09/12/20 11:59:30 PcEB5q0U0
拾ってきた空き缶なんです。
966:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/20 12:39:41 v7YvQB/G0
>>965
空き缶を拾っている暇があったら、ちゃんとした粗大ごみのアンテナを拾えてた。
967:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/20 12:41:01 v7YvQB/G0
>>963
性能から言えばアルミだが、ハンダ付けの容易さは鉄だな。
アルミは専用ハンダを使うかネジ止めなどにしなければならずめんどくさい。
968:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/20 13:08:45 SfySlyGG0
>>963
似た人発見。
アルミパイプをアルミのボトル缶に変えるとゲインが上がるということで、
ボトル缶を溜め込み始めたのですが、MMANA-GALで設計がまとまらないうちに、
ボトル缶だけがどんどん増えてしまっています。
最初は、1.5λ程のbowtieアンテナのスタックの予定で、放射器だけボトル缶にして
8個のボトル缶を使う予定だったのに、、、
969:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/20 13:11:19 PcEB5q0U0
>>967様有難う御座います!
アルミ缶でチャレンジしてみます@静岡
970:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/20 15:56:00 Cx4hKuib0
100均の傘で
神奈川の地デジ受信状況2
スレリンク(bs板:720番)
971:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/20 17:37:16 5sOJUC4Q0
>>970
ディスコーンアンテナは50オーム、マッチャーで75オームにしてるんかな?
972:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/20 20:41:49 SfySlyGG0
>>971
大きさ無視して形でインピーダンスは決まらないでしょう。
傘を広げた長さは2.5λくらいあるのでは?
だとしたら、インピーダンスも200オームとかになっていそう。
(反射器代わりになるものが近くにあると、逆に下がっている
かも知れない。)
あと
URLリンク(www.mogami.com)
ここで、VSWR1.5を入力すると反射損失0.18dB
なので、50オームと75オームの差なら
大きなアンテナで稼いだゲインと比べて無視できると思う。
973:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/20 21:49:55 BmJLXqvu0
ディスコーンなら定インピーダンスにはなると思うが
974:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/20 23:00:29 SfySlyGG0
>>973
URLリンク(www.jade.dti.ne.jp)
このページだとそう書いてありますね。
でも、骨の数が無限大の理想的な場合なのでは?
mmana についているディスコーンアンテナのファイルを見てみたら
傘のサイズだとテレビの周波数で90オームくらいで、
1000MHzにすると200オームになりました。
975:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/21 02:47:56 j8HUmiF9O
CQ出版アンテナハンドブックを見るのはルール違反
976:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/23 21:42:14 80UIc2vI0
受信ならvswr2でも大したこと無いからおk
送信はアンプがイタイイタイ言わなければおk
977:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/27 22:02:34 EYC/QKSr0
「きれいに地デジを映す本」で紹介されてたハンガーアンテナ微妙すぎる