子供がアトピーの人、書いてね。part17at ATOPI
子供がアトピーの人、書いてね。part17 - 暇つぶし2ch183:名無しさん@まいぺ~す
08/02/15 19:16:27 qnkKtX5q
>>179
兄弟と言えども違う人間ですし、判断が難しいですね。
でも、私も出産を終えてからアトピーになってしまい、湿疹にステを塗って感じた事なのですが、
ステを塗るとパッと見は綺麗になるんですが、
湿疹を内に閉じ込めてる感じがするんですよね。

とにかく、上のお子さんもこれから良くなるようにと念じますね!
レスありがとうございました!

184:名無しさん@まいぺ~す
08/02/15 19:21:32 qnkKtX5q
>>RONさん
なるほどです。確かに息子は肌が白く薄い感じがします。
保湿も合わないものが多いです。
やはり敏感肌ということでこれからも肌トラブルが尽きないんでしょうね…。


185:RON ◆FBCQ/jwzCk
08/02/15 19:25:31 HLLoTVzG
そう。

皮膚よりも中にある免疫機能は正常なんだけど、皮膚が薄いせいで炎症を起こす人と、
生まれつき免疫機能がアレルギー的であるために炎症を起こす人の2種類がある。

前者のタイプは、今ほど生活空間に刺激物質がなかった昔なら“アトピー性皮膚炎”に
罹らずに済んだはずの人々。

186:名無しさん@まいぺ~す
08/02/15 19:30:01 CvZHseh0
昔は、結核やら、赤痢やら・・・・他の感染症で
免疫機能も違う方面で忙しかったろうなぁ。

187:RON ◆FBCQ/jwzCk
08/02/15 19:32:35 HLLoTVzG
とにかく結論としては、


「医者を手なずけることは重要」


です。

188:名無しさん@まいぺ~す
08/02/15 20:29:00 CvZHseh0
>>183
>上のお子さんもこれから良くなるようにと念じますね!

どうもありがとうです。

私の方は、 ID:qnkKtX5qさんが、こんなバカヤロウな医者に
二度と出会わないことを祈ってます。


189:名無しさん@まいぺ~す
08/02/15 20:29:42 CvZHseh0
RON家は父親が治療に対する決定権みたいなのを
握ってるような希ガス。

190:RON ◆FBCQ/jwzCk
08/02/15 22:52:47 HLLoTVzG
母親がアトピーじゃないから当たり前。

191:名無しさん@まいぺ~す
08/02/15 22:58:24 qnkKtX5q
>>187
んん!納得です!!
が、若輩者の私にはちと難しい…
押し付けではなく二人三脚で治療にあたってくれる医師を見つけねば。

RONさん色々とありがとうございました( ^ω^)

192:名無しさん@まいぺ~す
08/02/15 23:12:54 TadvOol8
えらい盛り上がってるね と思ったら、 

単なる医者と患者の喧嘩じゃないか。  こんなとこで論じても意味なくないか?
結局医師の性格が悪いでおわって チャンチャン メデタシメデタシ じゃん。

バカラシ

193:名無しさん@まいぺ~す
08/02/15 23:20:24 TadvOol8
たしかに 頭ごなしで怒る医者は悪いかもしれないが、 患者のためを思って怒っているのかもしれない。
それをこのような匿名掲示板で批判する親は最低だ。

194:名無しさん@まいぺ~す
08/02/16 00:05:54 KSf6L3cK
>>192


195:名無しさん@まいぺ~す
08/02/16 00:32:00 rLuLXyz8
閉塞感は苦しいのですよ。 多分に、天然ステロイドが止まった状態のときに、本人に傷を治す力不足と、みたてて、ステ治療だと言うなればどこで治り快調になるのであるか差し示しも出来てないとね。思うよ。


196:名無しさん@まいぺ~す
08/02/16 00:51:31 g7w+Cjpw
アトピーの特効薬のようにいわれた木酢液には発がん性も?
で、木酢液は鶏にも食わせているらしい
気をつけよう
URLリンク(www.222.co.jp)

197:名無しさん@まいぺ~す
08/02/16 09:02:15 gjZI+zBW
ま、炭だしね。
非ステの愛用しているモクタールも発ガン性ある。
魚の焦げたところと一緒ぐらいの発ガン性。
何か薬使えば、リスクも当然背負う。
保湿剤レベルでも。
薬使うときは、副作用と、効果を天秤にかけることで、
ステを使うか使わないかの判断も結局はこういう事なんだよ。
うちは納得ずくでモクタール使ってた。
ステロイドは、年二回を守って、最悪の時に三日以内の大量塗布の密封療法。
普段は傷ができたらアロエ軟膏と紫雲膏を状況に応じて。
ま、モクタール最強だけどね。

198:名無しさん@まいぺ~す
08/02/16 11:40:12 +0bvk7FE
いずれにせよ、 ステをかたくなに使いたくない親は普通の病院に行ってはだめだということだ。
お互いの言い分はけっして埋まらないし、いらいらすればこういう書き込みをし始める。
子供の虐待だけはするな。

199:名無しさん@まいぺ~す
08/02/16 12:03:51 2e+ncT6I
a

200:名無しさん@まいぺ~す
08/02/16 12:10:17 rLuLXyz8
基本は掛かり付け医でして、アレルギー科や漢方、中医学、診察したらば、そこで報告をしつつ育っていってる。ここで有用な語らいは良いと思う。



201:名無しさん@まいぺ~す
08/02/16 12:35:33 +0bvk7FE
あと、RONの論理は、あくまでも本人の推察に過ぎないので注意。

202:名無しさん@まいぺ~す
08/02/16 12:39:35 oisYrl1/
今日いつもの皮膚科ではなく、風邪などで通っているいつもの小児科に行きました。
アトピーの説明に目からウロコ( ゚д゚)
食物アレルギーを気にする前に、肌の改善をしないと意味がナイ!アレルギー反応は半分が反応していない事…色んな先生がいますが、まず薬を出す前に肌の根本的な部分を説明した先生は初めてでした。


203:名無しさん@まいぺ~す
08/02/16 13:03:08 x2c15H6t
肌の改善なんて遺伝もあるし早々できないよ。
だから、食生活とか他の悪要素を取り除く事を気にかけると思うんだか。

204:ぽんぽこりん
08/02/16 23:26:43 IXIyncLx
日本の医療より進んでるドイツではアトピーの治療にドクターフィッシュ使ってるらしいよ
ドクターフィッシュがいるお湯に全身浸かって肌の古い角質を食べてくれてるから代謝が良くなって肌の再生能力があがって常に新しい肌が作られるから治る

ってドクターフィッシュのおっちゃんが言ってたよ

でも日本にドクターフィッシュが入ってきたのはごく最近らしくてまだ養殖されてないし今は輸入に頼ってるだけで、一匹2000円とお高くなっちゃってるんだって
しかもドクターフィッシュが角質食べてくれるのは2年間のみだって
だから今は日本ではアトピー治療に使うのはまだ難しいんだって

だから誰か日本で養殖成功させる人いたら治療も広がるんだろぉね

ってドクターフィッシュのおっちゃん言ってたよ

足の角質食べてもらったときに言ってたよ
足つるっつるになったよ

お試しくださいな
おっちゃんにいろいろ聞いてみてくださいな

205:神様 ◆7rAhi7ue02
08/02/16 23:51:49 X4C6Hb47
皆を救うため戻ってきたよ

206:名無しさん?
08/02/17 00:35:53 71+RBesv
子供に、いつぞやの昔の 話しをしてみると、知らない覚えてないと忘れていることが、あるのですよ。心に傷がなくなってることは、素晴らしいね。しかし母は、へとへとなのだ~。

207:名無しさん@まいぺ~す
08/02/17 01:37:17 ss489/0U
アトピーは皮膚疾患
みんな勘違いするな。
完治はない。いかに最良のコンデションに保つか
にかかっている。
アレルギーはアレルギー
アトピーはアトピー

よろしく。

208:名無しさん@まいぺ~す
08/02/17 01:48:50 FwWw/xiz
>>207
コンデション!

209:神様 ◆7rAhi7ue02
08/02/17 08:09:12 rJqwgjcS
おっは!

210:名無しさん@まいぺ~す
08/02/18 16:21:27 rwPJdK6G
ある程度1日の様子を、把握できたら、かきこわす時間帯を、避けて行動できます。 時には、保湿オイル調達に走り、人生泣き笑いだわ~。そしてストレスフリーです。
マラソンの伴走のようです。


211:名無しさん@まいぺ~す
08/02/18 23:11:29 rwPJdK6G
お家ライフ(°Д°)- (°∀°)(>~<)スマソ!

212:名無しさん@まいぺ~す
08/02/20 00:26:23 EZftEaju
唐辛子系のお料理に 反応したから 何かと、辛くないものを食べているよ。 友達が仕事が決まりただ暇が出来ました。学童保育って良いのかなぁ。



213:名無しさん@まいぺ~す
08/02/20 03:30:51 PkgZDdYw
我が娘のアトピー克服までの実録!!
お子さんがステロイドと一生戦う羽目にならない為にも、是非
URLリンク(productup.info)

214:名無しさん@まいぺ~す
08/02/20 17:59:45 fqGHTR9u
3900円乙!

215:名無しさん@
08/02/24 21:30:57 WKAT5ghd
春もちかくにきていますが、いつも週に何個ほど保湿剤使うかが、大優先ですよ。

216:名無しさん@まいぺ~す
08/02/24 23:40:30 WKAT5ghd
最優先ですよ。

217:名無しさん@まいぺ~す
08/02/25 22:54:30 zuctDhBi
かわいそうなお子さん達。
早く治ってね。

218:神様アゲイン ◆hzHCZmvVpc
08/02/25 23:37:03 eKkGSUWk
おやすみo(^-^)o
神様アゲイン

219:名無しさん@まいぺ~す
08/02/27 15:31:09 fo0kBTU0
うちの一歳一ヵ月になる娘が、アトピーです。
そこで皆さんに質問したいのですが、掃除機が壊れて新しいのに買い替えしようと思うのですが、普通の掃除機でもいいんですかね?母の私は肌が強いので、気持ちが分からないので聞いてみました。
長文、改行下手御免

220:名無しさん@まいぺ~す
08/02/27 16:05:54 VB48mDLq
>>219
肌が強いので気持ちがわからないというくだりに驚きました。
365日24時間毎日一番近くで見てるのに。
わからなくても痒そうにしてるなら、排気からアレルゲン撒き散らさない物を買おうと私なら思いますけど。
ちなみにダイソンは今使ってるんですがイマイチです。

221:名無しさん@まいぺ~す
08/02/27 19:58:57 fo0kBTU0
>>220さん、御もっともです。母失格かもしれません失言は誤って済まされる問題では、ないと思いますがごめんなさい。
やっぱり排気が、クリーンな物を買います。

222:神様アゲイン ◆hzHCZmvVpc
08/02/27 20:11:39 kHpp92hx
皆さんには愛する人はいる?
もちろん俺にはいるよ。
皆さんも愛する人を大切にしなよ。

223:名無しさん@まいぺ~す
08/02/27 20:32:43 WqmUnzAr
ばっかみたい。
自分がアトピーじゃないなら
どんだけ痒いかなんてわかるわけねーし。

アトピーの人の気持ちがわからないのは当たり前。
逆にわかるってのがおかしい。

219は気持ちがわからないから適当な掃除機買います。って
言ってるわけじゃないしね。

母親失格なんかじゃないから安心しなw

224:名無しさん@まいぺ~す
08/02/27 20:48:48 WVNaYH8K
男性経験の多い女性からはアトピーっ子が生まれやすいって言われる定説は本当?皆もそうなの?

225:名無しさん@まいぺ~す
08/02/27 21:51:09 6u11/iis
誰だよ、そんなおかしな説流している奴は。
経験そんなにないけどアトピーの子供生まれたよ。

226:RON ◆FBCQ/jwzCk
08/02/27 23:17:57 OrkZs3LJ
というか、その説自体も嘘だし、その説が定説となっているという話も嘘です。

227:名無しさん@まいぺ~す
08/02/28 21:52:02 RkGvtGSx
>>223さん、211です
擁護して頂きありがとうございます
でも、文章下手&誤解を招く発言をしたのは、事実なので、反省してます
私の身内含め、ママ友もアトピーの辛さをしらない為勿論私もですが
よく勉強していきたいと思います。

228:名無しさん@まいぺ~す
08/02/29 05:31:14 0y7OLxYm
ウチの次女も4年くらい前までアトピーでした・・・
4歳くらいから少しづつ良くなってきましたよ。(保湿メインでステはやりませんでした)
毎日、作る除去食は大変ですが・・・
皆さん希望を捨てずに頑張って下さいね!
参考に当時はたぶん無かったと思うケーキ(結構まとも)
あたまにhつけてね
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)




229:名無しさん@まいぺ~す
08/02/29 10:10:03 ybjDGimn
>>448さん、お子さん少しでも、改善されてよかったですね。
除去食とは、離乳食中に取り入れていたのですか?
ステなしで、改善なんて理想ですよね。
自分も調べてやってみようと思います。

230:名無しさん@まいぺ~す
08/02/29 10:12:25 ybjDGimn
>>228さんでした。ごめんなさい

231:名無しさん@まいぺ~す
08/02/29 21:49:41 Zz9CXBwv
子供のビオチン療法やったことあるひといる?

232:名無しさん@まいぺ~す
08/03/01 00:02:29 9B7uqlWs
HARUKAというビオチンは、知ってますか? いいうんちになりました。今度は、 (島根県)いづも屋のえごまカプセル。オノンの代用です! 金目米(きんめまい)先月から。長文すみません。

233:考え中
08/03/01 21:59:46 x2h3Tazl
それアトピー?うわー気持ち悪いね!
仕事しないでくれる。


234:名無しさん@まいぺ~す
08/03/01 22:01:09 Un6sqpAR
どどどどど・・・
(((      ) )
( ( ∧_,∧ ) ))
 (( (´・ω・)っ旦
  ( (っ r
   Lノ-′

どどどどど・・・
( (  ∧_,∧ ) )))
(( ⊂(´・ω・`) )))
 (  ヽ旦⊂ ) )))
  (( (⌒) |
    三 `J

   ∧_,∧  ;。・
  ⊂(´・ω・`)⊃旦
☆  ノ   丿 キキーッ
 ヽ ノ (⌒) 彡
  と_丿=⌒

みなさんお茶どうぞ
   ∧_,∧ ゼェゼェ
  (´・ω・;)
  ( o旦o)))
   `u-u′


235:名無しさん@まいぺ~す
08/03/02 01:01:04 c0LN3oei
>>233

> それには、及びません。気持ち悪いあなたは、ちょっと潔癖症候群。 かめ虫に注意してね。

236:名無しさん@まいぺ~す
08/03/03 00:11:51 KHziNyw7
熱めのお風呂に入ったあとに、冷たい水で濡らしたガーゼで手足を濡らして
保湿をやめたら夜掻かなくなった。
涙が出るくらい嬉しい。

237:名無しさん@まいぺ~す
08/03/03 00:12:19 KHziNyw7
あげちゃいました…スミマセン

238:名無しさん@まいぺ~す
08/03/03 00:58:33 qh29Dxv9


239:マッシュ ◆Pu7HnS2deE
08/03/03 01:25:06 bzoLZ0or
>>235
ピクッ

240:天使アゲイン ◆hzHCZmvVpc
08/03/03 05:50:07 gTZsdJ9G
おっは!
新たな一週間だねo(^-^)o

241:名無しさん@まいぺ~す
08/03/04 12:37:57 A/enFQAk
>>239
マッシュって子供いないのに、こういうスレッドまで
読んでいるんだね。

242:名無しさん@まいぺ~す
08/03/04 23:13:02 5N0MMI3C
楽天他で大人気だった「エンジェルグレイス」というクリームに、
実はステロイドが入っていました。"赤ちゃんでも妊娠中の方でも
使える「天然クリーム」"という触れ込みだったのに・・・ひどすぎる。

【社会】化粧品にステロイド成分 化粧クリームを無許可で製造販売 山梨県が自主回収指示
スレリンク(newsplus板)l50

243:不死鳥 ◆RhJvABZL/A
08/03/05 05:57:26 blSR0ccE
おっは!のリズムは皆さんを救う\^o^/

244:名無しさん@まいぺ~す
08/03/05 11:57:48 Aa1bG3wF
こうやって、アトピービジネスにだまされる人間が後を立たないのは、このようなスレでステ繰り返すコテハンのせいではなかろうか

245:名無しさん@まいぺ~す
08/03/05 16:50:42 +M4O/o2T
騙すほうが悪い

246:不死鳥 ◆RhJvABZL/A
08/03/05 20:00:38 blSR0ccE
いやー疲れたよ。
皆さんもちゃんと働かないとね!

247:名無しさん@まいぺ~す
08/03/07 18:54:55 yN/37NZa
病院を変えてみた。
とても良い先生で治療法も期待が持てる。
良くなりますように。

248:求道者 ◆K2uHgYNZss
08/03/07 23:59:11 gScWsy6z
皆さんには厳しい意見かも知れない。
ただ俺の意見は世間の意見だよ。
本当は気付いているんだろ?
素直に聞く耳をもちなさい。

249:名無しさん@まいぺ~す
08/03/08 01:32:30 zvCtZY1C
プチ反抗期かいな。


250:名無しさん@まいぺ~す
08/03/08 10:12:04 gMkybEhv
漢方のお医者さんで保険は効きませんが、イワサキクリニックが私はお勧めです。
うちの娘は重度なアトピーとまでいきませんが、皮膚科に行くたびにステロイドを処方されて、大丈夫なのかなと不安でした。
知り合いに紹介されて、ノンステロイド治療のイワサキクリニックに通い始めたのですが、かなり調子がよいです!
たまにまだ掻いてはいるのですが、傷ができにくくなりました。
1度試される価値はあると思います。
無料相談もしてくれるそうです。

251:名無しさん@まいぺ~す
08/03/08 10:15:25 6bZPdtMD
>247
どんな点が良い先生なの? 治療法は何?

252:名無しさん@まいぺ~す
08/03/09 17:05:33 TueD+sXV
傷薬三種と、内服薬。スプレーして使う液体と、ゼリー状と、軟膏タイプ。 診察はゆったり感があります。 クリニックは大阪修道町の、薬に関係あるところ。夏場に通ってましたよ。 子どもは男児です。


253:名無しさん@まいぺ~す
08/03/12 12:41:16 G66h3Jdy
子供のペースに合わせてみると、遊戯王という番組だとかを、いきいきとみています。
宿題と 明日の時間割 こなせている。
意欲も 出だしています。ステ剤使ってた頃は、何も不自由しなかった物で、リバウンド中は、よくへこみました。



254:名無しさん@まいぺ~す
08/03/13 21:58:21 IpCq3iok
>>251
めちゃんこ亀ですが、>>247です。
以前>>153を書き込んだのも自分なのですが、
やっとここで診てもらいたいと思える病院を見つけることができました。
治療法は簡単に言うとアト板では昔からある亜鉛です。
最初に血液検査をしてもらって、それでフェリチンという値がとても低いことがわかって、
それで鉄と亜鉛の欠乏によるアトピーくさいと言われて鉄と亜鉛のサプリとプロテインを始めました。
外用剤はグリパスを処方してもらっています。(´・ω・`)クサイケド…
先生には肌は28日周期だから来月にはよくなるよ!と言われてたんですが
この数週間でみるみる良くなってきています。
こういう例もあるんだと参考になれば幸いです。

255:名無しさん@まいぺ~す
08/03/14 00:53:48 lkMMYANX
本当に良かった事ですね。
子供の顔に少しだけ、アスカのトライアル、アロエジェルを かさかさしている、額につけてみた。刺激もなくて、平気そうにしていて嬉しい。




256:名無しさん@まいぺ~す
08/03/14 01:24:25 mQMfgPYw
自分の子どもではないですが、五歳の男の子がかゆみで眠れない。
温かくしすぎてもだめなんですね。
保湿もしなくちゃいけないんですね。
ママは医者からもらった薬(中身は知りません)を私に「お風呂あがりにこれ塗って」といって渡すのみです。
(塗ってないと怒る)
下の子も皮膚が弱いみたいで同じ薬を塗ってますが、減るのが早いからあまり使うなとお達しが。
たしかにあなたは忙しいけど。
今、ざっと調べると保湿にワセリン、さめ肌みたいになっているところに非ステロイド系軟膏を塗れば良いのでしょうか。
ジクジクした箇所はなく、ただかきむしってカサブタがところどころにできてます。ちょっとドライな感じです。
明日、今使っている薬名をチェックして薬局行ってきます。
あんなにかゆがるのは可哀想だ。

257:名無しさん@まいぺ~す
08/03/14 21:23:17 GfZfVfLg
>>256さん
お孫さんのお世話を頼まれているのでしょうか?

うちの娘@3歳と全く同じ症状です。
ドライ肌で体が温まるとすごく痒がります。
うちは掻きむしった所にステ、その他はワセリンです。
でも一向によくなりません。

>>234さん
そんなこともあるんですね!!
どこの病院か教えてくれませんか??
うちの子も乳児のときに血液検査で引っかかって鉄を飲んでました。
もしかしたらまた足りなくなっているのかも…。

258:名無しさん@まいぺ~す
08/03/15 09:47:10 vyiaeOUv
さっさと病院に行って、薬を処方してもらうべし。
5歳でしょ?薬局行けば金かかるけど、病院行けばタダじゃん。

259:名無しさん@まいぺ~す
08/03/16 01:41:46 0n8SmiQo
尊馬油(ソンバーユ)でしたら、サンプル送ってくれますよ。 臭くないですし、ツバキ油のアトピコ等もお馴染みですね。 実は、水疱瘡の予防接種を受けています。 副作用も、気をつけての上でですが。


260:254
08/03/16 21:30:52 BvcWISmQ
>>257
たぶん私へレス下さったんですよね。
(奇跡的なアンカーミスにハゲワロタ)

うちの子が通っている病院は北関東なんですが、
2ちゃんで病院名を晒すと迷惑がかかってしまうかもしれないので
ちょっとできません…本当にごめんなさい。
なんでしたら捨てアド晒しましょうか?

261:名無しさん@まいぺ~す
08/03/17 12:11:45 Rsbxcmu4
>>254さん
257です。
アンカーミスすみません。

病院の件ですが、北関東なんですか…栃木とか茨城とか群馬ですよね。
遠いのであきらめます。
どうもありがとう。
血液検査できないか今通っている病院に訊いてみます。

262:名無しさん@まいぺ~す
08/03/17 23:35:42 14w7qgyd
本当にいいものは、匿名掲示板で公開なんてしないよ
待ち時間が増えてもイヤだし

263:名無しさん@まいぺ~す
08/03/18 23:58:12 5KEqxkTG
つばめが、やって来ると 癒されまふ。 綿製品の、着るものを探しに探して購入。着せています~。


264:名無しさん@まいぺ~す
08/03/21 00:23:57 frzi0MGb
図書館へ行って来ました。アトピーはかいて治そう 福冨雅康 講談社 読みました。 色んな事柄がつまっています。

265:名無しさん@まいぺ~す
08/03/25 08:59:46 OBYfii8P
>>262
そうかな~。
自分が良くなったら、他の人にも教えたい。
世界中のアトピーが治ってほしい。

266:名無しさん@まいぺ~す
08/03/27 02:01:58 W2b3zLTl
ここで小さい頃アトピーだったが完治している俺が通りますよ
マジで塗り薬は毎日しっかり塗ってやれ
かなりひどかった(親から聞いた話じゃ)俺でさえ完治してるんだからよ 継続は力なりってな

267:名無しさん@まいぺ~す
08/03/27 16:34:53 nVzdo3UY
一週間程前から急に顔に湿疹が出だした3歳近い息子。
まるで生後3ヶ月頃のニキビみたいな湿疹を思い出させます。
それから当時はジュクジュクのアトピーとなり約半年間のステロイド治療となったので、
今回も同じケースなのかと少し焦ります。
3歳ぐらいの子でも顔にアトピーが出るのでしょうか?

現在、肘にわずかと膝裏にアトピーが残ってはいます。

あまり痒がってはいない様子ですが、日々徐々にヒドクなっているようで気になります。

ケータイからですが、どなたかわる方がいらっしゃったら、宜しくお願いします。

268:名無しさん@まいぺ~す
08/03/28 03:45:29 sQGHl7ey
>>267
病院にはもう行きましたか?
とりあえずアトピーは何歳でも発症しますよ。

湿疹の原因として、一番身近なところで最近の食生活を疑ってみては?
油ものや肉が多かったり砂糖をとりすぎていなかったかどうか。
ステロイド治療するにしても、ステロイドは対処療法でしかないので、
湿疹の根本原因を探してそれを叩いてかないと、
ステロイド長期使用の悪いループになってしまうのでこわいですよ。
アトピー板にはすごくためになるスレがいっぱいあるので、できるだけ目を通して、
湿疹の根本原因を探るヒントにしたら良いと思います。

269:名無しさん@まいぺ~す
08/03/28 21:53:02 I2/Sqp1Q
アトピーの母親は売女
知らぬは亭主ばかりなりw



270:名無しさん@まいぺ~す
08/03/28 23:40:20 7kYHDnk1
>>268さん
>>267です

的確なアドバイスをどうもありがとうございます。

本日、病院に行って来ました。
先生いわく、考えられるのはニつで、一つはこの季節的なもの。
もう一つはアレルゲンが体内に入ったことによるもの。だそうです。

後出しになるのですが、先日膝裏を掻き壊し、“とびひ”になったんです。
早期発見のその時にステ入り抗生剤を塗って処置すれば良かったのでしょうが、
もうステは塗りたくないという思いがあり、
ステの入っていない抗生剤の治療を選んでしまいました。
それから2日でジュクジュクが増し、本人も痒がり、患部も広がってきたので
結局ステ入り抗生剤に頼ざるをえませんでした。

今思うと、この間に顔の湿疹が出始めたので、
患部からアレルゲンが侵入したのでしょう。

本当は心のどこかで、アトピーとは違っていて欲しいと願っていたのですが、
逆に改めて自分の判断の愚かさに気付かされました。

治療は、キンダーベート を薄く割ったものです。

そして>>268サンが言ってくれたように、改めてサボリがちになっていた掃除の徹底、
食事の見直しをやっていきたいと思います。

長文になりましたが、どうもありがとうございました。



271:名無しさん@まいぺ~す
08/03/29 00:39:52 CCp4s6jw
アベンヌウォーターやうちわ揃えておくと、重宝します。 (変な書き込みしてはいけないよ。)

272:名無しさん@まいぺ~す
08/03/29 22:45:54 9082NuLB
子供のアトピーにステロイドなんて不要。
母乳やめてエレメンタルフォーミュラにすれば完治。

汁ジュクひどいときは、ステで落ち着かせながら、母乳禁でいったん落ち着けば再発なし。

273:名無しさん@まいぺ~す
08/04/02 21:27:49 lt4k9cge
うち断乳してから酷くなった。
母乳にはヒスタミン抑える効果があるらしい。
母親が除去してたら母乳は一番安全で栄養のある飲み物。
本気にする人いるから、いいかげんなこと言うな。

母親除去はマルチアレだとかなりつらいから、積極的におすすめはしない。
うちは卵と乳製品だったからなんとかなった。

274:名無しさん@まいぺ~す
08/04/02 23:38:44 YK+L7u+g
何いってんの? 母親の食べているものが母乳を介してどれだけ子供に悪影響を及ぼしているのか分かってんの?
アトピーじゃない子はもちろん、母乳推進でOKだけど、アトピーの子は母乳はよくないでしょ。

ためしに2週間くらいエレメンタルフォーミュラにしてみなよ

275:名無しさん@まいぺ~す
08/04/04 04:17:04 faDFW92V
一歳の赤ちゃんですが、最近までアトピーで
(卵アレルギー有り)カイカイ、カサカサがひどくてかきむしって血もでてましたが、
アルメタを一日二回塗ってザジテン一日二回飲んで一週間。
信じられないほどツルツルで何ごともない赤ちゃんのようになりました。
このまま徐々に減らしていってワセリンで保湿のみにしていけたらと思うのですが、
ステロイドはリバウンドがあると言いますが、
やめたらまた元通りになるのですか?
それとワセリンも使い続けると皮脂がでなくなり依存するそうですが、
もうツルツル綺麗なお肌になったらワセリンすら塗らなくても大丈夫なんですかね?
このまま素直に治ってくれるんだろうか…。

276:RON ◆FBCQ/jwzCk
08/04/04 11:51:43 o+kIX9Ok
>>275
> アルメタを一日二回塗ってザジテン一日二回飲んで一週間。
> 信じられないほどツルツルで何ごともない赤ちゃんのようになりました。

どちらかというと、それはわりと普通の経過だと思います。

> ステロイドはリバウンドがあると言いますが、
> やめたらまた元通りになるのですか?

ステロイドもそうですが、対症療法はどれも原疾患が治らないうちにやめると
リバウンドが起きます。
たとえば風邪で熱が出ている時に解熱剤を飲むと熱が下がりますが、
風邪が治らないうちに解熱剤を中止すれば、また熱は上がります。
(ステロイドの長期連用による副作用はまた別問題です。)

> それとワセリンも使い続けると皮脂がでなくなり依存するそうですが、
> もうツルツル綺麗なお肌になったらワセリンすら塗らなくても大丈夫なんですかね?

アトピーそのものが治れば、大丈夫ですね。
統計によると、乳幼児のアトピーは、3歳までに約80%治ると言われています。

277:名無しさん@まいぺ~す
08/04/04 13:25:49 G5bhYZmm
4ヶ月の男児です。
なかなか胸の辺りの湿疹が治らないため
小児科でアレルギー検査しましょうと言われ
今日結果を聞きにいきました。

卵白 ++
牛乳 ±
IgE 155IU/ml

でした。
10カ月になったらもう一度検査。
それまで卵白、牛乳は離乳食で抜く方針になりました。
IgEは少し高いくらいと言われましたが、
帰って調べると異様に高いみたいなのですが
やはり高いですよね?

また10カ月たって食アレルギー値が下がっていることもあるのでしょうか?

皆さんの子供さんはIgE値はどれくらいですか?

病院で気にするなと言われましたが、気になってしまいます。

278:名無しさん@まいぺ~す
08/04/04 14:38:46 G2/N/s+Z
>>277
IgE値って高値でも発症しない人が居るし、逆に低くてもアトピーが重い人がいるので
あんま関係ないっていうのが通説になってるよ。
最近は、好酸球値の方で判断するの。

一概には言えないけど大きくなるほどになったらアレルギー値も低くなる傾向にはある。
うちの子も最初牛乳なんて飲んだらすぐに顔に発疹が出たけれど、今飲んでもなんともないから。

279:名無しさん@まいぺ~す
08/04/04 15:30:56 faDFW92V
>>276
ご丁寧にありがとうございました。
完治しない間にステをやめてしまうとリバウンドがあるとのことですが、
完治したかどうかは見た目ではわからないんでしょうか?
見た目ツルツルでかゆみもなさそうなのでそろそろ徐々にやめていこうかなとゆう所です。
やめどきは間違っていませんか?

280:名無しさん@まいぺ~す
08/04/04 15:38:06 sATlHpko
>>276
> 対症療法はどれも原疾患が治らないうちにやめると
> リバウンドが起きます。
おかしい

リバは、もともとの症状より悪化するもの
もともとの症状に戻っただけならリバではない

281:名無しさん@まいぺ~す
08/04/04 15:39:46 sATlHpko
>>279
このスレ全部と育児板の該当スレ全部を読みましたか?

282:名無しさん@まいぺ~す
08/04/04 15:45:50 rKFfMtF+
この板のアトピーの人へ。簡単なアンケートです。
スレリンク(atopi板)

お願いします。


283:名無しさん@まいぺ~す
08/04/04 16:49:23 G5bhYZmm
>>278
ありがとうございました

食アレルギーは成長と共によくなることも多いみたいですね。
離乳食が始まるまでに勉強頑張ります。

284:名無しさん@まいぺ~す
08/04/04 19:12:20 faDFW92V
>>281
いえ全ては読んでいません。

285:あぼーん
あぼーん
あぼーん

286:名無しさん@まいぺ~す
08/04/04 19:30:34 sATlHpko
>>284
それなら同じ文章を複数スレに書き込まないで残りを読むべきでしょう

287:名無しさん@まいぺ~す
08/04/04 19:42:32 CZ15Zo3c
明日は大切なんだ。

288:RON ◆FBCQ/jwzCk
08/04/04 23:09:14 o+kIX9Ok
>>280

「リバウンド」という言葉を日本語に訳すと「再燃」と言われるように、
正確な意味は「ぶり返すこと」であって、「元々よりも悪化すること」は
必須条件ではありません。


289:RON ◆FBCQ/jwzCk
08/04/04 23:21:21 o+kIX9Ok
>>279
> 完治しない間にステをやめてしまうとリバウンドがあるとのことですが、
> 完治したかどうかは見た目ではわからないんでしょうか?

完治したかどうかは、治療をやめてみて再発しないかどうかで見極めるしかありません。
つまり、試してみないとわからない、ということです。

> 見た目ツルツルでかゆみもなさそうなのでそろそろ徐々にやめていこうかなとゆう所です。
> やめどきは間違っていませんか?

今までの私の説明が不適切だったかも知れず申し訳ございませんが、

・ステロイドは、炎症を抑えるだけの薬であって、アトピー性皮膚炎そのものを
 治す効果はありません。
・だから、炎症が起きていない時に使う必要はありません。(というか使うべきではない。)
・ということはつまり、炎症が起きる前に使うことは無意味。
・また、アトピーそのものが完治していなくても、一回一回の炎症がおさまれば、
 それ以上使う必要はありません。


290:RON ◆FBCQ/jwzCk
08/04/04 23:38:09 o+kIX9Ok
やめるとぶり返す
 → その時の炎症もおさまっていないし、アトピーそのものも治っていない。

やめてもすぐにはぶり返さないが、ある程度日数が経つとまた炎症が起きる
 → 前回の炎症はおさまったが、アトピーそのものは治っていない。

やめて数年以上炎症が起きない
 → アトピーそのものが治った可能性あり。

やめるとぶり返す・ステロイドを使わないと炎症が軽減できない
 → ステロイドによる対症療法ではダメ。悪化が続いている原因を探すべき。

291:名無しさん@まいぺ~す
08/04/05 06:38:03 ht4q+daA
【国内】今度はTシャツ 有害物質で乳幼児に湿疹、中国製3000枚を回収〔08/04/05〕
スレリンク(news4plus板)


292:名無しさん@まいぺ~す
08/04/05 06:52:06 ovcSOhs2
糞RONにチュッ

293:名無しさん@まいぺ~す
08/04/06 03:44:10 /jEqHvXq
一歳半の娘が夜かゆがって一時間半おきくらいに起きてしまう
耳や首などかゆいとこを撫でて必死になってやっとこさ寝かせても
またすぐ起きてかゆがるの繰り返し…
娘も辛いのはわかるけどね私も毎日寝不足だしもう疲れた
ゆっくり朝まで眠りたいよ…

294:名無しさん@まいぺ~す
08/04/06 10:55:24 eD0hhPi4
辛いよね。
うちの子も、1歳過ぎまで痒がって大変でした。
今はどんな治療をしているのかな?
痒い時はローラー針でコロコロすると気持ちいいよ。
私自身がアトピーだからわかるけど、撫でただけでは痒いの治まらないから…
あと、モクタールでうちの子と私は痒みがだいぶ軽減します。


295:名無しさん@まいぺ~す
08/04/06 21:49:04 /19qCIp+
ステロイドのリバウンドを考える前に、アトピーの湿疹の原因をまず考えないと
子供の場合は、ダニより食事だよ
体が発育すると消化管も発育していづれは自然に良くなる子も多いよ
良くならないときはダニのアレルギーに移行したときが多いよ


296:名無しさん@まいぺ~す
08/04/06 21:49:54 /19qCIp+
モクタールって発癌性強いんじゃなかったっけ? ステロイドより危ないんじゃない?

297:名無しさん@まいぺ~す
08/04/06 23:18:43 IZ6GhK/V
>>294
293さんじゃないけど・・
ローラー針!
スレもあるんですね。初めて知った。
早速購入します。

うちの子は耳切れがひどいんですが、
1歳くらいの時にダイアフラジンがすごく効いて
一旦おさまった。
でもそのうち効かなくなってしまって、試行錯誤してたけど
今2歳半、数日前に再度使ってみたらまた効いた!
うれし~。

298:名無しさん@まいぺ~す
08/04/09 14:03:26 zay4ax2i
3歳半の娘持ちですが、昨日皮膚科でアトピーと診断されました。
とりあえず、飲み薬とステ軟膏を処方され
次回受診時に、血液検査するよう言われました。

以前から乾燥肌で肌トラブルが多かったのですが、
その都度、弱いステを使ってしのいできたのですが・・

とりあえず血液検査して結果次第でどう対処していくのか考えたいです。

ビオチンを取り寄せてて飲ませることにしました。
尿素+グリセリンの美肌水も使ってみます。
(私はこれでほぼ完治しました)

自分自身、小学生-20歳頃までアトピーで悩んできたので
同じ思いを娘もするのかと思うと辛い気持ちです。

299:名無しさん@まいぺ~す
08/04/09 17:37:27 BzFad4j/
アトピーの子を持つ親として、胸中お察し致します。

お子さんのアトピーはどの部位に出ているんですか?
またそれはどんな症状でしょうか?(ジクジクタイプ、カサカサ湿疹など)
差し障りがなければお聞かせ下さい。

この時期、花粉や黄砂で肌荒れする方が多くいらっしゃるようです。
焦らず、いつか時期がくれば治る事を信じて、お子さんのケアを頑張りましょうね!

300:名無しさん@まいぺ~す
08/04/09 19:51:51 LjgVmqnG
甘えるなよ。
アフリカでは子供でも若くして亡くなることは多いんだ。
アトピーがなんだ。

301:名無しさん@まいぺ~す
08/04/09 21:39:28 /zsGGMa/
ЭКИПАЖ ЭО-17 И ЭП-14 НА МЕЖДУНАРОДНУЮ КОСМИЧЕСКУЮ СТАНЦИЮ
URLリンク(www.federalspace.ru)




302:名無しさん@まいぺ~す
08/04/09 21:40:56 /zsGGMa/
390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 11:39:21 ID:jVJUM9ra
>>388
自分でやってみれば分かるよ
同じ量の糖質で糖質制限前と比較すると、えっ?!て位上がる


391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 12:12:32 ID:nha+PyKF
>>388
まず、耐糖能の意味を正確に把握するべき。
江部は意味を取り違えてる。


392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 13:13:38 ID:c9vovSrT
>>388
耐糖能とは動物個体レベルでグルコースを代謝する能力の測定指標


393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 13:39:51 ID:qIDhlYBm
39歳 176cm 81kg 体脂肪16.9% 飲酒喫煙はなし。週10時間程度(有酸素
無酸素半々位)の運動を5年続けています。(その前は太っていた90kg30%)
いい感じになってきたと思っていた昨年1月に血糖値が高いと言われ
運動を増やしたところ2か月で数値は元に戻り、その後も控え目の食事と
(ただしプロテインはとっていましたが)、週5日のジム通いを続けてました。

久し振りに検査と思いたち、検査をしたところ
空腹血糖195、HbA1c10.5%という恐ろしい数値が出て緊急入院になります
(明後日から)

7年前から5年前の私は確かに自堕落な生活でしたが、ここ5年はいい感じの
生活だったので、一挙に死刑宣告されたような気持ちです。1型か遺伝子
異常の可能性が高いとのことで。鬱


303:名無しさん@まいぺ~す
08/04/09 21:41:29 /zsGGMa/
390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 11:39:21 ID:jVJUM9ra
>>388
自分でやってみれば分かるよ
同じ量の糖質で糖質制限前と比較すると、えっ?!て位上がる


391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 12:12:32 ID:nha+PyKF
>>388
まず、耐糖能の意味を正確に把握するべき。
江部は意味を取り違えてる。


392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 13:13:38 ID:c9vovSrT
>>388
耐糖能とは動物個体レベルでグルコースを代謝する能力の測定指標


393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 13:39:51 ID:qIDhlYBm
39歳 176cm 81kg 体脂肪16.9% 飲酒喫煙はなし。週10時間程度(有酸素
無酸素半々位)の運動を5年続けています。(その前は太っていた90kg30%)
いい感じになってきたと思っていた昨年1月に血糖値が高いと言われ
運動を増やしたところ2か月で数値は元に戻り、その後も控え目の食事と
(ただしプロテインはとっていましたが)、週5日のジム通いを続けてました。

久し振りに検査と思いたち、検査をしたところ
空腹血糖195、HbA1c10.5%という恐ろしい数値が出て緊急入院になります
(明後日から)

7年前から5年前の私は確かに自堕落な生活でしたが、ここ5年はいい感じの
生活だったので、一挙に死刑宣告されたような気持ちです。1型か遺伝子
異常の可能性が高いとのことで。鬱


304:名無しさん@まいぺ~す
08/04/09 21:56:32 /zsGGMa/
女の人ってクンニされるのが好きなのか
スレリンク(body板:164番)
164 :大瀧義昭:2007/10/03(水) 18:12:49 ID:hRUeK50cO
ワイのカノジョは47才。コイツがクンニを嫌がる。
理由はカノジョの黄門に梅干し大のイボ痔があるからや。
それを見られのが恥ずかしいんだと。
イボ痔も含めてカノジョを愛しとるワイの気持ちがわからんのかな。

>>13
無投薬なら食前60台でも全然平気。お隣さんもお向かいさんも
普通は食前は70前後よ。年取ったり糖尿病気味になったりすると
やがて80、90と上がってきて、100越えがちらちら観察されるように
なったら、後は病名付くだけ。

たとえ内服薬やインスリン注射使っていても、安定して食前60切らない
程度でキープできているなら(それより低い低血糖を起こしていないなら)
それを「低すぎるから80にしろ」とかいう指導は今はあんまりされないよ。


51 :病弱名無しさん :2008/03/27(木) 16:21:08 ID:I3NcnTGuP
>>49
20代~30代で空腹時90前後が平均値です。下限でも75程度。
前スレでちゃんとした結果出てるのでいいかげんな事を言わないように


305:名無しさん@まいぺ~す
08/04/09 23:42:16 DGOYe7zq
子供にステ塗るのは、虐待。子供の将来を奪う行為。アトピーにならない体作りも大切だが、もっと大切なのはステロイドを知らない体を育てる事だ。
ステロイド塗ってる親は、1年間血まみれになる覚悟でステロイドを止めてください。まだ2、3歳なら自殺とかしないでしょ?


306:名無しさん@まいぺ~す
08/04/10 10:56:40 WOLFuwAu
うん。
歩くのも大変だからベビーカーに乗れるうちがいいよ。

うちは、今年の担任がアトピーのことをよく知っていて、
最初で向こうから学校でもケアしてあげますから、保湿剤持たせてくださいね、と。
もちろん非ステにも理解あって、涙が出るほど嬉しかった。

307:名無しさん@まいぺ~す
08/04/13 21:56:12 tRyGbpYj
カビや生活環境原因は引っ越し必須!


カビや、ハウスダストは生活環境改善
(一に掃除二に掃除、下着・Tシャツ新品、フトン新品、洗濯機新品、洗濯機カビキラー定期的、ぬいぐるみ捨てる、寝室には物置かない、)

食物アレは、原因食物と思われる以外にもいろいろ試してみる(やってみる)、これだけ除去すればと思いこまない。
(卵アレがほぼ完治しているのに気づかず、ハウスダストアレ発症に気づかなかったり・・・)





だれかテンプレに書いてよ。




308:307
08/04/13 21:58:32 tRyGbpYj

西松屋に服代一万円払うのと、皮膚科にステ代一万円払うのとどっちがいいですか・・・




309:名無しさん@まいぺ~す
08/04/13 22:08:07 IEXW+qaZ
皆さんを救うことが私の夢なんです。

310:名無しさん@まいぺ~す
08/04/13 22:17:08 W/FQCBxm
西松屋は素材的にアウトが多い。
ユニクロで定番基本服揃えたほうがいい。

それから、家具は溶剤が揮発性しきっていない新品は避けて
古道具屋でゲットして二週間ほど屋外で干せばなお良し。

311:名無しさん@まいぺ~す
08/04/13 22:17:37 +G2hbmra
という妄想主による妄想劇場がお送りしますたWWWWW ハイ終了~!!

312:名無しさん@まいぺ~す
08/04/13 22:19:46 +G2hbmra
あっ誤爆した。訂正 
>>309
という妄想主による妄想劇場がお送りしますたWWWWW ハイ終了~!!


313:名無しさん@まいぺ~す
08/04/14 05:54:14 a1hYQVLA
世界を救いたい

314:RON ◆FBCQ/jwzCk
08/04/14 13:04:44 CMgAdl+T
>>310

西松屋もユニクロも同類だと思ってたんですが。。。違うの?

315:名無しさん@まいぺ~す
08/04/14 13:44:32 0QqfKbe6
肌に触れる裏側が違う。
トレーナー類や長ズボンは西松屋は裏がフリースやらパイル系だから、
掻き傷やら汁の出ている子には辛い。
パジャマも西松屋はネルが多い。
ユニクロも全くそういうのがないわけではないけど、
あまり変な生地じゃない。

それから、夏のパジャマは、カットソーより布帛のほうがいいんだけど、
ユニクロのは非常に熱がこもりにくい布地。
あと、数年前にあった子供用のスポーツウェアの上下も値段のわりに素晴らしく良かった。
肌着は大して変わりはないが、靴下は、肌着メーカーの白のスクール用。
ま、デザインより、着られる素材か否かが優先するってことで。

316:名無しさん@まいぺ~す
08/04/14 19:43:06 QLnXbLxh
業者乙

317:名無しさん@まいぺ~す
08/04/15 17:58:26 cBi37rxa
いちえ水 ってベビーローション買って使用3亀
刺激はなくてかきむしったところでもしみないみたい
既出ならごめんなさい。これって評判どうなんでしょうか?


318:名無しさん@まいぺ~す
08/04/19 19:30:53 gCub5sQy
あげ

319:名無しさん@まいぺ~す
08/04/22 07:37:42 3ZiUXXCj
おっは!
皆さん、爽やかな救世主が登場だよ。

320:名無しさん@まいぺ~す
08/04/22 20:48:22 9XuGSuUj
うちの子のクラスにアトピー(いじめ?)で引きこもってる子がいるんですけど、
家が近いってことで、うちの子がプリントとか、宿題なんかを届けてるんです。

でも最近、気持ち悪がって、行きたがらないんです。

はっきり行ってウザイんですけど、あれって、障害者っていうっことで
養護学校かなんかに転校にならないもんでしょうか?

一般人の学校になじめないのなら、しかたないかと・・・
かなり迷惑。



321:名無しさん@まいぺ~す
08/04/22 23:44:23 OriKHA8c
>320
それって、アトピー児関係ないでしょ。
先生がフォローすべき事を、あなたの子供に任せている学校の問題でしょ。
学校に、面倒ですって云えばいいよ。
一日二日の欠席なら、近所の子がプリント届ければいいけど、
長期欠席なら、学校が対応すべき問題。

たぶん、イジメもそのせい。
学校が対応できてないし、アトピー児の親も行動していない。
私は入学して間もなくから学校に行って、時には授業にもついて行ったよ。
クラスの子全員と話したし、
PTAの時には保護者にも理解を求めるための話をする時間ももらった。
毎日子供を迎えに行って、他の子供たちとも普通のアニメの話やら、
持ち物の話もして、世話好き女の子には、その日の出来事を聞いたりもした。

今年クラス替えがあって、大変な日もあるけど、
迎えに行くと友達の輪の中心で話している。

アトピーである無いに関わらず、子供が負担に感じているのなら、
学校に掛け合うのはあなたの義務。
責任転嫁はしないでね。

322:名無しさん@まいぺ~す
08/04/22 23:50:44 OriKHA8c
ごめん、訂正

アトピーである無いに関わらず、子供が負担に感じているのなら、
学校に掛け合うのはあなたの義務。
    ↓
アトピーである無いに関わらず、子供が負担に感じているのなら、
学校に掛け合うのは保護者の義務であり、子供に対しての責任。

323:名無しさん@まいぺ~す
08/04/24 14:21:49 SM7dsGIF
もう、どうしたらいいのかわからない・・・。
子供、3才。

夏に落ち着いていた肌が、冬から荒れしはじめ、今は両耳の切れ、
両ひじ、両膝裏の掻き傷が耐えない・・・。
ステ使わずに、保湿剤とサトウザルベでケアし、もう少しで傷が治るってとこで
また掻きむしって、掻き傷に。そのループ。
周りはそんな痒がる子を見て、「いったん、ステで症状をおさえたら?」と
言います。

皆さんはやはりステで症状を抑えてますか?
良かったらご意見きかせて下さい。


324:名無しさん@まいぺ~す
08/04/24 15:23:09 Ukg7TFcV
ステ打ちながら、体質強化を基とする療法を
試みられるとかでしょうかね…

325:名無しさん@まいぺ~す
08/04/24 17:09:39 jShTuzjs
確かに言うとおり。
学校に掛け合うのは、保護者の義務ですよ。
他の保護者の方と連携してそのアトピー子を養護学校に転校させるべきです。
子供に対しての責任です。
あなたのお子さんに移ったらどうしますか

326:名無しさん@まいぺ~す
08/04/24 18:30:01 IKvSx3Mw
アトピーでは養護学校入れないよ。

でも学校が判断した修学困難児童には、支援員がつくよ。

327:名無しさん@まいぺ~す
08/04/24 20:00:17 mz+vfXki
今時アトピーがうつるって、どんだけ低学歴なんだよ

328:名無しさん@まいぺ~す
08/04/24 20:03:43 KAYqug2J
>323
ステ拒否するから、どうしたらいいのかわからないのですよ。
普通にしっかりとステで落ち着かせてピークを乗り切ればまた落ちついてくるよ

329:名無しさん@まいぺ~す
08/04/24 20:05:10 bcE6p63q
皆さんはいつまで家族に依存するの?

330:名無しさん@まいぺ~す
08/04/24 20:37:52 PTqm9BNY
前にかかっていた医者には感染症と言われていて、症状が改善しないので
今日近中に行ったのですが、感染症ではないとの診断。
それはいいのだけれど、アトピーが悪化しているのはどうしようもないと
言われた。「痒くて、痛くてつらいんですが」と訴えたのですが申し訳ありませんが
どうしょうもありません。と言われて.....
脱すて10年。悪化を繰り返して、もう行く病院もありません。
ホント、消えてなくなりたい。


331:名無しさん@まいぺ~す
08/04/24 21:41:33 E1x+d7w5
確かに、移りはしない病気だろう。
だが、移りそうな感じがする病気でまあるよな。
学歴関係なくアトピーの知識がある人なんて多くはないだろう。
俺、大学で経済学部だったけどアトピーの講義なんかなかったし。

332:名無しさん@まいぺ~す
08/04/24 23:01:17 dAgDeI4V
>>323
いったんステで症状おさえて・・ってよく言うけど
うちの息子は、ステでおさえて、その後やめたら、
いくら保湿したって再発・・のループです。
ほんとにどうしたらいいのか。

333:名無しさん@まいぺ~す
08/04/24 23:47:24 bcE6p63q
おやすみo(^-^)o

334:名無しさん@まいぺ~す
08/04/25 02:05:22 CfYLPa+u
>>323です。

レスを下さった方々、ありがとうございます。

なんだかココの書き込みをみていたら、子供にステを使わないお母さんが多いのかなって気がして、
自分も出来る限り使わないように頑張ってきました。
ほんと、どうしたものか・・・。
皆さんのレスを参考にもう少し試行錯誤してみようと思います。


>>330サン、大丈夫ですか?
自分が行った病院で、ここは最後の砦にしようと思った病院があります。
・・・っと言うか、「ステが効かなくなったら来なさい」と言われたのですが・・・。
そこはどうやら“減感作療法”をやってるようです。
自分が駄目なアレルギーを突きつめて行き、徐々にそのアレルギーに慣らして行く
治療方みたいです。
保険がきかないうえ、約3年間の治療が必要らしいです。
もし必要であれば調べてみてはいかがですか?


どうぞ、皆さんのアトピーが治りますように・・・。
心から願ってます。

335:名無しさん@まいぺ~す
08/04/25 05:45:16 1HgnJZ4G
ステロイドの使い方、みんな間違ってない? 湿疹がよくなってもある程度塗り続けないと絶対に悪くなる(リバウンド)するよ。
それに、何か原因があって悪くなっているのならそれを探さないといけないよ。
何かにアレルギーあるの?

336:名無しさん@まいぺ~す
08/04/25 07:10:26 lKp3+HYx
おっは!ステロイドなんか使ったことないよー、ミセスロイドならうちにあるけどね。
救世主

337:名無しさん@まいぺ~す
08/04/25 10:53:50 YZFSQJzN
4月から小学生になった息子、体力もついて薬は塗っていますが、
少しアトピーも落ち着いてきていました...
学校で毎日徒歩40分。最近背中と脇にアトピーが復活...
どうやらランドセルが原因らしいのです。
小学生の子供がいらしゃる皆さんどうされてますか?


338:名無しさん@まいぺ~す
08/04/25 12:17:38 lKp3+HYx
どこに住んでるんだ…

339:名無しさん@まいぺ~す
08/04/25 20:55:24 c9BNY5qM
>337 蒸れて汗とかに反応してるのかなぁ。
下着にタオルをベストみたいに仕立てて着せてあげたら?
で、学校ついたらタオルを脱ぐようにする。
でも、40分の通学てすごいなぁ。きっと卒業のときは立派な健康体だね!!

340:RON ◆FBCQ/jwzCk
08/04/25 21:24:28 r7anu5xP
流れる汗は痒くならないが、流れない汗は痒くなる
ような気がする。

341:名無しさん@まいぺ~す
08/04/25 21:31:02 7OHBHHc9
どっちかというと、ランドセルにタオルを重ねたやつを
付けたほうがいいような気がする。
ハンクラ板住人だから、ささっと作ってあげたいよー。

342:名無しさん@まいぺ~す
08/04/25 23:00:50 1HgnJZ4G
汗はアトピーで増悪因子といわれてるよ。 広島?の大学でいろいろ研究しているし。
ただ、ランドセルがすれるのが原因なんじゃない?
そのくらいの湿疹気にしなくてもいいんじゃないのか

343:名無しさん@まいぺ~す
08/04/26 11:14:43 c4dNtdzu
>>337学校に許可もらって手提げカバンとか、ゆったりしたリュック
とかでの通学可にしてもらえば?

344:名無しさん@まいぺ~す
08/04/26 11:53:43 uWnrlYTA
あまりに湿疹に固執して 他の子供と違う事を強要するといじめの原因になる

345:名無しさん@まいぺ~す
08/04/27 16:09:31 Uq9qALKn
本格的な検査はまだですがアトピーでしょうとの診断を受けました。赤5ヶ月
これからの季節UVケアどうすればいいのでしょう。
かきむしった傷にもしみなさそうなクリームでお勧めはありますでしょうか?
ぬらないとやはり駄目ですよね?

346:名無しさん@まいぺ~す
08/04/27 16:45:28 YkEHeHab
ほっとけば?

347:名無しさん@まいぺ~す
08/04/27 19:57:11 VjUUZCJM
>>337
うちも一年生の頃は40分かかってた。だってギリギリ校区内だし、歩幅も小さかったから。
特に何もしなかったよ。
今三年生ですが、アトピーがちょっとでるだけです。
歩くのも速くなって25分ぐらいで学校に着くようになった。

348:名無しさん@まいぺ~す
08/04/28 15:03:21 OTRjbi84
>>325 >>326
今年に入ってから、民事裁判で喘息の子が養護学校に入れるように
裁判所が判断を下した事があった。前例ができれば、これから持病を持つ子が
養護学校入れるうような風潮になるかも。

三重県では、国立療養所三重病院アレルギー病棟(わかあゆ教室)とか
りますよね。


349:名無しさん@まいぺ~す
08/04/28 15:06:06 OTRjbi84
あぁ。なんか携帯で文字を打ったら、文章がまちがってる・・・orz


350:名無しさん@まいぺ~す
08/04/29 20:52:24 Eqh6qULP
ランドセル指定の地域でないならば。
ジョイーレカンピオーネのリュック型ランドセルが
割と通気性が良いようで、オヌヌメだよ。

351:名無しさん@まいぺ~す
08/04/30 19:47:10 4+Hy5Sa8
みんなを愛しています

352:名無しさん@まいぺ~す
08/04/30 20:35:21 sJLztwBC
私も子供がアトピーなのでこの板にお邪魔してます。
長男は7歳くらいで治ったのですが次男が今8歳でまだ
少し症状がでています。
いろいろ情報交換ができれば良いな。よろしくお願いします。
ちなみにプールの授業の時はその日のうちにお風呂に入れるぐらいで
特別なことはしていませんでした。

あと、今年からお風呂の時に入浴剤を使用するようにしてみたのですが
いまのところとても調子が良いみたいですよ。



353:名無しさん@まいぺ~す
08/04/30 20:43:16 4+Hy5Sa8
あんたマルチだな…

354:名無しさん@まいぺ~す
08/05/03 01:52:42 4iKuLgRl
息子一歳三ヶ月。
もう治りそうってとこまできたのに最近また悪化。
今まで出てなかった胸や腹や背中にまでポツポツと湿疹が出てきて痒そうな上に、オヘソまわりは鳥肌みたいになってきた。
さっきまで眠りながら体をかきむしる息子をローラー針と手でさすりながら久しぶりに泣けてきた。
息子が湿疹だらけになってから1年2ヶ月。
絶対に治すとひたすら頑張ってきたけど、疲れちゃった。
死にたい。

355:名無しさん@まいぺ~す
08/05/03 06:06:40 WTYc5jPX
ひどくなったのならステロイド使えばいいじゃないですか。一時的に使うことに何の問題があるのですか。

356:名無しさん@まいぺ~す
08/05/03 14:15:58 0VTQGiUl
>>355
問題ないものなんですか?

357:名無しさん@まいぺ~す
08/05/04 05:46:40 /19qCIp+
ステロイドについては、いろんなスレで騒いでるから、其れ見てると使うのが怖くなってしまうかもしれないけど
死にたくなるくらいに悩んでいるのなら、使ったらいいんじゃないか

もちろん、塗れば湿疹は改善するけど、あくまでも対症治療だけどね

358:名無しさん@まいぺ~す
08/05/04 17:53:39 g18bc+gd
死にたくなるくらい思いつめていたら
そんなお母さんから子どもは色々と感じ取るだろうさ。

ならば一時的に、使ってみなよ。
ぐっすり眠るし掻かないしつるつるになった我が子の可愛さも堪能できる。


359:名無しさん@まいぺ~す
08/05/07 14:24:50 7s7XhgSs
子6ヵ月。今まで小児科で乳児湿疹との事で弱めステ処方されてました。もう6ヵ月だし心配になり今日皮膚科に行ったらアトピーと言われました。でもただ見て話してアトピーと診断ってこれ普通ですか?てっきり血液検査とかしてから宣告されるもんだと思ってたんだけど。

360:RON ◆FBCQ/jwzCk
08/05/07 14:50:51 C5Nnh6+r
>>359
現行の診断基準では、乳児の場合、特徴的な皮疹が特徴的な部位に現れていて、
症状が2ヶ月以上続いていると、「アトピー性皮膚炎」と診断することになっているので、
前医での治療期間も含めると初診で「アトピー性皮膚炎」と診断されても
おかしくはないと思われます。

361:名無しさん@まいぺ~す
08/05/07 14:58:59 7s7XhgSs
そうだったんですね。。それにしてもショックですわ・・・アトピーのこともっと勉強します。。

362:名無しさん@まいぺ~す
08/05/07 16:19:20 093GHQQu
ニューウエイズのマキシモル飲んだり、シャンプー替えたら治るよ


363:名無しさん@まいぺ~す
08/05/08 07:42:03 Sa+osoaN
361さんへ
けっして2chなどで勉強はしないでください
362のようなアポになってしまいます
決してアトピーは治るものではありません。体質なのですから。
治るようなものはアトピーではありません。

364:RON ◆FBCQ/jwzCk
08/05/08 10:50:12 SvzMEQ5w
アトピー体質は変わらないかも知れませんが、
アトピー性皮膚炎はかなりの確率で治りますよ。
(ただし >>362はアテにならないと思いますが。)

365:名無しさん@まいぺ~す
08/05/08 22:12:51 Sa+osoaN
>RON
どうやってアトピー性皮膚炎を治すのですか? 具体的に教えてください

366:名無しさん@まいぺ~す
08/05/08 23:52:35 aSLmN+5R
>>354さん、
お疲れ様です。
お気持ち察しいたします。わが息子も今は鳥肌状態です。(9歳)
ただ、生まれてから食物アレルギーもあり、脱ステもし(ステ論争はしません)
幼稚園を一ヶ月も休んで治療もしました。
しかし現在は
本当にアトピーをとわからない程に綺麗になりました。
試みたことは
朝は顔を洗わない。(洗ったあとの保湿があわなくて洗わずにいたら綺麗になった)
朝はそんなに汚れてなかったのもある。
体を洗うのは毎日シャワーのみ。スイミングの日だけ石鹸で軽く洗った。
発疹が出来ても慌てずに、イソジンで軽く洗浄。(うがいのイソジンではない)
汁が出たときはサトウベルベで塗布。
ザジデン→アレロックの飲む薬を寝る前だけに飲んだ。
他にも色々やりましたが・・。

ただ、今の季節はブタクサと黄砂でやられて鳥肌状態です。
あくまでもうちの息子の場合ですが、鳥肌が出現するとどんどん広がってきますが
保湿のみをしているとただの鳥肌として綺麗に落ち着きます。
掻けば、赤くブツブツが広がりますが・・・
毎年この時期には鳥肌が出現しては増えて落ち着きます。
頑張ってください。

367:RON ◆FBCQ/jwzCk
08/05/09 10:01:56 fFIPDG9S
>>365
> どうやってアトピー性皮膚炎を治すのですか? 具体的に教えてください

私は、「治せる」と言ったのではなく、「治る」と言ったのです。
つまり、基本的に「自然治癒」です。

人為的に治す方法として有効性が客観的に証明されているものは
残念ながら現在のところ存在しません。

368:名無しさん@まいぺ~す
08/05/09 22:40:26 yrzzDlv7
>RON
ということは、
アトピー性皮膚炎はかなりの確率で自然治癒するということだよな
世の中かなりの確率で治癒していないと思うが・・・・・

それにステロイド外用剤は
アトピー体質は治せないが、アトピー性皮膚炎は有効性が客観的に証明されていると思うが・・・

369:名無しさん@まいぺ~す
08/05/10 01:56:16 fTYREEaT
3歳児です。どうすれば良いのか、色々な情報に戸惑う親の1人です。
家の子は「キンダベート」を生後2ヶ月から2歳半まで使用。
その後ステを止めて漢方薬を飲み始めました。

1年経ったが効果はイマイチ、でも漢方はかなり高額、
今は状態の様子見で漢方止めて3週間目です。

漢方、家の子には合わなかったのかな。それとももう少し続けてたら変わってきたのかな?
効果と金額が合わない。まだ1年だから?

ほんと、収入が高ければ良いのだが、このご時世・・・
貧乏な我家では漢方代はキツイ・・。
切り詰めて、切り詰めて、頑張っていたけど。
また飲ませようか? 検討しています。

5歳になる上のお姉ちゃん(アトピー無)が「お友達と一緒に習い事をしたい」と
言い出した時、可哀想だけど、理由を話して我慢させたんです。
また、下の子が生まれてアトピーになり、その時は上の子は2歳。
まだまだ甘えたい、ママを独占したい年齢のはず。我慢してたと思う。
上の子には下の子のアトピーで育児が大変で、家事もあり・・・
甘えさせたり構ってやれてない。本当に苦労かけてる事、判ってた。

お姉ちゃんは赤ちゃんの頃から夜泣きも無く、育てやすく、良く笑い、
物分りも良く本当に手のかからない子供でした。
でも最近は、口答えが酷くなり、ちょっとした事で泣いて困らせ、
「●●(←弟の名前)ばっかり!可愛がって!ズルイ!私ばっかり我慢してる!」と
言われ泣かれた。いつか言われると思ってたから、覚悟はしてたけど、本当に
申し訳ない気持ちでいっぱい。我慢ばっかりさせてたから。反省してます。

皆さんは上の子との関係、上手く行ってますか? 


370:名無しさん@まいぺ~す
08/05/10 06:25:26 5DzVlv+n
369さんの問題点

①なぜ、2歳半で突然ステロイドを中止して漢方を使い始めたのか
②高額の漢方⇒保険診療ではない?のか
子供には普通の診療をさせてあげてください

371:名無しさん@まいぺ~す
08/05/10 08:16:08 xKn/Ci+0
ステロイドで抑えられない状態だからでしょ?
漢方の専門医でも、保険利くところは多いし、
もし煎じ薬なら、ツムラとかの顆粒でも効果は一緒とうちの漢方の先生は言ってたけと。
もし、漢方薬剤師が出しているのなら、漢方の開業医に替わるのがいいと思う。セカンドオピニオンとして。
それか、薬剤名さえ分かれば、患者の話を聞いてくれる小児科や皮膚科でも処方してくれるよ。

それから、スキンケアだけに注目するんじゃなくて、長年使っている布ソファーとか、
住環境もチェックかな。
ちなみに、うちの先生のところでの診察代込みの薬代は二種類出してもらって、
大人で二週間分二千円もいかないくらい。
自分で煎じるやつもほぼ同額。
薬で勿論価格は違うだろうけど、生活を圧迫するほどではないんでなかろうか?

372:名無しさん@まいぺ~す
08/05/10 10:39:47 5DzVlv+n
>371
ステロイドで抑えられない湿疹などないとおもう
抑えられないとすれば、悪化要因を除去してないからだと思う

ステロイド外用の使い方が間違っている可能性はある
怖がって少しの量をこするように塗っているようではダメ

373:名無しさん@まいぺ~す
08/05/10 14:52:32 xKn/Ci+0
だから私は、漢方云々より他に住環境も考慮したらと書いたつもりだよ。
そして漢方には保険が利くから、ひとまず病院に行きなさいとも。

374:名無しさん@まいぺ~す
08/05/11 16:43:49 BdCTeyFb
のりこえ

375:名無しさん@まいぺ~す
08/05/12 13:14:35 N7tZQsZd
RONさん返事マダー?

376:世羅見度
08/05/12 14:56:32 uw0t9qhZ
>>369
漢方はまず効かないのが殆ど。
3歳児だと顔が卒業して、クビ周りとかひじの内側になってきてるのかな?
ステもどの程度を使ってるのかが問題。
一番悪いのが、弱いのをダラダラそしてツケ忘れ等もありませんか。
私なら、中程度のステのヒルロイドソフトを1対1で混ぜたもので1日3回
必ず塗って一気に直す。もちロン航アレルギー剤も必ず服用する。
よくなって来てからのことは・・・以下略

377:名無しさん@まいぺ~す
08/05/12 16:15:06 ltD+CVHh
救世主は確かに正しいのかも知れない、脱ステ無職の俺に未来はないな

378:名無しさん@まいぺ~す
08/05/12 18:04:57 fnVHFtRh
みんな>>369の文章読めないの?文盲?トンチンカンな人多いね
>>369おねーちゃんも我慢してるけど、そのことをぶつけてきててその信号をちゃんと受け止めてるじゃない?
時々抱き締めてあげたり、きちんと弟のことを話してあげれば大丈夫だよ。二人とも大切に思ってるということを。
何も習い事させてあげることだけが解決方法ではないよ。
それからステを止めたのは正解。
>>376はきっと自分の子供にやっちゃってることを正当化するために勧めてるだけ。
子供の将来を考えるなら、ステを使うことは命にかかわる以外はおすすめできない。

379:名無しさん@まいぺ~す
08/05/12 18:35:10 N7tZQsZd
ステを止めて正解の理由が分からない
湿疹を抑えないと体かゆがってストレスも増えるし、いろいろ問題が起こる
子供のいじめの原因にもなるだろ?
貴方の思いもトンチンカンなんじゃない?

380:RON ◆FBCQ/jwzCk
08/05/12 19:39:34 iUknQYqY
>>368
> ということは、
> アトピー性皮膚炎はかなりの確率で自然治癒するということだよな

(一番多いパターンである)幼少期に発症したアトピーはね。

> 世の中かなりの確率で治癒していないと思うが・・・・・

難治化した場合や成人になってから発症したアトピーはね。



> それにステロイド外用剤は
> アトピー体質は治せないが、アトピー性皮膚炎は有効性が客観的に証明されていると思うが・・・

ステロイドは、アトピー体質を変える効果がないのはもちろんのこと、
寛解に至るまでの時間を短縮する効用もありません。
単に一回一回の炎症を和らげる効果があるだけです。

381:RON ◆FBCQ/jwzCk
08/05/12 19:57:22 iUknQYqY
>>369

>>378さんがお書きになっておられる

> 何も習い事させてあげることだけが解決方法ではないよ。

のとおりだと思います。どうして上のお子さんに対してそこまで申し訳なく
思われるのか、正直理解できません。
どの家庭にも、それぞれ事情や都合があるのです。その事情や都合の許す範囲内で、
いかに自分の子供のためになることを見出し、それに力を注ぐかが親としての
工夫のしどころなのではないかと思いますが。。。


382:名無しさん@まいぺ~す
08/05/12 23:19:25 9c3l4Q1c
でも、健康なほうの兄弟が、いつも我慢というのもどうかと思う。
まだ五歳なら、習い事は親も一緒に行かないといけないだろうから、
今はまだいいと思う。
でも、小学生になって、自分だけの世界を持つことも大事だし、
自分が大切にされてると感じるからこそ、
兄弟の身の上の苦痛も理解して、
思いやる余裕も出てくるんじゃないかな、と思う。
平たく云うと逃げ場だね。

どうしてもリスクのある方に気持ちは向きがちだけど、
リスクのあるほうは存分に構い、配慮すればいいから、気持ちの上ではむしろ簡単だと思う。
我慢しなさいと云われて、黙って大人しく我慢する子のほうがフォローは難しい。
一生懸命ならわかってくれるよ、とは安易にいかない。
健康なほうは、事情も親の苦労も分かるからこそ、
我慢が面倒臭くなったことを感じることが罪悪感を持つ事がないように、
どうバランスをとるかだと思う。

383:名無しさん@まいぺ~す
08/05/13 06:39:43 3PL33Tzi
>RON
話を上手くすりかえてるよなぁ

なら、乳児のアトピー性皮膚炎が自然に治るまでの間はステロイド使っていたほうが痒みや痛み和らぐから
ステロイド外用剤で治療ていたしたほうがよいってことだよね

使おうが使うまいが治るまでの時間が一緒であるなら

384:名無しさん@まいぺ~す
08/05/13 08:18:39 7ay6I6yY
>>379>ステを止めて正解の理由が分からない

もし、あなたの子供がステ治療しているなら、そのうちわかりますよ。


385:RON ◆FBCQ/jwzCk
08/05/13 08:20:30 0Vo9Y16+
>>383
> なら、乳児のアトピー性皮膚炎が自然に治るまでの間はステロイド使っていたほうが
> 痒みや痛み和らぐからステロイド外用剤で治療ていたしたほうがよいってことだよね

そうですよ。(普通はね。)だから処方されるんじゃないですか。

386:世羅見度
08/05/13 12:31:02 4lPaL2xj
無意味なステ論争は時間の無駄。不毛の会話を何年やってるんだ。
自動車に轢かれた→交通事故。
原因は自動車がわるいのか?もう一切利用しないという事になる。
つまり運転手そして被害者にも落ち度があるかも。
だから、よい運転手の車に乗るべき。ただそれだけ。

漢方はアトピー体質改善なぁんて処方されるけど医師の点数稼ぎ。
全ての原因は ①アトピー皮膚傾向と②アトピー気質(親の問題あり)
①は炎症が起きたら最短でより効果的に炎症を抑えて・・
以下略。  仕事の合間だゴメン。

387:名無しさん@まいぺ~す
08/05/13 12:46:24 ntyDqd0E
お、自立した合格アトピーもいるみたいだね。
午後も頑張っていこうo(^-^)o

388:名無しさん@まいぺ~す
08/05/13 18:42:07 3PL33Tzi
>386
②が一番の問題だよなぁ・・・

>RON
了解。 安心した。そうだよなぁ。やっぱり。
子供がかきむしっている姿みてたら、耐えられないよ


389:名無しさん@まいぺ~す
08/05/13 23:45:23 bwdlSdcJ
あの、アトピーってうつるんでしょうか?教えてください(>_<)

390:名無しさん@まいぺ~す
08/05/14 00:23:19 dugdxM/H
2歳の子供がアトピーです。
部屋がじゅうたん張りでありフローリングに変えたいのですが
賃貸マンションなので困難な状況です。
じゅうたんのうえにフローリングカーペットをしいても
効果はありますかね??

391:名無しさん@まいぺ~す
08/05/14 00:42:12 RkxpcvnG
卵アレルギーの血液検査で白だったのですが
最近どうみても卵を食べると口の周りが赤くなったり顔の肌がカサカサしたりします。
今7歳なのですがこれまでアトピーと思えるほどの湿疹ができなかったので
(冬場に体に1cmくらいのカサカサができることはあった)戸惑ってます。
血液検査で白でもアトピーの原因になることはあるんでしょうか?
小児科医はないと言ってたのですが・・・

392:名無しさん@まいぺ~す
08/05/14 01:51:34 x/S+fiul
8才の娘です。
アトピーと診断されたのが3才の時。
肘内側、手首、耳切れなどあり、
近所の皮膚科を転々としましたが、どこもステ推奨。
一旦は効くのですが、再発し、1cmくらいが3~4cmくらいにと
拡大していきました。
アトピー専門の4時間待ちの病院にも行きましたが、
軽症なので大して気にするな・・と言われ、
その後は保湿重視して、病院には行きませんでした。

年齢があがるうちに段々と症状も治まり
ここ2年くらいは冬場の唇荒れくらいだったのですが、
今年の冬から段々と唇の荒れが広くなり、
今は唇とあご全体があかぎれている状態です。
口を開くだけで裂けてしまい、
これはもう病院ですよね・・orz

ここ数年は病院から遠ざかっていたので、
またステが始まるかと思うと鬱です。
ここは一旦治してしまったほうがいいでしょうか。
長文すみません・・・アドバイスお願いいたします。


393:通りがかりの医師
08/05/14 06:39:58 pFRUFN6y
>391
検査が全てではない
たとえ出なくても湿疹ができることはあるかもしれない
口の周りが赤くなるのであれば、一度卵のパッチテストを皮膚科で受けてみてはどうだろうか

>392
顔は目立つ部位だし 治療してはどうだろうか
ただし、唇ならワセリンをひたすら塗り続けているだけでも効果ありそうだが


394:名無しさん@まいぺ~す
08/05/14 07:54:00 RkxpcvnG
>>393
レスありがとうございます。
皮膚科でも検査できるんですね、一度受診してみます。

395:世羅見度
08/05/14 21:15:00 TXrWhLJO
>>392
基本的にはもうアトピーの卒業年代ですよ、だって症状が肘内側、手首、耳切れなどあり
でしょ。重い子はそれからお腹、チョコマン、足の順番に行くか。あるいは女の子だから
喘息にシフトもしくは鼻炎に行く傾向がありますよ。
その程度なら軽いタイプと思います。また口のことですがワセリンで治癒するなら医師不要
ですが治らないなら、ただの口唇ヘルペスかと。
現在、いい市販の薬があるのでDSでもとめればいいのがあります。
余談ですが、今後、疲れ、風邪のひきはじめ、ストレス等で蕁麻疹、湿疹がでる事があると
おもいますが常備薬として三共のアレルギールを買っておくと便利ですよ。
アトピーの子にほんとに助かりますよ、ただ先ほどの口の部分はダメですが。

396:通りがかりの医師
08/05/14 22:06:29 pFRUFN6y
口唇ヘルペスというのは、明らかに違うもの。勝手な解釈はやめてほしい。
混乱するだけなので、やはり病院にいってみてもらうのがよろしいかと。

397:名無しさん@まいぺ~す
08/05/15 01:18:30 7ko28JjW
食品アレルギーは血液検査の数値とアトピーの症状が一致しないものです。


398:名無しさん@まいぺ~す
08/05/15 07:58:07 AyXqoH+Z
おっは!
悪いけど既婚者は救世主オフ参加できないからねp(^^)q

399:名無しさん@まいぺ~す
08/05/15 08:28:20 UORVvlN0
>>392
普通の皮膚科に行ったら、100%ステ漬けにされるでしょう。
保険が利く脱ステ医を探して行くのをオススメします。

400:名無しさん@まいぺ~す
08/05/16 07:27:35 niHqD4fL
また ステ恐怖症患者か
大体、漬けっていう発想が病気だよな

401:名無しさん@まいぺ~す
08/05/16 11:15:23 s34WixRH
自分が「ステ漬け」だったから、独身の時に脱ステした。死にたくなるほど壮絶だった時期があったけど、結婚して子供産んだ。
子供は健康体。肌あれすらしない。私のアトピーは季節の変わり目にちょい悪化する程度。
あの時脱ステして良かった。
もし自分がアトピーじゃなくて知識がなかったら、子供をステ漬けにしちゃってたかもね~
アトピーは憎いけど、ある意味感謝。
私は小さい頃の私に、ステを塗り続けた母親を憎いと思った時もあったけど、その頃はなんの情報もなかったから、仕方ないと思えるようになった。
「論争」が起こるような得体の知れないモノを、大切な子供には使わないよ。

402:RON ◆FBCQ/jwzCk
08/05/16 11:43:53 XSOwQ8Y/
>>401

ところがですね、その「論争」がなぜ起こるかと言うと、

「子供が大切だからこそ使わない」と考えている人と、
「子供が大切だからこそ使う」と考えている人の

2通りの人がいるからなのですよ。

>「論争」が起こるような得体の知れないモノを、大切な子供には使わないよ。
で話が済むなら、そもそも論争なんか起きないんです。

403:名無しさん@まいぺ~す
08/05/16 11:47:37 niHqD4fL
おっしゃるとおり。

どんな知識かしらないが、そこまで怖がるものなのステロイドって? >401
膠原病なんかじゃ、ずっと飲み続けなきゃいけないくらいだぞ
それともたかがアトピーごときにステロイドなんて必要ないってことなのか

404:名無しさん@まいぺ~す
08/05/16 12:52:40 tVN0kb3t
今日子供(1才9ヶ月)が病院でアトピーと診断され、
ステロイドを処方されました。

ステロイド、使わないで頑張ったほうがいいのかな。。。

405:名無しさん@まいぺ~す
08/05/16 13:02:18 vT8trj0A

安定剤等は簡単に減薬が出来るけど、
ステロイド外用剤は、使用量を減らしたりステの
強度を落とすタイミングが難しい。
軽度なら悪化要因の排除(石鹸、タオルを使わない、塩素除去)、
ワセリン、ラップで保湿で良いんじゃね。


406:名無しさん@まいぺ~す
08/05/16 13:11:35 vT8trj0A
アトピー性皮膚炎の治療ガイドライン
URLリンク(www.scn-net.ne.jp)

407:名無しさん@まいぺ~す
08/05/16 13:40:30 p+89lFMy
うちの子も汗をよくかくところにアトピーができるんですよね。(10歳♂)
みててかわいそうになってくる・・・。

408:名無しさん@まいぺ~す
08/05/16 13:48:00 2LarYyIU
私は赤ちゃんの頃から顔がアトピーで酷かったらしく
母が世田谷にある皮膚科に連れて行いきました。
そこの先生は赤ん坊にはステロイドは強すぎるし
もうすこし成長すれば自然に治るといって
サトウザルベを処方してくれたそうです。
今思うとそこでステロイドを使っていたら
今のような肌ではいられなかったと思います。
幼稚園にあがると友達にステロイド皮膚炎の子がいました。
その子は乳児のころからステロイドを使っていたそうです。
そのこは未だにアトピーに苦しめられています。
皆様のお子様の未来のためにもどうか適切な判断をお願い致します。
今の処置ではなく、10年、20年先のことを考えてあげて下さい。

409:RON ◆FBCQ/jwzCk
08/05/16 14:07:10 XSOwQ8Y/
>>408

ステロイドを使うと治らなくなるというのは実証されているのですか?


410:名無しさん@まいぺ~す
08/05/16 14:32:40 2LarYyIU
>>409
実証はされていませんよ。それはわかっているでしょう?
自身の経験からしか導き出せないものもあります。
ひとつの経験論として受け取ってもらえればいいです。

411:RON ◆FBCQ/jwzCk
08/05/16 14:38:50 XSOwQ8Y/
>>410

だったら適切な書き方をなさった方が良いと思いますよ。

412:名無しさん@まいぺ~す
08/05/16 15:39:13 XQw+i6k8
>>自身の経験からしか導き出せないものもあります。
断言するけど、ない。得られるものは勘定的な思い込みだけ

413:名無しさん@まいぺ~す
08/05/16 16:29:55 2LarYyIU
>>411
適切な書き方って?

>>412
断言したのはステロイドを使ったら今の肌はないってことで
ステロイドを使うとアトピーは治らなくなるということではない。
話が違う。ちゃんと読め。あくまで帰納法的なことを述べたまで。

414:RON ◆FBCQ/jwzCk
08/05/16 16:50:44 XSOwQ8Y/
>>413

あのですねー、

「ステロイドを使わずに治った例」をひとつ挙げて、その次に
「ステロイドを使っていて治っていない例」をひとつ挙げて、
そのあと

> 皆様のお子様の未来のためにもどうか適切な判断をお願い致します。
> 今の処置ではなく、10年、20年先のことを考えてあげて下さい。

と書いてあったら、普通は「ステロイドを使うと治らない」と受け取られますよ。

それとですね、

> ステロイドを使ったら今の肌はない



> ステロイドを使うとアトピーは治らなくなる

って、何がどう違うんですか?

415:名無しさん@まいぺ~す
08/05/16 16:58:27 XQw+i6k8
>>a:断言したのはステロイドを使ったら今の肌はないってことで
>>b:ステロイドを使うとアトピーは治らなくなるということではない。

a:「ステロイドを使ったら今の肌はないってこと」自体も根拠不明な予想に過ぎず、
一例、体験談としてなら認められるにしても、因果関係を断言することは出来ないはずである。
さらにa:b:をつなげて発言の意図を汲み取ると、もしステロイドを使っていたならば、健康な今の肌ではないがアトピーではない、
第三の疾患Xになっていたという主張が解釈できる。
ところが、最初の書き込み>>408を何度よく読んでも、疾患Xの存在を読み手が想起することは困難である。
また、この点に関してはじめに反論されたのは>>409であるが、これに対する反論>>410でも、疾患Xの存在を読み取ることは出来ない。

>>話が違う。ちゃんと読め。あくまで帰納法的なことを述べたまで。
 他因子が考えられる事象に対して、二つの事象を結びつけるのは帰納法ではない、名前をつけるなら、「短絡法」である。


416:名無しさん@まいぺ~す
08/05/16 17:31:14 niHqD4fL
おいおい、祭りになってきたな
やめとけ。 無駄な論争だ。



417:世羅見度
08/05/16 20:49:21 kRrMd2xh
>>404
症状を具体的に書き込んだほうがいいですよ。
その年齢だと顔中心と思いますがステはまずいと思いますよ。
あれ、8月生まれかな、なら生まれてホントの初めての冬は(生後6ヶ月
前後まで母体の潤い分で肌をコーティングする)大変だったでしょうね。



418:名無しさん@まいぺ~す
08/05/16 21:11:33 YQCUH3aw
明日はついに皆様お待ちかねの救世主合コン2008だよ、恋人いないアトピーくん、アトピーさんは頑張ってね(^O^)

419:名無しさん@まいぺ~す
08/05/17 12:18:20 7EJCxTBb
またしてもステ否定派があらわれ、突っ込まれてその場限りの言い訳をした挙句自己矛盾をおこして逃亡・・・か

420:名無しさん@まいぺ~す
08/05/17 21:28:33 ssHj9ANw
でも、最近はステ否定派が論争に負けることが増えた気がする
これも時代の変化だろうか

421:名無しさん@まいぺ~す
08/05/17 21:40:33 uJratBuF
>>420
しかし、脱ステスレッド(決意スレ)が存続する限り
ステロイド否定派の言い分にも異議はある。

422:名無しさん@まいぺ~す
08/05/17 21:41:45 uJratBuF
ごめんなさい。ご変換の神が私の手に降りていたようで、言い直します。

>>420
しかし、脱ステスレッド(決意スレ)が存続する限り
ステロイド否定派の言い分にも意義はある。

423:名無しさん@まいぺ~す
08/05/18 10:37:32 K96Ma640
まぁステの乱用があるからアトピー板が現存してるわけだ。
大概の重症アトピーは幼少期からステを使ってるし。

424:名無しさん@まいぺ~す
08/05/18 11:52:41 ZgmlUUpZ
アトピー性皮膚炎をステロイドのせいにするのがおかしいよな
体質なんてステロイドのせいでもなんでもないのに

結局10年位前にマスコミを含めたアトピービジネスが広まっていったのが始まりだよな
海外ではステロイド恐怖症なんて言葉はほとんどないからね

425:名無しさん@まいぺ~す
08/05/18 12:11:28 RgiyKd3H
帰納法か短絡法かどうか知らないないが、俺は>>408の意見を支持するね。
ステロイドがアトピーの悪化原因だということが証明出来ないという意見
は理解出来るが、ステロイドがアトピーの悪化原因でないということも証明出来ていない。
つまり、>>408の言っていることが正しいという可能性もあるということだ。
危うきには近寄らない方が良いに決まっている。
だから、俺はステロイドを幼児に使うことを否定する。

ちなみに俺は408じゃないぞ。

426:名無しさん@まいぺ~す
08/05/18 14:37:15 8hKVvDPC
>>425

どっちの可能性も否定できないなら片方だけを支持するのは間違い

427:名無しさん@まいぺ~す
08/05/18 14:42:30 RgiyKd3H
俺は危険なリスクがない方を支持する。

間違ってるか?

428:名無しさん@まいぺ~す
08/05/18 15:14:20 yG6RgUv9
主義だろそれは

429:名無しさん@まいぺ~す
08/05/18 15:16:34 8hKVvDPC
>>427

どっちの方がリスクが少ないかもわかってないんだが。

430:名無しさん@まいぺ~す
08/05/18 15:34:12 Y2O6kP2W
糖尿病食は高糖質は駄目、低糖質にすべき。
高糖質食では合併症が悪化するというのは実証されているのですか?
(このような研究が日本で行われることはない。)

高糖質が良い、低糖質が良いかの議論に似てるな。





431:名無しさん@まいぺ~す
08/05/18 17:59:30 RgiyKd3H
>>429
どっちが少ない?

432:名無しさん@まいぺ~す
08/05/18 18:04:56 7OeNgE+s
今から帰るよーん、明日は仕事なんで早めに帰らないとね。
みんなはアトピートークしてたの?

433:名無しさん@まいぺ~す
08/05/18 18:10:53 m3wXDbnE
しかし、脱ステスレッド(決意スレ)が存続する限り


ステロイド否定派の言い分にも意義はある。

誰かこの二文の因果関係を説明してくれないか。

>>大概の重症アトピーは幼少期からステを使ってるし
これだけ医療が行き届いていれば、一回もステつかっていないアトピーはいないから、原因にするにはあまりに広範というか
だが母親が頑固な自然マンセーで、一切使ってないのに中学生になっても重症という子はいるらしい。

>>ステロイドがアトピーの悪化原因でないということも証明出来ていない。
つまり、>>408の言っていることが正しいという可能性もあるということだ

 ものすごく厳密に言えばそうだと思うが、ステでアトピーが治らなくなる
カラクリが想像もつかない上に、結果として患者が増えてるっぽい実感も
(脱ステ派の脳内以外には)抱いている人間は少ないだろう。
 今、「実はインスリンのせいで糖尿が治らなくなる、インスリンを使わないで
糖尿を我慢」「実は子供のころ風邪薬を飲むと一生風邪を引きやすい体質に」「
子供のころ抗生物質ry」とか言い出す奴がいたら、確かに厳密には否定できないが
キチガイだろ。
 ちょっとした湿疹位なら我慢してもいいかもしれないが、学校も休みがちで
性格歪むほど痒そうとか言ったら将来に響くからねぇ・・・確率の低そうな懸念
とは引き換えにできない。
 断固ステを拒否してたら、湿疹から関節までばい菌が入って3歳にして金属の
人工関節っていうお父さんがこのスレに書き込んでいたこともあるから、あんまり
頑固な考え方はまずいと思う。

434:名無しさん@まいぺ~す
08/05/18 18:16:23 8hKVvDPC
>>431

だからそれはわかってないってば。

435:名無しさん@まいぺ~す
08/05/18 18:16:38 RgiyKd3H
スマン、上は間違い。
>>429

それは医学会での話し?
そんなことも解らずに世の中の皮膚科医はステロイドを処方してんの?

とにかく俺は゛自分の経験上゛、ステロイドは危ないと判断して
俺の子供にはステロイドを塗らない。
もちろん、友人や親戚の子供にもステロイドを薦めない。(強制では無くあくまで助言として。)

それのどこが悪い?

436:435
08/05/18 18:34:31 y9ILkKmB
>ステでアトピーが治らなくなるカラクリが想像もつかない上に

誰が想像できないの?お前がか?
俺は医者じゃないから、そんなからくり知る必要がない
ちなみに、俺の主知医はステでアトピーが治りにくくなると言っていた。
俺はお前じゃなく主知医の方を信じる。

>今、「実はインスリンのせいで~

糖尿病、風邪とアトピーのケースは単純に比較できない。

>断固ステを拒否してたら、湿疹から関節までばい菌が入って3歳にして金属の
人工関節っていうお父さんがこのスレに書き込んでいたこともあるから、あんまり
頑固な考え方はまずいと思う。

それは重症アトピーでの話し?
そのケースは知らない。脱ステでマシなった人に比べてあまり多くないんじゃないの?

437:名無しさん@まいぺ~す
08/05/18 19:09:01 8hKVvDPC
宗教かよ..

438:名無しさん@まいぺ~す
08/05/18 20:02:33 Y2O6kP2W
>>433
ステロイドが無効な患者はいるのでは。
俺の場合は手にマイザーを8年、他の部位にデルモベートを6年
使っていたが、ランクを下げることは出来なかったな。
ガイドラインどうりに使っていたが。

今はあまり痒みが無いが、ス剤を塗ると翌日痒くなるぞ。
悪化要因になっている可能性もあるんでは。
ステロイド外用療法
URLリンク(www.kyudai-derm.org)

>糖尿が治らなくなる
1型、2型糖尿病は治りません。
稀に、2型の肥満でインスリン抵抗性が強く、高血糖の期間が短ければ
痩せると耐糖能が正常に戻ることがある。

439:名無しさん@まいぺ~す
08/05/18 20:43:33 ZgmlUUpZ
ステロイドの影響について
そんな話はここですべきではないな
こどものアトピーについて、もっと意味のあるスレに戻そうぜ

アトピーの体質は仕方がないにしても
アトピーの増悪要因についてはいろいろ親として思い当たることがあるだろ?
それについて、いろいろ相談しあっていくスレじゃなかったのか?

440:名無しさん@まいぺ~す
08/05/18 21:01:31 D2B+B2zL
今ステロイド使ってなくてアトピーそこそこ酷いけど、
眠れない程ではない。
ステロイド使っている頃は少しはマシ程度で湿疹はあったが、
痒みがこもってジリジリする感じで眠れなかった。
連用するとステロイドでは痒みは抑えられないみたい。
医学的なソースはないが、個人的な感想なら言える。

441:名無しさん@まいぺ~す
08/05/18 21:29:56 m3wXDbnE
>>誰が想像できないの?お前がか?
>>俺は医者じゃないから、そんなからくり知る必要がない
>>ちなみに、俺の主知医はステでアトピーが治りにくくなると言っていた。
世の研究者と皮膚科医が、だ。そしてその主治医以外の99%の皮膚科医はそれに同意しない。
おそらくその主治医も、その発言の根拠まで突っ込まれたら答えられないだろう。


>糖尿病、風邪とアトピーのケースは単純に比較できない。
同じくらいに無理がある主張、という意味だ。

>>そのケースは知らない。脱ステでマシなった人に比べてあまり多くないんじゃないの?
 脱ステ医ですら因果関係を立証できない以上、脱ステ「したら」マシになったという時系列は主張できても、
脱ステ「したために」マシになったという因果関係は主張できない。対してその子はほぼ確実に、湿疹を放置したために人工関節になった。

>>438
薬だからごく一部の患者に悪く働く可能性は否定できない。それですら何百種類の薬の中でも優秀なほうじゃね?
さらに一般論として子供につかうと将来どうなるか、という話とは無関係。

>>439
これから子供にステをつかうべきかどうか、に関して重要な情報となるんだから、大いに関係あると思うぞ

442:名無しさん@まいぺ~す
08/05/18 21:48:35 ZgmlUUpZ
だから、お前はステロイドにとらわれすぎているんだよ 
はっきり言ってどうでもいいんだよ、お前の意見は
失せろ マジで

443:名無しさん@まいぺ~す
08/05/18 21:50:30 RgiyKd3H
>>438
俺も同じ。
ステロイド使ってた時は寝る時、内からにじむ出て来るような酷い痒みがあったが、
ステロイドを使うのを辞めてからはそんな酷い痒みはない。

444:名無しさん@まいぺ~す
08/05/18 21:51:56 7apBhhMW
ステロイドにとらわれすぎているのは>>436

445:訂正
08/05/18 21:53:59 RgiyKd3H
>>438×
>>440

446:名無しさん@まいぺ~す
08/05/18 22:07:53 D2B+B2zL
>445
そうなんだよ。
だから、ステロイド使う使わないじゃなくて、
どっちか心地よく眠れるかでいいと思うの。
たくさん眠れるほうが楽だから。
だから、私は塗らないし、でも、子供で一時的のことなら
塗ったほうか楽なら塗っていいと思う。
連用が続くようなら、その時に考えたほうがいいよ。

447:名無しさん@まいぺ~す
08/05/18 22:11:53 RgiyKd3H
>>441
たとえ、俺の主知医の意見が99%の他の皮膚科医に同意されなかったとしても
そんなことはどうだっていい。
俺は30年以上にわたり数えきれないほどの皮膚科を渡り歩いて来た。
ほぼ99%の皮膚科医でステロイドを処方されたが、良くならなかった。
そして、今の主知医にてステロイドを使わない治療を受けたら、かなり良くなった。
患者にとってその医者が信頼出来るかどうかの判断基準はその医者が学会で異端であるかどうかではない。
治してくれるかどうかだ。
俺にとっては主知医以外の99%の皮膚科医がステロイドにとらわれすぎていると思えてしまう。

448:名無しさん@まいぺ~す
08/05/18 22:12:24 7OeNgE+s
みなさーん、救世主は最近仕事と勉強で疲れてます。早くボーナス出ないかなo(^-^)o\^o^/

449:名無しさん@まいぺ~す
08/05/18 22:39:39 Y2O6kP2W
5歳まではステで治ったな。
14でアトピーが再発、足は石鹸、手は光学系クリーニング時の脱脂が原因だろう。
単純に皮膚の破壊速度>修復速度になるとアトピーになるんじゃね。
今はほとんど治ってるけど再現出来ると思う。

>>441
ステを使わずに普通の創傷の様に湿潤療法は駄目だろうか。
ステロイドは薬の中でも良く効く優秀な薬だが、使用方法に改善の余地が有るんじゃね。
ステの少量内服とかは駄目?




450:あぼーん
あぼーん
あぼーん

451:名無しさん@まいぺ~す
08/05/19 00:06:59 dgdfeFRN
みなさーん、救世主は最近仕事と勉強で疲れてます。早くボーナス出ないかなo(^-^)oー

452:名無しさん@まいぺ~す
08/05/19 01:55:00 aGDUm8A9
たまたまオススメリンクで来たんだけど
あまりアトピーとは関わりない俺ですけど

母が皮膚結構弱くて僕が生まれる前から何十年も皮膚科通いだったんだけど

別にそんな母の為に作ったわけじゃないですが
軟水に興味があったので(石鹸シャンプー好き)
イオン交換樹脂を買って
自分で硬水軟化装置を作りお風呂にとりつけたら
母の湿疹が綺麗になくなり
皮膚科通いも一切しなくて済むようになりました

イオン交換樹脂は1リットル3000円くらいで

1リットルのイオン交換樹脂は
再生すれば100リットルの風呂使用で
一週間は軟水が出続けます

イオン交換樹脂の寿命は10年くらいです


って、こんな簡単にアトピーがおさまったら
もう画期的な治療法として知れ渡ってますよね

453:名無しさん@まいぺ~す
08/05/19 03:55:09 7UTy/ck1
>◆ステロイドの是非については、論争スレッドで。他のスレッドに波及して迷惑をかけないようにしましょう。
論争スレッド
ステロイドは果たして良薬、それとも・・パート9
スレリンク(atopi板)

454:名無しさん@まいぺ~す
08/05/19 06:02:51 dgdfeFRN
おっは!今日から一週間頑張っていこうねp(^^)q
ってか来月は有給休暇使うわ、祝日ないみたいだから(´~`;)(^O^)

455:名無しさん@まいぺ~す
08/05/19 08:29:17 U50yLWV9
>>433
以前、「ステロイドは適切に使えば副作用は出ない」等と言っていた人がいたが
そもそも、ステロイドを適切に使える人がほとんどであれば、
決意スレに書かれているような事態にならない。

ステロイドを適切に使えばよいと言っている人を見ると、
原子力の力を適切に使えば、エネルギー供給が効率よく行えると言っているのと
同じでように聞こえる。

そもそも不完全な人間等が扱えるようなものではないと考えている。>ウランorプルトニウム239 、ステロイドとか

痒ければ、ついつい使用回数以上に塗ってしまうし、母親だってかゆがっている子供に
見るに見かねて塗ってしまうんだ。それも薬剤師でもない人間が。
本当にステロイドというものは、すべての人が適切に使えて安全なものなのか?

・・・と私は言っている。

456:名無しさん@まいぺ~す
08/05/19 08:29:23 18LtK9GQ
>>435,>>447
あちこちで恥かくだろうから言っとくよ。
"主知医"じゃなくて"主治医"な。
「しゅちい」で変換してるのか?
"主治医"=「しゅじい」だぞ。

457:名無しさん@まいぺ~す
08/05/19 08:36:51 qQ92Q7oX
>>449
ステロイドはアトピーの特効薬じゃない。一時的に表面の炎症を抑えているだけ。
たから、5歳時の治癒はステロイドで治ったのではなく体質改善、
または別の要因による自然治癒かと思われる。

>>453
アトピーを持つ親にとってステロイドを使うか否かは大問題。
だからここでステロイドについて語ることはそれなりに有意義かと思われる。

458:名無しさん@まいぺ~す
08/05/19 14:05:24 b+iM0ms8
なぜ お前らがここまでステロイドを恐がるかがわからん
ステロイドは原子力なみに恐いんだなぁ(笑)

たしかにステロイドに語ることは有意義はあるかもしれない
ただし、ステで治る、治らないという話は無意味 経験談不要
なぜ使いたくないのか、どうしてそんなに恐いのか そんな話ならみんなの意見として有意義かもしれない

無意味に恐がっている親も多いはずだから


459:RON ◆FBCQ/jwzCk
08/05/19 14:14:29 m0Lb2dFb
>>453
ステロイドの是非など誰も議論していないのでは。

>>399以降で述べられてきた内容は

(1) 乳幼児期にステロイドを使わなくても自然に治った例があった

(2) 乳幼児期にステロイドを使っていたが、幼稚園にあがっても治っていない例があった

(3) ステロイドを使うと本当に治らなくなるのかどうかはわかっていない
  (それを示唆する事実もない)

(4) 長期連用の副作用が皮膚症状を重症化させているケースが実在する

(5) ステロイド治療を受けていても自然治癒するケースが実在する

ということであって、これらはすべて事実であり、議論の余地のない事柄ですよ。

460:RON ◆FBCQ/jwzCk
08/05/19 14:21:32 m0Lb2dFb
>>435

あなたのご経験はおそらく事実だと思います。(特に嘘をつく必要もないでしょうから。)

そして、そのご経験から、あなた自身が「ステロイドはリスクが大き過ぎる」と判断なさるのも
至極もっともですし、間違いではないと思います。

しかし、その判断を他人にも勧めるのは無理だと思います。
なぜなら、その時点で、あなたはあなた自身の体に起こったに過ぎない出来事を
「一般化」してしまっているからです。


461:RON ◆FBCQ/jwzCk
08/05/19 14:27:33 m0Lb2dFb
>>460の続きです。)

なぜその「一般化」が批判されるかと言うと、あなたのご経験は「一般論」ではないからです。
それは、ただ単に、あなたのご経験が「一例でしかないから」というだけの理由ではありません。

世の中には、あなたとまったく正反対の事実を経験した人々もおおぜいおられるからです。


どちらの立場も、事実に基づいて主張している以上、どちらが本当でどちらが嘘
というわけでもありませんし、どちらが正しくてどちらが間違っているというわけでもありません。
どちらも本当であり、どちらも正しいのです。

ただ、それを知らずに他方を否定した時点で、その人は「間違えた」ことになります。

このような場合、「自分の経験をもとに、自分と同じ見方を他人にも勧める」というのは、
果たして善いことなのでしょうか???
私には、それは必ずしも善いことだとは思えません。個人に出来ることは、せいぜい

「私の場合はこうだったけど、人によっていろいろ違うみたいだから、十分注意しながら
 自分なりの結論を出してくださいね」

と言うところまでではないでしょうか?

462:名無しさん@まいぺ~す
08/05/19 15:02:42 Y7XL2zPr
でも、ステロイドで抑えきれない種類のアトピーで、
ステロイドが悪化要因かも、と親が判断した場合、
ステロイドを中断して使わない状態で、一時的というか、かなりの時間、
激しい悪化を通り抜けなければならんのと思うのだけど、
その親として、その選択は正しいと思うの?

463:RON ◆FBCQ/jwzCk
08/05/19 16:31:08 m0Lb2dFb
>>462

その選択が正しかったかどうかはあとからわかること、つまり結果論であって、
あらかじめ知ることはできません。

464:名無しさん@まいぺ~す
08/05/19 17:32:13 Y7XL2zPr
でも、一般の皮膚科医は間違っていると止めるでしょう。
なら、一般的には間違っているのではないの?

もし、その選択自体が結果が出てからでないと判らないとするなら、
その一般の皮膚科医は間違っているのではないの?

465:RON ◆FBCQ/jwzCk
08/05/19 17:43:27 m0Lb2dFb
>>464

医者は第三者の立場から見ているので、統計的に一番成功率の高い道を選択することが
「正しい選択」になります。

しかし、個々の患者本人(あるいはその親でも同様ですが)から見ると、すべての患者のうちの
何割に有効かが問題なのではなく、自分にとって望ましい結果が得られたかどうかが問題なので、
その場合は>>463に書いたように結果が出てから決まることになります。

466:名無しさん@まいぺ~す
08/05/19 17:55:06 b+iM0ms8
問題は、自分自身のことではなくて、
自分の子であるということ
子であっても他人は他人

治療に関して医師の意見を受け入れずに親の意見だけを通すのは如何なものか
汁ジュクでかきまくり、眠れず、泣き続ける
体重も減り、目の周りもくぼみ、しまいにはなく元気もなくなる
虐待に近い状態の子供がいる

それでもステロイドを使わないで治そうとする親はどうすればいいのか

467:名無しさん@まいぺ~す
08/05/19 18:13:56 /TarMVAv
厳密に言うと、結果が出てからでもその選択が正しかったかどうかを言うのは不可能ではないだろうか。

たとえばステロイドを使わずにグチャグチャになってすごし、何年かして跡形もなく治ったとする。
ステロイドを使わなかったのが正解だったといえる?
ステロイドを使うとアトピーが治りにくくなる、があまりにも確度の低い情報である現在では、この事例
はいずれ治ったものであり、数年間グチャグチャで苦しんだ分損だったといえるのでは。
逆にステロイドを使ってたら治らなかった場合でも、使わなかったら単にひどい症状に
苦しんだだけで直らなかった結果は同じ、という可能性だってある。

468:名無しさん@まいぺ~す
08/05/19 18:25:21 /TarMVAv
脱ステスレを見て、ステロイドが実はそんなにうまく使えない薬だって言う見かたは間違っていると思う。
ステロイドにもいろいろ副作用があるけど、アトピーとは区別がつくはずだ。なんだか
脱ステスレをいくら読んでも、そこを鑑別してる人などいないで決め付けてるっていう感じを受けるな。
リバウンドだって、医学的にはステロイドを使っていたせいかどうかすら認められていないで、
実は薬を中止したための当然の悪化を摩り替えてるだけなのではないか。

ただこれ医者にも問題があると思う。ステロイドをうまく使えばみんなコントロール出来る
見たいな事が本にかかれてたりするが、確かに一部には重症すぎてどう工夫してもある程度まで
しか軽減できない人も確実にいる。

ただそれでもステロイドの使用である程度は軽減できるとは思うから、脱ステする奴は自己判断で
損な道を選んでるってことは変わらないが...

469:RON ◆FBCQ/jwzCk
08/05/19 18:36:26 m0Lb2dFb
だから >>414にも書いたんだけどね、

(a) ステロイドを使わずに治った例
(b) ステロイドを使っても治った例
(c) ステロイドを使ってなくて治ってない例
(d) ステロイドを使ってて治ってない例

これ、全部実在するんですよ。

その中で (a)と(c)だけ取り上げると>>408みたいに「使うと治らない・使わなければ治る」
みたいなことを言えてしまうわけですよ。

でも実際には(a)~(d)の全部があるわけで、おそらく使用・不使用と治る・治らないは
直接の因果関係にはない。

470:名無しさん@まいぺ~す
08/05/19 18:49:09 Y7XL2zPr
子供も他人だから親の勝手な思い込みで治療してはいけないというなら、
子供に病院と医師を選ばせるということ?
なら、子供に充分な理解力やら判断力がつくまで放置するしかないじゃない。

それとも、電話帳広げて指さしたお医者さんに行くべき?

放置しているのが虐待なら、通報もガイドラインに入れておきなさいよ。
それができないなら、毎日薬局に通って薬剤師に適量を塗るなり、
患者が勝手に塗らないように管理しなさい。
一般の患者にはよく効く薬はいい薬としか思っていないの。
免疫抑制剤も、ワセリンも同じものなの。
どうしてちゃんと管理を徹底させないの。
ステロイドじゃなく、保湿剤と云って最強ステロイド処方するの。
医師の側からの患者への管理の徹底の教育が必要だとは思わない?

私もいまは全くのステロイド反対派ではない。
薬としての理屈がわかったから、
必要なときに適切なランクを短期集約集中で使い、充分に間隔を空ければ、
恐れるばかりの薬はないことも。

大事なのは、厳密な薬の管理と教育ではない?
それが無理なら、非ステの治療という選択も認めるべき。
特に、一過性の軽い湿疹に安易に連続で処方するのはどうか?と云いたいの。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch