09/07/25 21:58:44 +2vPnF8Q
腸内細菌は症状を完璧じゃないにしても抑える事はできるけど
体質そのものをいつか腸内細菌を取らなくてもいいようにはできない
調査とかでも腸内細菌がアトピーや花粉症に効く事はわかってる
しかし腸内細菌療法は根本治療じゃなくて対症療法だから続けないといけない
このネタは完璧スレ違いだけど一応
このスレ向きな内容の腸内細菌ネタは
アシドフィルスサプリやヨーグルトを常食するとカンジダ予防になるらしい
アシドフィルス菌を服用し続けると内臓や皮膚上のカンジダ菌を減らす効果があるらしい
カンジダだけではなく酵母菌(真菌)全般に聞くらしいかな
全部らしいが取れないけど内服や外用が終わったあとの予防としての価値は有ると思う
451:名無しさん@まいぺ~す
09/07/25 22:12:27 Wnynhriw
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
(2) ヨーグルトは効果がありますか。
腸内細菌を変化させると体内の環境がアレルギーを抑えるようになると考えられています。しかし、ヨーグルトを毎日食べるブルガリアの人でもアレルギーの病気はありますので、花粉症を完全に治すことは難しいかもしれませんし、実際の効果の程度は不明です。
微妙だね。動物実験レベルなのかな?
450さんは効果があった?
452:名無しさん@まいぺ~す
09/07/25 22:34:35 +2vPnF8Q
腸内細菌そのもののネタはスレ違いなので続けるなら
腸内細菌スレへ
ちなみに効果はありました
453:名無しさん@まいぺ~す
09/07/25 22:51:54 Wnynhriw
腸内細菌の改善で皮膚上の真菌の増殖が抑えられるというのならスレ違いじゃないよ。検証する価値があると思う。
454:名無しさん@まいぺ~す
09/07/25 23:02:53 +2vPnF8Q
そこはスレ違いじゃないけど
腸内細菌がアトピーに効くかは専用スレもあるしスレ違い
真菌云々はネット上に資料が少ないしここで語れる事は少ない
455:名無しさん@まいぺ~す
09/07/25 23:15:55 Wnynhriw
医学的なことはどうでもよくて、
454さんのアトピーが抗真菌剤でもヨーグルトでも改善したなら、
このスレの他の人にも効く可能性が少なくない。
具体的にどの商品をどれだけの分量どれだけの期間摂取したらどれだけ改善したか書いてくれれば他の人の参考になる。
このスレのいいところはどの水虫薬やボディーソープをどれだけの期間使ったらどれだけ改善したか具体的な実験例が多いところだと思う。
456:名無しさん@まいぺ~す
09/07/25 23:27:22 +2vPnF8Q
自分は抗真菌剤は使ってないです
梅雨の酷い次期にに悪化してこのスレを思い出し最近コラフルを使い始めましたが
あまり効果的ではなく整腸剤増量やじめじめ状態の改善で
すぐ元の軽症状態に戻ったので真菌なのかの見極めは出来ません
先に整腸剤を使っている状態なので自分では見極めの材料になりません
ちなみにもう既に違う日に製品は書いてあるのですが
処方薬のビオスリーとマルイシラクトミンです
スレ違い云々で五月蝿く言っているのは真菌以外の腸内細菌の話ばかりになると
他の方から反発を受けたとえ有効であったとしてもこのスレで取り上げにくくなる事を警戒した為です
理解していただけたら幸いです
457:名無しさん@まいぺ~す
09/07/25 23:40:27 Wnynhriw
たかが2ちゃんだし、そんなに周りに気を使うこともないでしょ。
それに体験談でなりたってるんだから。
梅雨に悪化するって細菌か真菌の可能性が少なくない感じだけど、
例えば、真菌ではなくて細菌が原因の場合はコラフルは効くのかなあ。
ミコナゾールは細菌には効かないからなあ。
水虫薬は細菌にも効くので真菌真菌と言ってても細菌の可能性もあると思う。
458:名無しさん@まいぺ~す
09/07/25 23:47:18 +2vPnF8Q
そのたかが2ちゃんで他の人がくれた情報のおかげで自分の症状は軽くなりました
459:名無しさん@まいぺ~す
09/07/25 23:54:45 Wnynhriw
他の人の役に立つ情報を書く気がないならもういいや。
460:名無しさん@まいぺ~す
09/07/26 00:00:35 LMnNvdPX
該当スレにこれば書きますよ
461:名無しさん@まいぺ~す
09/07/26 00:11:17 eeBc5Th+
乳酸菌を飲むとか言ってるやつはいい加減スレ違い
乳酸菌を塗るって言ってるのに何で飲むになるんだ?
>>444
抗生物質を連用するとだんだん効かなくなるよ
抗真菌剤は真菌だけに効くってわけでもないしどっちも入ってるなら皮膚の菌を
殆ど殺すことになる、そうなると悪玉のほうが先に繁殖してしまいよけい酷くなる
悪玉菌の耐性もついて悪循環。
このスレはアトピーと思ってたけど実は真菌が原因だったが本来の趣旨だから。
本当にアトピーの人は水虫薬を付けようがなにやっても体質だから難しいと思う。
だから真菌が原因の人だけがここに書かれてることを試すんであって
本当のアトピーの人は水虫薬も付けないほうがいいよ。
462:名無しさん@まいぺ~す
09/07/26 00:16:53 40a7M1sF
薬と違って乳酸菌なら慎重になることないだろうと思って
家にあった粉末の乳酸菌塗ってみた。
飲みやすいように甘い味付けがしてあるのでベトベトw
5時間経過したけど、赤みは引いてきたみたい。
463:名無しさん@まいぺ~す
09/07/26 00:19:34 0EHo+BNC
俺は水虫薬とAG+で改善するので真菌に関係なさそうなら興味はないよ。
体験談ありがとうね。
464:名無しさん@まいぺ~す
09/07/26 00:32:34 LMnNvdPX
>>461
何度も書いてますけど飲む事でも
皮膚上の真菌に効果があるとされているから
飲む事も真菌に限って言えばスレ違いじゃないですよ
465:名無しさん@まいぺ~す
09/07/26 00:35:47 0EHo+BNC
>>462
これってさすがに菌は死んでるんじゃないのか?
死んでてもいいのか?
生きてるのか?
466:名無しさん@まいぺ~す
09/07/26 00:56:09 LMnNvdPX
乳酸菌生菌剤や活性生菌剤という名前なので生きてるかと
467:名無しさん@まいぺ~す
09/07/26 07:28:44 XiJJGSMP
乳酸菌ならヨーグルト(ビフィズス菌じゃないやつ)塗るとかでいいのでは。
468:名無しさん@まいぺ~す
09/07/26 17:25:05 Y/dABigr
>>456さんの気持ち分かるなぁ。だって2ちゃんはすぐにあげあし取って責めるもん。
スレ違いだとか業者扱い、批判とかね。民間なものでよくなるとそれは絶対に書けないよね。
でも病院や市販で売っているものならたたかれない。
469:名無しさん@まいぺ~す
09/07/26 22:03:30 dg8rc5bz
>>465
乳酸菌でアトピーを治す本とかには死んでても効果があると書かれてる
実際に処方薬もはじめから死んでる乳酸菌を出してるらしい
それからビオフェルミン塗ってるけどこれ糖分がなかったら最高の塗り薬になると思う
糖分がネチャついて少し毛穴を塞いで悪くなったところもあるけどいままで塗った薬では一番良い。
乾くと乳酸菌は生きられないらしいけど死んでても効果があると本には書かれてるし
汗かいてジメジメしてくるとまた乳酸菌が蘇って動いてる気がする
本に書かれてるのは飲んだ場合だけどね
470:名無しさん@まいぺ~す
09/07/26 22:11:48 LMnNvdPX
整腸剤は処方薬も生きているという説明を製薬会社はしてるよ
仮死状態みたいな状態で乾燥状態から解かれると活動しだす
飲んだ場合は飲んだ菌が食物繊維として働いたり
善玉菌の餌になるらしいから効果あるけど
皮膚に塗る場合は生きていないと駄目じゃないかな
餌にする有用菌がいれば別だけど
471:名無しさん@まいぺ~す
09/07/26 22:24:06 dg8rc5bz
まあ憶測よりやればわかることだよ
472:名無しさん@まいぺ~す
09/07/26 23:08:19 O920DKs1
>>470
乳酸菌を飲むのは該当スレがあるしもう語り尽くされてる
飲んであまり効果が上がらないから塗る方法が出てきた、わかる?
カンジダスレでビオフェルミン塗って治したってやつがいた
だから真菌に使えるんじゃないかってこと
飲むのは該当スレでお願い。
★腸内細菌でアトピー改善★
スレリンク(atopi板)
473:名無しさん@まいぺ~す
09/07/26 23:12:51 LMnNvdPX
>>472
菌の生死の説明の為に出しただけだよ
469だって説明の為に持ち出してるだろ
それに真菌に対しては語られてないよ
飲んで真菌に効いたかどうかなんて1スレ目から出てないでしょ
該当スレでも飲むのは免疫への刺激という点からしか語られてきてない
塗る観点で調べていたら出てきた派生の話をしただけだし
474:名無しさん@まいぺ~す
09/07/26 23:22:48 0EHo+BNC
どうやって塗ってるの?
475:名無しさん@まいぺ~す
09/07/26 23:32:48 O920DKs1
>>473
それで語ることなんかあるの?
飲むのなんて当たり前すぎて皆やってるし効果ないよ
ここで長文でやられたら迷惑ってわからない?
476:名無しさん@まいぺ~す
09/07/26 23:46:05 LMnNvdPX
>>474
男のカンジダスレだと患部を洗い
ビオフェルミンを砕いて粉々にしたのをまぶすだけみたい
総合スレっぽい方では塗り薬と精製水で溶かして塗るってのが報告されてるけど
結果報告は無いね
塩素で菌が死ぬのを懸念しての精製水みたい
>>475
やり取りはもう終わってるよ
さっきの書き込みも菌の生死の話題だし
紹介した時に反応示した人がいたからレス返してただけ
自分の当たり前は他人の当たり前じゃないし
カンジダスレでは飲みでも効果挙げてる報告があるよ
排泄器官近くだからそのまま取り入れる事は出来ないけど
477:名無しさん@まいぺ~す
09/07/27 12:17:00 wSt0nejz
>>469
あなた自身はどのように塗ってるんですか?ちなみに顔に塗ってもいんですか?
478:名無しさん@まいぺ~す
09/07/27 14:35:02 5kFAAaN6
ビオフェルミン塗って3日くらいたったけど、糖分邪魔すぎ
なぜ真菌のエサになるようなものが入ってるんだろうか・・
479:469
09/07/27 19:24:55 5IKW0jMZ
>>477
すり鉢の棒で叩いて潰しミネラルウォーターに溶かしてます。
ビオフェルミンは6錠ぐらい水は茶碗に半分ぐらいです。(糖分があるので水は多めかも)
それを直接つける。顔に塗っても大丈夫だと思うけどね
>>478
糖分がなかったらベタつかないし最高なんだけどね
多めの水に溶かして薄めるしかない
480:名無しさん@まいぺ~す
09/07/27 19:43:09 wSt0nejz
>>479
ありがとうございます!べたつくんじゃ夜だけとかでも効果ありすかね?
ちなみに塗った後クリームとか付けるのありですか?聞いてばっかですいません…
481:名無しさん@まいぺ~す
09/07/27 19:56:18 5IKW0jMZ
>>480
乾くと白い粉がついたみたいになるんで外出前はやらないほうがいい
乳酸菌で治そうとしてるわけだからクリームはつけないほうがいい
482:名無しさん@まいぺ~す
09/07/27 20:42:30 wSt0nejz
>>481
ありがとうございます!じゃぁ朝クリームで夜乳酸菌ってかんじでだいじょぶですかね?
483:410
09/07/28 12:19:14 adHRXE36
ビオフェルミンをとりあえず買いました。今家にあるのは、ミヤリサンとビオフェルミンに
処方してもらったビフィジス菌です。こちらを全て飲み始めてまだ1日しか経ってないので
効果のほどは分かりませんが、ビオフェルミンとビフィジス菌は塗ってすぐに痒くなりました。
やはり塗るのはミヤリサンが効果大きいです。即効性がありますし。。。
再度塗るときは患部をちゃんと洗い流した後でないとミヤリサンであろうと痒みは出るようです。
484:名無しさん@まいぺ~す
09/08/01 02:39:12 EqQSUAXG
薬って使用期限以内で未開封なら使ってもいけますか?
485:名無しさん@まいぺ~す
09/08/01 10:50:32 xdNg5U9i
使ってもいけない理由がわからない
486:名無しさん@まいぺ~す
09/08/01 18:36:14 q6+Ekizm
処方薬を保管して後日使うのはお勧めできない。
とりあえず自分は使わなかった軟膏再発したら塗るけど大丈夫だよ。
487:名無しさん@まいぺ~す
09/08/01 20:52:27 wuUkdyTT
乳酸菌の塗り薬を作ってほしい
ビオフェルミンを塗ってるけど掻き壊しの傷には乳酸菌が一番早く治る気がする
488:410
09/08/02 19:16:42 J91IknMz
ミヤリサンは塗ってビオフェルミン3、ミヤリサン6、ラックビー、ヤクルト400を
毎日飲み始めて5日目です。痒みはというと不思議に痒くなくなってきてます。
炎症も徐々に引いて今は赤みから色素沈着だけになっています。
お菓子をたくさん食べたら善玉菌の服用の効果がなく痒みが襲ってきますが
ジュースやお菓子を食べなければ痒みはものすごっく楽になりましたよ。
489:名無しさん@まいぺ~す
09/08/03 02:20:43 JOGzGq+j
アトピーにかかる人って胃の弱い人と甘い物好きが多いんだよな。
何かここに根本的関連があるんだろうな。
490:名無しさん@まいぺ~す
09/08/03 19:54:09 OPkzLRSq
ハイターいいね。
100倍希釈ハイターを湯船に入る前に患部に塗って5分くらい放置して、
その後AG+ソープで洗ってるのだけど、炎症が大分治まってきた。
491:名無しさん@まいぺ~す
09/08/04 07:44:06 ds2YeSt2
リスクは高いだろうが、経口真菌薬、個人輸入して飲みはじめました。
ブテナと併用です。
驚くくらい調子よいが、休薬期間になったらまたひどくなるのかなあ…
492:名無しさん@まいぺ~す
09/08/04 11:10:14 8EEKw5gu
内服外用共にステしか出されない医者を転々とし、
今日やっと血液検査でカビ反応が出てニゾの外用、抗真菌内服が処方されました。
ここまで長かった。治って欲しい!
チラ裏スマン
493:名無しさん@まいぺ~す
09/08/04 11:40:27 yQvPrGti
海水浴でもしてみようかな。
効くかわからないけど・・・
494:名無しさん@まいぺ~す
09/08/04 16:09:09 oCwySPEO
カビって血液検査しないと分からないものですか?
前に表面の組織を採取して顕微鏡で見てくれたけど、
そういうのでは分からないのかな。
495:名無しさん@まいぺ~す
09/08/04 23:42:09 OY+1ns7F
アホっぽい質問で申し訳ないんですが・・・
乳酸菌塗ってみたんですが、どのくらい置いておけばよいのでしょうか?
善玉菌に悪玉菌を退治させるには、数分で洗い流してしまったら駄目ですよね?
上のほうに乾燥してると、仮死状態と書いてあったので
乾かないようにティッシュを張って、水をスプレーしてるんですが
この状態なら活発に働いてくれてるんでしょうか?
496:名無しさん@まいぺ~す
09/08/05 08:13:59 dDTLokHm
>>495
乾燥しても痒くなくなればいいと思う。そして痒くなければ洗い流さなくてもOK
再度痒くなったら水で洗い流して塗る治すのが私のやり方だけど
塗って乾かさないほうが痒くないなら495さんのやり方でもかまわないと思う。
菌の仮死状態については生きてても死んでても痒みが出ること事態がだめなんだから
あまり気にしなくてもいいかもしれない。
塗ってすぐに善玉菌が効いて、そして乾いて仮死状態になるかも?だけど
皮膚も乾いた状態は大事だから塗っては乾いてそれを繰り返しでいいんじゃないかな?
と個人的に思う。
497:名無しさん@まいぺ~す
09/08/06 15:49:23 aKZM04D0
患部とそれ以外の境目がハッキリしてる場合は真菌が原因なんですか?
498:名無しさん@まいぺ~す
09/08/06 17:07:49 UiXKaxEK
てか真菌てわかんないよね!画像とかみないとわからない
499:名無しさん@まいぺ~す
09/08/06 18:39:31 KKxYvE47
梅雨や夏に悪化するなら大体真菌細菌
500:名無しさん@まいぺ~す
09/08/07 00:37:07 JXElivST
湿った患部を触った手で顔とか触ると患部が飛び火するような気がして
感染症を疑っていた自分の場合(医者にはアトピーといわれ、水虫検査も陰性)
ビオフェルミン塗るのは効果あったよ。自分は季節による症状の変化はあまり感じない。
501:名無しさん@まいぺ~す
09/08/07 00:51:02 7EtyUvrK
検査とかでは陰性なんだけど、実際真菌剤が効いちゃうんだよね。
表面に出てこないんだとおもう。
502:500
09/08/07 01:02:57 JXElivST
患部の皮剥いで顕微鏡でみるだけの水虫検査だと白癬菌しかみれないから
出なくても当たり前なんだけどね。
カンジダ菌等の培養検査をすればいいらしいがそういうことしてくれそうな医者を見つけるのが大変。
自分の場合は通販で買った外用の抗真菌薬も効果がなかった。
503:名無しさん@まいぺ~す
09/08/07 01:05:14 4RZS+df8
>>496
495です。ありがとうございます
私は油分を与えず水だけの状態なら、乾いてるときより痒みは少ないので
その方法で5日ほど続けてました。
赤みやガサガサはまだ残ってますが、痒みはほとんどなくなりました。
504:名無しさん@まいぺ~す
09/08/07 02:08:53 4mSo02tX
カビかどうかは顕微鏡でみてもわからないよ
培養しないとわからない。培養しない医者はステだけ出したいヤブ医者。
いまの時期悪化するならだいたい真菌、冬悪化するのはだいたいアトピー。
患部を掻いた手で違う部分を掻いたら飛び火するから絶対だめ。
消毒だけですまそうとするのも駄目、真菌を完全に殺すには75度で10分だったかしないと
死なないので、爪の間なら洗い流す、患部に付いた衣類やタオルなら洗濯して洗い流す
天日干しぐらいじゃ真菌は死なない。消毒液ぐらいじゃ真菌は死なない。
真菌からアトピーにアトピーから真菌になる場合もあるらしい。
505:名無しさん@まいぺ~す
09/08/07 19:53:23 xqcahqei
アトピーは症状で真菌は原因でしょ。
真菌による症状が水虫とかタムシとかしろうせいなんたらとか
506:名無しさん@まいぺ~す
09/08/07 21:42:55 fgHmFe8+
492だけど血液検査で晴れてカンジダ認定受けたよ。
培養してくれなくても血液で反応すれば
もしかしたら抗真菌治療してくれるんじゃないかな?
507:名無しさん@まいぺ~す
09/08/07 21:54:38 xqcahqei
検査してほしいなら大学病院がしてもらいやすいんじゃないか?
民間だと検査設備がないところも多そうだ。
ハイター効くよ。100倍に薄めたハイターを患部にかけるの。
ふけもめっちゃ減ってきた。
508:名無しさん@まいぺ~す
09/08/08 01:30:34 3SVtjZlq
ハイターって怖すぎる…
抗真菌の薬処方してくれる医者探した方がいいんじゃないの?
509:名無しさん@まいぺ~す
09/08/08 02:56:52 HmQ2beTF
>>508
ハイターの主成分は次亜塩素酸ナトリウム
これの水溶液は食品添加物としても使用される
過去にプールで遊んで皮膚に異常が無い限り
安全だと思うが
安全でありながら、除菌効果が高い
安全である理由の大半が自然分解による塩化ナトリウムへの変化である
使用に関しての注意事項は適応濃度に準ずる事である
510:名無しさん@まいぺ~す
09/08/08 04:32:49 +QW4GrGa
ぶっちゃけ顔とかに塗るのはミヤリサンとビオフェルミンどっちがいんですか?
ちなみにビオフェルミンは飲むとアレルギー反応でニキビできました…
511:名無しさん@まいぺ~す
09/08/09 01:49:21 xmliT2Fz
たむし菌なのは間違いないのだが、水虫薬ぬったら悪化した
水虫薬は高いからいろんなやつ買って試せないんだよな
安く真菌殺す方法ないかな?
512:名無しさん@まいぺ~す
09/08/09 06:33:35 vekBKnP/
たむしスレのがいいんじゃない?
513:名無しさん@まいぺ~す
09/08/11 18:12:08 AtjPI4BK
ビオフェルミンて細粒のもあるんだな
水に溶かすのが楽でいいわ
錠剤と違って白糖も入ってないし
514:名無しさん@まいぺ~す
09/08/20 23:05:44 iZFMVe8I
処方されたアスタットやニゾよりも市販のラミシールが効いた件について。
発症してから1年くらい経過。てことは1年ほど薬塗ってるんだなあ。
もうほとんど症状もなく、むしろ「肌すべすべですね」って言われて
逆に怖い!
あと再発が怖いから一応症状出てた部分にはまだ塗ってる。
真っ赤でガサガサで毎日脱皮して、セロハンでぺたぺた剥がしてたのが懐かしい。
試した事は、ラミシールもそうだけど、AG+と、発酵食品!
納豆とかキムチ、あと、新ビオ。
腸内環境はやっぱ、本当重要だと思った。
以上、9割9分正常肌へなった者からのカキコでした。長文スマソ
515:名無しさん@まいぺ~す
09/09/03 15:16:59 xIoPv45u
>>380予言者現るw
先月で廃盤になってた・・・。
なので、問屋からも取り寄せできません、すみませんて言われた。
ショック。
でも、ここ過疎ってるし皆がそれぞれ治ってるなら関係ないんだけどさ。
516:名無しさん@まいぺ~す
09/09/03 18:44:10 TpIAd1h7
うっそー
銀配合のソープなくなっちゃたの???
うちのこの脂漏性湿疹はこれ1つで薬いらずになってるのに!
先々月2袋薬局で取り寄せてもらったばかりなのに。
これがないとすごいひどくなるんだよ><
517:名無しさん@まいぺ~す
09/09/03 20:18:34 JvWwMQdj
>>492
その後どうですか?お薬利いてます?
自分も真菌じゃないかとうたがってるんだけど、
518:名無しさん@まいぺ~す
09/09/05 00:25:30 KhmcxAbr
水虫が一発で治癒したのでブテナをやめて木酢使用中。
肌がサラサラになって気持ちいい。
519:名無しさん@まいぺ~す
09/09/11 11:51:30 XTGmwMjz
610ハップもAgソープもアトピーに効くと話題になったら
発売中止になるのは何か闇の組織がからんでるとしか思えません。
520:名無しさん@まいぺ~す
09/09/11 19:41:11 Kd3To8m8
ばかか
521:名無しさん@まいぺ~す
09/09/11 21:02:51 4MbMWkTZ
でも…命に関わらない病気で儲かるから
アトピー患者は病院にとってはいいカモだよね…
カビの一種であるカンジダによく効く薬も産婦人科の圧力で製造中止になったよ。
産婦人科のドル箱だから市販薬で治られると困るみたい。
522:名無しさん@まいぺ~す
09/09/13 02:00:09 RiFw1YO4
いや、喘息患者のが儲かるでしょ
吸ステは薬価がかなり高いし
点滴も処置もあるし
523:名無しさん@まいぺ~す
09/09/13 06:42:59 3bxWY/Ev
ぜんそくは命に関わる病気ではない?
524:名無しさん@まいぺ~す
09/09/13 14:32:43 5I8VxhvE
10年ぶりに再発したが、ブテナロック塗ったら治まった。
今年は長雨だったので、カビだったのか…?
525:名無しさん@まいぺ~す
09/09/14 04:12:07 Kdc6gsAq
殺菌薬は皮膚の必要な常在菌までヌッ殺してしまうからだめだ。
ある程度使って悪玉菌を排除したら使用は控えたほうが良いかもしれない。
526:名無しさん@まいぺ~す
09/09/14 20:40:29 JwpGQQEh
なるほど気を付けるよ。
しかしブテナはほれぼれするような痒みの引き具合だな。
527:名無しさん@まいぺ~す
09/09/14 20:49:04 ecYw3S+9
顔がムズムズしてものすごく痒かった フルフルのソープで顔洗ったら痒みおさまった
528:名無しさん@まいぺ~す
09/09/21 21:33:09 vTmsFd48
このスレに励まされています。Agソープ試してみたかったなあ。。同じ会社の殺菌成分が入った薬用デオドラントボディソープを見つけたので試してみます。
529:名無しさん@まいぺ~す
09/09/21 22:16:50 8f3ts8In
俺にはAGソープはあまり効かないな
ハイターで殺菌すると痒みがなくなる
臭いのが欠点だ
530:名無しさん@まいぺ~す
09/09/22 17:03:02 LzmXDuDb
みんな皮膚に住み着いて菌が根をどれだけ張っているのかと
菌の種類、強さで効く効かないがあるんだろうね。
ハイターで効くのは菌がカビ菌なのかもしれないね。
531:名無しさん@まいぺ~す
09/09/24 17:14:16 QrCl4Vzj
みんな症状は顔ですよね?顔のどこですか?
顔の症状でも血液検査で真菌ってわかるもんなんですかね?
532:名無しさん@まいぺ~す
09/09/29 19:30:33 ECiTteNG
>>531
顔は目の周りとエラ部分とおでこの生え際あたり
顔以外だと首と耳の裏も
昨日夜中急に痒くなって起きたら雨が降ってた…
窓しめて除湿器かけて寝たらマシになったけどあまりの痒さに目の周り用のステぬっちまったorz
533:名無しさん@まいぺ~す
09/10/01 13:12:52 1I2gfpqM
緑茶洗顔やり始めて二日目なんだけど今日かなりマシだわ
534:名無しさん@まいぺ~す
09/10/04 15:36:22 NdE1gPen
お風呂上がりに顔にイソジン水でパシャパシャしたあとティートリー水でパシャパシャしてたら治ってきた!
皮が向けてつるつるになってきてる
535:名無しさん@まいぺ~す
09/10/06 18:46:51 +I6G4KT2
ここの人ってみんな菌が原因ってわかった上で菌の治療やってる?
それとも自分でそれっぽいって思ってやってる?
536:名無しさん@まいぺ~す
09/10/06 22:26:12 LeTSY6yy
>>535
それっぽいと思ってやってる
537:名無しさん@まいぺ~す
09/10/07 00:09:53 kZmKe/vf
ニゾラールの内服ってどうなんだろう?
値段的には、個人輸入だと安いみたいだが
URLリンク(www.cocomedical.com)
ハゲ・ズラのニソラル内服スレでみてもアトピーは分からんし。
やっぱりクリームが無難なのかな。
スレリンク(hage板)
538:名無しさん@まいぺ~す
09/10/07 09:19:51 U6N0J0C7
>>537
俺も気になる。
クリームで多少は効いてるから内服でもっとよくならないかな
539:名無しさん@まいぺ~す
09/10/07 18:31:43 Iv8MVtDB
内服はリスクがあるよ。
抗菌を体の中に入れるってことは腸の中の善玉菌まで殺すことになるからね。
抵抗力がますます悪くなって食べ物の分解がちゃんとできなくなって
添加物とかちゃんと分解されなくなったら今度は肝臓に負担がかかるよ。
まだ善玉菌を取り入れるほうがいいんじゃない?
540:名無しさん@まいぺ~す
09/10/07 21:21:09 qpGefHUH
これからやるぜ
ハイター風呂・・・
ハイターでも衣料用のハイターじゃないとだめらしいね
他の漂白剤は界面活性剤とか入ってて・・・
541:名無しさん@まいぺ~す
09/10/07 23:33:55 LEeBE6jn
ハイターとか怖すぎ
542:名無しさん@まいぺ~す
09/10/08 00:38:54 A2QvBGrC
ハイターの者だけど
んー・・・劇的な変化はないな・・・
風呂直後の乾燥のけばけばの皮剥けが無くなってるくらいだろうか
もうちょっと続けてみるよ
543:名無しさん@まいぺ~す
09/10/10 19:54:24 50UIErEi
顔の赤みと花粉症の血液検査でダニって言われたのなんか関係あると思いますか?
544:名無しさん@まいぺ~す
09/10/10 20:20:33 Gj0v5bTA
やっと見つけた!!真菌スレ 泣
545:名無しさん@まいぺ~す
09/10/13 07:18:04 peS0WHtO
みんなどういう症状?
546:名無しさん@まいぺ~す
09/10/14 16:20:57 BkZGCf1j
イソジンの泡ハンドソープってのでてるな
それで体洗ってみた人いる?
547:名無しさん@まいぺ~す
09/10/14 16:26:39 q4VisKWx
>>546
ノシ
ハンドソープってか緑のキャップのイソジンウオッシュっていうやつだよね
とくに変化なかったけど
548:名無しさん@まいぺ~す
09/10/15 22:16:09 IqpVrcnS
ここのスレ診て、顔の一部を真菌だと早とちりしてステロイド塗らなかったら悪化してワロタwww
549:名無しさん@まいぺ~す
09/10/15 23:36:44 3igsSdD9
おばかさんめ
550:名無しさん@まいぺ~す
09/10/20 09:35:42 iHns/Olq
ようやっと菌(カビ)が落ち着いてきた!\(^_^)/
涼しくなってあんま汗かかなくなったのがよかった!
無理くり長い休みを取って良かった~
暑い時期に一日中働いてると汗でカビ部分が爛れるんだよな
風呂入ってしばらくはサラサラしてるのに・・・
これで安心して働けるよ
551:名無しさん@まいぺ~す
09/10/20 19:44:30 zTul1eiQ
真菌の話題に触れるかどうかはわからないけど
今夜のたけしの本当は怖い家庭の医学が興味深いな
552:名無しさん@まいぺ~す
09/10/21 15:05:33 /YFCePRm
>>551
それ見た
けど、映像的に無理だった
553:名無しさん@まいぺ~す
09/10/21 19:03:02 pXpqSLuH
フケやニキビの原因は常在菌で常在菌は皮脂を餌にしているのでよく洗いましょう、ってだけの内容を50分かけてやってた。見て損した。
554:名無しさん@まいぺ~す
09/10/21 20:44:56 kXRm1tdQ
普通の肌の人が異常なフケとか出たら真菌検査とかすぐしてくれそうだけど
アトピー持ちだと何でもかんでも単純にアトピーの悪化ととられてステロイド処方されるだけなんだよな…
555:名無しさん@まいぺ~す
09/10/22 22:17:20 Vf4gqFIO
>>553
なんだ?それだけ?
検査とか薬は?
556:名無しさん@まいぺ~す
09/10/23 09:07:00 038m2V2g
>>553
あんまり洗い流すと良い菌の方が繁殖しづらく悪い菌の方が増えちゃうはずだけどね。
557:名無しさん@まいぺ~す
09/10/24 01:43:25 AnRuABeI
血液検査でカビの反応がでたんだけど、これってアトピーじゃなくて真菌ってこと?
558:名無しさん@まいぺ~す
09/10/24 10:59:16 AwJjt/11
いやそれはカビに対してアレルギー反応が出ますよって話。
真菌かどうかなんて、皮膚をちょちょっとこそげ取って、
タンパク質を溶かして残ったカビを調べるっていう簡単な検査で分かるよ。
559:名無しさん@まいぺ~す
09/10/24 21:54:26 jrutI1Zo
腐った水が原因で皮膚が真菌症になることは可能性としてありえますか?
カビとは言っても、そういう接触性のものでは皮膚感染しないんでしょうか?
560:名無しさん@まいぺ~す
09/10/25 01:34:50 jQw8N3CY
真菌が原因だとかゆくないのかな?
症状はでてるんだけど、全くかゆくないから真菌を疑ってるのですが…
561:名無しさん@まいぺ~す
09/10/25 22:06:22 yjM9sETC
え、真菌ってかゆくないの?!
562:名無しさん@まいぺ~す
09/10/26 00:42:25 IUSduMYL
真菌は痛くてかゆいよ
大体日本の医者は真菌を甘く見すぎてるんだ。
抗真菌薬で良くなっても真菌症を認めないんだから。
563:救世主 ◆17EvbjXN1fGz
09/10/26 07:09:41 vRacTFWb
眠いっす(>_<)
564:名無しさん@まいぺ~す
09/10/26 21:54:52 araUEsPM
首がいてぇ
565:名無しさん@まいぺ~す
09/10/27 05:00:57 +JQz1LIf
真菌症に一番多い原因は何?
566:名無しさん@まいぺ~す
09/10/27 17:52:39 +6mJ9QPF
マラセチアにアレルギーがあるので、コラージュフルフルのボディーソープと石鹸、シャンプー使ってる。
567:名無しさん@まいぺ~す
09/11/01 21:18:27 0Yl1yUgn
コラージュフルフル泡石鹸全然売ってない…
液体石鹸顔にも使えますか?
568:名無しさん@まいぺ~す
09/11/02 02:54:03 niIpPs7z
真菌性の湿疹ってできるの顔だけ?
569:名無しさん@まいぺ~す
09/11/02 04:05:18 wBB3H0W7
コラージュの石鹸すさまじく荒れた
自分には無理だった
よくあんなの使えるなみんな
顔に塗った瞬間ビリビリ来たもん
どうやら自分は真菌じゃないみたいだ
570:名無しさん@まいぺ~す
09/11/02 16:23:19 mER6xiCb
>>568
どこでも
571:名無しさん@まいぺ~す
09/11/02 18:27:42 SKm6Hash
アスター軟膏塗ってる人いますか?
てか顔に水虫薬3ヶ月とかつけて副作用ないですかね…?
572:名無しさん@まいぺ~す
09/11/03 00:13:26 jpB1nu2T
今日皮膚科行った。
まず顕微鏡で見るっていう病院選んだんだけど、
皮膚の一部を削って見てもらったらたむしなどの菌はいないと言われ、結局ステロイド軟膏…
真菌じゃないのか…
573:名無しさん@まいぺ~す
09/11/03 10:52:04 aA866uku
真菌じゃないかって俺も顕微鏡で見てもらったけど
医者に笑われただけ
でも無理やり真菌薬出してもらって改善してる
今はラミシール内服薬飲んでる小康状態
真菌薬って内服でもそれほど強い薬じゃないと思う
首が痛いのも多分真菌のせいなかなか治んない。
574:名無しさん@まいぺ~す
09/11/03 22:22:05 kiAf5HiD
たん
575:名無しさん@まいぺ~す
09/11/04 00:24:40 bOw0AdDc
>>573
自分も真菌じゃないかと疑って仕方がない。
ちなみな医者には真菌ではなく何だって言われた?
576:名無しさん@まいぺ~す
09/11/04 02:12:41 JfPjiROL
真菌が原因だった場合、真菌の薬塗ったら即効くんですか?
それとも何日か経たないと効き目はわからないものですか?
577:名無しさん@まいぺ~す
09/11/04 15:18:30 hXGB8DhH
アトピーの治療薬の副作用として感染症ってあるんだから
医者は真菌じゃないとしてもその他の感染症を少しは疑ってくれたらいいのに
患部もろくにみないでさ…
578:名無しさん@まいぺ~す
09/11/04 17:41:51 9Xf1xq6Z
皮膚には真菌、細菌、ダニと色々いるのだから
マラセチアがアレルゲンと判明しても他のアレルゲンがない保証はない。
579:名無しさん@まいぺ~す
09/11/04 21:59:49 PrpESSew
>>577
この病気に対する患者のつらい気持ちと医者の対応には相当なギャップがあるらしいです。
最初は医者の治療方法でもいいかもだけど、治んなければ自分で調べて治療してくしかないです。
正直、俺は医者はもう信用してないです
580:名無しさん@まいぺ~す
09/11/04 22:00:01 MeqFF11l
外国の医者ヨーロッパだったかな
アトピーの患者に真菌薬を試してみる医者が7割だと聞いたことがある。
日本でたくさん医者にはかかったが真菌を疑う医者が一人もいなかった。
もともとアトピーだとしても真菌に感染すると酷いことになる。
真菌が原因だった場合、真菌の薬塗ったらすぐ効果が分かるはず
真菌が消滅するわけではないけどね、水虫と同じ。
おれの場合がらだ中傷だらけで酷い時に
薄めたお酢で幹部を消毒することで傷の直りが早いことに気づいた
次にキャップ一杯のハイターを薄めて身体を浸けても軽減する
こりゃカビかなんかが体に居るに違いないと思って抗真菌薬にたどり着いた。
でも医者のお墨付きをもらったわけじゃない。
581:名無しさん@まいぺ~す
09/11/04 23:05:32 wE3C4FTE
今日ここ初めて来た。おれも数ヶ月前から、学校の授業がきっかけで真菌を疑い始めて
ダマリンを塗っているんだ。塗っている箇所は今までよりも発赤が起こる回数が
明らかに減ったように感じてる。
フケにはコラフルも使ってるよ
582:名無しさん@まいぺ~す
09/11/08 22:11:04 zpBoOV4b
顕微鏡で見てもらってカビは居ないと言われた者です。
とりあえず夏からずっと悩んでたのが嘘みたいに症状は治った。
どうやらマジで真菌ではなかったようだ…
あまり真菌だと思い込むのもよくないね
583:名無しさん@まいぺ~す
09/11/11 09:41:24 6hrBOZ38
コラフル効かなかったよ
俺は真菌じゃないのか…?
584:名無しさん@まいぺ~す
09/11/11 11:33:26 qi3IQDwA
そうでしょう
585:名無しさん@まいぺ~す
09/11/11 17:23:10 6hrBOZ38
馬油でも試してみます
586:名無しさん@まいぺ~す
09/11/13 23:46:16 VlhlCul/
あたしは菌でしたよ
587:名無しさん@まいぺ~す
09/11/19 10:54:07 RQnxG1CR
ペキロンクリームを塗ったら痒みと赤みがすごいのですが、塗り始めて間もなくはこういう症状が出るのでしょうか?
すこし続ければ、こういった症状は緩和されていきますか?
588:名無しさん@まいぺ~す
09/11/19 16:10:34 DLOPO6nQ
>>586
コラフル効いたってことですか?
589:名無しさん@まいぺ~す
09/11/22 11:32:38 JaaFkMOT
ニゾラールラミシール効かなかったんだけど、水虫薬試す価値ありますかね?
590:↑
09/11/25 08:00:15 Em4Rz293
ニゾラールラミシーって水虫薬だろ?もう試してるじゃない。
効かなかったらもう試す価値無いんじゃない?
591:名無しさん@まいぺ~す
09/12/02 09:24:37 5vFWRxzb
鼻の下にイソジンを投下。
肌を痛めるから否定派もいるみたいだけど。。
1、うがい用のイソジン原液をティッシュに含ませ、患部に押し当てる。
2、十分患部にいきわたらせたところですぐ水で洗い流す(そのままだとヒリヒリして痛い)。
3、清潔なタオルでやさしく押し当てるように水気を完全にふき取る。
4、アクセーヌADコントロールローションで保湿(私の場合保湿しないと皮膚の治りが悪い)。
これで鼻の下が8割方良くなった。
年内続けて完治目指す。
592:名無しさん@まいぺ~す
09/12/03 08:16:51 25t84npK
市販の真菌薬塗ったら一撃で体は治まった。が、顔は夜中に寝てる時に無意識に掻きむしったせいで駄目。でも昼間塗って夜寝る寸前まで顔ツルツルになってたわ。夜掻かない方法探さないとな。
593:名無しさん@まいぺ~す
09/12/04 17:18:46 rYYECPRs
URLリンク(release.nikkei.co.jp)
常盤薬品、ビフィズス菌の成人アトピー性皮膚炎の症状軽減を確認
鳥取大学医学部 皮膚病態学分野との共同研究
ノエビアグループの常盤薬品工業は、人での臨床試験において、
ビフィズス菌が大人のアトピー性皮膚炎の症状を軽減させることを確認しました
594:名無しさん@まいぺ~す
09/12/04 19:31:58 ULinETls
>>593
記事読んだけど
生きてる菌じゃないとダメみたいですね。
大抵のヨーグルトや乳製品って
出荷してから発酵するとまずいから
菌を殺してから出すでしょ。
だからアトピーに関わらず
食べても大して何もならないよね。
595:名無しさん@まいぺ~す
09/12/04 20:35:23 Jp0qTf/a
乳製品はともかく
ヨーグルトには生きた菌が入ってるよ
じゃないと種にしてヨーグルト作れない
ビフィズス菌は開封したら死ぬかもしれないけど他の菌は生きてる
発酵防止は冷やす事で行ってる
ヨーグルトはメーカーも効果を得たいなら1日300gは取れと言ってるから
パックに書かれている100gくらいだと効果出ない場合もあるだろうね
整腸剤を使った方が安く済む
596:名無しさん@まいぺ~す
09/12/05 07:54:35 U73jsKR4
>>592
なんで夜に顔が痒くなるかを考えるといいよ。
枕は洗ったことがある?枕の中は菌でいっぱいかもよ?
597:名無しさん@まいぺ~す
10/01/01 22:17:51 grwmatwI
>>592
清潔な指がわかれてない手袋して寝てみ
598:名無しさん@まいぺ~す
10/01/02 19:05:55 k6fFlWHJ
ひじの裏に塗ったら痒みが消えてびっくり。
調子に乗って目の周りにちょっとだけ塗ったら涙がボロボロ出てワロタ。
とりあえず地獄の痒みから解放されて感動。
599:名無しさん@まいぺ~す
10/01/06 11:51:50 udxapbtz
ちんぽもコラフルで洗ったらいいよ痒いなら
600:名無しさん@まいぺ~す
10/01/06 17:48:27 W3xY71nh
カビ対策にいろいろ薬局で見てたら
市販の対カビ用の芳香剤みたいな形のやつって材料が納豆菌だった
納豆のヌメヌメ塗ったり、風呂に納豆入れたらマジで効果あるかもしれんな
納豆菌は40度ぐらいで活性化するらしいし
「水虫 納豆」でググったら、水虫に納豆付けると効果もあるらしいよ
最大の課題は匂いとヌメヌメw
これさえなんとかすればいけるような気がする
ビフィズスとかと違って、どこでも繁殖できるだろうし
601:名無しさん@まいぺ~す
10/01/07 15:29:49 U73/uerj
誰か納豆パックの人柱してみてよ。
アトピーなんかの敏感な人が塗ったら刺激で痒くなりそうな気がする。
602:名無しさん@まいぺ~す
10/01/07 18:33:10 ZkvY72HW
納豆自作用の納豆菌の粉?がネットで売ってるな
これを水にとかして吹きかければいいのかも?
犬用スキンケア用品だと納豆菌化粧水みたいなのもあるからいけるのかもしれん
603:名無しさん@まいぺ~す
10/01/08 00:55:08 6iQvHPnv
(笑)
604:名無しさん@まいぺ~す
10/01/09 00:17:08 hpLb9dz5
すぃーつ
605:名無しさん@まいぺ~す
10/01/10 20:51:08 IXe3fAvc
市販のカンジダの塗り薬でステ入ってる奴あるのな。トリコマイシンなんとかって奴
ほとんどの抗真菌薬はステ入ってないから、油断してて、ちょっと塗ってしまったわ
陰部に塗る前提の薬でステとかアホかって思った。真菌なら逆効果だろうに
ステ入れてる薬はわかりやすく明記するように法律改正してくれないかな
劇薬なんだしさ
606:名無しさん@まいぺ~す
10/01/11 05:52:37 HuGWZ8W9
じゃあちんこにピポンエースやブテナを塗ってみたら?
607:名無しさん@まいぺ~す
10/01/13 15:35:55 HSa/xqjS
真菌が繁殖する一番の原因は、金属中毒です。
その為、抗真菌剤なども一時的にしか意味を成しませんし、金属の毒性自体は消えません。
有害金属を捕まえる力や排泄する力を高めるのが、真菌症およみアレルギー全般を改善する最善の方法です。
また、金属でなくても、プラスチックも真菌がエサにするので、歯科金属をノンメタルに代えただけでは油断は禁物です。
608:名無しさん@まいぺ~す
10/01/14 19:44:25 0zmMT7k7
菌が傷口にいるとして、その傷から出てくる汁には菌はいるの?
指に傷がたくさんあるんだけど、うかつにあちこち触らないほうがいい?
609:名無しさん@まいぺ~す
10/01/14 20:33:03 jNBjRdnI
抗真菌薬がすごい効いたので
この季節なのに除湿機がちょっと欲しい
610:名無しさん@まいぺ~す
10/01/18 03:30:07 bzcD3Jwe
>真菌が繁殖する一番の原因は、金属中毒
誰か情報源教えてくれ!!
611:名無しさん@まいぺ~す
10/01/19 18:19:07 GfvKtGWq
むしろ水場のプラスチックだと思った
612:名無しさん@まいぺ~す
10/01/24 22:42:16 ntAASs+K
ブテナクリーム最強だわ。
今まで真菌薬使った事がなかったので猛烈に治ってきている。
買うときちょっと恥ずかしかったけど、本当買って良かった。
俺が通っている医者は何回話しても真菌検査、真菌薬をくれなかった。
多分真菌とわかってて、自分が儲ける為に薬を出さない。
アトピーってなんなんだろう。
真菌が原因の人はアトピーと誤診されてるよな。
それで人生棒にふるかもしれん。
皮膚科医は恐ろしいわ。
ステ出しまくってあの手この手で儲けることしか考えてない。
今、肌がとても柔らかくて綺麗になった。
このスレに一生感謝するよ。
2CH最強。みんなの知識が結集してるよ。
アトピーの人は1日だけでも真菌薬試してほしいな。
2CH最強!!
613:名無しさん@まいぺ~す
10/01/24 22:51:22 ntAASs+K
ちなみに俺会社の社長だけど、俺の体調の省で社員みんなに迷惑かけた。
でもこれからその分取り戻す為に一生懸命働く。
アトピーで今つらい人がんばれ。
そして抗真菌薬を使うんだ。
皮膚科の医者は馬鹿という事を知らせてやろうぜ!!
614:名無しさん@まいぺ~す
10/01/24 23:58:12 bkIo9fvE
大多数の皮膚科はアトピーと真菌を結びつけることなんて頭から考えちゃいないからな
糞皮膚科学会のガイドラインを盲信する、自分で考えないカスが多い
615:名無しさん@まいぺ~す
10/01/25 00:19:13 z65YT93s
614さんの言うとおり、俺は九州大学、慶応病院、東大、大阪有名皮膚科にも見てもらったが顕微鏡
検査もなし、馬鹿みたいにステロイド。ヘルペスも見抜けなくてステ処方。
本当に救いようのないマジもんの馬鹿カスだわ。
そして、色々なステロイド療法プラス包帯、亜鉛華、などなど自分の病院にきてもらう
為にあの手この手を使う。
患者をいっぱい抱えてる皮膚科の先生、俺がその日最後の患者だったけど終わった後
看護師達に笑いながら、アー疲れたー。
て気持ち良さそうな笑顔してたわ。相当一日で稼いだんだろう。
皮膚科の先生なんか、儲かりまくって辞められないでしょ。
やっぱ世の中お金だよね。
そして患者は藁にもすがる思いで病院に行く、そして通いつめて治らなくて
他の病院に行ってまた治らない。
原因が真菌だと患者はわからない。
そしてステロイドで真菌広がって、ステロイド辞めたら真菌は広がっているから
悪化する。
俺からしたら今まで俺を診察した医者を訴えたいよ。
でも抗真菌薬で救われたわ。
2CHしか俺は信じない。
616:名無しさん@まいぺ~す
10/01/25 00:37:10 z65YT93s
あ、書き忘れた。
ここ大事なところ。
皮膚科の医者は患者に通ってもらってなんぼ。
医者が真菌だとわかっていて
も患者にはアトピーだと思わせて
末長く自分の病院に通ってもらわないとね。
俺が治った時の医者の言葉
おなたは運が良かったんだよ。
この言葉は医者以前に人間としてどうかと思う。
これが日本の資本主義医学界の実態だろう。
医者はいい車、いい家に住んでるよね。
患者のおかげで。
俺が医者だったら、患者はお金にみえるわ。
617:名無しさん@まいぺ~す
10/01/25 00:37:51 qmotBkqu
結局真菌ってどの薬品がいいの?
ブテナクリーム?
真菌かどうかはどうやって判断するんだろう
わき腹のところだけ唯一未だに治ってないところがあるから気になる
真菌って脇にも起こる?
618:名無しさん@まいぺ~す
10/01/25 00:53:01 z65YT93s
連投しまくってすまん。
今までの長い苦しかった怒りが爆発してしまった。
617さん、ブテナクリーム脇腹塗ってみたら。
俺の経験上頭から足先まで真菌は発生すると思う。
2日も塗れば効果わかると思うよ。
抗真菌薬は即効で効果がわかると思う。
619:名無しさん@まいぺ~す
10/01/25 01:09:05 qmotBkqu
>>618
試してみる。
ヘルペスのウィルス系とも違うし
ずっとなんなんだろうと思ってたんだよね。
つねって汁出ししても、乾燥し、皮膚再生したと思ったら、またなんか赤みを帯びてて痒いんだよ
明日買ってやってみる
サンキュ。
620:名無しさん@まいぺ~す
10/01/25 07:24:06 Bfg4p95l
タムシチンキもええよ
安くて良く効くしミコナゾールの抗真菌スペクトルは広いから
どのカビ(白癬、カンジダ、マラセチア)にやられてるかわからない初手として薦められる
ただし刺激が超強いから体専用。顔はNG
いろいろな市販抗真菌薬だめなら最強兵器でイソジン
イソジンだめなら菌やウイルス関係ない湿疹かと
621:名無しさん@まいぺ~す
10/01/25 11:40:10 yheos/GI
おぉ!ひさしぶりに来たら治ってる人多数だー。よかったよかった。
だいぶ前に真菌じゃないのかって書いた時は眉唾状態だったのに。
私はとてつもなくひどかったのが治って、今の所たまに股とかが赤くあれるくらいです。
んで、最近発見したのは、体をこすっちゃだめ!っていう事。
コラフル使うにしても普通の無添加せっけん使うにしても、とにかくあわあわにして
手でこすらないようになでるように洗う。泡泡でそっとそっとしっかり洗うと、こすった時よりすっきりさっぱりです。
で、角質に傷つけない!頭も泡たてながら泡を頭皮に届けるように洗うとすっきりです。
最初はなんか頼りない気がするかもだけど、一度で効果てきめんにわかるので、是非お試しください。
お風呂入る前に普通の泡立てタオルをたたんで石鹸つけてくしゅくしゅしてボウルにためて。
菌も細かい傷から入り込んでいくから菌対策のためにも是非!
622:名無しさん@まいぺ~す
10/01/26 01:09:03 mDg+OGeP
うん。うん。肌は大事にしないとだめだよね。
顔も赤みなくなって、堂々と歩きまわれて幸せを感じます。
風が気持ちいい、太陽の光が気持ちいい。
人と話してて幸せを感じます。
真菌スレ立ててくれた人ありがとう。
命の恩人です。
感謝!!
623:名無しさん@まいぺ~す
10/01/28 22:47:37 Qy0ZKmtu
健康板の水虫スレは結構勉強になるな
餅は餅屋だねぇ
624:名無しさん@まいぺ~す
10/01/31 19:38:50 EyBRn77e
ラミシールATいいね
余分な成分が入ってなくて刺激がほとんどないから、液が顔にも使えるわ
抗真菌薬じゃなくて「殺」真菌薬って言われるとすごい効く気がするし、実際俺にはかなり効いてる
ダマリンやタムシチンキよりも水虫薬としての世代が上なためか、非常に割高(ブテナも同世代)なのと、
ATはマニアックであまり薬局で見かけないのがネックだな
625:名無しさん@まいぺ~す
10/02/09 18:41:20 VTRqJtMf
みんな抗菌剤で治ったら菌に強い体作りしなくてはいけないよ。
菌に強い体作りは運動がいいけどそれが無理なら腸を健康にするために
暴飲暴食、油の取りすぎなどやめて乳酸菌を毎日摂取するといいよ。
甘いけどヤクルトはけっこういいかもしれない。人間の体にいる菌を培養して
強い菌だけを集められたものだからね。
私は最近痒いなーって思ったら乳酸菌飲むの忘れてたわって思い出す。
626:名無しさん@まいぺ~す
10/02/10 20:31:32 Q6SAr7ej
テスト
627:名無しさん@まいぺ~す
10/02/11 15:40:41 1FZv/g9/
私は大体梅雨辺りから悪化して、冬にはアトピーが治まるパターンなんだけど
今年は鼻の下が半年以上いつまでも治らなかった。
赤くてカサカサしててプロ塗っても2,3日でまた悪化の繰り返し。
顔だから目立つしストレスだったんだけど、ブテナロック塗ったらなんか
治ってきたようです(今五日目)。まだ完治じゃないけど赤みとガサガサ減った。
628:名無しさん@まいぺ~す
10/02/11 18:58:50 WUVQZcIT
真菌ならそのうち脱皮を何回か経験すると思う
カビがばら蒔いた胞子が全滅するまで時間がかかるから、治ったと思っても最低一月は塗り続けるべし
629:名無しさん@まいぺ~す
10/02/11 22:56:21 RFpAkqJK
健康と食物
スレリンク(mental板)l50
630:名無しさん@まいぺ~す
10/02/19 10:41:23 IhHYGJzI
ラミシール+は顔に使ったらまずいかな?
ラミシールATが全然売ってない(;_;)
631:名無しさん@まいぺ~す
10/02/19 21:16:07 IhHYGJzI
さっきラミシール買って来たけどステの成分入ってるんだ…
みんなは使ってて大丈夫なの?
632:名無しさん@まいぺ~す
10/02/19 22:10:48 uht6rNYL
どの成分がステロイドだと思ったのか聞かせてもらおうか
633:名無しさん@まいぺ~す
10/02/19 22:24:27 IhHYGJzI
>>632
クロタミトンってステじゃないの?
634:名無しさん@まいぺ~す
10/02/19 22:29:53 uht6rNYL
ググればすぐにステじゃないってわかるだろ
635:名無しさん@まいぺ~す
10/02/19 22:41:08 IhHYGJzI
>>634
今ググって来た
前見たサイトで微弱なステの成分表のところに書いてたから今までずっとダメだと思ってたわ
634に感謝
636:名無しさん@まいぺ~す
10/02/19 22:41:48 gcnKUtQo
thinking of you
637:名無しさん@まいぺ~す
10/02/19 23:06:43 IhHYGJzI
クロタミトンも長期連用は毒性あるみたいだし…なんかよくわからなくなってきた
ステスレ行ってくる
638:名無しさん@まいぺ~す
10/02/19 23:36:42 uht6rNYL
心配ならラミシール自体が効くことを確認したら
ATを楽天とかで買えば?
ちなみに治る過程の皮向けで塗る前より一見ひどく見える可能性があるから注意な
これと肌に合わないor真菌じゃなくて効かない、耐性があって効かないのと区別しないといけない
639:名無しさん@まいぺ~す
10/02/19 23:53:50 IhHYGJzI
皮膚科で出されたやつも市販のもほとんど効果なかったし真菌の疑いが強いんだ
合う合わないは試さないとわからないけど
ATはクロタミトン入ってない?
640:名無しさん@まいぺ~す
10/02/19 23:55:50 IhHYGJzI
連投スマソ
買うならクリームがいいかな?
641:名無しさん@まいぺ~す
10/02/20 06:08:10 jSoflbhc
理想はクリームと液の両方。まぶたとかはさすがに液はヤバイからな
ひとつ選べって言われたら液
製品の成分はググれば載ってる
642:名無しさん@まいぺ~す
10/02/20 10:19:58 vS7vEAaF
肌に合わないともったいないからとりあえず液だけで試してみる
ありがとう
643:名無しさん@まいぺ~す
10/02/20 14:16:02 e5o5n2bA
何をどこにどう塗るのかサッパリわからないスレだな
644:名無しさん@まいぺ~す
10/03/06 06:26:19 zCiVITMW
ビオフェルミンを精製水に溶かして塗ってたら
すごい勢いで悪化した
水や熱で乳酸菌は簡単に死ぬって言うし、雑菌塗ってるだけじゃないのかと
俺は対真菌薬か殺真菌効果のある精油とかの方がいいみたい
645:名無しさん@まいぺ~す
10/03/06 13:13:57 a2N9JS6j
自分もティーツリーを一滴お風呂に入れてみたら
風呂上りの痒みが前よりは良くなった
真菌とは関係ないかもしれんが
お湯の雑菌や皮膚の菌が死ぬのかもしれない
でも合う合わないがあるのでもしやるなら洗面器などで試してみてからやってみてほしい
自分はカモミールはダメ、ラベンダーとティーツリーは大丈夫だった
あと精油は凝縮してあるのでお風呂に対して1~2滴で十分
入れすぎるとピリピリする
646:名無しさん@まいぺ~す
10/03/09 21:16:18 asPSaQgC
検査しても真菌じゃなかった
647:名無しさん@まいぺ~す
10/03/10 00:46:58 5nPKUU7V
カンジタ皮膚炎っぽいのだがこれも水虫薬で効果あり?
今、クロマイN塗ってるのだけど
648:名無しさん@まいぺ~す
10/03/10 06:45:45 Te4GJZZQ
効果あるよ
ただブテナはカンジダにはあまりきかないとか
薬によっては、どのカビに効くかってのはある
たぶんクロマイはカンジダに効くでしょ
健康板カンジダスレで名前をよく見るから
649:名無しさん@まいぺ~す
10/03/10 14:54:51 5nPKUU7V
>>648
ありがとうございます
もしかしたらカンジタはブテナよりラミシールの方が効果あるのだろうか?
650:名無しさん@まいぺ~す
10/03/10 18:00:58 mLuaiY7+
精油 ブテナ コラフル ニゾラールにかぶれる
どうしたらいいのだろ?
651:名無しさん@まいぺ~す
10/03/10 19:50:59 7MsDh9d5
>>649
カンジダならブテナよりはラミシールの方が効くはず
が、カンジダだって確定してるのならカンジダ専用のクロマイとかの方がいいような気はする
例外的にカンジダ薬のトリコマイシンGはステ入ってるから激NG
652:名無しさん@まいぺ~す
10/03/10 20:17:33 7MsDh9d5
>>650
合うかはわからないけど、俺が思いつく抗真菌薬以外の兵器。威力に差はある。
・プール、次亜塩素酸水(いわゆる薄めたハイター。強力だけど精油よりはかぶれる率高そう)
・クエン酸orビタミンC系化粧水(水虫民間療法スレで人気。しみそうな悪寒)
・竹酢液、木酢液(クエン酸かな?)
・硫黄系温泉(今は亡きムトーハップとか。代替商品があったはず)
・イソジン(使い方はイソジンスレ参照)
・アルコールジェル(たぶんある程度は効果ある)
・にんにく風呂、湿布(にんにくの殺菌成分はカビにも効くらしい)
・海水(塩だけでもは効くのか不明)
・紫外線(たぶん効く)
・65度の温度に10分耐える(自分が火傷しますw)
他にも良く聞く民間療法で皮膚側に直接作用しそうなものは大抵、対真菌効果があると思う
風呂系は最低10分、できれば30分くらい入らないと効果は薄いと思う。
653:名無しさん@まいぺ~す
10/03/11 00:51:21 6QXlQGut
お風呂のカビの落とし方で60度のお湯(シャワー)をかけた後、冷水をかける
すると何もしないでもカビがシャワーだけの力で落ちていくのだけど...
まぁ60度でも火傷するよねw
ミューズで体洗うのはどう?
654:名無しさん@まいぺ~す
10/03/11 01:39:48 G2k6O9D4
重曹を風呂に入れるといいと言われた
自分は一応やってるけどよくも悪くもなくって感じだ
傷にしみるとかそういうことはない
今日真菌 重曹 でぐぐってみたんだけど
一番上に出てくるサイトみると重曹はカンジダ菌を殺す?みたいな説があるとか
ガンはカビだっていう説初めて知ったから驚いたわ
重曹は1kg500円以下で買えるし試してみては
655:名無しさん@まいぺ~す
10/03/11 21:25:31 lJj+V0Mi
>>652たくさんありますね
クエン酸風呂や黒酢とかもつけると効果あるかも
656:名無しさん@まいぺ~す
10/03/12 04:50:41 lTdYrn8v
>>653
ミューズで体洗うようになって1ヵ月
痒みはなくなりました
657:名無しさん@まいぺ~す
10/03/12 23:38:08 IH7bDdK9
あげ
658:名無しさん@まいぺ~す
10/03/13 02:32:12 twsLbNnL
一生治らないアトピーのせいにするよりも
真菌のせいにしたほうが気が楽だもんなー
現実逃避して試行錯誤してよけいにアトピー悪化してるんじゃね?
常在菌まで殺菌して、悪循環だろ。
痒みの原因は皮膚表面まで伸びてきた神経細胞だ
まぁ痒いのはわかるが、
殺菌の刺激で麻痺させてアトピーそのものは悪化してんのに
菌殺した!勝利!勝利!痒くなくなった!と信じ込もうとする。
でもさ、治ってないじゃん。
毎日のように真菌がどーたらこーたら書き込んでるとこみるとさ。
659:名無しさん@まいぺ~す
10/03/13 17:47:47 S4ZxJdSo
真菌対策前後で全然症状が良くなったけどな
湿疹とか出てもステプロ使わずにすぐ綺麗になるし、ステプロ使わないのは精神衛生的にいい
痒み止め成分のない真菌薬でもよくなってるのに、痒みを麻痺させてるだけとか、アホかw
ただ、常在菌に関してはどこかで常在菌育成に切り替えないといけないのは確かではある。
相手が真菌だからしぶといんで、切り替えタイミングが難しいな
660:名無しさん@まいぺ~す
10/03/13 18:53:31 rUYL3w6t
このスレで出てるAg+のボディソープってなに?
製品のURLはってください
661:名無しさん@まいぺ~す
10/03/13 19:13:24 Jt/UdKPK
くぐれよ
662:名無しさん@まいぺ~す
10/03/15 03:47:26 Ru8H3crf
フーン、アトピーじゃなく真菌ねぇ。
アトピーの自分から逃避したいなら
一生塩素風呂に浸かってれば?w
それで満足なんだろ。
663:名無しさん@まいぺ~す
10/03/15 06:59:40 Teomvve+
いろいろためして、抗真菌薬も効かなくてストレスが溜まってるんじゃね?
「アトピー」の原因は人それぞれで、このスレは直接的/間接的に真菌が悪さしてる人のスレ。
自分のアトピーの原因が他の人も同じとか思ってるの?
しょぼい煽りしてないで早く寝ろよw 何が原因でも寝不足は良くないだろ
664:名無しさん@まいぺ~す
10/03/21 00:01:29 63EnV1yq
↑うざい人
665:名無しさん@まいぺ~す
10/04/08 01:16:37 29ebq/FX
安価のつけ方も知らない無知でワロタw
痒みの原因じゃなくて炎症の原因だっつーのに。常在菌を殺してうんたらかんたらとか言うけどここは
「何らかの原因があって真菌が異常繁殖してしまったためにトラブルを抱えてる人のスレ」
スレを読んでそんなことも解らないとはどんだけアホのお馬鹿ちんなんだい?
まあレスを見る限り、物事は一面しか捉えられない上に誰かの受け売りな知識のひけらかししかできないような奴だから解らないのも無理ないだろうけど。
666:名無しさん@まいぺ~す
10/04/08 12:49:01 oyprDvhY
↑うざい人
667:名無しさん@まいぺ~す
10/04/12 11:27:55 yWu5JDLe
首の付け根やたら痒い
668:名無しさん@まいぺ~す
10/04/12 23:52:02 yWu5JDLe
薬すごい染みるわ
669:名無しさん@まいぺ~す
10/04/13 20:42:44 IMbGUxVE
あげ
670:名無しさん@まいぺ~す
10/04/14 07:48:19 eqsg98GW
自分には液体タイプのほうが合っているみたいです
671:名無しさん@まいぺ~す
10/04/14 17:48:08 l9peeQxo
クリームと液体には超えられない壁があると思う
液体だとワンランク上の効果を感じるもん
傷があると刺激が少ないやつでも、染みるけど
672:名無しさん@まいぺ~す
10/04/15 21:36:15 DUyOi1oV
首に塗っても変化ないなぁ
673:名無しさん@まいぺ~す
10/04/16 11:19:35 QfQ0NjnP
ブテナV液を首に塗ってみたんだが、スースー感が半端無いね。
ちなみに悪化した人とかいるの?
674:名無しさん@まいぺ~す
10/04/16 22:43:32 Cbv2CzYZ
二日前からブテナのクリームを、
一日一回シャワー浴びてから顔に塗ってるけど今んとこ悪くはなってない。
同時にコラフルシャンプー、酸性水スプレー、ビオフェルミン、納豆も始めた。
今んとこ好感触。今後に期待ぜよ。
675:名無しさん@まいぺ~す
10/04/17 19:59:40 iS4Cv6rb
首痛い
676:名無しさん@まいぺ~す
10/04/21 00:50:35 ApbOqt0h
ブテナV液
一週間で空になったんだが、減りが激しい。。。金。。。
677:名無しさん@まいぺ~す
10/04/26 16:43:30 x6dq53V5
傷からありすぎてマラセチア増加
678:名無しさん@まいぺ~す
10/04/26 17:27:34 ti0pKNsU
日本語で頼む
679:名無しさん@まいぺ~す
10/04/27 04:22:14 j4TBQ5Iu
日本語
680:名無しさん@まいぺ~す
10/05/01 13:47:46 ptx0MfI1
子供のころから医者からアトピーと診断されてステ続けていて
最近ちょっと痒みが増してきたので、ここを見てニゾラールのクリームを試してみました。
まだ3日目で痒みがかなり減りましたが、小さな蕁麻疹みたいなのが少し腕などに出るようになりました。
コレ自体にかゆみはないのですが、何か原因があるのでしょうか?
体験者の方いたら教えてください。
681:名無しさん@まいぺ~す
10/05/03 23:28:46 ouBaN+D0
ステ漬になってる今内臓関係もかなり弱くなっていると思う。
蕁麻疹は内臓関係の赤信号ってこともあるんでニゾラールの成分が
体の中に入ってあなたには負担なのかもしれない。
ステロイド皮膚で皮膚が薄くなってしまっている状態でニゾラールは負担。
このままじゃ蕁麻疹がひどくなって慢性化してしまったらアトピーより性質が悪くなる。
蕁麻疹が出るならニゾラールはやめて他の対策を考えたほうがいいかも。
682:名無しさん@まいぺ~す
10/05/14 19:27:48 DsKLzMfI
抗真菌剤のニゾラール、ラミシール、マイコスポール、ゼフナート、
抗生剤のアクアチム、アクロマイシン、フシジンレオ、ゲンタシンってそれぞれ
どれが一番作用の強い薬ですか?
分からない人は経験上どんな感じでもかまいません。
困っているので教えてくださいませんでしょうか?
683:名無しさん@まいぺ~す
10/05/14 19:30:00 DsKLzMfI
経験上どれを試してどれが効いたかでもかまいません。
私はアトピーなんですが、ニゾラール・アクアチムは効きませんでした。
684:名無しさん@まいぺ~す
10/05/14 19:32:02 DsKLzMfI
アトピーが少しと、接触性皮膚炎と脂漏性皮膚炎をわずらっています
685:名無しさん@まいぺ~す
10/05/14 20:49:27 T3WKV1Ca
>>682
抗真菌剤はいわゆるカビなどの真菌用で、
抗生剤は細菌用じゃないかな。
どれが強いっていうよりは、その菌の感受性によるかと。
フシジンレオはゲンタシンの耐性菌にも効くみたいだけど、
ゲンタシンが効くのにそういうのをつかっちゃうと、
あとあと耐性菌がでてきちゃうから厄介。
脂漏性皮膚炎には抗真菌薬とステがでるみたいだね。
皮膚炎がこじれて細菌感染したときは、抗菌薬だね。
クリームより軟膏のほうが、
薄くなった皮膚にはいいかもしれないよ。
686:名無しさん@まいぺ~す
10/05/15 16:36:02 MAe+00o/
>>685
色々教えてくださりありがとうございました!
結構難しいんですね
687:名無しさん@まいぺ~す
10/05/18 03:20:11 18e5pkyd
みなさんはアレルギー検査してる?おいらはカビ・真菌類がクラス5でしたお。
フルフル使うとか手はアルコール消毒するとか殺菌に気をつけたらかなりマシになってきた。
でも、風邪引いてお風呂入れないと悪化する。油断大敵
688:612
10/05/22 10:48:41 MJq1+0k+
相談なんだけど、アトピーかタムシか分かりません。
最初はアゴと首の境目辺りの小さな玉にってから、今では首の左右に大きくなりました。
症状は首だけで、かなり痒く、乾燥すると皮がウロコみたいになり、痒くて掻き毟った後は赤くなります。
タムシの人もまわりにいないのに、首だけに出る事はあるのでしょうか?
美容室のカットやシャンプーの時に首に巻くケープぐらいしか思いつかないし。
症状は首だけです。
もしよろしければ教えてください。
689:名無しさん@まいぺ~す
10/05/22 10:50:17 MJq1+0k+
↑のカキコの612はこのスレではありません。
690:名無しさん@まいぺ~す
10/05/22 13:45:29 SlEyfCiM
>シャンプーの時に首に巻くケープ
これにカビついてれば感染するでしょ
691:名無しさん@まいぺ~す
10/05/23 04:55:53 4OmFk1vj
病院で検査して真菌はいと言われたけど、抗真菌剤で治ったって人いますか?
そういう場合は、なぜ治るの?
ためしてみたいが、その前に聞いた方がよいと思ったので。
692:名無しさん@まいぺ~す
10/05/23 04:57:22 4OmFk1vj
真菌はい→真菌でない
693:名無しさん@まいぺ~す
10/05/23 06:23:36 Zu66D/tt
以下は俺のしったか知識と仮説な
真菌って一言で言っても種類はたくさんあるわけで
白癬菌みたいな常在はしてないものから、カンジダ/マラセチアみたいに皮膚常在しているものもあるわけ
(薬もどの種類に効くかがあるので注意)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
前者にやられる場合は直接感染型(タムシ/水虫))で
後者にやられる場合は直接感染(癜風/カンジダ皮膚症等、脂漏性皮膚炎も?)と
間接影響型(≒アレルギー)があるとおもう
菌検査もせず見た目で真菌じゃないって言われた場合は、その医者はただの藪か天才医者
なんらかの影響でバリア壊れてるんだから、感染しててもなんら不思議ではないのにな
菌検査までして真菌じゃないって言われても抗真菌薬で治っちゃうタイプは多分だけどアレルギータイプで
血液検査もしたらいいと思う。
菌検査と血液検査でも真菌の影響がないのに良くなっちゃうタイプは
>>7にある
『抗真菌薬はアトピー性皮膚炎患者T細胞のIL-4, IL-5産生を抑制する』
URLリンク(www.jsmm.org)
このへんの影響じゃないかな?そもそも抗真菌薬が免疫系に効いちゃう説。
ま、まだ関連性ははっきりしてない状態で
たいていの医者は関連してる可能性すら頭にないやつが多く、
真菌検査やとりあえず薬ちょうだいっていう交渉段階で揉める率が高いと思う
694:名無しさん@まいぺ~す
10/05/25 14:10:34 3tVx/1BY
ニトラゼンっていうのをつけてて調子良かったのですが、ニゾラールに変えてから顔などがかぶれてしまいました。
医者がいうには成分が同じで問題ないとのことだったのですが、全く同じ成分なのでしょうか?上記二つの薬を経験した方などいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
695:名無しさん@まいぺ~す
10/05/27 18:29:19 Wp0ygvNa
>>693
お返事どうもありがとうござます。
白癬は接触感染ですが、それ以外の菌でも接触感染ってあるでしょうか?
というのも後者(白癬以外の菌)って誰の体にでもあるのに、他から接触感染するって言う理論が納得いかないので。
例えば、下着やスリッパなど「集中的に多い場所に触れたら感染する」みたいな事はある?
>見た目で真菌じゃないって言われた場合は、その医者はただの藪か天才医者
詳しく調べてもらえずに見た目だけで、真菌ではなくアトピーだと言われました。
念のため医者に菌じゃないのか聞いたら、アトピーだと言われました。
696:名無しさん@まいぺ~す
10/05/28 21:06:15 WFX/LQIi
>>695
腸と同じで、皮膚の常在菌のバランスが崩れていれば常在真菌に日和られてやられると思う。
さらに皮膚自体のバリアがアトピーとかで壊れているなら尚更やられやすいと思う。
例えば、膣カンジダはカンジダをうつされてなるというより、守っていた常在菌(デーデルなんとか)が
何かの理由でいなくなったか、機能しなくなったかなんかで、常在していたカンジダが日和見して悪行を働いただけらしいし。
処女でも膣カンジダになるらしいよ。
調べてくれないなら、真菌検査をしてくれそうな医者(≒ガイドラインを盲信しない医者)を探すか、
自 己 責 任 だけど、自分で市販水虫薬買って試すなりした方がいいかもね。
697:名無しさん@まいぺ~す
10/05/28 21:26:38 5jKPoDTM
大多数の医者のいうのは
菌じゃない=水虫(白癬菌)じゃない
という意味しかないだろうね。
698:名無しさん@まいぺ~す
10/06/01 23:22:16 QBSv+nBV
銀+ボディソープの安いのもうないの?
韓国製のとかしかないんかな
699:名無しさん@まいぺ~す
10/06/03 18:42:52 DFxSZkML
感染力強く、治りにくい新型水虫 頭や顔、体にできるのが特徴
URLリンク(www.j-cast.com)
このスレの住人にはおなじみのアイツ
700:名無しさん@まいぺ~す
10/06/04 03:07:22 binOngG9
>>696
お返事ありがとうござます。
なるほど、相対的なものなんですね。
・あと、常在真菌が繁殖している服や下着などを着て、肌の真菌の絶対数が守っている菌の数より多くなって、結果的に
バランスが崩れて日和見感染する事はありますか?
・>>693の>後者にやられる場合は直接感染(癜風/カンジダ皮膚症等、脂漏性皮膚炎も
についてですが、どういう場合があるのでしょうか?
というのも>>688で美容室に行ってから数日後で首だけに症状が出ました。
最後に聞きたいのですが、なぜ検査をしないで見るだけの病院が多いのでしょうか?
使用後の器具の消毒に時間や費用はどれくらいかかるのでしょうか?
このスレでも同じように思ってる人が多いと思います。
701:名無しさん@まいぺ~す
10/06/08 13:57:22 iquTi0cv
うちの職場のおばさんはしらが染めで頭はどうもないのに首だけ美容院の後やばいことになります。
ちなみにカラーリングすると私も首がすごいことになります。
職場のおばさんは治るまで何カ月にかかりましたが多分ステロイド治療だと思います。
ステロイドは副作用がありますが理由が炎症の理由がはっきり分かるものは有効治療だと思います。
菌にやられてしまった場合は塗りステロイドはだめですが抗菌剤は合うものならいいかもしれません。
しかし、首は汗をかきやすいし皮膚が薄い場所なので抗菌剤は刺激になって
逆に悪化させるかもしれません。皮膚科でステロイドの飲み薬を短期で出してもらって服用するのがいいかも。
あくまでも短期です。
702:名無しさん@まいぺ~す
10/06/08 13:58:37 G8TQO+pZ
Ag+のボディソープは 製造会社に電話したらもう製造をやめたそうです
私もこれを重宝していたのでとても残念です;
代わりになりそうなものをご存知の方は教えて頂けないでしょうか
703:名無しさん@まいぺ~す
10/06/08 18:47:25 0rDMuvUU
長文で失礼します。
5年ほど前、右手の指に切り傷ができてから、そこを中心にプツプツとした透明の
水泡が広がり、一時は右手全体が水泡と膿だらけになりました。
もともとアトピー持ちで色々な場所に湿疹があり、良くなったり悪くなったりを繰り返して
いましたが、手に症状が出たのはそれが初めてです。
それでも今年はじめ頃にはようやく、ほぼ治ったかのように思えたのですが、またプツプツとした
水泡ができては消えたりするようになり、全身のアトピーが劇的に悪化した現在、右手の
指の水泡も再び全開になりました。
以前脱ステ医に見てもらったところ、特に他のアトピーと区別されることはなく、抗生物質を
使うほどではないなどと言われましたが、切り傷が原因で始まったこの部分の湿疹は、明らかに
他の部位と症状が違い、掻いたりしなくてもすぐに部位が広がっていくのです。
これは菌か何かの影響でしょうか?ちなみにステロイド等は使っておらず、有効な対処法が見つかりません。
704:名無しさん@まいぺ~す
10/06/08 19:13:53 ePAJk23T
>>703
こういうケースあるみたいだよ。
プロトピックスレ5
スレリンク(atopi板:305-306番)
705:名無しさん@まいぺ~す
10/06/08 19:35:14 twLUI9cV
>>702
似たような銀+緑茶配合のやつが近所のウエルシアにあったので、通販サイトで調べたけど無かった
使ってましたが痒みが和らぐ程度でした。
お気に入りのボディ・ヘアシャンプー使用時に銀イオン水を少しだけ足すといい感じかな
身体用ではありませんが、アマゾンとかで「銀 消臭 殺菌」とかで検索すると何種類か出てきます。
水から作るスプレータイプのやつで、半年くらい使えます。
自分はアマゾンで調べて、商品名でググって安いとこで買いました。
706:名無しさん@まいぺ~す
10/06/08 19:48:12 0rDMuvUU
>>704
ありがとうございます。
なるほど、でも自分の場合はよく見ても足に水虫はないし、手の水泡も切り傷ができた右手の指だけで、
左手にはない(現在は普通のアトピーはあるが、右手とは全く症状が違う)んです。
ステロイドを処方しないような医者は他に周りにいないですし…。
707:名無しさん@まいぺ~す
10/06/08 19:51:27 ePAJk23T
>>706
普通の皮膚科でも菌検査はしてもらえるし、一度検査してもらってはどうでしょう?
菌じゃなければ、掌蹠膿疱症の可能性もあるよね。
URLリンク(www.google.co.jp)
708:名無しさん@まいぺ~す
10/06/08 19:55:17 iquTi0cv
>>706
体にはワセリンやステロイドを塗ってますか?
長い間薬を塗り続けていたなら手とともにステロイド皮膚炎かもしれませんね。
こういう場合は手を先に治ることは困難で、薬からの離脱しか道はないと思います。
709:名無しさん@まいぺ~す
10/06/08 19:57:18 ePAJk23T
>>708
ID:0rDMuvUU氏はステロイド使っていないって>>703で。
710:名無しさん@まいぺ~す
10/06/08 20:01:10 iquTi0cv
あ、すみません;
711:名無しさん@まいぺ~す
10/06/08 20:09:03 iquTi0cv
ちなみに私は手荒れでひどくなると水泡ができるけど
完全ではないけどいい状態を保つ方法は
水泡をつぶして汁を出し無添加せっけんで洗い
水虫薬(私も水虫は持っていないけどアトピーはあります)をつけ
汁を吸いやすいティッシュかリント布を指に巻きます。
ひどいときは水虫薬の上にプロトピックを綿棒で薄く塗ります。
そしてリント布します。
後は手が荒れない工夫が大事かな。
712:名無しさん@まいぺ~す
10/06/08 20:14:22 0rDMuvUU
>>707-708
はい、ステロイドは幼少期に強いものを使っていましたが脱ステ後20年は使ってません。他の
薬も同様です。
画像を見たところ、自分の症状が酷いときは掌蹠膿疱症のそれに似てるかもしれませんね…。右手の指を
深く切ったときにそこから広がったのは明らかで、しかも右手だけなのでこれとは断定できませんが…。
今はアトピー自体の症状がかなり酷いのでそちらを優先しますが、普通の皮膚科医の検査も検討して
みます。皮膚科は一度ステロイドに対する嫌悪を示したら叱責されたことがあるので乗り気ではありませんが…。
ありがとうございます。
713:名無しさん@まいぺ~す
10/06/08 20:22:11 iquTi0cv
一度脱ステしたならステロイドは塗らないほうがいいかもしれませんね。
私も脱ステ経験者だから分かるけど脱ステした人が再度ステロイドを使うと
全身のリバ状態に陥りやすいというか菌が全身に広がりやすいみたいです。
良い皮膚科があればいいのでしょうが。
714:名無しさん@まいぺ~す
10/06/10 11:58:57 phr29ZhF
ステロイドを使うと菌が全身に広がるとか何デマ言ってるんだよ
ふざけてるの
715:名無しさん@まいぺ~す
10/06/10 14:06:03 kOLLutGJ
>>705
お礼が遅れてすいません 色々試してみますね
716:名無しさん@まいぺ~す
10/06/13 12:57:27 tq8LIfZ9
そういや、顕微鏡で調べないで、見るだけでアトピーと診断する医者って
どういう心理なんでしょうか?
あと、顕微鏡に使う器具とかを消毒する時間や費用ってどれくらい?
717:名無しさん@まいぺ~す
10/06/14 12:50:28 HU1gtUKq
一年間部屋にほしっぱなしだった夏物のtシャツを着たら
大爆発したんですよ
カビが原因の可能性高いですかね
痛みでパソするのもやっとです
ただ自分のアトピーステロイドが効くんですよね
塗った直後に平安が訪れます
しばらくすると全身に広がって重症化するので止めましたが
718:名無しさん@まいぺ~す
10/06/14 13:30:34 6FzKc7H/
カビじゃね?それかTシャツに繁殖したダニかもしれんし、両方かもしれん
カビでもステで炎症自体は抑えられると思うから、表面上効いちゃうと思う
裏で感染は広がっちゃうと思うが
719:名無しさん@まいぺ~す
10/06/14 23:56:24 HU1gtUKq
菌、ダニ疑ってみますよ
そういえば風呂嫌いになってから重症化したような気がする
健康だった時は塩素除去してないシャワーを毎日2回くらい浴びてたけど問題ない皮膚だったし
食事運動瀉血全部やったけどうんともすんともいわなかったから
720:名無しさん@まいぺ~す
10/06/15 18:55:38 JSN0kayi
コラージュフルフルの液体せっけんがいいかな
アトピー板でよく聞くし
721:名無しさん@まいぺ~す
10/06/15 21:45:43 b3xsMYdG
しつこい顔の汁にイソジン消毒したら、一週間くらいで
皮がはがれて枯れた(当時はブドウ球菌が原因だと思ってた)
その後一か月後くらいに再発…。今度はイソジンがあまり効かず
モクタールで凌いで数か月、ついにモクタールも効かなくなって絶望的だったけど、
顔の一部に集中的に出る~スレを見て
コラージュフルフル石鹸で洗顔しはじめたら、なんだか調子がいい…!
今日医者に抗真菌の塗り薬もらってきたので、試してみます
頼むから効いてくれ…!!
722:名無しさん@まいぺ~す
10/06/15 22:31:56 JSN0kayi
菌が原因なら内臓疾患よりだいぶタチがいいよね
外からのケアで治るから
723:名無しさん@まいぺ~す
10/06/16 17:45:13 nCv8B0bs
だが真菌はしつこいのでタチが悪い部類
724:名無しさん@まいぺ~す
10/06/17 00:11:42 D0P7HnWe
抗真菌クリームって、塗ったとたんに汁とまったりします?
塗ってはじめは一度皮が剥がれたけど、それ以降は変わらず
赤くなってる部分に汁が滲んでくる…
顔に強ステ塗ってたから皮膚が薄くなりすぎて
クリーム内の抗真菌成分以外の成分にかぶれてるのかなぁ
液体のタムシチンキ使ってみたほうがいいのかな
それとも、真菌でないか…でも真菌じゃなかったら最初に皮剥けて
一度軽快したっぽかったのは一体なんだったんだろう
あああわからん 今の医者はそこでしかもらえない薬目当てで行ってるから
頼りにならない…どうすりゃいいんでしょう
725:名無しさん@まいぺ~す
10/06/17 01:34:45 aztyu+WG
↑ステロイド皮膚炎で薄くなって敏感になっているだけかも。
何も塗らないの離脱しなくては。
726:名無しさん@まいぺ~す
10/06/17 06:41:48 74Rn4Sz+
悪いことは言わないから顔にタムシチンキはやめろ
文字通りの痛い目にあうぞ
727:名無しさん@まいぺ~す
10/06/17 18:08:15 D0P7HnWe
>>725
なにも塗らないのも手ですかね
汁があとからあとから出てくるので辛くて…
何も塗らなくても、汁はいつかは止まるんでしょうか…
>>726
タムシチンキだと強すぎるんでしょうか…?
728:名無しさん@まいぺ~す
10/06/18 06:43:44 hlEhgxDA
顔に強ステ塗ってたならなおさら何も塗らないの離脱をしたほうがいいね。
かなり皮膚が薄くなっているだろうから抗菌剤及び非ステロイド軟膏、
ローション、紫外線、埃、なにもかも刺激になってしまって
今のままではどうにもって感じでしょう??
体も保湿しているなら体もいっしょに脱保湿しないと顔だけ脱保湿しても
効果は薄いです。顔だけなら顔を脱保湿すれば
1か月間は顔の皮が一時的にぱりぱりになって鱗状態になりますが
鱗は決してとらない剥がさないようにすれば2カ月ぐらいで
きれいな肌が見えてきますよ。
729:名無しさん@まいぺ~す
10/06/19 19:48:08 xINp+Qif
せっかく治ってたのに梅雨の湿気で復活しやがった
>>727
タムシチンキはピーリング要素が強いので顔に使うと痛いし真っ赤になるよ
体にはその刺激もかゆみにガツンって来るからいいんだけどね
730:名無しさん@まいぺ~す
10/07/07 21:59:23 jUFPUODm
さげ
731:名無しさん@まいぺ~す
10/07/08 00:11:34 qB0G1ux4
保守
732:名無しさん@まいぺ~す
10/07/09 10:20:05 /0wUa6uT
上の方の書き込みであった、
パンをやめたら、かなり減った。
パンの菌が影響してたのか。
733:名無しさん@まいぺ~す
10/07/09 19:11:58 JaVvHZFK
パン(イースト&マーガリン)を避けるのは皮膚が真菌にやられてなくても
基本事項だからな
734:名無しさん@まいぺ~す
10/07/16 14:09:35 P6Fz1IbI
スレに出ているag+のボディーソープってどの商品でしょうか
検索かけても見つけることができませんでした
735:名無しさん@まいぺ~す
10/07/16 19:55:46 YgGZgdyG
真菌の人
毎日馬油を塗ってみろって。
角質層まで浸透して、呼吸できないし、殺菌作用で菌死ぬから。
あんなに安全で良いものないと思うけど。
皮膚組織に対しては、栄養となって再生を促すし。
戦国時代から使われてて、副作用なんかないし、いいと思うけどなー。
俺、水虫もこれで治すよ。
すぐ治るもん。
736:名無しさん@まいぺ~す
10/07/16 23:36:50 6/0gp4y5
別スレで見かけたけど
納豆菌って真菌の天敵なんだって
737:名無しさん@まいぺ~す
10/07/17 03:13:27 /xAy1XRx
>>736
ということは。
納得食べればいいのか。
738:名無しさん@まいぺ~す
10/07/17 11:00:28 dcCmcdyZ
>>737
水に溶かして塗るみたいだよ
739:名無しさん@まいぺ~す
10/07/19 12:42:59 iWt8ax81
ag+のぼでーそーぷ
740:名無しさん@まいぺ~す
10/07/28 00:18:13 KbV/qPs0
赤ちゃんのコロからアトピー&喘息。
結婚して海外に行ったら完治した!と思ってた。
ちなみにそこは乾燥した砂漠気候?みたいなところだった。
でも日本に帰ってきたら梅雨ぐらいからまた悪くなり始めた。
いつも左ひじとひざの内側が調子悪くて、なんで右は大丈夫なんだろうと思ってたら
この頃さらに悪化して右側にもうつってきたし、
首やお腹もかゆくなってきた。
なんかおかしいと思ってこのスレ発見。
昨日から家にあったラミシール塗り始めました。
どうなるかな?
AG+というものの代わりになるようなものはなんかないのかな?