【断線】ヘッドホンイヤホン修理・改造【もこもこ】at AV
【断線】ヘッドホンイヤホン修理・改造【もこもこ】 - 暇つぶし2ch337:298
09/08/10 02:44:24 lcojIyrBO
SA5000リケーブル二回目。
改造工程だけ書いても、読み手はつまらないかも知れないので、
思考過程なんかも書くと、読み応えあるかと、過疎スレをいいことに、長文で参ります。

前回KFXEV-08H3Cでリケーブルして、それで満足してました。
このケーブルは大のお気に入りで、その理由を挙げると

1 シース(被覆のこと)がETFEなので、誘電率が2.5と低く、しかも広帯域で一定。これを音質で表現すると、高音の伸びが良く、クセが無い。
2 線径が2.8φと手頃で、外シースとETFEの間には滑り粉が使われていて、ETFE線の割には腰が軟らかい。
3 錫メッキ線だが捻線では無いため、高音域の派手さがない。捻線でないので軟らかい。
4 通販で1mから切り売りで買え、単価も安い。

こんなところです。

先日、このケーブルにちょっとした実験をしてみました。
ETFEシースでも電荷をかけて誘電率を下げれば、高音が伸びるのか?という実験です。
編組シールドをケーブルに覆い被せ、006P電池のマイナスをヘッドフォンジャックのGNDに、
プラス極をシールドに接続して、プラグをアンプに差し、音楽を試聴します。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch