эээ 真菌Ⅲ эээat ATOPI
эээ 真菌Ⅲ эээ - 暇つぶし2ch250:名無しさん@まいぺ~す
09/06/02 13:03:22 Q2025Ha0
乾燥性湿疹だと思っていたから、逆治療してしまい
上半身に大陸をつくってしまった。
痒みで眠れなくて、やけっぱちで市販の水虫薬試したら
乾燥して皮が剥けてきた。痒み軽減がなにより嬉しい。
皮膚科に行って、自由診療で高いお金ばかり取られて
効果ゼロだった。クソ医者


251:名無しさん@まいぺ~す
09/06/02 21:28:01 P5r4oVCD
ブテナかぶれたYO....

252:名無しさん@まいぺ~す
09/06/02 22:47:00 whVMEZ7z
最近、シャワーヘッドを塩素除去したら、真菌が増えちまった…
シャワーヘッドを元に戻したら治ったよ
真菌にはある程度の塩素も必要なんだね

253:名無しさん@まいぺ~す
09/06/03 08:17:17 FLiqJZjV
塩素がいいならプールもいいし海水もいいかもしれないね。
うちの娘は去年はプールと海に泳ぎに行くたびにきれいになっていったから。

254:名無しさん@まいぺ~す
09/06/03 08:47:07 d7cIcPhq
顎のアトピーが2年ぐらいずっと良くならないんですが
これは真菌に感染してるってことなのでしょうか
汁の色は黄色なんで黄色ブドウ球菌かと思ってたんだけども違ったのかな~

255:名無しさん@まいぺ~す
09/06/03 10:02:52 1pq3e87k
そんなのシラネ

256:名無しさん@まいぺ~す
09/06/03 11:22:03 gUwAj3RT
>>254
顎は手で触ってしまったり菌がつきやすい部位ではある。
うちの11ヶ月の赤ちゃんは、真菌にも有効な消毒液と抗菌剤入りステロイドが処方されている。
ついでに顔をぬるま湯洗いのみから、しっかり泡立てた牛乳石鹸赤箱で洗うようにしたら良くなってきた。
1週間くらい真菌対策してみれば菌か否かわかると思うよ。

257:名無しさん@まいぺ~す
09/06/03 16:38:20 HGoVG8by
関西在住で新型インフルが話題の時、マスクをずっとしていたら
マスク部分に湿疹が!
ステロイドを塗っても効果なしで、試しに水虫薬を塗ったら
劇的に効いた。
蒸れたのが原因でした。


258:名無しさん@まいぺ~す
09/06/03 16:43:19 FLiqJZjV
赤ちゃんに抗菌剤とはいえステロイドを出すとはやばいんじゃない?
赤ちゃんのときからステロイド塗っていると赤ちゃんのときから
体内の副腎質ホルモンが止まってしまうからほんとやばいね。
抗菌剤でも耐性菌のことを考えるとあぶないのに。
あかちゃんにステロイドを処方する医者はやめたほうがいい。
抗菌剤出せばいいっていうもんじゃない!

259:名無しさん@まいぺ~す
09/06/04 09:42:26 1xwlPWDu
赤ちゃんは痒いと鋭い爪で全力でかきむしってしまうから、弱いステロイドを薄く塗って短期間で治す事もある。
傷が塞がり次第、痒み止めの保湿剤に切り替える。
数日続けても駄目なら中止して相談に来るよう指示が出ている。
赤ちゃんの場合傷が長期間あったり、広がったりするほうがリスクが高い。
詳しい説明無しに赤ちゃんにステロイド処方するのは絶対よくないよね。

260:名無しさん@まいぺ~す
09/06/04 13:00:56 2+jzrh+M
>>259
鋭い爪…
おまえんちの赤ちゃんスゲーな

261:名無しさん@まいぺ~す
09/06/05 00:27:30 sNW9Shlg
鋭いっつーか薄くて鋭利な刃物みたいだよね。
で、加減がわからないから力任せに掻く。

262:名無しさん@まいぺ~す
09/06/05 00:59:24 Zkt3qvy6
小さい子が痒がってると自分も痒みの辛さわかる分可哀想でオロオロしてしまう

263:250
09/06/05 06:49:01 xsyNrm8H
クソ医者と書いてしまいましたが、素人判断で無知でした。
免疫反応が強い場合、ステロイドで炎症を抑えてから、
抗菌剤使うのですね。
ステロイドで痒み治まらなくて、市販の水虫薬使ったら
炎症が拡大しました。
長い戦いになりそうです・・・

264:名無しさん@まいぺ~す
09/06/05 20:32:44 BOs1yMl0
皮膚の菌が原因でない人はなにがアレルゲンなんだろうな。
体中の皮膚に一日中触れている異物って空気と菌しかないんじゃないか。
空気中のアレルゲンだったら花粉症みたいにまず鼻とか気管に炎症が起こるだろうしな。

265:名無しさん@まいぺ~す
09/06/05 20:44:55 +sQklhud
かなりレアだが自分の汗ってせんもある

266:名無しさん@まいぺ~す
09/06/05 22:03:58 rir61oEa
数日前からお風呂にハイターを少し入れて入ってるんだけど、
信じられないぐらい良くなってきた!
かゆみがぴたっと止まって、炎症が乾いてきた。
ハイターの量は、10ccぐらい(本当はもっと入れるらしいけど)。
勇気ある人試してみて。
ちなみにアメリカの最近の研究で、とても効果があると発表されてます。

267:名無しさん@まいぺ~す
09/06/05 22:20:02 gwXFR7io
ハイターって何?

268:名無しさん@まいぺ~す
09/06/05 22:32:48 BOs1yMl0
「アトピー ハイター」でググってみた。
URLリンク(iiizzz.blog9.fc2.com)
あとこんなのも
>顔に塩素系の洗剤(キッチンハイター等)を塗り続けてみな?毎日寝る前に。一ヶ月もすれば治るよ。騙されたと思ってやってみな?

269:名無しさん@まいぺ~す
09/06/05 23:19:40 lWIGWX7I
お風呂にハイターは冗談かと思ったけど
普通にやってる人いるんだね。
プールの塩素消毒のようなもんか。
ただ肌に対するリスクは大きいと思うなぁ。

270:名無しさん@まいぺ~す
09/06/06 07:24:11 Yc7iIbcw
ブテナ塗って数時間経ったんだけど汁が出てきた
これは自分には合ってないのか…
痒みは驚くほどないんだけど

271:sage
09/06/06 14:06:15 E4pXHINW
ブテナは合いません

272:名無しさん@まいぺ~す
09/06/06 14:41:19 Yc7iIbcw
やっぱそうなのかな
汁だく気持ち悪い

273:名無しさん@まいぺ~す
09/06/06 17:06:46 6aHUkJ1U
ハイターだったら安いから試してみる価値はあるな。

274:名無しさん@まいぺ~す
09/06/08 00:34:04 ikjFOpEN
ブテナは真菌対策に使われてるみたいだけど、
真菌の症状ってジュクジュク?乾燥系?

乾燥系なのですが、ブテナは試してみる価値あるかね???

275:名無しさん@まいぺ~す
09/06/08 15:02:09 jU/CdYwX
ジュクジュク系だけどウインダムクリーム使ったら、ホントに少しずつだけど
治ってきた。でももっと効くのないかな~カビキラーしてみようかな。

276:名無しさん@まいぺ~す
09/06/08 15:57:18 cYsvHyko
ブテナは肌の薄いところには塗らない方がいいね
かぶれる

277:名無しさん@まいぺ~す
09/06/08 19:14:12 jDgN+FkO
かぶれないよ

278:名無しさん@まいぺ~す
09/06/08 20:32:00 I2FMJTHH
みんなそのまえに家の中のどこかにカビが発生してないか見たほうがいい。
たとえばカーテンとか家の天井とか壁とか風呂とか。
まずそこから退治しないと強いので体をきれいにしてもきりないし
毎回抗菌剤を塗ったりしていると菌が抗菌剤より強くなってしまって効かなくなるよ。
ハイターとか体の中に悪いものが蓄積されそう。

279:名無しさん@まいぺ~す
09/06/09 03:40:20 QWSx4EMc
>>278
悪いもの?

280:名無しさん@まいぺ~す
09/06/09 08:24:33 Sa/Uv4tu
>>277
被れたから

281:名無しさん@まいぺ~す
09/06/09 09:31:48 TZlEqdkF
>>279
だって薬でも副作用があるんだよ?ハイター風呂って1回ぐらいならOKかもしれないけど
何回も入ってると薬みたいにいつか副作用があるんじゃないかな?
目に見えない部分で悪いものがね。

282:名無しさん@まいぺ~す
09/06/09 22:36:59 mJD44IQO
コラ降るで顔と体洗ってるけどつっぱるね

283:名無しさん@まいぺ~す
09/06/10 21:34:57 hyLFHtRy
ヵッォ「ヮヵx ヵゎぃぃ ヮヵx」 
ヮヵx「ィャゃゎぁ」
ヵッォ「…ιょぅゃ ヮヵx」
ヮヵx「ぇ? …ぃゃゃ…」
ヵッォ「ヮヵx… ぇぇヶッゃ…」
ヮヵx「ぃゃ…」
ヵッォ「ぉぉ・・・ぉぃιぃ ヮιx ゃ」
ヮヵx「ぃゃぁぁぁ!!」
ヵッォ「ιょぅゃ ヮヵx… ιょぅゃ…」
ヮヵx「ぃゃゃ!!!]
ぉゃι゛「ヵッォ!!!!!!!!!!」
ヵッォ「ゎぁぁ!!!!ぉゃι゛ !!! ヵぃιゃ ゎ?!!」
ぉゃι゛「……ヶヶヶヶ ヵッォ…」
ヵッォ「ぇ?」
ぉゃι゛「ぇぇヶッゃ… ヵゎぃぃ ヵッォ…」
ヵッォ「ぃ…ぃゃゃゎ ぉゃι゛…」
ぉゃι゛「ιょぅゃ ヵッォ」
ヵッォ「ぃゃぁぁぁ!!」

284:名無しさん@まいぺ~す
09/06/12 00:35:57 4x3+pUIx
ブテナの足洗いソープで頭、全身洗っても大丈夫かな?

285:名無しさん@まいぺ~す
09/06/12 00:38:25 D9fwolSb
顔意外なら大丈夫でしょー

286:名無しさん@まいぺ~す
09/06/12 00:45:34 4x3+pUIx
顔はやっぱヤバイかー

287:名無しさん@まいぺ~す
09/06/12 14:26:12 0GGAl5un
鼻水かむと鼻の下がすごく荒れるんですがこれも真菌の仕業?

288:名無しさん@まいぺ~す
09/06/12 14:46:50 Dd5Ri/uR
(;´・д・`)真菌っぽい奴までステロイド出してるだろ>>ヤブ医者


289:名無しさん@まいぺ~す
09/06/12 14:59:42 x2m+f9Sa
コラフルで顔もあらってますよ

290:名無しさん@まいぺ~す
09/06/12 15:38:24 PzDwyRKu
見た目じゃ判断できんからなあ

291:名無しさん@まいぺ~す
09/06/12 23:51:15 yzHXtn3/


292:名無しさん@まいぺ~す
09/06/13 00:05:46 HJtLSun3
真菌にステ塗ると余計菌が増えて悪化するよ。   ステでよくなれば真菌じやないよ。と医者がいってた

293:名無しさん@まいぺ~す
09/06/13 00:08:31 HJtLSun3
患部の分泌物を顕微鏡でみれば、真菌かどうかすぐわかるよ

294:名無しさん@まいぺ~す
09/06/13 00:13:33 HJtLSun3
真菌だと見た目きれいになっても薬止めるとまたすぐ再発する。清潔にして薬を毎日最低3ヵ月は続けないと完治は難しいかも。

295:名無しさん@まいぺ~す
09/06/13 00:54:18 E8KJasho
>>288
そんな悪寒がしないでもない

感染してないか皮膚科で検査お願いしたのに次結果聞きに行ったら
ん?検査してないよ?と言われた
感染の心当たりあるしいつもと炎症の感じ違うしステロイド塗った後痒くなるし
どうにもアトピーの悪化というより菌感染くさいのだが…

296:名無しさん@まいぺ~す
09/06/13 01:26:07 l3NOocUk
URLリンク(mika-clinic-blog.com)

皮膚の表面には260種類もの微生物が常在菌としているようですというお話を致しました。
治療の対象になる真菌はおおむね3種類。常在菌のマラセチア(癜風)とカンジダ、
それと他からもらってしまう真菌(常在菌ではない)の白癬(水虫)です。
真菌とはカビです。高温多湿が大好き。春から夏にかけて元気になってしまいます。

297:名無しさん@まいぺ~す
09/06/13 03:29:21 f9pjkZzE
>>296

これだよこれ


私は常在菌の真菌にアレルギー起こしてアトピー酷かったけど、
脱ステ医が抗真菌の飲み薬だしてくれて劇的に改善した。


ステ塗ればアレルギー反応自体は抑えるけど、常在真菌は増える
だからやめると悪化する

普通の皮膚科で検査するのは白癬菌のみ

298:名無しさん@まいぺ~す
09/06/13 20:47:36 PCVMP4ZT
節子それアトピーちゃう、真菌や

299:名無しさん@まいぺ~す
09/06/13 21:08:52 NZ0fOOJM
誰!?節子って

300:名無しさん@まいぺ~す
09/06/13 21:39:29 EX9HuWgn
真菌ではないけどコラフルつかったらよくなるけどなぜかな?

301:名無しさん@まいぺ~す
09/06/13 23:21:40 xZzf253L
兄ちゃん…
うち
ずっとカイカイやねん…

302:名無しさん@まいぺ~す
09/06/13 23:39:31 E8KJasho
節子…

303:名無しさん@まいぺ~す
09/06/15 07:24:30 PpuAHewV
ピポンエースをまたぬってみよう

304:名無しさん@まいぺ~す
09/06/15 10:12:46 VNiSfiSr
ブテナ三日目
なんかリンパ液が出てこなくなった
色も薄くなったし

これは直るかも

305:名無しさん@まいぺ~す
09/06/15 10:13:56 sb6t4ufR
色が薄くなった詳しく

306:名無しさん@まいぺ~す
09/06/15 10:55:31 VNiSfiSr
今まで患部にステ漬けで色が赤黒かったんだが
だんだん普通の赤く肌色に近づいてる感じになってきた
まだまだ時間かかりそうだけど続ければ治るんじゃないかと思えてきたんだ。

これで治ったら今までの時間はなんだったんだと思う。

307:名無しさん@まいぺ~す
09/06/15 22:20:04 iKRxhnzd
たんぱん

308:名無しさん@まいぺ~す
09/06/15 22:25:03 iKRxhnzd
短パン

309:名無しさん@まいぺ~す
09/06/17 13:33:06 I+tKiIMu
水虫薬塗ったら汁が出るのってどういうこと?
効いてないということ?

310:名無しさん@まいぺ~す
09/06/17 14:46:59 w0XP7lUU
死んだ真菌を体外に排出する作用じゃないかと
ただあまりジュクジュクするなら少しステロイドも併用したほうがいいかも

俺も塗り始めて数日汁の量は減ったけど小便の量が尋常じゃなかった。
もっとも医者じゃないんで詳しいことには責任持てんけど。

311:名無しさん@まいぺ~す
09/06/17 15:22:30 uwqe/Ajf
顔にぬってみたけど大丈夫でした



312:名無しさん@まいぺ~す
09/06/18 22:00:18 cChmzwYf
ぶてな塗って汁が止まった人がうらやましいなぁ

313:名無しさん@まいぺ~す
09/06/18 22:36:51 0RfTurme
抗生物質の軟膏でもぬってみれば?



314:名無しさん@まいぺ~す
09/06/18 23:53:29 doaUUF4i
AGのボディソープってマイナーなのかな?
ドラッグストア5軒回ってもなかったし、通販でもなかなか見つからない・・・(化粧水のほうはいっぱい見つかるんだが)

315:名無しさん@まいぺ~す
09/06/19 00:29:42 mR9ykNL8
>>314
>>81

316:名無しさん@まいぺ~す
09/06/19 17:43:25 A9bf+GEu
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
渋谷油脂
SOCボディソープAg 400ml

317:名無しさん@まいぺ~す
09/06/20 22:56:28 /s9xpXc9
ブテナ塗っても中々な人・効いてない気がする人、ニゾラールが効くかも。
ニゾラールクリームに変えたら急に乾いてきた。
ただし、ステロイド等でごまかしてきた皮膚の奥の菌が目を覚ますので(?)
かなりかゆくなり掻き毟る場合あり。でもその後治ってるよ!

318:名無しさん@まいぺ~す
09/06/21 12:55:57 xqdlIFXK
ステロイド処方された後、抗菌剤出されるかと思いきや
されなかった。ステロイドだけ出して、診療終わりってこと
皮膚科では普通ですか?

319:名無しさん@まいぺ~す
09/06/21 22:18:15 cskNjdP3
普通っていうか当たり前化している。
皮膚科医はステロイドを出せばよいと思っている馬鹿の一つ覚えなのです。

320:名無しさん@まいぺ~す
09/06/22 03:30:17 SnCPq4gG
>>318
真菌だと思われてないってこと。
逆に真菌だと診断してたらステロイド出さない確率のが高いんじゃ無いかな…

321:名無しさん@まいぺ~す
09/06/22 15:41:03 uz13Kziw
>>318
「3日~1週間後に必ずもう1回診療を受けてください」って言われなかった?
原因が特定しにくい時はとりあえず炎症抑えてから経過を見る場合もあるよ

322:名無しさん@まいぺ~す
09/06/23 21:23:52 PR2Yh3Nc
318です。診断は目視だけで「カビだね」と言われました。
薬が合わなくて酷い目にあったのと、指導に不信が残ったので
そこはもう通わないことにしました。
しかし、市販の薬塗ってみたら(すこるば)痒みがへってきた…

323:名無しさん@まいぺ~す
09/06/27 05:52:48 pH6XyMIn
真菌かどうか判断できないのが怖い。
生まれつき比較的軽いアトピーだが、この梅雨から一気に顔が荒れた。
髪の生え際辺りが掻いてもないのにジュクジュク汁が出る。
初めての症状でかなり不安。
最近プロを初めて使い始めたくらいかな…でもプロは効かない。
精油ニアウリ試したが2日目で荒れたわ…


とりあえずこのスレ全部読んだけど、ブテナかAgってやつを使ってみるべきかな

324:名無しさん@まいぺ~す
09/06/27 15:51:03 UCwx1irT
ブテナつかってもいきなり脱ステとかはやめたほうがいいね
やっぱりかゆくて汁が出てくるよ

325:名無しさん@まいぺ~す
09/06/30 18:47:36 kGzu60Xf
竹酢液って真菌にききますか?

326:名無しさん@まいぺ~す
09/07/01 02:18:57 kpTP/i7t
ひざ、ひじの裏が血だらけで、黄色い汁がチノパンをビショビショにする程出ていた。
だが、なぜか治った。
ステより「亜鉛華軟膏」+包帯+アズノール中心だったことが良かったのだろうか?
今はツルッツル。普通の人並かそれ以上。

で、本題に入るが、ステで治らなかったものがステ以外で治り、同時に脱保湿まで叶ってしまった。
しかしながら、顔はプロ、体はメサデルムまたはネリゾナ、リンデロン使用。
かさかさはないが色素沈着あり。
痒い時は猛烈に痒い。
要は抑えてるだけで治ってないわけだ。
全身亜鉛+包帯でミイラ状態をトライするのは期待はできるが、難しいのでブテナ+銀にトライしようと思う。
今までも、医者のくれる強ステよりも、薬局の痒み止め+殺菌中心の中程度ステの方が痒みに効果が高く、掻かないため結果的に綺麗になるケースがあった。
プロ塗る顔は痒いが、ステ不使用のせいか掻き壊しに強い。
抗炎症にステ、殺菌+かゆみ止めにブテナという、そんな都合よくいくとも思えないが、明日からやってみる。
経過も報告します。

327:名無しさん@まいぺ~す
09/07/01 19:06:26 zGfG6Dz4
ブテナロックのジェネリック?ヒフールB水虫クリームというのが
ブテナロックと同じ成分で量は倍です!と近所のドラッグストアで
売ってた。1780円で30g入ってるよ。早速買って今日から試してる。

328:名無しさん@まいぺ~す
09/07/01 22:18:42 +7GrG20R
わきの下、そけい部分とか指の股とか、耳の後ろとか、じくじくするんだけど、

マラセチア??


329:名無しさん@まいぺ~す
09/07/01 22:58:35 CW74OFil
私の場合、にきび・あせも様の赤いぶつぶつが大量にできた。>マラセチア
ぶつぶつをピンセットで潰して白い内容物を採集し、マラセチア毛胞炎の疑いありと診断され、
ニゾラールとダラシンTゲルを処方された。
夏の終わりとともに軽快したので、薬が効いたのかあせもが治っただけなのかは不明。

ブテナ買いに行ったらヒフール売り出してた。
売り文句がガチの水虫薬って感じがしたので今回は敬遠。
汗かいても頭皮だけは乾燥して痒いのでブテナ塗るの楽しみだな♪
でもコラージュ3回続けて使ったけど効果はシーブリーズに負けてたので、期待薄かな…。


330:名無しさん@まいぺ~す
09/07/01 23:49:43 kpTP/i7t
さて、暦20年近い私がブテナを塗る日が来ましたよ。
顔:ヒルドイド保湿+赤いときプロ+さらに酷い時テレス
体:メサデルム ほぼ毎日
ひざ・ひじ・足の裏を除きほぼ全身に痒みあり
頭:リンデロンVローション
夏は汗で激痒くて
冬は乾燥で痒い
脱毛ありだが赤みなし

今日は顔保湿以外何もしてない状態です では塗ります

331:名無しさん@まいぺ~す
09/07/02 13:41:43 aJuGnf20
>>330
そんなに頭から全身とは抗菌剤を体中に塗るのは体に負担すぎて肝臓やられるよ?
足からとか腕からとか部分的にやるといいかも。


332:名無しさん@まいぺ~す
09/07/02 14:51:16 OAIxF8oB
顔の一部にのスレから来たが
昔コラージュフルフルの試供品がフケに効いたのを思い出した
全身用の液体石鹸試してみようと思う
最近はビオチンで乾燥が少し良くなって
整腸剤で炎症が良くなったがアシドフィルス菌はカンジダ菌を殺すらしいし
それで効果あったのかもしれないな

333:名無しさん@まいぺ~す
09/07/02 19:15:00 Saut8+gx
コラージュフルフル高いよね
自作できないモノだろうか

334:名無しさん@まいぺ~す
09/07/02 19:18:23 Cam7cNVG
>>331
ありがとう。量には気を付ける。
1日経ったが、とりあえずかゆみ止め作用が強力。かゆみ0ではないが、掻き出すと止まらない状態ではない。
肉労で蒸し暑い&汗ダラダラだが、掻いたのは頭だけ。それも昨日までよりずっとマシ。
体は掻かないので悪化もなし。
赤くてジクジクだった耳は薄く固い皮が出来ている。


335:名無しさん@まいぺ~す
09/07/02 20:31:07 a/CMx/7o
ヒフール2日目、しつこかった手の湿疹が、皮膚がウロコ状になり
爬虫類の手のようで気持ち悪い状態から、夜になってベリベリ剥け始めた。
痒みはなくなっている。剥けた下は柔らかい、きれいな皮膚。
自分で剥きたい衝動に駆られるけどぐっと我慢。
これは、治る予感たっぷり。引き続き続けます。

336:名無しさん@まいぺ~す
09/07/02 21:33:38 pOKO2MC4
>>328
なんとなくそけい部にはマラセチアが行かないイメージ。

337:名無しさん@まいぺ~す
09/07/03 21:17:20 vhrFrwPo
三日目。同時に体の脱ステ状態も進行中。
炎症はよくもならず、悪くもならず。
今日はちょっと頭が痒かった。赤く、傷もある模様。
他が痒くないので相対的に顔が痒く感じる。

338:名無しさん@まいぺ~す
09/07/04 00:48:38 y5ZR3/UD
このスレ今日初めて見て衝撃を受けて、ネットで色々調べてみたんだけど、『たむし』っていうみたいだね。貼ってあった画像の見た目や書いてある症状なんかが自分と一緒だった。さっそく明日ブテナロック買ってくる。

339:名無しさん@まいぺ~す
09/07/04 00:56:32 RR5vWDWS
数年前から左指の関節部分が夏になると赤くジュクジュクかゆくなるようになって、去年の雨で湿気が酷い日から右手もなるようになってしまった
今日も日中水泡から汁が出て大変だったが、涼しくなった今は乾燥していい感じだ
もしかしたら真菌なのかな…?

340:名無しさん@まいぺ~す
09/07/04 14:17:31 4Cz9sch/
ニゾラール塗ったらガサガサは治った。そのまま2ヶ月くらい続けたけど赤みは治らなかった…

ブテナロックに変えたら赤み治るかな?
ちなみにステロイドは悪化しました………

341:名無しさん@まいぺ~す
09/07/05 11:23:54 F+8JVoP6
梅雨やべーな
大人になってからそんな出てなかったけど急に出てきた
エアコンの中のカビ・汚れもかなり影響してそう

342:名無しさん@まいぺ~す
09/07/06 00:26:35 AnOEpqTT
トライ中。
脱ステ同時進行のため、一度掻いてしまうとそこはステに頼らざるをえない。
ふくらはぎ、手指はブテナでかゆみがなくなったためきれい。
頭はしつこい。ブテナ塗っても痒い&フケ。
以前挫折したコラージュをまた買ってしまった。
シーブリーズのメントール効果にも負ける、とんだ食わせモノだと思って止めたのだが、今回はブテナ+コラージュ。
痒み対策も万全だ。
マラセチアだろうが真菌だろうが根絶してやる。

343:名無しさん@まいぺ~す
09/07/06 01:09:01 MO4cYpii
・コラフル使わないとたちまち頭髪が痒くなりフケがでまくる
・このスレで紹介されているAG+使い始めてからステを塗らなくてもなんとかギリギリ大丈夫な状態に

・プロトピックは普通に効く
・夏が一番ひどく(汗をかくため)、冬が一番軽い
・過去に食事を改善してみたがアトピーはほとんど変わらなかった
・ちなみに父親がアトピー

うーん、これって真菌が原因なのだろうか?父親から遺伝してるから真菌なんて関係ないだろうと思ってたんだが・・・。


344:名無しさん@まいぺ~す
09/07/06 12:50:01 AX/PqUkE
顔の頬あたりのみ炎症。

ニゾラール使用一週間。ガサガサが治まった。単なる保湿効果?

赤みが消えればなぁ。

コラージュフルフルも使用3日目です。

345:名無しさん@まいぺ~す
09/07/06 14:10:07 4noGZlcA
まぁ、早く言えばアトピーは真菌や細菌にやられやすい体質って言う事なんでしょうよ。
部屋をきれいにして菌を沸かさないようにすればいいのさ。
お風呂とかカビが沸いてたら部屋にもカビはやってくるからね。

346:名無しさん@まいぺ~す
09/07/06 15:59:33 a17PtylU
部屋が不潔とかじゃないよ

だいたい胃か腸が悪いんだよ。
あと甘いものが好きが多い。

347:名無しさん@まいぺ~す
09/07/06 16:52:39 KPJD+/r/
>>344
君は俺と同じっぽい。

俺も最初ガサガサはすぐ治ったが肝心の赤みは2ヶ月使っても治らなかった。
ガサガサは治ったから真菌が原因だとは思うんだが…

348:名無しさん@まいぺ~す
09/07/06 19:22:01 AX/PqUkE
>>347
ガサガサおさまりますよね。皮がおさまるってことは真菌なんですかね?

私はおでこと眉間は脂漏性皮膚炎と言われて、こちらはニゾラールで赤みもなくなりました。

とりあえず、医者に相談してみます。。

349:名無しさん@まいぺ~す
09/07/06 22:40:54 KPJD+/r/
>>348
多分真菌だと思うんですが…。俺は頬だけなんですが赤みが治んないんですよね…。

他の真菌の薬ってあるんですかね?
あとステロイド使ったことあります?
俺は悪化したんですけどね。

350:名無しさん@まいぺ~す
09/07/07 00:08:54 cH15mpgN
>>349
ステロイドは使ってないです。炎症はそこまでひどくないから、ステロイドは出さないと言われました。
頬の赤み、とれそうもない。

351:名無しさん@まいぺ~す
09/07/07 09:29:08 HrbY2Zfo
>>350
今日病院行きました。
なんか真菌の検査してくれませんでした。素人判断じゃなくて医者からみたらわかるとか言われて。
349さんは痒みとかあります?
なんか顔に真菌はめったに付かないみたいなこと言われたんですが。だったらなんでニゾラール効いたんですかね?
訳わかんないです…

352:名無しさん@まいぺ~す
09/07/07 09:56:28 n4l6Hi84
見ただけで分かるわけがない。
厨二病っぽい医者だな。

353:名無しさん@まいぺ~す
09/07/07 10:36:44 cH15mpgN
痒みあります。
私も今日病院行ってきます
ニゾラールはまだ続けたいな

354:名無しさん@まいぺ~す
09/07/07 11:47:28 HrbY2Zfo
>>352ですよね。めちゃくちゃうざかったですよ。しかもステロイド悪化するって言ってんのに塗れって言うし。
>>353
もしよかったら診断結果教えてください。

355:名無しさん@まいぺ~す
09/07/07 13:03:59 Z1NHzmZi
自分は鳥肌みたいになっててステロイド塗ったら治るんですけど、ステロイドで治るって事は真菌が原因じゃないってことですかね?

356:名無しさん@まいぺ~す
09/07/07 14:11:06 HrbY2Zfo
>>355
うん、そうだと思うよ。
ステロイドのことは詳しく知らないけどあんまり長く使わない方がいいみたいだね

357:名無しさん@まいぺ~す
09/07/07 15:05:50 cH15mpgN
>>355

綺麗になってるってことで、続けてニゾラール処方されました。確かにTゾーンの湿疹はきれいになったんです。

頬がね…

聞いてないけど、真菌の検査はしないみたい。

358:名無しさん@まいぺ~す
09/07/07 20:23:36 HrbY2Zfo
ちょっと気になってるんだけど、このスレで水虫薬で治った人結構いるよね?病院とか薬局で水虫薬顔に塗っても大丈夫か聞くとやめたほうがいいとしか言われないんだけど…。顔になんかやばいことおきた的な人いますか?

359:名無しさん@まいぺ~す
09/07/07 21:14:02 Z1NHzmZi
ていうか真菌の検査ってどういうの?俺ピンセットで皮膚の表面削って顕微鏡で見てもらったんだけどそれが真菌の検査?

360:名無しさん@まいぺ~す
09/07/07 21:40:49 UylhihOr
真菌は培養しないと検査できないからその場で検査して結果言う医師はあまり信用しないほうがいいんじゃない?

361:名無しさん@まいぺ~す
09/07/07 21:43:28 1A325tRj
原因がなんだろうが水虫薬で治ればそれでいいじゃん


362:名無しさん@まいぺ~す
09/07/07 21:52:56 cH15mpgN
ニゾラールとか水虫薬って顔に塗り続けていいか不安。。。

363:名無しさん@まいぺ~す
09/07/07 23:53:11 zwGNkjfa
>>359
単に真菌が原因かも?といっても
皮膚の表面削って顕微鏡で見ればわかる白癬菌(水虫)だったり
アトピーの患部に真菌による二次感染が起きてたり
正常な肌の表面にも居る真菌の常在菌が悪さをしているとか
複数の場合があるので、このスレや過去ログをよく読むと良いよ。

364:名無しさん@まいぺ~す
09/07/08 08:26:48 WWhpCIe0
おととい、息子を風邪で内科の医者に見てもらったついでに
顔の頬にある1センチぐらいの白いかさかさした色抜け部分を
「これ、気になるんですがなんですかね?」って聞いてみると
「はたけ」「水虫」って言われちゃいました。
皮膚科へ行って調べてもらったら?って言ってましたが
そういうのあるのかと調べたらほんとにあるんですねぇ。

365:名無しさん@まいぺ~す
09/07/08 21:31:41 Ayp9xGWn
このスレで水虫薬で治った人はもういない?
治ったからいないのかな・・・。

だとしたら水虫薬期待できるよな。
病院を信じるか、このスレを信じるか。
どうしようか…

366:名無しさん@まいぺ~す
09/07/08 21:42:53 iBzsDTcn
>>365
悩むよねぇ…医者は絶対ダメっていうし、かといって検査さえしてくれない
所も多いし…自己判断でやってたけど症状変わらないまま途中でやめちゃった。
なんせ自分の場合範囲が広くて金銭的に…しばらくは継続してみないといけないのに。
1~2週間でそれなりの効果でもあれば無理してでも続けたんだけどねぇ。

367:名無しさん@まいぺ~す
09/07/08 21:58:38 Ayp9xGWn
>>366
顔に使ってたんですか?
ちなみに症状は何で悩んでますか?
あと、副作用などはありましたか?
色々教えてください。お願いしますm(_ _)m

368:名無しさん@まいぺ~す
09/07/08 22:14:40 iBzsDTcn
>>367
症状は赤み、乾燥して皮がむけるって感じかな。顔にも使ってたよ。

副作用は自分は特になかったかな。医者がいうには無闇に使ったりしてると
変に耐性もったりかぶれたりする事もあるらしいよ?ステロイドに比べたら
たいした事ないと思うけどね。内服抗真菌薬はいろいろ問題あるらしいけど。

あ、自分は風呂上がりに塗ってたけど、メントールの成分?で体冷えて
風邪引いた事あったよw上半身全体だったからね、副作用に入るかな?w

369:浪花の春.団.治
09/07/08 22:17:09 uNJBWjou

荒塩を塗れ。
伯方の塩がええで。


370:名無しさん@まいぺ~す
09/07/08 22:19:26 Ayp9xGWn
>>368
ありがとうございます。でもよくならなかったんですよね?
ちなみにニゾラールという抗真菌薬は塗ったことありますか?

371:名無しさん@まいぺ~す
09/07/08 22:36:37 iBzsDTcn
>>370
うん、あまり効果は感じられなかったかなぁ。

即効性の痒み止めとしては抜群だったけどw

ニゾは医者に処方される奴だよね?使った事無いよ。
薬剤師が言うには市販も処方薬も効果としては大差無いそうだよ。
値段が安いぐらいかな、細かい成分とかは違いあるだろうけどね。

372:名無しさん@まいぺ~す
09/07/08 22:46:17 Ayp9xGWn
>>371
そうですか。
俺はニゾラールでガサガサだけは治ったんですよね。
話の流れ的に370さんは真菌が原因ぽくなくないですか?水虫薬効かなくてニゾラールは処方されてないようなので…

今までで何が一番効きました?

373:名無しさん@まいぺ~す
09/07/08 22:56:17 iBzsDTcn
>>372
うん、多分真菌じゃないんだろうね。
ガサガサが治って少しでも効果あるんならしばらく続けてみれば?
けっこうしつこい菌らしいからね。

一番効いた水虫薬?何種類か使ったけどどれも大差無かったよ~な…

商品によって主成分が違ったりするから色々試した方が良いかもね。

374:名無しさん@まいぺ~す
09/07/08 23:05:06 8XxbLu6A
他の人の体験談とかは過去レス過去スレを読めばいいよ。
結局は自分が使ってみた結果が全て。

375:名無しさん@まいぺ~す
09/07/08 23:28:47 ya39dQmV
ブテナとかが効果なくてニゾラールで効果出る人とかいるんだねー
奥深いな

376:名無しさん@まいぺ~す
09/07/09 00:49:45 eMhpaZjZ
自分は、Ag+のボディーソープがなかなかいい感じな気がするんですが、これ毎日使ってても大丈夫かな・・・
今まではあんまり皮脂落としちゃうのも良くないと思って頭・顔・体ほぼ湯洗いだったんだけども。

377:名無しさん@まいぺ~す
09/07/09 02:41:35 fB5lpHcR
私の場合、皮膚科ではボディソープの類は使うなと言われました。
洗浄力が強くて、常在菌まで殺してしまうのでは?

378:名無しさん@まいぺ~す
09/07/09 07:07:04 5PCGIjyh
石鹸使って洗ったあと、うすめた木酢とかミョウバン水で肌を酸性に整えておけば
真菌や黄色ブドウ球菌は酸性の環境嫌いだから繁殖しづらくなるよ。

自分はペットボトルにぬるま湯入れて木酢入れて頭の上から湯上がりにかぶってる。


379:名無しさん@まいぺ~す
09/07/09 10:26:32 l4r0rOKQ
MOIYAはどうなんでしょうか?
個人輸入らしいけど70mlも入って1000円ぐらいで副作用も何もないらしいです
抗生物質の入ってる水虫薬はよけいに真菌に耐性をつけさせて常在菌も殺してしまい
よけいに酷くさせるらしい

380:名無しさん@まいぺ~す
09/07/09 17:06:09 68+Uvei7
木酢液って体に直接つけてだいじょうぶなの?
園芸板なんかで発癌性があるとか言われてるけど・・・。


余計な心配かもしれないけど、もしAg+ボディソープが生産停止になって発売されなくなったりしたらどうしよ・・・。
自分はこれのおかげで体きれいに保ってるようなもんだし。

381:名無しさん@まいぺ~す
09/07/09 17:25:15 5PCGIjyh
>>380
2%くらいに薄めるんだよ

382:名無しさん@まいぺ~す
09/07/11 17:40:33 C+mrN+yS
銀+ボディソープ使い始めたら炎症がほぼ消えた件
俺が3年間ステに投資した時間とお金っていったい・・・。





ただ掻き傷と、首・顔はまだでるけどね。


383:名無しさん@まいぺ~す
09/07/11 19:54:43 wZZSYBJf
銀のボディソープ同社の竹炭のは売ってるのに銀は何店か回って来たがなかった
まあ最初はコラフルにするつもりだけど最安店に戻る気力が無くて帰ってきた
明日でも買いに行こう

384:名無しさん@まいぺ~す
09/07/12 08:21:05 hQ3ay6pS
ステは保険効くから安いだろ

385:名無しさん@まいぺ~す
09/07/12 17:24:17 6gLaBi37
菌のソープはアトピーで皮膚が薄い人だと石鹸かぶれして痒いかもしれないよ?
脂漏性湿疹だとよく効くようだけどね。

386:名無しさん@まいぺ~す
09/07/13 15:48:17 2mCEEPqQ
風呂ハイターさっき初めて試した。キッチンハイターを湯舟にキャップ一杯。15分で出てシャワーで全身洗い流した。今肌はアトピー出てるとこカサカサ、ケロイド状態は乾燥で皮膚が突っ張って少しヒリヒリするが、何も塗らず痒みは今のところ全くナシ。自分には合ってるカモ

387:名無しさん@まいぺ~す
09/07/13 18:22:26 5rCegDzx
>>386
へぇ~試したんだ。その後も詳しく経過を教えてもらえると助かります。
抗菌剤は去年からつけてるけどタムシチンキなんかはだんだん効かなくなっているので
耐性菌ついちゃったかも。今年はぜんぜん抗菌剤効かないんだよね。
痒みはすぐに引くんだけどちょっとしたらすぐに痒みが猛烈なのが襲ってくる。


388:名無しさん@まいぺ~す
09/07/13 22:45:09 UXIjAwAT
ミノンからコラフルは冒険しすぎだったようだ
ミノンの支えの大きさに気づき改めて感謝をする日となった
コラフルは頭だけにしてその後ミノン体はだけミノンにした
元々回復傾向にあって頭が痒いだけだったので冒険しすぎない事にした

389:名無しさん@まいぺ~す
09/07/14 16:27:16 XRNbnm+5
口の回りだけ小さな湿疹がでて泥棒のようになりめちゃくちゃかゆい。
汁もでてた。
皮膚科でロコイドだされて、塗ればきれいになるがやめれば再発。
アスタット塗り始めたら汁はでなくなった。
多少赤みはある。
湿疹はある。
かゆみはめちゃくちゃある。
皮がすごいむけてきた。
治るかな・・・

390:名無しさん@まいぺ~す
09/07/16 09:37:39 fs2KuxOX
この板みて、カビかもって医者に言ったら、
イトラリールとアスタットもらった。

今全身ガサガサの皮野郎になってます。笑

391:名無しさん@まいぺ~す
09/07/17 01:28:51 ZDK+O/Pw
>>390
素直なお医者さんにとりあえず感謝ですな

392:名無しさん@まいぺ~す
09/07/17 11:52:41 rBH8mMtK
>>386
ちょwハイター入れてその湯船につかってるってこと??やめときなよ・・

393:名無しさん@まいぺ~す
09/07/17 12:07:09 Ya2hiNoq
ブテナロックってステロイド入ってないですか?
入ってなかったら買ってみようと思ってるんですが

394:名無しさん@まいぺ~す
09/07/17 12:10:30 hFt+D6tQ
386のハイター5日目です。ハイター、キャップ一杯以上入れると肌ヒリヒリしてあちこち蕁麻疹出るけど、30分程で引きます。確かに肌には悪いだろうけど、今はアトピーで痒く掻きむしる事は無いです。ケロイド収まったら止めます。↑の人心配ありがとデス

395:名無しさん@まいぺ~す
09/07/17 18:22:30 7nYhyxB3
>>393
入ってないよ。
それだけに炎症が治る効果は期待できない。
かゆみどめとしては強力。

396:名無しさん@まいぺ~す
09/07/17 18:33:47 Ch5V2KrS
>>392
プールと変わらないんじゃない?

397:名無しさん@まいぺ~す
09/07/17 21:38:21 ZDK+O/Pw
うちのこアトピーの息子は小学校で毎年プールが始まると皮膚の調子が良くなるよ。

398:名無しさん@まいぺ~す
09/07/18 06:31:00 Hn+1YVTB
つまり消毒されるとよくなるという…

399:名無しさん@まいぺ~す
09/07/18 07:32:19 CmDIIyWF
以外にに塩素がいいかもしれない。
しかし皮膚が薄くなってしまっている人は塩素にかぶれるんじゃないかな?
私は皮膚が薄いからプール行ったら湿疹や炎症が爆発するよ。

400:名無しさん@まいぺ~す
09/07/18 12:24:33 uLz42xvw
アトピーは他人にうつらないってのが子供の頃から自分の中でせめてもの救いだったのだが
よく考えたらある意味いろいろな菌をうつしてるかもしれないんだね…
家に幼児いるから結構ショック。その子らもアトピーなんだよな…
もしや自分の真菌や何かが悪化の原因だったら心苦しすぎて氏ねる

401:名無しさん@まいぺ~す
09/07/18 14:30:20 CB+cKrQQ
アトピーじゃなくても下水道工事の仕事の人とか
その家族にいろいろばい菌持って帰ってるかもしれないぞ

402:名無しさん@まいぺ~す
09/07/18 15:53:48 PCxpUnQp
風俗で姫にアナル舐めされた後で深接吻&身体ペロペロされたら自分の肛門真菌で身体汚染されますかね?

403:名無しさん@まいぺ~す
09/07/18 21:28:55 kxKsZYeX
人の皮膚には沢山の常在菌がいるから。
あらゆる菌に感染しないなんてだれにも無理だから

404:名無しさん@まいぺ~す
09/07/18 21:53:09 WPTqElff
整腸剤みたいに善玉菌クリームとかあったらいいのに

405:名無しさん@まいぺ~す
09/07/19 02:03:53 vfZJDTxg
男性カンジダのスレで、ビオフェルミンを細かく砕いて粉末状にして、患部(チンチン)に刷り込んだら、
乳酸菌がカンジダ真菌を食べてくれて治ったって書いてあった。

マジならマラセチアにも引用出来るんじゃね?

406:名無しさん@まいぺ~す
09/07/21 16:18:27 15PcMYjJ
そのスレ俺もみたよ

>イソジンで消毒したりするのは逆効果です。
>身体を守る善玉菌まで殺してしまい、
>結果、カンジダ菌がのさばり、悪化してしまいます。
>ビオフェルミンは乳酸菌のカタマリです。
>何億もの乳酸菌がカンジダ菌を食い尽くしたのでしょう。

それで自分も試してみた。自分はビオフェルミンを砕いて水(ミネラルウォーター)に溶かして
患部に塗ってみた、まだ1日目だが痒みがかなり減った
身体を守ってる常在菌まで殺す殺菌法より乳酸菌に食ってもらうこのやり方は
理に適ってる気がする

407:名無しさん@まいぺ~す
09/07/21 17:07:20 mN3J/RIu
>>406
乳酸菌は経皮吸収されんのかな?

引き続きレポよろです。

408:名無しさん@まいぺ~す
09/07/21 23:32:00 9onBlBXU
俺もビオフェルミンを肌に塗ってみようと思う
明日買ってからスタート

409:名無しさん@まいぺ~す
09/07/21 23:40:04 9onBlBXU
ヨーグルトパックでググッたら世の女どもがヨーグルトを顔に塗ってパックしてるようだ
アトピーにも効果ないかな?

410:名無しさん@まいぺ~す
09/07/22 10:31:48 +o2Vj7eF
善玉菌塗るの早速やってみた!!!
ビオチン療法もしているんで「ミヤリサン」を水に溶かしてつけてみた。
感想はすごっくいい!!夜中のしつこかった痒みがいっきに引いた!!!
塗った後乾いて白く粉が残るが痒くないし乾くのでじめじめしていた幹部がいい感じに乾いてる。
後は炎症が引いてくれるといいんだけど。
>>405>>406さんいい情報ありがとう。私はアトピーだけどいい感じ。

411:名無しさん@まいぺ~す
09/07/22 12:03:27 JooqgSQr
ビオフェルミンとかミヤリサン塗るのは化粧水みたいに付けるのかな…

412:名無しさん@まいぺ~す
09/07/22 13:40:32 LXWs6MbU
ビオフェルミンってどうやって砕いたの?
分量とかkwsk
早速明日買ってくる

413:名無しさん@まいぺ~す
09/07/22 14:01:17 gZ+14jSV
ミヤリサンは空気中では生きられないはずなんだけど不思議だね
アシドフィルス菌がカンジダ菌を殺すとみたい事があるから
空気中でも生きれるし出来る事ならアシドフィルス菌入りがいいかもね
確か市販のビオフェルミンはアシドフィルス入りだったと思う

>>410
飲む話だけど合う整腸剤を見つけることが出来れば
自分と同じアトピーの分類に入る人なら炎症を結構減らせると思う
併用してるけど高ヒスタミン薬より効く感じ
自分は両方処方薬でビオスリーとマルイシラクトミンのセットが良く効く
最近少し悪化してしまったのでビオスリーを倍にした

>>412
乳鉢があればいいけど無ければ
危ないけど包丁の柄とかドライバーの柄とか
有る程度の太さのあるものなら何でもいいのでは
お玉とかすりこぎ棒や麺棒、ミルサーでもいいだろうし

414:名無しさん@まいぺ~す
09/07/22 14:03:02 gZ+14jSV
整腸剤といったけど腸内細菌サプリでも良いと思う

415:410
09/07/22 14:25:14 +o2Vj7eF
>>413
へぇ~勉強になります。ミヤリサンはつけた後残る粉が乾燥させるからいいのかもしれない。
私もビオフェルミン買ってみようかな。
ビオスリーとマルイシラクトミンは病院で処方してもらうのですか?

416:名無しさん@まいぺ~す
09/07/22 14:57:43 gZ+14jSV
アシドフィルス菌はカンジダ菌を殺すと見たことがあるでした><
アプリ業者のページですが塗らなくても飲むだけでも
カンジダ菌が腸、膣、肺、指、口腔、爪からいなくなるという記述もありますね
アシドフィルス菌は酵母菌感染症を防ぐらしく真菌は酵母菌の仲間なので
ここで話題になっているような菌に効果があるかもしれませんね

自分の炎症が減ったのは免疫に刺激を与えたからだと思っていましたが
以前も書いたのですがこのスレを見てから真菌に対して
殺菌効果があったのかもしれないと思ってきました
今書きながらどんどん確信が強くなっています
梅雨の時期に肌がじめじめして悪化してフケも大量に増えたのですが
梅雨明けとビオスリー倍量で炎症もフケも減っているので確率は高そうです
次の通院の時に医者にも相談してみようかと思います

>>415
皮膚科で処方してもらっています
整腸剤は保険の審査が厳しくないので量を出せるそうです
ビオスリーはミヤリサンとは違う酪酸菌ですが
酪酸菌と乳酸菌のフェカリス菌と糖化菌が入っています
マルイシラクトミンは乳酸菌二種でフェカリス菌とアシドフィルス菌が入っています
ビオスリーの会社のHPによると複数の菌種を同時に取ると増殖の相乗効果があるそうです

417:名無しさん@まいぺ~す
09/07/22 15:03:05 gZ+14jSV
またミスをorz
サプリ業者です

418:410
09/07/22 15:21:35 +o2Vj7eF
>>416
とてもいい情報ありがとうです。整腸剤善玉菌の種類が多いほうがいいのですね。
そこでもう一つ質問なんですが整腸剤を処方してもらって月に病院代はいくらかかりますか?
サプリメントのほうが安くつくならそのほうが手っ取り早いと思うんですが。

419:名無しさん@まいぺ~す
09/07/22 16:10:15 gZ+14jSV
>>418
粉の整腸剤は一包1gで6.3円で1日3gで18.9円30日分で567円
保険が利くので三割負担+調材料+診察料約800~1000円です
もらってる領収書が個別に記載されていないので詳しくはわかりません
内科とかでももらえるので普段の通院のついでならサプリより安く済むかもしれません

ミヤBMとマルイシラクトミンでは効かなかったので(ラクトーンも効かなかった)
自分に合わなければ医者と話し合って製品を変えていかないといけないので
そういう手間もあると思います
効果が上がらない内はこの療法が自分にあっていないのか
製品が自分にあっていないのかわからないので理解を得るのが難しいかもしれません
自分はビオチン療法のついでの整腸剤を少しでもいいのにしたいと
あれこれやっていたら意図していなかったのに炎症が引いた背景があるので
抗炎症狙いで交渉するのは人によっては厳しいかもしれないですね

輸入サプリや市販整腸剤は
医者と話し合わなくても色々試せる利点が大きいですね

価格は、市販整腸剤≦処方薬<輸入サプリだと思います
ミヤリサンと併用するかとかでも違うと思いますので状況次第ですが

あまり的を得ない長文を連投してすいません

420:名無しさん@まいぺ~す
09/07/22 17:17:09 jYG0TRg3
高2の女です。
顔全体に赤みがあり、鼻の周辺には湿疹があります。
1ヶ月前に皮膚科に行って脂漏性皮膚炎と診断されました。
処方してもらったスタデルムクリーム(非ステロイド)もあまり効かず、
毎日鏡を見るのが鬱で鬱で…

そこで質問なのですが、コラージュフルフルやブテナロックを顔の治療に
使っているかたはいらっしゃいますか?


421:名無しさん@まいぺ~す
09/07/22 18:05:44 hxFWmnPk
コラフルは分からないけどブテナはかぶれました。
結構強いので止めた方がいいかも。


422:410
09/07/22 18:37:40 +o2Vj7eF
>>419
いろいろ説明してくださりありがとうございました。
先ほど内科に行って持病の薬ついでに整腸剤を処方してもらいました。
同じ整腸剤をもらいたかったのですが、何も言えないので医師の出す薬で様子見てみます。
整腸剤の名前はラックビー微粒Nを1日3回14日分でした。
ビフィズス菌かぁ~って感じです。
とりあえずビフィズス菌を患部に塗ってみたけど時間が経つと痒みが出ちゃいました。
やっぱりビオフェルミンを自分で買うしかないようです。


423:名無しさん@まいぺ~す
09/07/22 18:51:15 14frQrxI
>>420
顔から汁出てるときにシャワーのときコラフルシャンプーを顔に塗って洗顔して洗い流してる
肌に合うと、シャワー上がりからなんとなく効果を実感できる
3日くらい続けると汁は止まるよ


424:406
09/07/22 19:21:22 V2pd3owN
これビオフェルミンでやってみたんだけど、甘い糖分が邪魔だね
糖分がネチャついて毛穴を軽く塞いでる気がする…
確かに効果はあるような感じはします、膝裏の痒みが減ったし、2日目。
糖分のない乳酸菌の錠剤があればそっちのほうがいいと思う
無糖ヨーグルトは腐りやすいのでお勧めしない

425:名無しさん@まいぺ~す
09/07/22 20:27:16 gZ+14jSV
錠剤にも乳糖が含まれてますね
輸入サプリのカプセルなら入ってないのかな

患部は塗って全体の予防と腸内の菌除去の為に
飲むのも併用した方が効果高そうですね
医学的に説得力の有るページを見つけられませんが
飲む事でも爪や指など皮膚上の真菌も減らすようですので

カンジダ再発予防にヨーグルトの常食でも効果があるらしいので
アシドフィルス菌にこだわる事は無いかもしれませんね

>>422
善玉菌クリームがあったらいいと議論を呼び込んだんですけど
塗った事は自分は無いのでとりあえず飲んでみてくださいw
ビオスリーもマルイシラクトミンも多分薬局においてないので
そこでも話し合いしないといけないのでハードルは高めです
自分は飲み続けて二ヶ月目くらいで効果に気付きました
通院ペースによりますが毎日飲み続けられる量を貰うと良いと思います
飲んでも便秘にならなければ名指しが厳しければ倍量にするのも良いと思います
でもビオチン療法やっていて効果が上がっているならビフィズス菌は出来れば避けたいですよね

426:名無しさん@まいぺ~す
09/07/22 20:44:37 HwzZ4UTH
雨の日など湿度の高い日に、かゆみが増し、鼻の下にポツポツと膿ができる。真菌かな

427:410
09/07/22 21:53:53 +o2Vj7eF
>>422
そうですね。とりあえず飲んでみることから初めてみます。
ビオチン療法はやり始めたばかりなので効果はまだ感じられてなかったです。
ビフィズス菌を飲むならたしかにビオチン療法はやめといたほうがいいでしょうね~。
ところでビオスリーですが
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
こういうのがあったんですがどうですかね?
そしてマルイシラクトミンの変わりはビオフェルミンでも大丈夫ですか?

428:名無しさん@まいぺ~す
09/07/22 22:22:36 gZ+14jSV
>>427
ビフィズス菌はそんなに気にしなくてもいいと思いますけど
次の通院時に事情を話して他のにしてもらえたらいいですね

ビオスリーは粉も市販であるのですが値段が処方薬に比べて数倍なんですよねー
出来る事なら医者と薬局に協力してもらって処方薬がいいのですが
OKをもらえても薬がもらえるのは一ヵ月後だったりします
定期的に通院し続けていないと取り寄せてもらうのは難しいかもしれません
効能は菌量が同じなので多分変わらないと思います

きっと人によってどの菌が合うかはそれぞれなので効けば何でもOKだと思います
マルイシラクトミンはアシドフィルス菌目当てにとっていますが
市販の新ビオフェルミンSにならアシドフィルス菌が入っているのでいいと思います
処方薬のビオフェルミンにはアシドフィルス菌は入っていません

429:名無しさん@まいぺ~す
09/07/22 23:31:49 W8n6mkIp
乳酸菌系の塗り薬ってあってもおかしくないよね?
なんで無いんだろう?
副作用とかって特に無い気がする

430:名無しさん@まいぺ~す
09/07/22 23:49:40 gZ+14jSV
研究されてないんじゃないかな

431:名無しさん@まいぺ~す
09/07/23 04:26:11 /AiRohDQ
「もやしもん」で酒だけじゃなく
もっと発酵食品や研究の話出して欲しいなw
世間の興味が向くかもしれない

432:410
09/07/23 08:05:51 p4ae3IKp
>>428さん
たしかに市販で買うとなったら高価になってしまいますね。
できれば内科で出してもらいたいですが2週間後に再度行くまでに話をどう打ち出すか考えてみます。
それまで胃ビオチン療法はやめてミヤとビフィジス菌を試してみようと思ってます。
それが利いたらラッキーかな。本当にいろいろと親切にありがとうございました。

433:名無しさん@まいぺ~す
09/07/23 11:40:00 k+jpd4F6
この前のガサガサ野郎ですが。
ツルツル野郎になってきましたよ。

素直にし医者に行って、真菌外用薬と内服薬でOKだとおもう。
俺のアトピーは真菌が原因だったのか。

どうりでここの板で色んなの試したけど効かない訳だよ…
これで病気にピリオドが打てれば夏を満喫できますなぁ

434:名無しさん@まいぺ~す
09/07/23 13:04:10 S9rE4cXO
内服はずっと飲めないから予防として善玉菌がいいくらいかな

435:名無しさん@まいぺ~す
09/07/23 14:23:59 oGpjH2PG
>433
よかったら処方されたお薬名教えてください
特に内服薬名と服用期間。

436:名無しさん@まいぺ~す
09/07/23 19:59:16 k+jpd4F6
イトラリール(一日一錠)と、アスタットクリーム(一日大体一本くらいかな?)。
多分使って効いてればまずガサガサ皮が剥けるはず。

一週間で改善してくるね。
真菌ならばですが。現在二週間使いまくってツルツルになってきた。
6年ぶりに元の体にもどりつつある。
寝たきりになった時もあったけど、ここに気づいてよかったよー

437:名無しさん@まいぺ~す
09/07/23 20:01:21 k+jpd4F6
ちなみにクリームは全身に使えるし、刺激がないからよいですよ。


438:名無しさん@まいぺ~す
09/07/23 22:03:44 I1PNUYYz
>436
ありがとー。ついでにもうひとつ。
水虫の時の真菌剤は症状がよくなっても数か月塗り続けたりするけど
この場合はどうなんだろう?肌が改善しても塗ってとか、何か指示ありました?

439:名無しさん@まいぺ~す
09/07/24 09:37:43 3RukC/nH
特に言われてないけど、たぶん塗り続けた方がいいんだと思う。
塗り続けるつもり。量は減るんだろうけど。
真菌は結構下の方まで入ってるみたいだからね。

440:名無しさん@まいぺ~す
09/07/24 09:43:11 3RukC/nH
連投だけど、簡単に言えば全身が水虫って思ってたほうが早いよね。
438も早く塗ってみてください。
ガサガサになるとよいですね。

441:名無しさん@まいぺ~す
09/07/24 10:17:34 e6dCd0Oe
>440
何度もありがとう。
実は去年このスレに気付いて真菌剤塗ったらよくなった。
でもよくなってすぐやめてしまってたら、また今年の汗を掻く時期に爆発してしまった。
しかも去年よりひどい。
継続して塗るべきだったのかと悩んでました。
ちなみに医者の答えは「べき」とは言わず塗り続けてもいいよ、でした。
もう一度医者に相談した上で、よくなっても塗り続けてみようと思います。

442:名無しさん@まいぺ~す
09/07/24 12:09:04 C34WNjyL
乳酸菌パックの報告ないなぁ…誰か詳しい情報よろ!

443:名無しさん@まいぺ~す
09/07/25 18:08:15 m6UaYDln
ビオフェルミンの白糖がやっぱり邪魔かも
糖はカビのエサになるから。
でも乳酸菌を塗るのは効果ありだと思う
べつにリスクが高いわけでもないから気軽に試してみればいい。
水虫薬の抗生物質入りはよけい酷くなるよ、常在菌の善玉も殺すし善玉を殺すと
治りが悪くなる、真菌だけにきく薬なんてなかなかないし、善玉を殺さず悪玉を減らす
やり方が乳酸菌なんだと思う。

444:名無しさん@まいぺ~す
09/07/25 19:58:16 Wnynhriw
抗真菌剤は真菌に特異的に効くよ。
おまけで抗生物質も入ってるけど。常在菌がすぐにつくので問題ないでしょ。
乳酸菌は皮脂とか汗とか角質とかを餌にできないので、定着はしないよ。すぐに死滅する。
抗真菌作用があるかどうかは知らない。
たぶん、酸性化されるのが真菌に効くんだろう。

445:名無しさん@まいぺ~す
09/07/25 20:13:46 +2vPnF8Q
腸内細菌系は塗らずに飲むだけでも効くみたいだけど
どういう仕組みなんだろう

446:名無しさん@まいぺ~す
09/07/25 20:25:02 Wnynhriw
腸内細菌がアトピーの原因ってのは間違いだと思う。
皮膚の薄いところに特異的に炎症が起こることに対して合理性がない。
外からのアレルゲンが原因と考えるのが合理的。
抗真菌剤や抗菌ボディーソープで改善するわけだし。
ただアトピーも色々だろうけど。

447:名無しさん@まいぺ~す
09/07/25 20:48:35 +2vPnF8Q
善玉菌を服用し続けると内臓及び皮膚上の
酵母菌(真菌)感染の抑制、予防に繋がるらしいから
定かじゃないけど真菌スレに書き込んだ

アトピーは免疫の病気で腸は一番の免疫器官ともよばれているそうだし
皮膚の裏側は内臓とか言われてるし内臓の調子が悪くなると皮膚にも影響出てくる
アトピー性皮膚炎の発症原因の一つははアレルゲンだけど
本来無害な物に異常な免疫反応を示すと体質いう原因も同時に存在してる
アトピー体質の原因はアレルゲンではなくて他に存在してる
そしてアトピー体質への一つのアプローチとして腸内細菌が有るのだろう
ここまで来るとスレ違いだけど

448:名無しさん@まいぺ~す
09/07/25 20:56:47 nwuKBsvZ
ようは免疫力の問題かも。腸内を活性化するのもOK
体力をつける運動もOK、アガリクスとか免疫を強くするサプリメントでもOK
アトピーは抵抗力を強め中から強くしていけば外からの攻撃にも強くなっていくんじゃないかな?
去年から抗菌剤を使用していったん良くなったけど
今年も去年と同じ部分に炎症ができたので、菌に弱い皮膚には変わりないし
たぶん菌が皮膚の奥底に潜んでいたんだと思う。
抗菌剤はほんと良かったけど今年はぜんぜん効かない。早くも耐性菌に変わったのかもしれない。。。

449:名無しさん@まいぺ~す
09/07/25 21:45:33 Wnynhriw
花粉症体質を治すのが無理なようにアトピー体質を治すのは無理なんじゃないかと思う。
乳酸菌で治るなら幸せなんだけど

450:名無しさん@まいぺ~す
09/07/25 21:58:44 +2vPnF8Q
腸内細菌は症状を完璧じゃないにしても抑える事はできるけど
体質そのものをいつか腸内細菌を取らなくてもいいようにはできない
調査とかでも腸内細菌がアトピーや花粉症に効く事はわかってる
しかし腸内細菌療法は根本治療じゃなくて対症療法だから続けないといけない
このネタは完璧スレ違いだけど一応

このスレ向きな内容の腸内細菌ネタは
アシドフィルスサプリやヨーグルトを常食するとカンジダ予防になるらしい
アシドフィルス菌を服用し続けると内臓や皮膚上のカンジダ菌を減らす効果があるらしい
カンジダだけではなく酵母菌(真菌)全般に聞くらしいかな
全部らしいが取れないけど内服や外用が終わったあとの予防としての価値は有ると思う

451:名無しさん@まいぺ~す
09/07/25 22:12:27 Wnynhriw
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
(2) ヨーグルトは効果がありますか。
  腸内細菌を変化させると体内の環境がアレルギーを抑えるようになると考えられています。しかし、ヨーグルトを毎日食べるブルガリアの人でもアレルギーの病気はありますので、花粉症を完全に治すことは難しいかもしれませんし、実際の効果の程度は不明です。

微妙だね。動物実験レベルなのかな?
450さんは効果があった?

452:名無しさん@まいぺ~す
09/07/25 22:34:35 +2vPnF8Q
腸内細菌そのもののネタはスレ違いなので続けるなら
腸内細菌スレへ
ちなみに効果はありました

453:名無しさん@まいぺ~す
09/07/25 22:51:54 Wnynhriw
腸内細菌の改善で皮膚上の真菌の増殖が抑えられるというのならスレ違いじゃないよ。検証する価値があると思う。

454:名無しさん@まいぺ~す
09/07/25 23:02:53 +2vPnF8Q
そこはスレ違いじゃないけど
腸内細菌がアトピーに効くかは専用スレもあるしスレ違い
真菌云々はネット上に資料が少ないしここで語れる事は少ない

455:名無しさん@まいぺ~す
09/07/25 23:15:55 Wnynhriw
医学的なことはどうでもよくて、
454さんのアトピーが抗真菌剤でもヨーグルトでも改善したなら、
このスレの他の人にも効く可能性が少なくない。
具体的にどの商品をどれだけの分量どれだけの期間摂取したらどれだけ改善したか書いてくれれば他の人の参考になる。
このスレのいいところはどの水虫薬やボディーソープをどれだけの期間使ったらどれだけ改善したか具体的な実験例が多いところだと思う。

456:名無しさん@まいぺ~す
09/07/25 23:27:22 +2vPnF8Q
自分は抗真菌剤は使ってないです
梅雨の酷い次期にに悪化してこのスレを思い出し最近コラフルを使い始めましたが
あまり効果的ではなく整腸剤増量やじめじめ状態の改善で
すぐ元の軽症状態に戻ったので真菌なのかの見極めは出来ません
先に整腸剤を使っている状態なので自分では見極めの材料になりません
ちなみにもう既に違う日に製品は書いてあるのですが
処方薬のビオスリーとマルイシラクトミンです

スレ違い云々で五月蝿く言っているのは真菌以外の腸内細菌の話ばかりになると
他の方から反発を受けたとえ有効であったとしてもこのスレで取り上げにくくなる事を警戒した為です
理解していただけたら幸いです

457:名無しさん@まいぺ~す
09/07/25 23:40:27 Wnynhriw
たかが2ちゃんだし、そんなに周りに気を使うこともないでしょ。
それに体験談でなりたってるんだから。
梅雨に悪化するって細菌か真菌の可能性が少なくない感じだけど、
例えば、真菌ではなくて細菌が原因の場合はコラフルは効くのかなあ。
ミコナゾールは細菌には効かないからなあ。
水虫薬は細菌にも効くので真菌真菌と言ってても細菌の可能性もあると思う。

458:名無しさん@まいぺ~す
09/07/25 23:47:18 +2vPnF8Q
そのたかが2ちゃんで他の人がくれた情報のおかげで自分の症状は軽くなりました

459:名無しさん@まいぺ~す
09/07/25 23:54:45 Wnynhriw
他の人の役に立つ情報を書く気がないならもういいや。

460:名無しさん@まいぺ~す
09/07/26 00:00:35 LMnNvdPX
該当スレにこれば書きますよ

461:名無しさん@まいぺ~す
09/07/26 00:11:17 eeBc5Th+
乳酸菌を飲むとか言ってるやつはいい加減スレ違い
乳酸菌を塗るって言ってるのに何で飲むになるんだ?

>>444
抗生物質を連用するとだんだん効かなくなるよ
抗真菌剤は真菌だけに効くってわけでもないしどっちも入ってるなら皮膚の菌を
殆ど殺すことになる、そうなると悪玉のほうが先に繁殖してしまいよけい酷くなる
悪玉菌の耐性もついて悪循環。

このスレはアトピーと思ってたけど実は真菌が原因だったが本来の趣旨だから。
本当にアトピーの人は水虫薬を付けようがなにやっても体質だから難しいと思う。

だから真菌が原因の人だけがここに書かれてることを試すんであって
本当のアトピーの人は水虫薬も付けないほうがいいよ。

462:名無しさん@まいぺ~す
09/07/26 00:16:53 40a7M1sF
薬と違って乳酸菌なら慎重になることないだろうと思って
家にあった粉末の乳酸菌塗ってみた。
飲みやすいように甘い味付けがしてあるのでベトベトw
5時間経過したけど、赤みは引いてきたみたい。

463:名無しさん@まいぺ~す
09/07/26 00:19:34 0EHo+BNC
俺は水虫薬とAG+で改善するので真菌に関係なさそうなら興味はないよ。
体験談ありがとうね。

464:名無しさん@まいぺ~す
09/07/26 00:32:34 LMnNvdPX
>>461
何度も書いてますけど飲む事でも
皮膚上の真菌に効果があるとされているから
飲む事も真菌に限って言えばスレ違いじゃないですよ

465:名無しさん@まいぺ~す
09/07/26 00:35:47 0EHo+BNC
>>462
これってさすがに菌は死んでるんじゃないのか?
死んでてもいいのか?
生きてるのか?

466:名無しさん@まいぺ~す
09/07/26 00:56:09 LMnNvdPX
乳酸菌生菌剤や活性生菌剤という名前なので生きてるかと

467:名無しさん@まいぺ~す
09/07/26 07:28:44 XiJJGSMP
乳酸菌ならヨーグルト(ビフィズス菌じゃないやつ)塗るとかでいいのでは。

468:名無しさん@まいぺ~す
09/07/26 17:25:05 Y/dABigr
>>456さんの気持ち分かるなぁ。だって2ちゃんはすぐにあげあし取って責めるもん。
スレ違いだとか業者扱い、批判とかね。民間なものでよくなるとそれは絶対に書けないよね。
でも病院や市販で売っているものならたたかれない。

469:名無しさん@まいぺ~す
09/07/26 22:03:30 dg8rc5bz
>>465
乳酸菌でアトピーを治す本とかには死んでても効果があると書かれてる
実際に処方薬もはじめから死んでる乳酸菌を出してるらしい

それからビオフェルミン塗ってるけどこれ糖分がなかったら最高の塗り薬になると思う
糖分がネチャついて少し毛穴を塞いで悪くなったところもあるけどいままで塗った薬では一番良い。

乾くと乳酸菌は生きられないらしいけど死んでても効果があると本には書かれてるし
汗かいてジメジメしてくるとまた乳酸菌が蘇って動いてる気がする
本に書かれてるのは飲んだ場合だけどね

470:名無しさん@まいぺ~す
09/07/26 22:11:48 LMnNvdPX
整腸剤は処方薬も生きているという説明を製薬会社はしてるよ
仮死状態みたいな状態で乾燥状態から解かれると活動しだす
飲んだ場合は飲んだ菌が食物繊維として働いたり
善玉菌の餌になるらしいから効果あるけど
皮膚に塗る場合は生きていないと駄目じゃないかな
餌にする有用菌がいれば別だけど

471:名無しさん@まいぺ~す
09/07/26 22:24:06 dg8rc5bz
まあ憶測よりやればわかることだよ

472:名無しさん@まいぺ~す
09/07/26 23:08:19 O920DKs1
>>470
乳酸菌を飲むのは該当スレがあるしもう語り尽くされてる
飲んであまり効果が上がらないから塗る方法が出てきた、わかる?
カンジダスレでビオフェルミン塗って治したってやつがいた
だから真菌に使えるんじゃないかってこと
飲むのは該当スレでお願い。

★腸内細菌でアトピー改善★
スレリンク(atopi板)

473:名無しさん@まいぺ~す
09/07/26 23:12:51 LMnNvdPX
>>472
菌の生死の説明の為に出しただけだよ
469だって説明の為に持ち出してるだろ

それに真菌に対しては語られてないよ
飲んで真菌に効いたかどうかなんて1スレ目から出てないでしょ
該当スレでも飲むのは免疫への刺激という点からしか語られてきてない
塗る観点で調べていたら出てきた派生の話をしただけだし

474:名無しさん@まいぺ~す
09/07/26 23:22:48 0EHo+BNC
どうやって塗ってるの?

475:名無しさん@まいぺ~す
09/07/26 23:32:48 O920DKs1
>>473
それで語ることなんかあるの?
飲むのなんて当たり前すぎて皆やってるし効果ないよ
ここで長文でやられたら迷惑ってわからない?

476:名無しさん@まいぺ~す
09/07/26 23:46:05 LMnNvdPX
>>474
男のカンジダスレだと患部を洗い
ビオフェルミンを砕いて粉々にしたのをまぶすだけみたい

総合スレっぽい方では塗り薬と精製水で溶かして塗るってのが報告されてるけど
結果報告は無いね
塩素で菌が死ぬのを懸念しての精製水みたい

>>475
やり取りはもう終わってるよ
さっきの書き込みも菌の生死の話題だし
紹介した時に反応示した人がいたからレス返してただけ
自分の当たり前は他人の当たり前じゃないし
カンジダスレでは飲みでも効果挙げてる報告があるよ
排泄器官近くだからそのまま取り入れる事は出来ないけど

477:名無しさん@まいぺ~す
09/07/27 12:17:00 wSt0nejz
>>469
あなた自身はどのように塗ってるんですか?ちなみに顔に塗ってもいんですか?

478:名無しさん@まいぺ~す
09/07/27 14:35:02 5kFAAaN6
ビオフェルミン塗って3日くらいたったけど、糖分邪魔すぎ
なぜ真菌のエサになるようなものが入ってるんだろうか・・

479:469
09/07/27 19:24:55 5IKW0jMZ
>>477
すり鉢の棒で叩いて潰しミネラルウォーターに溶かしてます。
ビオフェルミンは6錠ぐらい水は茶碗に半分ぐらいです。(糖分があるので水は多めかも)
それを直接つける。顔に塗っても大丈夫だと思うけどね

>>478
糖分がなかったらベタつかないし最高なんだけどね
多めの水に溶かして薄めるしかない

480:名無しさん@まいぺ~す
09/07/27 19:43:09 wSt0nejz
>>479
ありがとうございます!べたつくんじゃ夜だけとかでも効果ありすかね?
ちなみに塗った後クリームとか付けるのありですか?聞いてばっかですいません…

481:名無しさん@まいぺ~す
09/07/27 19:56:18 5IKW0jMZ
>>480
乾くと白い粉がついたみたいになるんで外出前はやらないほうがいい
乳酸菌で治そうとしてるわけだからクリームはつけないほうがいい

482:名無しさん@まいぺ~す
09/07/27 20:42:30 wSt0nejz
>>481
ありがとうございます!じゃぁ朝クリームで夜乳酸菌ってかんじでだいじょぶですかね?

483:410
09/07/28 12:19:14 adHRXE36
ビオフェルミンをとりあえず買いました。今家にあるのは、ミヤリサンとビオフェルミンに
処方してもらったビフィジス菌です。こちらを全て飲み始めてまだ1日しか経ってないので
効果のほどは分かりませんが、ビオフェルミンとビフィジス菌は塗ってすぐに痒くなりました。
やはり塗るのはミヤリサンが効果大きいです。即効性がありますし。。。
再度塗るときは患部をちゃんと洗い流した後でないとミヤリサンであろうと痒みは出るようです。

484:名無しさん@まいぺ~す
09/08/01 02:39:12 EqQSUAXG
薬って使用期限以内で未開封なら使ってもいけますか?

485:名無しさん@まいぺ~す
09/08/01 10:50:32 xdNg5U9i
使ってもいけない理由がわからない

486:名無しさん@まいぺ~す
09/08/01 18:36:14 q6+Ekizm
処方薬を保管して後日使うのはお勧めできない。
とりあえず自分は使わなかった軟膏再発したら塗るけど大丈夫だよ。

487:名無しさん@まいぺ~す
09/08/01 20:52:27 wuUkdyTT
乳酸菌の塗り薬を作ってほしい
ビオフェルミンを塗ってるけど掻き壊しの傷には乳酸菌が一番早く治る気がする

488:410
09/08/02 19:16:42 J91IknMz
ミヤリサンは塗ってビオフェルミン3、ミヤリサン6、ラックビー、ヤクルト400を
毎日飲み始めて5日目です。痒みはというと不思議に痒くなくなってきてます。
炎症も徐々に引いて今は赤みから色素沈着だけになっています。
お菓子をたくさん食べたら善玉菌の服用の効果がなく痒みが襲ってきますが
ジュースやお菓子を食べなければ痒みはものすごっく楽になりましたよ。


489:名無しさん@まいぺ~す
09/08/03 02:20:43 JOGzGq+j
アトピーにかかる人って胃の弱い人と甘い物好きが多いんだよな。
何かここに根本的関連があるんだろうな。

490:名無しさん@まいぺ~す
09/08/03 19:54:09 OPkzLRSq
ハイターいいね。
100倍希釈ハイターを湯船に入る前に患部に塗って5分くらい放置して、
その後AG+ソープで洗ってるのだけど、炎症が大分治まってきた。

491:名無しさん@まいぺ~す
09/08/04 07:44:06 ds2YeSt2
リスクは高いだろうが、経口真菌薬、個人輸入して飲みはじめました。
ブテナと併用です。
驚くくらい調子よいが、休薬期間になったらまたひどくなるのかなあ…

492:名無しさん@まいぺ~す
09/08/04 11:10:14 8EEKw5gu
内服外用共にステしか出されない医者を転々とし、
今日やっと血液検査でカビ反応が出てニゾの外用、抗真菌内服が処方されました。
ここまで長かった。治って欲しい!
チラ裏スマン

493:名無しさん@まいぺ~す
09/08/04 11:40:27 yQvPrGti
海水浴でもしてみようかな。
効くかわからないけど・・・

494:名無しさん@まいぺ~す
09/08/04 16:09:09 oCwySPEO
カビって血液検査しないと分からないものですか?
前に表面の組織を採取して顕微鏡で見てくれたけど、
そういうのでは分からないのかな。

495:名無しさん@まいぺ~す
09/08/04 23:42:09 OY+1ns7F
アホっぽい質問で申し訳ないんですが・・・
乳酸菌塗ってみたんですが、どのくらい置いておけばよいのでしょうか?
善玉菌に悪玉菌を退治させるには、数分で洗い流してしまったら駄目ですよね?
上のほうに乾燥してると、仮死状態と書いてあったので
乾かないようにティッシュを張って、水をスプレーしてるんですが
この状態なら活発に働いてくれてるんでしょうか?

496:名無しさん@まいぺ~す
09/08/05 08:13:59 dDTLokHm
>>495
乾燥しても痒くなくなればいいと思う。そして痒くなければ洗い流さなくてもOK
再度痒くなったら水で洗い流して塗る治すのが私のやり方だけど
塗って乾かさないほうが痒くないなら495さんのやり方でもかまわないと思う。
菌の仮死状態については生きてても死んでても痒みが出ること事態がだめなんだから
あまり気にしなくてもいいかもしれない。
塗ってすぐに善玉菌が効いて、そして乾いて仮死状態になるかも?だけど
皮膚も乾いた状態は大事だから塗っては乾いてそれを繰り返しでいいんじゃないかな?
と個人的に思う。

497:名無しさん@まいぺ~す
09/08/06 15:49:23 aKZM04D0
患部とそれ以外の境目がハッキリしてる場合は真菌が原因なんですか?

498:名無しさん@まいぺ~す
09/08/06 17:07:49 UiXKaxEK
てか真菌てわかんないよね!画像とかみないとわからない

499:名無しさん@まいぺ~す
09/08/06 18:39:31 KKxYvE47
梅雨や夏に悪化するなら大体真菌細菌

500:名無しさん@まいぺ~す
09/08/07 00:37:07 JXElivST
湿った患部を触った手で顔とか触ると患部が飛び火するような気がして
感染症を疑っていた自分の場合(医者にはアトピーといわれ、水虫検査も陰性)
ビオフェルミン塗るのは効果あったよ。自分は季節による症状の変化はあまり感じない。

501:名無しさん@まいぺ~す
09/08/07 00:51:02 7EtyUvrK
検査とかでは陰性なんだけど、実際真菌剤が効いちゃうんだよね。
表面に出てこないんだとおもう。


502:500
09/08/07 01:02:57 JXElivST
患部の皮剥いで顕微鏡でみるだけの水虫検査だと白癬菌しかみれないから
出なくても当たり前なんだけどね。
カンジダ菌等の培養検査をすればいいらしいがそういうことしてくれそうな医者を見つけるのが大変。
自分の場合は通販で買った外用の抗真菌薬も効果がなかった。

503:名無しさん@まいぺ~す
09/08/07 01:05:14 4RZS+df8
>>496
495です。ありがとうございます
私は油分を与えず水だけの状態なら、乾いてるときより痒みは少ないので
その方法で5日ほど続けてました。
赤みやガサガサはまだ残ってますが、痒みはほとんどなくなりました。

504:名無しさん@まいぺ~す
09/08/07 02:08:53 4mSo02tX
カビかどうかは顕微鏡でみてもわからないよ
培養しないとわからない。培養しない医者はステだけ出したいヤブ医者。
いまの時期悪化するならだいたい真菌、冬悪化するのはだいたいアトピー。

患部を掻いた手で違う部分を掻いたら飛び火するから絶対だめ。
消毒だけですまそうとするのも駄目、真菌を完全に殺すには75度で10分だったかしないと
死なないので、爪の間なら洗い流す、患部に付いた衣類やタオルなら洗濯して洗い流す
天日干しぐらいじゃ真菌は死なない。消毒液ぐらいじゃ真菌は死なない。

真菌からアトピーにアトピーから真菌になる場合もあるらしい。

505:名無しさん@まいぺ~す
09/08/07 19:53:23 xqcahqei
アトピーは症状で真菌は原因でしょ。
真菌による症状が水虫とかタムシとかしろうせいなんたらとか

506:名無しさん@まいぺ~す
09/08/07 21:42:55 fgHmFe8+
492だけど血液検査で晴れてカンジダ認定受けたよ。
培養してくれなくても血液で反応すれば
もしかしたら抗真菌治療してくれるんじゃないかな?

507:名無しさん@まいぺ~す
09/08/07 21:54:38 xqcahqei
検査してほしいなら大学病院がしてもらいやすいんじゃないか?
民間だと検査設備がないところも多そうだ。

ハイター効くよ。100倍に薄めたハイターを患部にかけるの。
ふけもめっちゃ減ってきた。

508:名無しさん@まいぺ~す
09/08/08 01:30:34 3SVtjZlq
ハイターって怖すぎる…
抗真菌の薬処方してくれる医者探した方がいいんじゃないの?

509:名無しさん@まいぺ~す
09/08/08 02:56:52 HmQ2beTF
>>508
ハイターの主成分は次亜塩素酸ナトリウム
これの水溶液は食品添加物としても使用される
過去にプールで遊んで皮膚に異常が無い限り
安全だと思うが

安全でありながら、除菌効果が高い
安全である理由の大半が自然分解による塩化ナトリウムへの変化である

使用に関しての注意事項は適応濃度に準ずる事である

510:名無しさん@まいぺ~す
09/08/08 04:32:49 +QW4GrGa
ぶっちゃけ顔とかに塗るのはミヤリサンとビオフェルミンどっちがいんですか?
ちなみにビオフェルミンは飲むとアレルギー反応でニキビできました…

511:名無しさん@まいぺ~す
09/08/09 01:49:21 xmliT2Fz
たむし菌なのは間違いないのだが、水虫薬ぬったら悪化した
水虫薬は高いからいろんなやつ買って試せないんだよな
安く真菌殺す方法ないかな?

512:名無しさん@まいぺ~す
09/08/09 06:33:35 vekBKnP/
たむしスレのがいいんじゃない?

513:名無しさん@まいぺ~す
09/08/11 18:12:08 AtjPI4BK
ビオフェルミンて細粒のもあるんだな
水に溶かすのが楽でいいわ
錠剤と違って白糖も入ってないし

514:名無しさん@まいぺ~す
09/08/20 23:05:44 iZFMVe8I
処方されたアスタットやニゾよりも市販のラミシールが効いた件について。
発症してから1年くらい経過。てことは1年ほど薬塗ってるんだなあ。

もうほとんど症状もなく、むしろ「肌すべすべですね」って言われて
逆に怖い!
あと再発が怖いから一応症状出てた部分にはまだ塗ってる。
真っ赤でガサガサで毎日脱皮して、セロハンでぺたぺた剥がしてたのが懐かしい。

試した事は、ラミシールもそうだけど、AG+と、発酵食品!
納豆とかキムチ、あと、新ビオ。
腸内環境はやっぱ、本当重要だと思った。

以上、9割9分正常肌へなった者からのカキコでした。長文スマソ

515:名無しさん@まいぺ~す
09/09/03 15:16:59 xIoPv45u
>>380予言者現るw
先月で廃盤になってた・・・。
なので、問屋からも取り寄せできません、すみませんて言われた。
ショック。

でも、ここ過疎ってるし皆がそれぞれ治ってるなら関係ないんだけどさ。

516:名無しさん@まいぺ~す
09/09/03 18:44:10 TpIAd1h7
うっそー
銀配合のソープなくなっちゃたの???
うちのこの脂漏性湿疹はこれ1つで薬いらずになってるのに!
先々月2袋薬局で取り寄せてもらったばかりなのに。
これがないとすごいひどくなるんだよ><

517:名無しさん@まいぺ~す
09/09/03 20:18:34 JvWwMQdj
>>492

その後どうですか?お薬利いてます?
自分も真菌じゃないかとうたがってるんだけど、


518:名無しさん@まいぺ~す
09/09/05 00:25:30 KhmcxAbr
水虫が一発で治癒したのでブテナをやめて木酢使用中。
肌がサラサラになって気持ちいい。

519:名無しさん@まいぺ~す
09/09/11 11:51:30 XTGmwMjz
610ハップもAgソープもアトピーに効くと話題になったら
発売中止になるのは何か闇の組織がからんでるとしか思えません。

520:名無しさん@まいぺ~す
09/09/11 19:41:11 Kd3To8m8
ばかか

521:名無しさん@まいぺ~す
09/09/11 21:02:51 4MbMWkTZ
でも…命に関わらない病気で儲かるから
アトピー患者は病院にとってはいいカモだよね…

カビの一種であるカンジダによく効く薬も産婦人科の圧力で製造中止になったよ。
産婦人科のドル箱だから市販薬で治られると困るみたい。

522:名無しさん@まいぺ~す
09/09/13 02:00:09 RiFw1YO4
いや、喘息患者のが儲かるでしょ
吸ステは薬価がかなり高いし
点滴も処置もあるし

523:名無しさん@まいぺ~す
09/09/13 06:42:59 3bxWY/Ev
ぜんそくは命に関わる病気ではない?

524:名無しさん@まいぺ~す
09/09/13 14:32:43 5I8VxhvE
10年ぶりに再発したが、ブテナロック塗ったら治まった。

今年は長雨だったので、カビだったのか…?

525:名無しさん@まいぺ~す
09/09/14 04:12:07 Kdc6gsAq
殺菌薬は皮膚の必要な常在菌までヌッ殺してしまうからだめだ。
ある程度使って悪玉菌を排除したら使用は控えたほうが良いかもしれない。

526:名無しさん@まいぺ~す
09/09/14 20:40:29 JwpGQQEh
なるほど気を付けるよ。
しかしブテナはほれぼれするような痒みの引き具合だな。

527:名無しさん@まいぺ~す
09/09/14 20:49:04 ecYw3S+9
顔がムズムズしてものすごく痒かった フルフルのソープで顔洗ったら痒みおさまった

528:名無しさん@まいぺ~す
09/09/21 21:33:09 vTmsFd48
このスレに励まされています。Agソープ試してみたかったなあ。。同じ会社の殺菌成分が入った薬用デオドラントボディソープを見つけたので試してみます。

529:名無しさん@まいぺ~す
09/09/21 22:16:50 8f3ts8In
俺にはAGソープはあまり効かないな
ハイターで殺菌すると痒みがなくなる
臭いのが欠点だ

530:名無しさん@まいぺ~す
09/09/22 17:03:02 LzmXDuDb
みんな皮膚に住み着いて菌が根をどれだけ張っているのかと
菌の種類、強さで効く効かないがあるんだろうね。
ハイターで効くのは菌がカビ菌なのかもしれないね。

531:名無しさん@まいぺ~す
09/09/24 17:14:16 QrCl4Vzj
みんな症状は顔ですよね?顔のどこですか?


顔の症状でも血液検査で真菌ってわかるもんなんですかね?

532:名無しさん@まいぺ~す
09/09/29 19:30:33 ECiTteNG
>>531
顔は目の周りとエラ部分とおでこの生え際あたり
顔以外だと首と耳の裏も

昨日夜中急に痒くなって起きたら雨が降ってた…
窓しめて除湿器かけて寝たらマシになったけどあまりの痒さに目の周り用のステぬっちまったorz

533:名無しさん@まいぺ~す
09/10/01 13:12:52 1I2gfpqM
緑茶洗顔やり始めて二日目なんだけど今日かなりマシだわ

534:名無しさん@まいぺ~す
09/10/04 15:36:22 NdE1gPen
お風呂上がりに顔にイソジン水でパシャパシャしたあとティートリー水でパシャパシャしてたら治ってきた!
皮が向けてつるつるになってきてる

535:名無しさん@まいぺ~す
09/10/06 18:46:51 +I6G4KT2
ここの人ってみんな菌が原因ってわかった上で菌の治療やってる?

それとも自分でそれっぽいって思ってやってる?

536:名無しさん@まいぺ~す
09/10/06 22:26:12 LeTSY6yy
>>535
それっぽいと思ってやってる

537:名無しさん@まいぺ~す
09/10/07 00:09:53 kZmKe/vf
ニゾラールの内服ってどうなんだろう?
値段的には、個人輸入だと安いみたいだが
URLリンク(www.cocomedical.com)

ハゲ・ズラのニソラル内服スレでみてもアトピーは分からんし。
やっぱりクリームが無難なのかな。
スレリンク(hage板)



538:名無しさん@まいぺ~す
09/10/07 09:19:51 U6N0J0C7
>>537
俺も気になる。

クリームで多少は効いてるから内服でもっとよくならないかな

539:名無しさん@まいぺ~す
09/10/07 18:31:43 Iv8MVtDB
内服はリスクがあるよ。
抗菌を体の中に入れるってことは腸の中の善玉菌まで殺すことになるからね。
抵抗力がますます悪くなって食べ物の分解がちゃんとできなくなって
添加物とかちゃんと分解されなくなったら今度は肝臓に負担がかかるよ。
まだ善玉菌を取り入れるほうがいいんじゃない?

540:名無しさん@まいぺ~す
09/10/07 21:21:09 qpGefHUH
これからやるぜ
ハイター風呂・・・

ハイターでも衣料用のハイターじゃないとだめらしいね
他の漂白剤は界面活性剤とか入ってて・・・

541:名無しさん@まいぺ~す
09/10/07 23:33:55 LEeBE6jn
ハイターとか怖すぎ

542:名無しさん@まいぺ~す
09/10/08 00:38:54 A2QvBGrC
ハイターの者だけど
んー・・・劇的な変化はないな・・・
風呂直後の乾燥のけばけばの皮剥けが無くなってるくらいだろうか

もうちょっと続けてみるよ

543:名無しさん@まいぺ~す
09/10/10 19:54:24 50UIErEi
顔の赤みと花粉症の血液検査でダニって言われたのなんか関係あると思いますか?

544:名無しさん@まいぺ~す
09/10/10 20:20:33 Gj0v5bTA

やっと見つけた!!真菌スレ 泣



545:名無しさん@まいぺ~す
09/10/13 07:18:04 peS0WHtO
みんなどういう症状?

546:名無しさん@まいぺ~す
09/10/14 16:20:57 BkZGCf1j
イソジンの泡ハンドソープってのでてるな
それで体洗ってみた人いる?


547:名無しさん@まいぺ~す
09/10/14 16:26:39 q4VisKWx
>>546
ノシ
ハンドソープってか緑のキャップのイソジンウオッシュっていうやつだよね
とくに変化なかったけど

548:名無しさん@まいぺ~す
09/10/15 22:16:09 IqpVrcnS
ここのスレ診て、顔の一部を真菌だと早とちりしてステロイド塗らなかったら悪化してワロタwww

549:名無しさん@まいぺ~す
09/10/15 23:36:44 3igsSdD9
おばかさんめ

550:名無しさん@まいぺ~す
09/10/20 09:35:42 iHns/Olq

ようやっと菌(カビ)が落ち着いてきた!\(^_^)/
涼しくなってあんま汗かかなくなったのがよかった!
無理くり長い休みを取って良かった~

暑い時期に一日中働いてると汗でカビ部分が爛れるんだよな
風呂入ってしばらくはサラサラしてるのに・・・

これで安心して働けるよ

551:名無しさん@まいぺ~す
09/10/20 19:44:30 zTul1eiQ
真菌の話題に触れるかどうかはわからないけど
今夜のたけしの本当は怖い家庭の医学が興味深いな

552:名無しさん@まいぺ~す
09/10/21 15:05:33 /YFCePRm
>>551
それ見た
けど、映像的に無理だった

553:名無しさん@まいぺ~す
09/10/21 19:03:02 pXpqSLuH
フケやニキビの原因は常在菌で常在菌は皮脂を餌にしているのでよく洗いましょう、ってだけの内容を50分かけてやってた。見て損した。

554:名無しさん@まいぺ~す
09/10/21 20:44:56 kXRm1tdQ
普通の肌の人が異常なフケとか出たら真菌検査とかすぐしてくれそうだけど
アトピー持ちだと何でもかんでも単純にアトピーの悪化ととられてステロイド処方されるだけなんだよな…

555:名無しさん@まいぺ~す
09/10/22 22:17:20 Vf4gqFIO
>>553
なんだ?それだけ?
検査とか薬は?

556:名無しさん@まいぺ~す
09/10/23 09:07:00 038m2V2g
>>553
あんまり洗い流すと良い菌の方が繁殖しづらく悪い菌の方が増えちゃうはずだけどね。

557:名無しさん@まいぺ~す
09/10/24 01:43:25 AnRuABeI
血液検査でカビの反応がでたんだけど、これってアトピーじゃなくて真菌ってこと?



558:名無しさん@まいぺ~す
09/10/24 10:59:16 AwJjt/11
いやそれはカビに対してアレルギー反応が出ますよって話。
真菌かどうかなんて、皮膚をちょちょっとこそげ取って、
タンパク質を溶かして残ったカビを調べるっていう簡単な検査で分かるよ。

559:名無しさん@まいぺ~す
09/10/24 21:54:26 jrutI1Zo
腐った水が原因で皮膚が真菌症になることは可能性としてありえますか?
カビとは言っても、そういう接触性のものでは皮膚感染しないんでしょうか?

560:名無しさん@まいぺ~す
09/10/25 01:34:50 jQw8N3CY
真菌が原因だとかゆくないのかな?
症状はでてるんだけど、全くかゆくないから真菌を疑ってるのですが…

561:名無しさん@まいぺ~す
09/10/25 22:06:22 yjM9sETC
え、真菌ってかゆくないの?!

562:名無しさん@まいぺ~す
09/10/26 00:42:25 IUSduMYL
真菌は痛くてかゆいよ
大体日本の医者は真菌を甘く見すぎてるんだ。
抗真菌薬で良くなっても真菌症を認めないんだから。

563:救世主 ◆17EvbjXN1fGz
09/10/26 07:09:41 vRacTFWb
眠いっす(>_<)

564:名無しさん@まいぺ~す
09/10/26 21:54:52 araUEsPM
首がいてぇ

565:名無しさん@まいぺ~す
09/10/27 05:00:57 +JQz1LIf
真菌症に一番多い原因は何?

566:名無しさん@まいぺ~す
09/10/27 17:52:39 +6mJ9QPF
マラセチアにアレルギーがあるので、コラージュフルフルのボディーソープと石鹸、シャンプー使ってる。

567:名無しさん@まいぺ~す
09/11/01 21:18:27 0Yl1yUgn
コラージュフルフル泡石鹸全然売ってない…
液体石鹸顔にも使えますか?

568:名無しさん@まいぺ~す
09/11/02 02:54:03 niIpPs7z
真菌性の湿疹ってできるの顔だけ?

569:名無しさん@まいぺ~す
09/11/02 04:05:18 wBB3H0W7
コラージュの石鹸すさまじく荒れた
自分には無理だった
よくあんなの使えるなみんな
顔に塗った瞬間ビリビリ来たもん
どうやら自分は真菌じゃないみたいだ

570:名無しさん@まいぺ~す
09/11/02 16:23:19 mER6xiCb
>>568
どこでも

571:名無しさん@まいぺ~す
09/11/02 18:27:42 SKm6Hash
アスター軟膏塗ってる人いますか?

てか顔に水虫薬3ヶ月とかつけて副作用ないですかね…?

572:名無しさん@まいぺ~す
09/11/03 00:13:26 jpB1nu2T
今日皮膚科行った。
まず顕微鏡で見るっていう病院選んだんだけど、
皮膚の一部を削って見てもらったらたむしなどの菌はいないと言われ、結局ステロイド軟膏…
真菌じゃないのか…

573:名無しさん@まいぺ~す
09/11/03 10:52:04 aA866uku
真菌じゃないかって俺も顕微鏡で見てもらったけど
医者に笑われただけ
でも無理やり真菌薬出してもらって改善してる
今はラミシール内服薬飲んでる小康状態
真菌薬って内服でもそれほど強い薬じゃないと思う
首が痛いのも多分真菌のせいなかなか治んない。

574:名無しさん@まいぺ~す
09/11/03 22:22:05 kiAf5HiD
たん

575:名無しさん@まいぺ~す
09/11/04 00:24:40 bOw0AdDc
>>573
自分も真菌じゃないかと疑って仕方がない。
ちなみな医者には真菌ではなく何だって言われた?

576:名無しさん@まいぺ~す
09/11/04 02:12:41 JfPjiROL
真菌が原因だった場合、真菌の薬塗ったら即効くんですか?
それとも何日か経たないと効き目はわからないものですか?

577:名無しさん@まいぺ~す
09/11/04 15:18:30 hXGB8DhH
アトピーの治療薬の副作用として感染症ってあるんだから
医者は真菌じゃないとしてもその他の感染症を少しは疑ってくれたらいいのに
患部もろくにみないでさ…

578:名無しさん@まいぺ~す
09/11/04 17:41:51 9Xf1xq6Z
皮膚には真菌、細菌、ダニと色々いるのだから
マラセチアがアレルゲンと判明しても他のアレルゲンがない保証はない。

579:名無しさん@まいぺ~す
09/11/04 21:59:49 PrpESSew
>>577
この病気に対する患者のつらい気持ちと医者の対応には相当なギャップがあるらしいです。

最初は医者の治療方法でもいいかもだけど、治んなければ自分で調べて治療してくしかないです。
正直、俺は医者はもう信用してないです

580:名無しさん@まいぺ~す
09/11/04 22:00:01 MeqFF11l
外国の医者ヨーロッパだったかな
アトピーの患者に真菌薬を試してみる医者が7割だと聞いたことがある。
日本でたくさん医者にはかかったが真菌を疑う医者が一人もいなかった。
もともとアトピーだとしても真菌に感染すると酷いことになる。

真菌が原因だった場合、真菌の薬塗ったらすぐ効果が分かるはず
真菌が消滅するわけではないけどね、水虫と同じ。

おれの場合がらだ中傷だらけで酷い時に
薄めたお酢で幹部を消毒することで傷の直りが早いことに気づいた
次にキャップ一杯のハイターを薄めて身体を浸けても軽減する
こりゃカビかなんかが体に居るに違いないと思って抗真菌薬にたどり着いた。
でも医者のお墨付きをもらったわけじゃない。

581:名無しさん@まいぺ~す
09/11/04 23:05:32 wE3C4FTE
今日ここ初めて来た。おれも数ヶ月前から、学校の授業がきっかけで真菌を疑い始めて
ダマリンを塗っているんだ。塗っている箇所は今までよりも発赤が起こる回数が
明らかに減ったように感じてる。
フケにはコラフルも使ってるよ

582:名無しさん@まいぺ~す
09/11/08 22:11:04 zpBoOV4b
顕微鏡で見てもらってカビは居ないと言われた者です。
とりあえず夏からずっと悩んでたのが嘘みたいに症状は治った。
どうやらマジで真菌ではなかったようだ…
あまり真菌だと思い込むのもよくないね

583:名無しさん@まいぺ~す
09/11/11 09:41:24 6hrBOZ38
コラフル効かなかったよ
俺は真菌じゃないのか…?

584:名無しさん@まいぺ~す
09/11/11 11:33:26 qi3IQDwA
そうでしょう

585:名無しさん@まいぺ~す
09/11/11 17:23:10 6hrBOZ38
馬油でも試してみます

586:名無しさん@まいぺ~す
09/11/13 23:46:16 VlhlCul/
あたしは菌でしたよ

587:名無しさん@まいぺ~す
09/11/19 10:54:07 RQnxG1CR
ペキロンクリームを塗ったら痒みと赤みがすごいのですが、塗り始めて間もなくはこういう症状が出るのでしょうか?
すこし続ければ、こういった症状は緩和されていきますか?

588:名無しさん@まいぺ~す
09/11/19 16:10:34 DLOPO6nQ
>>586
コラフル効いたってことですか?

589:名無しさん@まいぺ~す
09/11/22 11:32:38 JaaFkMOT
ニゾラールラミシール効かなかったんだけど、水虫薬試す価値ありますかね?

590:↑
09/11/25 08:00:15 Em4Rz293
ニゾラールラミシーって水虫薬だろ?もう試してるじゃない。
効かなかったらもう試す価値無いんじゃない?

591:名無しさん@まいぺ~す
09/12/02 09:24:37 5vFWRxzb
鼻の下にイソジンを投下。
肌を痛めるから否定派もいるみたいだけど。。

1、うがい用のイソジン原液をティッシュに含ませ、患部に押し当てる。
2、十分患部にいきわたらせたところですぐ水で洗い流す(そのままだとヒリヒリして痛い)。
3、清潔なタオルでやさしく押し当てるように水気を完全にふき取る。
4、アクセーヌADコントロールローションで保湿(私の場合保湿しないと皮膚の治りが悪い)。

これで鼻の下が8割方良くなった。
年内続けて完治目指す。

592:名無しさん@まいぺ~す
09/12/03 08:16:51 25t84npK
市販の真菌薬塗ったら一撃で体は治まった。が、顔は夜中に寝てる時に無意識に掻きむしったせいで駄目。でも昼間塗って夜寝る寸前まで顔ツルツルになってたわ。夜掻かない方法探さないとな。


593:名無しさん@まいぺ~す
09/12/04 17:18:46 rYYECPRs
URLリンク(release.nikkei.co.jp)
常盤薬品、ビフィズス菌の成人アトピー性皮膚炎の症状軽減を確認

鳥取大学医学部 皮膚病態学分野との共同研究

ノエビアグループの常盤薬品工業は、人での臨床試験において、
ビフィズス菌が大人のアトピー性皮膚炎の症状を軽減させることを確認しました

594:名無しさん@まいぺ~す
09/12/04 19:31:58 ULinETls
>>593
記事読んだけど
生きてる菌じゃないとダメみたいですね。

大抵のヨーグルトや乳製品って
出荷してから発酵するとまずいから
菌を殺してから出すでしょ。

だからアトピーに関わらず
食べても大して何もならないよね。

595:名無しさん@まいぺ~す
09/12/04 20:35:23 Jp0qTf/a
乳製品はともかく
ヨーグルトには生きた菌が入ってるよ
じゃないと種にしてヨーグルト作れない
ビフィズス菌は開封したら死ぬかもしれないけど他の菌は生きてる
発酵防止は冷やす事で行ってる

ヨーグルトはメーカーも効果を得たいなら1日300gは取れと言ってるから
パックに書かれている100gくらいだと効果出ない場合もあるだろうね
整腸剤を使った方が安く済む

596:名無しさん@まいぺ~す
09/12/05 07:54:35 U73jsKR4
>>592
なんで夜に顔が痒くなるかを考えるといいよ。
枕は洗ったことがある?枕の中は菌でいっぱいかもよ?

597:名無しさん@まいぺ~す
10/01/01 22:17:51 grwmatwI
>>592
清潔な指がわかれてない手袋して寝てみ

598:名無しさん@まいぺ~す
10/01/02 19:05:55 k6fFlWHJ
ひじの裏に塗ったら痒みが消えてびっくり。
調子に乗って目の周りにちょっとだけ塗ったら涙がボロボロ出てワロタ。
とりあえず地獄の痒みから解放されて感動。

599:名無しさん@まいぺ~す
10/01/06 11:51:50 udxapbtz
ちんぽもコラフルで洗ったらいいよ痒いなら

600:名無しさん@まいぺ~す
10/01/06 17:48:27 W3xY71nh
カビ対策にいろいろ薬局で見てたら
市販の対カビ用の芳香剤みたいな形のやつって材料が納豆菌だった

納豆のヌメヌメ塗ったり、風呂に納豆入れたらマジで効果あるかもしれんな
納豆菌は40度ぐらいで活性化するらしいし

「水虫 納豆」でググったら、水虫に納豆付けると効果もあるらしいよ

最大の課題は匂いとヌメヌメw
これさえなんとかすればいけるような気がする
ビフィズスとかと違って、どこでも繁殖できるだろうし

601:名無しさん@まいぺ~す
10/01/07 15:29:49 U73/uerj
誰か納豆パックの人柱してみてよ。
アトピーなんかの敏感な人が塗ったら刺激で痒くなりそうな気がする。

602:名無しさん@まいぺ~す
10/01/07 18:33:10 ZkvY72HW
納豆自作用の納豆菌の粉?がネットで売ってるな
これを水にとかして吹きかければいいのかも?
犬用スキンケア用品だと納豆菌化粧水みたいなのもあるからいけるのかもしれん

603:名無しさん@まいぺ~す
10/01/08 00:55:08 6iQvHPnv
(笑)

604:名無しさん@まいぺ~す
10/01/09 00:17:08 hpLb9dz5
すぃーつ

605:名無しさん@まいぺ~す
10/01/10 20:51:08 IXe3fAvc
市販のカンジダの塗り薬でステ入ってる奴あるのな。トリコマイシンなんとかって奴
ほとんどの抗真菌薬はステ入ってないから、油断してて、ちょっと塗ってしまったわ

陰部に塗る前提の薬でステとかアホかって思った。真菌なら逆効果だろうに
ステ入れてる薬はわかりやすく明記するように法律改正してくれないかな
劇薬なんだしさ

606:名無しさん@まいぺ~す
10/01/11 05:52:37 HuGWZ8W9
じゃあちんこにピポンエースやブテナを塗ってみたら?

607:名無しさん@まいぺ~す
10/01/13 15:35:55 HSa/xqjS
真菌が繁殖する一番の原因は、金属中毒です。
その為、抗真菌剤なども一時的にしか意味を成しませんし、金属の毒性自体は消えません。
有害金属を捕まえる力や排泄する力を高めるのが、真菌症およみアレルギー全般を改善する最善の方法です。
また、金属でなくても、プラスチックも真菌がエサにするので、歯科金属をノンメタルに代えただけでは油断は禁物です。

608:名無しさん@まいぺ~す
10/01/14 19:44:25 0zmMT7k7
菌が傷口にいるとして、その傷から出てくる汁には菌はいるの?
指に傷がたくさんあるんだけど、うかつにあちこち触らないほうがいい?

609:名無しさん@まいぺ~す
10/01/14 20:33:03 jNBjRdnI
抗真菌薬がすごい効いたので
この季節なのに除湿機がちょっと欲しい

610:名無しさん@まいぺ~す
10/01/18 03:30:07 bzcD3Jwe
>真菌が繁殖する一番の原因は、金属中毒
誰か情報源教えてくれ!!

611:名無しさん@まいぺ~す
10/01/19 18:19:07 GfvKtGWq
むしろ水場のプラスチックだと思った

612:名無しさん@まいぺ~す
10/01/24 22:42:16 ntAASs+K
ブテナクリーム最強だわ。
今まで真菌薬使った事がなかったので猛烈に治ってきている。
買うときちょっと恥ずかしかったけど、本当買って良かった。
俺が通っている医者は何回話しても真菌検査、真菌薬をくれなかった。
多分真菌とわかってて、自分が儲ける為に薬を出さない。
アトピーってなんなんだろう。
真菌が原因の人はアトピーと誤診されてるよな。
それで人生棒にふるかもしれん。
皮膚科医は恐ろしいわ。
ステ出しまくってあの手この手で儲けることしか考えてない。
今、肌がとても柔らかくて綺麗になった。
このスレに一生感謝するよ。
2CH最強。みんなの知識が結集してるよ。
アトピーの人は1日だけでも真菌薬試してほしいな。
2CH最強!!



613:名無しさん@まいぺ~す
10/01/24 22:51:22 ntAASs+K
ちなみに俺会社の社長だけど、俺の体調の省で社員みんなに迷惑かけた。
でもこれからその分取り戻す為に一生懸命働く。
アトピーで今つらい人がんばれ。
そして抗真菌薬を使うんだ。
皮膚科の医者は馬鹿という事を知らせてやろうぜ!!

614:名無しさん@まいぺ~す
10/01/24 23:58:12 bkIo9fvE
大多数の皮膚科はアトピーと真菌を結びつけることなんて頭から考えちゃいないからな
糞皮膚科学会のガイドラインを盲信する、自分で考えないカスが多い

615:名無しさん@まいぺ~す
10/01/25 00:19:13 z65YT93s
614さんの言うとおり、俺は九州大学、慶応病院、東大、大阪有名皮膚科にも見てもらったが顕微鏡
検査もなし、馬鹿みたいにステロイド。ヘルペスも見抜けなくてステ処方。
本当に救いようのないマジもんの馬鹿カスだわ。
そして、色々なステロイド療法プラス包帯、亜鉛華、などなど自分の病院にきてもらう
為にあの手この手を使う。
患者をいっぱい抱えてる皮膚科の先生、俺がその日最後の患者だったけど終わった後
看護師達に笑いながら、アー疲れたー。
て気持ち良さそうな笑顔してたわ。相当一日で稼いだんだろう。
皮膚科の先生なんか、儲かりまくって辞められないでしょ。
やっぱ世の中お金だよね。
そして患者は藁にもすがる思いで病院に行く、そして通いつめて治らなくて
他の病院に行ってまた治らない。
原因が真菌だと患者はわからない。
そしてステロイドで真菌広がって、ステロイド辞めたら真菌は広がっているから
悪化する。
俺からしたら今まで俺を診察した医者を訴えたいよ。
でも抗真菌薬で救われたわ。
2CHしか俺は信じない。

616:名無しさん@まいぺ~す
10/01/25 00:37:10 z65YT93s
あ、書き忘れた。
ここ大事なところ。
皮膚科の医者は患者に通ってもらってなんぼ。
医者が真菌だとわかっていて
も患者にはアトピーだと思わせて
末長く自分の病院に通ってもらわないとね。
俺が治った時の医者の言葉
おなたは運が良かったんだよ。
この言葉は医者以前に人間としてどうかと思う。
これが日本の資本主義医学界の実態だろう。
医者はいい車、いい家に住んでるよね。
患者のおかげで。
俺が医者だったら、患者はお金にみえるわ。

617:名無しさん@まいぺ~す
10/01/25 00:37:51 qmotBkqu

結局真菌ってどの薬品がいいの?
ブテナクリーム?

真菌かどうかはどうやって判断するんだろう

わき腹のところだけ唯一未だに治ってないところがあるから気になる

真菌って脇にも起こる?

618:名無しさん@まいぺ~す
10/01/25 00:53:01 z65YT93s
連投しまくってすまん。
今までの長い苦しかった怒りが爆発してしまった。
617さん、ブテナクリーム脇腹塗ってみたら。
俺の経験上頭から足先まで真菌は発生すると思う。
2日も塗れば効果わかると思うよ。
抗真菌薬は即効で効果がわかると思う。

619:名無しさん@まいぺ~す
10/01/25 01:09:05 qmotBkqu
>>618

試してみる。
ヘルペスのウィルス系とも違うし
ずっとなんなんだろうと思ってたんだよね。

つねって汁出ししても、乾燥し、皮膚再生したと思ったら、またなんか赤みを帯びてて痒いんだよ

明日買ってやってみる
サンキュ。

620:名無しさん@まいぺ~す
10/01/25 07:24:06 Bfg4p95l
タムシチンキもええよ
安くて良く効くしミコナゾールの抗真菌スペクトルは広いから
どのカビ(白癬、カンジダ、マラセチア)にやられてるかわからない初手として薦められる
ただし刺激が超強いから体専用。顔はNG

いろいろな市販抗真菌薬だめなら最強兵器でイソジン
イソジンだめなら菌やウイルス関係ない湿疹かと


621:名無しさん@まいぺ~す
10/01/25 11:40:10 yheos/GI
おぉ!ひさしぶりに来たら治ってる人多数だー。よかったよかった。
だいぶ前に真菌じゃないのかって書いた時は眉唾状態だったのに。
私はとてつもなくひどかったのが治って、今の所たまに股とかが赤くあれるくらいです。

んで、最近発見したのは、体をこすっちゃだめ!っていう事。
コラフル使うにしても普通の無添加せっけん使うにしても、とにかくあわあわにして
手でこすらないようになでるように洗う。泡泡でそっとそっとしっかり洗うと、こすった時よりすっきりさっぱりです。
で、角質に傷つけない!頭も泡たてながら泡を頭皮に届けるように洗うとすっきりです。
最初はなんか頼りない気がするかもだけど、一度で効果てきめんにわかるので、是非お試しください。
お風呂入る前に普通の泡立てタオルをたたんで石鹸つけてくしゅくしゅしてボウルにためて。

菌も細かい傷から入り込んでいくから菌対策のためにも是非!

622:名無しさん@まいぺ~す
10/01/26 01:09:03 mDg+OGeP
うん。うん。肌は大事にしないとだめだよね。
顔も赤みなくなって、堂々と歩きまわれて幸せを感じます。
風が気持ちいい、太陽の光が気持ちいい。
人と話してて幸せを感じます。
真菌スレ立ててくれた人ありがとう。
命の恩人です。
感謝!!

623:名無しさん@まいぺ~す
10/01/28 22:47:37 Qy0ZKmtu
健康板の水虫スレは結構勉強になるな
餅は餅屋だねぇ

624:名無しさん@まいぺ~す
10/01/31 19:38:50 EyBRn77e
ラミシールATいいね
余分な成分が入ってなくて刺激がほとんどないから、液が顔にも使えるわ

抗真菌薬じゃなくて「殺」真菌薬って言われるとすごい効く気がするし、実際俺にはかなり効いてる
ダマリンやタムシチンキよりも水虫薬としての世代が上なためか、非常に割高(ブテナも同世代)なのと、
ATはマニアックであまり薬局で見かけないのがネックだな

625:名無しさん@まいぺ~す
10/02/09 18:41:20 VTRqJtMf
みんな抗菌剤で治ったら菌に強い体作りしなくてはいけないよ。
菌に強い体作りは運動がいいけどそれが無理なら腸を健康にするために
暴飲暴食、油の取りすぎなどやめて乳酸菌を毎日摂取するといいよ。
甘いけどヤクルトはけっこういいかもしれない。人間の体にいる菌を培養して
強い菌だけを集められたものだからね。
私は最近痒いなーって思ったら乳酸菌飲むの忘れてたわって思い出す。

626:名無しさん@まいぺ~す
10/02/10 20:31:32 Q6SAr7ej
テスト

627:名無しさん@まいぺ~す
10/02/11 15:40:41 1FZv/g9/
私は大体梅雨辺りから悪化して、冬にはアトピーが治まるパターンなんだけど
今年は鼻の下が半年以上いつまでも治らなかった。
赤くてカサカサしててプロ塗っても2,3日でまた悪化の繰り返し。
顔だから目立つしストレスだったんだけど、ブテナロック塗ったらなんか
治ってきたようです(今五日目)。まだ完治じゃないけど赤みとガサガサ減った。

628:名無しさん@まいぺ~す
10/02/11 18:58:50 WUVQZcIT
真菌ならそのうち脱皮を何回か経験すると思う
カビがばら蒔いた胞子が全滅するまで時間がかかるから、治ったと思っても最低一月は塗り続けるべし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch