:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/30 10:55:32 oM4J3KKr0
CATVの詳細がよくわからんが280の用途ならRec-POTがいいとおもったら
もう生産終了してるな。iLINKのついてない機種も増えたし。

292:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/30 11:04:08 XNHhMnq60
>>281
>・CATVのSTBがpana製ならpanaのBWx30シリーズ以降のBDレコと
>ILINKで接続してハイビジョン録画、それを離れた部屋の

パナのBDレコは自身のチューナーで録画したタイトルしかDLNA配信できないはず

293:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/30 11:27:41 n8bupPGX0
録画はPT1使えよ

294:名無し
09/01/30 11:58:23 I0badLen0
>>287,>>288
外付けHDDがLS-XH500L,LS-HX1000(バッファロー)、HVL4-G(IO-DATA)なら、Regza(ZV500以降のZ)で可能。
再生機器はDTCP-IP対応のDLNAクライアント。

295:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/30 13:42:01 8JnrzYfGO
現状のDLNAってさ、DMS、DMPとそれぞれDTCP-IP対応版くらいしか製品ないの?
ダウンロード、アップロード対応機種とかあると嬉しいんだけどな

296:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/30 14:53:29 t98Iv7Jl0
>>294
LS-XH500L,LS-HX1000って、まだDTCP-IP対応してないような…。
DTCP-IP対応しなくてもできるのか?

297:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/30 17:39:29 neTXHzZw0
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
この記事みると、DTCP-IPネイティブ対応されるのはサーバー機能だけっぽいな…

298:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/30 18:10:03 q6HUKCKfP
>>297
あいかわらずmpeg2はデフォ対応じゃないんだね。
なのにDLNAクライアント機能もあるって、んー。。。

あとXP SP2のi.LINKじゃないけど「対応してるけど使い物にならん」って事に
ならないのを祈るばかり。 MSの対応って表面上だけっぽいとか、
パワポのプレゼン受けだけはするって印象ある。なのに実態はお寒いというw

この記事そのものはGJだけど、フタを開けるまで
こちらはwktkしすぎない方がいいのかも。

299:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/30 18:20:41 w2kEN5Uo0
>また少々気になるのは、DLNA関連の動作について、想定通りの動作をしていないのではないか、
>と思われる点があったことだ。まだまだベータ版であるし、正式なヘルプドキュメントがある状況
>ではないため、「製品版がどうなるか」はまだよくわからない。耳にしている限りでは、Windows 7
>でのDLNAサポートについては、まだいくつか追加情報がありそうな気配である。

どうみても絶望的です


300:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/30 18:26:46 1DwA85U60
NTT東、ひかり電話や緊急地震速報、DLNA対応の無線LANルータ
URLリンク(bb.watch.impress.co.jp)

301:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/30 21:05:50 /WDkWGOE0
>>297
サーバも対応しないんじゃない?
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
Only unprotected content って書いてあるし。

やるとしてもメーカー製PCに載るバージョンで、メーカー自身が対応させるとか。
DTCP-IPには、モジュール止まりにするって実装もあって、最終実装は
利用者がやるってパターンもある。

302:名無し
09/01/30 22:42:00 I0badLen0
>296
失礼しました、LS-XH500L,LS-HX1000はアップデート待ちです。


303:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/31 00:04:25 qX3p0rGM0
>>299
誰かCTT掛けてみてくれw

304:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/31 00:43:04 U2ExIgtOO
Windows7って認証取ったのかな?
てか認証取らずにDLNAって名乗れるん?

305:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/31 01:17:36 qX3p0rGM0
>>304
そもそもソフトウェア単体で認証取れたかな?わすれたw
まぁ認証取らなくてもDLNAの技術は使える。

ただ、DLNAのメンバーカンパニーなら、認証取らなかった場合は
名乗るべきじゃない。

306:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/31 01:19:00 Bcvt5S7k0
ソニーのBDレコーダーで録画したAVC形式動画を
他の部屋のTVでみたければ
現状、バッファローのLT-H90DTVを使うしか選択肢ないの?

307:306
09/01/31 01:31:58 Bcvt5S7k0
追記 必要スペックを満たしたVAIOってのもいけるのか

他に選択肢あれば教えてください

308:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/31 04:13:19 ScxlxrKe0
>>307
91LANでもいいんじゃね。
俺は90DTVにUSB-HDD繋いで録画できるってんで買ったけど、現状地デジのみの
βファーム。それからめちゃめちゃ不安定なんでPT1で録画、90DTV付属のmediaserver2
でLinkThiaterで再生

309:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/31 08:24:28 Mgxomr9s0
名乗るなら認証が要る>DLNA
認証取ってないときはDLNA互換とかDLNA機器と接続できますとか言ってる


310:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/31 11:29:42 RIGWFJEH0
>>305
PC上のソフトでも認証取れるよ
リファレンス機器はPC版多いよね

311:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/31 12:53:13 ndpaJbf20
DLNAの技術ってなに?
DLNAってVerisignみたいなモンであって、ただの認証機関じゃないの?

312:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/31 12:55:22 oEtnYT6S0
>>311
>>1

313:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/31 15:58:24 RIGWFJEH0
>>311
基礎となるUPnPの技術に皮を付けて相互接続を保証する技術ってとこかな
Mediaフォーマットのプロトコル定義も一部DLNA独自のもの

314:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/31 17:09:05 uCf64d9k0
win7でもなんでもいいけど、DTCP-IP対応DLNAサーバー実装したPCに市販のデジチューナー取り付た場合、
録画した番組をDTCP-IP対応クライアント(レグザやブラビア)で見れるようになるんだよな?
それが出来なきゃ、DTCP-IP対応してもほとんど意味ないんだけどさ

315:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/31 17:27:32 qX3p0rGM0
>>314
そのDLNAサーバが後付のチューナーに対応していればいけるんじゃない?
ローカル暗号の解除とかチューナーの仕様を知らないと、DTCP-IP用の暗号を
掛けられないし。

316:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/31 20:10:44 Mgxomr9s0
>>313
保証はしない

317:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/31 20:12:42 U2ExIgtOO
ロゴ認証取った機器同士でも繋がらない場合あるの?

318:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/31 20:32:03 Mgxomr9s0
>>317
ある

319:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/31 20:35:05 U2ExIgtOO
>>318
まじかいな
それDLNA報告したらロゴ剥奪もんじゃね

320:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/31 20:38:57 oEtnYT6S0
>>319
異機種間で相性問題はありえる

321:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/31 20:50:01 U2ExIgtOO
相性って要は不具合でしょ
繋がらないのを相性の一言で片付けるならUPnPと一緒やん

322:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/31 20:51:01 Mgxomr9s0
ひと口に「繋がる」といってもいろいろあって、
一応繋がってるけど、ファイル名がSJISだUNICODEだでうまく表示できなかったり、
CODECの仕様の違いで再生できなかったり。。。
まあとにかく色々試してみればわかるけど、同一メーカで動確取れてるものでないと苦労するよ。

DLNAは「仕様」や「規格」じゃなくてあくまでも「ガイドライン」だから。

323:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/31 20:52:29 oEtnYT6S0
>>321
両機器ともDLNAのガイドラインから外れていないんだが
つながらない場合がある。
その場合何の不具合になると思う?


324:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/31 21:09:25 qX3p0rGM0
さすがに、Mandatory なコンテンツならそれなりに再生できるけどね。
Optional は絶望的だけどw

325:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/31 21:15:46 vyO05Xaw0
>>306
たしかパナのPZR900が可能なはず

TVだと#のBD付きAQUOSがDLNA対応したらAVC再生も出来そうだけど、
現状AVCデコーダー積んでるTVはSONY/芝とかにないから無理だな

結局できるのはLT-H9xとPZR900とVAIOの極々一部ぐらいかも

あと、VAIOなんかと同じくCyberLinkのDTCP-IPコアを使ってると思われるNECの一部機種とか
CyberLinkのSoftDMAを使ってるQOSMIOとかは、もしかしてる対応してる機種はあるかも?


326:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/31 23:46:25 RIGWFJEH0
対応コーデックは製品に搭載されてるプレイヤーの能力に依存する部分が大きいんだからまぁ仕方ないよね

でもユーザーから見たら「なんだこれも再生できないじゃん。DLNA使えねー」ってなるんだろうな。。。

327:314
09/02/01 07:19:30 bIZFe9RN0
>>315
結局サーバーもだけど、変なカード掛かってるからチューナーもDLNA対応じゃないとだめなんだろーな。
>>325
ディーガ×バイオNの組み合わせだけど、DRだけでAVCは再生できない。
ソニレコならできるんだろーな。
無線LANでも再生できるから物凄い便利なんだけどDRだけだから、
せっかくのAVC録画機能が無駄になってるw

328:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/01 07:47:19 +vBBTTu20
>>327
バイオがH.264に対応してないんだろう。
PZR900やLT-H9xなら再生できるよ。

329:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/01 09:06:22 MSS2BCF80
>>327-328
去年の夏モデルからバイオもAVCモードも再生できる。



330:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/01 09:36:26 ERB1JFvY0
うん、バイオにはAVCも再生可のようなことが確か書いてあったと思うんだけど、
ディーガのAVCと相性悪いんかな。

PZR900はソニーレコのAVCも再生出来るんだろーか?

331:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/01 09:57:47 5SoAZPvF0
ディーガはAVCでは認証取っていないみたいだけどね。
URLリンク(certification.dlna.org)
使う側としては認証はどうでも良くて、実際に見れるかどうかが重要だけど。

332:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/01 11:47:15 LnjcZTUw0
Windows 7でデジタルAVはどう変わるのか ~ DLNA 1.5完全サポート。AVCHDも正式対応 ~
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

333:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/01 20:18:03 qHSARJ8e0
>>332
>>297

334:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/01 21:35:07 HsefDPBB0
「ブルーレイ」課金は4月から 文化庁方針
URLリンク(it.nikkei.co.jp)

335:306
09/02/01 23:28:36 8PcwNmUT0
>>325
PZR900はしらなかった。ありがとう。

>>330
それが気になる。
実際に購入した人のblogとかが中々みつからんです。
普通はDIGAと組み合わせるんかな

336:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/01 23:35:58 2XovgQWd0
>>335
PZR900はAVC再生機能は付いてるんだけど、そもそも1TBのHDD内蔵レコ付きTVなので
普通はDIGA接続どころか自己完結だと思う

337:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/01 23:36:29 +OIP63nl0
デジタルなんだから画質なんて変化しようが無いんだし対応フォーマットの多い
牛の奴経由でいいじゃん。最終でアナログなLCDなんかの最終部分は画質の善し悪し
あるけど

338:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/01 23:42:23 2XovgQWd0
>>337
実際使うとわかるけど牛のは操作関係がなー
もっさりだし操作性が悪すぎ
少なくてもオレには我慢出来ないので、もっとマシなやつが出てくれることを願ってる

339:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/02 00:18:41 Y/tcGe8T0
WindowsXP用のDLNAサーバーって何が評判いいですか?
LinuxはMediaTomb使ってる人多いみたいですけど

340:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/02 00:20:33 M3CmVC+A0
>>338
使ってる。リモコンの反応も悪いのも知ってる。でもリンクシアター部の出来
考えたらリモコンの不具合と機器の反応の遅さも多少マシに感じられる操作
インターフェイスなんでチューナ部分は諦めて、PT1で録画を代用させてる

341:306
09/02/02 00:25:58 VJZ71OaM0
>>336
リビングで録画したものを寝室でみたいなと思ってる。

342:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/02 05:03:16 Figfxs/C0
>>338
もっさりがいやなら、DTVじゃなくてLANかえよ。
LANならもっさりしないぞ。

343:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/02 14:42:03 2K5nNmkC0
>>339
とりあえずtversity入れれ

344:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/02 15:21:51 gOM/hF4X0
>>329
PS3mediaserver じゃないか。
PS3とlinkplayerしか試してないが、大体OKの気がする。


345:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/02 22:51:49 laZI9Czw0
>>342
LT-H90LANを使っててもっさりだと言ってるんだが・・・
LANで我慢できないってことはDTV使うと発狂するってことかw

346:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/03 02:29:34 rom/oCTb0
>>345
LANで我慢できないなら2万ほど足してPS3でも買ったら?
A-110とかMovieCowboyとか色々あるけど、どれもLANと同じようなレベルだろうからな。

347:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/03 09:00:52 8Axq5Vn10
PS3がDTCP-IPに対応すればすべて解決なんだがなあ。

348:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/03 09:09:43 xsZYTaOA0
そうなんだよね。最強のクライアントになる
みんなしっかり要望送りつけてるか?

俺の分もしっかり送っておいてくれ

349:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/03 10:24:52 Boh4F4JL0
だからもうPT1+PS3でいいじゃん。DTCP-IP関係無いし

350:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/03 10:40:51 2lXGa7NlP
DTCP-IP対応を認める代わりに
野良TSを閉め出せ、ってARIBが言いそうw

351:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/03 21:46:08 dtsk90Yg0
>>346
PS3は持ってるけど、DTCP-IP対応じゃないのでダメだ


352:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/04 02:41:01 Qei53Eeu0
>>351
贅沢すぎる。いったいどれ程の反応を望んでるのか知らないが、
テレビもレコーダーの反応もワンテンポ以上遅れる。さすがにリモコンの出来は良いから
キーがなかなか反応しないってことはないけど
アナログ並みの反応を望んでるんだったら、現在過去に出てる機器は全部もっさり

353:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/04 12:08:19 AVwI7sIn0
>>351
じゃあPT1買え。それで解決だ

354:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/04 12:24:59 Zb2XXl780
>>353
PCなし、TVとPS3とレコーダだけで環境を組みたい人もいるんだよ。

355:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/04 12:29:35 YywXO0Oj0
PCあってもPT1はイラネ。ああいうのは暇なニートか学生は良いけど
忙しい社会人にはめんどいだけ。

356:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/04 13:02:15 mDnuG3VI0
>>355
低脳なので使いこなせませんって事ですか。そうですか

357:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/04 13:07:21 AVwI7sIn0
>>354
意味分からん。だったらレコーダで再生すればいいじゃん。
なぜDLNAを使う必要がある?

358:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/04 13:11:30 YywXO0Oj0
>>357
寝室とか他の部屋で見るに決まってるだろw ほんとニートと1人暮らしの
学生しかいないのかよw

359:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/04 13:40:20 AVwI7sIn0
>>358
別の部屋か、確かに。
ロケフリとPSP(リモートプレイ)持ってるから気づかなかった。

360:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/04 13:56:01 BRKLvo7y0
家電レコ+ロケフリか
PT1+PS3+PSPの組み合わせが良さそうですね。

361:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/04 17:29:16 Qei53Eeu0
俺はDivX7(H264+mkv)も再生再生出来る牛のが良いな

362:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/04 20:23:58 U5c+Seyn0
>>352
贅沢って・・・
普通のデジレコ程度なら十分許容範囲だ
H90なんてワンテンポどころじゃないぞ、一度触ってみろ



363:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/04 22:53:22 Qei53Eeu0
>>362
持ってる。

364:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/05 01:20:47 6I9Asu3z0
別の部屋でみてる家族連れの方は実際どうしてます?
嫁が捜査することも考えるといろいろ悩む。
ロケフリが楽かな

365:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/05 01:50:22 QIUSqQ5M0
>>362
DTV使ってるけど、地デジチューナー以外では全然不満ないぞ。
LANってそんなに動作遅いのか?


366:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/05 04:01:55 RLxXS0k90
90LANそんなに遅くねーよ
地デジのチャンネル切換よりテンポいい
362の環境がおかしいでね

367:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/05 07:40:16 XcCTSuee0
90LAN使用だけど、SHARPのちょい古いHDDレコよりリモコン操作快適だよ。

368:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/08 10:47:40 3JrMli8Q0
PS3のDLNAサーバー作ったんだけど
bmpの画像ファイルだけ表示されない・・・・・
仕様ですか?

369:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/08 12:19:17 LKx5q4A00
bmpなんて使うなと言うことで(´・ω・) ス

370:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/08 18:30:05 LNzW4w1GO
Sink/Source ProtocolInfo見れば分かるが見れるかな

371:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/08 20:23:05 Xn6qJ2Yr0
アワード投票ショートカット
URLリンク(www.ntv.co.jp)

372:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/08 20:35:34 px6nJlf50
PS3のDLNAサー・・・バー・・・!?

373:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/08 20:53:49 ayreP5TI0
作った・・・?

374:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/08 20:59:27 pdldvb050
仕様ですか・・・?

375:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/08 21:05:30 BLKOEwhC0
>>368
天才現る

376:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/08 21:58:23 uJ5Uix2i0
PS3にLinux入れてDLNAサーバー実装したのかすげー

377:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/09 00:49:07 pF883y5d0
suge-

378:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/09 00:59:56 eVwa1nev0
370を補足すると
1)これ入れる(Intel Tools for UPnP Technologies)
URLリンク(www.intel.com)
2)DeviceSpyを起動
3)[UPnP Devices]->[デバイス名]->ConnectionManagerと辿り、GetProtocolInfo()をInvokeすると、サポートしてるプロトコルが見れる

他の方法はPacket見るくらいしか知らん

379:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/09 09:55:35 P1/5cQoH0
まーLinuxさえ入れちゃえばあとは別にPS3だからどうとかいうこたなさそうだね。


DLNA鯖、公開してほしいな。
神への道は開かれた。>>368

#PS3持ってないんで欲を言えばx86かAMD64でも公開されるともっとうれしいけど。

380:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/09 13:30:04 rY4pZAOx0
tar引っ張ってきてmake configじゃx86のビルドだめなの?

381:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/09 22:14:23 WMD5DsqQ0
NTTの新しいルーターってDLNAだよね?


382:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/09 22:16:11 I3IFsjy70
>>381
ルータがDLNAって意味がわかりません。
DLNAサーバとして機能するって言いたいの?

そんなの仕様を見れば判るのでは?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch