08/10/23 20:19:58 uS2+J/sq0
クラシックもジャズも構成やテンポによって違ってくるけど、大体↓な感じ。
クラシック→レンジが広く、高音と低音が伸びる。低音は少しブーミーでもよい。
小構成の場合は、定位がしっかりしていることと分解能の良さが大切。
ジャズ→ナローでもいいし、レンジが広くてもよい。人の好き好き。
トリオなどではクラシックと同じく、定位、分解能の良さが大切。
テンポが速いのも聴くとなると、低音は締まっていないと、つながって聞こえてしまう。
結構似ているかも。
音色は自分の好みでいいと思う。基本的性能があれば、あとは自分の好きな音色かどうかだし。