09/03/03 23:53:13 LJBgRMWz0
困っていまして、どなたか是非アドバイスをお願いします(+_+)
PS3を使う際、映像をTVとPCモニタに、音声をTV用AVアンプとPC用スピーカーとサラウンドヘッドフォンに分岐して、
TV使用時とPCモニタ使用時と切替えて使いたいです。
TV :パナソニック製TH-46PZ80(HDMI入力)
PCモニタ :イーヤマ製PLB2409HDS(HDMI入力)
TV用AVアンプ :ヤマハ製YRZ-1000(光デジタル入力)
PC用スピーカー :オンキョー製HTX-11(光デジタル入力)
サラウンドヘッドフォン:ソニー製MDR-DS7000(光デジタル入力)
この場合、映像(HDMI)の分岐を
ミヨシ製HDS-42A
トリニティ製Switcher/Splitter 4x2
マランツ製VS3002
また、音声(光デジタル)の分岐を
ソニー製SB-RX100P(アクティブ型)
オーディオテクニカ製AT-SL37(パッシブ型)
にしようかと検討しているのですが、何か良いアドバイスはありますでしょうか?
映像も音声もなるべく劣化させたくないのですが、予算も逼迫しており…。
もしくは高額なAVアンプ以外に映像と音声の両方を切替えられるセレクターがあるとか…。
PS3使用時はTVとPC同時ではなく、どちらか片方を使って片方の電源はオフです。