эээ 真菌Ⅲ эээat ATOPI
эээ 真菌Ⅲ эээ - 暇つぶし2ch685:名無しさん@まいぺ~す
10/05/14 20:49:27 T3WKV1Ca
>>682
抗真菌剤はいわゆるカビなどの真菌用で、
抗生剤は細菌用じゃないかな。
どれが強いっていうよりは、その菌の感受性によるかと。
フシジンレオはゲンタシンの耐性菌にも効くみたいだけど、
ゲンタシンが効くのにそういうのをつかっちゃうと、
あとあと耐性菌がでてきちゃうから厄介。

脂漏性皮膚炎には抗真菌薬とステがでるみたいだね。
皮膚炎がこじれて細菌感染したときは、抗菌薬だね。

クリームより軟膏のほうが、
薄くなった皮膚にはいいかもしれないよ。



686:名無しさん@まいぺ~す
10/05/15 16:36:02 MAe+00o/
>>685
色々教えてくださりありがとうございました!
結構難しいんですね

687:名無しさん@まいぺ~す
10/05/18 03:20:11 18e5pkyd
みなさんはアレルギー検査してる?おいらはカビ・真菌類がクラス5でしたお。
フルフル使うとか手はアルコール消毒するとか殺菌に気をつけたらかなりマシになってきた。
でも、風邪引いてお風呂入れないと悪化する。油断大敵

688:612
10/05/22 10:48:41 MJq1+0k+
相談なんだけど、アトピーかタムシか分かりません。
最初はアゴと首の境目辺りの小さな玉にってから、今では首の左右に大きくなりました。
症状は首だけで、かなり痒く、乾燥すると皮がウロコみたいになり、痒くて掻き毟った後は赤くなります。
タムシの人もまわりにいないのに、首だけに出る事はあるのでしょうか?
美容室のカットやシャンプーの時に首に巻くケープぐらいしか思いつかないし。
症状は首だけです。
もしよろしければ教えてください。

689:名無しさん@まいぺ~す
10/05/22 10:50:17 MJq1+0k+
↑のカキコの612はこのスレではありません。

690:名無しさん@まいぺ~す
10/05/22 13:45:29 SlEyfCiM
>シャンプーの時に首に巻くケープ
これにカビついてれば感染するでしょ

691:名無しさん@まいぺ~す
10/05/23 04:55:53 4OmFk1vj
病院で検査して真菌はいと言われたけど、抗真菌剤で治ったって人いますか?
そういう場合は、なぜ治るの?
ためしてみたいが、その前に聞いた方がよいと思ったので。

692:名無しさん@まいぺ~す
10/05/23 04:57:22 4OmFk1vj
真菌はい→真菌でない

693:名無しさん@まいぺ~す
10/05/23 06:23:36 Zu66D/tt
以下は俺のしったか知識と仮説な

真菌って一言で言っても種類はたくさんあるわけで
白癬菌みたいな常在はしてないものから、カンジダ/マラセチアみたいに皮膚常在しているものもあるわけ
(薬もどの種類に効くかがあるので注意)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
前者にやられる場合は直接感染型(タムシ/水虫))で
後者にやられる場合は直接感染(癜風/カンジダ皮膚症等、脂漏性皮膚炎も?)と
間接影響型(≒アレルギー)があるとおもう

菌検査もせず見た目で真菌じゃないって言われた場合は、その医者はただの藪か天才医者
なんらかの影響でバリア壊れてるんだから、感染しててもなんら不思議ではないのにな
菌検査までして真菌じゃないって言われても抗真菌薬で治っちゃうタイプは多分だけどアレルギータイプで
血液検査もしたらいいと思う。

菌検査と血液検査でも真菌の影響がないのに良くなっちゃうタイプは
>>7にある
『抗真菌薬はアトピー性皮膚炎患者T細胞のIL-4, IL-5産生を抑制する』
URLリンク(www.jsmm.org)
このへんの影響じゃないかな?そもそも抗真菌薬が免疫系に効いちゃう説。

ま、まだ関連性ははっきりしてない状態で
たいていの医者は関連してる可能性すら頭にないやつが多く、
真菌検査やとりあえず薬ちょうだいっていう交渉段階で揉める率が高いと思う

694:名無しさん@まいぺ~す
10/05/25 14:10:34 3tVx/1BY
ニトラゼンっていうのをつけてて調子良かったのですが、ニゾラールに変えてから顔などがかぶれてしまいました。
医者がいうには成分が同じで問題ないとのことだったのですが、全く同じ成分なのでしょうか?上記二つの薬を経験した方などいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

695:名無しさん@まいぺ~す
10/05/27 18:29:19 Wp0ygvNa
>>693
お返事どうもありがとうござます。
白癬は接触感染ですが、それ以外の菌でも接触感染ってあるでしょうか?
というのも後者(白癬以外の菌)って誰の体にでもあるのに、他から接触感染するって言う理論が納得いかないので。
例えば、下着やスリッパなど「集中的に多い場所に触れたら感染する」みたいな事はある?

>見た目で真菌じゃないって言われた場合は、その医者はただの藪か天才医者

詳しく調べてもらえずに見た目だけで、真菌ではなくアトピーだと言われました。
念のため医者に菌じゃないのか聞いたら、アトピーだと言われました。

696:名無しさん@まいぺ~す
10/05/28 21:06:15 WFX/LQIi
>>695
腸と同じで、皮膚の常在菌のバランスが崩れていれば常在真菌に日和られてやられると思う。
さらに皮膚自体のバリアがアトピーとかで壊れているなら尚更やられやすいと思う。

例えば、膣カンジダはカンジダをうつされてなるというより、守っていた常在菌(デーデルなんとか)が
何かの理由でいなくなったか、機能しなくなったかなんかで、常在していたカンジダが日和見して悪行を働いただけらしいし。
処女でも膣カンジダになるらしいよ。

調べてくれないなら、真菌検査をしてくれそうな医者(≒ガイドラインを盲信しない医者)を探すか、
 自 己 責 任 だけど、自分で市販水虫薬買って試すなりした方がいいかもね。

697:名無しさん@まいぺ~す
10/05/28 21:26:38 5jKPoDTM
大多数の医者のいうのは
菌じゃない=水虫(白癬菌)じゃない
という意味しかないだろうね。

698:名無しさん@まいぺ~す
10/06/01 23:22:16 QBSv+nBV
銀+ボディソープの安いのもうないの?
韓国製のとかしかないんかな

699:名無しさん@まいぺ~す
10/06/03 18:42:52 DFxSZkML
感染力強く、治りにくい新型水虫 頭や顔、体にできるのが特徴
URLリンク(www.j-cast.com)

このスレの住人にはおなじみのアイツ


700:名無しさん@まいぺ~す
10/06/04 03:07:22 binOngG9
>>696
お返事ありがとうござます。
なるほど、相対的なものなんですね。

・あと、常在真菌が繁殖している服や下着などを着て、肌の真菌の絶対数が守っている菌の数より多くなって、結果的に
バランスが崩れて日和見感染する事はありますか?

>>693の>後者にやられる場合は直接感染(癜風/カンジダ皮膚症等、脂漏性皮膚炎も
についてですが、どういう場合があるのでしょうか?
というのも>>688で美容室に行ってから数日後で首だけに症状が出ました。

最後に聞きたいのですが、なぜ検査をしないで見るだけの病院が多いのでしょうか?
使用後の器具の消毒に時間や費用はどれくらいかかるのでしょうか?
このスレでも同じように思ってる人が多いと思います。

701:名無しさん@まいぺ~す
10/06/08 13:57:22 iquTi0cv
うちの職場のおばさんはしらが染めで頭はどうもないのに首だけ美容院の後やばいことになります。
ちなみにカラーリングすると私も首がすごいことになります。
職場のおばさんは治るまで何カ月にかかりましたが多分ステロイド治療だと思います。
ステロイドは副作用がありますが理由が炎症の理由がはっきり分かるものは有効治療だと思います。
菌にやられてしまった場合は塗りステロイドはだめですが抗菌剤は合うものならいいかもしれません。
しかし、首は汗をかきやすいし皮膚が薄い場所なので抗菌剤は刺激になって
逆に悪化させるかもしれません。皮膚科でステロイドの飲み薬を短期で出してもらって服用するのがいいかも。
あくまでも短期です。

702:名無しさん@まいぺ~す
10/06/08 13:58:37 G8TQO+pZ
Ag+のボディソープは 製造会社に電話したらもう製造をやめたそうです
私もこれを重宝していたのでとても残念です;

代わりになりそうなものをご存知の方は教えて頂けないでしょうか

703:名無しさん@まいぺ~す
10/06/08 18:47:25 0rDMuvUU
長文で失礼します。

5年ほど前、右手の指に切り傷ができてから、そこを中心にプツプツとした透明の
水泡が広がり、一時は右手全体が水泡と膿だらけになりました。

もともとアトピー持ちで色々な場所に湿疹があり、良くなったり悪くなったりを繰り返して
いましたが、手に症状が出たのはそれが初めてです。

それでも今年はじめ頃にはようやく、ほぼ治ったかのように思えたのですが、またプツプツとした
水泡ができては消えたりするようになり、全身のアトピーが劇的に悪化した現在、右手の
指の水泡も再び全開になりました。

以前脱ステ医に見てもらったところ、特に他のアトピーと区別されることはなく、抗生物質を
使うほどではないなどと言われましたが、切り傷が原因で始まったこの部分の湿疹は、明らかに
他の部位と症状が違い、掻いたりしなくてもすぐに部位が広がっていくのです。

これは菌か何かの影響でしょうか?ちなみにステロイド等は使っておらず、有効な対処法が見つかりません。

704:名無しさん@まいぺ~す
10/06/08 19:13:53 ePAJk23T
>>703
こういうケースあるみたいだよ。
プロトピックスレ5
スレリンク(atopi板:305-306番)

705:名無しさん@まいぺ~す
10/06/08 19:35:14 twLUI9cV
>>702
似たような銀+緑茶配合のやつが近所のウエルシアにあったので、通販サイトで調べたけど無かった
使ってましたが痒みが和らぐ程度でした。
お気に入りのボディ・ヘアシャンプー使用時に銀イオン水を少しだけ足すといい感じかな
身体用ではありませんが、アマゾンとかで「銀 消臭 殺菌」とかで検索すると何種類か出てきます。
水から作るスプレータイプのやつで、半年くらい使えます。
自分はアマゾンで調べて、商品名でググって安いとこで買いました。


706:名無しさん@まいぺ~す
10/06/08 19:48:12 0rDMuvUU
>>704
ありがとうございます。

なるほど、でも自分の場合はよく見ても足に水虫はないし、手の水泡も切り傷ができた右手の指だけで、
左手にはない(現在は普通のアトピーはあるが、右手とは全く症状が違う)んです。
ステロイドを処方しないような医者は他に周りにいないですし…。

707:名無しさん@まいぺ~す
10/06/08 19:51:27 ePAJk23T
>>706
普通の皮膚科でも菌検査はしてもらえるし、一度検査してもらってはどうでしょう?
菌じゃなければ、掌蹠膿疱症の可能性もあるよね。
URLリンク(www.google.co.jp)

708:名無しさん@まいぺ~す
10/06/08 19:55:17 iquTi0cv
>>706
体にはワセリンやステロイドを塗ってますか?
長い間薬を塗り続けていたなら手とともにステロイド皮膚炎かもしれませんね。
こういう場合は手を先に治ることは困難で、薬からの離脱しか道はないと思います。

709:名無しさん@まいぺ~す
10/06/08 19:57:18 ePAJk23T
>>708
ID:0rDMuvUU氏はステロイド使っていないって>>703で。

710:名無しさん@まいぺ~す
10/06/08 20:01:10 iquTi0cv
あ、すみません;

711:名無しさん@まいぺ~す
10/06/08 20:09:03 iquTi0cv
ちなみに私は手荒れでひどくなると水泡ができるけど
完全ではないけどいい状態を保つ方法は
水泡をつぶして汁を出し無添加せっけんで洗い
水虫薬(私も水虫は持っていないけどアトピーはあります)をつけ
汁を吸いやすいティッシュかリント布を指に巻きます。
ひどいときは水虫薬の上にプロトピックを綿棒で薄く塗ります。
そしてリント布します。

後は手が荒れない工夫が大事かな。

712:名無しさん@まいぺ~す
10/06/08 20:14:22 0rDMuvUU
>>707-708
はい、ステロイドは幼少期に強いものを使っていましたが脱ステ後20年は使ってません。他の
薬も同様です。

画像を見たところ、自分の症状が酷いときは掌蹠膿疱症のそれに似てるかもしれませんね…。右手の指を
深く切ったときにそこから広がったのは明らかで、しかも右手だけなのでこれとは断定できませんが…。

今はアトピー自体の症状がかなり酷いのでそちらを優先しますが、普通の皮膚科医の検査も検討して
みます。皮膚科は一度ステロイドに対する嫌悪を示したら叱責されたことがあるので乗り気ではありませんが…。

ありがとうございます。

713:名無しさん@まいぺ~す
10/06/08 20:22:11 iquTi0cv
一度脱ステしたならステロイドは塗らないほうがいいかもしれませんね。
私も脱ステ経験者だから分かるけど脱ステした人が再度ステロイドを使うと
全身のリバ状態に陥りやすいというか菌が全身に広がりやすいみたいです。
良い皮膚科があればいいのでしょうが。

714:名無しさん@まいぺ~す
10/06/10 11:58:57 phr29ZhF
ステロイドを使うと菌が全身に広がるとか何デマ言ってるんだよ
ふざけてるの

715:名無しさん@まいぺ~す
10/06/10 14:06:03 kOLLutGJ
>>705
お礼が遅れてすいません 色々試してみますね

716:名無しさん@まいぺ~す
10/06/13 12:57:27 tq8LIfZ9
そういや、顕微鏡で調べないで、見るだけでアトピーと診断する医者って
どういう心理なんでしょうか?
あと、顕微鏡に使う器具とかを消毒する時間や費用ってどれくらい?

717:名無しさん@まいぺ~す
10/06/14 12:50:28 HU1gtUKq
一年間部屋にほしっぱなしだった夏物のtシャツを着たら
大爆発したんですよ
カビが原因の可能性高いですかね
痛みでパソするのもやっとです
ただ自分のアトピーステロイドが効くんですよね
塗った直後に平安が訪れます
しばらくすると全身に広がって重症化するので止めましたが

718:名無しさん@まいぺ~す
10/06/14 13:30:34 6FzKc7H/
カビじゃね?それかTシャツに繁殖したダニかもしれんし、両方かもしれん
カビでもステで炎症自体は抑えられると思うから、表面上効いちゃうと思う
裏で感染は広がっちゃうと思うが

719:名無しさん@まいぺ~す
10/06/14 23:56:24 HU1gtUKq
菌、ダニ疑ってみますよ
そういえば風呂嫌いになってから重症化したような気がする
健康だった時は塩素除去してないシャワーを毎日2回くらい浴びてたけど問題ない皮膚だったし
食事運動瀉血全部やったけどうんともすんともいわなかったから

720:名無しさん@まいぺ~す
10/06/15 18:55:38 JSN0kayi
コラージュフルフルの液体せっけんがいいかな
アトピー板でよく聞くし

721:名無しさん@まいぺ~す
10/06/15 21:45:43 b3xsMYdG
しつこい顔の汁にイソジン消毒したら、一週間くらいで
皮がはがれて枯れた(当時はブドウ球菌が原因だと思ってた)
その後一か月後くらいに再発…。今度はイソジンがあまり効かず
モクタールで凌いで数か月、ついにモクタールも効かなくなって絶望的だったけど、
顔の一部に集中的に出る~スレを見て
コラージュフルフル石鹸で洗顔しはじめたら、なんだか調子がいい…!
今日医者に抗真菌の塗り薬もらってきたので、試してみます
頼むから効いてくれ…!!

722:名無しさん@まいぺ~す
10/06/15 22:31:56 JSN0kayi
菌が原因なら内臓疾患よりだいぶタチがいいよね
外からのケアで治るから

723:名無しさん@まいぺ~す
10/06/16 17:45:13 nCv8B0bs
だが真菌はしつこいのでタチが悪い部類

724:名無しさん@まいぺ~す
10/06/17 00:11:42 D0P7HnWe
抗真菌クリームって、塗ったとたんに汁とまったりします?
塗ってはじめは一度皮が剥がれたけど、それ以降は変わらず
赤くなってる部分に汁が滲んでくる…
顔に強ステ塗ってたから皮膚が薄くなりすぎて
クリーム内の抗真菌成分以外の成分にかぶれてるのかなぁ
液体のタムシチンキ使ってみたほうがいいのかな
それとも、真菌でないか…でも真菌じゃなかったら最初に皮剥けて
一度軽快したっぽかったのは一体なんだったんだろう
あああわからん 今の医者はそこでしかもらえない薬目当てで行ってるから
頼りにならない…どうすりゃいいんでしょう

725:名無しさん@まいぺ~す
10/06/17 01:34:45 aztyu+WG
↑ステロイド皮膚炎で薄くなって敏感になっているだけかも。
何も塗らないの離脱しなくては。

726:名無しさん@まいぺ~す
10/06/17 06:41:48 74Rn4Sz+
悪いことは言わないから顔にタムシチンキはやめろ
文字通りの痛い目にあうぞ

727:名無しさん@まいぺ~す
10/06/17 18:08:15 D0P7HnWe
>>725
なにも塗らないのも手ですかね
汁があとからあとから出てくるので辛くて…
何も塗らなくても、汁はいつかは止まるんでしょうか…

>>726
タムシチンキだと強すぎるんでしょうか…?

728:名無しさん@まいぺ~す
10/06/18 06:43:44 hlEhgxDA
顔に強ステ塗ってたならなおさら何も塗らないの離脱をしたほうがいいね。
かなり皮膚が薄くなっているだろうから抗菌剤及び非ステロイド軟膏、
ローション、紫外線、埃、なにもかも刺激になってしまって
今のままではどうにもって感じでしょう??
体も保湿しているなら体もいっしょに脱保湿しないと顔だけ脱保湿しても
効果は薄いです。顔だけなら顔を脱保湿すれば
1か月間は顔の皮が一時的にぱりぱりになって鱗状態になりますが
鱗は決してとらない剥がさないようにすれば2カ月ぐらいで
きれいな肌が見えてきますよ。

729:名無しさん@まいぺ~す
10/06/19 19:48:08 xINp+Qif
せっかく治ってたのに梅雨の湿気で復活しやがった

>>727
タムシチンキはピーリング要素が強いので顔に使うと痛いし真っ赤になるよ
体にはその刺激もかゆみにガツンって来るからいいんだけどね

730:名無しさん@まいぺ~す
10/07/07 21:59:23 jUFPUODm
さげ

731:名無しさん@まいぺ~す
10/07/08 00:11:34 qB0G1ux4
保守

732:名無しさん@まいぺ~す
10/07/09 10:20:05 /0wUa6uT
上の方の書き込みであった、
パンをやめたら、かなり減った。
パンの菌が影響してたのか。

733:名無しさん@まいぺ~す
10/07/09 19:11:58 JaVvHZFK
パン(イースト&マーガリン)を避けるのは皮膚が真菌にやられてなくても
基本事項だからな

734:名無しさん@まいぺ~す
10/07/16 14:09:35 P6Fz1IbI
スレに出ているag+のボディーソープってどの商品でしょうか
検索かけても見つけることができませんでした

735:名無しさん@まいぺ~す
10/07/16 19:55:46 YgGZgdyG
真菌の人


毎日馬油を塗ってみろって。

角質層まで浸透して、呼吸できないし、殺菌作用で菌死ぬから。

あんなに安全で良いものないと思うけど。

皮膚組織に対しては、栄養となって再生を促すし。


戦国時代から使われてて、副作用なんかないし、いいと思うけどなー。

俺、水虫もこれで治すよ。
すぐ治るもん。


736:名無しさん@まいぺ~す
10/07/16 23:36:50 6/0gp4y5
別スレで見かけたけど
納豆菌って真菌の天敵なんだって

737:名無しさん@まいぺ~す
10/07/17 03:13:27 /xAy1XRx
>>736
ということは。
納得食べればいいのか。

738:名無しさん@まいぺ~す
10/07/17 11:00:28 dcCmcdyZ
>>737
水に溶かして塗るみたいだよ

739:名無しさん@まいぺ~す
10/07/19 12:42:59 iWt8ax81
ag+のぼでーそーぷ

740:名無しさん@まいぺ~す
10/07/28 00:18:13 KbV/qPs0
赤ちゃんのコロからアトピー&喘息。
結婚して海外に行ったら完治した!と思ってた。
ちなみにそこは乾燥した砂漠気候?みたいなところだった。

でも日本に帰ってきたら梅雨ぐらいからまた悪くなり始めた。
いつも左ひじとひざの内側が調子悪くて、なんで右は大丈夫なんだろうと思ってたら
この頃さらに悪化して右側にもうつってきたし、
首やお腹もかゆくなってきた。

なんかおかしいと思ってこのスレ発見。
昨日から家にあったラミシール塗り始めました。
どうなるかな?

AG+というものの代わりになるようなものはなんかないのかな?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch