【政治経済】平成床屋談義 町の噂その136at ASIA
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その136 - 暇つぶし2ch759:[キロギ] ◆komlpkIB6M
08/11/24 06:45:48 zNMPI6bw
>>756
基本的な認識にズレがあるってのには同意。
バブル末期から動いてたってのも、領土問題解決に最も近づいてた時期がロシアがデフォルトした
森ーエリツィン時代だった(佐藤氏の著作によると、ですが)という点で同意。
違う点は、プーチン帝就任以降の領土問題交渉は、やらずぶったくりの「領土やるやる詐欺」だったのでは?
領土返還とシベリア利権につられて、金をむしられるだけー東亜やここの住人たちが
ロシアのことをいまいち信じられないのはこの辺の記憶があるからでそ。
ウリが>>734.735で書きたかったのは、フフン~ローゼンくらいから、初めて日本が能動的に
外交的駆け引きを経て交渉に臨んでるのでは、ということです。

それに対し、>>737
>蟹様のフフン情報はあまり当てにならんから程々にな
とか、>>741
>こんな状態から一体何をしたら日露平和条約なんてモノが出てくるんだ?
とか、>>750
>外務省がいくら締結に向けて頑張っても首脳の一言でひっくり返りかねなくなった訳か、流石フフンだな
が出てくんのかが意味不明ですぅ><
あと、
>コソボ独立承認については自分で調べれ、流石に眠い
自分で書いといて相手に調べれとは、これいかに。

>>758
最後の最後まで、一つのソースも出さんかったのう、おマイわ・・・



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch