08/11/05 09:17:36 wvftoYeUO
ドックケーブル壊しちゃった(´・ω・`)ショボーン
ただのimampになってしまった。
270:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/05 10:37:47 dHHy8elW0
質問
現在AMP800使って2台のPC繋いでるんですが、
背面スルー出力(LINK OUT)からアクティブスピーカー
へ繋いだ場合、音はMIXされて聞こえると考えていい
のでしょうか?
それともA接続のみが出力されるのでしょうか?
LINK OUT Aとなっているので後者なのかなと思い、
SPの購入をためらっています。
箱をどこへしまったのか思い出せず手元に取説が……
どなたかお教えください
271:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/05 11:09:28 fn5BqHEq0
>>270
取説読みたかったらメーカーHPへ
うちは複数PC繋ぐのにミキサー使ってる
272:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/05 12:16:54 dHHy8elW0
>>271
HPには気が廻りませんでした
やっぱり駄目かぁ
RSDA302P買って片方光にして切り替えることにします
ありがとでした
273:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/05 17:13:24 IDoxTYtcO
>>269
断線ならハンダがんばれ
コネクタ破壊したなら千石で400円くらいだから買ってつけなおせ
274:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/05 22:35:25 wvftoYeUO
>>273
ありがとう。
断線はしてないみたい。
カバーが割れただけみたいだからテープでとめた。
今のところ問題ないッス。
でも中見たら簡単に作れそうだからそのうち自作もしてみたいなぁ。
275:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/05 22:46:12 IDoxTYtcO
>>274
コネクタとプラグとケーブル買って
六ヵ所ハンダするだけだよ。
中の固定はホットボンドでいいよ。
ピンアサインはググれば出てくる。
276:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/06 00:44:53 7on/Tlt4O
>>275
なるほど。
テープか接着剤でと思ってたけどホットボンドでカバーごと固定でもいいですね。
明日買ってきます。
ありがとう。
277:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/06 14:54:13 4QAMdAmU0
WiseTech、ヘッドフォンアンプ内蔵USBオーディオ
-24bit/96kHz対応。OPAMP交換可能で19,800円
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
278:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/06 14:55:55 Dx8L8XyiP
デジタル入力がUSBしかなくて電源もUSBバスパワーしかない時点で推して知るべしという感じだが
279:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/06 15:22:38 FtD/1Crt0
amp800の電源を切るタイミングが分からないんだけど
360日間付けっぱなしにしてると壊れる?
280:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/06 15:28:53 3YEzAS/70
何故年に5日だけ切るんだ
281:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/06 16:44:53 nSL4Bg3A0
アメノカンデザイン
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)
282:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/06 19:31:22 hWQOzort0
それよりももっと有線ヘッドホン用のAV用途も考えて欲しいよな。
SH-DH1以外に選択肢が少ない。
俺もうコードレスは今更使えんし、ヘッドホン用にAVアンプ入れるの馬鹿っぽいし。
D1000みたいな抱き合わせもそろそろ勘弁して欲しい気分。
283:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/06 19:36:21 +Yrer5nL0
ANP800を買ったのですが、PS2などを接続したいときは
どんなプラグを買えばいいのでしょうか?
PCは偶然家にあった太いプラグで使えるのですが、XBOXやPS2のケーブル
では使えませんでした。
284:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/06 19:42:12 3YEzAS/70
>>283
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
これを付ける
285:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/06 19:51:22 +Yrer5nL0
>>284
ありがとうございました
286:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/07 17:45:27 iAsj99690
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
これヘッドホンアンプとしてどうかな?
287:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/07 17:51:52 fMB1glHP0
4.5万は低価格と言えなくないか
288:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/07 17:56:25 xS97f3tG0
低価格帯で悩むなら自作しろって
289:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/07 18:20:31 qzcTHPxx0
>>286
どちらかと言うとこっちのスレ向きかな
スレリンク(av板)
290:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/08 10:50:43 uphvAB60O
imamp充電池4、5時間しかもたないんだね。
継ぎ足し充電もダメみたいだし。
新製品はどうなんだろ?
291:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/08 11:58:55 yr0F8T350
Prodigy? アレはバッテリー積んでない据え置き専用じゃないの?
292:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/08 18:29:08 uphvAB60O
そう。
サイトみたけど詳しく書いてないね。
マニュアル見ないと分からないなぁ。
293:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/08 19:13:29 d+pte2iF0
マニュアル出てるな
294:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/08 20:59:37 K0eIbDhe0
>>290
たったそれだけしか電池で動かないの?電気食い過ぎだな
やっぱ自作するか。
295:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/08 21:17:23 uphvAB60O
>>294
2時間前後聴いて3日もたない。
まだ充電池が新しいからかな?
それより継ぎ足し充電出来ない方が困るね。
296:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/08 21:29:07 Ag13kNSs0
ATH-A500カッテキタヨー
PRO5による耳たぶの痛みが消えることにうれしさを感じるぜ
あれ・・・俺ドンシャリ厨卒業したんじゃないの・・・なんでPRO5の音が恋しいの・・・
297:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/08 21:32:27 0JAa8nf+0
>>296
迂闊にPRO5に戻ったら、どっちも納得行かなくなるから気を付けた方がいい
スパイラル一直線フラグ
298:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/08 21:38:37 wAJ0OqJm0
>>296
すれ違いなんですが・・・
今あなたには二つの選択があります
低価格でナイスなヘッドホン 48台目
スレリンク(av板)
に行って書き込みをし袋叩きに遭うか
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part36
スレリンク(av板)
本スレに行って更なるスパイラルに嵌る切っ掛けを掴むか
健闘を祈る
299:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/08 21:51:31 Ag13kNSs0
>>298
よくみりゃアンプスレだったよ、すまないな・・・
300:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/08 22:04:35 R7P5olu+0
ちょっと前に散々ここで叩かれてたHA20買って
90pci-HA20-90SLで繋いでみたけど言われてるほどノイズ聞こえなかったんで報告
っていうかミュートにして最大近くまで回さんと聞こえんレベルだった
参考までに
301:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/08 22:11:24 0JAa8nf+0
>>300
叩いてた方は、いま低価格ヘッドホンスレで暴れております
302:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/08 22:25:06 LPQWP35n0
HA20はいろいろ言われてるけど
実際にはe9など極端にノイズが聞えやすいヘッドホンでない限り問題無い。
303:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/09 01:32:48 Le/cFqCa0
まぁ90PCIでノイズ聞こうと思うとけっこう難しいからな。
304:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/09 07:10:57 Vknu/3Jl0
さいたまが真面目に分析してるけどね
URLリンク(saitama-audio.com)
実売5千円くらいなら自作しない人には手頃だろ
305:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/09 12:37:24 87LwEMJF0
>>304
20と2じゃ10倍違うZE
306:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/09 14:08:25 YFcld34o0
AMP800が3ヶ月で壊れた・・・ボロンガーめorz
307:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/09 14:45:20 qQqwVc+C0
ベリ製品でありがちなのがハンダ剥離
中華の人たちもたまに疲れて失敗するんだろうな
308:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/09 16:01:01 rhRkLEGk0
AKG313,315を試聴してきた
312より低音寄りになって高音が少なくなり眠くなってる
これなら312のほうが良い
結局はMX760を買ってしまった、オープンではいまのところ一番じゃなかろか。
309:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/09 16:06:33 jkooPFst0
>>300
90PCIの出力自体にノイズが無いからね
310:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/09 16:06:43 rhRkLEGk0
ごめんアンプスレだったなスマソ
311:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/09 16:21:55 Z624o9nJ0
>>309
ノイズ聞こえないって言ってもちょっと高価なRCAケーブルとかで接続すると
音量は小さいけどジリジリという違和感を感じたり出来るよ
安物のケーブルだとかえってノイズ聞こえない事もあるからおれはそーしてるけど
あと90PCIは実は結構ノイズあって200LTDのほうが断然ノイズは少ない
312:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/09 16:58:08 jkooPFst0
>>311
低価格スレで、なに寝ぼけたこと言ってんの?
アンプよりケーブルのが高いって馬鹿じゃん?
313:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/09 17:15:02 Z624o9nJ0
一応ここ3万までのスレだけど?
HPやケーブルを1~3万の奴使ったりHD650で聴いてますって人もいるでしょ
それとも90PCIにノイズ無いというのを否定されて自分ルールで反論でもしてるの?
314:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/09 17:22:52 4XuLmhd/0
個人的には10万以上のDACやHPA買って、
ようやくケーブルに手をつけ始めるというイメージ
315:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/09 17:27:08 LECLYDkh0
HA400使いの方に伺いたいのですが、
入力から出力までのゲインがちょうど1倍(0dB)になるのは12時方向でしょうか?
それと、12時方向まで上げればギャングエラーはありませんか?
2時方向くらいまではホワイトノイズがのらないとのことですが、
出力レベルの低い機器を挿した際に、
それと同レベルの出力を得るのに何時方向まで回せば良いのかが気になります。
316:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/09 17:38:50 0FhOntoD0
>>315
HA400のギャングエラーは出力端子にもよる。うちのは2番の出力端子だけギャングエラーが出る。
もちろん極端にボリューム絞った時だけだから実用的な問題は何もないけど。
ヘッドホン何使ってるのか知らないけど、
HA400でも音量が取れないほど出力レベルの低い機器なんて無いと思うけど。
心配しすぎじゃない?
317:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/09 18:03:50 Le/cFqCa0
原付にハイオク入れるみたいなもんだな
318:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/09 18:15:36 LECLYDkh0
>>316
どうも。
エフェクタの出力レベルを最大にしても十分な音量が取れないことがあり
(本来はアクティブDIでミキサに送って返してもらうところですが予算の都合で)
ヘッドホンアンプで増幅させることでなんとかならないかな、と考えた次第です。
出力機器 → ヘッドホン
出力機器 → HA400 → ヘッドホン
で、同じ音量を得るためにHA400のボリュームを何時方向まで回せばよいかが
分かる方はいらっしゃいますか?
319:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/09 19:13:51 2ESYkULu0
本家に問い合わせすればいいじゃん
320:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/09 22:15:28 87LwEMJF0
>>318
最大で入力の10倍ゲイン取れるから足りないってことはないと思うが、何時でおkかは分からんね
321:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/09 22:47:21 LECLYDkh0
>>320
ありがトン
ゲイン10倍と言うのが見つけられないでいました。
カタログを見てても数値の意味することが良く分からず往生してました。
今さっきポチりました。
322:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/10 17:39:10 sEexbzaL0
ケーブルに関しては完全に迷信だ、安心しろ。
URLリンク(www.gizmodo.jp)
323:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/10 17:46:56 H8ZKPjLA0
ケーブルの値段は精神安定剤
324:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/10 17:50:01 +ItDehx/0
どのケーブルでも音が同じ、ならばいいけどその実験だと
ケーブルの中身はどうあれ、、線による音の良/悪があるようだし。
そこにしたがうとケーブルは迷信じゃなくて
ケーブルで悩んだらハンガーにしろ、だろこの場合。
325:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/10 17:54:46 sEexbzaL0
>>324
どこをどう読んだらそうゆう結論になるのか w
聞き分けできなかった、って書いてあるだろ。
326:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/10 17:55:25 DXckNz+e0
>>322
そんな意見が主流になったとしても、今度はハンガーの
メーカーごとに音を語りだすのが評論家とヲタだよ。
327:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/10 18:20:40 +ItDehx/0
>>325
>針金ハンガーで音楽再生の際、音が良いか訊かれた時には、
>聞こえてきた音は素晴らしかったという意見で全員一致したんです
とある。線の区別はできなかったようだけど
ハンガーのときに音がイイでは一致をみたようだよ。
同じ質問をモンスターでもしたのかどうかには書いてないけど。
328:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/10 18:30:32 8VJ4v8+J0
ケーブルによって差があるのは否定しないが問題は値段
329:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/10 20:49:34 KUIiyhcC0
低価格スレでケーブルの話も微妙だなよな
値段的にトントンとなりケーブルの方が高くつくこともあるのか?
とりあえず、ケーブル気になるなら、小沼あたり行くのがいいんじゃね?
330:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/10 20:55:38 ViBu9l5X0
一本目は小沼
二本目はプロケでおk
331:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/10 21:04:08 rTfaFbq20
低価格スレ的にはアンプに繋いでる信号入力とかACアダプターのケーブルに
フェライトコア付けてみろ意外と効果あるぞ
332:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/10 21:52:02 tkS4CrTa0
ケーブルを太いのに変えると見た目カッコイイ
これ大事
333:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/10 22:37:19 OonSgOgh0
まあ、俺のケーブルの旅はS-ampがほとんど知れ渡ってなくて
小沼のケーブルが今から1000円安かった時期に1m買って、
そのまま終わりを迎えましたw
ぶっちゃけあそこの買うと自作同然の値段なんで、かなりいい環境組まない限り
ドコのケーブル買おうにもほとんど手出しできなくて無意味なんだよな…。
なのでうちでは今でも、オーディオはまり始めた頃に初めて買った小沼のケーブルが
SA15-S1とP-1に繋がっている。
334:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/11 00:41:28 Jbtth6mP0
MON800からAMP800を増設しようかと思ってるんだが。
繋ぐケーブルはカナレで良いかな?と思ってるんだが、
カナレのケーブル2本ってAMP800に比べるとケーブルなのにやや値段が高く感じて、オーバースペックかなぁと思ってしまうんだが。
どうなんだろうか?
ヘッドフォンはAKGのk240stを使っていて、k601かk272HD辺りを増設していこうかと思っている。
最終的にSONYとかのヘッドフォンも増設して、挿せるだけ挿そうかなぁと。
335:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/11 01:52:08 R4UBKDO90
カナレならメートル100円前後で買えますが
336:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/11 02:58:18 uMP6nTnC0
すいません、現在テレビ(KV-25DS65)にPS2(AVマルチ)・Wii(D端子)・サターン(S端子)を繋いで
AD500をテレビのヘッドホン端子に直挿ししてるんですがどうもノイズが聞こえて来ます
エレコムのMS-76がアンプとしてもスピーカとしても結構いいと聞いたのですがこれテレビでも使えますか?
もし使えなかったらテレビに繋げられるアンプでいいの教えていただけないでしょうか?
出来れば5000円以内で買えると嬉しいです
337:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/11 05:43:18 7ICUetj00
>>327
スピーカーの場合は部屋の特性とか設置の特性の差を上回らない場合もあるしなー。
あと、HD25みたいな効果出る場合もあるんじゃね?
モノによっては悪いほうが合う場合とかもあるからね。
338:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/11 18:06:03 apOgQEuU0
あー、テレビのヘッドホン端子はノイズ乗ってて当然みたいなところはある。
ただ、5000円以内だとHA400しか選択肢がない。
その用途ならAMP800のが2系統入力で合ってる気もする。
339:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/11 19:52:05 NWGhNCkR0
>>336
SU-DH1かMDR-DS1000買えば?
5000円は越えちゃうけどさ、なかなか面白いよ。
340:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/11 20:53:33 R4UBKDO90
>>336
MS-76(あるいはその他アンプ)をヘッドホン端子に接続する事は出来ますが
テレビから受け取ったノイズをそのまま増幅し(音量に比例しないノイズなら問題無いかも)
その上、アンプ側でノイズが+αされるかも知れません。
かと言ってそのテレビに他の音声出力も無い様なので
ゲーム機側のアナログ出力をアンプに繋げてやるのが一番音は良くなるかと。
341:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/11 23:14:52 QyjU8mRk0
だよなぁ。
AVアンプ買うのが一番だと思う。
342:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/11 23:33:15 xQWz5far0
>>336
この価格帯のヘッドホン出力は使い物にならん
無音でもノイズまみれ
343:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/12 02:25:03 miuOdBpr0
>>336
自分も>>340に同意。
ヘッドホンアンプかますわけだから、わざわざテレビのヘッドホン端子
(=質の悪いヘッドホンアンプ)を通してやる必要はないよ。
ゲーム機などから直接ヘッドホンアンプに繋ぐのが一番。
テレビを見る時も、テレビのラインアウトか、それが付いてなければ
DVDやビデオの音声出力端子からテレビを通さずにヘッドホンアンプに
繋いだほうが音はいいよ。
で、>>336で挙がったMS-76なんだけど、このスピーカーがどうかは知らないけど、
一般的にはアクティブスピーカーのヘッドホン端子はオマケみたいな物で、
大して音質はいいものではないからね。
だから、もしスピーカーよりもヘッドホンを重視するのであれば、
そのスピーカーを買うよりもHA400を買ってきたほうがいいと思う。
もしスピーカーが欲しくなっても、HA400からパッシブスピーカーに繋ぐ
という方法がない事はないわけだしね。
まあ、イレギュラーな方法だから、あまりおすすめは出来ないけど。
344:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/12 02:31:02 lZQCTGLi0
スピーカーはアクティブのままで
AMP800のスルー使うっていうのも
ありかもね。
345:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/12 03:55:57 G9HOLvV/P
Little Dot MKVとかShanling PH-100っての、海外では評判いいみたいだけどどう?
346:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/12 12:27:57 70Kh2Sl3O
すいません全くの初心者なんですが今ヘッドホンをPCに直刺ししてるんですがヘッドホンアンプというものはどうやって使うんですか?
PCのヘッドホン差込口にアンプをつないでアンプとヘッドホンをつなぐって感じでしょうか?
音はけっこう変わるものですか?
347:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/12 15:32:04 BT32sAhM0
>>346
違う
変わる
348:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/12 15:38:31 Iuq3pRA7O
>>346
サウンドカードのRCAからHPAにつないだり
光出力やUSBからDACを通してHPAにつなぎます。
349:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/12 15:50:36 MXl4slue0
>>346
変わるけどサウンドカードも使わないと
せっかくのアンプも生きてこない
350:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/12 15:52:34 1Zzw6Tk6O
>>346
一例を挙げるとSE-90やSE-U55SXなどをPCに付けて
そこからRCAケーブルでアンプに繋ぐ
PCのミニジャックなどからは音が余り良くないのでこうする
351:346
08/11/12 16:43:42 70Kh2Sl3O
レスありがとうございます
PCのOSがWindows98でも使えるサウンドカードありますか??
ダメなら違う再生機器使うべきですかね…
352:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/12 16:55:05 MXl4slue0
>>351
98か。。。
対応してるのが少ない
こんなのは?
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
オンボードよりはマシだと思う
ヘッドホンも高級なモノならPCを買い換えてでも上位の機器を勧める
353:352
08/11/12 17:08:24 MXl4slue0
98にも無印とSE(Second Edition)があって
無印なら恐らく↑の製品も動かない、つか買い換えるべき
354:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/12 17:14:41 70Kh2Sl3O
>>352
ありがとうございます
とりあえずそれを買ってみます
この程度だとアンプもあまり高いのは意味ないですよね?
アンプはどのあたりを組み合わせるといいでしょうか?
355:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/12 17:22:19 Iuq3pRA7O
>>354
携帯だから調べるの困難だけどUSBでつなぐ外付けなら
98SEでいけないかな。
356:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/12 17:36:49 70Kh2Sl3O
98SEです
やっぱPC買いかえるのが一番ですかね…
もう一つ聞きたいんですがiPodとかにはアンプってつなげられます?
357:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/12 17:50:25 BVsP7w+j0
>>356
98SEならとりあえずは>>352の製品は動くと思うけど
これは小さいがヘッドホンアンプも兼ねてる
ただiPodはこの製品には接続できない
iPodはイヤホン端子からアンプに繋いでも多少良くなるけど
コネクターから取るケーブルでラインアウトを出さないと本来の良い音質は得られない
98はウイルス対策ソフトも限られるしそろそろ買い換えても良いと思うけどね
慣れていればXPの売れ残りみたいな安いのにメモリー増設すれば普段使うには十分だけど。。。
いまの状態でiPodの音量が問題なければiPodはそのままで
>>352の製品をPCに繋いでみれば?
それで不満ならPC買い換えを含めて全体的に見直す。
358:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/12 17:53:37 B+NUvCF80
便乗して質問なんですが(本スレは荒れているようなので…)、
PHPA使うならiPodみたいにラインアウトが付いてる機種じゃないとあまり意味はないんですか?
359:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/12 17:57:24 1Zzw6Tk6O
よく知らないけどiPodの場合はiDockからライン出力するんじゃない?
360:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/12 17:58:20 VZiJS7fe0
HPAスレに本スレって有ったっけ・・・?
361:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/12 18:02:18 BVsP7w+j0
>>358
俺はギガビートUも持ってるけどこの機種は音量が小さいのでアンプの意味はある
iPodもアンプは入れたほうが音はしっかりする。
iPodがイヤホン端子からとコネクターからとで音質が違うのは内部の理屈は知らないが
大阪のイーイヤホンで専用のケーブルで試聴させて貰って明らかな違いが分かった
>>359
だからアンプで使いたい場合は専用のケーブルが必要らしい、公式には販売してないみたい
このケーブルを繋ぐとiPodで音量のコントロールが出来なくなる。
イーイヤホンもノンサポートで売ってる
362:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/12 18:05:25 70Kh2Sl3O
>>357
ではとりあえず>>352の製品を買ってみます
質問に答えてくれた方々ありがとうございました
363:336
08/11/12 18:16:35 Rgxaigxv0
>>338-344
みなさんありがとうございます
AVマルチケーブルって映像出力と音声出力が1本に纏められてるんですね、困った困った
実は持っているAVマルチケ-ブルは一本でPS&PS2・XBOX・DC・SFC&N64
全てに繋げられるものなので今更買い換えるのはちょっと躊躇してしまいます
調べてみたら光デジタルケーブルからも音声は取れるらしいので
MDR-DS1000あたりをちょっと購入の視野に入れて考えてみます
364:358
08/11/12 18:17:42 LIDkWSUG0
>>360
ごめん、本スレじゃなくてPHPA持ち歩いてる~スレのこと
>>361
俺もギガビUとT持ってるんだけど、一応意味はあるのね
でもそれって音質改善にはならないってこと?
365:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/12 18:18:44 Iuq3pRA7O
ipodのDockケーブルは自作かサード製だね。
自作出来るなら千石で部品買えば出来る。
ギガビートもコネクタさえあればケツに挿してライン取れるけど
東芝さん、コネクタだけでも売ってくれないものかなぁ。
366:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/12 18:26:57 BVsP7w+j0
>>364
どうなのかな、まあ音量に余裕が出てAKGのヘッドホンでも機嫌良く聴けるので
総合的には改善?iPodみたいに別に出すところ無いしねw
>>365
ギガUでラインアウト出す方法があるの?もちっと詳しく。
367:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/12 18:36:25 Iuq3pRA7O
>>366
期待させてごめん。携帯だから言葉足らずだった。
ギガビートのS30とか同時期のやつには拡張用に端子があるんだよ。
そこにはラインアウトも用意されてる。
ただこの端子用には外部アンテナ用の変換コネクタしか
東芝が発売してくれなかったの。
これの中身にピンが残っていれば流用出来るんだけどね。
ギガビートUはこの端子ついてなかったと思う。
368:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/12 18:42:21 BVsP7w+j0
>>367
詳しくありがとう、了解です。
369:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/12 19:28:36 +ZJ+4uSP0
URLリンク(www.princeton.co.jp)
gigabeatはコイツを分解して…無理かなぁ
370:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/12 20:20:53 Iuq3pRA7O
>>369
なんか行けそうな感じだね。
情報ありがと。
手に入るようなら考えてみる。
371:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/12 22:19:05 hK7OORxJ0
S-amp持ってる人に聞きたいんだけど
電源コードのアンプ接続側のプラグが完全に根元まで刺さらなくて
2~3㍉浮いてるけど皆さんのはどうなってます?
372:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/13 02:48:10 db9zVZMT0
おなじ。金属部が見えてるよ。
5年ぐらい前に購入したもんだが変わってないってことだな。
それでちゃんとささってるからそのままで問題ない。
373:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/13 19:11:59 +RDi+WVP0
>>372
なるほど仕様だったのね、ありがとう
不良じゃなくて良かった
374:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/14 04:46:40 Y1d+iyNI0
SE-90PCI→AMP800→スピーカー
↓
ヘッドホン
ってしたいんだけど繋げるのは何がいるの?
375:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/14 05:26:04 90tfLwD/0
>>374
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
こういうの
フォンとRCAの奴
HOSAよりもまぁ、オーテク位の買っておけばいいかもね。
376:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/14 06:03:37 Qt8PNkot0
RCAのケーブルに変換プラグで使う方法もある
377:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/14 06:28:17 Y1d+iyNI0
親切にありがとう
ちなみにオーテクのどれくらいの買ったらいいですか?
378:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/14 06:40:34 UfQkvQvN0
>>377
おいおい、
それを自分で決断できない人が手を出すものじゃないと思うんだ・・・
379:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/14 07:08:29 90tfLwD/0
>>378
が言う事もわかるんだけどね。
こういうって、失敗して覚えるもんだしね。ww
分かんないならHOSAでもいいんだけど経験上、耐性がってだけ。
オーテクのならなんでもいいよ。
心配なら高いの買っておけばいい。最初はそんなものだ。
380:379
08/11/14 07:12:49 90tfLwD/0
こういうって>こういうのって調べて
あと、HOSAは音が太かった気がする。
381:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/15 00:22:25 CwPTtplb0
S-AMPとHA400だったら、どっちがお勧めですか?
382:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/15 00:38:38 xuslFaca0
>>381
ヘッドホンにもよると思うけど
自分の持ってるA900 K601だとS-ampのがいい感じ
HA400はたぶんドンシャリ系が合いそう
383:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/15 03:13:42 nAbanEBj0
電圧の関係でS-ampのが有利だが、やや硬めで少し低音が太い傾向がある。
HA400はやや低音が弱く中域が多少出る。若干控え目。
384:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/15 07:18:00 Liv//d5c0
<<374
AT581A/1.5でいいだろ
385:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/15 12:06:46 2qzhAX0l0
HA400をプラ筐体にしたら500円ぐらいで出来そうだな
というか作って欲しい
386:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/15 15:32:12 EyT8PR4Y0
アンプって何するもんなんですか?
高音、中音、低音のバランスを変えれるものと解釈してるんですがおkですか?
387:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/15 15:41:20 HmsT/+rs0
信号を増幅(amplify)するもんだよ、基本的にはw
その増幅の際に多少色付けが入るから、音が変わって聞こえるのさ。
388:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/15 15:41:21 gQ5qCz5p0
>>386
釣り?
389:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/15 15:41:44 trzAznYd0
Q. ヘッドホンアンプを使うと音が良くなるんですか?
A. HPAは音を良くする魔法の箱ではありません。ただし、音に色々な色づけをして
くれたり、そのままでは完全に力を発揮できていなかったヘッドホンの力を
引き出してくれたりします。そのせいでさも音が良くなったかのように誤解
されがちです。音を良くしようとする人はそれなりのヘッドホンなりプレーヤー
なりにまず金をかけるべきでしょう。安物の低インピーダンスヘッドホンに
HPAをかましても所詮そのヘッドホン以上の音は出ません。ただ、インピーダンス
が高く、能率の良くないヘッドホンをつなぐ時や端子からノイズが乗るような場合
には効果が期待できます。
390:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/15 15:48:41 yp0lNS6X0
>>389
その文言見るたびに思うんだけど、
ヘッドホンの力を引き出してくれるというのは、音が良くなるってことなんじゃないかと。
それは誤解でも何でもないと思うんだけど。もちろん魔法なんてものじゃないことは確かだが。
それとも、ヘッドホンの力を引き出してはくれるけど
それが好みに合うとは限らないということかな?
391:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/15 15:53:56 WD7du17n0
引き出すだけの力がないヘッドホンをつないでも仕方がないってことじゃない?
392:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/15 15:54:34 zleVdwhq0
XBOX360にパワードモニターをアナログ接続してるんだが、ギャングエラーで困ってる
間にヘッドホンアンプを噛ませて対策をしようと思うんだけどどう思う?
HA400
AMP800
S-AMP
このスレでも人気の上記3つの中から選びたいのだが、音の迫力をなるべく損なわないようにするには
どれを選べば良いだろうか?
393:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/15 16:25:33 nAbanEBj0
>>386
基本的には電源の無いスピーカーを鳴らすための道具です。
ヘッドホン端子には基本的にこのアンプがついているのですが、質が悪いことが多いです。
なので、それよりはマシな出力部にしてあげようよ、ってことで導入します。
出力部が良くなると、ヘッドホンが上手く鳴ってなかった部分を美味しく使えるようになったりします。
その結果プレーヤーの信号が上手く伝わりやすくなる、って感じ。
ただし、どんないいアンプでも、プレーヤーの音は超えられないところに注意。
買い足す場合のアンプの意義は
「プレーヤーの音を出来るだけロスしないように上手くヘッドホンを鳴らす装置」なんで。
394:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/15 16:26:31 nAbanEBj0
>>392
その使い方ならAMP800じゃないか?
2系等入力とかスルー端子あったほうがいいんでない?
395:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/15 16:36:14 zleVdwhq0
>>394
レスサンクス
AMP800購入の方向で進めようと思う。
396:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/15 16:54:21 OUL3/4Mo0
>>393
じゃあAMP800より5万以上するHPAのほうが忠実に音を出せるということ?
397:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/15 17:02:19 YiMLgW2k0
>>396
値段で決まるモノでは無いがAMP800は超エントリークラス
自作オペアンパーが片手間に作る程度の内容
とりあえず音量を稼ぐ程度と考えて使ったほうが良い
もちろんAMP800を聴いて満足ならそれで良し
398:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/15 17:03:15 zxSrd0iN0
PC→CREATIVE USB Sound Blaster Digital Music SX SB-DM-SXV→z600orAD700で女性ボーカルの曲をよく聴くのですが、HA400つけても効果ありますか?
399:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/15 18:56:47 EyT8PR4Y0
>>393
ありがとうございます。
アンプが何なのかいまいち理解できなかったので助かります。
400:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/15 19:18:41 esl9ZyK10
上で出てるけどHPAとパワードスピーカをつなぐ場合は
AMP800みたいなスルー端子が無いと駄目なのですか?
例えば、プレステ→HA400→GX-100HDのように接続したら
パワードスピーカ(GX-100HD)は壊れてしまうのでしょうか?
401:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/15 19:46:09 +Qwmh4vG0
アンプは出力先の10分の1ぐらいの値段のを買えって聞くけど
ヘッドホンだとそんな値段のほとんどないよな。
まぁヘッドホンの場合は半額ぐらいなのかね?
402:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/15 19:51:25 D4aPkDNl0
>>401
AMP400/800から中間が無くていきなり高価格になる
imampとかも悪くはないけどな、やっぱり安くはないし
最近はオペアンプの良いのがあるしネットで情報が得やすいので
自作派がガンガル
403:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/15 19:56:24 2JY1xZ450
>>398
そのUSBデバイスのヘッドホン出力の質が悪いなら多少は音が良くなる
…かも知れないね、と言う程度。
404:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/15 20:04:42 4aD38PYw0
>>398
SB系はONKYO系と比較すると高音刺さるからね。
女性ボーカルならデバイス換えるか
HP換えたほうが効果的かもね。
405:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/15 20:15:26 Q8LxN0c00
>>400
無くても問題ない
その場合は単に音量調整ができるようになるだけ
そもそもなぜ光デジタルで接続しないのかとか
HPAを導入する意味が最初から無いような気もするが
406:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/15 22:01:27 5euJ6Rra0
先日注文したamp800が届いたのでさっそくアンプ(KAF-7002)に接続し聞いてみた。
ドラムの音がはっきりと聞こえてくる、わりと好みかもしれん。
ただまあ、そんなに劇的に変わる訳ではないので
4つのヘッドホンをつなげられる便利なデバイスという扱いになりそうだw
407:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/15 22:33:18 377W54CB0
環境:
SE-200PCI → HA400 → MDR-CD900ST
この環境にGX-70HDを加えスピーカーでも音楽を楽しみたいです。
HA400にはスルー端子がありませんがGX-70HDを接続しても大丈夫でしょうか?
スルー端子の無HA400にGX-70HDを接続した場合と
AMP800のスルー端子にGX-70HDを接続した場合とでは
どのような違いが出ますか?
408:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/15 22:46:23 tEJvP7LS0
素直にAMP800でいいじゃんかよ
409:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/15 22:48:25 Q8LxN0c00
.>>407
1つ目→大丈夫
2つ目→ボリュームの調整ができるかできないか
それ以外はBeringerのサイトに行ってHA400とAMP800の取説を嫁
410:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/15 22:53:42 +Qwmh4vG0
デジタル入力付きのアンプorスピーカー買えば丸くおさまったのにな。
411:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/15 23:07:16 377W54CB0
>>408
>>409
>>410
今の環境のまま、つまりHA400にGX-70HDを加えてもOKなんですね。
ボリュームの調節もできるし得した気分かも?
金があればAMP800に買い換えるんですが無いんで諦めます。
デジタル良さそうですね、次回以降で導入を検討してみます。
412:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/16 01:09:51 dtQB4v3q0
若松通商のWHPA01(または02)を検討しています。
品質はどんなもんでしょうか?
また、ゼンハイザーのHD650との相性はいかがですか?
お使いの方がいたら教えていただきたく。
413:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/16 02:12:59 dbSu0Oam0
>>401
ヘッドホンの場合、パワーが目いっぱい必要になるとかないからその辺もあると思うよ。
だって、こう、3wayを2本鳴らすって考えただけでスピーカー6個が過不足無く鳴らせないといけないからね。
ヘッドホンは小型フルレンジの上に音量も稼ぎやすいから。
まあ、ラインナップ的に1万以下か5万以上かみたいになってるおかしいラインナップだよ。
414:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/16 03:25:39 OuTRUpsa0
>>411
HA400にアクティブスピーカーを繋ぐこと自体は問題ないけど、
音質的にはアンプの二段重ねはあまり良くないとされてるよ。
HA400との繋ぎ変えで対応できるならそっちの方がいいかも。
415:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/16 09:46:39 1UsdzzDh0
>>414
GX-70HDはRCAプラグ入力、HA400は標準プラグ入力
RCAプラグによる繋ぎ換えになるから端子が痛むんでは?
それにアンプの歪みよりスピーカーの歪みの方が3桁くらい大きい
416:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/16 14:08:16 sCGvowRg0
ベリンガーのHA400と、オーディオテクニカのAT-HA20、
値段の差が4倍ぐらい開いてるけど、有意な差ってある?
417:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/16 14:15:01 wso+OwPM0
>>416
とくに無いよ。
418:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/16 14:18:53 sCGvowRg0
>>417
じゃあ、止めとくか・・・ ありがとう。
419:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/16 15:11:16 TqUu2IzZ0
>>416
HA20にはギャングエラーの報告は無いようだが
HA400は当たり外れがあるようだ
420:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/16 15:18:12 aCmjDvjv0
HA20はICだから歪み率が一桁悪い
421:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/16 15:20:15 sCGvowRg0
>>419
まぁ、外れても他の系統を使えばよい、と言うことかな。
>>420
作るのに手間かけた上でさらに性能悪いとか・・・ ちょっとねぇなー。
422:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/16 15:45:24 LhgLUPdM0
HA400はポップノイズが酷くしかも電源スイッチがついてない
かわりに4出力ついてる
これを有意な差と言わなくて何を有意な差というのだろう
423:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/16 15:52:39 KXp5aFvV0
>>420
出力電力を考えるとなぁ
TEA2025Bは単電源6Vでも200mWまで安定して0.2%
4580は電源正負15Vで2mW辺りでは確かに0.0007%とツーオーダー以上低いけど、50mWでグラフ外に吹っ飛ぶ
424:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/16 15:59:51 LhgLUPdM0
>>423
420は昔からこのスレで粘着している頭の歪み率が一桁悪い香具師なので無視
425:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/16 16:15:05 aCmjDvjv0
>>423
普通のヘッドホンで常識的な音量で聞くなら10mWもあれば十分なのでは?
あまりHA20を叩くのも持ってる人に悪いのでほどほどにしたいがw
426:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/16 16:22:50 LhgLUPdM0
頭の歪率、1桁じゃ足りなさそうだ。
427:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/16 16:26:23 Si3ONCUQ0
HA20の強みは、RCAでの入力と
RCAでのスルーアウトが基本仕様になっていることかと。
HA400、AMP800、S-ampどれもPhoneプラグで
赤白ケーブルしか知らないととまどうし、今後上位機種を買うと、
聴き専ではまず出会うことの無い特殊(と思える)プラグ。
ただし、ケーブル含めての安さと、値段の割にクッキリ・カッチリな音が魅力。
値段相応の細かい不具合も含めて愛せるかどうか。
428:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/16 16:36:47 4BHH5PrY0
HA20はRCAスルーが魅力的、
エロゲで抜こうと電気消したらHA20青くひかってウザス
429:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/16 16:39:58 wso+OwPM0
エロゲで抜くのはわかるとして、何で電気消すのかわからん。
430:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/16 16:52:06 S+KM1AOh0
MP3プレーヤーにKOSSのプラグを接続して聞いてる。
間にHA400なりAMP800を挟めば音質の向上って見込める?
431:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/16 16:54:04 MGLfafda0
どうかな、ギガUとかならそのままのほうが音質良いと思うし
DAPしだいじゃね?
DAPより音質的に劣るアンプを挟むと音量は稼げても音質は落ちる
432:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/16 16:54:32 5wO7C5pj0
良いヘッドホンなりイヤホン買ったほうが良い
433:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/16 16:55:05 1/H0karr0
>>429
新鮮な性的興奮は非日常性から生まれる。
434:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/16 16:57:27 S+KM1AOh0
>>431
>>432
音質の向上はあまり見込めそうになんだな。
良さそうなヘッドホン買おうと思う。
どうもありがとう。
435:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/16 17:45:17 E/K5npkw0
所詮mp3
436:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/16 18:50:17 0lzBMBuO0
数年前では通用したけど、今ではmp3がスタンダードで
CD買う奴はある意味マニアってるやつになってきてるからなぁ。
レコードと同じ道を歩むことになるのか?
437:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/16 18:54:26 MGLfafda0
mp3も最近ではDAPの容量が増えたから320kとかでエンコすれば
ブラインドテストでロスレスと聞き分けるのは困難なくらい品質は良くなった
というかビットレートを上げてもDAPに入るようになった
438:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/16 20:13:40 srJ8N/a20
>>407
今さらかもしれんが、SE200PCIにはラインアウトとフロント2chの出力があるからそのままでもシステムに組み込む事は可能
439:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/16 22:39:55 ILymvo+90
lameのエンコードが優秀すぎる
100万とかかける訳じゃないならlameでエンコしたmp3でいいよ
440:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/16 22:42:56 TIzzV8mh0
lameってそんなにすごいの?
441:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/17 00:11:18 JDEvRbHI0
気分的にはロスレスかなぁ?
高ビットレートの非可逆とどれぐらい違うかって言われると微妙なんだが。
アンプは低価格でもヘッドフォンは1~3万ぐらいのだし、出来るだけビットレートは高い方が良いと思う。
lameはMP3では音が良いが、高ビットレートだとWMAやAACとかと変わらん。
高音質のMP3を作るならlameだが、MP3以外で良いのなら、別にlame使わなくても良いぽ。
442:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/17 00:23:09 Oy+xGJ0g0
楽だからape使ってるけど、可逆系はポータブルで全然対応する気配がないな
443:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/17 01:37:07 812Rcjcv0
>>441
>>lameはMP3では音が良いが、高ビットレートだとWMAやAACとかと変わらん。
どう考えても逆だろ。
低ビットレートではWMAやAACの方が上だが、192辺りから上はlameが一番音がいい。
444:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/17 01:38:41 oltdSze10
どのエンコでも最高でやったら好みの差、それも僅差
445:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/17 02:08:50 Ck1xxAH+0
出た当初はAACのVBRがすげーって言われたけどlameのVBRも進化して殆ど差が分からなくなったからねぇ
なら一番普及してるMP3でlame使ってエンコすればいいやって話になる
446:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/17 08:10:37 cYmiBTxf0
せいぜい10倍弱しか容量差ないからWAVで保存してる
447:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/17 12:06:16 jnCDePBk0
oggは俺だけですかそうですか
448:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/17 20:40:32 wvSmMZIq0
HA20とHA25Dで迷ってる。
あんまり差がないっていう話はよく聞くんだけど
HA25DにPS3から光接続でCDをアップサンプリング出力した場合でもHA20との差は少ない?
449:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/17 20:41:16 L+0tmhwR0
またこの話題か
オーテクスレ行け
450:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/17 23:11:18 Fs0Edksc0
>>449
やってみないと分からない
ぶっちゃけHA25DのDACよりPS3のDACの方が良さそうな気がしないでもない
まあアナログ入力&出力、デジタル入力&スルーをフル活用するつもりならHA25Dでも良いんじゃない?
ちっさいし
451:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/17 23:13:42 Fs0Edksc0
>>448だな
452:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/18 03:08:19 ysM7nlwN0
URLリンク(jp.creative.com)
PCにUSBで繋いでイヤホンで気軽に音楽が聞けたらなと思っています
この製品のアンプとしての能力はどれぐらいなのでしょうか?
もし使用した事の有る方がいらしたら教えてくれると助かります
ちなみにイヤホンはMDR-EX90です
453:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/18 03:25:43 qdAZRW8Y0
クリエイティブのなんたらクリスタライザーには期待しないほうがいい。
あれはただのエフェクトみたいなもん。
454:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/18 03:29:59 irX9h0sl0
っていうか、かなり派手に中高域を色づけするだけだよね。
クリエイティブの音作りが嫌いな奴は悶絶するよ。音質も落とすしね。
大体、当たり前の話だが「オリジナルソースを越える高音質」なんてあるはずが無い。
どう考えても誇大広告どころか詐欺レベルだよ。
455:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/18 04:33:59 MvQVU2gi0
質問なんですがSE-90PCI→AMP800→PCスピーカー
↓
ヘッドホン
ってしたいんですがこうする場合
SE-90PCIをAT581AでAMP800のLINKOUTに挿して
PCスピーカーをAT581Aを使ってAMP800の1.2のところに
挿したらいいんですよね?
456:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/18 11:44:32 NgdKOg010
そうしたい場合ってAMP800いらなくね?
457:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/18 12:24:26 C9iwTBOr0
AMP800からヘッドホンに繋ぐべきかと・・・・
458:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/18 13:14:18 E3Kcg9R60
現物もどきを紙に書いてシミュレーションしろ
意外と理解できるぞ
459:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/18 17:10:58 TWlpRERP0
パソコンの後ろにあるラインアウトにミニプラグを挿して
イヤフォンで音楽を聴いてます。音質を上げたいのですが
オンキョーのサウンドボードをパソコンに挿して
サウンドボード→HA400→イヤフォンで良いですか?
今はイヤフォンですがもう少ししたらヘッドフォンを買う予定です
460:459
08/11/18 17:22:16 TWlpRERP0
ひょっとして
サウンドボードに直接ヘッドフォンなりイヤフォンを接続した方が良いのでしょうか?
それともやっぱりヘッドフォンアンプは必須ですか?
461:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/18 17:29:01 E3Kcg9R60
>>460
カードのドライブ能力とヘッドホンの能率によっては
直挿しでもそこそこ使えると思うけど、やはりアンプは
あったほうが良い、イヤホンなら特に問題無いと思うが
高いヘッドホンならアンプは必須
しかし高いヘッドホンならHA400は勧めない。
462:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/18 17:34:01 0TIvBVYp0
1万程度のヘッドホンならHA400
463:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/18 17:34:32 0TIvBVYp0
で十分と思うよ
464:459
08/11/18 17:34:41 TWlpRERP0
>>461
レスありがとうございます
イヤフォンならそのままでも何とかいけるんですね
ヘッドフォンは1万5千円くらいのものを買おうと考えています
HA400で問題ないでしょうか?もう少し奮発してAMP800にすべきでしょうか?
465:459
08/11/18 17:36:24 TWlpRERP0
>>463
レスありがとうございます
更新してなかったので見落としてしまいました、すみません
1万円程度ならHA400で充分なんですね
ありがとうございました、HA400を買おうと思います
466:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/18 17:46:14 E3Kcg9R60
>>465
SE-90PCIを持ってるのでイヤホン繋いでみたら
使えるけど、もう少し音量が欲しいって感じ
まあ、HA400は安いし取りあえず買って不満があればランクアップしてみな。
467:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/18 17:46:24 jZj8z6qt0
好みと用途や、後々どーなるかってとか考えたほうがいいとは思うかな。
電源スイッチの有無(つうかHA400はポップノイズ凄い)とか、入力とか音の好みとか。
468:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/18 17:48:49 lTR+rxYd0
そもそもこの価格帯で音質どうこうと語れる製品は少ない
辛うじてCARAT UD-1は音質的にはマシだが音量が不足気味
469:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/18 18:58:58 6FQCFC6w0
DenDAC最高! 原音超えてる!
470:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/18 20:02:34 JshrCSio0
Shanling PH-100ってHPAを知ったんだけど
スレ的にはどうですか?
471:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/19 03:48:56 LGSmfLs70
PCにCDを入れて音楽を聴いているのですがヘッドフォンアンプが欲しくなりました
以前AT-HA25Dを購入したのですが音質が下がってしまい何を買って良いのか分かりません。
SE200PCIのRCA?端子に変換ケーブルを通してATH-AD700を繋いで聞いています。
オープンエアーの自然な感じの音が好きです。
ヘッドフォンも購入予定です。具体的にはまだ決めていません。
予算は1~2万円以内です
472:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/19 04:02:20 2KPfUNNwP
>>470
購入報告が少なすぎてよく分からないがネットで見つかる評判はよさそうだね
473:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/19 08:15:25 LL0wPAI60
200PCIのRCA出力はヘッドホンのような低インピーダンスなものを
つないでも大丈夫な仕様なのか?
以前からそうやっているという報告があるがどうにも信じられん
474:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/19 08:22:39 jLnVAcrZ0
壊れはしないと思うが、本来の用途と違うからそれで音質を評価するのは間違い
475:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/19 08:38:49 LL0wPAI60
壊れなくても低音がごっそり抜けそうだが
「オープンエアーの自然な感じ」と言うのは低負荷すぎてまともな低音が
出せていない状態を言っているのか
476:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/19 09:12:28 oZicXoHH0
むしろDFが悪化するから低域は出るんじゃないのかな?
477:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/19 10:21:34 jLnVAcrZ0
いや、だから音質を評価しても無駄だって
478:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/19 18:26:49 /IukfnYg0
PC側を最大にするよりアンプのボリュームを半分以上上げてPC側で調整したほうが
音の出が良い気がするのだがどうなんだろうか
479:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/19 19:26:30 gHfpmeGb0
ビット落ちするだろ
プラセボだけどね
480:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/19 19:41:31 REMFIk1S0
最大にすると音が割れるようなサウンドボードなら下げた方がいいけど
全然問題ないなら最大のほうがいいと思う。
481:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/19 19:41:34 ryER50OH0
32bit処理とかならPC側での劣化はそれほど問題にならないかと。
ある程度アンプ側のボリュームを上げないとアンプのパワーを出し切れないのではとか妄想
HA400はギャングエラーが出たりするし
>>478はやり過ぎだと思うけどねw
PCが音量の設定忘れたら耳死ぬぞw
482:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/19 20:32:39 BoUtt7fw0
>>472
レスあり
ネット見る限りじゃ、同じく悪いレビューが見つからなかったので
購入しようか迷ってるんですよね
483:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/19 20:57:06 3Qnwc+xt0
SE-90PCIにK240Sだと音量十分とれるかな?
とれないならアンプ買うか、または自作しようと思ってるんだけど…
484:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/19 21:00:22 BoUtt7fw0
直挿しで使うのは止めやしないけど、音量は取れると思うぞw
HP出力無いから、普通はHPA使うべきだと思うけど。
485:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/19 21:07:19 3Qnwc+xt0
>>484
レスサンクス
なるほ…とれるっちゃとれるけど、音がHPAかませるよりやせるぜ?
見たいな感じでOK?
486:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/19 21:12:54 BoUtt7fw0
>>485
私もあまり詳しくないのですが
>サウンドカードのRCA端子にヘッドホン直刺しは
>機器にダメージを与える可能性があります。ヘッドフォンと出力の間にヘッドホン出力のあるアンプを挟みましょう。
こいうことがあるらしいですよ
だから、RCA端子しか持たないSE90PCIではHPA使ったほうがいいのでないかと思われます。
487:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/19 21:25:03 FZaBn6IB0
誰にも見られないからといって、家の中フルチンで生活したりしないだろ?
それと同じ事。
488:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/19 21:50:43 3Qnwc+xt0
>>486
なるほど
高くはないヘッドフォンといえども生産終わったから大事にしたいし・・・
>>487
なんとなく理解した
リスク管理しようぜってことだな
489:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/19 21:58:06 WZ5qTlPp0
HA400使ってると、ノイズが出ては消えを繰り返すのですが仕様?
490:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/19 21:59:43 21ofafxL0
値段相応、ノイズ対策は自己責任
491:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/19 22:07:49 FZaBn6IB0
>>489
まずは何のノイズか調べたら良いと思うんだぜ
492:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/19 22:20:12 0EJd9ClU0
MDR-CD900STを使ってます
オススメのヘッドホンアンプを教えてください。
493:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/19 22:22:14 oZicXoHH0
HPA900
494:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/20 01:08:57 Cnoehndw0
スカキンのヘッドホンをまろやかにしてくれるアンプってこの価格帯でありますか?できれば1万以内でお願いします
495:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/20 01:18:18 rGd5cXtv0
そもそもまろやかにするアンプなんてあるか?
基本的に音をはっきりさせる部位な気がするけど。
496:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/20 07:27:52 5sRuXsubO
HA20ってそんなに悪いの?
スルー目当てに買う気なんだが
497:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/20 07:42:01 WYLr4NB30
まあ、中味を知ってるだけになとても買う気にならん
498:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/20 08:05:28 XPjG2W550
悪いというか競合品が数千円だから割高って話よ
499:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/20 08:14:09 vjp35Nr40
>>496
CPが悪いって話。中古で5000円以下ならいいんじゃね。
500:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/20 08:19:14 +AeTFwuR0
5000円もあればかなり優秀なのが自作できる
501:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/20 08:55:30 8S7XneiY0
金属ケース:5000円
502:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/20 08:56:48 /LDiINlG0
自作HPAのケースなんてダイソーの100円プラスチックケースで十分だ
503:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/20 08:58:29 ynWAu7AH0
>>500
ただし自作するための工具類祖既に持っていて
優秀なHPAを作る技術と知識を持ってるやつ限定な
あとケースのデザインはある程度諦めろ
504:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/20 09:02:24 WYLr4NB30
まあ、技術は必要だがケースは金属ならなんでも良いし。
この価格帯は中途半端なんだな、買うのはもったいない
505:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/20 09:06:02 C2bmiPmc0
五千円で優秀なのが完成するまでにいくら「勉強代」がかかるかは、また別のお話・・・ってレベルじゃねーぞ
まあ初期投資が終わってる(つまり半田経験豊富で最低限の電気電子知識がある)なら自作もオヌヌメ
506:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/20 09:08:59 8S7XneiY0
市販5000円と同等のケースやら入出力端子は無理だな。
大量生産で部品辺りの単価もとんでもないみたいだし。
確か1000uのコンデンサ一個が20円とかだった
507:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/20 09:10:58 NELpStjq0
材料が5000円で済むなら電子工作オタクの友達でも居れば
ちゃんと造ってくれるならお礼に5000円払って1万円でウマーしたい。
さ、仕事仕事。
508:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/20 11:08:58 2zpEf8Lb0
ヤフオクで6DJ8のYAHA方式自作アンプってのを買ったけど
良かったですよ。
ACアダプタからAMラジオにノイズが出てたから買い換えたけど。
それでも、追加出費は700円と送料ぐらい。
真空管替えたら明らかに音が変わるから、そういう楽しみもある。
使用HPはATH-A900
509:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/20 11:23:37 8S7XneiY0
A900ねぇ
510:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/20 13:02:31 Ck9TRMPf0
HA20
金属ケース :5000円
音質: 2000円
音声スルー :2000円
青く光る: 1000円
511:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/20 13:09:04 C2bmiPmc0
>>510
IDがオーテク
512:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/20 13:19:08 4tRx384f0
定期的に自作厨が湧くな
巣に篭もってればいいのに
513:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/20 17:35:44 NxD/zCzd0
価格帯からして合ってるから良いんじゃないかねえ
でもここ以外の他のスレにでしゃばるのは止めとけ
禅スレでDAC1の自演マンセーと今行ってる奴はここの奴
しかもおそらく同一人物 恥ずかしい限りの内容には引く
514:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/20 20:24:46 fkQtBVEp0
>>512
自慢したいんだろ
515:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/20 21:23:28 w6h+fIaw0
正直自作ってどうなの?
昔半田付けの授業で製作キットのICをダメにした俺には無理?
516:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/20 21:27:31 /yEfZhMk0
習うより慣れろって言葉があるぐらいだからなぁ
キットで練習してくのがいいんじゃね
517:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/20 22:00:39 0oh9P/6K0
まずはハンダの要らないブレッドボードで練習してみては?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
518:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/20 22:18:25 SHka0ton0
半田付けはともかくケースの加工のやり方が分からん
519:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/20 22:37:44 8S7XneiY0
>>518
ドリルで穴あけ
↓
リーマで広げて整える
四角とかは丸穴開けまくってそれを切る。
そんでヤスリで仕上げ
いい加減スレチだな
520:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/20 22:52:15 enCNFC3r0
基板をケースに組み込むところからしてわからない
521:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/20 22:54:34 ObHZR/jA0
無理に自作しなくていいよw
知り合いに電子工作好きがいたら考えれば?
522:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/20 23:55:56 yV/e6Qs00
ちょっと質問なのですが
低価格でCD3300に合うヘッドホンアンプは何でしょうか?
HA25D辺りがちょうどいいかなと思うのですが、スレの人の意見を聞きたくて質問させていただきました
それとも、もう1つ上の中価格に行ったほうがいいのでしょうか?
ちなみにHPはATH-AD700です。アンプ買うついでに勢いでATH-AD1000にでも手を出そうかとも考えてます
523:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/21 00:02:14 1H2g6bTy0
ヘッドホンアンプを買う金をヘッドホンに回してAD2000を買う
524:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/21 00:56:01 GN6JxkFE0
>>523
ありがとうございます。
CD3300を売って、AD2000を買おうと思います
525:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/21 00:59:33 uzGXnSXJ0
>>524
え、プレイヤーに何を代用するの?
526:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/21 16:57:29 BbGZWPMa0
ProdigyCube出とるね
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
ヘッドホンアンプの範疇なのか分からんけど
527:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/22 13:59:12 OB4sp+GhO
HA400用に使うRCAケーブル→プラグてあのオーテクのしかないのかな?
528:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/22 16:28:33 dSUn1Os70
おいおい
529:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/22 19:29:59 vn2W71Zu0
OEのが音いいけどOEのが漏れるんだよな。
つうかOEももう少し音場感どうにかならなかったんかとはおもうな。
あとバンド短いんだよね、意外と。
530:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/23 00:01:55 2+545XLy0
>>527
あのってのがどれを指してるのか知らんが、他にも色々あるぞ。
つか、低価格帯ではケーブル類はcomonやYOKOの物使ってる人が多いんじゃないの?
531:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/23 16:31:49 6ooBnpZr0
comonもYOKOも同じじゃないか
532:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/25 10:03:18 cMDncTwA0
10年くらい前に買ったポータブルCDプレーヤー(そにーのやつ)があるのですが
イヤホン端子にイヤホンをつなげて使用しています。
標準プラグ仕様のヘッドホンをつなぎたいのですが標準→ミニプラグ変換アダプタを購入すれば良いのでしょうか?
それともポータブルCDプレーヤーとヘッドホンの間に何らかのヘッドホンアンプを入れるべきでしょうか?
533:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/25 10:46:19 F/zYzlF5O
>>532
音量取れるなら変換だけでいいよ
音量取れないならアンプ挟めばいい。
あと昔のソニー製なら機種によっては光出力出来たりライン出力出来たりするから
アンプ挟む場合は役に立つ。
534:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/25 17:20:45 tQ0kheBK0
初心者ですが、奮発してSE-U55SXを買って
ノートPC→SE-U55SX→ヘッドホン
なんて使い方してたけどこのスレ見てるとアンプがないと意味ないような感じですね。
サウンドカード内蔵のヘッドホンアンプなんて都合のいいものがあるとは知りませんでしたよ。
ヘッドホンはHD595(を買うつもり)だけどアンプはAMP800かAT-HA20のどっちがいい?
535:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/25 18:10:32 101CaolYP
HA400もAMP800もAT-HA2くらいの大きさ想像してたorz
536:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/25 18:27:25 EztkMJaZ0
>>534
SE-U55SXならAMP800買ってもAT-HA20買っても大した音質向上にはならないぜ
SE-U55SXのヘッドホン出力にHD595をつなげれば問題ない
537:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/25 18:34:00 V9zeiQ+H0
SE-U55SXのヘッドホン出力はう●こ
ラインアウトにAT-HA2をつなげた時の音質といい勝負。
538:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/25 21:32:07 +3tvuzI10
この際ノートやめてデスクトップでいいサウンドカードつけちまえ
539:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/25 21:38:40 JQRcDzoi0
>>536
それだともっさりしすぎるような・・・
HAMP134DXを試してみればいいんでないかな?
少なくともHD595とは相性がよかった
540:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/25 22:42:31 tQ0kheBK0
>>539
よけいな装飾がなくて良いね。
繋げるときは普通の赤白のRCAケーブルだけでいいんですよね?
調べてみましたがこういうケーブルで合ってますか?
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
541:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/25 23:11:34 JQRcDzoi0
>>540
あってる
ちなみに俺はこれつかってる
URLリンク(www.procable.jp)
理由はなんとなく
542:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/25 23:46:23 rXTc6rGO0
>>534
私のSE-U55SX ヘッドホン出力に繋げると、
ずっと低いゴオォォォって言う感じのノイズが聴こえるんだけど、
ひょっとして初期不良なのかな?
普段は使わないから良いけれども、ちょっとした時に使えると便利なんだよな・・・。
543:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/26 00:07:20 BC4u6ESl0
>>542
自分のはそういう音はしないけど、MAXにしたらサーって音がするだけ。
よく分らないけどヘッドホンで違うのかな?
544:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/26 00:17:17 GBor7+UX0
>>542
例のコンデンサーつけ忘れでノイズが乗ってるんじゃね?
545:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/26 00:26:50 XW5rqcE/0
>>542
ジョジョとか男塾とかでも、何も無い平野でもゴォォォォとか擬音がついてるでしょ。
それだよ。
546:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/26 00:28:48 lTbRhhmy0
>>545
俺も>542見てそれ思ったw。
547:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/26 01:37:48 sRkIc6Nf0
>>534
デスクトップにSE-U55SX、AMP800と追加していったが
にわかで糞耳の俺には
SE-U55SX→ノイズ消えた。低音減ったかな。締まった…ハズ…
AMP800→違い分からん。穴がたくさんあって便利
くらいだった
ノイズ無しと穴増えたおかげで満足はしている
548:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/26 01:42:48 0g8ATRKL0
>>542
気をつけろ。お前の近くにスタンドが潜んでる。
549:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/26 01:51:48 3lyS63uYO
石油王か
550:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/26 02:39:04 bL63U2nu0
>>547
サウンドカードは何使ってる?
551:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/26 09:41:20 u/hnq/p60
SE-U55SXのヘッドホン出力に文句いってる人っていつも同じ人?
GXだかなんだかと間違えてるわけではない?
552:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/26 10:25:45 GBor7+UX0
いや、まあSXもGXと同じで、NJM3414を使っているんだが・・・
553:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/26 15:00:59 u/hnq/p60
結局スペックしかみてないってことか
554:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/26 15:16:21 ZuF3rndi0
オペアンプのスペックだけですべてが決まると思ってるみたいで平和だ
555:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/26 15:28:42 UR4ntB5l0
Dr.DAC2が2万で買えるのに
556:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/26 16:23:16 lb5bC4TpO
どこで?
557:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/26 16:26:49 Hf5LzAiz0
韓国から輸入だろ
ウォン下落で送料込2万で買えるらしくDr.DACスレで盛り上がってる
558:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/26 16:28:25 ZuF3rndi0
高価格帯のヘッドホンではDrDACは力不足で中途半端
559:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/26 16:46:46 HZ5aKqoV0
スレタイ読めよ
560:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/26 16:57:57 ZuF3rndi0
>>559
だから高いヘッドホン持ってるなら安いHPA買うなと
間違って見に来た人に警告してる
561:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/26 17:53:59 HZ5aKqoV0
HD650を直結で聞いてる人もいるぐらいだしいいんじゃないの
電流供給能力は安物でも十分上がるだろ。
562:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/26 18:24:13 GBor7+UX0
値段だけですべてが決まると思ってるみたいで平和だ
563:547
08/11/26 19:44:05 sRkIc6Nf0
>>550
オンボです
USBでSE-U55SXを繋いでるのも悪いんだろうな
糞耳が一番だろうけど
564:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/26 19:56:36 bgl6UkfC0
ONKYO信者の布教活動を見抜けない奴がいるんだな
565:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/26 19:56:45 iMVIb/NW0
>>561
上がるけど不十分じゃん。
能率悪いやつや高インピだと明らかに無理してると思う。
566:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/26 20:20:42 CYi22WJP0
>>561
本人が気がつかなければ幸せだけどさ。。。
本来サウンドカードは電圧で信号を出すだけ、ヘッドホンをドライブすることなど考慮してない
PRODIGY HD2みたいなHPA内蔵のカードは特別
つか君もわかってない。
>>563
SE-U55SXを使ってる時点でオンボを使ってるとは表現しない
だいたい>>550の質問が意味不明
567:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/26 21:06:53 LSPxyRPp0
AMP800を導入しようと思っているのですが、
SE-90PCI → AMP800 → ヘッドホン
∟→ PCスピーカー(ローランド MA-7A)
こんな使い方は出来るでしょうか?
本来はSE-90PCIからスピーカーに繋げたかったのですが、RCA端子が足りないものでして。
568:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/26 21:14:50 UR4ntB5l0
できるよ
569:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/26 21:27:37 LSPxyRPp0
>>568
ありがとうございます。
AMP800 → スピーカー に繋げる場合はどういった組み合わせで繋げればいいのでしょうか?
570:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/26 21:36:49 Hf5LzAiz0
なんか同じ内容をしょっちゅう見かけるのは気のせい?
571:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/26 21:39:09 0Fqe4Ks40
スレが成熟(?)してる証拠じゃね
前スレにピンの種類書き出してくれてうpってくれた人がいたよな
あれは便利な画像だとオモタ
572:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/26 21:50:09 UR4ntB5l0
>>569
AMP800のスルーアウト
電源offでも使える
573:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/26 22:34:58 LSPxyRPp0
>>572
ありがとうございます。
スルーアウトというのがよく解ってないのですが、
SE-90PCI →RCAケーブル→ AMP800のINPUTのA → AMP800のLINK OUT A →RCAケーブル→ PCスピーカー
こういう形でよろしいのでしょうか?
574:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/26 22:42:05 UR4ntB5l0
>>573
そう。INPUTがそのまま出る。
あと変換プラグが必要。
575:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/26 23:07:38 LSPxyRPp0
>>574
フォンに変換すればいいわけですね。
疑問が晴れてすっきりしました。ありがとうございました。
576:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/27 01:59:27 z1Hsprvk0
>>566
おいおい
577:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/27 02:27:40 DfuXHJWp0
そいじゃもう一回貼っとく。
URLリンク(nagamochi.info)
578:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/27 02:34:16 55ozlSRD0
アンプじゃないけどいいかもしれん
フォステクス、ボリュームコントローラー「PC-1」
URLリンク(musicmaster.jp)
579:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/27 02:46:48 rpItBjJG0
ただのアッテネータじゃねぇか しかも出力RCAだぞ?
580:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/29 04:32:42 rQXL5voA0
SE-U55SX最高! DAC1クラスじゃないとこの音には敵わないな
581:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/29 05:51:15 n5AvM5sm0
>>580
バカ最強厨乙
DAC1に失礼だ、謝れ
582:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/29 12:05:27 r6Fu+eEQ0
ONKYOとかオーテクはネットでの工作が目立つな
583:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/29 13:43:56 CmM+cFi70
Prodino買ってみたよ。
価格的にはまだ中価格向けだけどアンプだけでも売るらしいしそしたらここかな。
USBも光もクリアでいい音出る。ヘッドホンアンプとしてもDACとしてもSE-U55SXとか相手にならん。
ただ付属のスピーカーが激しく不用品だ。
オンキョーはスピーカーは価格が手頃なのでもいいんだけどな。
Prodinoとオンキョーのスピーカー組み合わさせてくれ。GX-70HDクラスのアンプなしのが欲しい。
584:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/29 13:57:57 hLfFIA9IO
ちゃんと両方持ってるなら音の違いをレビューしろよ
相手にならんとかアンチみたいな感想じゃわからんぞ
585:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/29 14:16:19 VIaakvvQ0
まあ両方もってないんだろうけど、ちゃんとレビューすると糞耳だもんな
どのHPA買えばいいかスレでやるよりいいけどな
今もそこでスレ違いな話をしてるもここのやつだったら止めてくれ
586:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/29 14:20:13 t2kZ4zHk0
どこまで具体的な情報を提供するかなんてレビューする側の自由じゃないですか。
ここに書き込まれた情報なんて、参考にしたい人は参考にすればいいし、
参考にする価値もないと思ったら読み飛ばしてそれで終わりでしょ。
そんなことでいちいち文句言う神経がわかりませんわ。
587:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/29 14:31:34 Bxk2q7Yh0
PRODIGY CUBEのレビューはないのかな?
588:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/29 14:35:25 hLfFIA9IO
あっちのスレで書かれていたのと同様に長文なのと内容も近いし
同一人物だろうがあの時はSE-U55SXは聞いたことが無いと言ってたしな
ちゃんと持ってるなら勝ち負けより音の違いが知りたい
589:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/29 14:38:59 VIaakvvQ0
>>587
何でわざわざ「あっちのスレ」にマルチするんだ?恥ずかしい・・・
590:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/29 14:48:57 t2kZ4zHk0
>>588
具体的な音の違いのレビューを聞きたいなら、それを質問すればいいじゃないですか。
アンチみたいだの、同一人物だろうだの、わざわざ馬鹿っぽいこと言う必要ありませんがな。
591:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/29 15:10:02 CmM+cFi70
>>584
悪かった。でもアンチじゃないよ。オンキョー好きだし。
でもDACやアンプとしてはProdinoのがいいわ、クリアネスで描写も精緻で定位がかっちり決まってる。
デジタルだと軽い音?と思ったけど、結構しっかり低音も出るし高音もいい響きでボーカルなども鮮明。
SE-U55SXは奥行き感はあるけどProdinoほどくっきりしないし、なによりゴオォォォというほどじゃないがノイズが耳障り。
Prodinoの音はクール素直でいくつかのヘッドホンやイヤホンあわせたけどアンプが主張しないのはいいね。
WAVIOが値段なりならProdinoは値段以上にがんばっちゃってる。
こんなんでよろしいか?
ところであっちのスレってなんだ?よくわからんのだが。
592:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/29 15:30:57 hLfFIA9IO
予想してたがケンウッドらしい音だな
単体DACとしてオンキョー超えるなら買いだ
ところで55SXのノイズはINPUTモードをUSBにして接続しINPUT LEVELを
ゼロまで絞るとまったく出なくなるよ
593:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/29 20:09:58 CmM+cFi70
>>592
それは基本で録音のプロパティからして使わないからミュートなんだよ、でもなんだ。謎。
ただProdinoの場合24bit非対応だとか奥行きの感じがWAVIOのが好みって人がいるかもね。
解像度や精緻さではProdinoだけど奥行きは使うヘッドホンに任せるみたいだから、
DAC側で奥行き欲しいひとにはSE-U55EXのが向いてるのかな。
でもProdinoの精緻さは体感してほしい。言ってることわかってもらえると思うよ。
594:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/29 20:35:03 CmM+cFi70
オカルトくさいからやめようかと思ったんだけど一応。
音の厚みと力感はProdinoのがよかった。WAVIOのボリュームを上げればどうにかなるとかそんな問題じゃなかった。
聞き比べてみてポルナレフちっくな気分になったのはひさしぶりだよ。
595:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/29 21:13:16 KGU1/hFH0
まだ4万円もするじゃん
596:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/29 21:17:48 QstRnASY0
ProdinoはDACとして使えれば買ってたんだけどなあ
597:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/29 22:02:08 hLfFIA9IO
アキバで見てきたけどDACとしては使えないんだな
がっかりしたのとイヤホンしかもって無かったから音も聞かずに帰った
今日はMac見に行っただけだしまた行くか
598:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/29 22:30:46 CmM+cFi70
ラインアウトがないんだよね。とはいえヘッドホンアンプ側でボリューム上げても歪まないしアンプの色がないからDAC利用はできなくはないよ。
Prodinoのヘッドホン出力の先に好きなアンプつなげばいいんじゃないか?
599:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/29 22:32:45 KGU1/hFH0
ねーよw
600:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/29 22:43:37 CmM+cFi70
DACという概念自体がないものなんだけどね。それが面白そうだから買ったんだ。
あそこのポータブルプレーヤーでもよくいわれるけどデジタルからそのままアンプって流れの機械だよ。
ブロック見ればわかると思うけどDACとアンプという構成じゃないから不可分なんだ。
601:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/29 22:45:20 hLfFIA9IO
HP端子からHPAに繋ぐとインピとか合わなくて音質悪いもんだよ
何かHPA持ってたら試してみてよ
55SXのラインアウト〉HPAより音良くならないはず
602:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/29 23:20:34 CmM+cFi70
>>601
HD-1Lでやってみた。鮮明さと解像度はそのままにまろやかさを増して滑らかでさらに聴きやすい音になったよ。
穏やかにはなってるけど繊細さが失われてないのは面白い。価格的にこのスレの話じゃなくなるけど。
603:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/29 23:39:22 hLfFIA9IO
HP端子から繋ぐと角の取れた柔らかい音に劣化するんだよ
オンボやサンブラでみんな経験してるからラインアウト付きDACを
使ったりしてるんだけどな
604:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/29 23:52:22 CmM+cFi70
そういう経験も踏まえた上でそれとは違うなと思ったよ。
安物のヘッドホン端子からアンプへつないだのとははっきりと違う。
角が取れてゆるくなってるわけじゃないからね、精緻なのはそのままに滑らかさが出てるのがミソ。
もっともDACとしての使い方ならProdino買う意味がない気はする、それならm902とか行けば無駄がないよね。
いい意味で主張しないからヘッドホンそのものの個性を生かして音楽を楽しめるためのアンプだと思うよ。
605:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/29 23:57:41 hLfFIA9IO
だったら55SXのラインアウトとの比較も書いてよ
どっかの通販みたいな気持悪いマンセーはいらんからさ
606:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/29 23:58:53 vfrix1uF0
長文はウザイ
607:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 00:10:15 +9P+n12G0
ID:CmM+cFi70こいつ禅スレのキティーだからうざいさ
今日(昨日)は珍しくID替えてないだけ ほら他のスレ単発IDの応酬で荒れるとかないだろ
元々やつはケンウッド系のスレの奴だしなw
608:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 00:13:02 0bQikPfp0
あのさ、ここ低価格スレなのよね
40kとかさ、あほじゃないの?
609:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 00:43:40 +6HkbWLW0
>>605
繰り返しになるしあまりしつこくなるからもうこれ以上書かないけど、描写の精緻さのレベルが違いすぎるよ。
だからはなっからSE-U55SXは相手にならないって書いたんだ。
>>607
あんた感じ悪いな。だいたいキティーって誰だよそいつ?
今でさえ4万円してない、アンプ単体で売る計画があるらしいから実売は3万円割りそうだ。
そうすると他のヘッドホンアンプは相当がんばらないとやばい気がする。
あんまりマンセーしすぎるのもどうかと思ったけど、Prodinoはそのくらいやばい。
3万円台のアンプとしてみても繊細さや厚みが圧倒的すぎてショック大きい。
610:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 00:51:02 Xq8OFpKV0
その辺の価格帯だと
PERIDOTとかDr.DAC2とかが直接の比較対象になりそうだが、
誰か比較レビューできる人はいないものかな?
611:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 00:57:01 JJK15rXLO
わざと勘違いしてない?聞きたいのは
ProdinoのHP端子→HD-1Lと
55SXのラインアウ→HD-1Lなんだけど
もし55SXのライン以上とか言うならProdinoのHP端子はキツイ音ですぐ聞き疲れするぞ
HP向けにインピすら調整してないクソ端子って事になるだろ
612:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 00:59:38 f1V8frsb0
>>609
どのスレにも>607みたいに推測で決めつける頭のおかしい人間はいる。
気にしなくていいよ。
それと価格帯的にはProdinoはスレ違いだね。ここは実売3万円前後までだから。
該当するのは中価格スレになるかと。
中価格スレのテンプレでは5万円~10万円となってますけど、
4万くらいの製品を語る場所がないという問題を解消するために、
中価格スレの価格帯は3万円~10万円に修正されました。
※詳しくは
スレリンク(av板:142番)
を参照してください。
613:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 00:59:43 +9P+n12G0
自演キティーとは・・・
奴の文章は独特、途中に濁点とか少なくて節操なく一行が長い
で禅スレでID替えて自演し捲くった、自分のレスに肯定的なレス入れてみたり
反対意見に罵声を浴びせたり でも上のID:CmM+cFi70の文章見てみろ
そのまんまで自演したからバレバレしたのさ
で禅スレで基地外アンチ発言するようになったの もちろんID替えまくってねw
本スレとかDENONスレとかにも時々荒らしにいくけど ここら出さないように頼むわ
614:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 01:02:02 +9P+n12G0
一昨日だかどのHPA買えばいいかスレで糞耳発言繰り返したのもこいつw
615:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 01:02:41 Ob34xz+i0
>>613
だ ゙ 濁点・・・
616:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 01:11:36 Xq8OFpKV0
ID:+9P+n12G0はなにか嫌な事でもあったのかな?
617:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 01:17:40 sEfWm7RU0
>>612
中価格スレは5~10万
3~というのはほとんど賛同も得られてない
それより
2~5万でナイスなヘッドホンアンプ
スレリンク(av板)
こっちも住人ががんばって盛り上げようとしてる
618:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 01:20:31 +6HkbWLW0
PERIDOTとかDR.DAC2はお店で聞いた程度でしか知らないけど、ちょっと違う意味での厚みはあると思うよ。
PERIDOTは奥行きは平べったいけど濃い音でDR.DAC2はもうちょっと奥行きが出ている。
いわゆる普通のアンプの深めのいい音。Prodinoはそれとは異質。もっとクリアで鮮明。
デジタルソースを端整できれいに聞きたいなら今のところ対抗馬が見当たらないとさえ思った。
もちろんこの価格帯での話だよ。
>>611
もちろんそういう条件だよ。でもなんとしてもけなしたいみたいだからもう止めないけどね。
こっちもオンキョー好きだからこそ嘘ついてるわけじゃないし、あれはあれで値段なりにいいものだからね。
でもProdinoは値段以上にすごかったっていうだけのことだよ。
ヘッドホン端子も先鋭で解像度高いけど、長時間聞いていても疲れないんだ、これが。
見せ掛けでむやみに角の立つ音にしているわけではないからだろうね。
>>612
そうなんだ、すまない、教えてくれてありがとう。あっちは5万以上だと思ってた。
でもこれスピーカー込みの値段だから、アンプ単体で出されたら実売は2万円台にならないかな。
それでも中価格へ行った方がいいかな?
音についてちゃんとレビューしろっていうから書いてみたら、揚げ足取りみたいにけなされてみたり、
知らない奴呼ばわりの自演扱いされるんじゃ感じ悪いね。ここって音について書く価値はないところかな?
単にえり好みで気に入らない機械を叩くスレという認識でいいのかな?
619:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 01:29:47 f1V8frsb0
>>618
Prodinoの製品としての価格だけ考えれば該当スレは中価格帯スレになりますね。
もしアンプ単体が3万前後くらいで発売されたらこのスレでいいと思いますけど。
それとヘッドホン関連スレなんて自分の気に入らない意見を叩く人間ばかりですよ、残念なことに。
そんな人間の言うことなど気にする必要ありません。
自分の思ったことを正直に書けばいいんですよ。それを参考にするかどうかは読む側の自由なんですから。
620:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 01:42:11 6oEr2y6V0
Prodinoは高域がかなりキッツイので、それが合う合わないはあるト思うかなー。
それ以外で特に突っ込むところも見当たらないんだけどね
621:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 02:17:17 JJK15rXLO
高域キツイのは予想通りか
55SXのライン出力よりキツイみたいだし相当だな
別に叩いてるわけじゃなく機器の傾向を確認してるだけね
622:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 02:58:21 +6HkbWLW0
>>619
いろいろありがとう。メーカーも単体での用意はあるようだし、スピーカーはいらないひともいると思うんだよね。
ただ、メーカーとしてはアクティブスピーカーの代替としても押したいらしいからわからないんだ。
ところで高域は曲とヘッドホンによるよ。ATH-W1000だとかために感じるけど痛いほどじゃないし、ヘッドホンがもともと高域寄りだしね。
MDR-CD900STやMDR-7506だとそれほどでもなくて、至ってニュートラルに聞けてるよ。
KH-K1000だと聞きやすいし疲れないけど、どっちも主張がないから相当薄味でかけそばみたいな感じ。でもこれはこれでいいよ。
広がりはK1000だとすごくよく出るけどW1000だと横に平べったいまま。CD900STや7506だと広くはないけどくっきりしてる。
わざと高域強調したりしてきつい高域ってわけじゃないし、デジタルでやってるって先入観できついと思い込んでる人もいると思う。
実際にいろいろとっかえひっかえして聞いてみたら、そんなことなかったから意外だよ。
623:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 02:59:40 6oEr2y6V0
ちなみに、もし単体売りするんらヘッドホン用のチューニングだといいなあっていう話はしたので
単体は音変わるといいなあ。
多分高域きついのはこれ、スピーカー用メインに音が設定されてると思うんですよ。
624:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 03:02:31 6oEr2y6V0
とりあえずヘッドホン祭りで聞いた分にはきつめだったよ、高域。
ただまあ、性能面では同意。デジタルらしくやや硬いと感じるかエッジが利いてていいと思うかは
好みかな。多分わざとやってる部分あると思うけど。
625:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 03:05:50 Xq8OFpKV0
基本的にはKENWOODのDAPの音に近いのか
626:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 11:41:37 A3HrwEdA0
予算6000円で出力が4チャネルのヘッドホンアンプを探してるんだけど、
4チャネルとも異なるインピーダンスのヘッドホンを接続しても音が歪みにくいものってあります?
今のところ
BEHRINGER/HA400
BEHRINGER/AMP800
AUDIOTECHNICA/ATH-HA50
SAMSON/S-AMP
を検討しています。
627:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 13:13:13 YIX3nGoT0
>>626
全部ボリュームから先で分離してるから、そういう使い方でも問題ない
まあ、OPAMP一発だから全部歪むと言えば歪むのだが
628:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 13:52:26 rVifGL1+P
>>626
6000円ならHA400しか買えないだろ。
HA50を6000円で買えるなら今すぐ買いにいくぞ。
629:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 14:53:17 us5LVlLP0
バッファつけたHA500辺りを出してくれたらいいのにな
AMP800はプラ筐体なのがキツいわ
630:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 15:00:13 kF5OCpk30
>>626
AMP800買えるじゃん
入力豊富+スルー出力有りだからお勧めしとく
HA400、AMP800、S-AMPは出力ごとにOPAMPが独立してるからその使い方でも音が歪むことは多分ないと思う
631:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 15:30:58 qSJ4Uun70
AMP800に入力ひとつ繋いで
ヘッドホンも2つ繋いでるだけで他の端子がガラガラに空いてるんですが
ここから埃とか入ってこない?セロハンテープで塞いでるんだけど
バラの端子買ってきてちゃんと塞ぐべきかな
632:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 15:45:07 gDuAjPXUP
いつも不思議に思うのだが、なんでこのスレって中国製アンプの話がほとんどないの?
コストパフォーマンスを求めるなら中華が一番だと思うんだが……いやほんとに
633:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 15:49:38 gS5xes6n0
>>632
例えば?
634:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 16:00:05 gDuAjPXUP
>>633
URLリンク(www.audiophilechina.com)
こことか、ebayにあるやつとか。このスレの価格帯ならDarkvoice 336SEとかLittle Dot MK Vとか。
Shanling PH-100とか、Audio-gd C-2CなんてのもHead-fiで見かけたな。
635:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 16:10:38 7JawJ3Ce0
単に使ってる奴が少ないから情報がないんだろうな
636:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 16:26:06 gS5xes6n0
>>634
わざわざ個人輸入するの?
だったら国内で手に入るやつで我慢するわ
どうせそんなに音質違わないんだろう?
637:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 16:27:16 Ag8JNeID0
わざわざ日本の流通に乗ってない物は買う気にはならんなぁ
638:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 16:38:59 ussRqXYA0
>>636
個人輸入つか、単なる海外通販かと。
>>637
「日本の流通に乗ってる物」は基本ボッタだからなぁ・・・
下手すりゃ同じものが半額以下で買えるし。
まぁ、支払いが心配って人もいるだろうけど
Paypal決済なら保障つくし。
639:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 16:43:26 wwh/kEQ90
まあ、英語が堪能な人なら国内よりはリスク覚悟で好きにできるわな
640:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 16:53:52 MX4o8X/L0
貧乏で安く買いたいけど
ちょっとでもリスクが生じると逃げ腰になる
どうしようもないなこのスレ
641:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 16:56:28 gS5xes6n0
はいはい、買えばいいんだろう買えば
Little Dot MARK IVポチりましたよ
実は真空管は初めてだったりするので楽しみ
642:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 17:02:36 gDuAjPXUP
Head-fiでは中国製アンプは超メジャーだから、レビューも大量にあるよ。
まぁたしかにそういう意味でも英語に抵抗のある人には勧めづらいが……
643:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 17:12:53 Vft43bvD0
1万程度ならリスク覚悟でもいいけどそれを越える金額でトラブルと鬱陶しいしな
644:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 17:14:05 d5r+qQXi0
だれかOTL Headphone Ampをポチる勇者はおらんかね?
645:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 17:23:57 Vft43bvD0
いまからその値段で真空管に参入したいとは思わんな
日本橋のデジットでまだまだ試作中だが真空管HPAをやってると言ってたな
そういうのが低価格で出てきたらやっても良いと思ってるが。
646:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 17:57:38 eU+QB+pk0
お前らDR.DACスレ見て来いや
imamp1万、DR.DAC2 2万円で買ってるぞ
647:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 18:08:43 e5QbMrYw0
どっちも欲しくない。
OPアンプが交換できるのはチューニング不足っぽい感じがして嫌
648:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 18:37:37 XnkbX0HN0
交換して違いを云々ってのは無しなのか。なんかそれはそれで残念だな。
649:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 19:12:03 Ob34xz+i0
1 assembled in chinaは回路確認しないと安心できない
2 買ってる人が少ないと情報も少ないので、回路を調べるには買わないといけない
3 地雷が怖くて買えない
(ex 回路確認できる知識がある人は自作もできる)
という負の循環が
650:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 20:54:25 rVifGL1+P
>>649
安心ってのは
音の良し悪しに関してではなく
火事が起きるか起きないかって話だよな。
651:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 21:47:06 e5QbMrYw0
>>648
その楽しみもわかるけど、どのオペアンプを付けても
動くように中途半端な気がしてならない
652:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 21:49:05 e5QbMrYw0
>>650
目茶苦茶複雑な回路で無ければジサカーなら
あるていどは危険性もチェックできる
653:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 21:52:23 4UfSRZw20
そんな手間かけるなら最初から自作した方がいいけどな
654:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 22:25:10 OQtwOruZ0
URLリンク(staraxis.kazelog.jp)
Icon Mobileが到着したのでレビュー書きましたー。
Iconスレで要望があったので、とりあえずこちらでも紹介しておきます。
とりあえず、価格以上の価値はあると思いました。(送料込みで11200円)
655:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 23:12:00 YcmcajDh0
>>654
乙
プラグの抜き差しでオン・オフとは考えたな
よほど特殊なジャックでなければ接触不良くらいなら交換できる(たぶんだけど)
656:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/30 23:28:38 ussRqXYA0
FiiO E5 がついに出た~!!
URLリンク(mp4nation.net)
ボリューム機構があるので、ライン入力もおkらしい
657:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/01 03:21:17 OdCPEXfS0
そういえばちょっと前に中華製DACで発火の危険性があったな
658:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/01 23:57:30 6FN1GmIp0
サウンドハウスで幾つか聞いてきた。
HPはW1000とHD650。
W1000+PERIDOTはアリかも。
HD650+PERIDOTは平板すぎて全く面白くないなあと。
低音の質感・解像度もDrDAC2の方が上と感じた。
HD1Vは高音が刺さりすぎ。HD650でも1分以上聴き続けられなかった。
音場感・解像度が値段の割に低い印象。
HD650+HA-1Aは解像度は無いかも知れんが、音の響き・音場感が独特で
ソースによってはかなりハマるんじゃないかと思った。
いろいろ聞いたけど、結局どれ買うか全く決められんかった。、
安いのはどれも、性能の割に割高なんじゃないかと・・・
HA5000とかP1は文句なしに良いと思ったけど高すぐる。
659:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/02 04:31:51 QIWVozaY0
HD1Vって高音そんなあったっけか?
HD650+PERIDOTはロックいいぞ、意外と。
HA-1Aはパワーあるからその辺は同意。真空管手出せば弄れるしね。
(低インピ機高能率だとノイズでかいけど)
660:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/03 01:55:19 O3nDL2px0
1万前後の他のアンプ喰っちまうようなのどこか出してくれー
661:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/03 02:01:55 Yx/B1KDt0
DenDACマジお勧め
662:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/03 03:09:39 2ZIcdXGN0
USB専用という時点で評価対象にすらならない
663:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/03 03:54:18 vATgAWTm0
ZERO($99)買ってきて改造するのが一番安く済むんじゃね
664:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/03 07:25:45 LsngdX440
AMP800ってボリューム上げた状態でノイズとかのったりしないか?
のらないなら、買うかなってところ。
MON800は9時を越えると微量だがジリジリっていうノイズがのるんで。
まぁ、MON800はヘッドフォンアンプではなくミキサーなので仕方無いかな。
665:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/03 07:37:54 MpwEbGrH0
この価格帯は電源ノイズの対策が手抜き
自分で弄れるならノイズ対策すればいいんだが。
ノイズがでる音響製品なんて論外
ミキサーでも出たらノイズが出たらダメだろ
666:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/03 08:48:57 /oflBet2P
お前らどんな耳してんだ?
AT-HA2 ですらエアコンつけてるとノイズ聴こえないぞ。
667:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/03 09:08:56 6ZZZfDj5O
ニンテンドーDSのヘッドホンの出力が物足りないかなと思うので
乾電池で使えるアンプを探しているのですが、ボリュームが上げられればいいので
1万円、頑張って2万円でおすすめはありませんか?
候補はimAmpを考えているのですが他にもいいのありましたらお願いします
668:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/03 09:24:03 KUQolEM30
>>667
それほど拘ってるようじゃ無いし、入手し安からimampで良いんじゃね?
バッテリーの持ちはカタログ値よりかなり少ないていう買った人の書き込みを
以前に見たことがあるが詳しくは覚えてない
ホントに少し音量を稼ぐだけなら自作が簡単なんだが無理っていう人には無理だしね
>>654氏みたいに海外のモノを探せば他にもあるとは思うけど。
ポータブル専用のスレもある
スレリンク(wm板)
669:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/03 09:25:40 Yx/B1KDt0
>>666
耳じゃなくてヘッドホンの能率とかソースの問題じゃね?
能率が高いならノイズも大きくなるし、
無音状態が多く入ってるクラシックならノイズが目立つようになる
670:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/03 10:09:45 TEVOZGo80
>>666
あなたはそう思ったかもしれませんが、
実はエアコンは付いていなかったんですよ。
671:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/03 10:28:50 Ltkh9jmA0
>>667
音量が上がればそれでおkなんでしょ?
FiiO E3で十分じゃない?
$10以下で入手できるし。
URLリンク(www.dealextreme.com)
672:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/03 12:01:58 zz0TXceS0
>>666
エアコンよりは少ないノイズが聞こえるってことでしょ?
それはちょっと^^;
673:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/03 12:48:44 6ZZZfDj5O
>>668>>671
どうもありがとう
Fiioは初めて知りましたがシンプルでよさそうですね
検討してみます
674:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/03 14:16:49 1I4IreIY0
SE-90PCI→AMP800だとノイズ皆無だし、結局アンプより入力側の問題だと思う
675:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/04 01:45:34 0A7PNZpR0
>>674
その環境でいけるなら大丈夫っぽいは、サンクス。
676:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/04 07:20:34 143Tx9/n0
自作キット難しすぎワロタ
電子工作に全く興味ないし、アンプのためだけに勉強するのも無理だな
やっぱそれなりの金出すしかないな
677:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/04 08:25:28 TMdtWroB0
FiiO E3を調べて気になったのだけど、ヘッドホン端子に接続すると
自動的に電源が入るということは、使わないときは
いちいちヘッドホンを端子から外さないと、乾電池が減り続けるということ?
678:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/04 08:37:07 DQaXyPU00
>>677
まあそうだね、使ってる回路によるが最低限消費する値があって
電池はそれに従って減っていく。
内部的にオートオフみたいなのがあれば別だが、それは御自分で調べてみて。
679:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/04 08:41:30 qLQPo5ST0
>>677
漏れ使ってるよ。
オートオフではないです。使わないときはジャックを抜かないといけない。
後継機のE5はスイッチがあるようですが。
URLリンク(www.dealextreme.com)
680:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/04 08:56:07 68aQRM0B0
>>679
そのE5て良さそう
充電で動くってところも好みポチろうかな
681:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/04 08:59:56 AWAxqgW7O
プレーヤーから信号が流れた時だけオンにできればいいけど
そんな都合よくはできないわな
682:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/04 09:07:16 68aQRM0B0
E5はまだ発売前みたい
しかし使ってるオペアンプは良いやつだし買う気まんまんになってきた。
683:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/04 09:14:19 zuFUbq2EP
OPA2338UA / PA6130A
べつにそんなに良いオペアンプでもねーだろw
684:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/04 09:22:39 68aQRM0B0
>>683
値段のわりね
つかほんとはTPA6130Aとかしらねーんだろ?
条件反射で突っ込むなよ
685:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/04 14:44:27 y6Owp2p70
s-ampがあれだったんで
速攻でマルツの自作キットMHPA-FETポチった。
ケース、ACアダプタ込み10840円でオーテクやs-ampより良い音なら
コストパフォーマンスかなりよくね?
失敗せずに作るという前提はあるけど。
686:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/04 14:51:18 /PO8hMu70
>>685
ちゃんと動けば十分に元を取れる
海外製品から探してもいいけど、1-3万くらいのクラスは
なかなか良いのが無いから自作もあり。
ちょっと大袈裟な表現だけど良い勉強にもなるよ