Popcorn Hour A-100 Part1at AV
Popcorn Hour A-100 Part1 - 暇つぶし2ch2:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/19 23:19:02 i2Ppd/ZX0
l;;;;{}{}{};:::::::::: _____ ヽ      ,,..........
{};{} {};::::::::: l,__"'',y'j     /;:巛;ミ ヽ
{}{}:;:;{}:::::::::::  "T''<.     /《;《;;ll;;  ヽ
};:;{};;:{}::::::::    i;;,,,j    《::ll;;::ll;--t''''y
{}:{};;:{}:::::::::    _,..j    |:l::;;ll:;ll:   ̄,ゝ
{};;:{};;;{}:::::::::  : '''''i'    |;ll:;;;;ll;:ll:  -j
;{};:;{};;;{}::::::     j     ,,,;ll;;ll》;;;ll "''-'
{};;:{};;;{} \'''γ"'''"{}    /   ヾ;;;;ll:;
{};;:{}::;{} ゝ \ ;{};;{}   |     ヾ;;;;

3:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/19 23:33:43 jCptSCsJ0
1スレ立て乙!


4:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/20 00:16:42 fbi44vGt0
>>1
おつ

5:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/20 00:23:15 WLpizykb0
                           ,,,,,,_
                     ,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,,
          ,,,,,_   .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
          ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
           ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
              ゙!lllllll!!l゙゙’   .,,illlllllllllllllll!!゙゜
             ^     .,,illllllllllllllll!!゙゜
                  ,,illlllllllllllll!゙°
                 ,,illlllllllllll!l゙゜
                  ,,illllllllllll!l゙゜
                 ,,illllllllll!!゙゜.
                ,,illllllllll!゙゜            liiii,,
             ,,illllllll!゙゜                'llllllli,,
            ,,illllllll!゙                  lllllllllli,,
           ,illlllllll゙                  ,lllllllllllllii,
           llllllllllli,_             ,,,,illlllllllllllllllli,
           !llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
            ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
              ゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜
                    ̄”””””” ̄ ̄

6:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/20 01:38:10 SosMItaT0
現在使っている新白牛(DC-MC35UL2)と比較して

興味をそそられる点
・H.264対応
・Media Service Portalをサポート
・NAS機能
・P2P downloader機能
・使い易そうなリモコン
・販売代理店のBayCraftが

ちょっと残念な点
・デジタル音声出力が同軸のみ
・オーディオ出力でDolbyDigital非対応?
・ネットワークがギガビット非対応(UL2もだけど)
・日本語表示に一部不具合

販売代理店のBayCraftが、ファームアップ等で頑張ってくれそうなので
UL2の後継機として期待してます。

7:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/20 03:35:20 fbi44vGt0
>>6
最大に残念な点は PATA だってことじゃね?

8:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/20 07:53:48 m6mendKhP
関連スレ

DTV板
【第3世代まだ?】Syabas(MediaWiz)系総合スレPart12
スレリンク(avi板)

ハードウエア板
【DivX】ネットワークメディアプレーヤー【XviD】
スレリンク(hard板)

LinkPlayer,LinkTheater,TViXなど類似の
ネットワークプレーヤは本、AV機器板にあり
【BUFFALO】LinkTheater【無線/有線LAN】
【I・O】アイ・オーの「LinkPlayer」16【120fps/ko】
【DivX/MPEG】 TViX 総合スレ Part5 【3.5''HDD】
【長瀬】DivX再生プレーヤーDVX-500(a)/200【※】3

9:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/20 07:57:45 m6mendKhP
ISTAR Mini
URLリンク(www.istarhd.com)

Sigma Design SMP8635

チップ的には兄弟器。ただし日本語ファイル名の扱いなど一切不明
HDMI1.3のバージョンとかあり。HDDは筐体に内蔵できず、eSATAの
外付HDDを想定(ケーブル付属の模様)


10:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/20 08:33:21 PgGJinZw0
>>7
新白牛(DC-MC35UL2)と比較してなら、「残念な点」ではないんだけどね。でも絶対的には残念な点だ。

11:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/20 08:34:23 m6mendKhP
>>7
PATAドライブでもそもそもねじ穴がうまくあわないので、
テープで固定でもすればよいやと
SUGOI ADAPTER SATA-TR150BMSを購入してみました。
........が、わずかに長さの関係で筐体に入らなかった。

アダプタ自体は基盤にちゃんとささりましたので、
SATA延長ケーブル(できれば電源一体型。こんなのの長いやつ↓)
URLリンク(www.area-powers.jp)
で外付けにすれば、ISAR的に使えると思われます。

メニュー画面をながめてるとUSB接続HDDを内蔵HDDと同様に
扱えるようにみえるんだけど、手持ちがないで試せてません。





12:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/20 08:37:32 m6mendKhP
>>8

LinkPlayer,LinkTheater,TViXなど類似の
ネットワークプレーヤは本、AV機器板にあり

肝心なのを忘れてた

∵∵∴【白】MOVIE COWBOY 九牛目【黒】∵∴∵

13:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/20 11:32:27 v2yS1WeG0
○H.264  SMP8635  BayCraft Popcorn Hour A-100
○H.264  SMP8635  ISTAR Mini
○H.264  EM8623  DViCO M-4100SH
○H.264  ???  BUFFALO LT-H90LAN ※CABAC非対応?

×H.264  EM8621L  Hanwha DC-MC35UL3
×H.264  EM8621  Hanwha DC-MC35UL2
×H.264  EM8621  Sarotech DVP-540HD
×H.264  EM8621  MediaGate MG-450HD
×H.264  ???  上海問屋? DN-HMP368HSB

×H.264  EM8621L  DC-MC25U2
×H.264  EM8511  abigs DVP-260S

全然まとまってないが、俺メモが出てきたので追加して貼ってみた。

14:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/20 15:41:24 kMAM8q7y0
ISTARの方は、15日間の返金保証やってるみたいだな
日本のどっかの代理店が同様のシステム実現してくれんかね

15:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/20 17:16:23 tAFvmCMB0
これって副音声の切り替えって対応してる?

16:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/20 18:24:44 4cudNJv90
土曜の夜にポチったら、今日もう届いたらしい。発送早いな…
今、出先なので帰ったら軽くいじってみるよ。

17:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/20 18:54:01 ixwfcXjXO
>>11

うちのSATA-TR150BMS & HDP725だとフォーマットに失敗したけど、そちらは問題ないですか?

サーバAPは内蔵HDDにしかインストールできないのでUSB接続ではつかえないとおもう

18:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/20 21:13:03 VO1OLg5u0
>>16
本体写真うpしてくれ

情報なさ杉

19:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/20 22:48:51 hndJm82d0
ようつべに海外版だけど、
梱包から出すところやムービー再生しているところ
いろいろ上がってるよ。

20:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/20 23:51:31 6fW7akCG0
>>19
URLリンク(jp.youtube.com)
これ?

21:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/21 01:41:11 RCEt9/Z/0
>>11
接続がUSBのHDDのみだとサーバAPのインストールメニューも出ないのでシステムドライブ化は無理っぽいですねぇ
システムドライブとして扱うんじゃなければ外付けのみでも問題なし。普通にドライブが追加されます。
内部はSATAに対応していて欲しかったな、ホント、、
ちなみに私の場合はHDDのネジ穴位置は殆ど問題ないみたい。個体差かも
すでにパーテーション切ってある古いHDD(NTFSで二分割)を入れてみたらそのままパーテーション別に
ドライブを認識して中のファイルが読めたのはまあいいとして、HDD全体初期化がA-100単体では出来なさそう。
APインストールの際にはHDDフォーマット指定できるんだけどシステムドライブのみ指定だからパーテーションまで操作できない、、
何か方法あるのかな、、、
あと、APのインストールはメーカーサイトまで取りに行く(またはダウンロードしてUSBで?)ので、インターネット接続が
出来る環境じゃないと面倒くさいと思われ

おまけ:
本体天板のPopcornHourのロゴが邪魔だなぁと思う人も居ると思いますが
天板裏返しにしてネジ止めできます(笑)

22:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/21 02:24:37 Him19x8ZP
>>21
ありがとうございます。USBだけだとだめなんですね。
HDD穴の件、WD,Seagateともにあわないので代理店に
問い合わせてみることにします。
#あ、天板すでに逆さになってました(^^;;

>>17
いまのところPATAで稼動しています、週末にでもWD10EACSを手に入れて
試してみようかと思っています。最悪Linuxマシンでフォーマット
してからという手もあるかもしれないですね。

23:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/21 07:56:39 pHTmp0tKO
>>21

うちのはサーバAP入れる時に既存のパーティションは削除されたけど…


24:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/21 10:07:22 /g3Gf2pi0
>>16
20~21時配送で注文したのに、配送が佐川なせいか18時台に届けたみたいで
受け取りできず…orz

週末までお預け食らいそうです。

>>21
バッファリング時のPopcornHourのロゴも邪魔だなぁと思うけど、消せないよね(w
これってPATAのHDD積むと、内部処理的に速くなるんですか?
完全にデータ保存用にしか使われないのかな?

25:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/21 10:08:40 /g3Gf2pi0
アンカー間違え。
>>16じゃなくて>>18でした。

26:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/21 12:48:07 C6SgOGgu0
>>23
あらら、そうだったんですか、、、
実はその状態でAPインストールを最後までは実行してなかったのですよ。スマソ・・・
サーバAP入れる指定においてどのパーテーション(ドライブ)に対して行なうか指定させられたので
てっきり分割パーテーション状態はそのままなのかと思ってた。
どちらにしても、システム導入以外にDiskの初期化を行なえるところがちょっと見つからなかった・・・

>>24
ロゴ消したいですねえ(笑
内部HDD接続による性能向上とかは比較してないけどメリットはどこかに有りそうなきもする
大きいデータに対しては基盤に乗ってるDRAMだけではキャッシュとして足りなくなるケースもありそうだし、
システム次第か、、
時間も技術も無いから全然触れてないッス


27:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/21 18:52:39 pHTmp0tKO
大抵のファイルはネットワーク越えでもみられたけど重いファイルは読み込みに時間がかかったり、再生中にとまったりします、
結構ネットワークに負荷がかかるみたい

再生できないファイルは一旦内蔵HDDにコピーしてから再生するといいかもしれません。


28:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/21 21:10:10 RCEt9/Z/0
HDD穴ですが、手元にあった古いIBM、Seagate、Quantumはおおむね問題無し
…なのにこいつのために用意したWDは穴の位置が合わないという事が発覚、、、ショック~

29:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/21 21:33:19 7pPN5QJL0
壊れたファイルに対する耐性はあまりないみたいです。
MadiaPlayerClassicやWindowsMediaPlayerでブロックノイズはでるものの
再生はとまらない程度に壊れたファイルをPCHで再生するとエラー箇所で
再生がとまってしまいます。

対応している動画フォーマットなのに再生できないと報告もありましたが、
そのファイルは(ほんのすこし?)壊れているのかもしれませんね



30:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/21 21:36:44 U1+PqaTZ0
>>29
それは残念。UL3なんかもそうなんだよね。
動画ファイルを再圧縮せずにクリーニング(?)するソフトが欲しいよ。w

31:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/22 20:46:08 u/8xncAR0
ポチったら、すぐ届いて驚いたw
色々試してみましたが、
Friioで録画した1440x1080のMPEG2-TSは問題なく再生できました。
それをWMV9に圧縮したものも問題なく再生できました。
120fpsのdivxは、20分秒くらいを高速に再生して停止して、それを繰り返す動作になりますね。
それ以外のファイルは問題ないようです。音声と動画のズレはないようです。

PC上のファイル名やフォルダは漢字でも化けませんが、
NAS上の漢字のファイルやフォルダは化けました。
ただ、化けるだけで、選択したら再生はできました。
あとNAS上のDLNAを自動認識して再生も可能ですが、文字化けしました。
とりあえずそんなところです。

32:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/22 21:11:06 OoCrTpgR0
ひょっとして現段階で最強のネットワークメディアプレーヤーじゃないのかコレ

33:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/22 21:36:41 u/8xncAR0
CSや地デジなどのマルチチャンネルなTSだと、
バッファリング画面で、えんえん待ち状態になって強制的に電源切るしかないようですね。
分離したものや、最初から必要なチャンネルだけ出力したものは再生できました。

あと、さっき気づいたんですが、HDなWMV9の早送りは問題ないですが、
TSの場合は早送りしたあと再生ボタン押すと、ムービーの先頭に戻ってしまいます。
他のDIVXや、MPEG2-PSなどは問題ないようです。

34:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/22 22:41:12 KqdvYNyQ0
いま、DC-MC35UL2をLAN経由でPC内の動画再生するのに使用しています。
対応フォーマットとHDMI出力に惹かれてA-100を検討中です。
下記はDC-MC35UL2では問題ないのですが、
買い換えて使いづらくならないか心配ですので質問させてください。

・PCフォルダ内のファイルを再生させたい場合に、
 A-100がPCにアクセスするのにGUESTアカウント以外を使用できますか?

・PC側のフォルダは任意に指定できますか?

よろしくお願いします。

35:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/22 22:53:41 u/8xncAR0
>>34
A100は使用したいネットワークパスを予め登録しておく必要があります。
このあたりの仕組みは、LinkPlayerやMediaWizなどの系統と操作性は同じですね。
I/O DATAや、バッファローのサイトでマニュアル読んでみれば、
だいたい似たような操作方法なので、参考になると思います。

ちなみに、DLNAやiTunesは自動検索されるようで、勝手に表示されました。
ネット動画やネットラジオ、RSSなどは、一種のポータルサイト的な
専用の画面からアクセスできました。このサイトが内部なのか外部なのは不明です。

>・PCフォルダ内のファイルを再生させたい場合に、
> A-100がPCにアクセスするのにGUESTアカウント以外を使用できますか?
アカウントはネットワークパスを登録する箇所で任意に設定できました。

>・PC側のフォルダは任意に指定できますか?
フォルダはネットワーク公開してたら登録できます。そこから下位フォルダにもたどれます。
その下位フォルダを個別に登録するのは、マニュアル追加すればゆけると思います。

36:34
08/05/22 23:21:01 KqdvYNyQ0
>>35
レスありがとうございます。

以前、LinkPlayerでuzuというソフトを使用していました。
同様に何かソフトを常駐させて使用するのでしょうか?

GUEST不要、任意フォルダ指定可能ということが分かりましたので、
購入してみたいと思います。

37:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/23 00:14:34 f7G7nurT0
現段階でUL3、DVP570S、A-100のどれを購入しようかめっちゃ悩む。

UL3は無難で簡易NASを備えているが、熱処理に問題あり。
A-100はネットワーク機能が豊富、だけどSATAじゃない。
DVP570は知人が使用しててかなりの安定性を持ってるがネットワーク機能が貧弱、値段が割高。6月にDVP570S発売。

A-100が遊び道具としては面白そうだけど>>31の文字化けは気になるなぁ。
PATA→SATA変換しても特に問題はないよね?


38:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/23 00:25:30 NwtIWq+p0
>>37
> UL3は無難で簡易NASを備えているが、熱処理に問題あり。
> A-100はネットワーク機能が豊富、だけどSATAじゃない。

というわけで、どちらにしてもHDD内蔵に難がある。

だったら、チップが新しくて H.264 に対応している A-100 の勝ちじゃないか?
と、UL3を使ってる俺が言ってみる。w

金に糸目を付けないなら M-6500A だろうか。

39:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/23 00:47:49 iW8mgnde0
SATAじゃないのってそんな問題かね、とUL3使いの漏れも言ってみる。
どうせみんなPATAのHDDの一台や二台余ってるだろう……

漏れとしてはH264よりもmkv対応がめっちゃ気になる。
世の中HD動画はmkvってのが流れになってきてるし……
ただ文字化けはさりげにかなり痛いなあ。改善ファームが出たら買いたいが……


40:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/23 01:03:58 BnlSf0Gr0
NASの文字化けは痛いすね。うちはLink de 録でNASに自動録画してるけど、
そのファイル名が化けると、どれがどれか分からない。
まあ代理店がファームいじったりして元々日本語出なかったのを何とかしてるので、
そっちも対応してもらえるかメールしてみます。

PATA-SATA変換は、箱のスペース的に問題がありそう。
むりやり入らないことも無さそうだけど、それだとネジがとまらなそう。
でも個人的には別にP-ATAでいいけどね。
ただ、別スレの情報ではメーカーによってはネジが合わないらしいけど。

41:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/23 01:04:17 NwtIWq+p0
>>39
PATAが余ってても動画を入れるような容量の奴(500G~1T)じゃないことが多いんじゃないかな

42:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/23 01:10:09 f7G7nurT0
>>38-39
助言ありっす。
UL使用者からみてA-100のほうがいいということであればほぼ決まりかな。
ただ文字化けも地味に気になるんですよね。
自分も使うけど主に家内とお子様達が使うことになるだろうから。

ちなみに今の環境は全てSATAのHDDに交換してPATAのHDDは1台もないっす。
Pen3時代のマシンもSATA変換カード取付て運用してるし、ガシャポンも楽ラックのSATA用しかない。
今更PATAは買いたくないなぁ orz



43:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/23 01:15:48 f7G7nurT0
>PATA-SATA変換は、箱のスペース的に問題がありそう。
>むりやり入らないことも無さそうだけど、それだとネジがとまらなそう。

変換後、躯体に収めるスペースは無いんですね。
躯体の中を若干鑢等で削ってもダメそうですか?w

44:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/23 01:25:56 BnlSf0Gr0
>>43
改造を厭わないなら大丈夫。
IDEコネクタをケーブルに付け替えるほうが楽かも。
2.5inch HDDなら無改造で入りそうだけど、
それだったらPATAにしたほうがいいか。

45:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/23 01:33:53 f7G7nurT0
>>38-40>>43
助言ありっす。
嫁さん寝てるからポチっと押せないこのもどかしさ。
心は90%A-100に向いてます。

46:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/23 02:42:15 RGkZlhuc0
文字化けってどのくらいのレベルか気になる。
XBMC使ってた頃はソとかポとかが表示どころかファイルが転送できなかったけど。
>>31さんのPC上のファイルってA-100からPC内のファイルを見るってことかな。
内臓のHDDのことじゃないよね。

SATA→PATA変換はセンチュリーの薄い方のヤツでもだめかな。
URLリンク(www.system-talks.co.jp)

あと基盤のサイズってHDDの下まで入り込んでくる?

47:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/23 03:02:31 w9AfO6bhP
>>46

う、薄いのがでてたんですか...古い(厚い)SATA-TR150BMSは
取り付けるとわずかなところで筐体内には収まりませんでした。
SATA-TR150VHが14.6mmと記載されているところは、BMSだと
22mm~24mmの間だから、少なくとも1cm近く短くなってる。
もしかすると収まるかもしれないですね。

wizd文字化けと、wizdプロトコルのA-100登録方法
スレリンク(avi板:239-247番)
PK-AX10用のwizd 改造版では文字化けで使いものになっていません。
(AX10内部的にはたしかS-JISだったとおもうがwizdで変換してる
かどうか不明)

48:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/23 11:56:24 SQzVLOAS0
どうせ、HDD搭載しなけりゃ変わらんからA-100買っとけ!と新白牛を飼ってる
俺も言ってみる。S-ATAは変換噛まして、外付けにした方が熱暴走とか気にしなくて
安心できると思うけどな。

販売数が出れば、ベイクラフトが少しは熱心にファーム更新してくれるだろ。とりあ
えず、市場にある程度の数が出ないと、ファーム更新もおろそかになってしまうだろ
うしな。とりあえず、現状では最強のメディアプレーヤの一つではあると思うし。

49:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/23 20:56:44 f7G7nurT0
白黒牛使い師のみなさんのA-100JK意見やら>>46の薄いヤツなんを参考に今日ポチっと押してきました。
>>46のも購入して後は届き待ちです。
>>16の間隔なら月曜には届くかな?
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +

50:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/23 21:12:08 F0QXBzSd0
BayCraft スタッフBlogへのリンクが消えているな・・・
なんかあったんだろうか?


51:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/23 22:40:13 XI2bA+rx0
HDMIケーブルが\3,000として本体\24,800かあ。

52:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/23 22:58:06 zXEcK0Ln0
51

HDMIケーブルぬきで買えるの?

53:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/23 23:08:07 J77pl/wY0
単純にケーブル代引いて計算しただけじゃね?

54:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 00:18:33 TeV8apX40
そういえばこれ1TBに対応してるのかな?

55:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 00:32:00 xzRZck6y0
seagateの500MB買ってきて入れてみました。ST3500630A-BOX
ネジは問題なくはまりました。
というかネジが合わない人は、ミリネジとインチネジの違いじゃない?
多分、バルクならインチネジ率高いとか、そういうオチじゃないかと思います。

とりあえずフォーマットはEXT3にしてみました。
その後、設定でSambaを有効にして、日本語ファイル名の動画を書き込んでみましたが、
問題なくファイル名を表示でき、再生も問題ありませんでした。
バッファリング画面がすぐ消えて快適ですね。
ギガイーサ対応だと、さらに良かったんですけどね。

56:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 00:35:19 LlcJT81d0
120fps再生できないのだけがネックだ…

57:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 07:17:59 AcgCUOCqP
>>55

いや、基盤に直付のコネクタにHDDをさすと、筐体に対して
若干斜めになり、そのせいでHDDをねじ止めできないという
状況です。基盤を動かそうとしてみたのですが、基盤も
しっかり固定されているのでだめでした。まあ、内蔵は
HDDからの発熱があるので、外付けにしようとおもっています。


58:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 12:21:37 ZRsKLUpT0

これって、もう直っています?
コールドスタートに失敗するって話みたいなのですが・・・

URLリンク(www.networkedmediatank.com)

In all cases, I am booting by cycling AC power to the unit.

1. Condition 1 - Unit is Cold - The unit does not boot when the unit has been sitting
in the car for a few hours in cold (near freezing) temperatures. The LEDS are on and
the drive spins up, but the screen remains black. It's not a power supply problem. The
unit must warm up for a half-hour before a successful boot can happen.

2. Condition 2 - Unit is Hot - The internal hard drive is not not recognized on power-on
re-boot after the unit has been running for a few hours. This usually occurs after an
upload session when the unit is unplugged and moved to another location in the house
that does not have a network connection. The hard drive is not particularly hot, but the
CPU is running at around 70 degrees C. at the heatsink. The USB Flash drive is recognized,
but the hard drive is not. It usually boots successfully with hard drive recognition after a 15
minute cool down period.

3. Condition 3 - Unit is at Room Temperature - Several reboot attempts (usually 3) are
required for a successful boot. The black Popcornhour loading screen appears each time,
but the blue Popcornhour screen is never reached.


Update 2-04-2008 - Condition 3 appears to be fixed by firmware version: 01-15-080123-
14-POP-402 and NMT apps: 00-15-080116-14-POP-402. The CPU does not seem to be
running as hot with this firmware, but condition 2 is still present.



59:34
08/05/24 19:10:02 kWP7afD20
本日、A-100を入手しました。

DC-MC35UL2で使っていたHDDを内蔵し、HDMIケーブルでTVと接続しました。
ACアダプタをさすと、POPCORN HOUR loading・・・と表示され、その後いつまでも無表示のままです。
TV側には720pフルと表示されます。
HDDとネットワークのランプは赤点灯しています。

何度試しても、ACアダプタをさした時に”POPCORN HOUR loading・・・”と表示されるだけで、
リモコンで電源OFF/ONしても何も表示されません。
HDDを取り外してもだめでした。

念のため、TVMODE+0,4~9も試しましたが変化ありません。
普通はメニューが表示されてくるのでしょうか?

何かありましたら、お教え願います。

60:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 19:47:36 AcgCUOCqP
>>59
HDDのジャンパでMASTER(or SINGLE)に設定してある?
(ケーブルセレクトで同じような現象になった)
ご参考まで

61:34
08/05/24 19:58:37 kWP7afD20
>>60
レスありがとうございます。

すみません。理由は分からないのですが、
TVMODE+数字を適当に押していたらメニュー画面が表示され、無事に動画再生できました。
お騒がせしました。

質問させてください。
・リモコンの電源ボタンは画面を消すだけなのでしょうか?

・A-100内蔵HDD内の日本語ファイル名は問題なく表示できましたが、
 DLNAサーバ内の日本語ファイル名はすべて文字化けしています。
 複数のDLNAサーバで試しました。(TVersity、I/O DATAのHDL-GXR)
 ファームウェアの更新確認すると最新のようです。
 何か直す方法はあるのでしょうか?

62:34
08/05/24 22:16:15 kWP7afD20
(本当に)ちょっと使ってみての感想。

・動画再生開始時に数秒待ち&無音になる。
・PC共有フォルダの登録が5個までしかできない。
 (A-100側のNetwork share設定。A-100側で共有フォルダ・アカウントを一つずつ個別に指定する必要あり。
  DC-MC35UL2はPC側で共有フォルダ設定をするだけで、無制限に指定可)
・DLNAサーバの日本語ファイル名が文字化けする。(Network shareは日本語ok)
・レジューム再生ができない。
・ファイル一覧画面のレイアウトを全体的に左に寄せて、長いファイル名を見やすく表示して欲しかった。
・ファイル一覧にてページ送り操作ができない。(先頭・最終ファイルまで行ってからでないと前・次ページへ移れない)
・HDDがかなり熱くなる。
・初期設定わかりにくい(取説も設定画面もすべて英語)

他はほぼ満足。

PS3で再生不可のファイルだけをPC側に5個以内のフォルダにまとめて保存して使用したい思います。
(それ以外はPS3で再生。DC-MC35UL2は知り合いにあげます。)
今更ながら、DC-MC35UL2は良くできていると感じました。
対応フォーマット&HDMIと引き替えに引退させます。

63:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 22:50:17 HfAGhga30
レジュームきかないのか

64:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 23:10:45 bngtRPPh0
16です。うちにも無事今日届きました。簡易な初見レビューを。

少しいじった感想としては、dlnaのファイル名が文字化けするのは地味に痛いな…
まぁ、まだまだバグフィクス中だろうから、それまでsmbで運用するか。

そういや、>>61さんも指摘してるけど、電源ボタンって単に映像出力切ってるだけなんかね?
apple TVもそうだったけど、ちゃんと電源切りたいよなぁ~

divx絡みの再生が不安定だけど、それ以外はちゃんと再生できた。ISOに関しては、HDD
にバッファリングしてから再生している模様…(違ったらごめん)

それにしても、まともな説明書無いせいか手探り状態で設定しなきゃよくわからんな。
初心者には結構敷き居が高い製品なのかも知れん。あと、メニュー画面の一番右のアイコン
は何を再生する物なの?映像、音声、写真はわかるが一番右がよくわからず。

トータル的には費用対効果は非常に高い製品だとは思うが、最初の取っ掛かりは悪いね。
エンティスはワープロ打ちの簡易な物か、WEB上にPDFだけでもいいから日本語のスタート
アップガイドを用意すべきだと思った。もしくはサポート掲示板とか。
現在の所、ここの掲示板が唯一の情報交換場所になってるのがアレ(w

自分も新白牛を使用していたが、A-100を使用して本当に良くできていたなぁ~と思う。
新白牛には引退してもらって、これからはXBMCと併用して使う事にするよ~。
開発元が熱心にファームうpをしてるみたいだし、今後に期待するかね?

>>50
スタッフBlogへのリンクは開発者Brogのとこから飛べるよ。
トップから消えたのは謎だけど…

65:34
08/05/25 00:06:05 PL96TeYX0
>>62

34です。

>・ファイル一覧にてページ送り操作ができない。
音量大・小ボタンで可能でした。
失礼しました。

66:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/25 00:40:54 qsdCM29A0
>>64

電源ボタンって単に映像出力切ってるだけみたいですね。
(同時にHDDのスリープもしているみたいですが)

電源断したいときは、電源ボタン→Deleteすると切れるはずです。
でも、うちのはそれでも通電しているみたいで熱いのですよね・・・
(電源ボタンでスリープさせたほうが熱くならないという・・・)

まぁ、電源断については、サーバ用途も兼ねているので、仕方がないのでは?
ACアダプタ抜いてください。

※ISTARだと電源ボタンも付いているんですよね・・・
 マニュアルとかも作ってあるみたいですし・・・sATAだし・・・
 微妙にA-100よりも使い勝手はよさそうなんですよね



67:64
08/05/25 01:06:45 dx6FJRf00
>>66
ほんとだ!電源ボタン→Delで電源切れますね。でも、ここからまた電源入れるのはどうしたら
いいのだろう…電源ボタンを再度押しても反応無し(´・ω・`)
ここら辺のリモコンの情報って、ユーザーフォーラムかどっかに載ってるんですかね?

で、うちもチップの発熱凄いです。HDDもスリープ状態でほんのり発熱してたのだけど、これで
夏場乗り切れるのだろうか。ファン付けるとか放熱対策考えなきゃダメかなぁ?

あ、あと今HDD無しで試しに動かしているんですがISOも無事に再生できてます。
HDDの有り無しはあまり関係ないのかも?

68:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/25 01:41:12 qsdCM29A0
>>67

あっ、電源オンはACアダプタ抜き差しです。

で、A-100の情報は・・・

URLリンク(support.popcornhour.com) のFAQとか・・・
URLリンク(www.istarhd.com) のISTAR Mini Owner's Manualとか・・・
URLリンク(www.networkedmediatank.com) とか・・・
URLリンク(www.networkedmediatank.com) とか・・・

今のところ、海外ものしかないですね・・・
Baycraftさんにはもう少しがんばってほしいんですが・・・


69:64
08/05/25 01:46:35 dx6FJRf00
連投すみません。

なんか、内部構造的にISTARとA-100って殆ど違わないんですね。
リモコンの操作方法も丸っきり一緒だ…違いは電源ボタンとSATAの対応位しか無いのか?
他にFAQ読んでると、ファン用の為の2ピン電源とかあったりと内部的には違うのだけど。

とりあえず、操作方法の参考になるので、これからの人用にマニュアルを張っつけ↓
URLリンク(www.istarhd.com)

で、気になるのでファームもバイナリエディタとかで覗いてみたのですが、何かとISTARの方
がユーザーフレンドリーですね。ファームも一部分書き換えすれば互換性あるのかもしれません。
今の所、書き換えてもメリットが無いのでする意味無いですが、色々とハックしがいがあるかも。

70:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/25 02:19:34 jKKEaq0xP
>>69
ISTAR 日本語が通るのだろうか?
日本語fontのからみが出てくると思うんだが

71:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/25 02:45:43 5m698Pgk0
軽く使ってみたけど、使っていく上で深刻な問題は
副音声ありのファイルを再生した場合に一切音が出ないのと
120fのファイルがまともに再生できない点かな
っていうか簡易的な物でもいいからマニュアルが欲しい…

72:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/25 12:57:36 dx6FJRf00
>>69
何となくだが、日本語通りそうな予感がする。
ファームの更新日時もほぼ一緒だし、内部仕様も共通するところ多いし。
そう考えると、どちらかの製品がロゴ変更等だけでOEM的な感じでは無いのかな~と。
とは言え、人柱になるチャレンジャーが現れない限り、わからないとは思うけどね。

>>71
68さんのとこのリンクとかISTARのマニュアルが参考になると思いますよ。

73:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/25 18:21:24 INnsadU00
>>34
>>TVMODE+数字を適当に押していたらメニュー画面が表示され、無事に動画再生できました。

私のも同じ現象が起こってましたがおかげで対応が判ったので忘れないように自分用メモ

初期値として出力はAUTOに成っていると思われるが、一旦出力接続が別の方法でなされていると
自動では切り替わらないと思われる。(もしくはそういうケースが有るということか、、)
私の場合、最初ビデオ出力(S-VIDEO接続)で立ち上げたためにNTSC認識設定で固定されてしまった模様。
その後、HDMI接続したら34氏と同様にHDMIでは立ち上げロゴしか出ない状態となった。

上記の対応
新しい接続(この場合HDMI)で立ち上げを行った後、リモコンの「TV-MODE」+「0」で再度AUTO設定を指定。
なお、「TV-MODE」「0」の各ボタンは同時押下ではなく「TV-MODE」「0」の順に押すこと。
AUTOではうまく行かなくて、出力(接続)形態がわかっている場合は「TV-MODE」+「対応する数字キー」で行けるはず
数字キーの対応は>>69のマニュアル11Pを参照

74:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/25 21:54:08 UYYEVf0M0
これDivXとかMS Mpeg4v3とかは問題無く再生出来てる?

75:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/25 21:56:47 kpVPCnn70
とりあえず、テレビ朝日のコンスタンティンをTSのまま録画したのを再生してみたけどしてみたけど
2ヶ国語とも音声出力できるみたい、AUDIOキーで主、副音声の切り替えができます。

※最初、私の環境だとH.264と誤認識??して、がくがくになったが、
  ANGLEキーでMPEG1/2に切り替えれば正常に再生された
※動画フォーマットの情報はINFOキーで表示することができます
※CMの切り替えをうまく認識できるかは確認していません。

76:74
08/05/25 21:58:48 UYYEVf0M0
とりあえず、DivX3~6.2くらいまで再生できるか知りたい

77:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/25 23:42:21 dx6FJRf00
DivXはうちの環境だと、トラブル続出してる。
問題の切り分けが出来てないので、原因は不明。

78:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/26 00:12:02 PIzwScRl0
うちでは
MS Mpeg4v2はダメだった。
他は120fps以外はDivx(4~)含めて問題なし。
120fpsでもWMV9 640x360 120fps+MP3 48Kは唯一再生できた。

Ogg Vorbisは対応リストにも無いため再生できなかった。

これ120fps対応したら、かなりいい感じになりそう。

79:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/26 00:52:43 poatOyZl0
今日届きました。
SATA-TR150VH使用で内臓しても特に問題ありませんでした。
HDD固体差でネジ留め出来ないとのことでしたが、SATA-TR150VH使用すると当然固定はできませんw
ただ本体カバー自体がアルミなんで鑢で削ったり、ドリル等で穴開ければ固定するためのネジ穴は問題なさそうです。

A100基盤->SATA-TR150VH->HDP725050GLA360は、A100でフォーマット出来ませんでした。
レス内容を確認してるとSATAってことが一因かなと踏んでいます。

内臓HDDに動画10個くらい入れて再生確認したんですけど、1話再生される度に動画選択画面に戻る。
setup->preferences->playmode=repeat allにして再度再生確認してみたんですが、repeat oneの状態になる。
これって自分だけでしょうか。設定が間違ってますかね?orz


80:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/26 01:33:51 Z4VvTfO50
>>79

SATA変換できないんですね・・・

SATA-TR150VH->HDP725050GLA360の組み合わせがだめなんでしょうか?
Seagateだとどうなるんでしょうね?


あと、PLAYボタンで再生するとフォルダ内のファイルが順に再生されるはずです。


81:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/26 01:49:43 poatOyZl0
残念ながらSeagateは1台もありせんorz
組合せは手持ちで以下がありますが、取り外しに苦労するんでテストしようかどうか迷います(汗)
2がノートなんで簡単に取り外しできるんで明日か明後日にテストしてみます。

1.HDT725050VLA360
2.Fujitsu-MHV2040BH
3.Maxtor-6Y080M0
4.Max-0612 14 320GB
5.WDC-WD3200SD-01KNB0

>あと、PLAYボタンで再生するとフォルダ内のファイルが順に再生されるはずです。
Enterボタンしか使用していませんでした。今から試してみたいと思います。ありがとうございます。


82:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/26 17:47:47 poatOyZl0
経過報告
Fujitsu-MHV2040BHでフォーマット実行してみました。結果、問題なかったです。
>>17の結果からもHDP725050GLA360との相性のような気もします。

初めはSATA-TR150VHを疑っていたので「男の大デン筋 SD-ISAJ-W1」を購入し、
A100 -> SD-ISAJ-W1 -> HDP725050GLA360 で試しましたが、
NMT setup wizard を選択した瞬間にハングアップしてしまいました。

>SATA変換できないんですね・・・
SATA-TR150VH->HDP725050GLA360のNTFSで内臓してファイルを置いて再生する分には何の問題もありません。
鯖アプリインストのみできない状態です。

83:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/26 18:29:32 BwVGVB5b0
Linuxで予めフォーマットしておくと鯖アプリ入れられそうな気がする。

84:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/26 18:37:01 mLyHh3F/O
>>83

それ、やったけど、サーバAPはいってないと上書きインストールできない…
初期化する選択しかできないのだ
HDPのモードをUATAにするとうごくかも?

85:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/26 19:13:04 BwVGVB5b0
>>84
なるほど、あと考えられる方法は、適当なUATAでインストールしてから、ボリュームコピーですかね。
いずれにしてもUATAでどんなふうに構成されているか調べないと分からないですね。


86:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/26 19:20:24 BwVGVB5b0
代理店にNASとDLNAで文字化けする件と、120fpsが異常な件について問いあわせたら
以下のような返答がありました。
120fpsについては対応待ちということでいいとして、
UTF8の件は、全データアップロードし直しだし、
そうすると今度はPCからNASのファイル見ると化けるような?
第一、うちの場合Link de 録で自動録画したデータなので、自分でファイル名つけられないんだよね。
もう一度、問い合わせるつもりだけど、このあたり詳しくないので、
他に詳しい方、代理店をつついてみていただけるとありがたいです。

---
この度は弊社製品をご購入頂き誠にありがとうございます。
お問い合わせのNAS上の日本語ファイル名が文字化けする
という件ですが、NASにアップする際にユニコード(UTF-8N)
でアップしてみて頂けますでしょうか。
ポップコーンは多国語に対応させる為、ユニコードでの対応
をさせて頂いております。
弊社検証でも、FTPを使用してJISコードでアップした日本語
ファイル名は文字化けすることを確認しております。
お手数をおかけしますが、ユニコードでアップして頂けると
文字化けは回避できると思います。
Windows経由でのファイル名に関しては、文字化けしないこ
とを確認しております。

120fpsに関しては、製造元に要望を出しておりますが、何時
頃の対応になるかという明確な回答を得られておりません。
今後も確認していきます。

BayCraftサポート

87:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/26 19:35:56 mLyHh3F/O
>>85

ボリュームコピーでも初期化しろって言われたけど、やり方が悪かっただけかも知れないので試してみてください

88:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/26 22:11:52 poatOyZl0
A100でSATA-TR150VH使用時の初期化結果
× HDP725050GLA360
◎ HDT725050VLA360
◎ Fujitsu-MHV2040BH
◎ WDC-WD3200SD-01KNB0
◎ HTS541060G9AT00
◎ IC25N020ATMR04-0

HDP725050GLA360は外付けにして使えるけど内臓ではどうも無理のようでした。
ちなみにA100と同時にHDP725050GLA360×3台購入してしまってまふ。
Seagateのも1台購入しとけばよかった\(^o^)/

とりあえずやっとA100氏に稼動していただける…

89:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/26 22:57:27 9DCozUe/0
>>88

ご報告、ありがとうございます。

ICHで問題あるのは知っていたのですが、JMicronやMarvellのSATA変換でも
だめって話はありましたっけ?
URLリンク(mobile.seisyun.net)

Feature Tool でモード変えてもだめなんでしょうかね?
URLリンク(www.hitachigst.com)



90:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/26 23:27:34 9DCozUe/0
追加

スレリンク(jisaku板:18番)

3。影響を受けるシステム
28/48bitを動的に切替えるHDDドライバを使用するFreeBSD(?)/Linux(libata)/Windows(intel
AHCI RAIDドライバ)

SATA変換でも関係するのですかねぇ?


91:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/27 02:05:19 Alv7J8680
>>88
HDDの種類によって出来たり出来なかったりなんてあるんだね。

そういえば、TMPG EXでエンコしたWMVのソースが一時停止するとそのまま固まってしまう
のだが…これはバグなのかなぁ?

92:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/27 21:34:18 Vjl2yNRG0
ISTARHD販売中

URLリンク(www.istarhd.com)



93:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/28 01:22:51 EQJ1tbgE0
そういえば、学習リモコン使用してる人っている?
NECの04CBHらしいけど…

94:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/28 12:18:18 ox9THdcR0
最近の学習リモコンは何でも登録できるから、うちに
あるのも使えるはずだが、めんどくさくて登録してない。


95:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/28 21:26:42 GoxJcOwh0
>>58 に関する話題です。

結局、開発元でも一部不良品(some unstable players)があるのは認めているようです。
で、問題がある人はRMAを申請してくださいってことらしいですね。

Power-On Reset and Boot Up Problems
URLリンク(www.networkedmediatank.com)

URLリンク(www.networkedmediatank.com)
popcornhour Manufacturer
Posted: Sat May 03, 2008 2:57 am Post subject:
--------------------------------------------------------------------------------
[PH] This is not layout change since A-100 player introduced. All using the same revision "SB01 - A1".
Sorry to know that there are some unstable players, please contact with support@popcornhour.com and
we will assits as we can including issue RMA. All the A-100 players go thru certain hours of burn-in in
factory before shipping out to reduce unstable player possibility.
_________________
Popcorn Hour support team


で、ユーザの皆さん、問題なく動いてます?

現象としては、
ACプラグを抜いて、室温まで下がった状態で、ACプラグを挿して電源オン、 黒いloading画面はでるけど、
青い画面はでない、正常に起動するまで3回ぐらいACプラグ抜き差しが必要ってことらしいです。

3. Condition 3 - Unit is at Room Temperature - Several reboot attempts (usually 3) are
required for a successful boot. The black Popcornhour loading screen appears each time,
but the blue Popcornhour screen is never reached.


96:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/28 21:33:55 4dOn1cno0
とくに問題ないわ
つーか、代理店側である程度はチェックしてんじゃね?

97:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/28 21:45:58 GoxJcOwh0
>>96

ありがとうございます。
じゃ、代理店からであれば、問題ないんですね。
私は、個人輸入してしまったんで、support@popcornhour.comに問い合わせてみます・・・




98:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/28 21:54:18 oTW+Bnct0
エンティス経由はケースの封切った跡があるから、電源ケーブルを日本仕様にしたついでに
最低限、検品チェックとかしてるのかも?

ともあれ、95報告ありが㌧

99:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/28 22:11:11 yUuQ25rC0
>>97 さん

私も個人輸入をしようと思い、某ショッピング代行に問い合わせて見ました。
全部お任せの場合総額で27000円位掛かるそうです、>>97 さんの場合どの様な購入方法でどれくらいの金額が掛かりましたか?


100:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/29 02:24:33 AYFvmYwa0
フォーマット後に自動でMusicPictureVideoフォルダ作成されて、
そのフォルダ削除して電源入れなおすと自動で復活してしまうの止めたいんですが、
これってLinux使って設定変えないと駄目ですか?
当方Winしか使ったこと無いのでWinで設定変更出来ればいいんですが。

PCHに内臓したハードディスクのバックアップってみなさんどうしてます?
当方Winなんでディレクトリ構成保ってのバックアップは可能なんですが、
ディスク構成までは同じにするやり方が思いつかなくて。

101:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/29 21:34:04 uZv1I9Oi0
>>99

URLリンク(www.popcornhour.com)
A-100 Popcorn Hour A-100 USD 179.00 1 USD 179.00
International Shipping : USD 45.00
Total USD 224.00

なんで、27000円なら妥当じゃないかな?

ただ、初期不良があるかもしれないので、代理店を通したほうがよいかもしれませんけど・・・


102:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/30 10:10:50 gUGxhO/P0
>>101さん
御丁寧な対応ありがとうございます、初期不良や色々とリスクを伴うのでやはり代理店を通した方が良さそうですね。

103:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/30 21:34:51 0VvNo9Wb0
最近、ISOファイルの再生に失敗するようになった。

ISOファイルを選択しEnterボタン→(再生)→停止ボタン→(停止)→ISOファイルを選択しEnterボタン
→再生できずに終了 と同じISOファイルでも2回目の再生ができなくなる。
電源を入れなおせば再生できるけど、2回目はできない。

これは壊れたかな?
というか、こういう壊れ方ってするものなのか?



104:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/31 19:31:39 ZfpB5nmC0
>>103

これも結構発生しているみたい・・・
URLリンク(www.networkedmediatank.com)

人によっては、以前のファームに戻すと直ったと・・・
I experienced the same thing when I upgrade to the firmware to 330. I downgraded back
to 223 and everthing is fine again.

なんか、今のファームがおかしいのだろうか?
それとも、もともとハードに不良があって、このファームで顕在化したんだろうか?
あるいは、夏になったので、熱なんだろうか?


105:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/31 20:58:36 Z5ZHORh2P
>>78
問題のおきてない動画サイズ(X x Y)はいくつのものでしょう?
ffmepgで自分でエンコードした1280x720のものが、音が出なかったり
(mp2,mp3,ac3と試してみました)、動画が途中でとまってしまったりします。
同じファイルがIOのAVLP2/DVDG(DVDが壊れてバックアップ)では
きちんと再生できていたりします。

再生できないファイルの真空波動研SuperLite 080414 / DLL 080414
での情報は以下のとおりです
1280x720 24Bit DivX 5.x 29.97fps 41356f 2362.02kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 192.00kb/s CBR JointStereo/MS
[RIFF(AVI2.0)] 00:22:59.911 (1379.911sec) / 442,132,718Bytes

divx(というかxdviですが)は鬼門?

106:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/31 21:55:07 I47k68sR0
>>105

78ではないが、これ↓ぐらいなら再生できている
fpsとDivXのバージョンの違いか?

1280x720 24Bit DivX 6.8.2.6 23.98fps 35604f 3369.35kb/s

MPEG1-LayerIII 48.00kHz 192.00kb/s CBR JointStereo/MS

[RIFF(AVI1.0)] 00:24:44.983 (1484.983sec) / 662,355,750Bytes


1280x720 24Bit DivX 6.8.0.14 23.98fps 35601f 2834.44kb/s

MPEG1-LayerIII 48.00kHz 192.00kb/s CBR JointStereo

[RIFF(AVI2.0)] 00:24:44.858 (1484.858sec) / 562,878,464Bytes



107:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/31 22:14:13 Z5ZHORh2P
>>106
ありがとうございます。検証いただいたファイルはいずれも
純正のDivx codecでエンコードされたもののようですね。
当方はffmepgでlibxvidを使ってパラメータは以下のようにして変換してます
-f avi -vcodec libxvid -aspect 16:9 -threads 2 -vtag DX50 -qscale 5 -acodec libmp3lame -ar 48000 -ab 192k -s 1280x720 -y
AVI1.0と2.0の問題でもなさそうですし、fpsが響くとも思えないので
codecそのものですかね...

試用版のdivxでも使って検証してみます。ありがとうございました。

108:78
08/05/31 22:47:57 sF2M8RGw0
>>105
1280x720中心に確認してみた。
Divxのバージョンが重要な感じだが、詳細不明・・・

by 真空波動研Lite 080414

再生可
704x396 24Bit DivX 5.2.1 29.97fps 107116f 1004.51kb/sMPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR StereoINFOTAG[RIFF(AVI2.0)]
704x396 24Bit DivX 6.2.0 29.97fps 84209f 1519.49kb/sMPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR JointStereo/MS[RIFF(AVI1.0)]
704x396 24Bit DivX 6.6.1 29.97fps 112524f 2024.71kb/sMPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR JointStereo/MS[RIFF(AVI1.0)]
1280x720 24Bit DivX 5.2.1 29.97fps 47645f 3680.19kb/sMPEG1-LayerIII 48.00kHz 192.00kb/s CBR JointStereo/MSINFOTAG[RIFF(AVI2.0)]
1280x720 24Bit DivX 6.6.1 29.97fps 65481f 4309.12kb/sMPEG1-LayerIII 48.00kHz 192.00kb/s CBR JointStereo/MS[RIFF(AVI1.0)]
1280x720 24Bit DivX 6.7.0.28 29.97fps 193452f 2733.16kb/sMPEG1-LayerIII 48.00kHz 192.00kb/s CBR JointStereo/MS LAME-Info 268954f [LAME3.90. CBR 192kb/s JointStereo]INFOTAG[RIFF(AVI2.0)]
1280x720 24Bit DivX 6.8.2.6 29.97fps 82711f 4346.18kb/sMPEG1-LayerIII 48.00kHz 192.00kb/s CBR Stereo[RIFF(AVI2.0)]

再生不可(再生して間もなく無音になる等)
1280x720 24Bit DivX 6.5.1 29.97fps 65481f 3368.75kb/sMPEG1-LayerIII 48.00kHz 192.00kb/s CBR JointStereo/MS[RIFF(AVI1.0)]
1280x720 24Bit DivX 6.6.1 29.97fps 95442f 4875.40kb/sMPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR JointStereo[RIFF(AVI1.0)]
1280x720 24Bit DivX 6.8.0.14 29.97fps 103528f 2981.94kb/sMPEG1-LayerIII 48.00kHz 192.00kb/s CBR Stereo[RIFF(AVI2.0)]

109:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/31 23:32:34 Z5ZHORh2P
>>108
たくさんありがとうございます。

DivX 6.8.0.14 などは、純正codecに見えるのですが、だめですか。
謎ですね...divx(というかmpeg4)に関してはだいぶ厳しそうですね。

(さっきだめだったファイルをVirtualDub1.8.0と純正codecを使って
再変換したところ、A-100で再生できるようになりました。もうちょっと
調べてみます)

110:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/01 16:14:06 ePJPTMx60
これって音声部分がoggのmkvとかは再生できないのかな??

111:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/02 13:44:06 2kpIFM4S0
Atom乗せた小型PC作った方がCP良いのか?

112:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/02 15:05:55 4Mu59yss0
ATOM性能悪いよ。かなり良い目のビデオカードと組み合わせないとHDは辛いかも。

113:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/02 16:12:59 2kpIFM4S0
新しくでるラデのHD4シリーズでも乗せればおkかな?
ローエンドでも128bitバス幅だし動画再生能力ではゲフォよりも上だし

114:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/05 22:07:06 0OV+Ooqj0
infoでファイル確認すると
ギ..video/x-msvideo
って文字化けしてるみたいなんだけど元々何て表示されるのか検討が付かない

115:105=109
08/06/06 10:57:40 ld4QdZY4P
報告遅れました。
結局、(ffmepgを使ってA-100で再生できる1280x720の(xdvi+mp3).avi
のファイルを作成することはできませんでした。
ただ以下で簡単に再生できるようにできました

(1) URLリンク(www.losttechnology.jp)
に従い、WMP10付属のFraunhofer codecを320kbpsまで使えるようにする
(2) VirtualDub (当方は1.8.0 build 29393)に>>107のパラメータ
で作成されたaviファイルを読ませ
映像>直接コピー
音声>完全処理 圧縮>MPEG Layer-3 で入力と同じ適切なフォーマット
(カット編集>)出力 
これでA-100で(EM8620LのAVLP2/DVDGでも)再生できるファイルを作れました。
映像は直接コピーなので30分の映像でも、出力は2~3分です。
どうもlibmp3lameの出すCBRのはずのmp3をうまく処理できていないかんじ。


116:105=109
08/06/06 11:11:52 ld4QdZY4P
>>115
すいません、xdviじゃなくてxvidでした。

これだけではなんなので..
ffmpeg(with libmp3lame)で>>107のパラメータ作成したaviのmp3の
音声部分ですが、真空波動研では>>105 のようにCBRと判定されます。
しかしVirtualDubによみこますとVBR audio を検出したと警告が出ます。


117:105=109
08/06/12 00:31:39 +EletEsRP
代理店から購入した人に向けてSNSのサービスが始まると
メールで連絡が来た。入った人いますか?


118:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/12 00:36:00 LiUn4+tR0
そんなメール来てないと思って調べてみたら
popfileにSPAM扱いされててゴミ箱に入ってたw

119:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/12 22:13:37 pU3ovB3m0
うちもスパムメールとして処理されてたよ(w
とりあえず入ってみたが、今の所目新しい情報は無いな。
でも、代理店の人に気軽に質問できる場があるのはいいかな~と思った。

120:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/13 00:44:17 3kIN3/k70
これって120fpsの動画は再生できますか?
mkvの字幕切り替えと字幕のon/offには対応してますか?


121:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/13 21:44:37 M7OF+HyT0
wmvで副音声ありだと音が出ないんだけど、みんなも同じ?


122:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/13 22:06:31 YzcjlVmJ0
うちも出ないね
ファームで対応できるのかね

123:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/15 21:46:49 BNw1V+f90
こんにちわー。
wizdLiveですー。なにかご用はありませんか?

124:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/18 16:14:43 4FmfQLL80
新ファーム来ましたー!

125:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/18 16:42:21 4FmfQLL80
ファーム内容(ぐぐるさん翻訳)
URLリンク(translate.google.com)

ちょっと触った感じwmvの副音声とかDivxの対応とか何も変わってないような感じ
中国語の対応が増えたとかそんなのどうでもいいよ。。。

126:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/18 18:36:26 wExxYJY30
120fpsのファイルも変わらず再生できずか

127:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/18 19:25:37 gZlf+1lE0
120fpsよりNASの文字化けのほうが痛い

128:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/18 20:33:33 tRj1hKer0
ファーム内容見てると、USB経由の無線LANに対応したみたいだけど、
何処の会社のに対応してんのかね?

129:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/18 21:02:12 jpZBGnSf0
>>124
Release Note
4. Support SATA drive with NMT partition

うぉ?SATA対応になったかも?



130:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/18 22:06:27 qiMfPL2E0
USB接続のHDDがネットワーク共有できるようになったみたい。
これで、内蔵HDDにはNMTアプリだけ入れておいて、動画ファイルはUSB接続のHDDに
おくというのができるようになりましたね。

まぁ、USB接続するならPCにつなぎ変えた方が早いって話はありますが・・・


131:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/19 22:33:25 FKZXqnYk0
SATA対応とは具体的にどうなったのか分かる方いますか?今日本体届きPATA買いに行く予定でしたが、
SATA-TR150VHとSATAで(内臓HDDの本来機能 サーバーAPなど)通常動作するのでしょうか?
まあ 早く自分でもいじりたいのでPATAは買ってきますが・・・

それにしても、出力はS-VIDEOと HDMI。。。どれも繋げるケーブルか入力可能なTVが無い。
COMPONENT Video、D4端子かなこれは・・




132:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/21 21:29:58 Ba3nE7Fa0
AVELにストレス感じA100買ったが日本語の取説無いとわからん。
専用スレ見てコツコツいじっているがこれまたストレス 誰か解説サイトを作って欲しい
セットアップ・操作が完璧にできれば現在最強なのでは・・・

133:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/21 23:09:10 bcRaW54G0
Popcornの公式SNS行ってみれば?

134:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/22 00:19:07 ZSdA5/8k0
公式SNS 生年月日入れなきゃいけないのが苦痛
それがあって未だに登録してないけど、有用な情報有ります?
購入者にID発行(データベース上に個人情報無し)を作ってくれれば良いんですけどねえ

135:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/22 00:50:49 r08i5w+z0
じゃあ諦めな

136:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/22 02:14:03 Wnu56O4w0
レジューム再生は早いとこ出来るようにしてほしい。さすがにこれが無いと、使い勝手が悪すぎる。

137:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/23 10:54:26 ajXhn12a0
レジューム再生は欲しいね。今後のファームに期待するか。

本当は本国のファーム開発に依存しないで、ソースコード貰って、それを元に日本で
独自にファーム開発してもらいたいとこなんだけど、無理なんだろうなぁ。

外国語の表示なんかいらないから日本語表示のメニューが欲しい。

138:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/26 06:57:22 CIJhYWx80
age

139:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/28 03:24:05 Sq5XKGHK0
>>115
URLリンク(support.popcornhour.com)

Why my XVID AVI files doesn't play?
Try using VirtualDub (URLリンク(www.virtualdub.org)) to remux your AVI.
Choose "Direct stream copy" for both video and audio to remux without re-encode the file.

これ、>>115さんの情報が代理店経由で本家に伝わったってことなのかしらね?


140:115
08/06/28 13:07:51 S8gIPaZOP
>>139
いや、代理店には連絡してないけど...ここ見てれば別だが。
ffmpegは癖があるので、みな考えることは同じなんでしょうね。
というより、firmで改良してくれ~>メーカ

141:115
08/06/28 13:10:49 S8gIPaZOP
あといっこ。>>115 にも書きましたが

WMP10付属のFraunhofer codecを320kbpsまで使えるようにする

もしくは同等のmp3 encoderが入ってないと、当方ではうまく
処理できませんでした。

142:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/01 10:51:55 r5Mwm8Ff0
これって、DVD-ISOを読み込んだら、再生は本編部分のみ?
メニューとかは出ない感じでしょうか。
字幕やオーディオトラック選択には対応してる?

143:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/01 15:17:31 qY/zOmad0
この手のデータが拾いやすく結構流れてますが。(600M程度)
[[HDTV] [2008_0620 MUSIC STATION] 土屋アンナ feat.AI - Crazy World 1440x1080 MPEG2-TS).m2t]
1440x1080 29.97fps 16:9 625line 25000.00kb/s
MPEG1-LayerII 48.00kHz 384.00kb/s CBR Stereo
188Pct / Canopus EDIUS Neo
[MPEG2-TS] 00:00:00.000 (0.000sec) / 635,307,084Bytes
真空波動研 080414 / DLL 080414

最近の一般的高画質HDTVの(最近少し流通ものの解像度とかレートがUPした気がする)標準な気がする。
このクラス(最近は一般的)のデーターでPopcornhourが再生できないようなら悲しい。
まだ本体を入手していないもので誰か試してもらえませんか?
今までのHDTVは私のバッファローやCOWBOYでも可能でしたが最近は厳しいのです。
よろしくお願いします。




144:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/01 19:53:09 ue/Q2u0x0
>>142
普通のDVDプレイヤーと同じ、
メニュー、字幕、二ヶ国語とかには対応しています。


145:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/02 00:34:53 YYJ20/lT0
>>144
サンクス、買う決心ついた。仲間入りします…

146:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/02 01:25:18 oR0AFul8O
近々中国に旅行するんだけど、
電脳街でひょっこり売ってたりしないかな?

147:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/02 23:07:26 WYQ8XUIe0
istarhdポチってしまった。

148:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/03 00:12:57 ufpmCY/G0
>>147
昨日見たときにはなかったのに、サンクス。同じくポチって見た。
新白牛餅

149:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/03 21:15:13 1nbRjY+80
isterHDと中身ほぼ一緒なのかね?
届いたら調べてもらいたいな。

150:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/04 19:13:17 IZniAhJX0
>>149
istarHDの中身なら
URLリンク(www.istarhd.com)
の>ボタン押していけば見れるよ。

151:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/05 04:00:59 qzy+KXEI0
昨日届いていじってるけどなかなかいいねこれ。
USBキーボード挿したらあっさり認識するし。


152:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/05 07:27:27 NFdg3KH+0
Σ(゚Д゚;)
キーボード挿そう何て思いもしなかったw

153:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/05 09:32:25 LJLLZVfr0
マウスも使えるかな?

154:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/05 18:29:32 EOvz6O/V0
キーボードとマウス指して認識したとして何かメリットとかってある?
使いやすくなるとか。

>>150
いや、ハード的な意味じゃなくて入ってるファームとか日本語対応とかがpopcorn hourと
同じなのか?って意味ね。

155:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/06 00:27:39 jTBQ9cpK0
istarHDの日本語対応はどうなんだろうね。
公式HPでは中国語への対応は明記してあるんだが・・・。
教えて、エロい人!

156:151
08/07/06 01:24:14 IyAvrDgW0
>>154
ネットワークパスの設定とかには便利だよ。
リモコンで入れるの大変でしょ。

157:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/06 08:37:14 zUbRv4Ky0
>156
おぉ、ってことはつべとか使いやすくなるってことだな。
日本語も入力できるのかな?

158:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/06 09:31:12 cfJ5IiG70
>>157
それは絶対無理

159:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/06 09:43:55 5+0XMTMp0
>>157
IME入って無きゃ無理だろ

160:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/07 15:56:45 p0S9KqT+0
こんなのも有った
誰か人柱よろ

URLリンク(www.jasmineaudio.net)

161:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/07 21:21:14 eDeCSJXH0
>>160
面白いけれども、熱は大丈夫なのか、これ?

162:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/08 00:21:28 y0woDVnm0
>>160

EVO-IってのはEGREATっていうところのEG-M31AのOEM?みたいだね。
画面を見る限りはPopcorn hourと同じに見える。
SATA対応。

 URLリンク(egreathd.com)

送料抜きでUS$230か・・・。
と迷っているうちに怪しげなHPから注文してしまった。

163:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/08 17:00:03 OmX2nphh0
>>162
送料いくらだった?

あとメジャーなのはこれあたりか。人柱募集中
URLリンク(www.hdx1080.com)

これらと比べるとTViXは高すぎだな

164:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/08 22:58:40 REVJegDw0
>>160
形状好きだけど前面にファンあるのがやだな

165:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/09 00:06:50 DygQWI540
>>161
A-100に小さいファンつけてみた、そんなに風量がないのに熱くならない
ファン付きなら熱も大丈夫なのかも?


166:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/09 01:06:54 YNU/y80+0
>>163

送料は注文時点ではわからず、1週間以内にメールで通知されるらしい。
一応その額を見てからPaypalで支払えばいいみたいなんだが・・・。

怪しさ満点ww

167:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/10 12:45:40 UoJC2VL7O
>>166
今時手作業で送料調べてるのかよww
1週間あれば商品が届きそうなもんだが
俺のは明日かな
そしてiPhone祭w

168:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/10 23:35:45 AxEOBZej0
istar hd 北。

HDDが外付けなので小さくて軽い
本体は艶消しの黒で詰めは甘いが安っぽくはない
付属のケーブル類も一見高級っぽい、中身は」知らんがww
日本語のファイル名も字は汚いがちゃんと表示されてる
コンポーネント接続で調整がまだのせいか、ちょっと色合いが変だ
メディアの種類によって早送りで画面がフリーズするものがある
今日はここまで。

169:162
08/07/11 00:58:05 kuMEOKWi0
EG-M31Aの送料の連絡が来た。
US$39ナリ。

結局、合計でUS$269。
速攻でPaypal支払いしたw

ほぼ3万円。さて、どんなものが届くのか。

170:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/11 01:27:49 sRYqoA4a0
HDMI1.3に対応したEG-M31Bというものが月末にでるらしい

ソースは公式じゃないが
URLリンク(www.mpcclub.com)
上位機種としての位置づけだろうね

istar hdも似たような製品をだしてるし

171:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/11 22:11:33 t48Rs6xq0
このスレのPopcorn Hourの話はどうなった?

172:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/11 22:36:34 Jcuxi3Ov0
俺も含めてlinux弄れる人がいないからどうしようもない

173:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/11 23:27:20 kCJqlgYS0
俺も買ったけど、確変って感じの使い勝手に変化してないからキープ状態だな。
とりあえず、h.264専用機と化してる。HDDは積んでないw

174:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/12 11:25:20 hQrza7HTO
mkvのサブ表示オフに出来る?

175:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/12 11:56:34 LE7SnK+C0
これってDRM付きのWMVって見られる?
DRM解除すれば見られるんかね。

176:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/15 17:20:49 AXQ8/y7eO
SATA対応期待あげ

177:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/15 21:29:54 mE1C6r120
>>176
>>129が言っているようにSATA対応になったのでは?PATA買ってしまったから真相は分からんが

178:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/16 06:45:21 f3gCUB0c0
>>177
コネクタが違うのにどうやって対応すんだよ?



179:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/16 15:31:07 X6/7xLAjO
ISTAR HDもこれと画面がまるっきり一緒
同じソフトが乗ってるのか?

180:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/23 01:58:27 DCKNI4gKO
海外の240Vエリアに持っていきたいのだけど、
アダプターのコードだけ変えれば良いのかな?

181:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/23 08:36:19 Y3CO56SpO
イエス

182:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/24 12:36:00 3qnoTRmHO
>>181
ありがとう。

183:162
08/07/27 23:58:14 BKJbar0e0
EG-M31Aが1週間くらい前に届いたんだがいじる時間がない。
WD10EACSを組み込んで無事起動。
基本的に(画面構成とか機能面は)Popcorn hourと同じ模様。
マニュアルにも「Popcorn」とか書いてある画面が載ってたりするw

isoは再生できて日本語字幕もOKでした。
ところが、friioの.tsファイルが再生できない・・・。

Popcorn hour使いの皆さん、friioの録画ファイルって再生できてます?

184:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/28 03:19:52 izSU59hY0
>>183
>>31

185:162
08/07/29 00:58:25 LBvzfQft0
>>184

ありが㌧。
再生しようとしていたファイルがたまたま変な?形式だったようです。
(音声がDTSとか)
ほかのファイルを試したら無事再生されました。

186:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/30 06:27:51 hs4h3Ktf0
age

187:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/30 14:25:52 M5kHK3710
夏の旅行で台湾&香港に行く予定です。
台湾ではついに完成した光華ビル,香港では黄金商場を覘いてくるつもりです。
PopcornHourがあったら買ってこようと思うのですが,日本のカーネルはいりますかね?

188:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/30 14:43:36 lRyFfygD0
このスレに出てるNMTに日本仕様は無い。

189:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/03 19:16:45 Bg7eNMRfI
BDiso再生出来ねぇorz

190:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/06 01:05:17 la2gGy+z0
日本語ファイル名対応がもっとちゃんとしてて、
SATA対応の競合製品が出ないものかと待ってるんだけど、まだ?


191:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/06 14:28:24 XuUIPgV+i
>>190
TViXでも買えば?

192:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/06 18:12:28 FmlG03p40
FLV形式のものも見れますか?

193:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/06 20:47:38 c4D1MEYH0
A-110とかでたね。

194:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/07 10:40:44 Y/oulya60
SATAに対応したのは◎だけどイーサはまだ10/100か、ギガビット対応してくれよ。
数千円値上がりしてもいいから、今からA-120期待しておくか。

195:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/07 15:18:42 TXWr2BHJ0
istarhdを使っていて、ボディ小型だし、Friioで録画した地上・BSのTSも見れるし、
SAMBA鯖の日本語ファイル名も見えるしで幸せなんだが、電源入れてから
使い始めるまでの始動時間が10秒以上と長いのが難点。そこで質問なんだが、
Popcorn Hourも始動時間は長いのか?


196:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/07 16:34:54 xyromC7I0
>>195
お前もそんなに時間がかかってるのか?
電源を入れてからlodingの表示が出るまで時間がかかって、何回電源を入れなおしたことか…
それとも、これは通常主電源は切らない仕様なのか?



197:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/12 01:16:19 yo1+Ehyh0
254 :名無しさん@編集中:2008/08/11(月) 21:46:26 ID:2JZwKUdr
A-110注文してみた。直販送料込みで264ドルだった。
A-100の国内直販送料込みと比較して余り変わらないかと。
届いたらまた来ます。


198:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/12 07:08:39 E9PcfPUF0
監督      ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ  無能     \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、 勝点は0だがメダルに値する
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
反町康治監督 「勝点は0だがメダルに値する(パフォーマンスだった)と選手たちには言ってあげたい。」
URLリンク(www.jsgoal.jp)



選手            ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          / バカ  '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   サッカーには勝ったが、
         /・ヽ /・\  |: :__,=-、: /    試合には負けかなと思ってる
        l イ  '- ̄ ̄  |:/ tbノノ 
        l ,`-=-'\     `l ι';/ 
        ヽトェ-ェェ-:)     -r' 
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `─''''   :::|
本田圭佑 「これが現実」「サッカーには勝ったが、試合には負けた」
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)

199:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/12 23:12:15 ihWshD+50
ああ、そういえば、うちの子供が操作しててここ2、3日で
「この操作は受け付けることができません。リターンキーでホーム画面に戻してください」
って感じで△!マークの画面出てきたんだけど、その画面見たことある人いる?
どんな操作で画面出たのか子供に聞いてみたけどわからんていうし。

200:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/12 23:20:43 E9PcfPUF0
監督      ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ  無能     \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、 勝点は0だがメダルに値する
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
反町康治監督 「勝点は0だがメダルに値する(パフォーマンスだった)と選手たちには言ってあげたい。」
URLリンク(www.jsgoal.jp)



選手            ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          / バカ  '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   サッカーには勝ったが、
         /・ヽ /・\  |: :__,=-、: /    試合には負けかなと思ってる
        l イ  '- ̄ ̄  |:/ tbノノ 
        l ,`-=-'\     `l ι';/ 
        ヽトェ-ェェ-:)     -r' 
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `─''''   :::|
本田圭佑 「これが現実」「サッカーには勝ったが、試合には負けた」
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)

201:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/13 15:23:38 jmRQEppP0
>>192
無理っす。ファイル一覧にも表示されません。

202:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/15 01:30:10 4Hunv9gC0
A-110八月中旬から出荷らしい(予約注文分)

203:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/18 11:34:36 /S7xL6EJ0
台湾と香港に行ってきた!
牛の替わりに安ければ飼おうと思っていたが、全く見つけることができませんですた。 (((´・ω・`)カックン…

204:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/18 18:44:14 4QSe91Wu0
istarHDの8/8バージョンのファームウェアが公式サイトに上がっています。
以下公式Forumからの転載。

Improved:
1. Improved MKV playback
2. Fixed AC3 no sound problem of M2ts
3。Enable bitstream output of Dolby TrueHD over HDMI 1.3 for ISTAR MINI HDMI 1.3 version. (Tested an verified on Onkyo 705)
4. Added buffer screen
5.Correctly display audio track information such as DTS-Master.

205:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/19 02:27:45 WLS+D9T20
myiHomeがv5.0.2でUTF-8に対応しました。
とりあえず、日本語も使えるみたいですね



206:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/20 19:59:26 u+xMhiOX0
本家でA-110の注文考えてるんだけど、日本への送料込みでいくらぐらいすか?


207:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/20 21:19:06 z7qLAtss0
>>206
途中まで注文してみるとわかるよ
カード情報入力前に送料とかを含めた総額が表示されます。

多分、>>110と同じ USD 45.00だと思うけど


208:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/20 21:20:33 z7qLAtss0
>>207

×:>>110
○:>>101

209:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/20 21:31:57 z7qLAtss0
>>206
ついでなので調べてみた。

Checkout
Code Item Price Quantity Subtotal
A-110 Popcorn Hour A-110 USD 215.00 1 USD 215.00
International Shipping : USD 49.00
Total USD 264.00

A-100も送料4ドル値上げですね

A-100 Popcorn Hour A-100 USD 179.00 1 USD 179.00
International Shipping : USD 49.00
Total USD 228.00


210:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/23 00:12:10 w0PyHSSS0
firmware更新されたね。
Release Date:22 Aug 2008
Firmware Version:01-17-080812-15-POP-402-000

211:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/23 01:18:44 ID+QFIR+0
>>210
Language設定で日本語選べるようになったね

212:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/23 11:09:27 Oe863tsu0
wktk

213:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/24 17:09:42 7VeS53MO0
>>211
更新したけど日本語選べない…
何か間違ったか俺

214:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/24 17:21:35 8u9W5NpZ0
ガセじゃね?

215:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/24 17:23:32 9Tm8EG7J0
普通に選べるだろ…

216:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/24 18:39:57 y5TODKPW0
ゴメ
>>204の方だった…
再生されない音声が有ったが、再生されるようになった
BDISOに対応するようにしてもらいたいな

217:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/27 13:51:26 GEU0JWwk0
A-100とかA-110ってWOLのパケット吐けるかな。IO-DATAのLinkPlayerみたいに。
PCとか対応NASの電源入れられたら最高なんだが。使ってる人教えてください。

218:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/31 03:03:19 HdKBZlLx0
ケース代とかいろいろかかるけどB110も気になるところ。。。

219:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/31 04:20:19 DJCCF2WN0
ファームアップした
A-100 まだWMV音声切り替え出来ないのか
まだ旧凶箱手放せないなぁ
DivXの対応が増えたのは良し
心持ち出力映像が良くなった気がするのは気のせいか

220:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/31 21:11:19 lw0RSDxL0
本体が超アツイんだが、なんか上手い冷却方法ってないかな。
ファンの風も上手く当てられないし、でっかいヒートシンク付きスタンドとかないでしょうかね

221:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/02 13:01:33 I3ISZyWr0
おい110まだか

222:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/02 19:24:29 PWl5edpk0
あれ?
たまに副音声切り替えできるな…なんだこれ
微妙に進化してる
相変わらず相性悪い動画再生したあとはリセットかけないと調子悪いがな

223:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/10 01:27:28 xWQlu2E/0
linux超初心者の俺がUbuntuでサーバ作ってみて試行錯誤しながら
なんとかサーバにアクセスして動画再生できるようになった。

そんなこんなでubuntu弄ってて思ったんだけどpchの初期画面で
01hard_disk
02network_browser
03video ←共有フォルダ
の順で表示されてるのを

01video
02network_browser
03hard_disk
に変更できないかな?
/etc/fstab ファイルみたいなのを弄れば表示順を変更出来そうなんだけど
どのファイルになるか分かる人います?

224:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/13 00:36:29 6cF0ilNs0
110そろそろこいよ

225:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/16 23:12:42 DSXsXz3R0
H10期待アゲ

226:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/24 19:28:51 2bZ2S/da0
# 9月24日 まとめて配送 - ご注文が Popcorn Hour より発送されました。

227:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/25 20:02:46 oT4A8S5w0
110キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!

228:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/25 21:58:42 4A/ajNkp0
URLリンク(www.youtube.com)
oresennyoumemo

229:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/26 01:27:22 B2OtU2Em0
今年中にBayCraftでPopcorn Hour A-110取り扱ってくれるかな

230:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/26 18:24:48 PR4R3IiU0
BayCraftのサイトみてるとなんかやる気なさげだな。ブログの更新も止まって久しいし。
予想より売れなさすぎでA-100の在庫大量に抱えてしまってるんジャマイカ?
この手のニッチ商品はそうそう売れまくるもんじゃないしな。A-110の販売開始には
慎重になってるんじゃないだろうか。

231:197
08/09/27 12:21:14 XkU234Ld0
110届いた。
佐川の追加送料(1800円)盗られた。
8/11注文だから、納期一ヶ月半ってとこか(長ぇ~)
てか宅配分受け取るのが遅れただけw?
電源モジュールとコンセント間をつなぐ、付属の電源ケーブルが違うw
(どこの国仕様の電源ケーブルだろ??)
でも手持ちの電源ケーブル(パソコン等の一般的なもの)でOK

232:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/27 17:22:14 KDSix3oc0
国際宅急便は、通関手数料(掛かった場合は関税も)を受け取り時に請求されるのが普通


233:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/28 10:25:36 fKQPVMMX0
110
DVDの音が頭の1~2秒しか出ねぇ。後は無音。
映像は全く問題なし。
他の映像ファイルは特に問題ないんだが~
なんでだろ?

234:233
08/09/28 11:53:04 fKQPVMMX0
内蔵HDDからの再生ならOKだった<DVD
ネット越しのDVDは、何故かダメみたいだ。
映像はコマ落ちとかしないのに‥100BASEの限界か?

235:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/28 12:06:26 OhTgVE2+0
USB接続ではどう?

236:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/29 04:32:37 YPlz1HX+0
ハンファも、LAN越しだと正常に再生されないDVDあるねぇ。
これも内蔵HDDやUSBだと問題無し。
ビットレートが高いアニメDVDで顕著。

ネットワーク転送でCPUパワー食われてると思われる。
確かハンファの場合、音がぶつぶつ途切れてる感じだったな。

ちなみにアイオーの300DWだと全く問題ないから、ハードの作りの問題かも。

237:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/29 14:25:52 zGTveY/w0
アイオー工作員乙

238:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/29 15:29:46 YPlz1HX+0
工作完了w

239:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/29 20:49:11 nu26/3em0
ネットワーク越しにDVD再生して何かいいことあるのか?

240:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/29 21:59:34 nqNw79w50
DVDを再生するんじゃなく
ripしたファイルを再生するんでしょ

241:age
08/09/29 22:40:41 5ToUmVzP0
ISOのことじゃないん?

242:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/30 22:39:24 m0hRZZUd0
isoのことだよ

243:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/02 15:30:59 1HZLVaJQ0
サイトはまだプレオーダーのままだ

244:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 13:41:29 q14tkG3y0
test

245:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/17 21:49:28 q7uijIMB0
PC版XBMCが本格的に始動し始めたからこれの価値も微妙になるかも・・・

246:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/25 08:36:49 ybbbTAtFO
110を買いやすい方法ないですか?

247:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/25 22:40:46 1EPhkbqd0
>>246
URLリンク(www.popcornhour.com)

pre-orderになっているけど列に並んでみれば?
A-100の時はたまたま入荷したのか、1週間ぐらいで届いたし、
単に入荷しても予約分で売切れてしまうだけでしょ


248:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/27 01:08:25 KaNq7elD0
てか>>233-236読んでから一気に買う気が失せた。
ネットワーク対応と謳いながら、ネットワーク越しにISOを
まともに再生できない糞仕様の製品なんていらねぇよ。

249:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/27 10:47:00 kitRT7Lj0
>>247
あまりの円高に思わず注文してしまった・・・。
いつ届くのだろうか?

250:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/29 11:28:08 qUV+REMK0
27800円か

251:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/29 16:56:51 MY7sBHN10
日本語のページとかないからよくわからないんだが?
これって外にUSBかなんかでHDDをつないでみれるHDDPLAYERみたいなもん?

252:115
08/10/29 19:14:03 fThJqeMJP
>>250
その値段ってこれ?A-110 + B-110 販社変更?
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

発熱が怖いから、HDD内蔵するならB-110かな?
リモコンも、IRDA受光部もついてるみたいだし。


253:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/29 19:19:51 fThJqeMJP
>>252
とおもったらbaycraftの会社名みたいですね。
wikiとかいろいろできていた...

254:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/29 20:33:22 jJudN9H80
>>251
はい


255:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/29 20:35:25 jJudN9H80
>>250
この値段だと個人輸入する意味がなくなったな


256:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/29 22:39:04 MY7sBHN10
誰か人柱になってB-110でDivx見れるかどうか報告頼む

257:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/29 22:53:35 fThJqeMJP
>>256
A-100でDivx(6.8.x の1280x720も)問題なく見れるし、
URLリンク(www.baycraft.jp)
のwiki見ても、A-100とA-110やB-110はチップセットを含め
ほとんど同じだから再生できるのでは?
#なにか大きく変わってる?

ffmepgで作成されるxvidの変態mp3音声のせいでVirtualDub
などを通さないと音でるようにならないから、Friio+TvRock
で録画した番組をA-100で再生できるxvid(avi)に自動変換
してA-100のHDDに収納できるようになるまでずいぶん
かかっちゃったよ。トホホ..

258:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/30 00:00:25 dfn4NgZF0
A100かA110で放送TS再生を考えてるんだけど
内蔵HDDやUSBのファイルで、早送りや戻しはスムースに動きますか?

259:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/30 01:07:20 bFuBLmCjP
>>257
SNSをみたら、1280x720 120fpsのDivxは見れないってかいてあった。

>>258
Friioの生TSはTsSplitterかけても早送りや巻き戻しは重いので、
生TSのままREGZAで再生しちゃってる。それにファイルがでかいので、
保存するのはxvid(q=6)に変換してる。これぐらいでも遠くから
見るならそれほど困らない。

#チップとHDDからの発熱処理さえ何とかなればなぁ..

260:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/30 01:31:53 dfn4NgZF0
>>259
ありがとう
PS3並とはいわないですが、実用範囲の速度なら
NTFSを使える分こちらのほうが便利そうかなと思ってます

261:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/30 03:31:59 bFuBLmCjP
>>260
A-100で再生できないファイルもあったから(5.1ch?)
気をつけてね。PS3は持ってないのでわかりません。
検証できるからもうちょっと待ってて!
(今 徹夜で仕事中...orz)


262:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/30 23:23:47 UEP7ZeVV0
あたらしいファームきたね!
Release Date : 30 Oct 2008
Firmware Version : 01-17-081023-15-POP-402

263:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/31 02:21:52 GwtIH2uP0
どんな内容なん?

264:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/31 07:17:51 6GEYRlB60
ISTAR MINIもきてた
やっと日本語対応したか

265:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/31 10:25:21 a4TBaLe9P
>>261
すまんTSは快適に再生できた。
5.1chのソースはみつからなかったがステレオは問題なし、
二ヶ国語は切り替えもできた
2倍速4倍速の送り>>はできたが。戻り<< はできない。
スキップでの送り戻り(30秒単位?)はできる。

が、新ファームにあげたらTS(のみ)入ってるネットワーク上の
フォルダにアクセスできなくなった。
#フォルダを指定するといつまでも左上のリングがぐるぐるまわったまま
なので、現行ファームでは不明。
同様な症状の人いますか?
ちなみにaviファイルが入ってるフォルダにはアクセスできる模様..orz



266:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/31 10:33:29 a4TBaLe9P
>>265
追加TSの入ってるフォルダがダメとかいう問題ではなく、
ネットワークブラウザから新規にネットワーク共有フォルダ
を探しに行くとダメっぽい。

というところで時間切れ、また後日調べてみます。

267:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/31 16:40:54 GwtIH2uP0
B-110 注文多すぎて売り切れかよ

268:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/31 20:04:50 0U4fmutJ0
>>267
売れたというよりは、入荷台数がすくないんでは?


269:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/31 22:19:28 W4foKOXJ0
>>265
ありが㌧
とりあえずA110かB110を買ってみようと思う
あんたみたいな人ならアフィ踏んでもいいとオモタ

270:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/01 01:58:17 mA0ksocR0
BitTorrent対応とかの話題はないの?
多少イレギュラーでもそれもこの機種の売りなんだから誰か検証してほしい

271:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/01 21:09:03 XuiSOay8P
>>269
ネットワーク上の情報はもちつもたれつですから :-)
深夜5.1ch番組を録画予約してるんで、音に関してはあす以降。
B-110初回予約分売り切れちゃいましたね...みんな考えることは
同じか。ケースさえ工夫すれば熱の心配なくなるし、省電力NAS的な
使い方できますしね。

>>266
自己レス 
現時点で最新firmの01-17-081023-15-POP-402で共有ファイルが
見れなくなる現象はアメリカでも報告されてた。
URLリンク(www.networkedmediatank.com)
(以前のバージョンのfirmでもあったみたいだけど気がつかなかった)
今回当方で起きた現象は、WinXP SP2の共有フォルダにはアクセスできるが、
WinXP SP3の共有フォルダは見れるものの、中のファイルにはアクセス
できないという現象でした。

結局ファームをひとつ前のに書き戻したところちゃんと読めるように
なりました。古いfirmをUSBメモリのルートに展開してusbupdate.htmlを
読み込ませるだけから楽。古いファームはここらへんからどうぞ
(A-100の場合,01-17-080812-15-POP-402)
URLリンク(www.popcornhour.com)

272:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/02 01:31:22 BGGuZPYi0
B110って、PCからUSBマスストレージ接続するためのポートってどこにあるんだろ
配置図にも見あたらない

273:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/02 02:16:34 m83Iev750
>>272
host(外部USB接続用)はあるぞ、slave(PCからみてB-110をUSB接続HDD扱いにする)はないみたいだが・・・
URLリンク(www.popcornhour.com)


274:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/02 02:25:53 m83Iev750
>>272
で、単にこれ↓の説明が間違っているだけってことだと思う。
URLリンク(www.baycraft.jp)


275:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/02 11:14:40 BGGuZPYi0
>>274
それがないとすると魅力半減だなあ
どこかのピンからミニABが引き出せたりすればいいんですが

276:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/02 15:56:31 m83Iev750
>>275
最初は、レイアウト図の7がそれなのかな?と思ったんですが、製品仕様にもないからな・・・
A-110を分解するしかないんじゃない?


277:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/03 13:06:03 5A43LQ4EO
A110ポチッた。
ちゃんと出荷されるか心配。

278:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/03 20:31:57 9xmN3tM40
11月上旬ってぐらいだから今週中?

279:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/06 23:01:20 9VLRN40b0
あげ

280:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/07 16:27:31 A0j4wu390
>>277
ポチって1週間たっても音信不通。
心配になって問い合わせたら受注が予想以上に多く
来週から再来週に出荷予定になるらしい。
初回分に引き当てられなかったらもう少し遅いと思うよ。


281:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/07 19:04:13 Rq7SqTn0O
A110(・∀・)キター



と、報告するリハーサル。

282:俺漏れも
08/11/07 23:24:12 A3LqAtys0
A110(・∀・)キター

283:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/08 14:24:40 oL+jgLQp0
10月17日に本家でプレオーダー
10月24日引き落とし(1ドル90円の日)
今日11月8日発送の連絡(DHL)北
来週中には到着しそう

284:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/08 23:30:14 oL+jgLQp0
そのA110はアメリカから送られるものだとばかり思っていたら、
中国の深センで受付となっていたので驚いた。
中国からなら送料49ドルは高いよ

285:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/09 15:46:49 ExI7w5gN0
>>284
DHLの正規料金は高いよ、www.cn.dhl.comで送料計算したら
中国→日本で5000円ぐらいするみたい。

日本からだと
日本→中国で1万円
日本→USAで1万6千円ぐらいだったかな?


286:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/09 15:52:45 ExI7w5gN0
>>285
日本→USAで1万1千円ぐらいだな・・・
円高で安くなったのかも?


287:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/11 14:44:35 AoJl7O+U0
B-110、付属のバックパネルを使わないとコネクタ痛みそうだよね。
Mini-ITXケースでピッタリ合うのがどれか、試してみた人ぜひ教えてください。


288:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/13 22:53:52 zcfCG8eQ0
a100ってethernet10だと思ってた
マジで100なのかな?
URLリンク(www.baycraft.jp)

ちなみに下げる必要ある?あげる必要もないと思うけど

289:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/14 01:27:07 AuOcZCx10
>>288
君が何をしたいのかはわからないけど、10BASEのハブをはさめば10になるよ
やってみぃ



290:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/14 02:46:48 4ZafsIcz0
11/4 本家プレオーダー表示にてB-110注文
11/9 本家に催促メール(ここまでプレオーダー表示に気が付かず)
11/13 Shenzhen, Chinaから発送

週末楽しめるかも

 




291:283
08/11/15 08:54:55 3w3vGw7m0
数日前、受け取りのとき1000円かかったがA-110は無事に到着した!
以下、チラシの裏モードで・・・
・電源ケーブルが変。太い2本の棒タイプのしか入ってない。
 明らかに100Vのコンセントには差し込めない。
-たまたま用済みになったMovieCowboyの電源が「12V3A内側プラス」だったので
そのまま差し替えてOK。
海外旅行用のプラグ変換機や、パソコン用の電源コードがある人は
それも使えるかもしれない。いずれにしても準備必要。
・内蔵ハードディスクはどうやって・・・
説明書とかWikiとか、さっぱり説明がない。とりあえず
このリストから
URLリンク(www.networkedmediatank.com)
「速度は必要ないのが熱対策は重要」ということで1TB、5400回転の
Western Digital Caviar Green 3.5 WD10EACS 1TBを9500円で買ってきた。
・あっSATAケーブルがない・・・
いらない。HDDをそのまま差し込むとピッタリおさまる。あとは
箱をひっくり返して、3.5インチ用の固定ねじ(A110同梱)4本でねじ止め
・HDDのフォーマットって?
最初の設定ページの「NMTアプリを入れる」をクリックすると、フォーマットや
アプリのダウロードやインストールがかってに進む。
ソフトをダウンロードするので、その前にネットワークの設定を済ませておく
Wikiでは手動IP設定がお勧めらしい
・WindowsPCから見えない・・・・
NMTアプリを入れると、自動でsambaサーバが稼働する。
「\\(A-110のIPアドレス)\share」が共有フォルダ名
初期パスワードは1234(変更可)、ユーザ名はnmt
たとえばコマンドプロンプトからなら
net use * \\192.168.1.110\share "1234" /user:nmt
のような使い方だそうだ。

292:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/15 18:36:35 NE/q2nr60
>>291
太い2本の棒タイプてそれ、中国や韓国で使われているCプラグだな。

ACアダプタが220Vと100V両対応ならプラグ変換機ですむだろうが
100Vに対応してなければアップトランスも必要。
これから買うなら素直にBayCraftを利用するのがよさそう。

293:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/15 20:27:50 lM/yCASV0 BE:950192047-2BP(1)
そーいやBayCraftのブログでA-100の輸入時に電源プラグ換えなきゃとか書いてたな。
デフォでそーいう内容なんじゃない?そう考えるとBayCraft親切だな。

294:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/15 20:54:51 xTmBerzM0
XBOX360も発売ギリギリまで3ピンのコンセント必要とか言われて最悪だったなw

295:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/15 22:34:38 jXdZa+xI0
たぶん、これ↓
URLリンク(ameblo.jp)
A-100だとACアダプタは100-240対応でPCに使われているような3端子の
ACコードに変えるだけでよいはずなのだが、A-110は違うのか?


296:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/15 23:43:26 DxQCRjQgO
Baycraft、初回分早く発送しろ。
予想より多く注文あったから初回分遅れるだ?
そんな手前都合言ってないで
真っ先に注文した人には遅れよ。

こんな会社、次からは注文しないな。

297:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/16 03:42:18 HvwaJWxE0
そうだよな、いっそキャンセルしちゃえよ。

298:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/16 07:06:20 bIc8Ae4R0
内蔵するHDDはフォーマットしてしまうんですね
そのままでは使えないのか・・・
もう大量に中身入ってるってOrz

299:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/16 07:11:18 jkK7JYYw0
>>298
新品

300:290
08/11/16 22:33:56 6nuVhL0G0
11/4 本家プレオーダー表示にてB-110注文
11/9 本家に催促メール(ここまでプレオーダー表示に気が付かず)
11/13 Shenzhen, Chinaから発送

週末楽しめるかも

11/14 Hong Kong - Hub - Hong Kong 香港中継するのかよorz
11/16 通関許可 Tokyo - Japan

やっと日本上陸<-今ここ

301:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/16 23:15:58 M5dV7xdK0
> 11/14 Hong Kong - Hub - Hong Kong 香港中継するのかよorz
あるあるw DHLかな

302:283
08/11/17 12:13:15 u79rK2y40
>>298
・WindowsのNTFSフォーマットは読み込みだけしかできないが
 USB接続でも内蔵しても使える(というか、その場合、内蔵の意味なし)
・Linuxのext2とかext3フォーマット・ファイル名UTF-8なら問題なし。
 そのまま使える。
・新規HDDを入れた時だけフォーマットしてくれる。
 (NTFS→ext2とかの変換や、ext2→ext3とかは本体では無理)
のようなので、手持ちのファイルはそのまま使える

以下、さらにチラシの裏
おいらは、NTFSのファイルを内蔵HDDにコピーしようと試みていたところ
ファイル名(ShiftJIS)にダメ文字があったらしくA-110ハングアップ。
電源ON/OFFをしたら、その後、セクターエラーでまくり・・・・
現在、1TBのHDDは半分死亡状態(新規書き込み不可)になってしまいますた。

本体では、再フォーマットとかできなさそうなので
これから
「取り出して、PCでパーティション切りなおし
再度コピーしなおし」をするか、
セクターエラーがハズレのHDDをつかまされたせいと
考えれば、新しくHDDを買いなおすほうがいいか
悩んでます。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch