【アンテナ】地デジアンテナを自作で作ろう・・・・at AV
【アンテナ】地デジアンテナを自作で作ろう・・・・ - 暇つぶし2ch50:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/24 00:06:41 J2pxK9zb0
>>49
マッチングをどうするかだな

51:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/24 00:16:51 I3M2TsQY0
>>47
うちは未だに白黒契約だけど・・・・

52:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/25 16:23:52 PyBpAiPT0
ラジオライフ2007年8月号
2007年6月25日(月)発売!

■第1特集
今、海賊ネットテレビが熱い!
「裏テレビ」
●有料放送が見放題! P2Pテレビの楽しみ方●P2Pテレビのアダルト注目チャンネル
●P2Pテレビの録画テクニックを紹介●中国系動画サイトでダウンロード
●スクランブル解除キー自動取得海外衛星チューナー●すべてのDVDコピーガードを完全突破
●ブルーレイの最新リッピングツール●最新ロケーションフリー事情
●大画面薄型テレビを安く買う方法●新潟・長野で地上デジタル放送の遠距離受信
                         ↑LS30TMH使用

URLリンク(www.radiolife.com)

パラボラ化改造もあるよ


53:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/15 08:02:28 O26BQcPb0
勉強になります。

54:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/15 08:26:18 WAV6pAnz0
アマチュア無線家で自作マニアの
人に質問です。
「ヘンテナ」ってどうですか??

55:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/29 08:21:09 MuYg1wUD0
「ヘンテナ」と聞くと「初歩のラジオ」を思い出します。




56:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/07 12:52:21 gyHTUw820
アルミホイルじゃ、だめ?

57:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/07 20:27:20 nCJCs60I0
>>56
直径6波長くらいのパラボラを作れ!


58:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/08 02:47:06 fer7UN/00
今年隣の県の局を受信するためLSL30を自分で立てた。結果は1日の内2時間
ぐらいモザイクが出る程度でマズマズ。問題は、雪国のため北陸の湿った雪に耐えられる
かどうかです。対策として①対強度と②対腐食を考え「自作」したいところですが
全くの一からの自作ではなく、完成品のスチールにジンクロメッキの部材をステンに
置き換えようと企画しているところです。100/200Vの小型溶接機を4800円で
(新品同の中古)を入手したところです。また皆様に教えを請うかも知れませんが
その節はよろしく。同攻のかたよろしく。

59:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/08 08:36:02 UImYX+eu0
>>58
塗装ではだめ?

アンテナ給電を利用して防食するとか(w
+側を高周波阻止コイルを介して接続とか。


60:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/08 11:01:05 fer7UN/00
>>59
ご意見有り難うございます。
LSL30は本体がアルミですが、その本体を支えるためにスチールパイプが下部に
平行に取り付いています。またそのスチールパイプにはポールを固定する金具が取付いて
いてこれもスチール製です。支え部分の塗装も考えましたがパイプの内部がどうなるのか
とあまり上手く考えられなかったのと、雪のためもっと強度が欲しかったのとで、
単純にステンパイプと思った次第です。取り付け金具は塗装も考えてみます。塗装も
エポキシ系がよいのか、亜鉛の粉が入ったものがいいのか、あまり塗装の知識は
持ち合わせていません。いわんや給電を利用してなど私の及ぶところではありません。

61:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/12 22:01:37 feshXzZS0
地デジアンテナの防錆を自分でやろう!!・・・・
と言うスレでも?
いやほんと! アルミニュームにスチールビスが使用している場合が多いが
せめてステンのビスに交換した方がアンテナの寿命がグーンと伸びると思いませんか?
スレ違いかも?

62:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/12 22:16:48 QEYEJI/I0
どうせ過疎ってんだから好きにやれよ

63:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/12 22:18:15 dQ2B+nOS0
錆が気になるなら車用のシャーシブラックでも塗っとけばいいよ

64:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/13 02:48:01 ORv5Xf++0
家庭用のUHFアンテナはキャシャすぎないか? 安くて軽いのはいいが、
すぐこわれてしまうよ。上記の錆のほかにプラスチック部分の紫外線による劣化が
気にかかる。アンテナ特性の向上について改造できれば嬉しいが、そんな知識も
ないので、機械的強度の向上と、化学的安定度の向上にチャレンジしようかと。


65:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/13 12:20:19 OgB2FaHe0
>>60
犠牲電極つけるってのはどうだろう?
アンテナってたいていアルミパイプ+鉄支柱・ネジなのでそのままでも
ある程度錆びにくいのだろうけど、アルミは保護膜作って安定化してしまう。
あちこちに亜鉛板を張り付けていくってのでどう?


66:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/13 12:20:51 OgB2FaHe0
>>65
というか支柱が既に亜鉛引きか・・・・

67:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/13 15:01:15 mgZGQDSi0
500円アンテナ作ったら普通に見えちゃったよ拍子抜け

68:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/14 02:53:02 Y2bwoU0M0
>>67
>>22 に在る >電波を受信できたときの・・映像が映ったときの喜び
は幾分か 実感できたの? 全く0なの?



69:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/14 08:41:31 9nnQf8ea0
>>68
俺は実感できるね。
調子に乗ってアマチュア無線関連ページにあるいろんなUHFアンテナを試している。


70:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/14 09:40:24 Rb5Yk/3l0
>>68
嬉しかったよ
こんなんで映っちゃったよ映っちゃったよ、みたいな

71:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/15 00:56:43 6Pcry2a00
頑張ったのに全然だった時の虚しさ
わざわざ材料集めてヘンテナ作ったのに以前作った余り針金ツインループのほうが良くて呆然

72:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/18 17:32:18 FVBOSBi+0
ハサミをアンテナのところに突き刺したら綺麗に映った。

73:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/18 23:56:06 NrkFXINW0

大発見か?
そのための標準的なハサミの種類、形状とか基準となる突き刺し方など
公表したら?(´ー`)。oO

74:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/19 08:35:56 TtaPPnU20
>>73
本当にハサミ型で高利得のアンテナがここから生まれたりしてな。
俺たちは今ハサミ型アンテナの誕生に立ち会っているのだ!とか。

75:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/19 22:33:38 QNhBG14O0
特許庁へ出願のための書類を作成中なの? 
まあ、慌てないでゆっくりと通信学会で発表されることを待望しましょう。\(^o^)/ 


76:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/20 13:34:11 zx09iQEE0
更に研究をかさね「ホッチキス」や「2穴パンチ」など事務用品ばかりでなく
「しゃくし」や「下ろし金」など台所の道具も研究されんことを!
又、金属に拘らずに非金属にもいいものが有るかもしれないので「サンダルや
スリッパ」、「長靴」などどうですか? しかし新素材にも注目する必要がある。
最近、形状記憶合金がよく使われているようで、例えばブラジャーにまで使用されて
いるので、「ブラジャー」を、アンテナに縛り高く掲げれば感度が上がるのでは?

77:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/20 21:01:36 P2r57t+P0
>>76
やっぱり金歯型アンテナだよ!

どっかの軍用放送局の近くに行くと、金歯が鳴り出したという嘘のようなやっぱり嘘かも知れない話がある。

78:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/21 00:04:12 h19OTs5O0
>>77
放送局の近くではいろんな現象が起きる事は、以前よりよく耳にすることである。
それは電磁波が強いために直接的に力が働き音声を発すると説明されている。
動作を解明すれば技術の求める単純化の要請に合致して理想的なものになるであろう。
何時の日かこの現象を解明して、ノーベル物理学賞受賞者に名を連ねる事になれば!

79:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/22 00:51:49 XgJMxOvt0
テレビの電波は、見通ししか届かないので、電力は知れてるね。
それでもちょびっとは地表に沿って伝播するので、
実際の地球の半径は6370kmくらいだけど、等価半径を8500kmで計算するみたい。

送信電力の大きいのは、AMのラジオ局。
送信所の近所では、屋根のトタンに蛍光灯をあてると、発光するらしい。
庭の物置の照明に便利そう。

うちは遠いので試したことはないので、誰かやってみて。

おそらく、発光するといっても、ぽやっとなので、
夜でないと、見えないと思う。

私はお医者さんでないので、人体への影響については、ノーコメントです。

80:78
07/09/22 16:57:28 t5CZezug0
>>79
そういえばいろんな現象を聞いた名は、AMラジオ局の近くで起こってたね!

81:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/26 22:07:59 /1A9IAU5O
大阪テレビとかサンテレビ等UHFの帯域のものが綺麗に映ってるなら地デジは間違いなく綺麗に見れるの?100%?

82:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/26 22:26:17 383Uy68t0
NHK教育はB-CASカード登録せんと見れんの?

83:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/26 23:32:22 rSt4Y9Bf0
>>82
そんなことはない。

84:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/26 23:36:11 383Uy68t0
Q6. 地上デジタル放送は有料ですか?

民間放送局による放送は基本的に無料です。NHKは受信契約が必要です
(既に契約済みの方はあらたな契約は不要です)。
尚、地上デジタルチューナ等に装着されている専用のカード(B-CASカード)は
B-CASセンターへの登録が必要となります。

って有ったんだけど・・・・

85:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/26 23:44:50 rSt4Y9Bf0
>>84
>B-CASセンターへの登録が必要となります。
少なくとも受信のために必須ではない。
他の理由で誰かが必要なのでしょうが。


86:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/27 23:08:35 u850zC+W0
>>81
総務省にしても、テレビ局にしても、物理的に可能であればそうするよ。

因みに、うちんとこは、そのようみたい。
ちょっと人口密度の低いところとか、ダメかも。

大阪は、
いこまから送ってるのかな。
受信料払ってたら、そちらで訊いてみな。
民放のことは判らんて言われたら、それって何?って言えば良い。
テレビ視たいだけだし、受信料払ってるし、どうしたらええねんって。


87:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/27 23:20:21 a1nRmON40
>>3
にある同軸ケーブルアンテナと

同軸簡単アンテナの作り方
URLリンク(wiki.nothing.sh)

との違いについて教えて下さい。


88:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/28 10:20:45 28hpUDjT0
>>87
前者はダイポールアンテナ
後者はスリープアンテナ
それぞれググれ。

89:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 22:31:41 IM/xjiin0
URLリンク(www.broadwireless.co.jp)
↑このようなパラボラアンテナを自作したいものだ。
とくに4Mの物がよい。個人で使用する物ならDIYで簡単に出来そうでは?
立てて固定する方が難しいかったりして!

90:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 22:41:56 NX8L2OQv0
1/2波長ダイポールと中華なべでハイ完成ww

91:89
07/09/30 22:55:44 IM/xjiin0
他の人が簡単に受信出来ないような遠距離の物を受信し、得意顔をしたいのだ。(^_^)v

92:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 18:58:34 bFanCb7H0
>>91
オマイは宇宙からの電波を脳で受信してるだろ

93:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/03 23:45:11 NpKKvb0s0
地デジでパラボラなんて。
UHF とは言いながら、周波数が低すぎる。

月みたいに、引力少なくて、風が無ければなんとかなるかもね。

>>90
パラボラのゲインは、口径と周波数ですぐ計算できるのよ。
だから、あんたの意見は却下。


94:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/03 23:54:52 R7QBIDcp0
>>93
このへんでどうだ!500MHzで20dBは期待しよう!
URLリンク(www.eventworld.jp)

95:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/04 00:02:48 NpKKvb0s0
直径はともかく、鍋のかたちが、方物線でないので、却下。


96:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/04 00:15:52 R0U7EYR90
参考に

Gr(dB) = 20log(πD/λ) + 10logη

Dは直径
ηは開口効率(加工精度により、0.5~0.8)


97:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/17 01:32:28 p1z6xP0G0
コーリニアを地味に繋ぐか…

98:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/17 17:41:44 yQ0GJlj60
間違えて無線板に書き込んじゃったんで改めてこっちで質問させてくれい

UHF帯(ワンセグ)用の簡易(卓上)八木アンテナ作ってみようと思ってるんだけど、
放射器の長さは470MHzにあわせれば地デジ帯域カバーできるとおもって大丈夫かな?


99:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/17 20:38:02 adChGqR60
>>98
470MHz は一番低いところ(13ch)なので、
500MHz あたりの方がいんじゃね。
地域によるけど。

1ch あたり 6MHz なんで計算してみて。


100:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/17 21:56:35 yQ0GJlj60
>>99
なるほど
確かに自分の地域で使ってない方はカットしても大丈夫か
THX

101:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/29 16:45:35 GB/ivPLz0
皆さんこんにちは。
車に地デジ(フルセグ)を積んだのですが、画面が乱れて全く使い物にならず…。
そこで、昔の自作魂をもう一度呼び起こして車載用地デジアンテナを実験中です。
今のところ、ゲインのある無指向性アンテナで車内に設置出来る物を考えています。


102:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/30 00:19:55 67d6v4aZ0
受信機の入力レベルが低いのが確かなら、その方向しかないかも。
モービルなんだから、移動して確認するべき。
車内にアンテナ設置はお薦めできない。
鉄板でできた車体はシールド効果があるので。
”フレネルゾーン”でググって見て。

アンテナはなるべく高い位置で、まわりに障害物がないところに設置してね。
コーリニアにすると、Q が高くなるので、厳密にはチャンネル毎にエレメントが必要になる。
このへんの周波数だと、工作精度の都合もあって、カットアンドトライの感じ。
送信しないで受信だけだと、調整はとても困難が予想される。
健闘をお祈りします。

参考に
受信点での電界強度は、
送信アンテナ高、受信アンテナ高、周波数、実効送信電力、距離、から
(88*h1*h2*sqrt(P))/(λ*d**2) V/m
と、予測されるので、あなたの受信機の性能と、ロケーションの都合で早めにあきらめるのもひとつの手だ。


103:101
07/10/30 08:00:52 gIi3ra0d0
>>102さん。早速のレスありがとうございます。
だいぶ昔、毎日タワーに昇っていたカット&トライ青春時代を思い出して試行錯誤してます。
1点毎に車に取り付けして確認してます。

カーショツブに売ってる、フィルムアンテナみたいなものが理想ですが、あれは値段の割には感度が低いですね。

>アンテナはなるべく高い位置で、まわりに障害物がないところに設置してね。
モービルしてた時はルーフをアンテナだらけにしてましたが、今は流石に無理です(((^_^;)
設置場所は残念ながらウインドガラスしかないようです。何とかその条件で頑張ってみようと思います。

今までは6本位実験した結果では接地型の物より、非接地型の
ループ系の方が調子が良いようです。それからかなり高感度の受信アンプが必須だと思いました。


104:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/03 15:07:57 vhtV9K780
今時の車は電装品が増えて、EMI規格はあってもノイズは多いですね。
(電解強度は高いのに受信出来ない)
時にはアンテナケーブルにシールドメッシュしてその外側に絶縁メッシュ
しなくてはならないこともしばしばですね。

105:101
07/11/05 07:18:34 DL7vGMKH0
昨日も銅線で作った小型双ループアンテナで実験しました。。

東京タワーから20キロ~30キロ圏内を走ってきました。
家の窓側でカット&トライで調整した時はそこそこのレベルながら受信出来てたのですが、
車で走ると周囲の障害物特に隣の車でレベルはガタガタ…。

本当にこんな電波で実用になるの?と思いました(苦笑)


106:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/05 20:33:54 1ZUKL16u0
双ループアンテナなら指向性があるのではないかと

107:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/06 02:07:42 Rt0gu5mQ0
うん、そうね。

108:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/06 23:16:07 kOURngbd0
形状から家族の反対に遭いそうだけど
モービル用ディスコーンがよさげ。

109:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/07 00:55:00 NUxQDl9T0
ディスコーン作る元気があったら、
スーパーターンスタイルにトライしませんか。
送信所なんかで多く使用されているらしい。
水平偏波で無指向性です。
風力抵抗が大きい割に、ゲインが少ないので、
アマチュアの製作例は、あまり無いみたい。
だが、とっても目立つこと請け合い。


110:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/07 12:28:41 yWtlhJKp0
ヘンテナで地デジ受信してるんですけど、ブロックノイズの出るチャンネルで
ヘンテナの後ろにワイヤーハンガーかざしたら、ブロックノイズが無くなって
受信レベルが一割ぐらい増加した。
これって、偶然?

111:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/10 08:36:27 nhaxdxsG0
>>110
GPS用のヘンテナでも下(電波方向から言えば後ろ)にアルミと鉄の合金板を敷くと感度が良くなる。
後方からの電波を遮断しているのか?
それとも、前から飛んできた電波を反射しているのか?
まぁ、そんな理由で指向性が変化したんだろう。

112:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/10 16:41:42 yUqYZyHb0
ロンビックアンテナで決まり!

発明者が、バリ島を訪れた際に、現地の子供たちが使っていた、
「ロンビック、ロンビック」という言葉に「菱形」という意味があると聞いて
アンテナ名に使った。

113:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/11 02:47:52 MWIOsk7x0
自作で作ってみたけどレベルメーターピクリともせず。
東京タワーの北限じゃ当たり前だが。

114:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/11 08:54:21 ZnlMZV3Y0
D-paのエリアマップは地上10mの場合なんで4階以上でないとマップの条件にならない
エリア内ギリギリで1~2階のベランダならアンテナ利得10dB以上ないとまず無理

115:101
07/11/12 12:16:01 ZAB9jMil0
101です。カーテレビ用の地デジアンテナを実験中です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
双ループアンテナは試行錯誤で10db位稼げるようになりましたが、仰るとおり、8の字特性の指向性は車用ではかえって良くありませんでした。
サイドの切れがスゴ過ぎで、アンテナを各方向に4個作ってバランで合成しましたがダメでした。
調整用に作った1/2λダイポールの方が低レベルながら安定して受信出来てしまい、ガックリ来てます。
アンテナは完全無指向性が良いようなんで、利得が稼げるプリアンプの実験に移ろうかと思います。


116:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/12 18:55:14 fOHGieYh0
モービルでループアンテナとか最初からあり得ない…

117:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/13 00:21:20 NhHRfHov0
>>101
その双ループアンテナ
kwsk!


118:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/13 00:29:14 j9IKqYmM0
>>115
>アンテナを各方向に4個作ってバランで合成
どこにつけたかに激しく興味があります(^^;)


119:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/13 23:14:02 4IskqEbq0
8の字だから、2方向でよいのでは。

120:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/14 11:39:18 HCWAF0s40
意外と映るのな

121:101
07/11/14 19:49:20 ubfc91hr0
双ループアンテナは車内の前後のウインドと左右の窓に貼り付けて実験しました。
普通に1λのループを2つ合わせた物や小型化した物も実験してます。アンテナは単純にインピーダンスが合うように計算して合成しただけです。
アンテナ指向性は8の字ですが微妙な角度でゲインがグッと上がります。
正面のゲインはかなり高いんで室内窓側ならかなり使えると思います。



122:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/14 23:09:02 QPM+lnOy0
ロングワイヤーとアースに
カップラーでいいだろ。


123:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/18 20:24:29 2ZRlgtba0
周波数、低すぎ。

124:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/22 12:32:26 n5dteARs0
めでたく、集合住宅のアンテナが地デジ対応になったが、>>87を見て
作った自作アンテナの方が感度が良く、映るチャンネルも多い、、。orz

125:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/23 20:52:46 AQWJZpsR0
>>124
アンテナ線引かなくても他の部屋で見れる可能性があるという事で

126:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/29 03:53:57 YzoJ1VJm0
>>124
所在地(さいたま市とか八王子市とか)と、
映るch、映らないchを言ってくれないと、
参考にならない。

集合住宅では、受信点(アンテナの位置)
は最良の条件だが、そのあと分岐したり、
増幅したりするので、設計施行が悪い場合もある。
あなたの言う映らないchは、送信所の方向が違うので、
コストの都合で切り捨てた、と言う可能性もある。
不満なら、大家に聞いてみるんだ。

>>87のスリーブアンテナは垂直偏波無指向性なので、
どの方向の電波も受けるが、ゲインは少ない。
アナログだと、ゴーストの影響が出るので、
従来はテレビ受信には使用されなかった。


127:124
07/12/02 08:52:34 yi9S0n0p0
>>126
当方、川崎東部12/15階の集合住宅。(約400世帯)
>87のアンテナで映るCHは、NHK(G,E)、TVK、NTV、テレ朝、TBS、
テレビ東京、フジテレビ、MXTV、千葉テレビ。レベルは60前後(目安)。
集合アンテナでは、千葉テレビが映らず、レベルは上記アンテナの-2~3。
調べてないんですが、千葉テレビは出力場所が違うんでしょうね。
レスついでで質問して申し訳ないんですが、
費用は600万弱かけたらしいんです、この費用は普通なんでしょうか?
修繕積み立てから出てるんで、今度明細を見せてもらう予定です。

>87のスリーブアンテナは垂直偏波無指向性なので、
どの方向の電波も受けるが~

知りませんでした、ありがとうございます。
アンテナはしばらく>>87のを使うつもりです。
頻繁に見る訳じゃないんですが、見れないとなんか気になるんで。

128:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/02 16:38:47 nlF/Px2M0
>>127
高さと窓の向きで得してるな。

共同受信はアナログも受けないとならないので
tvk用+タワー用の混合フィルタの影響で
アンテナの向いてない30chが弱くなっているものと思われる。

600万だが
既存配線を全部やり直してBSまで対応したなら妥当な線だろう。
アンテナとブースタ交換だけならぼったくりだが。

129:124
07/12/02 21:20:41 yi9S0n0p0
>>128
アンテナは東側の窓の枠に付けてます。
天気の良い日には、千葉の山が見えます。東京タワーは直接は見えません。

>既存配線を全部やり直してBSまで対応したなら妥当な線だろう。
以前からBSは対応してる、、。早速明細を見せてもらいます。
ご意見ありがとうございました。



130:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/02 23:01:07 QIVywAu50
マンションのアンテナはいつまでも工事してくれないので
自作してみました。

すげーっす。普通に全ch綺麗に写りましたw
このスレのおかげで、室内アンテナ買わなくて済みましたよ。ありがとう。

131:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/06 20:30:41 jVVjLOL30
URLリンク(wiki.nothing.sh)

東京タワー 上記アンテナ ←10cm→ アルミホイル

というように、アンテナ背後にアルミホイル設置したら、
アンテナレベルが+5増加した。

132:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/07 12:13:00 SgJ9rU250
アンテナ引込み線と繋げた時はNHKしか映らなかったけど、
自作したら他に日テレ・TBS・フジ・テレ朝・テレ東まで全部映りました@東京
受信レベルは50(時々静止画になる・・・)~65くらいです。
「室内アンテナ付けても見られないと思いますよー」と電気屋で言われ諦めかけていたけどよかった!
このスレに感謝です。ありがとー。

133:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 18:18:42 7nui9lbq0
皆さん良かったですね!
>>131
アルミホイルってお握り包むやつですか?

134:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 19:59:23 vSp6h3c00
>>133
自動車のタイヤに使う奴に決まってるだろ。

135:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/10 08:52:12 QGyuxR8O0
>>133
梅干し入れるときはサランラップにしておいてください。

136:131
07/12/11 12:15:38 qIi8wzuu0
自作アンテナと、アルミホイルとの距離は、10cmじゃなくて30cmがベストだった。
八木アンテナでいう、反射器の効果?

あと、自作アンテナのケーブル部分にアルミホイルを巻いても、
受信レベルが少し上がった。
周囲からのノイズ遮断効果?

こんなアンテナでも、水平偏波と垂直偏波の違いを体験でき、よい経験になった。
*地デジは水平偏波なので、アンテナは地面に対して水平に設置する。
 (中継局によっては垂直偏波なので、その場合には、地面に対して垂直に設置する)


137:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/13 13:53:21 fgWWH2yx0
>>133
自動車のアルミホイルをアンテナの後ろに置いておくと
パラボラのお椀みたいな部分が電波を反射して
アンテナの感度が良くなるんだよ。

138:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/13 14:57:24 /LFrIXV/0
>>137
マジレスするとUHFでパラボラするなら、鉱山トラックみたいな巨大ホイールじゃないと無理・・・


139:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/14 10:24:43 7rBrosNc0
【2万人くらいに聞きました】2011年の地デジ移行について
URLリンク(news.ameba.jp)

140:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/14 23:57:16 26mC1gPB0
輻射器+ディッシュだけの純粋パラボラならそう。

導波器と反射器のある八木だと、棒だけの反射器より効果はありそう。
後ろにこぼれる電波を拾いました、のイメージもあるかもしれないが、
位相の関係(波長と、輻射器との距離)で、マイナスになることもある。

クッキングホイルだと、外に設置すると、風の都合で安定しない。
室内に設置すると、人間が動くので、安定しない。

テレビ受信機はAGCが強力なので、適当なところで妥協しておくれ。

141:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 01:44:36 4MKdQOQR0
Sバンドの、2.6GHzのモバHO!のアンテナって作ったり、2.4Gの無線LANアンテナを
加工して切り詰めて作れないもんですかねえ?

142:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 00:18:03 X5kmfZaO0
レスつかないね。
3日かかったけど、日本語に翻訳してみた。

>Sバンドの2.6GHzのモバHO!のアンテナのことでお尋ねします。
>これを素から自作するとか、
>2.4Gの無線LANアンテナを加工して間に合わせることは、可能でしょうか?

で、いいのか。
受信機に外部(アンテナ)入力がなければ、そもそも繋ぐことができない。
一般的に電波法(名前変わったかも)では、受信設備の改造は個人の自由なので。
(スクランブルの解除とか、他の法律に抵触しなければ)
携帯電話のように、送信するものは、個別に資格と許可が必要。
Docomoの端末にも、外部アンテナの設置は可能だが、
メーカーもしくは、Docomoが認定を受けているからと思われる。

このあたりの周波数だと、同軸ケーブルの損失がバカにできないので注意。
2.4のアンテナを2.6にするなら、短くなる方向なので、加工は楽。
コネクターがはまればね。
アンテナの指向性の話は、別としてだけど。

これで、納得できなかったら、質問内容を絞り込んで欲しい。


143:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 05:48:56 9sayGEp40
>>142
親切なのか、アホなのか解らんが、そんな事を聞いてるんじゃないと思うんだな。
モバHOって衛星放送だろ、とりあえずパラボラ使わないでも映るという。
コネクタはSMBでどんなモバHO端末にもついてるはずだが。
たしか5Vぐらい給電していたからよくあるアンテナのタイプじゃなく、パラボラの
コンバーターを小型にしたような奴だと思うので、何かの流用は難しいんじゃないかな。

144:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 23:02:50 KcUQhlF40
地元のUHFみるために作った8エレメンツ600MHz帯の自作ヤギ宇多でなんとか
地デジ映ってる。アンテナの出来がいいというより単に環境がいいだけだからだろうが

145:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/29 17:33:51 bYXQ+vWn0
東京タワーから約40キロ、FM受信の為、ロンビックを木造2階建て、
屋根裏に設置、実験中です。一辺は5メートルで、不完全ですが、
地デジも受信できます。2.4.5.6は
レベル51~60で安定していますが、
1(NHK)7(テレビ東京)8(フジテレビ)のレベル
が30位まで下がり、受信できない時が有る為、調整中です。
チューナーはYAGIアンテナDTC10です。

146:112
07/12/29 22:03:37 L+vaRdOq0
>>145
ホントに使っている奴が居たのかよ!

147:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/30 00:10:16 GdgW8etq0
そんなにデカイ屋根裏なのか。。。
気になるのはそっちの方だったりする w

148:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/31 17:36:25 gHFCr13x0
ロンビックを調整、1.2.4.5.6.7.8全部OKになりました。
1(NHK)の最低レベルが50でなんとかOK
NHK以外はレベル57~71ありますので、常用可能になりました。
次回は、少し小さくして、実験する予定です。

149:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/06 20:23:49 I5i7iSjg0
/_/_/ 地デジとは _/_/_/

★良い点★
・画面が綺麗 (大半はDVD以下のアプコン糞画質)
・サラウンド音声 (ごくごく一部)
・字幕多重化放送(使ってる人どれだけいるの?)
・EPG番組表 (操作が昔のPC並にもっさり)
・フリーオを始めとするコピフリチューナーの出現 (コピワン、B-CAS)

★悪い点★
・データ移動が1回のみ(コピワン、B-CAS)
・高価 (コピワン、B-CAS)
・データ放送 (ただでさえ足りないビットレートが余計に)
・複雑化(コピワン、B-CAS)
・不具合多い(コピワン、B-CAS)
・地デジPCはメーカー製のみ (コピワン、B-CAS)
・鎖国仕様のため海外製品では映らない (コピワン、B-CAS)
・額縁放送
・チャンネル切り替えに2~4秒
・緊急地震速報が遅れる
・録画したDVDをPCで見るには
 CPRM対応のDVDドライブが必要。
 普通のDVDドライブでは駄目。

いまが買い度 8%

150:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/07 09:40:02 VXgQTY/t0
NHK教育が隣接県の同一周波数局も拾って干渉してるらしくボロボロに('A`)
やりなおしだ・・

151:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/11 17:08:22 UUFVJWkD0
東京タワーから約40キロ、一辺5メートルのロンビックを木造2階建て、
屋根裏に設置、実験中です。チューナーはYAGIアンテナDTC10使用。
再調整したので、報告します。
1.2.4.5.6.7.8のレベルが低い時は65~70、高い時70~73
雪が少し積もった時53~63でした。

152:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/11 21:05:25 lAeBIV8X0
あんて~な


153:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/17 07:56:41 +0pXsBQc0
東京タワーから約40キロ、チューナーはYAGIアンテナDTC10使用。
二階の室内で、受信実験をして見ました。
AWXアンテナ(5/8波長)+卓上ブースター使用
1.2.4.5.6.7.8CHが、レベル56~で67で受信出来ました。
不思議なことに、AWXアンテナが通常使用される、Xを立てた形ではなく、
倒した状態で、安定した受信ができました。


154:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/20 04:20:05 5bXITKm20
90度違う方向からくる電波を拾いたいのですが双ループアンテナを90度捻れば
おk?
送信側で双ループアンテナを複数接続して無指向性として使用する場合
どのような配置で設置するのでしょうか?

155:154
08/02/20 14:40:51 5bXITKm20
捻ったけどうまくいかん勝った。
けど普通の双ループはやっぱ良いな。
ブースター2段に挑戦してみる。

156:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/21 23:25:20 LK+0VnXb0
それはターンスタイルアンテナとかにしなきゃ

157:154
08/02/22 05:33:30 Hsz8yrQ/0
>156
ありがとうございます。
測定器がないのでカット&トライだと面倒なかんじですね・・・・
分配器買ってきます。


158:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/25 10:15:02 6U0iKvxm0
小型でGAIN約7.25dBd,VSWR約1~1.5の18ch単チャンネル6素子八木アンテナ作った

159:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/25 12:02:09 3QV1CZNh0
いいねぇ~ゲイン7
詳細うpうp


160:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/26 10:54:55 EBmVfn8y0
>>158
GAIN は実測できるのか?それとも理論値か?

161:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/27 16:27:19 hO6NTSLC0
もち理論値です
電波暗室で基準ダイポールと比較して測定なんて無理ぽ

162:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/28 08:52:45 NJ+lzHru0
それでもいいから詳細きぼん


163:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/16 13:29:17 k0hvIipy0
うんこっこ

164:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 23:48:53 KjkPKeyh0
同軸アンテナのwiki見れんな・・・

165:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 00:04:55 BZBUvkeg0
>>164
スレリンク(bs板:27番)

166:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 00:28:09 irgUAiM50
>>165
良いアンテナ見つからないし、久しぶりの工作でwktkして探してたのにorz

フリーオ関連でなんか沸いてたのか・・・

167:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 21:44:29 Dc+/mffp0
>>166
フリーオがパススルー非対応で
アンテナ受信の参考にされたのを、wiki主が嫌がったんだろう。

文章だけでやってみよう。

> 同軸ケーブルの皮を15cm剥いて
> 網線をずるずる反対側に折り返し
> 芯線の根元の周りの絶縁体だけ切って
> 1mmずらして隙間を作るだけの
(以下略)


168:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/24 21:04:48 4+3I2LCK0
> 芯線の根元の周りの絶縁体だけ切って
> 1mmずらして隙間を作るだけの

こうする理由を教えて下さい。

169:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/24 21:57:27 1uQ1f1OX0
芯線と編組線が触れないようにする為、かな?

170:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/24 23:02:02 W8dPr61d0
>168と>169がどう考えてもつながらないのは俺だけ?


171:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/25 01:39:42 OpZMBATY0
隙間を作らないで使ってみれば理由が解ると思うよ

172:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/26 00:06:01 r2sZ6yHS0
>>168-171
垂直型じゃなくて、
水平偏波用にダイポールを作ろうとしていて、
要は直角に曲げたいための折り目?

173:172
08/04/26 00:06:44 r2sZ6yHS0
>>172
違うなあ。なんだろう。分からん。

174:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/26 01:30:07 rBWT6ufB0
>>172
だから隙間作らずに使ってみれ
考えてわからないなら実際に試せ

175:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/26 12:31:48 r2sZ6yHS0
軒先にてるてるぼうずみたいに吊り下げる時の、
紐を結ぶためのくぼみ?

でも、それだけのためにわざわざ芯線を露出させるのも
無駄すぎるよなあ。

176:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/27 11:00:10 bnEMrbVY0
室内・軒先アンテナで地上デジタル放送受信4kw
スレリンク(bs板:892番)

> 892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/04(月) 11:55:10
> その1mmは網線を剥いた後の
> 白い絶縁体の根本に芯線を切らないように
> カッターでぐるりと切れ目を入れて上にずらして1mmのスキマを作るということ。
> その目的は
> そこに芯線の周りが空気になる部分を作って
> そこから先が1/4λのアンテナであることを明確にするため。
>
> 室内だといろんな反射波を拾っているので位置調整は細かく根気よく。
> 受信chとアンテナレベルを書くともう少し詳しくアドバイスが受けられるはず。


177:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/27 14:04:35 70ZDAgQa0
>>175
そこまで解らないなら
"波長短縮 誘電体"でぐぐれ

178:175
08/04/27 14:20:52 H2PBSL3t0
>>176
「明確にするため」って誰に対してアピールしているんだ?
百歩譲って、送信アンテナならまだ分らないでもないが、受信用だぞ?

>>177
ぐぐったが分からん。

179:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/27 16:34:37 1m5LW4d60
なぜ全部剥かなくていいのかな

180:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/27 16:47:59 c819icAs0
>>178
解らないなら適当にアンテナ作っていればいいよ
解らなくても映れば問題ないだろ

181:175
08/04/27 17:18:17 H2PBSL3t0
>>179
俺は、全部剥くときは、芯線と編線がショートしにくいようにするため、
1mmほど残していた。

すまん。俺はどうやら >>167 の解釈を間違えていたようだ。

> > 芯線の根元の周りの絶縁体だけ切って
> > 1mmずらして隙間を作るだけの

って、根元に切れ目を入れて、絶縁体を1mmだけ軸方向に移動させるだけ、
すなわち芯線が1mmだけ露出するようなものを想像した。

しかし、本来の意味はそうじゃなくて、
編線を折り返した点から1mmだけ遠いところに切り込みを入れて、
絶縁体をすっぽ抜いて芯線を15cm露出させろ、という意味だな。www

182:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/27 17:37:03 wKQfvm0x0
>>181
へ?
自分も意味わからずにやってたけど、全然違う意味だったという訳か??
スリーブアンテナでググってみると確かに芯線に絶縁体を残すなんて書いてないなあ。
俺はてっきりこの切れ目と絶縁体でなんかしらんけど
300Ω平衡→75Ω不平衡変換でもやるのかと思っていた。根拠まるでなし(^^;)


183:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/27 18:56:04 eIz1JGTI0
おれはまだ剥けてない

184:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/27 21:31:02 JiGmIHnk0
この手のアンテナは芯線と網線の長さを波長の1/4にする
15cmに切るとUHFの18chくらいに合う
本来は芯線を剥きだしにするがそれだと折れたり曲がったりするので
芯線を保護しつつ根っこに隙間を作って剥き出し相当にする
導体の周りに誘電体があると電磁波のスピードが光速より遅くなるから波長が短縮される
隙間を作らずにそのまま使うと15cmにした意味がなくなる

これを理解できないとアンテナの自作は無理

試しに最初は20cmにしておいて
芯線と網線を1cmずつ10cmまで切り詰めてみるとどういうことか解るよ


185:175
08/04/27 21:38:10 H2PBSL3t0
>>182,184
もしかして、そんなオカルトアンテナが巷にたくさん存在しているのか?w

186:175
08/04/27 21:42:19 H2PBSL3t0
硫化水素の「コピペが人を殺す」みたいなもので、
「コピペがアンテナに切り込みを入れる」か。w

187:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/27 23:29:33 JiGmIHnk0
簡易同軸アンテナはオカルトアンテナなんかじゃないよ
自分が理解できないとオカルトかよwww

ケーブルの先をちょっと加工するだけで簡単だから利用する人が多いだけだが
いい加減に作ればどんなのだって性能を発揮できないのは当たり前

188:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/27 23:46:59 ryBpOuJC0
1mmだけ剥くの意味がわからんが、別に剥かなくてもいい長さに設計、調整すれば問題ない。


189:175
08/04/28 00:20:10 MJ+hRk4N0
>>184
>隙間を作らずにそのまま使うと15cmにした意味がなくなる

じゃあ >>188 のように長さを設計・調整すればそれでいいじゃん。
だいたい 1mm の長さの誘電体があるのとないのとで、短縮率がどれだけ違うというの?

190:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/28 01:52:42 16pRAf0N0
まあ、脳内じゃなく何本か作ってみれば、どこをどうすれば良いかだんだん解るようになるでしょ。

191:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/28 02:50:26 rVoYJGS80
同意
教えて君ばかりで自分で試して調べることはしないんだな
確かに隙間が1mmじゃ足りないな
もうちょっとあった方がいいぞ

と言うか聞いてばかりで設計できるんか?

192:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/28 08:02:35 q25I8Z37P
>>189
誘電体の長さが変わるからじゃなくてそこで誘電体が途切れることに意味があるんだよ。
たしかに1mmじゃ足りないかもしれないけど。
てか世の中のまともなアンテナはみんな緻密な計算に基づいて作られていて、オカルトでも何でもないんだが。
もしかしてアンテナは長けりゃいいって思ってる人かね?

193:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/28 11:42:01 16pRAf0N0
>>192
幼稚園生だと、アンテナは長いほど偉くてカッコイイってことになってるからなw
まあ、いい年こいた大人でも携帯のアンテナ延長してるようなアホもいるけどな。

194:175
08/04/28 12:46:59 MJ+hRk4N0
>>192
ちゃんと設計・調整してあれば、アンテナというものは長けりゃいいだろ。
コリニアとか八木宇多とか。

195:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/28 13:13:34 16pRAf0N0
>>194
ああ、こういうバカが居るってことね。早速現れるとはw
あのね、スタックしてるのと波長の長さが適切なアンテナの長さってのは全然別の話なの。
八木の長いのは指向性を上げるのと、導波をするために長くなってるんであって、給電部のアンテナとしての長さはエレメントがいくつあっても変わらないんだよ。
コリニアは適切な長さのアンテナが縦に何段もスタックされてるだけだからな。

もうちょっと勉強しような、坊やw

196:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/28 13:35:40 SMjXatHK0
少しでも同軸アンテナの感度を上げたかったら
代わりに華奢にはなるがすっぽり誘電体を取った方がよいよ
誘電体損失も結構ばかにならない


197:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/28 16:03:27 Kr+tIFLq0
>>194
話が摩り替わってる
長さの意味を解ってないだろ

簡易アンテナで芯線の誘電体が繋がってると
波長短縮が起きてアンテナの長さが変わるから隙間を作るか
作らないなら短縮率を計算して長さを変える必要がある
という話に何言ってんだか

簡易アンテナは給電部だけしかないのを解ってないのか?

198:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/28 22:58:40 z0dmJKOv0
自分が何言ってるか分かってない奴にいくら言ってもいっしょさ

199:175ではないですが
08/04/29 00:12:08 /Ela2B9f0
>>197
横から失礼。

>簡易アンテナで芯線の誘電体が繋がってると
>波長短縮が起きてアンテナの長さが変わるから隙間を作るか
>作らないなら短縮率を計算して長さを変える必要がある

結局理由はそれだけなの?

もしそうなら、工作の都合としては一部だけ折れ曲がりやすい隙間なんか作らずに
スパッと全部誘電体剥いてしまうか、もしくは切れ目入れずに長さを調整(短め)にすれば
済む話じゃないかと思うのですが。
そうなると、切れ目入れる必要自体希薄ということでFA?

一部だけ誘電体切り取ると、結局折れやすく何らかの支持がいる。
支持がいるなら誘電体全部なくしても構わんと思うし・・・・



200:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/29 11:47:46 cvtXxBT40
>>199
アンテナの動作原理を理解しつつ好きに作ればいいさね
自作なんだからさ
肝心なのは最適化だよ

波長短縮といっても
半透明のポリエチレンと白くて柔らかい発砲ポリエチレンでは誘電率が違う
ケーブルの径が違えばまた違う
計算するといっても誘電体の周りは空気だ
誘電率が2種類で導体からの距離により誘電率が違う
ってことを考慮しないと正しい計算はできないよ
計算できなければ長めに作って切り詰めていけばいいだけ

>>175みたいな奴が勝手に作っても所定の性能は出ない

201:175
08/04/29 12:17:17 JadJGjNy0
ちょっと確認したいのだが、
>>200 が主張するのは誘電率の影響だけ、と捉えてよいか?
誘電損失については言わないんだね?

202:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/29 18:54:31 5xTpUYvM0
>>201
誘電体で長さが変わる話と損失が起こる話と話は2つある
>>200はどっちの話をしているのか理解しろよ
つか何をしたいのかいちいち人に聞かないで自分で考えろよ
ここはお前の勉強会の場じゃないぞ

203:175
08/04/29 19:51:34 JadJGjNy0
>>202
誘電率の話だけかと思ってレスしていたら、
あとで「いや実は誘電損失もあるはずだ」などと言われたら嫌じゃん。

俺はエスパーじゃないので、
>>200 がどっちの話をしているのかは、
本人に聞かないと分からないから聞いているまで。

204:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/29 20:04:17 s+n+Yy+70
アンテナは長けりゃ長いほど性能がいいなんて思っていた奴が、どこで調べたのか
誘電損失なんて言葉を見つけちゃったもんだから得意になって絡んでるだけか。

205:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/29 21:51:37 y4f1Bw1G0
波長短縮が何故起きるかを理解していれば>>203みないな質問は出ないよなあ
言葉を覚えただけでまるで理解してないか


206:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/29 21:53:16 y4f1Bw1G0
質問は>>201の方だが単独で起きるとでも思っているようだな

207:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/29 23:11:59 /Ela2B9f0
>>203
結局普通にスリーブアンテナつくればいいってことじゃないのかね。
誘電体はあくまで芯線保護のために残す、
工作過程で理想的なアンテナにはならないから、調整はいるというだけで。
1mmカットはたぶん忘れてもいいかと。




208:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/30 01:32:31 ldnqPrF/0
実は達人が結構居るのが解って、このスレに親近感が湧いたw
バカが紛れ込んでくると、達人がヤレヤレと思って出てくるんだね

209:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/01 14:02:47 k58sNvn70
ところで、>>175はアンテナ完成させたのか?
ゴールデンウィークの宿題だからな、きちんと仕上げろよw

210:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/01 21:28:45 rc34UrrJ0
散々聞いたんだから結果報告くらいしてくれよ>>175
もちろん隙間あり/なしの違いも試しているよな?

211:175
08/05/01 23:11:22 jGrtvZQQ0
>>210
俺に報告しろというのなら >>210 も隙間があることによる結果を報告しろ。

俺は過去に 430MHz 用の奴などは作った。
隙間を作らなくても普通に送受信できた。
軒先に吊るすのが難しかったが、
先端に隙間とはいかないまでもちょっと凹みを作ってビニール紐を結んだ。
もっとも編線のほうがすぐに劣化するので、
芯線が露出してもしなくても全体としての寿命に違いはないだろう。
隙間を作りたければ勝手に作れ。

212:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/02 01:49:28 ZhN46aQY0
>隙間を作らなくても普通に送受信できた。
>芯線が露出してもしなくても全体としての寿命に違いはないだろう。
ヤレヤレ
そんなところしかみてないのかよ
全然解ってないなw

213:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/02 11:39:51 ZhN46aQY0
>>211
送信に使うのにSWRも測ってないのか?
まるで駄目だな

214:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/02 12:32:50 cPtftaIe0
>>213
>>175は脳内アンテナ自作erなんだから、あんまり細かい所に突っ込んじゃダメだよw
こんどは「SWR」という言葉を必死にググって反論してきちゃうからさ、相手にしない方がいいよ。

215:175
08/05/02 20:45:03 13BLWeAr0
>>213
なんで送信に使うアンテナだと SWR を測る必要があるんだ?
受信用なら利得(dBi)の値を測っているのか?

216:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/02 21:05:45 ZhN46aQY0
この通り何も解ってないから
以降175はスルーで

217:175
08/05/02 22:52:05 13BLWeAr0
>>216
人を批判するなら根拠を言え。

218:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/02 23:32:13 fS2/QJ0i0
受信だけだったら、適当に作って切り詰めて行ったりすれば、まあそれなりの性能で使えるけども
送信する場合だと、きちんと狙った周波数の効率が最大に調節する必要があるじゃないか。
これはカンでやるのは無理。
とか言うのを全然知らなかったというのが痛い。

しかし、ここまで無知で皆にこき下ろされてるのに、まだノコノコ出てくる>>175というのは
それはそれですごいなw

219:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/03 00:24:49 kvduBAnU0
飛ばないなぁと思ってSWR測るのは普通だと思うけど…

220:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/03 02:06:26 0GHAXk9p0
パワーをアンテナに送るのにSWRを測ってもいないって
無免許だからSWRに関心がないし測る理由も解らないんだろうな
いったい何Wブチ込んだのやらw

221:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/03 10:12:39 JGnzB5Wr0
免許ない俺でもSWRくらいは知ってるのに・・・・

ところで俺的には結局未だに誘電体の2-3mm切り込みの意味が理解できてないんだけど、
このへんについて理解できる出来るサイトや書籍がありましたら
紹介していただけませんか?お願いしますm(_ _)m

念のため、175じゃないです(^^;)


222:175
08/05/03 11:13:46 K4hkZlBT0
>>218
>>220

アンテナの性能は、送信と受信で同じだということを分かっていないのか?

一般に送信でのみ SWR を気にする理由は、
送信機のファイナルに負荷がかかって、
送信機から出る段階での出力が低下する(あるいはファイナルが壊れる)のを防ぎたいから。
そこそこ飛んでれば SWR なんて関係ない。

あとの効率は送信と受信で同じこと。送信だけ特別扱いする理由はない。

223:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/03 11:37:54 7x/YdSyU0

とりあえず175の持論に賛同者が現れない、
という所だけは理解した。

224:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/03 17:04:17 p3lq5xVH0
確かに脳内アンテナ自作erだなw
ほんとに解ってないんだなww

225:175
08/05/03 17:49:40 K4hkZlBT0
じゃあ、1mmの隙間を作る前と作った後で、
実際に SWR を比較してみるんだな。

ただし、電波を送信する資格を持たない者は、電波暗室などをつかうこと。

226:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/03 19:11:23 qkypxCeN0
>>225
いや、このスレでは受信アンテナを作ろうってことなんで、>>175以外誰もSWRなんか計るつもりはないんだが。
っていうか、>>175がわめきだしたのになんで俺たちが電波暗室まで使っていちいち測定しなけりゃいけないんだ?

今後は脳内アンテナ自作er175の書き込みを楽しむスレに変更して続けるかw

227:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/03 21:02:17 K4hkZlBT0
>>226
じゃあ俺に SWR 云々言うな。
なんで俺が SWR を計らなきゃいけないんだ。

228:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/03 23:07:57 srZp3SnB0
既にスレのおもちゃだな

229:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/04 02:09:16 OzJT0Ali0
>>227
べつに計りたくないなら計らなくてもいいんだけどさ。
脳内なのに430MHz帯のアンテナ作ったとか自慢するから、ベテランたちに突っ込まれてるんでしょw
ちょっとは自覚しようよ。

230:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/04 14:38:37 7ENFBe9h0
>>227
SWRの重要性を理解してない奴はいらないからもう来なくていいよ
役立たずだし

231:175
08/05/04 17:04:56 KYoo6wHr0
>>230
地デジアンテナでのSWRの重要性を述べよ。

232:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/04 17:18:30 cCGd0vMm0
まだノコノコ出てきてるよ。まあ、>>175をいじり倒すスレに変更になったんで
その調子で香ばしい書き込みを続けてくれよw

233:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/04 18:09:23 +YhkWu4t0
SWRが無いと人は2時間で死ぬんだぞ

234:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/05 19:07:23 FGpGfNks0
あれ?今日はみんなのオモチャの>>175がまだ出てきてないねw

235:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/05 22:19:32 wulAxqSL0
電池切れ

236:175
08/05/05 23:40:18 3CnhCiYG0
>>201
>>211
>>215
>>217
>>225
>>231

の回答待ち。

237:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/06 00:22:35 b3NvVgoB0
ほら、自作アンテナの宿題の提出期限が迫ってるぞ。水曜の朝、学校にもってこいよw

238:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/06 00:56:12 B+jrTrZk0
>>236
もうやめとけ。

239:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/06 01:25:04 P9O+KyBu0
>>236
URLリンク(home.alc.co.jp)

240:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/16 19:14:13 hSkc2EE+0
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)

241:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/16 22:46:10 l/YeZYbB0
米軍じゃないし沖縄でもないけどうちも同様だ

242:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/10 01:25:25 QGtIgM1G0
3mの長さがあるLS30TMHと
直径2mのパラボラアンテナ、
性能/設置しやすさ/管理の面で良いのはどっちだろう?

243:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/10 01:33:32 /I+kJcEz0
半島から日本のアニメでも見る気か?

244:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/10 17:01:36 683cBOw00
>>242
直径2mのパラボラなんて、家庭の屋根につけて台風が来たら大変なことになるぞ。

245:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/10 17:40:09 kXkPSJyV0
>>244
2メートルを屋根には付けんだろ、普通。
地面にじか置きとか。

246:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/10 18:57:06 rWXeqxJo0
>2メートルを屋根には付けんだろ、普通。
>地面にじか置きとか。

それでも相当強固に固定しないと、台風が過ぎ去った後に
アンテナが無くなってる可能性が高い。

247:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/10 22:58:32 S9jbnlBE0
いや
アンテナが無くなった上に近所の壁や窓を壊している可能性が高い。

248:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/11 00:45:45 P+d4ZoH30
>>240
該当地と那覇をいったりきたりしてるけど、那覇の旅客機による障害の方がひどいんだが。

249:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/12 20:37:53 tiSLmERs0
自作八木アンテナ

自作ヘンテナ

どちらのほうが高性能ですか?


250:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/12 21:04:24 zuTkC90nO
>>243 つBCAS

251:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/13 14:44:55 ESUa5uBT0
>>249
環境による。
ウチではヘンテナでじゅうぶん

地デジヘンテナなんて数百円&1時間もあればできるから
まずヘンテナ作って試せば?


252:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/15 12:45:55 Vj4n4HrI0
Gray-Hovermanアンテナ作ったひといませんか?
タムララジオ以外ググっても出てこない。

253:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/18 10:59:43 8rxlFhcq0
アナログVHFの室内アンテナは作れないの?UHFしか見当たらなかったorz

254:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/18 11:02:29 z7WxU8390
>>253
ヒント:波長が長いからサイズがでかい

255:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/18 20:48:04 MGHP6HoW0
>>253
コンポ等のFMラジオのおまけのT字フィーダーアンテナ
1~3chにはそのまま使える
4ch以上の場合は適当な長さに切る

これと同じようなものならすぐできるが
壁などを使わずにT字を維持するのが難しい

256:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/22 12:35:11 Ks94/Yuw0
自作のヘンテナ+アルミホイル箱で 全曲なんとか視聴できている
これはもう市販のアンテナ買う必要ないのだろうか


257:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/22 13:00:44 z5nbM96P0
スレリンク(bs板:537番)

258:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/12 13:40:05 ZBcbVzCs0
>>252
作ったけど家庭的事情で室内アンテナとして使うには
ヘンテナのほうがコンパクトで使い勝手がよかった

259:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/13 10:09:00 FNaobrUGP
ヘンテナだと10cmx30cm程度だからコンパクトでいいよね。

260:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/14 16:15:48 XlnejdGK0
>>256
同じ物も作ったけど、とりあえずベランダUHFアンテナで運用中。
問題ないなら完全移行するまでそれで良いのでは?

地デジに完全移行したらVHFアンテナ取っ払ったポールにUHFアンテナ
取り付け予定。
その頃はウチの中も地デジTVが増えてるはずだから、アンテナ線の来てない
部屋などでヘンテナが活躍してくれる予定。

261:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/25 09:36:40 FO/QPI5/O
アンテナのチェックしようと見てみたらうちのアパートついてないのです、
近所を見渡しても7:3位でついてない家のほうが多いみたいなんですが、
これはケーブルから信号とっているということでしょうか?

262:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/25 22:14:25 w3ocoG3e0
1.ケーブル
2.室内アンテナ
3.意外な形なので気が付かない
4.テレビを見ていない

263:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/25 23:07:29 MqZyEheZ0
5.難視聴対策共聴アンテナから分配

264:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/25 23:20:22 N8EQpA1f0
6.工事担当者が間違えアンテナの線がそのまま地面へ

265:261
08/07/26 00:13:05 4AKXTIxfO
皆さんレスありがとうございます。
やっぱりケーブルですよね、気にしたことなかったけど
こんなに普及してたことに驚きです、
田舎育ちなものでアンテナあるのが当たり前かと思ってました。

266:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/27 00:37:21 mStWYLeD0
>>265
ある日実家の隣がビル建てることになってアンテナは隣から引っ張ることになったが、
その隣もどっかのでかいビルの影響で難視聴になるので、そのビルからケーブルで引っ張って来て、
さらにそのビルもどこかの建物の影響で、、、と繰り返しているうちにどこからアンテナの線が
来てるのか全く解らなくなっちゃった。
んで、近所がみんなそんな感じなので、工事があると電気工事屋が終端もかませず容赦なく
アンテナケーブル線をぶった切っていくので、ゴーストよりケーブル内反射のプレゴーストのほうが
酷い始末。なんとかしてほしいけどもう無理だよなあ。
ちなみに地デジのUHFはまだ乗ってなくてVHFだけなのでこのまま使えなくなるだけになるかも。

267:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/27 01:36:35 QJWpeETA0
>>266
町内会とかの地域全体で調査した方がよいのでは?
個人で動くにしては大変な問題だし。

268:266
08/07/27 01:52:41 mStWYLeD0
>>267
たぶん、地デジ切り替えでUHFにシステム更新するときに一悶着ありそうな気がする。
結局金が絡む問題になるので、引き直すにしても整備するにしても誰が負担するんだということになって
町内会で一律負担とかになりそうだけど、俺はもうその地域には住んでいないし
テレビは数年前から見てないのでどっちでも良いということは確かだw
嫁がテレビ見れないと文句言って来たら、ベランダにでも自作ヘンテナとか立てる予定

269:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/27 13:21:27 R1UiC6gu0
大阪府がビルたてるのでJ-COMが工事言ってきた
無料なんだが(府からJ-COMに金が・・こんなとこにも税金が無駄に)
ヘンテナで全局映ってるのにJ-COMなんかイラネ( ゚д゚)、ペッ

屋根裏にデカイアンテナ設置しようかな
屋根上は角度が急すぎてプロじゃないと死ぬw


270:名無しさん┃】【┃Dolby
08/07/27 23:00:52 JdaJjEBP0
>>266
地デジ前にビル影などで難視聴になった場合、地デジの保障はない方針となっています。

271:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/02 10:04:39 kxYkJttN0
BSアンテナって自作できないのかな?
地デジアンテナが簡単に自作できたので、BSも作れるならやってみたいんだが。
オリンピックが近いしね。

272:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/02 10:24:16 g/QRMA4K0
>>269
まだビルが建ってないんだろ?
ビルが建ったら映らなくなるかもしれんよ。

273:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/02 12:45:34 E2HnZaWp0
>>271
LNBの自作は無理だがLNBが手に入ればパラボナは中華鍋や傘で代用できる、
昔雑誌で特集記事が結構有った。


274:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/02 18:13:33 b+tihU430
>>271
アンテナの自作は簡単だが、コンバーターの自作は難しい。

275:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/02 18:42:54 x/NJdIfy0
>>271
コンバータ・ユニットが必要(秋月等で)。パラボラ自体は中華なべや傘の裏にアルミ箔で
代用可。
 だが基本的にイタチガイ。
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 7本目
スレリンク(av板)

276:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/03 23:56:46 HleSWnMt0
地デジ用ヘンテナ作ってみたけど地デジチューナーねえwww
ワンセグも外部入力用アダプタ買わないと接続できないかこれ・・・
ちょいと周波数ちょいとずれるけどアナログのUHFはかすかに映った。
ブースター切った屋根裏の八木アンテナより映るわ・・・まああれは分配してるから
仕方ないかもしれんが

277:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/04 10:23:43 KcipxV9g0
親の寝室のテレビで試してみたところヘンテナで受信レベル18が最高。
かろうじて地デジが再生できた。一瞬で切れたけど。18出るポイントがシビアすぎてダメだった。
ブースターかませた屋根裏アンテナでも受信レベル18~20で途切れ途切れに再生できるだけだけどね

278:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/04 19:58:11 rXD99Dye0
>>277
厳密に設計して作ったわけではないけど
オレの場合ヘンテナより、ループの間隔を調整した双ループアンテナの方が感度高かった。

279:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/04 21:00:04 KcipxV9g0
今度は八木アンテナ作ってみようかな。八木の設計方法がわからんからネットの
地デジ自作八木の図そのまま真似するけど中心周波数が載ってなかった・・・

280:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/04 21:06:05 rXD99Dye0
8素子の八木を作ったが、ヘンテナより感度が低かった。

八木は、ちゃんと屋根の上に設置しないと性能が出ないのかも知れないが

281:アナログUだが
08/08/04 21:32:30 CVYwjwf20
双ループいい
ヘンテナと八木はよく映らなかったがループは簡単に映った
調子こいて4つ輪にしたら映り悪くなってショボンヌ

282:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/04 21:47:15 i7MISNFS0
>>276
アンテナ線の芯線にワニグチクリップを付けて、ワンセグのアンテナに噛ませるとよい
URLリンク(jisakupc.s60.xrea.com)
こんな風に
URLリンク(jisakupc.s60.xrea.com)

283:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/05 01:33:34 FB4i4N4V0
>>282
サンクス
ワンセグやってみたけど感度が微妙に上がったくらいでやっぱ無理ですたorz
俺の部屋は一階なので絶望的かな・・・とりあえず八木作ってベランダに出して
親の液晶テレビで地デジ実験してみる。映りそうな気配がしたら市販の買ってこようかなぁ

284:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/05 15:08:44 5Uk1nM880
>>279
URLリンク(www.geocities.jp)
①6.36m(給電器)を293.8mmに
②6.85m(反射器)を299.8mmに
間隔を119.9mmすると2ele八木よりよい

285:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/05 19:17:28 Mh/luc7L0
り、リボンフィーダーなんて近所じゃ手に入らん…

286:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/06 03:23:14 eey4DV9Q0
URLリンク(www.shinetworks.net)
こういうアンテナって実際には作れませんよね?

287:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/06 16:31:36 DQWNJxLh0
>>285
FM-ANTつぶせ

288:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/07 01:13:03 9RCTfkG70
>>286
単なるダイポールの特性じゃないの?

289:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/07 02:23:39 0yDTC4x70
段ボールでパラボラ作ればいいよ

290:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/07 12:09:02 tJSBBbPE0
>>288
「利得 34.63dBD」がほしいんじゃないの?
インピーダンスマッチングさえちゃんとやればオッケー。
そんなマッチング回路を作れればだが。

291:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/07 19:05:54 LQHy4qEM0
実際に利得35dBのアンテナを作ろうとすると、ビームを絞らなきゃ無理じゃね?
垂直特性が極端に鋭い、うちわを地面と水平にしたようなパターンなら別だが。

292:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/07 20:34:35 9q/hPUHn0
>>286
実際に作りようがない要素が入っているから無理だね・・・・

293:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/08 10:12:06 hnSvOBta0
>>289
中国でパラボラアンテナ買ったらありそうだな。

294:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/09 10:49:57 EgS9XUA70
太陽光焼き鳥なんかあるもんな

295:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/09 12:27:28 5fl8X1P90
URLリンク(www.geocities.jp)
こういうことか

296:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/09 19:22:50 rKVaQpWw0
八木式で34.63dBDって
もうアボガドw

297:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/09 22:58:59 2NbHb/5Y0
アルミ棒切断しようとしたら工具なくしたwwww
ニッパーじゃ切れねえよwww
どこ置いたっけな・・・

298:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/09 23:07:41 2NbHb/5Y0
ってこれステンレス棒じゃねえかwwwww

299:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/09 23:54:00 Yvid4BOD0
>>296
パラメータをよく見れば何がどうなっているかわかるよ。

300:名無しさん┃】【┃Dolby
08/08/31 15:31:57 xWfslaWC0
>>295
ほー、傘を冶具にして作ったのかな
おわんと言うより八面か

301:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/01 00:26:07 cfiMPj0I0
UHFアンテナとUHFアンテナの混合はできるのでしょうか。

当方、大阪の茨木市に引っ越す予定なのですが、在阪の地上デジタル(生駒山)と、
神戸のサンテレビ(摩耶山)を見たいのですが方向が90度ずれているんです。

そこでUHFとUHFアンテナの混合はできるのかな?と・・・。

302:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/01 10:31:52 fjYgCbhU0
>>301
アナログだとゴーストを気にしないといけないから、
特定帯域用の混合器を使わないといけなかった。
需要のあるものは、特定地域用ということでアンテナメーカーから売っている。
2万円前後する。

デジタルだったら、単純な全帯域用の混合器でもいけるんじゃないかな。
これは数千円からある。
試したことはないけど。

もしもサンテレビがアナログということだったら、
今からアナログ用に設備をそろえるのはやめたほうが良いと思う。

303:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/02 14:09:42 2ZUiWZKF0
>>301
自分はホームセンターで売ってるレベルのU/U混合器で千葉と東京タワーからの
2方向を無事受信出来ているよ。

304:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/02 17:38:52 7+j4kf1y0
うちは自作ヘンテナで受信できるのはワンセグしかなかった

305:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/03 02:27:52 2DHWQYFxO
戸田公園近く在住、東京タワーまで17キロ程度で
1階、ベランダが南向きです。
この状況だと室内置きでは厳しいですか?

306:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/03 02:59:36 2DHWQYFxO
>>305
間違えです、すみません、

307:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/04 10:31:12 vuQ648zgO
使う環境にもよると思いますが地デジ対応の室内アンテナでお薦めを教えて下さい。

308:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/04 10:59:01 34DPk8IG0
Uwpa

309:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/04 22:01:25 yLN9c+FP0
>>308
これ、分解して中身見た奴はおらんか?

310:308
08/09/04 23:47:10 34DPk8IG0
>>309
確か、誰かのblogで読んだ気がする。
ちょっと探してくる。待っててくれ。

311:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/04 23:49:54 34DPk8IG0
あ、あったわ。

URLリンク(orion1957.exblog.jp)

すごいぼったくられてるのがわかるwww

312:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/05 13:57:07 yyRiXd4B0
>>311
本当にこれだけかYowwwwwwwwwww
URLリンク(pds.exblog.jp)

313:308
08/09/05 14:24:45 vY6VpI7Z0
>>312

俺も見た時はわろたw

で、いろいろアンテナ自作した人のブログ読んでたんだけど、
URLリンク(suzurogusa.blog.so-net.ne.jp)

URLリンク(suzurogusa.blog.so-net.ne.jp)

って、上の写真見てる限りuwpaと構造はいっしょだよね?
感度はuwpaのがいいんだろうけど、十分に試す価値がありそうだし、
これで映るなら、窓に張りつけらて良さそう。

314:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/05 21:00:44 yyRiXd4B0
>>313
見た感じはどちらもダイポールなんだが違うんかナ

315:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/07 12:18:18 JPlxWpoy0
なんとなくここ読んだんだけど、アンテナって奥が深いのね

316:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/07 13:49:32 a3V7H+yn0
既存のUHFアンテナでも見れるんだろ?

317:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/07 14:44:42 ux/vtZkI0
これくらいのアンテナ作る奴はおらんのか?
URLリンク(akamai.globalsources.com.edgesuite.net)
>帯域:400-800MHz
>素子数:14
>フロントゲイン:11dBi
>前後比:22dB
>尺寸:116 x 36mm
飛んでる電波に合わせて帯域を絞ればもっと感度は上がるだろう。

構造と自作例はここの一番下に乗ってる。
URLリンク(www.dzdiy.com)
(ただし、帯域は全然違うけど。)

318:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/07 15:00:46 PEuC2ND70
>>317
ログペリか。
地デジのUHFにログペリが要るのか?
ただの八木宇多でいいんじゃないか?

319:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/07 15:16:34 ux/vtZkI0
>>318
ログペリは直接75Ωで取り出せるのでバランが不要。
従ってバランが不要な分ゲイン的に同じ素子数同じ帯域幅の八木宇多より有利って
言われているんじゃないの?

320:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/07 16:03:08 TOaLfxEC0
ラジオライフに、パラボラUHFが載ってあったんですけど、このパラボラUHFは、どのぐらい指向性があるの?

321:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/07 16:09:37 TOaLfxEC0
>>320です。
遠距離受信時に混信が起きにくいように作る為だということを補足します。

322:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/07 21:18:15 jmH73Kgo0
パラボラの半値角(度)= sqrt(3/G)*100
Gは絶対利得(単位は倍)

絶対利得はアンテナの直径と波長の関数
絶対利得(倍)= (π*D/λ)**2*τ
Dは直径
τは開口効率で0.5~0.8くらいか。製作精度が悪ければ、もっと少ない。

ラジオライフ最近買わんので、自分で計算してちょ。

この周波数帯では、実用と言うより、実験とかお遊び。



323:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/07 22:32:53 ux/vtZkI0
>>320
余計なお世話ですが、パラボラでなくてもパラスタックで利得と指向性を稼ぐ方法もあります。

LSL30をパラスタックで使った例
URLリンク(www.geocities.co.jp)

LSL30をLS30TMHに変えればアンテナ一本あたりのフロントゲインが16dBd
上の写真の様にそれを4本パラスタックにすると+6dBで合計22dBdとなります。
注意としては4本のアンテナ線を混合器に入れる所まで同じ長さで揃えてください。
指向性(半値感度)は9~14°くらいにはなりますので、軽いマルチパスはかなりスッキリします。
ゲイン過剰な場合はブースター入り口、ブースターが無ければ受信機入り口にアッテネータを入れてください。

ただし、当たり前のことですがモロに混信する環境
例えば遠距離受信したい送信所の周波数と地元の送信所の方向と周波数が同一の場合または近い場合は
非常に難しいです。
その様な場合は、ヌルポイント型のアンテナ(つまり、水平パラスタックを位相調整期で混合)
を使う方が賢明です。
(方向が同じならヌルポイント型のアンテナでも無理なんですが)

324:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/09 12:32:43 kZbltKTB0
>>323
最近はこんな説明されてるんですね
パラスタックアンテナ - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
パラスタックアンテナとは、UHF八木・宇田アンテナのうち、導波器がX状になっているアンテナである。
長所
一般的なUHF八木・宇田アンテナを水平方向(パラレル)2基×垂直方向(スタック)2基=計4基を
組んだものと同等の性能になり、導波器が多いほど指向性が鋭く動作利得が高くなる。
=========================================================
URLリンク(www.yagi-antenna.co.jp)

325:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/09 12:34:56 14B6mfIO0
>>324
これ、着雪しやすいんだよな。
着雪しても壊れはしないけど、正常に受信できなくなる。

326:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/09 21:20:30 U9fBSo/k0
>>325
秋田テレビからこんな特許申請がでていた。
URLリンク(www.j-tokkyo.com)
アンテナの着雪で思い出したので張っておく。

一般的には滑雪塗料をアンテナに塗るのが関の山なんだが、
送受信の邪魔にならない所にヒータや振動モータをつける所が面白い。

体をブルブルして水を弾き飛ばす犬みたいに、
アンテナがブルブルして雪を弾き飛ばす姿を想像すると思わず笑ってしまう。

327:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/09 22:12:34 /wq3uIKF0
着雪対策やベランダ設置を考えて縦型の双ループもどきで作ろうと
MMANAで遊んでるけど10dBi程度までしか上がらん…

328:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/09 23:23:01 BaeJybl70
>>326
なるほど、こちとらは全く洋梨だが、でもそんなの
アンテナの天辺にパソコン用のファンでも付けりゃいいって。

329:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/11 23:04:54 rumFLnhh0
ヘンテナを自作したのですが、フジテレビだけが映像が乱れることがあります。
どのような対策をとるのが効果的でしょうか?

330:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/12 07:27:51 TYZ5bFq30
市販のアンテナを設置してください

331:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/12 16:02:48 eBDlXhb/0
>>329
フジテレビの受信にターゲットを絞ってアンテナを作り直してはどうでしょう。

332:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/12 17:09:48 o3FAx8E20
>>329
8の字パターンがキレイじゃないとフジテレビは映らない。
これは関東も関西も同じ。

333:329
08/09/13 01:06:07 ox8ZLPz70
フジテレビは鬼門なんですねw
一番よく見るチャンネルなので困っています。
過去スレとか見てると市販のアンテナよりヘンテナの方がよく映る
とか書いてあるので、市販のアンテナを買うのに躊躇しちゃいます。

334:332
08/09/13 01:30:18 +cjAdvno0
>>333
ごめん。シャレで書きました。今は反省している。

335:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/13 03:15:31 4/9qKK8B0
ヘンテナ自作する技術があったら、他人をたよるな。

336:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/13 05:25:59 yXwF53XL0
方向がフジだけ違うんじゃないか。
ローテーター付けたら。

337:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/13 07:49:59 CLvzZhTj0
思い出した。
たま~に、アンテナの高さがまずいってことがある。
VHFはアンテナが高い所にあった方が感度がいいみたいな所があるけど、
UHFぐらいの周波数になると高さによって感度のいい所と悪い所が周期的にあります。
当然、その高さは周波数によって異なります。

338:332
08/09/13 11:18:18 GByBachL0
都会人じゃないから知らないのだけど、
フジテレビって第何チャンネルなの?

339:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/13 12:39:25 CLvzZhTj0
東京タワーなら論理チャンネル8 物理チャンネル 物理チャンネル21

340:332
08/09/13 15:44:58 EeWxZJ+j0
>>339
ありがとう。物理チャンネルは一番低いみたいですね。
ヘンテナをもう少しでかくしたら良かったりして。

341:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/14 08:28:26 5dkUFSiy0
地デジのアンテナフィーダに300Ωのひらったいの使ってる人いる?
同軸ケーブル高いんだよな。

342:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/14 09:39:16 uAkiDZLwO
75Ωと300Ωってかなり違うな。抵抗は関係無いか。
同軸の芯線をハンガーに巻き付けたらどうだろう?ちなみに携帯のワンセグはアンテナに同軸の網線を被せたら飛躍的に感度が良くなった。

343:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/14 10:04:29 5dkUFSiy0
>342

交流インピーダンスのこと。

344:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/14 10:26:28 NL4aZaDz0
>>341
300Ω出力を持つアンテナを使い、TVのそばで変換器をかませれば使えるけど・・・・ノイズに弱くなるよ。
もう300オームの分配器とか売ってないから、TVそば以外で分配したい場合はかなり苦労する予感。


345:341
08/09/14 10:34:59 5dkUFSiy0
俺のブースター300Ωも使えるし、それと別に変換機もあるから大丈夫。
分配器もどっかにあったな。
TVも一台だし。
できれば高価な同軸を買わないで済ましたい。
デジタルってアナログよりノイズに強いのじゃなかったっけ。

346:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/14 10:41:27 NL4aZaDz0
>>345
まあやってみて


347:341
08/09/14 10:44:27 5dkUFSiy0
心配なのはUHFがVHFに比べて減衰が激しいこと。

348:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/14 10:56:22 O2vt545Q0
同軸ケーブルはハードオフのジャンク箱であさる
新品も開封チェックしてないとジャンク行きなので
長物を210円とか315円で拾ってます
ブースターとか分配器も100円箱に山ほどある


349:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/15 04:29:11 rK7XCEgi0
いらなくなるVHFアンテナを材料に使えばいいんじゃないの。
っていうか改造とか。
短く切って、すきまに切った余りのパイプで作った導波器で埋める。

350:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/15 11:27:14 rK7XCEgi0
HDD付き32型で5万円代希望

351:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/20 17:48:00 tXyg3sCtO
ラトックシステムっていう会社の室内アンテナ買った人いる?ブースター内蔵で2980円は手頃かなぁって思って。

352:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/21 10:07:38 Q2h518NP0
安物買いの...

353:名無しさん┃】【┃Dolby
08/09/24 15:44:44 MomZ9yVyO
>>352

> 安物買いのオークション

354:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/02 15:41:57 fiSQJeCJ0
東京タワーが目視できるような環境ならクリップさしとけば映るw

355:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/02 22:29:17 ot0ESwnj0
普段はCATV経由だが、今後増える地デジ機に備え、自前でもUHFアンテナ上げるかと
自作500円アンテナを作って試してみた。(千葉県でタワーまで20km以内?)
チューナーのレベル表示は数分配しているCATV経由より基本あがったが、
なぜかフジテレビだけ映りが悪い(ブロックノイズor降雨対応云々表示)。
向きをフジに合わせると今度は日テレが。8エレぐらいでそんなに指向性強いのかな?
すでに自前アンテナ本採用時に使うつもりで買った「SC-30UWGA」なんか
もっと指向性強そうなのにw
家こそラトックでよかったのかw

356:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/05 15:54:38 7iXX5/bH0
自作ブースターのスレってありますか?
UHFは綺麗なのに地デジがブロックノイズなのでブースターの自作をかんがえてます


357:340
08/10/05 16:13:22 LCLSgnwn0
>>355
フジは周波数が一番低いらしいから、
アンテナの性能が足りなくて破綻するときに、
症状が真っ先に出る、というただそれだけなのかもしれない。

358:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/10 22:02:36 fCjv/Kl80
テレビの電波は水平or垂直偏波?
送信所によっても違うのかな?

359:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/10 22:06:21 /K+3rqI/0
>>358
普通は水平。
山間部みたいなところは、なぜか垂直がたまにある。

360:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/12 00:20:01 8Da8aFU/0
>普通は水平
受信アンテナが設置しやすい。

>山間部みたいなところは、なぜか垂直がたまにある。
スタックとかして、不要な電波を除去しやすから。
水平偏波でスタックはつらい。

361:359
08/10/12 11:35:17 0gxHi6lG0
>>360
そんなアマチュア無線みたいにスタックして受信している世帯があるか?
テレビアンテナのスタックなんて、
飛行機のゴースト除去用か遠距離受信のマニアぐらいで、
ほかにはほとんど見かけないぞ。

水平と混信を避けるためか、
送信アンテナの設置が楽とか、
そういう理由じゃないのかな?

あるいは雪国の信号機が縦型になっているように、
積雪対策?まさか・・・

362:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/12 12:03:15 nFqxE1+D0
>>361
べつにマニアがスタックでやってるんじゃなくて、ホントに酷い地形の場合、
そこまでしないとマトモに映らない所があるんだよ。だから山間部ならどこでも
スタックしているわけじゃない。

363:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/12 14:37:18 hBLrI2t00
うちの実家はものすごい場所だったから
スタックだらけだったよ
小さい頃はあれが普通のアンテナだと思ってたので
他地域に行ったときにみる屋根の光景に違和感を感じていた

地デジ受信も無理なので衛星受信検討地域になってるらしい

364:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/12 18:21:02 CmvElCxD0
>>361
1本でスタックになってるパラスタックも立派なスタックな訳だが
必要なら>>362-363の言う通り地域によっては当たり前のように2本スタックで使ってる

山間部でなくても神奈川平塚は垂直な訳だが
これも地域によって使い分けてるだけで
ふつかどうかは問題じゃない
自分の地域がどうなっているか知ればいいだけ
「ふつうは水平」を妄信して
知らないで垂直なのに水平にアンテナ設置しても映らないだろ?

365:359
08/10/12 18:39:41 O75wv1kL0
>>364
水平か垂直か、という話なのでパラスタックは俺的には考えていなかった。

>>362-363 のいうスタックはパラスタックなのか?

もしパラスタックじゃないスタックだとしたら、
スタック間隔はどうしているんだ?
アマチュア無線なら単一の周波数で良いが、
テレビだと複数チャンネルあるから、
大体の平均的な周波数で間隔を決めているのか?

366:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/12 22:11:45 G9XcPiFr0
>>365
必要ないなら知る必要もないだろ
枡風呂がスタック用ケーブルを売っているので
必要ならそれを使って設置すればいい
スタックが当たり前の地元の電気屋なら
当たり前にアンテナ2本でスタックを組むだろうよ

お前さんがここで心配してどうなる?
出張調整でも買って出るのか?

367:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/13 06:25:33 vJmSzzIT0
>>365
Nullポイントの最適な割り出しは、アンテナ屋とか電器屋が地形や設置する高さや距離など
総合的に見て、カンと測定数値の兼ね合いで決めるから、絶対この値と言うのはないよ。

368:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 06:39:54 rqZYPfm30
>>112
ムスカが使ってた奴か?

369:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/21 08:21:46 wApMDXQU0
>>368
あれはループアンテナだったような気がする

370:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/28 02:33:57 t67P77PY0
~これから8話見る人専用~

ニコニコで見るならkazで決まり
srt落とすなら無名で決まり

8話
kaz様バージョン(ニコニコ)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

無名(srt)
URLリンク(subscene.com)
Japanese Prison.Break.S04E08.HDTV.XviD-LOL 1 dojidoji

371:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/29 10:30:27 T1965Ewc0
>>1
>>2
【デジタル】地上波テレビの遠距離受信【UHF】
スレリンク(bs板)

372:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/29 10:35:18 T1965Ewc0
>>371
> 【デジタル】地上波テレビの遠距離受信【UHF】
> スレリンク(bs板:41番)
>
> 41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/10/28(火) 14:33:41
> >>11-14
> 市販品(八木)でガマンするか
> URLリンク(www.yagi-antenna.co.jp)
> P27(3枚目)
> 正直中国かどっかで模造品がでてほしい............

ビーチパラソルでパラボラ作ろうかと思うんだがラジエター部はどうすりゃ
一番いい?ヘリカルorダイポール?

373:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/29 22:08:04 G++xNWZs0
ダイポール

374:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/30 15:09:58 L0Tj1kLN0
>>372
430MHzだけどゲインは24.9dBi なそうな ¥20,7900*
URLリンク(nagarant.hp.infoseek.co.jp)
改造(短縮)すりゃUHF-TV アンテナになるぞ

375:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/30 16:14:55 8InNUHM70
>>374
「☆各アンテナえの分配ケーブルは、大型の低損失ケーブル(10D-FB)で構成し、電送損失の
  発生を極力抑えています。」

マッチング回路も変更が要るよ。
中国製花火の説明書みたいだな。

376:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/31 14:25:50 j0xbnL2i0
>>375
どうも最近日本語が不慣れな取説を見るのに慣れてきたから一向に驚かなくなってしまった。

377:名無しさん┃】【┃Dolby
08/10/31 15:08:58 j0xbnL2i0
>>374
> >>372
> 430MHzだけどゲインは24.9dBi なそうな ¥20,7900*
> URLリンク(nagarant.hp.infoseek.co.jp)

ダイポール比で約 22.76(24.9-2.14)dB だから実感はほとんどLS30TMH(19dB)と変わらんか?
40eleX2X2 で27.8dBi=25.4dB んーん...

> 改造(短縮)すりゃUHF-TV アンテナになるぞ
>>375
> >>374
> 「☆各アンテナえの分配ケーブルは、大型の低損失ケーブル(10D-FB)で構成し、電送損失の
>   発生を極力抑えています。」
> マッチング回路も変更が要るよ。
あらゆる長さを ( 1-434/500 )*100(%)=13.2(%) 短縮させれば( UHF-L 用 )イイ。

378:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/04 02:23:02 sn7mr0uO0
ちょっと風吹いたら、映らなくなりそう。
字がちっちゃいので、3ページの絵だけを見た感想。

379:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/04 21:00:56 CpoYxTRU0
>>377
特定のチャンネルを狙うならその改造でもいいけど
帯域狭すぎない?

380:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/06 22:20:05 PhguLFZx0
デジは低いとこにまとまってるみたいだから、なんとかなりそう。
上の方と、Vは売り出し中なので、早い者勝ち。

381:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/07 21:17:49 YGeXkJ6a0
今月のトラ技がデジタルテレビ受信特集で、その中に汎用ICを使ったプリアンプの
製作記事があったんだけど、パーツ代は1,000円位で出来そうだったけどプリント基板
の自作がめんどくさそうだった。

382:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/08 16:25:36 t24BXYRm0
久々に買ってみよう可奈

383:名無しさん┃】【┃Dolby
08/11/19 22:29:56 ZRgUd5Ox0
>>380
売上金はあの人達で山分けってことですね?

384:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/15 17:48:51 g2bBxAOV0
鬱らね

385:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/17 21:37:15 dQ1Phk620
東京スカイツリーの立地は最強だ!

★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結

上記「5路線が終結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。

古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。

★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩

こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと思われているのが不思議だ。

★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩

半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)や新幹線の品川からも一本で行ける。

想像を絶する観光名所になるのは間違いない。


386:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 10:04:40 aAsV4ybX0
チョン部落だけどな

387:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 19:16:30 07ToZmn10
全銅ヘンテナ作って悦に入ってたら
府の建物たてるからってJ-COMが
光ファイバーと変換機とブースターつけてきやがった

結局府民の税金だし俺のヘンテナ一ヶ月で御役御免だしなんか悔しい

388:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/18 21:30:26 yO/PsVu50
>>387
よし、じゃあ俺が貰ってその後ずっと使ってやるよ

389:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 01:05:25 NhXzUWZb0
こんなんあるで。

URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)


390:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 01:58:32 M6U6fC3W0
7素子ダイポールアンテナ作った。
中心周波数540Mhz(関東地区地デジUHFのほぼ真ん中)
ラジエター:Φ3 銅線
リフレクタ及びディレクタはΦ3アルミ棒。
リフレクタ:300
ラジエタ:260(130が二つ)
ディレクタ1:230
ディレクタ2:210
ディレクタ3:200
ディレクタ4:190
ディレクタ5:180
スペック
インピーダンス:51Ω (同軸75Ωとかいうやつ)
給電点リアクタンス:0Ω(エレメント共振)
SWR:1.02(定在波比 1が一番良い)
Gain:5.94(電力利得 対数勉強してね)
F/B比:12.2(アンテナ前後での利得の比)
茨城から東京タワー目指して地デジ映ったよ、NHK教育以外・・・。
千葉テレビなんてのも映ったよ。
試してみれ。
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)

391:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 02:01:01 M6U6fC3W0
エレメント間の距離忘れてた。
リフレクタから先端に向かって、
150
60
100
130
170
200


392:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 13:24:50 gGcT3eYX0
>>390
すげー本格的マニュアルだな

ウチは23区内でヘンテナで充分だけど、こんどゆっくり読ませてもらうよ

393:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 20:05:40 oTzPMsob0
>>390
画像うp!

394:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 21:40:45 M6U6fC3W0
ほれ

全体図
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

給電部
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

エレメント固定方法
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

角材は、13×13×1000
彫刻刀の丸刀で溝掘って、ビニールテープで固定。
給電部は、よくケーブルとかを柱に固定するホッチキスの針みたいなやつ。
丈夫なの作りたかったら、いろいろ工夫してみてください。
東京タワーから60km離れてますが、NHK教育以外大丈夫でした。
(屋外屋根設置)


395:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 21:48:57 M6U6fC3W0

角材は、30×30×1000でした。
スマソ

396:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 22:28:07 x9vGO79n0
屋外屋根設置????

ラジエターは、せっかく銅使ってるのだから、ハンダ付けくらいしてやって。
同軸ケーブルに水が入るから、良い加減な接着剤でも良いから埋めて欲しい。
木にニスでも塗ると長持ちするかも。


397:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 22:45:16 M6U6fC3W0
>>396
あいよー。
とりあえず映ればラッキー程度でつくったんで・・・。
気が向いたら、きちんと作り直すつもり。
ビニールテープじゃ対候性ないからね。
向ききちんと調整したら、全局映ったよ。受信感度ほぼ40ある。
そのかわり、千葉テレビにブロックノイズ入りだした。ま、いいけど。


398:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 23:16:40 x9vGO79n0
>>397
ごめんね。
ケチつけるつもりはなくて、気のついたことを並べただけなのですよ。

>>397 には、>>396 は不要だったってことですね。

ただ、そのまま、真似する人も居るかもしれない。
かな、と思って。


399:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 23:35:41 M6U6fC3W0
>>398
ぜんぜん気にしなくていいよ、あれぐらいの発言。
アンテナに関する知識は人それぞれだからね。
ずっと使い続けるのなら、きちんと加工するってのは大事なポイント。
ありがとう。
真似する人は、自己責任でお願いね。


400:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 15:51:34 Qq3BjiqEO
よし真似しよう
ホムセン行ってきます

401:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 15:53:06 Qq3BjiqEO
あれ・・・?このスレ今日で2年目だ!

402:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 23:09:11 qetzAlhY0
>>400
ホムセン行くなら、出来合いを買った方が安くつくよ。

自作するのは、店に無い物を欲しがる人とか、
道具を使い回せる人。

403:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/04 16:31:16 eFQiF9Fa0
マスプロのLS5を買えば自作する労力や材料費より安いかもよ
実売3000円ぐらいで売ってるし
うちはアンテナ専門の工事屋さんに頼んだけどね

404:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/04 22:02:45 s+Uthzw50
ブースターつけて少しは見えるようになったんだがまだ電波が足りん。
またブースター買うのもなんだから自作してみようかな


405:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/04 23:23:31 k+LR0qJj0
スレよんでたら僕もアンテナ作りたくなった。
昔はよくラジオ製作の本を見て
基盤をエッチングしてラジオを作ったもんだ


406:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/05 00:29:30 i03HS0M/0
中学生のころトランシーバー買って割り箸にアルミホイル巻いてアンテナ作ったのは良い思い出

407:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/05 22:02:34 GgofktDg0
>>404
ブースターは、信号を増幅するけど、ノイズも増えます。
ブースターの設置はアンテナ直下が理想だけど、
防水と電源の都合で、機器の直前に繋ぐことが多い。
ケーブルが長い場合はこちらを改善。
でなかったら、多素子にするか、スタック。

408:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 11:46:55 ySP9lIIl0
帯域を絞るとかして500MHz近辺だけを増幅するとか難しいのかな?

409:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 19:30:38 OqXhKinN0
傘の骨と傘でパラボラ作るかな

410:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 11:27:24 aTqP91hfO
釧路 クルンテープアンテナ


世界一のアンテナ製作所と言えばこれでしょう、やはり。








411:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 13:09:56 gcQt9Sob0
>>408
簡単に出来る

412:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 14:16:30 RxZhgZNb0
>>408
昔は広帯域のアンプを作ることのほうが難しかった。
帯域を絞らないとアンプとして実用にならなかった。

今は何も考えなくても広帯域のアンプを簡単に作れる。
帯域を絞りたかったら、その前後にフィルターを追加するだけで良い。

413:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 16:01:13 gcQt9Sob0
アンプの動作を考えると同調する周波数と言うか目的とする周波数だけ電圧を上げるのが良い
余計なノイズとか要らない物まで上がって混信したら意味無いからね
市販品でもその辺の所をシッカリしてるかどうかで値段が高かったりする

414:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 22:28:26 nJsjOqEf0
パラボラさん、やっぱり出てくるのね。
おいらの計算だと、
直径1m
周波数500MHz
開口効率0.55
だと、12dBしかないぞ。

お皿は放物曲線でよろしく。

415:414
09/01/13 22:53:46 nJsjOqEf0
ついでだけど、直径を5mにしたら、26dB。
庭にイチジクの木があるような家に住んでいたらやってみても良いかも。
半値角は9度。

416:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 23:30:27 xEscoLeH0
今月号のRLで各種UHFアンテナの特集があって
その中に飛び入りで手製パラボラの記事があったよ。

417:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 00:20:26 RDRuPqdy0
直系5mのディッシュを使えるならEMEとか出来るなw

418:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 01:30:31 chqQll4C0
ちゃんと計算してみろ。
KWで出さんと、返ってこねーべ。

419:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 18:12:30 P0ExkFcD0
>>418
こないだNASAが反射板を設置してきたから、1Wもあれば十分だよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch