08/11/18 18:59:26 JEYR6R5KO
1000
3:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/18 18:59:53 lb1wkAju0
>>2
いきなり1000w
4:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/18 19:07:40 Gk9LrxMI0
家が狭いって勝手に決め付けんなアフォ。
リビングが20畳あったら14インチで満足できるかっつうの。
ヒマだからあえて釣られてやった。
5:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/18 19:15:56 lb1wkAju0
>>4
でかい画面でなにをそもそもみてるの?
お笑い芸人の鼻の穴ですか?
アダルトビデオの尾万個ですか?
6:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/18 19:16:22 AbP/z4KfO
ブラウン管と違ってちらつかないから、狭い部屋でも大画面は疲れない。
みのもんたは見ない。
7:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/18 19:18:21 lb1wkAju0
>>6
でも液晶って動きが早い画像を見るとぶれるんでしょ?
8:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/18 19:19:12 y6Y9+/rKO
1000
9:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/18 19:37:44 KRgcdRAuO
>>1
この板は高収入で大きい家に住んでる人ばかりだからそんなこと書くと叩かれるぞ(笑)
俺は狭い部屋でメーカー不明の小さいテレビでみのもんた見てるけど(^^)
10:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/18 19:38:51 lb1wkAju0
367 :名無しさんの主張:2008/11/17(月) 15:13:48 ID:EkCNWs/c
255 :名無しさんの主張:2008/10/05(日) 08:21:11 ID:???
大型TVが飛ぶように売れ、
300万のハイブリッドカーが2か月の納車待ちとなり、
ロレックスのニューモデルにプレミアムが付くようなこの国で?
これこそマスコミ洗脳被害者の典型例だな
こんなもん実際本当の話だと思うか?
数字や話題なんかいくらでも捏造してお前みたいな馬鹿の購買意欲をあおることが出来るんだぞ
11:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/18 19:41:52 lb1wkAju0
374 :名無しさんの主張:2008/11/18(火) 11:15:19 ID:ZlokZiFA
カネ持ちやアホの見栄張りが金落としてくれればいい
12:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/18 21:28:59 lb1wkAju0
あげ
13:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/18 22:10:54 pW/4+bKN0
てか狭い家こそブラウン管より液晶のがいいだろ
圧迫感減るし・・・
ブラウン管32→液晶42にしたけど圧迫感なくなっていいよ
でもね、新製品ラッシュすぎて・・・きっと2011年夏モデルが一番損せず買いどきなのが出るだろうけどね
14:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/19 05:35:41 AuN9z8AKP
好きな人はデカい画面で見たいよ、ただでさえドアップの
少ない人だとなおさら。FBSの古賀さんが毎日、
大画面で見られる幸せは他にないよ。
15:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/19 17:48:40 UDufJXye0
最近の大画面でAV見るとヤバイぞ
女優の肌とかエロすぎ
オレは見たことないが
16:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/19 18:28:12 d8L6NV5/0
アップになって肌が荒れてると萎えね?
17:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/19 18:59:35 nu4/2vTb0
なんか液晶テレビとかあわてて買うと、それよりも大きなテレビがどんどん安くなって
損した気がする。
50インチのやつが1万円以下になるまで待ったほうが特じゃね?
18:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/19 19:28:29 lUaDvHjV0
>>17
その頃には液晶テレビを買うこと自体損した気分になるだろうな。
きっと次世代のテレビが出てるだろうから、そしてまた悩むと言う無限ループ。
19:■地上波民放は低学歴、低所得層のための娯楽■
08/11/19 19:45:11 ifGwZSnC0
土屋敏男氏(日本テレビ)
業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていない
んですよ。見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、
その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対
にクチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っているような
フシがありますね」
URLリンク(www.1101.com)
-----------------------------
―テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。
大橋 その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツ
もブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、テレビなんか見て
ませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見
なくなっただけなんですよ。負け組、貧乏人、それから程度の低
い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気にな
って満足しているんです。
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
20:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/19 20:10:52 nu4/2vTb0
>>18
じゃあもうテレビはかわね。
21:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/20 23:34:59 ZYSVq+go0
けっこう安いよ!
一度ご覧あれ!!
URLリンク(gekiyasu1.okoshi-yasu.com)
22:9型で見てる名無し
08/11/23 06:07:50 4Jt/YPpw0
想像力を養って画面の小ささを補っています
23:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 20:36:36 jwbPtB820
あげ
24:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 21:11:04 21qOxbBGO
14インチが奥行きでかいねw
25:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 02:48:04 jmlwP0+90
画面が出かけるって一体どういう状況なんだ
26:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/16 16:31:14 l3awzhARO
アナログの俺が通りますよ~ちょっと、どいてくれ!
(´_ゝ`)
27:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/16 18:07:06 ohNjZvDsO
車が趣味だった奴からすれば一般の家電なんて安いもんさ。
20インチのタイヤ&ホイールの代金で、50インチのテレビ買ってもお釣りがくるw
どちらもデカけれりゃいいってもんでもないが、見栄えはいいし自己満なんだからしょうがない。
金の正しい使い方なんてあるわけがないのだから、余剰資金を何に使うかは本人の自由さ。
28:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/17 21:26:51 A28xdgll0
大型液晶テレビを買うやつはアフォ【プラズマ】
あると思います。
29:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/27 23:38:13 PZQbeCWl0
自分が好きで大型テレビ買うのは勝手だけど、他人に大型信仰押しつける大型厨はうざい。
しかも、ブラウン管デカ過ぎなんて言いながら37型以上買うとか意味不明な奴までいるし。
今なら21.5インチフルハイビジョンモニターがコストパフォーマンスが一番いいよね。
HDMI端子があるから、レコーダーつなげて地デジやHDゲームが楽しめるし。
30:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/29 10:36:20 WeDlIS+hO
エコポイントに釣られて42買ったけど、一人もんにはデカすぎた
箱から出すだけで一苦労www
引っ越しの事を考えると鬱になった
31:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/01 00:10:32 cMZc+HKS0
大画面が羨ましく思うのはWiiやってるときだけだな。
あれだけは大画面の方が迫力があって楽しめそう。
でも、テレビやWii以外のゲームは小さい画面でも問題ないな。
32:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/20 16:16:02 ASJQhm+00
そそ。こんなディスプレー↓で、じゅーぶんだよ。
URLリンク(www.iodata.jp)
33:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 10:37:16 O1M7wqFo0
ウチのリビング15畳くらいだけど37型でちょうどいい。
ちょうどいい位の位置で視聴してるだけの話ではあるが。
親戚のリビングは10畳くらいで42型置いてるけど、これは流石に大きいんじゃないかと思う。
でも視聴してる間は全然そんなこと気にならないけどね。
34:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 12:52:43 yZdWB0kJO
大画面でAV見ると出る量も違うよ
35:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 14:30:55 Cca/iVLj0
>>1
小型のテレビをまじかで見るよりは、大型のテレビでゆとりを
もって全体を見る事と鮮明に映る楽しみがあるでしょ?
36:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 22:57:20 7Uv9u0690
視聴距離7mで14インチの画面が見れるかっての。
37:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 10:30:27 Iz1jTorU0
視力2・0必須
38:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 18:48:50 4OlX4R5I0
金があったら、何を買ってもOK。貧乏人はひがむだけ。
39:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 19:23:39 I+PEr8vQ0
俺検事だけどバカだった
40:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/28 22:51:56 9jrFjVbJ0
大きいは、いま、ニーズかなあ
80辺り考えてそう
41:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/29 15:33:44 vZeA3opB0
日本はウサギ小屋なのに50型超のテレビ売れまくりとかおかしいよな
6畳一間とかワンルームの癖に無理して買ってる貧乏人がかなり居るはず
バブルの頃もバズーカだとか何だとかバカみたいにでかいテレビが流行って
やっぱり同じようにネタにされてたのを思い出す・・・
42:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/29 15:40:49 POe/m9YuO
ウサギ小屋にしか住めない貧乏人のひがみはみっともないなw
43:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/29 15:52:06 7yHBK8NBO
>>41
一応メーカー推奨は46インチで6畳だぞ。
44:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/29 17:45:44 9HDQzriZ0
>>43
>>10
45:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/29 18:57:17 ju7f4x1g0
おれも6畳で46インチとかPS3やらトールボーイ買った
暑い近い狭い
46:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/29 19:45:23 vLOAX+dF0
6畳で46はあくまでも部屋の端にテレビをおいて自分は反対側の端で視聴することが前提だろ
だからこの宣伝コピーは限定的な条件を満たせばあながち嘘ではない
47:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/29 19:56:23 DB/ag8VHO
>>41
日本は、住宅の広さが世界でベスト10に入っとるの知らんのか?
ウサギ小屋とは、「画一的な集合住宅」って意味で、
日本家屋を卑下した意味じゃねーぞ。
うちの一般的なリビングでも、50インチは余裕だ。
48:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/30 00:57:18 RISs4lpcO
>>41ブラウン管より薄いから大丈夫
49:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/30 01:13:09 eLyuBTEI0
6畳間一人用ホームシアターなら50Vがちょうどいい。
50:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/30 01:21:45 8lxPn49S0
プロジェクタ使ってるからテレビは小さい。
51:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/30 02:34:20 AhxLiiLp0
70年代から80年代にかけて、
オーディオマニア・音楽マニアだけでなく、
一般人もこぞってフルサイズのシステムコンポを買ってた
または、買おうとしていたような気がする。
しかし、今やそんな大きなオーディオ機器を嗜好する人は一部のマニアのみ。
あと何十年か経ったら、どうして当時(2010年頃)は
あんなに大きなテレビをみんな欲しがっていたんだろうね
と振り返るようになるのだろうか?
52:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/30 20:07:52 HbTNiRh0O
32型こそ至高
53:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/30 21:16:16 sr2ZpJyIO
>>51
ならねーよ。
こんだけ値段下がってきてるのに。
54:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/06 16:25:27 D3Z05nmoO
ハイ・ハァーイ
イリュージョンのエロゲをしたくて46型AQUOS買った俺が通りますよ。
3Dポリゴンで緻密に再現された萌えキャラと大画面で大迫力セクース。
これが馬鹿に出来ません。
凄い時代になったものです。
55:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/08 10:26:07 EwPuMd3/0
>>41
推奨距離だろうねー、家具関係(ベッド&生活必需品)とか想像してないぞ多分
56:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/15 11:26:31 JPCv/+Vp0
>>54
グラボ何使ってる?うちGF8600GTなんだけど
DVI-HDMIでスケーリング出来なくて泣いた
57:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/03 00:02:09 o1vDV3t00
>>47
デジモノ大国アメリカの住宅や土地が広いカナダやオーストラリアの住宅と比較するから、
日本の住宅が狭いと感じるんだよな。
58:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/03 00:56:44 JIFW4Lcn0
大画面が苦手な液晶ディスプレイで、50インチとか60インチとか意味があるんですか?
精々、40インチ以下が現実的だと思うのですが。
59:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/03 09:43:39 wnMlW2hgO
>>58
これだけ大型液晶が出てるのに大画面苦手ってどういう意味?
60:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/03 11:06:13 r3vmaenb0
>>59
ブラウン管は動画解像度1080本あったが液晶テレビは元々動画解像度300本。
倍速回路搭載して600本まで改善したものの弊害として画素破綻も発生。
大画面化により600本では不足になってきた為4倍速を開発し動画解像度900本へ。
画面が大画面になるほど動画性能は不足してくる。
また、大画面は映画好きが多いが、ムードを出そうと照度を落とすと黒が浮く。
暗いシーンでの階調が出ないため何が映ってるのか判別が困難に。
改善策としてLEDバックライトでエリア制御をするも価格はバカ高に。
それでもエリア数は画素数に遠く及ばない。
さらに大画面テレビはリビングに置いて家族みんなで見る事が多い。
正面に座れなかった人はコントラストが極端に低下した画像を見る事となる。
こんな液晶が大画面が得意ってどうして言えるんだよ。
大画面液晶買ってるのは情弱だけ。
液晶はせいぜい40型まで、それ以上はプラズマが正解。
61:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/03 13:03:38 wnMlW2hgO
>>60
まず、説明ありがとう。
で追加の質問です。
液晶の動画解像度が低いから大画面では問題になるとの事ですが
現状の画面解像度はフルハイビションの規格で解像度が決まっており
フルハイビションテレビであれば画面サイズによらず32~65型まで
画面解像度は変わりませんが液晶の大画面では動画解像度が低下すると
断言する根拠は何でしょうか?
62:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/03 15:12:18 r3vmaenb0
>>61
画面解像度とは静止画の画素数の事、それが動いた時にどのくらいの解像度を持つのか
それを表す指標が動画解像度で最大1080TV本で表示される。
APDCが動画性能の新しい基準「動画解像度」を提案
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(www.phileweb.com)
液晶テレビの従来モデルでは300本
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
240Hzの液晶テレビの動画解像度,120Hzより改善されたが1080本には至らず
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
63:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/03 15:18:08 r3vmaenb0
>>61
ちなみに液晶の大画面では動画解像度が低下するという訳ではなくて
大画面ほど動画解像度の低下が気になってくるという話。
20型位のサイズなら倍速なしの動画解像度300本程度でも残像は気になりにくいが
37型の倍速無しでは酷い事になるというのは経験でも解るでしょ。
だから現在は大手メーカー製37型以上の倍速無しモデルは絶滅した。
64:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/03 15:40:33 r3vmaenb0
>>61
動画解像度はFPDの動画性能を表す指標MPRTでは単純すぎて
実際の映像を表示した際の指標としては不十分である事から提唱された。
動画解像度 測定方法
URLリンク(home.jeita.or.jp)'動画解像度 測定方法'
65:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/05 13:13:09 xHRCpd3I0
>>60
動画解像度はブラウン管と液晶を比較するためじゃなく
プラズマの液晶に対する優位性をアピールするために
パナ、パイ、日立が提唱したもんだろ。
初っぱなの説明で嘘付くんじゃない。
66:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/05 22:20:14 yQLPZyyh0
>>65
ブラウン管の動画解像度は1080本です。
ちなみに動画解像度は1080本以上が限界値でそれ以上はありません。
67:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/06 11:54:08 jS3Vo6CH0
6畳のリビングで36型「ブラウン管」を1mの距離で見てるけど
現状既にデカ過ぎ感で後悔してるわ。つーか、TV台が壊れかけてる。
32か37に買い換えるとしたら液晶なのかプラズマなのかな?
どっちにしてもガッカリとか・・・
68:sage
09/12/06 16:53:54 MtV/RpBO0
今のTVは薄いんだお!
69:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/06 21:06:09 VqGpDqpM0
40型より32型の方が
綺麗に見えるのはなぜなの?
70:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/06 22:10:13 7fUV3ZMC0
>>69
パラパラマンガと思って考えてみるといいんじゃないか。
小さい画面であればあらが目立たなかったのが
画面が大きくなると 一こま一こまの 動く物の移動距離が増えて
動きがスムーズに見えなくなってくる。
71:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/06 23:33:31 YcI47AV40
>>67
36型ブラウン管は奥行きが60cmくらいあるから薄型テレビにすると
画面位置が40cmくらい後ろに下がる。
つまり1m40cmの距離は取れるって事。
その距離で疲れずに見られるのは42型のプラズマ。
理由は動画ボケが無い事と明るさ落としてみても綺麗だから。
液晶は輝度を高めにしないと綺麗じゃなくなるからどうしても目が疲れやすい。
ちなみに液晶プラズマブラウン管全部持ってる俺が言うのだから間違いない。
72:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/07 11:38:08 w5SkzDWn0
プラズマはスパとかに置いてあるけど色が変だな
下に置いてあったSDブラウン管にも全然達してない感じ
73:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/07 22:39:48 9Uvsop580
>>69
解像度が同じなら、小さい方がより高密度だから。
74:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/07 23:49:28 1Cit2Rri0
たんぱん
75:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/08 04:06:53 JKGRs1wt0
液晶見るとなんか疲れるというか、目の奥に嫌な感じが残って
石原都知事のチックみたいにしかめたくなるな
76:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/08 12:54:52 BGvNz5D1O
最近の液晶は輝度高いからね。
敏感な人は光が結構目にくる。
そういう意味でも、
ブラウン管が一番良かったんだけどねえ…
77:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/08 16:29:23 Ip8++4lRP
ブラウン管のちらつきがダメな人間もいるな。
78:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/08 23:01:56 c7vx1sFp0
>>75
☆☆危険!!!液晶テレビで視力低下の恐れ☆☆
スレリンク(av板)l50
79:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/14 14:33:07 HcJePXGc0
age
80:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/15 19:20:47 JzGW53U50
今ブラウン管28インチだけど、最近PS3を購入し、そろそろテレビも買い替えかと
色々検討したけど、やっぱやめた。
俺の理想だとフルHDで4倍速で32型だけど、選択肢がアクオスしかないんだな。
実家のアクオスで幻滅したからアクオスはいらね、レグザが良いけどサイズが37型から、
ワンルーム暮らしの俺には37型はでか過ぎ、ていうかテレビは全く観ない(F1、たまに映画番組しか観ない)、
基本的にテレビはブルーレイとDVD、ゲーム再生の為のモニター、こういうのって拘ると際限ない・・・
・・・そう考えると中途半端に高いお金出すのが馬鹿らしくなってやっぱ買うのやめました。
今のブラウン管買ってまだ5年だし壊れるまで使おう。アナログ終わったら地デジチューナーつければ良いし。
取り敢えず後でPS3用D端子買ってこよう、コレで充分だ。
無駄な買い物はしない。
81:Mr液晶
10/01/15 21:16:32 9rhWAnr00
>60くん
液晶の欠点をごちゃごちゃと書いてくれているようだけど、
そんなもん、気にしている客なんかほとんどいないよ。
結局はどの店行っても液晶が一番よく売れているんだよ。
独りでわめいてろ!
82:Mr液晶
10/01/15 21:37:18 9rhWAnr00
液晶画面が疲れるとか目に悪いとか書いてる奴らがいるが、
かといってプラズマの薄暗い画像がいいとも思えないだろ。
店頭画面そのまま鵜呑みにして
ダイナミックモードで見りゃ明る過ぎて目は疲れるのは当たり前、
そんなもの画質調整のメニューでなんとかなるじゃろ。
スタンダードとかリビングとかシネマとか色々あるじゃろ。
色の濃淡とか明暗とか黒レベルとかでなんとかなるだろ。
最近はLED導入で目には優しくなっているはずだ。
AIモードで自動的に明るさを調整してくれる機能もついているはず。
自分で何とかしろや。
でなくても最近の液晶は目に優しいんだけどな。
83:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/16 17:34:14 n3QZSWKN0
>>80
37買えや
たいして違わないし、液晶テレビはブラウン管テレビと違って設置で苦労することはまずない
84:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/17 22:48:57 MStjjC+D0
37だとなんか中途半端な感じになるね
TVはブラウン管なら29から32、
薄型でも32までだと思ってる
37にPC繋げてワープロやんのか?
映画だと37じゃ小さすぎるし、とにかくやりにくすぎるんだよ
オールマイティじゃないとな、32以上いらんよ。
85:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/17 22:55:05 MStjjC+D0
37で10時間RPGできるか?
20で近くから見た方が高精細で迫力がある
86:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/18 06:53:06 Sj7u7Wp+0
文字潰れは無視ですね。わかります
87:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/18 10:40:19 ptojCdbI0
素直に貧乏ってゆえばいいのに
88:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/19 15:17:37 pPVJ2oAc0
だけどLDが液晶だとブラウン管より
汚い映像になるのは問題だな
メーカーはなんかいい方法考えろ
89:Mr液晶
10/01/20 21:08:23 f72WWQDs0
まあ、日本の平均的な部屋の面積だと大画面を堪能できるのはせいぜい42Vでしょうなあ。
仮に16畳リビングがあったとしても
そこには家財道具もあるし、テレビの前にはソファとテーブルが置いてあるのが普通だろう。
となると店頭で見た42Vが妙に馬鹿でかく感じてしまうし、
場合によっては家財道具が邪魔になってテレビのスペース確保のために
部屋の大胆な模様替えをしないといけない羽目になる。
あくまでも16畳と言ってもマンションの場合は柱の出っ張りも邪魔だったりするので、
店頭で見た42Vは部屋だとかなりテレビが置き難い場合が発生する。
人の目は錯覚を起こすので32Vでも時々大きく感じる事がある。
となると42Vを置きたい人は部屋に置くととてもデカイテレビであることを念頭に入れないといけない。
まあ、そうなると37Vくらいが手頃か欲張って42V程度が限界ではないか
間違っても50V台は止めた方がいい。この類はとてつもなくデカイ、
20畳以上の大広間向けだ。
しかも、馬鹿でかくなると奥行きのスペースもかなり確保しておかないといけない。
90:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/20 22:19:39 L+bWMLE70
まじ?
店頭だと42インチがどうも小さくみえた。
どうせなら46インチと思ってたけど再検討するわ
91:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/21 16:30:07 VoT5t7uV0
55インチですけど、17畳リビングでも快適ですよ。
来た当初はデカイ!と思ったけど、3日で慣れた
92:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/21 16:50:33 yrhlUN2u0
液晶テレビ買うなら
最低でも32型
最高でも46型でしょ
93:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/21 17:56:43 gq+NquVyO
>>88
今時、レーザーディスクなんてVHS以下の化石メディア使ってるなよ
最低でもDVDにしろや
94:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/21 19:36:19 Hq9EN3qd0
家賃9万のウォークインクローゼット付7,5畳ワンルームですが46インチはでかかった
板橋区や練馬区など郊外に引っ越そうかと最近思う
95:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/22 10:47:44 I4PXIvRS0
■Mr液晶>>89
所有しているのはアクオス2006年モデルLC-37BD1W
フルHDでもなく倍速でもない液晶を父が買ってきたためにいつしかプラズマに敵対心を抱くようになってしまう。
画質に対する知識がないのですぐにシェアの話に持ち込んで話をすりかえるので注意。
過去スレで基地外認定されたMr.LCDと同一人物疑惑あり。
96:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 08:50:05 s1AiigL90
Mr液晶の人気っぷりに嫉妬
97:Mrsプラズマ
10/03/24 17:18:36 Q7cRWK4Z0
相手にしちゃダメ