08/10/07 19:45:36 PVAKDqSq0
ざまぁああああああwwww持っててよかったPSP
3:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 19:46:17 EP4rvoZp0
ビッグニュースだなw
CPRM廃止ってこと?
4:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 19:47:12 cc/5IgeT0
>>1
おまいはBSデジはいらんのか。
5:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 19:51:54 y8tMbjd00
PS3大勝利!!!!!
6:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 19:53:38 B4ftENEm0
BS/CSの有料放送の暗号解除用に必要だから、実質的に廃止ではないし
7:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 19:54:21 2mcJ/9Mp0
文● 池田信夫/経済学者の先走りな予感。
9月26日の事なのに何でこの記事しか出てこないの?
8:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 19:54:52 FQsI8YP90
微妙だな。
地上波のお世話にならない俺には関係ないかな。
B-CAS自体は別に嫌いでもなかったのに
9:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 19:58:04 Pa0hMLAV0
B-CAS廃止になってもテレビやレコーダーを買い換える必要はないわけだが。
10:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 19:59:16 OEPEJz+f0
池田信夫を信じてるヤツはまさかAV機器板にはいないよな。
11:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 20:04:27 NIWpTeE40
きちゃあああああああああああああああああああああああああああああああああ
12:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 20:15:15 5AOO7V+r0
ていうかBSも有料のとこ以外は必要ないんじゃないか?
13:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 20:19:09 6QdefQyr0
部ヴぁヴぁヴァヴァヴァアアアアアアアアアア
14:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 20:33:19 NpLzpoEG0
先週の土曜日に買った俺
死亡
15:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 20:38:58 NjVfZRvq0
来週買おうと思ってた俺セーフ
でもいつになったら買えるんだ
16:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 20:41:14 4pY6PzeE0
ソースが9月26日じゃとっくにニュースになってるだろw
17:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 20:43:01 xZycy92J0
俺のRD-S300じゃもうファームのアップデートもないし
1回録画できるならどうでもいいお。
18:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 20:46:23 qG6P0y2C0
PS3がいよいよ最強ハードになってきたな。PlayTV最強過ぎる
19:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 20:46:51 ex6O8o0T0
B-CAS廃止になってもダビング10に変わるおもしろ規格が出てくるんだろ
20:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 20:51:42 Og6laqzn0
放送局も反対してないとあるがB-CAS賛成だったのはBCASの会社だけだったのかな?
21:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 20:58:53 zafuQrhr0
すまんBCASが廃止になると具体的にどうなるのか教えてくれ。
22:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 21:00:08 RXFO1nxy0
日本のPS3でもPlayTVはじまるの?
23:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 21:11:02 MWanauHS0
GKうぜー
爆音のゲーム機で動画見てる乞食は死ねよ
24:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 21:15:28 Y8Mh18HwO
>>22
始まらない理由がない。
リーク情報(信頼性激高)もあるしな。
25:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 21:16:27 3O2pacmeO
>>23
うっせーぞ痴漢
さっさとゲハに帰って箱○マンセーしてろよ
26:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 21:16:50 TdSVwwXu0
もちろん廃止されればうれしいが、「ソースは池田信夫」ってあたりがなあ…。
他のソースはないのか?
27:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 21:19:39 4Objuv+9O
今まで録画してたのとか
戻せるようになってくれればいいのに
28:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 21:24:10 qG6P0y2C0
AV機器板ではPS3は神機種扱いされてるだろうが
29:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 21:29:15 FQYl+7vG0
買わなくてよかったフリーオ
バッファローとかのでフリーオみたいにできるようになんのか?
録画したBDからPCで編集できるようになるのかな?
30:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 21:29:44 MWanauHS0
>>25
ガキのオモチャのゲーム機なんて持ってる訳ないだろ、
大体ゲーム機なんて部屋に置いてたら恥ずかしくて人よべねーよ
それに今時据え置きのゲーム機買って喜んでるのはキモオタぐらいだよ?wwww
いい加減AV板で爆音のゲーム機の話題なんてもってくるのは止めてもらいたいよ
>>28
貧乏人とGKだけ
ゲーム機なんてかっこ悪くて部屋に置けないよ
31:(´‐`)ノ ◆hE231.SdsY
08/10/07 21:32:54 9cYyqcdYO
(´‐`)ノ記念かきこ
32:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 21:33:09 zafuQrhr0
>>30
そう言うワリに、物の言い方が低年齢臭いのは気のせいか?
33:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 21:33:59 B7NJtvDk0
ID:MWanauHS0
34:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 21:37:01 EP4rvoZp0
>>30
35:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 21:42:13 reMwk1jT0
むしろ簡単に釣られる側がどうかと…
36:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 21:42:58 b76ybem10
PS3って負けハードじゃないかw
しかも安物w
37:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 21:48:25 5AOO7V+r0
ていうかPS3てなんだよ
ぜんぜん関係ないじゃないか
38:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 21:53:09 fgEntGLk0
ニュースじゃなくて只のアスキー-池田信夫の記事だし
だいたい池田信夫ってフリーオのB-CAS破り記事でトンでもな間違い(訂正済み)した
ような人だから鵜呑みにはできないよ
トンでも記事
B-CASが破られた? - 池田信夫 blog 8/21
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
>これはおそらく国外にある(B-CASカードを入れた)サーバに地デジの放送信号を転送し、
>そのサーバでB-CASのスクランブル(MULTI2)を復号化して
>(コピー制御フラグのついた)MPEG2-TSにしてインターネットで送信しているものと思われる(*)。
>これはB-CAS社との契約には違反するが、サーバが国外にあれば差し止めは不可能だ。
どんだけ帯域食うんだとwwwwww
訂正
B-CASについての技術的まとめ - 池田信夫 blog 8/24
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
こっちはフリーオのお墨付き
39:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 22:15:44 4vraB3nh0
今まではハイビジョンソースののコピフリは、
フリーオ・PV4・V1のBDレコーダーを使ったTS抜き等、
限られた人たちのものだった。
しかし、今後レコーダーでTS録画したものが全てコピフリになるとすれば、
大半の人はDVDはおろかBDソフトも買わないのではないかと思うが、どうだろう。
40:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 22:22:52 iMsnkJuj0
>>29
むしろ今買わないと完全違法化されるね
41:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 22:27:48 pFwYDatJ0
>>7
地デジ関連商品の買い控えが起きるからかな。
42:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 22:30:38 ptKKENUi0
>>37
海外で地デジが録画出来るのがあったはず
43:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 22:32:05 wVAHhNvK0
>>38
ベルリンの壁崩壊も適当な情報が瞬時に広まって本当になったわけだし。
44:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 22:32:13 jZ9cOfaZ0
>>30
DSならいいのかww
45:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 22:36:32 TdSVwwXu0
>>39
アナログ放送では今みたいなコピー制限がなかったにも関わらず
DVDソフトは問題なく売れていた。
映像ソフトをこれまで買ってた奴はコピーフリーだろうが買うし、
買わない奴はコピーネバーになっても買わない。
46:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 22:47:16 zafuQrhr0
つか、地デジとセルBDってビットレート違うしな。
元々定価でセル買う人は、録画出来るから買わないって事は無い。
放送待ちや廉価DVDの様に、\2000以下になってから買う購買層はオマケみたいなモンだし。
47:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 22:48:21 Jr3Uv7iJ0
URLリンク(www.marumo.ne.jp)
アスキーの飛ばし記事じゃねーの?
48:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 22:48:32 TdSVwwXu0
>>43
B-CAS廃止のためには、放送局が送出設備の変更を行う必要があるわけで、
利権の塊である奴らが「適当な情報」なんかを基準にして動くわけがない。
一般市民が動き出したのを抑えきれなくなったベルリンの壁とは訳が違う。
49:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 23:11:51 qj0Dw71u0
なんだガセか
50:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 23:11:52 lSJTAd8n0
関係者乙>>48
送出設備の変更って1ビットだろ
やろうと思えばこの瞬間にも出来るくせに
51:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 23:11:55 wVAHhNvK0
>>48
> 一般市民が動き出したのを抑えきれなくなったベルリンの壁とは訳が違う。
ベルリンの壁崩壊の理由はぜんぜん違うわけだが?
52:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 23:12:49 6QdefQyr0
ベルリンの壁崩壊の理由は、ツルハシの一撃だろ
53:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 23:15:56 wVAHhNvK0
東ドイツの報道官が間違って、自由に超えてオケと言ってしまったら
それがテレビやラジオで瞬時に世界中に配信されて、なし崩しに崩壊してしまった。
東ドイツは自由往来させる気なんて全くなかったのに、自由に超えてオケの誤報が
真実になってしまった。w
54:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 23:17:58 wVAHhNvK0
誤報を流して世論形成されて、取り消せなくなるってのは
某経済新聞がよくやる手でもある。
55:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 23:27:22 pMKfl2Rp0
Bカスさっさと潰れたらいいのに
アップデート無かったうちのコピワンHDDレコーダーじゃ、失敗した時が恐ろしくてDVDに焼けん
放置してたらHDD逝ってアウトだしで八方塞
56:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 23:31:56 snaqg/ti0
>>54
それだな
57:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 23:35:39 jb+gToUK0
605 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/07(火) 22:57:10 ID:ps7Gafmt0
10月7日(火) 池田 信夫 教授の記事に関して
ASCII.jp の【「第5権力」としてのウェブ】[URI] で B-CAS 廃止が確定したかのような記事が出ていますが、
問題の委員会を傍聴している立場としては、そんな流れはこれっぽっちも伺えませんでした。
・・・
周辺状況のこれまでの報道を見る限りでは、
B-CAS カードを (IC カード形式を止めて) 受信機へ組み込み、
取り外しができない形に変えて、(見かけ上) B-CAS カードが消えましたと、
椎名委員等が懸念していた遊離カードの問題も解消ですねという形で
お茶を濁そうとしている可能性が高いのではと考えています。
URLリンク(www.marumo.ne.jp)
あれ?どーゆーこと?
58:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 23:36:00 TdSVwwXu0
>>50
> 送出設備の変更って1ビットだろ
それはコピーワンスの話とB-CAS暗号化の話を混同している
59:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 23:36:43 NQ8x6eR70
>>57
>>10 ということだろ。
60:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 23:54:34 vt1OJIt30
これだからゲハは・・・他板でスレを立てると。。。
要は「地上波だけ」滓を廃止の方向が出てきたという話。むしろこれで、
>国内メーカーが(放送局の圧力を恐れて)ダビング10を採用しても、
>海外メーカーが「ダビング10なし」を売り物にして乗り込んでくる。
になって、安い地デジのみHDTVが出るようになりHD化が一挙に進むかも。
既存機器でもノンスクで送出されるなら、地上波は滓を抜いても見られるし、
スクランブル掛かっててもコピフリフラグがあるので関係なし、
衛星波は引き続き滓を使うので3波が当たり前のレコには関係ない。
ダビ10は新たなフラグを作ったから対応できなかっただけ、
例えばBD-R対応のレコは全て対応なのに、DVDレコだと東芝が06年モデルでも非対応だよね。
61:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 23:56:42 vt1OJIt30
>>12
>ていうかBSも有料のとこ以外は必要ないんじゃないか?
つ スピルオーバー対策
世界的に衛星は無料放送でもCAS入れてるよ。
入れないと外部制作の作品は放映権が高くなってまず放映できないし。
>>22
>日本のPS3でもPlayTVはじまるの?
うん、フラグは立ったな。
>>26
>他のソースはないのか?
つ URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
「技術と契約」の観点からB-CAS見直しへ
魚っちでとっくに出てる。
>>27
コピワン対応の機器でも、コピフリフラグあるよ?
プロも番組なんかはコピフリで流れてる。
>>48 >>50
スクランブルはMULTI-2を掛けるか外すかだけで、緊急放送用に最初からノンスクも用意してる。
62:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/07 23:58:43 NRiRJ6MW0
安い地デジのみTV欲しいな。
地デジしか見ない身内が最近アクオス買ってしまったけど。
>>60
東芝はできるのにやらない気がする。別スレで、有志によるダビ10化が進んでるw
63:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 00:19:03 H/cdud6l0
い (. ,'::::/:::/:::::::;>.、!:::! ヽ::::::::::::::、::::::::::::::::ヽ!、 `ヽ.. 粗 そ
す . 誰 っ (. i:::,'::::,':::::::,'iイ::|!\|! u |∨.::.:.:.:|i:.:.:!::::::::〉、:: ノ 末 ん
る . が た ( |::i:::::i::::::::i:::|∨ィ≠ミ、 ! .〉、:::::!i::::|::::::/:::::::> ヽ な .な
. っ 満 い ( |::i:::::i::::::::i:::|〃r=ァ。 .ヾ' ノ ノ }xィ'}´i:l::〃:::/::::::: .} も
て . 足 (. ヽ !::!::::i::::::::i:::i{ 、i!::!::j! ´,,.。`V从:::/:::::::::: ノ の
言 \` i::i.:.::i.:.:::::i.:从  ̄::::::::: , {::i:j! }}彡'≦三彡 ). で
. う { ̄ ̄`i、´ ノ`ヽ:.!:.:.:::i:::i| ヽ ,'⌒ー==ァ::`ヾ"∧:::::.:ヽ )
ん __ )、 ヘ .ニ! {:.i:.:.::::!:::! {::::::/⌒ヽ. u /::∧::::::.:.:.、 /
で / `,:'ー‐ー‐:'´:::::::`ヽト-ィi:.:|:::|、r'⌒`/, | .イ::::::::∧::ハ::::}  ̄)/´`ヽ
す .i 〃:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽハ:j〃´! ! ゝ 、)ノイ:::l::::::::::::i:リ、i::ノ
か `)!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>´i .| .jゝ--''´{::!::::!i:::>''´ ̄ ̄ ̄ ̄`>
. !! ノ }::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/i ヽ ! ハ ヽ<´ (ヽ.
く ー!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::! \ ヽミ、_,.-―‐‐' }´ ̄(`ヽー‐-- }く
ヽ i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::! ヾミ二(___, ./ `ヽ、〉 .| /K´
⌒⌒´ ノ-}::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} fj }r―''´>―' ヽ. jト、. / .\
\ゝ、:::::::::::::::::::::::::::::::::!./-‐‐-.、___ノ ヾト、二> ヽ
〈 `≠‐‐、:::::::::::::::::::::::::::::::/ : ; : . 丶 )
ヽ._ノ´)ノ ヽ::::::::::::::::::::::::( ∨/ : : : . } / ,'
64:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 00:28:51 poZmkRyi0
>>63
自分自身。
65:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 00:29:22 l3hrbSAt0
ファームウェアアップでなんとかなるんじゃねーの?
>>1はネットワークアップデートを知らないの?
ダビング10にだってそれで対応になった機器がたくさんあるのに
66:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 00:40:51 N18SCgOq0
アップデートすらいらんだろ
放送波からコピー管理フラグが消えるだけ
67:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 01:12:17 DaF0A+ts0
URLリンク(www.imgup.org)
まとめ
68:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 01:16:54 YeqYmTmz0
来るかどうかわからないアップデートでも懇願してろ
69:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 01:27:20 CxYazslS0
>>1 (゚Д゚)ゴルァ重複だ、このゲハ野郎!氏ね
なぜB-CASは破綻してしまったのか?
スレリンク(av板)
70:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 02:30:12 UlspB7Du0
デジレコ脂肪ではなく、フリーオ脂肪の流れですな
71:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 05:09:17 vAyRcLHr0
え?廃止なの?池田先生の飛ばしなの??
72:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 05:43:31 HN2VtDUI0
わしょーーーーーーい
73:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 05:47:37 HN2VtDUI0
_____
/ \
/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| (_人_) |
| \ | |
\ \_| /
─┐||┌─┐ l ─ ‐┼‐ ‐┼‐ヽ l ノ │ .| | ‐┼‐ ‐┼‐
日 フ 口 メ __|__ フ |┬ | | ‐┼‐ d
(__ .六 ↑ .田 (___ (丿 ) ↑.ノ│ ノ ヽ__ノ (丿\ ノ
74:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 08:46:51 aOtm6mZK0
個人情報がたんまり集まりましたから廃止します。
75:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 09:14:37 IkdiVFaE0
フリーオつぶしで、暗号キーを機械に内蔵してしまって
取り出せないようにしようという話か
76:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 09:51:26 HkW3al670
・地デジのBカスは廃止
・BSチューナーにはBカス要
・ダビ10は継続
・外国からダビ10無視機種参入来たら考える
・時期は2011地アナ廃止前
こんな感じかな
77:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 10:20:22 MtB6Jxjq0
池田に釣られてる奴がまだいるのか・・・
78:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 12:38:52 L4chcsgL0
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
B-CAS (池田信夫)
2008-10-08 02:28:35
ASCII.jpの記事(URLリンク(ascii.jp))について、あちこちの
ブログで関係者が驚いてコメントしているので、ここで補足しておきます。
私が「B-CASの廃止が事実上決まった」と書いたのは、 一次情報にもとづく話で、
推測ではありません。
「霞ヶ関文学」のリテラシーがない人が多いようだけど、「見直す」というのはこの場合、
やめることしかない。何もしない場合は「検討する」と書きます。総務省も
「2011年問題」対策としてつぶそうとしており、公取委も出てきたので、
B-CASを延命したら強制捜査が入るでしょう。公取委が事情聴取をやっていることは
絶対に間違いありません。私が聴取を受けたのだから。
79:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 13:09:42 z3gYkresO
なぜ任天堂ファンはネット上で愚かな行動をするのだろうか
80:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 13:56:20 4PiwosCY0
B-CAS廃止特需くるね
81:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 13:57:08 vAyRcLHr0
>>77
腐った2ch脳だなおまえ
82:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 14:30:25 5d9XSH3P0
>>81
「池田だからデマ」とまでは思わんけど、
Bカス問題に関するプレーヤーの発言だから、どこか第二報を待ちたいところ。
83:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 14:32:44 ApVICN5i0
地デジでカード無くす(チップ搭載?)話は前から出てたよね
84:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 15:05:53 XJbGiF5X0
スカパーなどのペイパービューには、影響与えないと思う。
結局、地デジ専用レコと、地デジ&BS&CSレコに分かれるだけだと思う
85:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 15:51:19 vf8KETny0
地デジ専用レコっていまだに出てないね
86:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 16:37:25 MtB6Jxjq0
>>81
まるもはそのブログを受けて、そんな結論を持った話は無いはずとちゃんと書いてるぞ。
池田とまるもとどっちが信用度高いよ?腐ってるのはお前だろ。
87:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 16:45:22 yoas7r/I0
B滓って、最初に刺してNHKに連絡した時の機器を記録してるのか?
ヤフオクで買ったDIGAの動作確認で差し替えたら、電話しろって画面が出た
88:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 18:04:31 +Fx7aCNi0
>>86
みんな、ひょうたんから駒を期待してるんだろ
アクオスが値段の割にはよくなかったから、俺も期待してる。
地デジコピー制御緩和による、海外メーカーと国内大手の熾烈な競争をね
89:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 18:40:12 NsbK75VJ0
まだメディアもハードも高いのに既に買ってる人は金持ちか残したい番組がある人ばっかだから関係は無いな
無くなったらCASなしのハードに買い換えればいいだけだし番組は待ってくれないからな
90:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 18:41:38 lO61RBUb0
アニメや映画の放送が減るな
かまわないが
91:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 20:48:44 L4chcsgL0
映画はWOWOWで見れるし、地デジの品質じゃ話にならない
アニメは少し減ったほうがいいくらいだからな
92:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 22:13:48 Fbhrsmbx0
>・時期は2011地アナ廃止前
この時期は、ほとんどの人のテレビの買い替えが終わっている。
2011年に廃止が決まってもBCAS特需は終わっているのでビーエス・コンディショナルアクセスシステムズは、儲けるだけ儲けて解散するだけ。
BCASカードの返品、買取をさせないとダメだろ。
93:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 22:20:15 9YRRi5eK0
>>91
B-CASないと有料放送の課金できないから、
WOWOWも廃止かもよ?
94:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/08 22:51:16 gLn1Bv3b0
>>92
> ・時期は2011地アナ廃止前
>
> この時期は、ほとんどの人のテレビの買い替えが終わっている。
終わってないと思うが・・・
地デジ導入にかこつけて、もう回収したから充分だろ。こんな糞組織は潰れてしまえ
95:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 01:50:13 mKD2Zh6r0
>>92
悪いけど勝ち逃げさせてもらいます(B-CAS)
96:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 02:20:37 yyPGUL6q0
>>92
B-CASカードはもともと借りてるだけだぞ。
97:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 02:24:40 MTTBhW000
PS3に録画出来るの?
98:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 06:38:08 /PQwoaG20
どうせHDDVDはダウンロード経由でダビング10は無くなるんだろうな
99:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 08:17:49 FLjkNRZk0
H~はもう無いだろw。
100:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 11:04:28 Zr/BePgV0
ついでにデジタルも廃止してアナログに一本化した方がいい
101:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 11:16:24 52uji+d30
それは単なる退化
102:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 11:20:50 tGookMU40
アホ。非退化計量が与えられたら唯一のレビ=チビタ接続が規定されるんだぞ。
103:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 11:53:19 nt0yY83O0
新規格のB-BUSカードに移行です。
ダビング30らしい
104:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 12:35:26 yChZPc100
GIGAZINは記事を取り下げたようだが・・・
105:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 12:43:59 FScQ/Gpv0
>>104
GIGAZINEが取り下げたからってどうってことないだろ。
元から、瓢箪から駒だろ
106:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 13:15:13 zjsvdAZv0
いや、これ池田の妄想だから。
107:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 13:17:48 52uji+d30
ブログで関係者が驚いてコメントしているので、ここで補足しておきます!
私が「B-CASの廃止が事実上決まった」と書いたのは、
一次情報にもとづく話で、推測ではありません!!
108:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 13:27:06 zjsvdAZv0
一次情報に基づく妄想だろ。
一次情報は「見直す」と言っているのを「廃止」だと騒いでるだけ。
その根拠は俺理論。
元々B-CASの見直しが決まっただけで、コピワンとかダビ10は関係ない話だしな。
大体、B-CASカード自体を廃止したらBSやCSの有料放送の課金が出来ないんだが、どうするんだ。
109:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 13:30:24 yChZPc100
池田と違ってちゃんと仕組みがわかった上で傍聴会に出席してる人はこんな事言ってるぜ?
URLリンク(www.marumo.ne.jp)
110:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 13:42:54 52uji+d30
>>108
あなたは「霞ヶ関文学」のリテラシーがない人ですね!
111:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 13:47:59 jTU+XdPa0
>>107
だから、これは池田先生の壮大なる計画の第一歩だと
112:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 15:04:05 Dh//OXRG0
好意的に考えればマスコミで発表する事で既成事実にしたいんだろうよ。
まあ池田が間違ってたところで今までどおりなだけだから実害は無い。
こうやって騒がれる事自体プラスだろう。
113:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 15:04:53 m9mUdqMr0
公取委が動けば廃止じゃないの?
114:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 16:59:34 Ui9AmEu+0
>B-CASがなくなると、ダビング10の信号は受信機で無視できるようになるので、これをどうするかが焦点だ。
これが変
B-CASがなくなると、ダビング10の信号を無視できるどころか受信しても復調できなくなるが、それは構わないのか?
115:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 17:04:39 MK25pNFK0
もともとB-CAS無しで視聴できるノンスクランブルモード?がある。
実際、NHKでも緊急放送かなんかでそういう放送を流した。
116:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 17:26:59 Cmc0vf/M0
>>114
ダビ10の信号を無視した機器を発売できるってことかと。
今はB-CASが必須なので信号を無視した機器の締め出しができるが
B-CASが不要になるとその辺のコントロールができなくなる。
>>115
緊急って言うかちょっと前までNHKはノンスクランブルが普通だった。
衛星ね。
117:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 17:31:03 FD4dojQV0
BSデジタルはB-CAS刺さなくても見れたよな。昔。
当時は刺さなきゃいけなるのか~ としか思わなかったが、
まさかこんな不便なコピーガードがかかるとは思ってもなかった。
118:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 20:02:16 f7t7u0kJ0
>>116
よく分からない・・・。WOWOWOはそのままコピーワンスを続けると言ってるが、
もし、ダビ信号を無視した機器が出たとしたら、WOWOWOのコピーワンス信号を
変えなければいけなくなるではないか?変えたら、今まで売った機器は一体どうなるんだ?
119:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 20:11:22 4pR8Mb7J0
新ジャンル:俺の忘れ物
120:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 21:56:40 Lkd0pG4WO
>>118
地上波からの撤退みたいよ
121:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 22:11:17 f7t7u0kJ0
だが地上波とBSのコピーワンス信号は同じだった場合はどうすんのさ?
取り溜めたコピーワンスDVDはずっとこのままなのか?B-CASってよくわからんわ。
122:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 22:14:00 52uji+d30
少なくともコピーワンスで記録したコンテンツは
この先B-CASがどうなろうと、コピワンのままでどうしようもないだろう
123:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 23:34:28 sztyEaPT0
まったく余計なことしてくれたよな
124:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/09 23:44:29 X9kcIsi80
>>121
B-CAS(暗号の復号)とコピワン・ダビテン(コピー制御)を混同してない?
今まではコピワン・ダビテンの機能などを搭載してB-CASの審査を受けないと、
暗号化した地デジの電波を処理できる状態にする装置(B-CASカード)を売らないよ
って事をやっていた訳。
B-CASが無くなってもDVDやHDDに録画した物の状態は変わらないよ。
日本独自の変な規格のDVDなんて厄介な物を作ってくれて迷惑千万・・・
125:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/10 01:59:24 JBk4ZDHL0
>>124
>(B-CASカード)を売らないよ
「貸与しないよ」か、「発行しないよ」の方が適切かな。
126:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/10 04:17:00 asRpVB2rO
>>124
日本独自の変な規格が
AVCRECの事なら、あれは安価にrip出来るから必要
127:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/10 05:19:52 Ri53t4Bi0
複数のソースを検討すりゃいいのに池田はだめだのマルモが正しいだの
結局中身じゃなくて名前で判断してるやつおおいよな
128:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/10 07:22:13 asRpVB2rO
株安で世界中、経済が危ないところ
日本は地上波アナログ停波を控えた内需拡大で乗り切る!
129:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/10 09:12:16 T0+S5enL0
ヤフオクに白CASが出てる件
130:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/10 09:53:43 XbcWxbjD0
いくら正しい事を言っていても、確証が弱い内は発言しちゃダメってことですね。
だからどうしても情報の構造として、宇宙人はいるし、政府も密かに会っているんだが、
NASAに問い合わせるといないという話しか帰ってこないというものと同じに見える。
------------------------------------------------------------------------------
池田信夫のブログのコメントから
メディアのみなさんへ (池田信夫)
2008-10-10 02:38:06
各社からEメールで問い合わせが来るが、この話はデリケートなので、Eメールでは答えません。
あちこちで頭の悪いイナゴが「廃止は決まってない」とか書いて、メディアも混乱しているようなので
はっきりいいますが、この話は放送局の幹部からの内部情報です。公式には(メディアが確認すると)、
まだ彼らは反対していることになっているようですが、つぶすことは既定方針で、もう交渉は
ダビング10をどうするかに移っています。だから「制度エンフォースメント」という話が出てくるので、
B-CASが存続するなら、そもそも法的に義務づける必要がない。
こういう情報は、Eメールや広報への電話では裏は取れない。総務省や放送局の幹部に、
夜回りでもして取材してください。
131:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/10 10:07:09 buZ1RY290
B-CAS廃止問題を確かめるため夜回り取材をしたら別の件の悪事が発覚した、
という事態を期待してるんじゃね?
これだけ騒いでもらうと、この記事が嘘だったとしても嘘から出た真になる可能性も十二分にある。
ただ言えるのは、ネットは政府を揺るがすだけの脅威にはなっていないって事だ。
132:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/10 13:02:24 DV+2bGoA0
放送局の幹部じゃ、局の側から見た願望が出てくるだけで、当てにならん。
もっと複数の立場の実務級の連中からウラを取るならともかく。
一部の利権者の願望を、さも全体の合意事項のように言うのは妄想と変わらん。
133:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/10 13:27:13 lxAPAWOr0
使い勝手の悪い、HDUSで我慢しているのだ。
早く廃止してくれ。即買う。
134:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/10 17:51:35 EvIkTfjd0
だいたい、NHKにお金払わないと行けないことさえ説明不足で納得いってないのだが何か?
135:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/10 21:02:52 7LSvY7eU0
不祥事だらけの警察に取り締まられることにくらべたらマシだ
136:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 00:34:53 I2mrTxJ00
小寺はまだ一言も書いてないな。
池田じゃ話にならん。
137:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 04:19:39 mtVdbaRz0
スカパー!やWOWOWの幹部もB-CAS廃止で足並みを揃えているのか?
B-CASを廃止しても一銭の得もない両社がB-CAS廃止で足並みを揃
えるとは思えないんだがな。
池田氏の意見は有料放送事業者とその視聴者の視点が欠けている。
138:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 09:23:07 bqQX7Nwq0
その両社にとっては、B-CASが存続することでも、直接的な金銭の得もないよーな。
B-CASがあるおかげで、お試しとかいろいろWOWOWやスカパーへお誘いする手段
があったのが、なくなってしまうというところで、新たな勧誘手段を考えねばならず
そうなると追加コストがかかる可能性はあるが。
139:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 11:29:49 s5OD/0rm0
今、議論になっているのは、「地上デジタル」でのB-CAS廃止のこと。
WOWOWやe2は、B-CAS本来の使われ方をしているから、これは変更なく
B-CASを使うだろう。無料のBSデジタル放送がどうなるのかは不明。
廃止になったとしてもデジタル3波チューナーを載せたテレビ/レコーダー
からはB-CASスロットはなくならない。
地上デジタルのみの安価なテレビ/チューナーからはB-CASスロットが不要に
なるだけ。
140:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 12:49:49 2H84FnBh0
>>138
SACを引き下げられるのは大きなメリットだと思うが。特に、WOWOWのように
ARPUが一定で加入者獲得が利用料金収入の増加に直結する場合はSACの
引き下げは利益に大きな影響がある。
あとはインセンティブじゃぶじゃぶのチューナを販売しなくても勝手に家電企業が
チューナを販売してインストールベースが拡大されるのも大きなメリットになっている。
141:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 14:19:27 4dlroFe6O
今まで売られてたレコーダ&テレビはデジタル3波チューナーがほとんど
だったのは、B-CASの影響があると思う、一枚で3波×2までOKだったから
もし地上波のみ廃止なら、地上波チューナーしか搭載しない商品が主力(売れる)になるんじゃないかな
142:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 15:06:07 o4G5szEy0
正直B-CASは糞だけど、WOWOWやe2にとっては追い風だっただろうね。
チューナーやデコーダーが別に必要という訳ではなく単にBSアンテナがあれば
電話1本で見られるようになるんだからさ。
143:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 18:54:21 iqhxN/VC0
つーかWOWOWやe2で使うために開発した物を、無料放送にまで拡大したからおかしくなった。
本来の用途だけで使っていたら非常に便利で優れた物だったのに。
ホント放送局のやることはよくわからん。
144:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 20:06:06 LEsRQCvm0
>>140
すまん。
SACとARPUを分かりやすく説明してくれ。
>あとはインセンティブじゃぶじゃぶのチューナを販売しなくても勝手に家電企業が
>チューナを販売してインストールベースが拡大されるのも大きなメリットになっている。
e2のほうはチャンネル数でスカパーと対等に立てなかったから、結局置き換えられな
かったわけだが。
完全にスカパーを包含してしまえば、スカパーチューナー・アンテナの販売を終息して
「e2で見てね」って言えただろうに。
今度はスカパーだけがH.264/AVC利用でハイビジョン化されるわけで、またそれも
専用チューナーを買ってもらわないといけなくて、インセンティブじゃぶじゃぶのまま
じゃねーのん?
で、WOWOWにしてもe2にしても、今までは3波チューナー+B-CASセットで売られて
きたから、あなたも書いてるように加入してもらいやすい素地が用意されたんだけど。
他の人も書いてるようにB-CAS必須じゃなくなって地デジのみレコーダやTVがB-CAS
なしで安く売られるようになると、WOWOWやe2は新たな勧誘手段を考えないといけなく
なるでしょってことなのよ>>138
145:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/11 22:34:46 o7j6c93z0
>>143
有料放送用に開発したけど余り儲からずに赤字だったので、
地デジに突っ込めば儲かってウハウハじゃんと目論んでたら
予想以上の抵抗に遭って頓挫したって事じゃないの?
かなり儲かっただろうから、本来の目的は果たしたのかも知れないけど。
146:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/12 17:21:47 6m0KC/uM0
あ、B-CASが無くなればトリプルチューナー以上も可能なわけか。
今は1枚につき2チューナーまでだったはずだけど、HDDも大容量化してるし3ch・4ch録画の
需要もあると思うんだがな。
147:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/12 18:13:50 Z2XS+ddL0
>>144
エロや公営競技ch禁止って時点でe2が本家スカパーから置き換わる訳がない。
そのくらいはスカパーも最初から判っててe2始めてるでそ。
本家のスカパーHDはさっそくHVエロchを2つ始めたな。
148:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/12 19:14:05 6m0KC/uM0
気軽にe2、こだわり派はスカパーHD という住み分けができてるからね。
ただ110度CSの帯域的にはトランスポンダが12個しか使えないから、
ハイビジョン放送を実施しようと思うと最大でも24chしか放送できない。
ここがe2の難点だと思う。
かといってH.264などにコーデック変更してしまうと、e2最大の魅力である
手軽という点が失われてしまう。
149:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/12 19:39:41 qyNaNHWH0
>146
PSX-3発売ですね。わかります。
150:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/12 20:38:17 +7f9Qye60
>>149
いや、XビデオステーションHDだろ。
151:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 17:44:09 xTBl7gYv0
>>143
地上波もNHKのみ適用にすればよかったのにな。
受信料払った家庭に最大3枚貸与にすれば、少なくともただ見する奴はいなくなる。
152:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/14 14:29:54 O0mTTR+J0
そうすると、あまり見てないけど払っていた人がいなくなって逆効果になるね。
153:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/14 16:21:30 d3Byuw4g0
しらんがな (´・ω・`)
154:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/15 10:25:17 AptMuTDo0
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
B-CAS見直しで「チップ」や「ソフトウェア」など検討
結局こう
155:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/15 10:57:02 uUuUEgnt0
>>154
既に大量に出回った地デジ映る機器の事考えると、
新たにチップ導入とか事実上無理だと思うわ。
導入すると、現行の値デジTV/チューナー/レコはすべて
録画どころか映す事すら出来なくなるんじゃね。
それじゃ普及どころか返品騒ぎになるよ。
156:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/15 11:28:18 AptMuTDo0
>>155
>また、権利者団体の代表からは、
>「技術WGはメーカーと放送局。しかし今でも、B-CASを改める必要はないと主張しているメーカーがいるという。
>そういう発言に技術者としてのプライドはないのか、と感じる。カードかチップかということでなく、
>保護の仕組みに穴が開いているのだから、改善しなければならない。一方で、B-CASカードのシステムは残る。
>これらの混在運用ではFriioは解決しない。こういう問題については制度での検討も進めてほしい(椎名委員)」との意見も出た。
ここでいう制度って言うのは法制度のことだと思うけど
旧製品はファームアップで何らかの対策を施すのかも
157:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/15 16:45:06 LtecM2980
B-CAS見直し議論、具体化へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
一部で「B-CASの事実上の廃止が決まった」という報道もあったが、
村井純主査は「まだ結論が出たわけではない」と、あくまで検討段階というスタンスを強調した。
現在はB-CASの課題について洗い直し、さまざまな選択肢を検討している段階という認識だ。
B-CASの見直しについて議論を進めているのは、委員会内の「技術検討ワーキンググループ(WG)」。
WGで提案された著作権保護技術の選択肢は
(1)B-CASと同様の「カード方式」
(2)専用チップを機器に内蔵する「チップ方式」
(3)ソフトウェア方式―の3種類だ。
158:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/15 18:14:11 AptMuTDo0
B-CASカードの新方式検討も--総務省の専門委員会
URLリンク(japan.cnet.com)
159:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/15 19:07:06 USDIKkR80
地デジは廃止じゃないと意味ないよな
160:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/15 20:15:50 uHNS0CbX0
いくら新しい技術を投入しても数年後には
古くなって役立たずになると言う事に
この人達は何時になったら気付くのだろうか。
技術やハードに疎い人ばかりみたいだし・・・
161:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/15 20:35:19 H+QBxLAT0
>>160
数年ごとに検討と更新が必要だから助かってるんだよ。
自分たちがやる事なくなると困る人たちだし。
162:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/15 21:47:11 uiWFbXI20
>>160
その時はまた機材買えばいいじゃん。どうせ100万円以下のはした金でしょ?
163:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/16 07:43:27 F3EKv3rM0
↑大金持ちの方
164:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 05:43:46 fZ9W5aSB0
>>161
BS専用、CS110対応しました、地デジにも対応しました。
BS(地デジ)だけWチューナーになりました。全波Wチューナーになりました。
新BSである17,19,21,23に対応しました(初期の機種以外は5.7.11に自動可能)。
新BSのためにH.264デコーダーをチューナーに内蔵しました。
新B-BASシステム(カードかチップかその他)にも対応しました。
スーパーハイビジョンはじめました。立体メガネ、匂うテレビ…。
記録メディア(HDD、DVD、ブルーレイ)を抜きにしても色々改良してくる。
165:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 16:21:31 A09l9TTO0
>>161>>164
技術の進化と、何も取り柄ないのにただ放送を牛耳って不当に資金集めてる輩を一緒に語るなよw
166:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/18 16:39:01 9fVgFe/E0
>>165
全くその通りだ。
167:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 01:40:14 Hbl4KTH+0
真っ当な方向に向かわせるには。日本国民が全員friioを買うしかない気がする。
何がユーザーの利便性を一番損ねてるかって言えば、自由なダビングや編集が
出来ない事だもの。
役人や政治家が出来ないなら、俺らが地デジやBSデジのB-CASは無意味だって
事を徹底的に知らしめるしかないかなと。
168:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 01:50:10 2+3P8giMO
コピーフリーとブーカスとは、議論を分けないと駄目だ
169:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 01:58:58 DDRsaUqI0
ま、実際不便を感じてるのは
少数の録画マニアだけだけどね
170:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 05:00:32 /fiDatyc0
>>168
まぁ、そういう事なんだけど、なぜか分けたがらない、というか
故意にごちゃ混ぜにして話す人が多いんだよねぇ。
このテの話になるとw
171:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 10:53:18 rjig6BlE0
まあ多くの人はVHSでも不便じゃないくらいだからな。
172:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/19 18:20:58 Hbl4KTH+0
>>168
ぶー滓は有料放送のみで使えばええんじゃね?
173:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 22:43:20 Fa7TTYs20
で実際廃止になるの?
174:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 22:49:39 Ka6gqIaQ0
形を変えつつ生き残る
175:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 23:30:36 OPMxQe4P0
BS/CSは残るんだがら、実現しても地デジで要らなくなるだけでしょ。
176:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/22 00:52:39 z9rYudsO0
B-CAS見直しで「チップ」や「ソフトウェア」など検討
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
177:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/01 15:16:59 UtkU4awm0
世論で、法律や決まりが代わるというのは、決して、いい事ではない。
178:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/02 09:46:23 QVxOI9pI0
民主主義国家において法律は選挙で選んだ国会議員が作るもので
まさに国民の意思によって決まるものだよ。
どこかの偉い誰かが強制してくるものではない。
179:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/02 21:24:23 efEtwQI80
それは妄想でしょう。
実際はしがらみ、インチキ、隠蔽・・・・
一度、新聞に出るくらいの被害者になったら全然違う世界に見えるはずだよ。いや、嫌でも気が付いてしまう。
正義は無いし、ほとんどがインチキだと思うだろう。
180:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/02 22:47:56 ot386Cgd0
どんなに選挙で選んでも結局どこかの偉い誰かが強制するのが世の常だからなあ
181:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/07 22:03:56 boCWhcau0
b-cas廃止解体
↓
今ままで、casカード給付受けられなかった海外メーカーが市場に参入
↓
ダビング10無視機は違法ではない、
よって海外メーカーにダビング10を法律で強制することはできない
↓
コピー制限なしくずし、実質廃止
という構図らしいよ
だから、コピー制限とcasは運命共同体
182:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/07 23:09:02 7+0jTD3X0
リモコンの切り替えが早くなればいいな
183:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/08 05:18:39 6hd4Vha20
>>177
世論を無視してでも、
国際標準無視した現システムを続行するだけの理由を、
議員が合理的に説明できればいいんだけど
二ちゃんねらに論破される程度のお粗末な理由しかないからな。
やっぱり現システムは非合理なんだよ
だとしたら変えるしかないでしょ
184:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/22 15:01:04 XsF/AwNt0
>>183
良い方向に変わって欲しいけど、
非合理な事ばかりをやっている人達が舵取りしてるから
まともな方向に変わるのだろうかと不安が・・・
185:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/01 09:11:11 qX+Om/Qj0
B-CASや日本独自規格の廃止の先には、テレビの大幅な下落がある。
アメリカでの現実だが、
「32インチのハイビジョンプラズマテレビが437ドル(約4万1600円)、
37インチのハイビジョン液晶テレビは499.99ドル(約4万7600円)となるとしており、
フルハイビジョン液晶テレビも32インチモデルが559.99ドル(約5万3300円)、
42インチモデルも698ドル(約6万 6450円)と、ありえない安さとなっています」
URLリンク(gigazine.net)
186:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/02 12:08:41 gRoxudus0
そして、ウォン安に支えられたチョン企業に国内市場も牛耳られて
日本企業は撤退し、糞画異質のTVだけが残るわけですね。
わかります。
187:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/08 19:21:51 KjdP19lF0
つまり、日本企業はフェアな競争じゃ勝てないから
障壁必須ということですね わかります
188:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/08 19:34:35 f9QhLNPc0
ほぼダンピングの粋に入る価格差、コスト差で攻められたら、そんなの誰がフェアだと思うわけ?
関税ってのはそのためにあるんだけど。で、本当は良くないけど非関税障壁も用いられることがある。
189:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/08 20:23:58 PPB6Azry0
B-CASなしのHDDレコーダはいつ出ますか?
190:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/08 21:21:08 jPi5J/tk0
>そんなの誰がフェアだと思うわけ?
「まっとうな」関税かければいいだけ
国内企業を守るために国民が不便を強いられるようなことを、このまま続ければ
ダンピング価格で攻められて国内企業が倒産するような事態になっても
誰も同情しなくなる
現時点で怨嗟の嵐なのに。
191:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/08 21:29:46 VaCZxJzH0
国民は国内企業に「アンフェア」なことを
されてると感じてるんだよ
国内企業が国外企業を「アンフェア」だって非難しても
同調する人なんていないよ
192:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/08 21:36:21 f9QhLNPc0
で、感情論で突っ走った挙句、国内産業ぶっつぶれて困るのは自分たちだと気づいてる奴が何人居るかな?
貿易自由化の波と力関係で「フェアな」関税すら突っぱねられかねない状況なのに。
193:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/08 21:40:29 VaCZxJzH0
いや、もう構わないよ
一回つぶれた方がいい
194:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/09 01:16:53 F3HbSIfT0
いいんじゃね? それで国内企業つぶれても気にするやつここにはいなさそうだから・・・。
195:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/09 01:25:16 55lSA3rE0
東芝かなんかの株持ってんじゃないか
ID:jPi5J/tk0は。
196:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/09 01:26:46 55lSA3rE0
訂正
東芝かなんかの株持ってんじゃないか
ID:f9QhLNPc0は。
197:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/09 03:57:29 gTzcBLw20
通貨が高くなるのは先進国の宿命
ダンピング攻めは後進国の特権
ユーザーを犠牲にして不便なもの高値で売り付ける戦略取らなかったら
日本の企業がつぶれるから、ユーザーの不幸はやむをえずなんて、とんでもない話
198:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/09 04:01:11 gTzcBLw20
品質の高いもので、かつ、高値というなら
ここまで不満は出ないんだよ
不便で、かつ、高値というから
不満が爆発している
199:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/09 16:41:42 QTqeo/mN0
買わなきゃいいだけじゃね?
ばかじゃね?
200:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/09 19:00:07 szvHWEX40
200
201:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/03 16:58:03 td70kr/M0
B-CAS廃止の時期を早くアナウンスしてくれ!
廃止に合わせてHDDレコ買うから
俺みたいのがいっぱいいるからB-CAS廃止すれば景気も回復するぞ
202:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/03 17:13:00 n04WpsnN0
お前らテレビごときに何を必死になってるんだよ。
テレビの時代はもうどうせ終わりだよ。
キー局全局が赤字になる日ももうすぐだよ。
203:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/04 02:24:32 5sriTSG00
>>201
今の所、Bカスに代わるシステムが有れば
Bカスを廃止してもいいって感じなんだよな。
もしかすると現状維持で放置って可能性も有るかも知れん・・・
204:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/04 08:38:30 5IQecC0J0
>>203
Bカスの問題点はその存在そのものなのに
カードがデカイからもっと小さいシステムにする、
とか論理のスリ替えを行っている人がいますからね
205:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/05 02:55:58 GEHp+t+J0
>>156
そもそもJAPの考える暗号なんてザルに決まってるのは、先の大戦でわかってただろうに
なんでも大した審査もせずわけのわからない所に丸投げするお役所体質が改まらない限り同じことの繰り返し
206:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/05 13:50:18 GVX1FoD20
カードの再発行を頼んだけど、
フリーダイヤルじゃないのね。
しかも、受付の対応が悪すぎ。
ふざけてるよな。
本当に廃止して欲しいよ。
207:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/05 14:09:09 zF8+ZHwaO
でも日本て著作権著作権って細かすぎるような気がするなあ。もう売ってもいないソフトとかダウンロードしてもだめなんだし。
新作映画とかあきらかな違法着うたなんかはまずいけどさ。
地デジ録画イパーイされてなにが不利益こうむるんだろう。
一般人からみたらそんな感じになってしまう。
タスポだのBCASだの余計な団体みたいなのつくってまるで天下りみたいな。
消費者主義でいくべきだ。
208:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/05 14:12:35 zF8+ZHwaO
>>178
法律は後からついてくるじゃん。
それなら国民も混ぜて議論するべきだよ。
望んでもないどうでもいい規制法案とか出過ぎだよ。
実際は利権だのが絡んで庶民はおきざりだよ。
変な怪しいNPOとか
209:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/05 14:16:08 zF8+ZHwaO
連スレスミマセン
>>202
テレビ視聴率下がってる今、ネットやら携帯やらのせいにして批判するマスゴミだからなー。
210:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/05 16:37:25 EgjxL0ZB0
>>207
>地デジ録画イパーイされてなにが不利益こうむるんだろう。
ヒント:TSUTAYA
ドラマのある回を視聴者が見逃したり、過去作や出演作を見のがしてた時に、ネットでばら撒かれると困るから。
消費者のミスや枯渇感で儲けようとするビジネスモデル自体、歪んでんだけどね。
211:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/05 18:31:21 75BkGeqT0
>>205
導入時点では最新のシステムでも数年後には
時代遅れで役不足になるって事すら理解できない人たちが
物事を決めている訳だし。
>>207
Bカスの存在を正当化するのに録画制限を理由にしていると言う事は
以前から言われているよね。
家電業界はBカスが有るから海外メーカーを排除できるし、
天下り連中も美味しい思いが出来る。
Bカスを止めるならそれに代わるシステム(天下り先)が必要。
そのシステムを正当化する為に録画制限は必須って事なんだろうね。
212:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/05 19:06:47 0VHkTO850
でも、Bカスの主張ばかり認めてると肝心のデジタル放送が普及してないからな。
総務省がそれに牽制をする、て構図かな? 多分それもポーズだけなんだろーな・・・。
213:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/05 23:31:02 qReoeSyU0
でもスクランブルやめない限り、アナログ終了→視聴台数激減→放送局も終了、だと思うんだけど、どうする気なんだろうね?
214:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 00:28:53 g7x4tUx30
見るには関係ない世w。
215:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 01:04:30 8cHRJ37Z0
B-CASだとか輸入障壁作るという姑息な手段で
韓国TVメーカーの参入を阻止している日本のメーカーは
高い技術力と低コストという本来の勝負から逃れているだけ
そんなことしてると世界から取り残される
携帯電話みたいに
216:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 01:07:21 KhXdZ9fu0
カード再発行をさっきしたけど、
担当の女は自分の名も名乗らないでやんの。
普通の民間企業ならあり得ないよな?
やっぱ、まともな会社(団体)じゃないんだよ。
217:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 01:58:29 eajpDVas0
B-CASの収益は廻り回ってメーカーの従業員、そして国民に帰ってくるんだぞ
安易にB-CAS廃止することは果たして良い事なのか考える必要があるのではないか?
218:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 08:01:11 Llf9fOAe0
>>217
Bカスや録画制限を嫌っている人は買い控えしているだろうから
Bカスのせいでメーカーなどの収益が下がっている面も有るわけだけど・・・
219:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 08:14:04 Llf9fOAe0
補足だけど、
Bカスと録画制限のお陰でレコーダーを使う頻度の多い人は
かなりの不便さを強いられているんだよな。
220:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 10:12:26 KhXdZ9fu0
安価な電波利用権で暴利をむさぼっているくせに、
地上波をコピー制限だからな。
見逃した友人とかにコピーして渡すのさえままならないんだから、
何をか況やだ。
ダビ10になっても、HDDはいずれ満杯になるから消さなくてはならん。
せめて、孫コピーができないと不便この上ない。
WOWOWならわかるけど、
なんで地上波でこんな制限を許してるんだ?
おかしいんだよ。
221:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 13:07:07 RxMncDrZ0
>>19
ダビング1000とかじゃね。
忘れたころにコピー出来ないとか。
222:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 13:08:46 RxMncDrZ0
>>217
でも殆どは天下りの幽霊役員の給料になってるわけだよね。
223:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 14:28:35 eajpDVas0
>>222
そういう人がトヨタの高級車を買ったり、高級飲食店で散在してくれるおかげで日本の経済が回ってるんだよ?
224:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 14:41:07 Pn9N3BHr0
お前馬鹿じゃないの?w
225:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 15:14:45 tCu1ujL80
そんなもので回ってるから火の車なんだけどね
226:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 17:19:28 C2SYoEbV0
>>224
その突っ込みは面白くないな・・・。
227:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 21:35:38 H8bHgZt80
>>223
トヨタの高級車はプレゼントしてくれる人が居るし、
高級飲食店では奢って(接待して)くれる人が居るから
給料の殆どは貯金ですって事になりそうな気もするが・・・
228:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 00:03:41 NF7t6tTb0
B-CASのせいで、いろんなディバイスにカードがいるし、外国では一切
デジタルに規制していない。B-CASはデジタル鎖国の象徴。
B-CASは、早く死になさい。
229:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 00:03:59 oTZ1qcVU0
B-CASのせいで、いろんなディバイスにカードがいるし、外国では一切
デジタルに規制していない。B-CASはデジタル鎖国の象徴。
B-CASは、早く死になさい。
230:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 08:43:57 TacXpe5b0
海外は保護したい物は最初から有料放送で放送する。
当然有料放送はコピーガード付き。
無料放送は公共放送+ちょっとしか無い。
当然コピーガード無し。
無料放送で放送しときながらコピーガード掛ける日本がアホ。
231:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 10:09:39 99fOnGFe0
じゃあNHKだけコピーフリーで
民放はコピワンくらいでいいんじゃない
232:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 10:18:04 aCvk8pZS0
>>231
だったら、適正な電波利用料(放送免許)を払わせるべき。
政府や企業を叩いてるマスコミこそが、
下請けいじめで莫大な給料を得ているんだからさ・・
233:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 11:46:36 TacXpe5b0
まあそのマスコミの言うことを疑わずに信じ込む国民にも原因があるな。
234:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 21:52:40 aCvk8pZS0
B-CASって独占禁止法とかに違反するんだろうし、
海外メーカーがB-CASなしのレコーダーを出しても問題ないんじゃないか?
大嫌いだけど、サムスンあたりが出せば支持するぞ。
235:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 22:25:39 NUQKMQza0
サムスンは日本でもAV機器事業から撤退しています
236:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 22:25:46 +8fzfnt50
>>234
法律を改正して無反応機を持っているだけで違法にしようって話も出てる位だから
国側も同じ穴の狢じゃないのだろうか?
237:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 00:22:00 eRFx46ke0
そりゃ文句たれるだけの愚民の意見聞くより
懐に納めるべきモノをしっかり納めてくれる利権団体の意見を聞くのは当然だろ
どうせ愚民の意見無視したって何も言わないし
238:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 02:08:25 XmRlEgQF0
愚民の中に裏切り者が居るしね
239:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 17:43:45 orCqgnvN0
愚民の裏切り者なら賢者だなw。
240:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 23:42:25 VSPNhJ9q0
違法の可能性の高いBカス搭載の機器が堂々と売られて
法的に白(規制できる法律が無いという意味で)である筈の無反応機が
違法機器のような扱いされているなんて素晴らし過ぎて泣けてくるな・・・
241:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 00:11:30 oAcsUQSH0
最高のB-CAS無反応機の登場が出来ているが、さらに録画機でも
中国製のものが出ないか!赤い武器だ。中国にB-CAS侵略されろ。
B-CASのデジタル鎖国はもうたくさんだ。デジタルの改革開放、は
中国系機械から。馬鹿な日本大企業のB-CAS追随AVは買わない。
242:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 05:17:21 yuKj7Qn70
そろそろ録画したいアニメがあるからHDDレコ買おうかと思ったけど
規格が変わりそうで買えねえw
243:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 11:20:44 nxU+CXlP0
録画しないのも一興w
244:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 11:40:01 KeWE0g5m0
規格が変わるふいんきが有るのか?
245:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 14:15:15 vL6pifux0
そのまま放置ってのが一番ありそうだがw
246:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 15:22:01 WyWaJgwu0
B-CAS再発行に金がかかるのがおかしい。
有料チャンネルならわかるが、
なんで社会的インフラである地上波TVを見るのにいちいち金を払わないといけないんだ?
だったら、適正な放送免許利用料を徴収しろよ。
247:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 19:58:16 bBFTAR2R0
>>244
お偉い人の尻に火が付いて責任を取らなきゃいかん状態になることが有れば
手の平を反すように変わるかもしれんけど、とうぶんの間は現状維持でしょうな。
海外勢が連中の尻にストロング砲でもブッ放してくれると有り難いんだが・・・
248:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 20:35:20 NPTEvWza0
>>242
Bカスがなくなるまで頑張れ! 俺は先に逝く・・・。
番組は待ってくれねーからな。
249:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 04:59:25 xSJ4A/Yl0
そんな残しとく必要があるような番組やってないだろ
見たら消すだけのおれはどうでもいい
250:別人
09/01/10 08:20:02 6tU6O4B+0
自分が好きな滅多にTVに出ない歌手とかが
出てるものは保存しておきたい場合も有るからね
251:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 10:40:56 aQpzoDn+0
保存しても実際問題1~2回見て終了なんだよね
だからあまり必要性を感じない、昔は趣味で保存しまくってたけどね
252:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 21:18:39 x/8+br8w0
話題は変わるけど
某●ジオライフに載っていた
B-CAS分配装置って作った人はいないの?
253:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 21:21:54 D13ya5XJ0
保存が趣味です。
見ないでも保存する同盟・・・
254:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 18:21:09 FOKaPd3X0
これは家電界のテロだ
オバマに嘆願書を出そう
255:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 20:21:14 NlXaIYnM0
>>254
Bカスなんて機器の進歩を妨げるような代物を入れている訳だし
放って置いても便利に進化した安い海外製品に押されて自滅すると思う。
ついでにTV業界も傾いて税金投入する落ちになる予感・・・
256:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 22:44:45 RdlhPWz10
海外製品を締め出す役割をしているのが
B-CASなわけだが
257:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 22:31:55 ADVkD/eR0
>>256
Bカス無視して製品を作ったらBカスカードが支給されないって程度の
罰則しか無いらしいんだよね。
海外メーカーはBカスカードの支給を受けられないから
添付できなくて買っても使えない。
でも数年後には、地デジを見ている家庭にはBカスカードが
1枚以上存在する。
中には数枚転がってるぜって人も居るだろうし。
そこにBカスカードを添付しない無反応機が投入されたらどうなるのか?
Bカスに関連した所から報復が有ったりとか障害は多いだろうけどさ。
258:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 23:55:14 boKEg+Nm0
>>257
そこで法律による罰則規定と見せしめ検挙ですよ
259:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 08:23:33 eSlyO1Rs0
>>258
Bカス自体は法律で保護されている訳では無いんじゃないかな?
業界内のルールって感じで。
しかもBカスは民間の1企業で違法性が高いのでは?と言われているし、
無反応機自体は法的に白に近いはず。
Bカスカードを流用するのは消費者側で有って、
カードの流用を薦めるような説明をしなければ
販売自体に問題無さそうな気もするんだけど。
260:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 10:57:28 GY7Ad2yB0
つ不当競争防止法
261:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 18:30:17 IkGMbxeq0
だから、政治屋にゴニョゴニョして合法化のうえ罰則規定作っちゃうんだろ
262:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 20:38:01 eUvVPf8R0
利権に群がったハイエナどものせいで、HDDレコーダー買うタイミングを逃した
いい加減にしてくれ
263:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/17 00:23:50 ho0jCEOQ0
B-カスのせいで、AV機器が買えない。つか、買いたくない。結局、フーリオか○○1しかない。
B-カスのせいで、AV機器が買えない。つか、買いたくない。結局、フーリオか○○1しかない。
B-カスのせいで、AV機器が買えない。つか、買いたくない。結局、フーリオか○○1しかない。
新しい、無反応機、期待してます。中国系がんばれ。
264:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/17 01:54:20 EB788yT10
大丈夫、次の大統領はあの民主党のオバマ君だから。
対日貿易圧力の権現である民主党がビジオなど海外メーカーが簡単に売れない現状を黙ってるはずがない。
B-CASはオバマ政権によって潰されるよ。
265:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/17 02:43:04 0PpzgBI2O
でいつ廃止されんのよ?ん?
266:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/17 10:38:12 EB788yT10
>265
まぁ、必死にB-CAS擁護なんかせずに、お茶でも飲んでのんびりしたら?
急がなくても2011年までアナログあるし、どうせくだらん番組ばかりだし。
年内には事実調査と取調べが終わって、公正取引委員会によるB-CAS社に対する排除命令と罰金が課せられるよ。
267:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/17 21:21:50 zPR27B3S0
>>263
Bカスと録画規制のお陰で日本の家電メーカーへの印象が悪くなった。
この間、AVOXのDVDプレイヤーを買ってきた。
取りあえず不満は無いし、
日本の家電メーカー以外の製品を選択できる場合はなるべくそちらを選ぶつもり。
268:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 02:19:36 d/qYHx3m0
>>264
ビジオは自爆したからアメリカでもだめになったろ
269:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 09:53:35 AFBeJxzX0
>>267
メーカーはBカス反対じゃなかったっけ
270:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 15:14:42 rldx94490
裏を読まないと
利益を得てる奴が犯人だw
271:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 16:27:17 4qyEp87c0
>>269
Bカスの出資者として日本の大手家電メーカーが名を連ねているし、
海外メーカーが参入できていない状況を考えれば
日本の家電メーカーにとってBカスは有り難い存在のハズ。
272:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 18:53:50 otM7aZv/0
癒着してるだけにしかみえないが
273:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 20:45:41 2Y6f0ByP0
その昔、家電屋で「今年中に全ての放送が横長(16:9)になる」って
言われて横長ブラウン管のアナログTVを買わされたことを思い出した。
(あれで家電メーカーは相当儲けたと思う)
で、こっちは画面が横に真伸びしたり上下が断ち切られた放送を我慢して観る
ハメになったわけだが、あれも家電メーカーが結託して消費者を騙したって事だよな?
今回も利権屋集団と家電メーカーが組んだ罠としか思えん。
274:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/22 00:46:52 ByY84cOO0
>>271
参入が困難なのはB-CASというよりNDAの高額な違約金のせいじゃないの
275:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/24 01:32:27 frFip/Rl0
>>273
前回はメーカーが先走った感があって、(内々じゃ話してたんだろうけど)結局TV局側が
追従しなかったせいで失敗した
だから今回はより強制力を持つ厄人を抱き込んで地デジ+Bカスの二本立てにして完璧
276:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/24 09:11:21 sMfcAxaR0
タチの悪い話ですな
著作権保護は建前で所詮は自分らの都合
ユーザーのことなんか考えちゃいない
277:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/24 12:49:37 eiT1GbMD0
>>274
B-CASはB14/B15(ARIBの放送運用規定)への準拠を求めているだけ。
違約金の規定が存在していたとしても、契約どおりに作ればいいだけなので
参入が困難な理由にはならない。規定があるとすれば損害賠償じゃね?
ただ、日本の放送仕様は全世界から見ると超マイノリティだから、完全な新規開発になる。
しかもB14/B15は分量が膨大なくせに、送信側の仕様+「~が望ましい」のような表現で
(日本人が読んでも)曖昧な要件定義しか書かれていない。
かといって適当な解釈で実装してしまうと問題だらけwww
海外だと実際の放送波でテスト出来ないから開発効率も悪いしね。
運用しない機能をあれこれと押し込んだ放送事業者に原因があると思っているけど
これだけ悪条件が揃えば海外メーカーも参入する意欲が失せるんじゃない?
278:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/24 20:44:25 J8mshMmG0
海外メーカーと言っても現状は安売りのを出してても売れてないけどな。
画質の悪さが丸分かりで。
279:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/25 10:27:27 dIqW4dLi0
ビジオは結局自爆したしね
280:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/25 15:43:42 dxvkZp9A0
で、結局いつ廃止になるの?
281:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/25 15:52:22 oM2+iBMR0
B-CAS廃止になってもそのまま現行モデルはファームアップで対応できるので
まったく問題ないだろwwwwww
なにガキがはしゃぐようにザマーとか叫んでる貧乏人があわれすぎw
282:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/25 15:54:55 joxPvB8S0
今買わない理由探しだから。
283:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/25 15:56:11 4gGTFHh/0
まぁ結局カードが無くなるだけで存在自体は消滅しないんだけどね
284:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/25 18:16:02 dxvkZp9A0
カードとダビ10が消えたらそれでいい
285:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/25 23:31:41 oM2+iBMR0
ダビ10なんて現状でもないのと同じジャン
CPRM解除ソフトが出回ってる現状ではw
使うか使わないかは個人の自由だけど
286:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/26 09:25:19 vJf2/LHA0
カード→チップ化
ダビ10→録画不可
役人「これで解決w」
287:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/06 11:14:44 Dd8J/nK00
B-CASカード欠品とかでオクに出品される機器多いけどなんで欠品するのかねえ
抜いてなんかに使えるの?
288:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/06 12:18:35 Y0AEa3d20
使えるけど良い子は知らなくていい
289:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/06 14:32:39 Dd8J/nK00
>288
知らない子は書き込まんでよろしい
290:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/07 01:12:05 zx/WuKeB0
>>287
カスカード付けて売るのは所有権を侵害する不正行為だと
Bカス社がHPで書いてるね。
カードは貸しているだけだから、勝手に売るんじゃねーよって事らしい。
流用できるのと、余分なトラブルを避けたいってのも有るんじゃないかな。
291:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/07 18:33:40 aC2VujCA0
JASRACに公取委が排除命令へ、新規参入を阻害
テレビなどで放送される音楽の使用料をめぐり、社団法人「日本音楽著作権協会」(JASRAC、東京都渋谷区)が
同業者の新規参入を阻んでいるとして、公正取引委員会はJASRACに対し、独占禁止法違反(私的独占)で
排除措置命令を出す方針を固め、事前通知した。
JASRACはNHKや民放各局との間で、著作権を管理するすべての曲の放送や放送用録音を一括して認める
「包括契約」と呼ばれる形態の契約を結んでいるが、大幅な見直しを迫られる。
関係者によると、JASRACの管理する楽曲数が圧倒的に多く、包括契約では一定額を支払えば、その楽曲を
好きなだけ使えるため、放送局側にとって別の業者と新たな契約を結ぶことはコスト増につながる。
公取委は契約形態が新規参入を阻害していると指摘。JASRACに、こうした状態の解消を命じる方針だ。
排除措置命令では、解消の具体的な方法には触れない方向で調整しているが、公取委では、JASRACの管理する
楽曲と他の業者の管理する楽曲が放送で使用された比率を調べ、JASRACが使用料を配分する仕組みを作ることなどを想定しているとみられる。
文化庁によると、「著作権等管理事業法」の施行によって、JASRACの著作権管理事業の独占状態が
解消された2001年以降、11社が新規参入したが、放送分野への進出は2社だけ。
JASRACが99%以上のシェア(市場占有率)を占めている。包括契約は各放送局の前年度の放送事業収入の
1・5%を使用料と定めており、07年度にJASRACが集めた使用料は約265億円に上る。
(2009年2月7日03時03分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
292:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/07 18:57:28 5wKw/pW+0
仮に廃止になってももちろんファームで対応できますよね?
293:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/07 19:12:12 aAMARl+4O
どうだろ?暗号化解除ってチップ化されてる機種とかは、
そもそもストリームをスルーすら出来ないんじゃないんだろうか…?
難しい所だね
294:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/09 14:22:25 Sw7lYP5t0
廃止予定はいつ?
295:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/09 14:40:21 ePIy1K3H0
B-CASありで売る
B-CAS廃止で売る
一粒で二度おいしい
296:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/09 15:20:57 9PBH1RfW0
カスラックとか著作権ゴロはいつでも「悪いのは自分達じゃない!金払わない奴が悪いんだ!」
とばかり言ってて話が全く進展しない
297:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/09 16:26:16 RUcLDjC50
ところでさ、法で認められてる私的複製を規制する根拠って何があるの?
298:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/09 23:59:03 kJqNrJOh0
>私的複製を規制する根拠
それ自体は無い。だから今でもSafeDisk掛かったディスクをイメージ化できるソフトが普通に出回っている。
しかし、コピープロテクトを回避する行為(解除も含む)が違法行為ということにされている(著作権法で)。
さらに、そういったことを行う装置(ソフトウェアも含む)を販売、頒布することを禁止する法律はそれ以前に立っている(不正競争防止法で)
これで、
コピーガード解除器、MODチップ、SCMSのコピーコントロールフラグ書き換え器、PC-98時代のコピーツール、alpha-ROMの複製用ツール各種、
SDなどのコピープロテクト付きソフトのNoCD/DVDパッチ、無認可のcss(DVD-Videoのコピープロテクト)デコーダ各種、CPRM解除ツール各種
を違法だと言えるわけ。
299:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/10 12:51:53 XQ4txCra0
>>298
ツール自体が違法なんじゃなくて、国内での販売・頒布が違法なんだろ。
購入・入手するのも違法じゃない。
だから、海外から個人輸入してコピーするのは合法。
国内代理店通したり、ヤフオク通したりするのは代理店・代理人が違法。
300:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/10 15:25:15 stygYD6w0
>>298
>>私的複製を規制する根拠
>それ自体はない。
って事だったらさ、コピーコントロールだとかコピーガード自体が
法で認められてる個人の権利を侵害するって事で違法と判断されたりしないのかな。
301:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/10 15:55:15 JOcy1kpA0
>>290
ありが㌧
B-CASは正直納得いかないシステムだけど、ないと見られない訳だし、
レコーダ買ったときに付いて来るなら諦められる
カード抜きのモノを買って、後で、カス社に「ください」って
アタマ下げるのは嫌だったので聞いてみた
302:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/11 00:06:19 cKl2sHRd0
>>300
日本じゃ個人の権利なんて企業の都合の前では無いのも同然って感じだし、
独禁法で叩かれている様だからそちらに期待するしかないかと。
初めの内は海賊版を規制するためとか言っていたけど、
海賊版は野放しで私的複製を規制してるって感じだし・・・
303:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/11 14:51:49 OazWPDRV0
>>300
未登録のカードならそのままつけて売ってねいいけど、
登録済みのカードは基本譲渡できないから、
自分の名前のカード人に使われるのいやじゃね?
だから抜いて売るんだと思うよ。
304:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/19 14:00:09 qY9f60FX0
>日本じゃ個人の権利なんて企業の都合の前では無いのも同然って感じだし
どっちかというと
ごく一握りの企業と、おんぶにだっこで蜜月の厄人のためってのが正解か
305:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/20 20:50:35 mmTMkDz90
アナログ廃止予定の2011年に日本人がどこまで従順な民族か判るな
306:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/26 06:35:53 fJQX1iq0O
で、いつから廃止なの?
廃止後デジタル放送受信機買おうと思います。
307:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/26 07:09:03 +sg7nCHh0
奴隷地に首都を置くもんじゃないね。
308:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/27 02:19:26 l9gl2/9l0
【通信】B-CAS見直し案が具体化=ソフトウェア/チップなど検討。小型カード規格化も-総務省[09/02/26]
スレリンク(bizplus板)
309:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/27 10:22:42 OkoJXKV/0
待ってた奴爆死w
310:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/27 14:30:36 +JJjUT7X0
いや、これを待ってたんだろ・・・w
俺的には従来カードのほうがまし、と思うがなwww
311:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/27 16:35:43 HxTWvzYFO
これが地上波放送の終わりの始まりであった
312:名無しさん┃】【┃Dolby
09/02/27 16:54:18 wQ+8a4pz0
地上波デジタルじゃなくて地上デジタルだからあながち間違いでもない。
313:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/12 00:48:04 pC6Rzlz+0
>>310
確かに分かってる奴はちゃんとアナログ時代のフェアユースを維持出来るんだから
カードのままでいいと思うよな。今更変えられる方がイヤだ。
314:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/14 18:46:01 I3bpbxHqO
なんで誰も301に突っ込まないんだ?
レコーダを買うとB-CASカードが無料で付いて来ると本気で勘違いしているのか?
おめでたい奴らだな、まったく。
315:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/14 21:28:52 EzDV/1ND0
>>311
そして、他の所で同じような手法が受け継がれていくのかも・・・
世界的に前例の無い事をやっている訳だし、
消費者は完全に無視されているし
この先どうなるんだろうな・・・
316:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/15 04:14:43 uLhlrTaQ0
>>314
だってBDレコーダー買ってもB-CASカードって言っては請求されなかったしぃ wwww
請求されない限りは、タダって考えるのが普通だしぃ www
実はカード会社のもので貸与されてるだけなんて・・・考えてないしぃ www
317:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/15 07:58:28 5XWJJZtw0
無駄な空白行と「w」は、バカにしか見えない。
318:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/15 15:20:26 R3tMa0Vr0
>>314
機器メーカーがB-CASに支払うカード手数料が\100。
広義では製造原価に入るとも取れるが、さて何割引きあたりまえの小売価格で
手数料\100分を消費者が確実に負担させられているとも言いにくかろう。
319:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/15 16:58:05 ImUjs928O
俺も開けたら入ってたんで無料なのかな?なんて考えたクチです。
無知ですみません。
許して下さい。
お願いです。
この通りです。
叩かないで下さい。
ごめんなさい。
すみません。
申し訳ありません。 神様そして>>314様
320:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/15 17:32:57 hvL4hWMM0
俺もそう思ってた。
321:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/15 22:10:34 MpvFghT70
>>317
馬鹿にしか見えないって?
それでいいんだよー、おいら純正保証書付きの馬鹿なんだからねー wwww
利口って言われると、こいつは絶対嘘言ってるなって思うんだー wwww
このB(BAKA=バカ)-CAS(CASU=カス)カードってなぁ、いゃぁおいらの為の語句みたいなもんさ wwww
322:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/17 08:29:03 xucrrkvh0
B貸すカードが貸与とすればB貸すカード会社は受領書発行して返却受けるかしら?
323:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/17 11:31:40 LNuwMoqm0
>>322
カードが貼り付けてあった台紙の裏に、一通り書いてあるよ。
324:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/15 03:34:24 eJq8l8zk0
WD TV HD メディアプレーヤー
WesternDigitalの動画/音楽プレイヤー。本体サイズは幅125.5×長さ100×高さ40mmで、重量は303g。
USBポートを2つ備えており、ここに動画/音楽/静止画データの入ったHDDをUSBで繋ぎ、HDMI/コンポジット経由でTVなどにそのデータを出力するというもの。
対応フォーマットは動画が「MPEG1/2/4、WMV9、AVI(MPEG4、Xvid、AVG)、H.264」など、音楽が「MP3、WMA、OGG」など。
MPEG2/4出力では最高1,920×1,080ドットの解像度に対応している。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.wdc.com)
325:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/18 07:01:22 PldTradT0
いきなしの質問ですが
B-カスが廃止になると
ダビング10 ・・・ しばりが無くなる
DVDメディアもCPRM対応ディスク不要
結論
>>>「DATA用DVDに何枚でも焼ける」で いいの
326:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/18 08:39:23 NBPhG31o0
全然なくならないね
しぶとすぎるな
327:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/18 08:56:11 x4z8eJts0
つうかさB-CAS廃止にしてそのパーツ代安くしてよ
328:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/18 09:04:30 k0I+nHct0
B-CASなんて無駄なものはない方がいいけど、
そんなものより無駄な番組を減らして欲しい。
329:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/18 20:45:38 c7QJmshuO
>>319 何が有料なの
330:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/19 06:09:14 XRUA2YQe0
全然なくならないんだがどうなってんの^^;;
331:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/19 11:31:52 2lGgSKca0
このスレが立って半年か・・・。こりゃまだまだ先が長そうだな・・・。
やっぱみんな待ってんの?
332:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/19 14:37:13 DzMJfdR80
別に待っちゃいないが無くなればいいとは思う。
333:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/19 19:21:09 h9RXOpggP
廃止して困るのは業界関係者だけ
消費者にデメリットは全くと言っていいほどない
334:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/19 20:17:03 RA4Du05x0
優良放送を見ないやつにはわからんだろな。
335:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/19 20:31:42 /WKyA/nU0
俺は不良だから良いんだよ
336:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/20 00:17:15 5S/ds8q90
民放がプロテクトかけずに、NHK見たい人だけ受信料払って
B-CAS受け取るシステムなら何の問題もない。
337:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/22 21:37:22 enz0HzpVO
確実に受信料激減www
338:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/23 00:23:28 yvS5cUMu0
一回テレビ潰してゼロからやり直すしかないね
339:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/27 00:08:45 4L6eQO+C0
第51回デジコン委員会で取り上げられてる新しい方式だと、E2やwowowを間違ってテレビで契約しちゃうとレコで録画できなくなっちゃうってことで?
340:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/02 18:14:18 kWig5DNN0
sage
341:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/07 13:41:21 O5YXgpLD0
B-CAS廃止は早くても2012年
地デジ移行失敗によるテレビ離れが表面化したら行われる
業界にとって大したダメージがなければ廃止はされない
それが利権というもの
342:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/07 22:04:26 /VoMmQ/v0
添削
業界にとって大したダメージがなければ廃止はされない
→業界にとって大きなダメージがなければ廃止はされない
343:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/08 01:44:25 ONBS+7MD0
B-CAS、地デジ用の「ミニカード」を11月導入へ
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
期待させた結果がこれだぜ
344:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/09 09:12:55 s/MklVkE0
しびれを切らした家電メーカーに造反の動きあり?
345:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/09 09:20:12 yyK73In90
DVD補償金、上乗せせず=東芝、パナソニックの新レコーダー-文化庁問題視
URLリンク(www.jiji.com)
例えばこれか?
346:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/09 13:27:58 61Lu0e5s0
しかし首領であるソニーはソフトも抱え込んでるから同調しないだろうな
ハードで払った金が少なからずソフトで戻ってくる還流の仕組みだし
347:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/09 13:31:43 rFBmymql0
>>346
それは首を絞めそうだな。
東芝パナに比べて企業体力低そうなのに、事業分野狭い上に売り上げ落としそうなことをするかな
348:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/09 15:11:35 JuuTOit00
>>343
そうなる事くらい予想できただろ。
349:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/09 16:12:56 NUzamiZV0
地上デジタルだけなら「無料デジタル放送のみを受信するDVDレコーダー」と言えるけど
地上・BS・110度CSの3波チューナを内蔵している以上、無料デジタル放送のみを受信する
DVDレコーダとは言えないような気がする。
東芝は無料デジタル放送をどのように解釈しているんだろう。
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
350:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/10 13:32:36 RywwBc1w0
当分は>>1爆死wwwだな
351:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/11 01:25:49 dHUJVhOh0
いつになったらB-CAS廃止で爆死できるんでしょうか
352:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/11 05:05:27 saHD5H5NP
っていうか、B-CAS を廃止する時には、それに代わる別のものを用意しているだろうさ。
日本人の中には、他人を束縛したくてウズウズしているヤツがいるからなぁ。
353:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/11 09:34:56 KHODVv1a0
>>346
何故この問題でソニーが首領扱い?
354:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/11 16:20:32 7P0YeFAH0
ソニーは日本のエレクトロニクス家電の首領だよ
ソニーが本気を出せばこの程度の問題はクリアできる
だが、しない
355:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/14 18:42:22 VZ7OESvF0
BSやCSで視聴制限するのは理解できるが
地上波でなんで視聴制限必要なんだ?
参入障壁大きいし
すぐ行政指導されるのに
視聴制限なんて不要だろ
356:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/14 21:05:14 xmyhR0P10
結局B-CASのメリットてなんなのさ
357:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/14 21:11:06 f44Iu2fg0
B-CAS社が儲かる
358:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/14 21:14:17 ACNZPBkf0
天下りも儲かる
359:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/15 00:00:18 nNSeGLUW0
>>346
パナソニックと東芝はB-CAS社の大株主でもあるが、ソニーは違う。
それにB-CASは基本的に放送業界の利権システムだからソフト販売と直接関係ない。
360:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/15 08:48:13 QzCxn4A30
>>355
視聴制限と限定受信は別物だぞ。CASが提供しているのは限定受信。
DVDのペアレンタルコントロールと同じで視聴制限はプレイヤ(TV受信機)側の
機能だからB-CASは関係ない。
361:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/16 09:44:02 ML83hCIP0
コロンビア買収でAppleみたいにソフト・ハードの両輪で有利に出るかと思いきや
足かせにしかなってねえ。何のために買収したんだ。
362:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/16 15:17:23 ax0xYGLX0
ソニーのことならソフト、ハードの両輪で有利はPS/PS2でやったから
363:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/16 15:30:42 UJrwZBcb0
ビーカスのデメリットてなんなのさ
364:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/16 18:01:23 OzCeU0NK0
天下り先確保による税金の無駄遣い
365:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/16 19:52:32 QSicb8is0
地上デジタルでアダルトチャンネル参入認可するのならB-CAS必要だけど
参入障壁高くてアダルトチャンネルが地上波に参入出来んだろ
だからB-CAS不要
366:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/16 19:55:34 2u5cxCnj0
【男の価値】チンコの長さの差が精力の決定的な差ではないことを思い知らせてやる!★2
スレリンク(credit板)
過去スレはA級保存指定
落ちる前に急げ!
367:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/22 18:56:10 kQH0aL3G0
そもそもなんで地上波デジタルにB-CAS必要なんだ?
従来のテレビと同じで何故悪い?
368:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/24 11:48:54 y2Oub6v90
>>367
利用者が多ければ、
>>357-358
で、ループ
369:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/25 01:41:56 u53FJTZn0
B-CASカードが壊れました。
「このカードは使用できません。使用できるカードを挿してください」
と表示されます。
他の機器に挿しても駄目なので本体ではなくカードの故障です。
これは、B-CASのカードの会社に「交換してくれ」と送ればいいのでしょうか?
まさか、お金は取られませんよね?レンタルなんだし。
370:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/26 19:28:12 gIlYdVmI0
>>369
対応方法はこれかな。
URLリンク(www.b-cas.co.jp)
結果がどうなったかレポしてくれると嬉しい。
371:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/26 20:29:57 OiLoQ6xi0
金取られる場合もあるのか、最悪だよ。
372:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/26 21:59:34 Rr4FnhPh0
放送事業者に連絡するのかよ
放送事業者は偉い迷惑だな。
373:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/26 23:35:26 MgtqOFlE0
ヤッパ、カスは消すべきだな
374:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/27 02:21:51 BmefjiC80
ビーカス無くならないなら
いっそのこと最初からTVにカード機能内蔵で販売してよ面倒くさいんだよ
375:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/27 02:25:37 anduCs7g0
だから、そのうちチップ化するんでねーの?
376:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/27 20:48:40 EjGi4zqm0
チップ化されたらメーカー保障が切れた後は
Bカスチップの故障でも有償修理か買い替えを迫られるんじゃ無いだろうか・・・
Bカス関連の故障に関しては電話1本で
メーカーのサービスマンが駆け付けて無償修理。
修理代はメーカーとTV局とBカス社で折半って位はやって欲しい。
377:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/27 21:01:58 anduCs7g0
>>Bカスチップの故障でも有償修理か買い替えを迫られるんじゃ無いだろうか・・・
まあ、現実的な話ならこっち?
378:369
09/05/27 21:22:15 4m2RRLrT0
>>370
無償交換と相成りました。
379:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/28 16:59:36 4ddWj0e+0
>>378
報告乙です。
しかし、どこまで消費者を蔑ろにすれば気が済むんだろうね。
海外製品は安くて高機能だが品質がイマイチ。
日本製品は高くて品質は海外製品よりましだが、
使い勝手が糞ってイメージが俺の中で定着しそうな予感・・・
380:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/24 13:36:25 DXVWrPRu0
このスレは>>1の無様さを笑うスレとして残ってるの?
381:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/03 18:28:27 Y7SHvuB40
新ネタ投下されたのに盛り上がらないな
382:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/04 18:43:10 pYRpMT/q0
【テレビ】公取委から独禁法違反と言われ、B-CAS崩壊、新方式へ…いま地デジ買うのは損、買うなら新ライセンス方式決定後に
スレリンク(newsplus板)
383:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/04 18:44:19 pYRpMT/q0
【社会】 地デジのB-CASシステムを骨抜きにする「フリーオ」に、業界困惑…莫大なコストかけた録画規制を疑問視する声も★2
スレリンク(newsplus板)
384:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/04 19:41:24 A7iK6z8W0
>>382
有料放送を視聴している立場からすればハードに埋め込まれたCASシステム
なんて糞以外の何者でもないんだよな。やっとB-CASでハードウェアの縛りから
解放されたと思ったのにまた昔のチューナに束縛される時代に戻るのかよ。
IEEE1394は絶滅状態だしDLNA(DTCP-IP)は結局尻すぼみの状況で専用チューナ
に戻ったらどうやってBDに記録するんだよ。2011年以降BSデジタルで有料放送が
激増するのに困ると思うぞ。池田氏は少なくとも有料放送をどのようにしたいのか
立場を明らかにして、その上でB-CASを議論して欲しい。
個人的にはユーザがB-CASと新システムを選択可能にして欲しい。
385:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 01:13:48 neVBaswM0
【放送】地デジの著作権保護に新方式…B-CAS独占批判受け[09/07/06]
スレリンク(bizplus板)
386:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 01:15:18 neVBaswM0
【コラム】崩壊するB-CAS…今地デジ対応テレビを買うのは損!-池田 信夫氏(ASCII.jp)[09/07/06]
スレリンク(bizplus板)
387:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 05:24:53 0T9FYHmU0
>>1
いつまで待てばいいんだよ。
388:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 15:22:49 ioFVrb3w0
ずっとじゃね?
B-CASなくなっても違うのが出てくるだけだろ。
389:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 17:37:13 PfVrZ8rm0
B-CASよりももっと縛りのきついシステムに取って代わるわけですね、わかります・・・。
390:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 20:32:34 Mfld+Wi80
変わるっちゅーかスクランブルシステムが2つになるんでしょ
両方とも登録せんといかんのか?
391:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 21:21:13 uKqWjlSv0
>>390
スクランブルシステム自体は同じだよ。
地デジ専用に登録不要のオンボードチップ型の
簡易Bカスもどきを作るって話。
以前からオンボード化するって話が出てたけど、
独禁を逃れる為に別会社(天下り付き)を作って
そこで管理させようって事なんだろうね。
392:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 22:11:04 uKqWjlSv0
>>391
オンボードチップと書いたけど、
プログラムを書き込んだチップと言うのが正解なのかも知れん。
393:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 22:47:36 Mfld+Wi80
>>391
新システムって地上波専用でしょ。
BSチューナー載せてるTVやレコには従来のB-CASカードシステムも必要になるわけで。
どっちもコストから考えるとメーカーは地上波にも対応済みの従来システムのみにするのか。
だったら新システムなんか普及しないでしょ。
それに新システムが登録不要なら従来システムも無料放送+NHKは登録不要にしてもらいたいな。
394:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 02:56:05 rHGMyFgO0
B-CASという規格のせいで、今後も規格の混乱が続くというわけか
2つのスクランブルシステムが混在って…迷惑極まりないな
395:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 22:40:16 dsfeqnHn0
おしえてください
B-CASが廃止されたら今のB-CAS機種はどうなるのですか?
・ダビング10の規制のまま使い続けなければならない
それとも
・コピーフリーとなって使えるのですか?
来月あたり買おうとしてます
396:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 23:04:26 zay4rI6v0
>>395
何も変わりません
B-CASも廃止じゃないし
397:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 00:59:46 EudbAE1G0
>>395
それは実際にB-CASの廃止が決まらないと誰にもわからないですね・・・。
まあ、勝手なことなら誰にでも言えますが・・・。
398:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 01:46:04 IQdZrVkmO
Bカスカードが廃止になるだけで、Bカス自体は残るんだろ
コピー制限とか不便で仕方ない
399:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 03:22:34 YP4AL9II0
却って混乱しとるだけのような
400:395
09/07/12 10:29:13 Z58FhpAo0
そうですね
発表がない以上誰にもわからないですね。
スレタイが煽りぎみなので損することがあるのかと思いました。
B-CAS廃止にななった場合
既存機種でも技術的にはフリーで使えるようにするのは可能でしょうか?
局が放送波をスクランブル化せずに流してくれたら済む話なのでしょうか?
401:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 10:55:04 hnoB6DpO0
B-CASの組織形態が廃止になるだけなんじゃね?
402:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 11:07:52 YP4AL9II0
>>400
B-CASが廃止になってもスクランブル・コピー解除は権利者側が認めない限り
放送局の信号制御で変わらないだろう
そういった信号制御が終わるのは既存機種が耐用年数などで
十分に廃棄されてからと思われる
とにかく新システムでスクランブル・コピーガードを維持する以上
従来モデルがスクランブルなし・コピーフリーになるなんて期待はムリ
403:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 21:05:06 Z58FhpAo0
>>402
な~る程
これで諦めがつきました
404:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 22:32:03 EudbAE1G0
つーか、いまだにこれのスレタイマジに取るやつなんているのか・・・。
405:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 12:31:12 YnySLZxm0
HDDレコを買って数年、普段からBCAS糞と言ってはいたが実際、
メディアに残すなんて作業は実際めんどくさくてやっていなかった
しかしマイケルジャクソンが死んで特番を録画がしたのを保存しようと思ったのだが
実際、コピワンにむかついた。
「このデータはコピーできません」
「このメディアには書き込ません」
「このデータといっしょに他のデータは入れられません」
おいこらBCAS!!
HDDレコって録画するための機械だよな!!!ほんと死ねや!!!
406:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 13:00:50 CKrVZKBE0
MJのソフトはどうせ追悼秘蔵盤が出るんだからそっち買えよ
と昔、録画したテープが再生できなくて涙目なオレが言ってみる...orz
407:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/23 21:01:23 D+9iY/M00
bcasないし類似のシステムは北米とかヨーロッパ諸国にもあるの?
日本のテレビ受信機の規格は外国の規格より高位なのそれとも粗末なの?
408:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/23 21:12:43 0ef85NXP0
日本の地デジの方式は優秀なほうの方式。
・ガチガチにコピーガードをかけさせる(しかも政府と業界団体まで巻き込んだ事実上の強要)
・B-CASの無料放送への適用
・NHKへの(事実上の)強制加入
がダメなだけ。
・放送利権と昔々の電波帯移行を今更になって行おうとする姿勢
もダメだけどな。今だったらTVのUHF帯は移動体通信業者が喉から手が出るほど欲しがるぞ。
広すぎるくらいだからものすごく多くチャネル数取れるはずだし。
409:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/26 04:06:29 ZA704JNF0
>>407
無料放送にbcasみたいなシステムを入れている所は無いらしい。
北米辺りは有料放送すら日本ほど録画をガチガチに規制していない様子。
使用する側から見たら日本の地デジは 「世界最悪」 の環境らしい。
410:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 12:41:18 +HShWCkw0
そのかわり北米では権利者がうるさい版権物は放映されない。
日本の放送もJASRACとかジャニーズとか吉本とかディズニーとか
ハリウッドなんかを放送から排除すれば、B-CASが不要になるかもな。
411:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/28 09:45:01 2OR0byi90
>>407
向こうでやったら即裁判になるからな
日本みたいに従順な羊の群れじゃない
412:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/02 18:28:07 OeuJvEXu0
去年夏までロンドンにいたよ。コピー防止なんて全くなかった。
地デジ(Freeview)という放送で、コピーしまくり全く問題なし。
しかもHDDレコーダー2万円ぐらいで買えて中身だけいれかえたり
パソコンで編集しまくったりできたし・・・
日本に帰ってきたら、放送にコピーガードかかりまくってるwwwwwwwwwwwww
レコーダーが滅茶苦茶高いwwwwwwwww ややこしwww 助けてwww
日本人は愚民なの? なんで官のいいなりなの?
イギリスなんて貧乏人も多いけど、金持ちも多く(富豪は優遇政策。世界中からあつまってる)
いい生活してるよ。
日本人はそれぞれはたいして金持ってないのに、皆律儀に凄いねえ・・・
413:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/02 18:35:31 OeuJvEXu0
>>407
日本以外、どこにもないよ。
高度は高度だけど、要らないところに頭脳と金使ってるから
頭脳馬鹿としかいいようがない。アフォかと、全く・・
いったい全体、税金どれだけ無駄にして庶民から金巻き上げたり縛りつけたり
してんの?
ただし、BBCの公共料金(テレビのライセンス料)の徴収ぶりは
警察並みで日本の非じゃないよ。
なんせ、家に上がってチェックする権利あるし、裁判に呼ばれたり赤紙送られたりするからwww
払わずに逃げたりは引越し続ける以外ほぼ不可能。
414:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/02 18:36:55 OeuJvEXu0
やべwwww
日本以外どこにもない、って書いたけどアメリカのこととか全然しらね。
俺が知ってる限り、イギリスとヨーロッパにはないよ。
415:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/09 16:32:19 hl+vCYaS0
地上波にスクランブルかけてるのは日本だけだよ。
著作権保護の名目で出てきて、著作権者も呆れるくらいの
不便さ&不自由さを提供してくれているのがB-CAS。
無くてもいいものを無理くり押し込んだから、結果混乱してる。
ただでさえテレビ観る人が減ってるのにB-CASのような縛りを入れた
らますます普及しないってことに気づくのが遅過ぎた。
でも莫大な開発費をかけちゃったから止めたくても止められない、
仕方ないから2方式でいきましょうってのが現状。