【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 【愛を込めて】at ASIA
【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 【愛を込めて】 - 暇つぶし2ch2:日出づる処の名無し
08/09/18 01:17:26 ZnnKX1Bl
sage進行でお願いします

関連スレ

【おそロシア】RTS指数をヲチ【おそロシア】
スレリンク(livemarket2板)

【wktk】中国経済ワクテカスレ 15元【画虎類狗】
スレリンク(asia板)

【wktk】韓国経済ワクテカスレ126won【韓国の一番長い月】
スレリンク(asia板)

【wktk】豪州経済ワクテカスレ 1AUD【オージービーフ】
スレリンク(kokusai板)

3:日出づる処の名無し
08/09/18 01:27:12 oWiClBQM
赤字神氏ロシア経済本執筆まで、あと○○日

4:日出づる処の名無し
08/09/18 01:27:15 lCipfiY+
プーチンこわいよプーチン

5:日出づる処の名無し
08/09/18 01:27:29 ZnnKX1Bl
[ロシア株]9月16日(火)のロシア市場の動き
16日のロシア株式市場は、過去最大級の急落。米国AIGグループが資金繰り難に陥っており(ロシア市場
時間内)、世界金融市場の破綻であるといった悲観的見方が大半をしめ、売りが売りを呼ぶパニック的
状況と化した。また、原油価格の続落、ユーロ・ルーブル安、更にロンドンユーロ市場における銀行間の
借入レート(LIBOR)が急騰し、2%程度の金利が6.4%台まで跳ね上がた。ロシアの銀行にとっても外貨
借入れの金利負担が増えることとなる。ロシア株式市場が若いこともあってか、この日ロシアのアナリスト
達でさえ、「ブラック」「ブラックTuesday」とばかりでコメントができない下げ幅であった。MICEX
指数大引けは前日比17.45%安の881.17、RTS指数終値は前日比11.47%安の1131.12。(MICEX・RTS市場
とも取引終了前の1時間、一時的に取引停止措置(サーキットブレイク)が行われている。

MICEX指数テクニカル分析では、1050の節目をあっさり突っ込んでしまい、2005年10月21日のザラ場安値773.60
(大引け797.95)を意識せざるを得ない。トレンド的には、今年5月高値5月19日からの下落は3ヶ月で済まず、
半年後の11月中旬まで調整がかかることも否定できない。
*********************************************************************************************
サーチナ
URLリンク(news.searchina.ne.jp)


6:日出づる処の名無し
08/09/18 01:35:38 28ehkfmK
原油が出ない、原油が出ないって、
いつまで出続けるんだ、みたいな?

国営企業に株価なんぞ関係ないしなぁ。

7:日出づる処の名無し
08/09/18 01:37:44 yI/C/v6E
       ,,,..........,,
    ,,r'':.:.:.:.:,;.;.;ミミ>ェ.、
  ,r';r'- '' ゙"    ヾ:.:ヽ,
. ,i!'゙  u    u||  !:.:.:.:i        あ、ありのまま 今 起きていることを話すぜ!
 i         | !:.:.:.:i
 {l u       /  ミ:.:.:rヽ       『気付いたら・・株価と原油価格が暴落していた』
. !! ______    ________ヽ ゙!斤ヽ}
  ゙!` =・=`i .i" =・=   /ヒノ/       な・・・ 何を言ってるのか わからねーと思うが
  i.!||||| | |   ̄ u,r' トー'
  ト.、ノ r  つー、__,ィ  |          私も 誰を暗殺すれば暴落が止まるのか わからなかった
   '、 、`''''" ___,.  / / |
   ヽ  ̄ ̄_,,  / /  /ヽ         グルジア紛争とかオレンジ革命とかそんなチャチなもんじゃ断じてねぇ
    `.、________// /  |`ヽ、
    /|丶、ヽ   /   |::::::ヽ----    あまり私を驚かさない方がいい
  /::::::|  ><     /::::::::::::`、::::::

8:日出づる処の名無し
08/09/18 01:38:17 4tQ43q0+
医者を送れ。

9:日出づる処の名無し
08/09/18 01:40:47 xeB3NzCO
シモ・ヘイヘのコピペとか貼った方が良いのかしら。

10:日出づる処の名無し
08/09/18 01:46:00 BgO2H+vR
        __,,,,,,,,,,,,__
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソiiii u u  u|||iヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─|    H   |!
   | (     `ー─' |ー─'| 
   ヽ,,  ヽ||u   ,、__) u ノ!     
      |   u   ノ   ヽu |    / 
      ∧ u u  ー‐=‐-  /  <   ヤベー。ロシアに工場作ったばっかりだよ。
    /\ヽ  u u  u /     \ 
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

11:日出づる処の名無し
08/09/18 01:48:09 28ehkfmK
武士が主導するモードになってんなら、
商人も管理下に置いて話が進むんじゃね。

12:日出づる処の名無し
08/09/18 02:08:00 rb4WIGg2
破産状態で、態度豹変。


<露大統領>「我々に孤立は不要」国内株価急落で弱気に?
9月17日
【モスクワ杉尾直哉、大木俊治】ロシアのメドベージェフ大統領はこのほど、
「我々には(国際的な)孤立も軍拡競争も不要だ。それは袋小路への道だ」と述べた。

8月8日のグルジア侵攻以降「新たな冷戦が起きても恐れない」
と西側諸国に挑戦的な態度を取ってきた大統領だが、ロシア企業の株価低下や国外への投資流出に歯止めがかからないことから、弱気な本音がポロリと出たようだ。

大統領は、国内主要企業経営者らとの会合で15日、
「我々に(経済)制裁を加えようとしても、両刃の剣となる。損失は(ロシア、制裁を加える側の双方に)対称的に出る」と述べ、
グルジア紛争がらみの西側の制裁をけん制した。

実際は欧州連合(EU)が対露制裁を見送っており、逆に制裁を恐れている様子を示すことになった。

ロシアの主要株式指標は米証券大手リーマン・ブラザーズの経営破綻(はたん)が引き起こした世界同時株安の影響で、16日に軒並み急落した。
主要企業では、政府系天然ガス「ガスプロム」、国営石油「ロスネフチ」、対外貿易銀行、預金者数でロシア最大の貯蓄銀行(ズベルバンク)などの下落が目立っている。

ロシアの株式市場は6月から下落を始め、8月のグルジア紛争で下落傾向がさらに強まっていた。
これに世界同時株安が追い打ちをかけた形で、98年の金融危機の再来を懸念する声も上がっている。<

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

13:日出づる処の名無し
08/09/18 02:10:32 28ehkfmK
・・・結局、どっちも困るんじゃん。

14:日出づる処の名無し
08/09/18 02:14:13 eAPNmUlZ
リーマンショック 露、金融危機の様相 オイルマネー投入検討

米リーマン・ブラザーズの破綻が、グルジア問題の影響で外国人投資家らの
資金逃避が続いているロシアに追い打ちをかけ、信用不安が深刻化している。
週明け後の株価急落に加え、露金融機関の巨額債務問題も浮上し、
金融危機の様相を見せ始めた。政府は短期市場に大量の流動性資金を供給するとともに、
オイルマネーを原資とする安定化基金放出をはじめとする緊急対策の検討に入った。

URLリンク(www.business-i.jp)

15:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/09/18 02:15:12 prE4/5IE
これは愉しいスレになる悪寒。

16:日出づる処の名無し
08/09/18 02:16:37 prE4/5IE
失礼しました。>>15

17:日出づる処の名無し
08/09/18 02:53:08 f844Bhfj
ロシア、南オセチア・アブハジアと友好協力条約
2008年09月18日 02:28 発信地:モスクワ/ロシア
URLリンク(www.afpbb.com)

 【9月18日 AFP】ロシアのドミトリー・メドベージェフ(Dmitry Medvedev)大統領は17日、前月に独立を承認した
グルジア・南オセチア(South Ossetia)自治州およびアブハジア(Abkhazia)自治共和国との友好協力相互援助条約に調印した。
これに対し、グルジア政府は「併合」だとして強く反発、米政府も強く非難した。

 この条約を根拠に、ロシアは南オセチア、アブハジアの両地域に軍事基地を設置し、防衛任務につくことができるという。
また、ロシア政府は大規模な経済援助も提供するとともに、両地域のロシア経済への統合を進めるという。

 米政府のゴードン・ジョンドロー(Gordon Johndroe)報道官は、ワシントンD.C.(Washington D.C.)で、
ロシア政府に対して、グルジアの領土保全の尊重とロシア軍が前月のグルジア紛争以前の場所に撤退することを求めた。
(c)AFP/Olga Rotenberg

18:日出づる処の名無し
08/09/18 03:00:49 qB1ZmpBY
イナゴな頃からワクテカに成り、オージー、中国、台湾、で遂にロシアときたか!

ニュース極東板なのに
日本自身は居酒屋に床屋。アニメ闇鍋。
ワクテカもニヤニヤもしない
例えばハラハラして日本を語る訳には行かないんだな


19:日出づる処の名無し
08/09/18 03:05:04 28ehkfmK
そのかわりホクホクも無かったりね。

20:日出づる処の名無し
08/09/18 03:18:47 P/zVU38B
日本国の外務省 ロシアに関するデータ
URLリンク(www.mofa.go.jp)

ジェトロ ロシアCIS
URLリンク(www.jetro.go.jp)

ロシアの情報・新聞・メディアのリンク-あるなび
URLリンク(www.arunavi.com)

在日ロシア連邦大使館
URLリンク(www.russia-emb.jp)

21:日出づる処の名無し
08/09/18 04:31:29 BgO2H+vR
新スレがたったばっかりで悪いんだが、このスレ終了かもしれん


ロシア証券取引所、株式・債券・投資信託の取引を停止
2008年 09月 17日 18:25 JST
URLリンク(jp.reuters.com)

22:日出づる処の名無し
08/09/18 04:33:05 TWB4JPdv
ワロタwww
これってどのくらいヤバイか説明汁!!

23:日出づる処の名無し
08/09/18 04:40:13 KYmWuYu2
>>21
( ゚д゚)

24:日出づる処の名無し
08/09/18 04:41:44 28ehkfmK
・・・武士が商人を吟味する、
って世界に突入すんじゃね。

日本は日本で海を守って、
特攻に出かける商人たちを、
敬礼して見送るくらいかと。

冗談じゃない、支援しろ、
って商人は言うだろうけど。

まあ、インドとかベトナム、
・・・うーん。

25:日出づる処の名無し
08/09/18 04:42:06 BgO2H+vR
        __,,,,,,,,,,,,__
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソiiii u u  u|||iヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─|    H   |!
   | (     `ー─' |ー─'| 
   ヽ,,  ヽ||u   ,、__) u ノ!         建てたばっかりの工場どうなっちゃうの?
      |   u   ノ   ヽu |    
      ∧ u u  ー‐=‐-  / 
    /\ヽ  u u  u /    
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

26:日出づる処の名無し
08/09/18 04:42:54 J5XYipYu
>>21
NYで原油と金が上がってるのとなんか関係あるのかな??
NY金  終値 9.0%高
NY原油 終値 6.6%高

27:日出づる処の名無し
08/09/18 04:44:35 BgO2H+vR
関係あるだろうね

【経済】ロシア、金融危機の様相 オイルマネー投入検討[08/09/17]
スレリンク(bizplus板)l50



28:日出づる処の名無し
08/09/18 04:46:22 ypkIr9Ly
ロシアって極東か?国際情勢の方があってね?
極東の方が目立って住人増えそうだけど。

29:日出づる処の名無し
08/09/18 04:46:52 ypkIr9Ly
ごめん上げちった。sage

30:日出づる処の名無し
08/09/18 05:05:23 P/zVU38B
>>28
ああそういえば国際情勢板にはオーストラリアのwktkスレがあった。

31:日出づる処の名無し
08/09/18 05:06:00 oWrhBl5N
まぁ一応ロシアも極東地域だからねぇ
サハリンっていうエネルギー地帯もあるし

32:日出づる処の名無し
08/09/18 05:11:52 xcoxfQLR
ロシアがすごいことにwwwwww
ものすごい青ろうそくwwwwwwww

33:日出づる処の名無し
08/09/18 05:36:56 28ehkfmK
ロシアには資源があり、
日本には資金がある。

将来性も信用も必要ありません。
日本の銀行は確実な担保を好みます。

34:日出づる処の名無し
08/09/18 05:42:58 xUqKoJir
日ソ中立条約、北方領土、サハリン2
約束を守らない蛮族とつなぐ手などありません

35:日出づる処の名無し
08/09/18 05:45:11 28ehkfmK
・・・まあ、ねぇ。

困っちゃったね。

36:日出づる処の名無し
08/09/18 05:48:44 0JWDoXzD
ここがプーチンが激怒しそうな発言をしたら何が起こるかwktkしながら待つスレですか?


37:日出づる処の名無し
08/09/18 05:49:43 28ehkfmK
銀行屋さんが、質屋になってるのを嘆くスレです。

38:日出づる処の名無し
08/09/18 06:05:35 SL0I4ZOY
>>33
いざとなれば軍剣突きつけて契約条件の変更を求めるからなあ。

39:日出づる処の名無し
08/09/18 06:12:05 oWrhBl5N
まさかの時の安定化基金、当分は株式投資に回る?
08:00 04/02/2008

しかし、外国の株式市場で金融危機が勃発した現在、そこで国家の資金を運用することについて
真剣に論議することは全く理に適っていない。貯蓄した富を簡単に失う危険が高い。

さらに、株式市場の危機は、主要経済国の経済の停滞を来たす恐れがある。この場合、
ロシアの資源輸出価格が下落し、ひいては、国家収入も減少する可能性がある。この場合、
安定化基金の資金をどこに投資するかを考えるのではなく、予算不足の解消のために
基金から資金を汲み出す必要が出てくるだろう。

URLリンク(jp.rian.ru)

40:日出づる処の名無し
08/09/18 06:33:09 xKZsiiPq
>>22
信用崩壊で経済機構が崩壊したってこと。
株も債権も売れないし買えないなんだから、投資した金は動かす事ができなくなり
無くなったのと同じ事で経済そのものが成り立たなくなる。





41:日出づる処の名無し
08/09/18 06:35:18 28ehkfmK
まあ、幸か不幸か知らんけど、
日本の場合、失われたナンタラとかで、

ある意味、とっくにワクチン接種済みだから、
今回の状況も、慣れたもんだわな。

さすがに、世界は日本の比じゃない、
って気もするけど。

42:日出づる処の名無し
08/09/18 06:43:38 N41dM525
対米輸出が輸出全体に占める割合
ロシア 5%
ブラジル14%
インド 15%
中国20%
メキシコ85%

ロシアの対米依存度は低く、ヨーロッパから自動車や機械を輸入し、石油や
ガスを売っている。特にドイツとこの貿易関係が深い。
よって英米のコントロールがあまり効かないし資源と軍事は自活している。
原油価格は数十ドルでも十分利益は出る。
中国のように原油輸入や対米輸出依存も存在しない。
よってロシアが深刻な経済危機に陥ることはないだろう。

43:日出づる処の名無し
08/09/18 06:45:27 LoFtR802
これは現大統領が暗殺されてプーチン復帰だな・・・

44:日出づる処の名無し
08/09/18 06:50:06 28ehkfmK
そりゃ、不安定を宣伝するようなもんじゃん。

45:日出づる処の名無し
08/09/18 06:50:07 u0qF0YZB
>25
国営企業・トヨタ輸送機械として生まれ変わります。

46:日出づる処の名無し
08/09/18 06:53:46 q6CAbMjm
>>27
wktkする前に終わってるじゃねーかwww

47:日出づる処の名無し
08/09/18 06:57:07 SL0I4ZOY
つかプーチンが院政敷いた時点でロシアは詰んだんだろうな。

48:日出づる処の名無し
08/09/18 06:59:13 WdNe1QnX
それとスポーツ選手で美人でスタイルが良いのは、
ロシア人と結婚させたらどうか?
ていうか国策でキャリアウーマンは、全員この

計画に参加させろ。
混血が進めば病気にも強くなるし、
長所だけ受け継いだら最強になる。
最強のハーフ日本人を産んでもらおう!!


49:日出づる処の名無し
08/09/18 07:12:46 28ehkfmK
結婚って「健やかなる時も、病めるときも、富めるときも、貧しき時も」?

50:日出づる処の名無し
08/09/18 07:17:10 PShNNtwb
>>48
ロシア女は30歳を過ぎると7割がズゴック化するおそれが

51:日出づる処の名無し
08/09/18 07:22:48 28ehkfmK
・・・寒い地方では、栄養価の高い食事をしないと身体がもたないし、
年とれば新陳代謝が低下して、消費しきれなくなるだけじゃないんか。

52:日出づる処の名無し
08/09/18 07:54:41 IsBaJ3BC
>>50
Tolmachevy姉妹のお姉さんの方は、まだ毛も生えてないであろう
年齢なのに、相当肥えてきてるw ま、それでも可愛いけど。

53:日出づる処の名無し
08/09/18 07:59:43 0JWDoXzD
>>50
アレはズゴックじゃねぇ
ゴッグかゾックだ


54:日出づる処の名無し
08/09/18 08:23:46 q3VlnzpM
ロシア美少女を連れてきて、日本で日本食で育てれば…

55:日出づる処の名無し
08/09/18 08:36:32 A5H5XYjB
原油が数十ドルでも利益出ると言ったって
70ドルくらいまで行けば貿易赤字だろ?

それにモスクワ以外終わってるんだからそれがもっとひどくならないか?
どうせ富裕層は国内に投資しないで海外に外貨建てで資産を逃がして国外脱出するんだし

56:日出づる処の名無し
08/09/18 08:39:32 ujMpGsvJ
素敵スレ誕生記念カキコ
ソ連は遠くなりにけりですわねえ…

57:日出づる処の名無し
08/09/18 08:44:28 P/zVU38B
>>54
ガンダムナドレっぽくなる

58:日出づる処の名無し
08/09/18 09:03:22 ftpx7qCi

米国向けの海外花嫁紹介。最近はロシアよりウクライナの方が質が高い。
ウクライナ、年齢を18から23で検索するとモデル級の美女が多数。
ま、関係者じゃないけど、目の保養に。

URLリンク(www.loveme.com)


59:日出づる処の名無し
08/09/18 10:08:59 rb4WIGg2
>>42
>ロシアの対米依存度は低く、ヨーロッパから自動車や機械を輸入し、石油や
ガスを売っている。特にドイツとこの貿易関係が深い。
よって英米のコントロールがあまり効かないし資源と軍事は自活している。<


そういう話しじゃないだろう。
欧州こそ、サブプラ問題深刻だし、どこで金融破綻が起きてもおかしくない状況。

しかも、その「ドイツ」が対米依存が高い上に、外需依存40%という悲惨な経済構造だからね。

「ヨーロッパ」は、アメリカと並ぶ、経常収支、貿易収支大赤字の「ミニ・アメリカ」なんだし。

60:日出づる処の名無し
08/09/18 10:11:08 EOFqYfy9
ウォッカ飲んでロシアのおっかさんになるだーよ

61:日出づる処の名無し
08/09/18 10:19:15 JnRPwIY2
>>43
暗殺では無い。
不幸な事故死だニャ

62:日出づる処の名無し
08/09/18 10:30:39 uOrCp47k
>>
北欧軍の戦闘糧食は7200kcal/日というハードな気候地域だが
あそこのオバチャンはそんなイメージはないぞ?
それとも俺が知らないだけか?

63:日出づる処の名無し
08/09/18 10:45:59 vw5zLLKX
ロシアの美+日本のアンチエイジング

64:日出づる処の名無し
08/09/18 11:06:35 jpWm1eBm
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '──' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::| 
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  なんで、閉じてるん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/  このまま死ぬん?
     {      ヽゝ          '-'~ノ    
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー──'~   \|
    /               ヽ  \

65:日出づる処の名無し
08/09/18 11:18:40 prE4/5IE
再開がおそロシアです。

66:日出づる処の名無し
08/09/18 11:58:30 qKPhyv90
今日取引してないの?

67:日出づる処の名無し
08/09/18 12:03:15 MVOli59/
>>66
95 名前: Trader@Live! 投稿日: 2008/09/18(木) 04:32:39 ID:eJdUvx4L
ロシア証券取引所、株式・債券・投資信託の取引を停止
2008年 09月 17日 18:25 JST
URLリンク(jp.reuters.com)

107 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2008/09/18(木) 10:42:04 ID:Ipguswg8
当局から通知があるまで停止するってことで、再開の目処は立っておりませぬ。
ロシア市場はね・・・お星さまになったんだよ。

そういうことだ。wktkする前にもう終わった

68:日出づる処の名無し
08/09/18 12:07:32 qKPhyv90
てか、ロシアの急落の原因はなんなの?

69:日出づる処の名無し
08/09/18 12:12:44 q+JnQxPB
>>68
此処最近のロシアがらみの事象全て+世界同時株安+資源国の特性

70:日出づる処の名無し
08/09/18 12:13:04 xUqKoJir
最初からこの国に資本主義は無理だったんだよ

71:日出づる処の名無し
08/09/18 12:18:55 opDWtItM
>>68
インフレ抑制のため資源輸出の売り上げをほとんど国庫に収めてたところに、
突然の貸しはがし。突然の戦争は得意だけどカネを動かすのには慣れてないロシア人は
国ごと超黒字倒産の危機に。食いすぎて胃に血が集まりすぎて四肢が壊死。
今、ルーブルを刷る為の紙を作るための木を切るための道路を作るための
特殊車両の設計を始めるための人選にかかっているところ。
ロシア国民はこの冬の間中しばし待て。

72:日出づる処の名無し
08/09/18 12:24:11 rb4WIGg2
>>68
これだからね・・・・

【年間に6億トンの液体を油田から抽出するが、その内原油の成分は、5200万トンにすぎない】


>実際のところ同省は、エネルギー全体に占める、ロシア国内生産のシェアは2010年には38.4~
38.5%となり、2020年には29.3~31.0%に低下すると説明しているにも関わらず、原油の
生産は拡大すると予想しているのである。しかし財務省の方は、原油生産の拡大は予想していない。

ロシア政府が、2000年、2002年、2003年に承認した過去の「エネルギー戦略」は、現実とは程遠い
内容である。この戦略では、2008年の原油生産は、4億9500万~5億トンとなるとしているが、
実際には、4億9200万トンを上回ることはなさそうだ。

ロシアの埋蔵原油の品質も急速に低下し、生産コストも膨らんでいる。

ルクオイルの統計によると、
同社は、年間に6億トンの液体を油田から抽出するが、その内原油の成分は、5200万トンにすぎない。
残りのほとんどは水であり、これは再び油田の中に注入されるのである。<


ほとんど、赤字なんじゃないか?・・・・

73:日出づる処の名無し
08/09/18 12:39:01 NniCN27l
ロシアはね、またソ連になるの

74:日出づる処の名無し
08/09/18 12:51:42 cINny2/F
>>73
朝鮮民主主義人民共和国との連邦ならまあいいか。
最低限朝鮮人の移動制限と、日本海での船舶使用制限はしてもらわないといかんが
沿海州が不凍港化してる以上たいしてかわらん。

75:日出づる処の名無し
08/09/18 13:28:40 lA6nSsPD
「諸君、私は買収が好きだ」演説をプーチン帝にやって欲しいwktk
ロシアは全ドル資産をぶち込んで、ドル影分身の術で世界から通貨をかき集めて成し遂げた次世代の技術を
根こそぎアメリカから分捕れば、100年くらいロシア中心の世界が作れるぞwktk

76:日出づる処の名無し
08/09/18 13:29:52 0LHckjAO
>>25
ならず者を雇って、放火させて工場焼いちゃえば良い。
保険金貰って日本に再投資すればいい。

77:日出づる処の名無し
08/09/18 13:52:16 VSHuSOa7
経済破綻、中国か韓国かベトナムが先かとおもったら
予想外のロシアが来るとは


78:日出づる処の名無し
08/09/18 14:01:29 XK54MUQb
プーチンは権力にしがみつかなければ崩壊後も讃えられたのに
首相にいるから責任は免れんぞww

79:日出づる処の名無し
08/09/18 14:08:56 uo1W4OGu
>>62
実は、北欧人のほうがロシア人よりもはるかにデブなんだよ
URLリンク(www.forbes.com)

80:日出づる処の名無し
08/09/18 14:10:59 uo1W4OGu
>>78
メドとプーで責任のなすりつけ合いで内輪揉め始めるに決まってる

81:日出づる処の名無し
08/09/18 14:14:43 uo1W4OGu
今日もし株式市場が再開したら、爆アゲすると思う

でもこれは何かが良くなったからではなくて、
ロシア政府が年金や安定化基金といった虎の子の資金を全力でブチ込んで浮動株を買って体面を保つから

だからいわゆる騙しアゲな



82:日出づる処の名無し
08/09/18 14:15:30 3V+afDby
ロシア妻時代キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

83:日出づる処の名無し
08/09/18 14:22:49 8jR38ECP
>>76
>ならず者を雇って

      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ~っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/

84:日出づる処の名無し
08/09/18 14:35:29 gljl9/Gf
>>79

URLリンク(www.forbes.com)

このページだと日本とシンガポールが異彩を放ってるな。
あと、ベトナムって中進国一歩手前って感じに思ってるけどずいぶんみんなスリムなのね。


85:日出づる処の名無し
08/09/18 15:12:31 yUz/P7LV
>>84
ベトナムの民族衣装のアオザイはスタイル良くないと映えないから
子供の頃から親が厳しく体重管理するみたいよ。結構見た目にうるさい民族。
ボンきゅっボンにするために涙ぐましい努力する。

86:日出づる処の名無し
08/09/18 15:13:57 Nt2Jc173
>>84
下位にもう食料供給に問題がありそうな国々がランクインするなか、
何でそんな中に日本が混じってるんだよw

87:日出づる処の名無し
08/09/18 15:17:42 yUz/P7LV
>>86
>>85 と同じじゃない。食糧事情よりルックス他人の評価に左右される国。


88:日出づる処の名無し
08/09/18 15:19:29 mmFhD5Y1
ロシアが破綻モードになったとして北方領土(4島だけじゃなく)の
即時返却を突きつけられたら、日本政府はいくらまで支援金を出すだろか?

もともと日本のものだが、ロシアは軍事力以外は理解できない低脳で
外交会議じゃ返却は未来永劫ありえないから、対話なんてするだけ無駄
いかに相手の足元見て出費を抑えられるかだが日本の外務省じゃ・・・

89:日出づる処の名無し
08/09/18 15:38:48 XK54MUQb
>>88
前回ですら返還なかったんだから、今回も厳しくないか?

90:日出づる処の名無し
08/09/18 15:39:19 h9SdGifF
>>88
日本としては、もっと金にこまってほしいですな。
んで、買いたたく。

91:日出づる処の名無し
08/09/18 15:41:46 Qiidm5Mp
・・・弱みにつけこむのは好かんな。

どうせ回復してから、恨まれるだけだし。

92:日出づる処の名無し
08/09/18 15:43:18 XK54MUQb
>>91
弱みにつけ込んで4島を不法占拠されてんだから、
同じことしてOkだろが

93:日出づる処の名無し
08/09/18 15:46:34 Qiidm5Mp
それで日本は、現状を好ましく思ってない。

94:日出づる処の名無し
08/09/18 15:47:38 h9SdGifF
>>89
ソ連崩壊後、チャンスをいかさなかっただけでは?
>>91
なにいってんだ?
領土は弱った相手からとったり取り返すもんだ。

95:日出づる処の名無し
08/09/18 15:49:41 Qiidm5Mp
ああ、ロシア人は、ずっと、
そういう世界で生きてきたんだろね。

96:日出づる処の名無し
08/09/18 15:51:44 XK54MUQb
>>95
日本人だって大昔から領土の取り合いに命掛けてるぞ。
何言ってるんだお前?

97:日出づる処の名無し
08/09/18 15:52:01 h9SdGifF
>>95
正確に言うと、今の日本以外はいつの時代もどこの国も。

98:日出づる処の名無し
08/09/18 16:09:11 Qiidm5Mp
ロシアが攻めてきてくれたら、
北方領土は取り戻しやすい。

99:日出づる処の名無し
08/09/18 16:11:49 +qq+54M8
今こそ、北方領土を取り返すチャンスだと思う。

100:日出づる処の名無し
08/09/18 16:13:17 cINny2/F
>>98
米軍や多国籍軍が参加したら原状回復になりかねない。
自衛隊だけでは四島奪還占領維持も難しい。

101:日出づる処の名無し
08/09/18 16:15:01 Qiidm5Mp
なんで原状回復になるの?

102:日出づる処の名無し
08/09/18 16:19:36 Qiidm5Mp
弱みにつけこんで取り戻しても、
回復してから、必ず不満を抱くようになるし、

境界線がアイマイになると、
自分のものも、他人のものも、
区別がつかなくなる。

103:日出づる処の名無し
08/09/18 16:22:33 h9SdGifF
>>98
何か前提条件がおかしくないか?

というか、主張したい内容がつかめん。

104:日出づる処の名無し
08/09/18 16:22:59 YU296cnh
>>102
ただで取ったら恨まれるが、それなりの対価払うんだから後ろめたいことはないし
むしろ払う必要さえないモン払うんだぞ

105:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★
08/09/18 16:25:17 桜 MJlK2i68
    |┃三     , -.――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  >>1はシベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ

106:日出づる処の名無し
08/09/18 16:26:38 h9SdGifF
>>105
おっさん話しきいてないやろーw

107:日出づる処の名無し
08/09/18 16:26:59 Qiidm5Mp
実際に説得しなきゃいけないのは、
つまるところ、ロシア国民なわけよ。

108:日出づる処の名無し
08/09/18 16:27:43 cINny2/F
>>101
自力で獲得しなければ、領土や賠償金は山分けでしょ。
UnitedNationはサンフランシスコ講和条約基準で動くだろうから。

109:日出づる処の名無し
08/09/18 16:30:14 Qiidm5Mp
ああ、今度は米軍が駐屯するわけですね。
それとも、NATOかな。

・・・物騒だなぁ。

110:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★
08/09/18 16:33:36 桜 MJlK2i68
>リーマンショック 露、金融危機の様相 オイルマネー投入検討
米リーマン・ブラザーズの破綻が、グルジア問題の影響で外国人投資家らの資金逃避が続いているロシアに追い打ちをかけ、信用不安が深刻化している。
週明け後の株価急落に加え、露金融機関の巨額債務問題も浮上し、金融危機の様相を見せ始めた。

政府は短期市場に大量の流動性資金を供給するとともに、オイルマネーを原資とする安定化基金放出をはじめとする緊急対策の検討に入った。
RTSは今春、2500台に迫ったが、わずか5カ月でこの約半分の水準に落ち込んだ。

仏証券大手BNPパリバの推計では、グルジア問題が発生した後だけでロシアから逃避した資金の合計は350億ドルに上る。

こうした中で起きたリーマン・ショックにより株式市場だけでなく、銀行同士が資金を融通し合う短期金融市場でも資金が枯渇。
市場関係者の間では、経営基盤が弱い露銀行業界が資金難に陥りかねないとの観測が強まり翌日物金利は8・4%にまで跳ね上がった。
ロシアの銀行がロンドンで調達する資金の金利も通常の2倍に上昇している。

一方、米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)のまとめで露銀行業界が年内に借り換えが必要な対外債務は
450億ドル(約4兆8600億円)規模に上ることがわかった。世界的な資金不足の中での調達は容易でなく、銀行の経営破綻を心配する声は高まる一方だ。

≪大統領は強気≫
メドベージェフ大統領は「世界的な経済問題はあるものの、ロシア経済まの状況は安定しており、われわれには危機や危機の予兆もないことは、
はっきりしている」と強調。
この上で、流動性資金の大量供給を続けるほか、原油や天然ガス輸出で蓄えた安定化基金を放出し金融危機に備える考えを表明した。

政府、中央銀行はすでに先週末から流動性資金の大量供給を開始。
12日と15日の2日間での流動性資金供給額は合計260億ドル規模に達した。

しかし、RTSは16日の取引開始後間もなく1200の大台を割るなど効果は上がっていない。
報道によると、市場関係者の間には「政府はパニック阻止に向け、言葉だけでなく、行動すべきだ」(ディーラー)と、
安定化基金放出を含めた強力な対策を求める声が高まっている。
URLリンク(www.business-i.jp)

111:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★
08/09/18 16:33:57 桜 MJlK2i68
>メドベージェフ大統領は11日、政府と中銀に対し「金融市場への資金流入を確保するためのあらゆる手段」を取るよう命じた。

グルジア紛争が始まった8月上旬以来、代表的な株価指標のロシア取引システム(RTS)株価指数は急落が続き、5月の最高値から50%近くも下落。
時価総額にして7500億ドル(約81兆円)が失われた計算だ。

クドリン副首相兼財務相は同日、株価対策として、
原油収入を積み立ててきた約320億ドル規模の政府系ファンドである国民福祉基金や年金基金の資金を、国内株式市場に投入する可能性に言及した。

一方、「市場で流動性不足が起きている」(イグナチェフ中銀総裁)ため企業は資金調達難に直面。

中銀は市場への短期資金供給を拡大すると同時に、為替市場では下落を続けるルーブル相場を買い支える介入を続けている。(モスクワ 共同)
URLリンク(www.business-i.jp)


112:日出づる処の名無し
08/09/18 16:44:47 /w6gODuD
>>74
ロシア人が入植するのか。
そうなると、朝鮮人との間にハーフが生まれるんだな。

チンコが起った!許可する!

113:日出づる処の名無し
08/09/18 16:48:52 qB1ZmpBY
あらまあ

新スレそうそう、ナニやら雑談、掛け合いモードw

と言う事で
基礎データやら、記事集めに走る人間も欲しい感じだな。
例の原油採算ライン80ドル?説やら、北極海の海底油田

壊滅的な株式指数やら前回通貨危機からの立ち直り

識者が上げてくださると嬉しいですね♪



114:日出づる処の名無し
08/09/18 16:58:27 gPMjR6wk
>>113
まずは自分が出せる情報を出して場を作れ。
ここは注文すれば料理が出てくるレストランではないぞ。

115:日出づる処の名無し
08/09/18 16:59:20 mmFhD5Y1
>>107
× 国民
○ 独裁者

ロシアの愚民なんて人権から生存権にいたるまで
プーチンのおもちゃですが何か?

116:日出づる処の名無し
08/09/18 17:06:46 Qiidm5Mp
戦前の日本と同じだって言いたいのかな?

117:日出づる処の名無し
08/09/18 17:15:49 +C0AGjQB
再開したら株価が0になるんだろうね

118:日出づる処の名無し
08/09/18 17:16:14 qB1ZmpBY
バブルの頃と今のインフレ率の差は50%以上とか
日本がそうである様に、欧州ロシアの物価ってかなり割引かないと勘定が合わないのだとは思います。

それにしても、オイルサンドの超重質油(ガソリンより軽い成分がほとんど取れない・当然安い)の
採掘コストが80ドルと言われて(かなりインフレキツし)居るなか

ロシアの普通の油田がそんなに高コストな訳は普通は考えにくい。

ロシアの油田は、元々古い開発なモノ
当然枯渇寸前な状態だったから、ソビエトは痛手だった訳で

ところが、旧西側の技術を導入するとあら不思議。
以前の数倍の産出量になる話

本来、油田とは掘って吹き出してくる自噴量など埋蔵量の一割程度。
ソレを加水加圧で無理矢理吹き出させる技術で3割まで、最新技術で5割まで増加させられる

そのコストが資源高騰前の価格で20$~30$程度
場所が判ってて、蛇口迄付いてる場所から旧の実績の数倍の産出量!
需要と価格以外に、コレがあるからロシアウハウハだった訳で


119:日出づる処の名無し
08/09/18 17:29:55 qB1ZmpBY
高度経済成長って
本来あるべき姿に人為的な制限があって成長が抑制されているものが、抑圧が解かれた場合に
適切な技術と資金と市場が与えられて羽ばたく過去からのボーナスだった日本の様なケース

中国の人口のボーナスの様に現在の幸運を生かすケース

韓国の国民の総カード決済化による一次的な好況の様に未来からのボーナス

が有るかな?と思ってます。

ロシアは過去からかな?

しかも、経済混乱で国家が破綻したソビエト時代から、ロシアの本質である勇ましい強圧的な政治形態に復帰した昨今
ロシアの成功は当然だったのではないでしょうか。
最近迄は♪


120:日出づる処の名無し
08/09/18 17:52:07 N41dM525
ロシアのグルジア侵攻がキャピタルフライトを促進させたのは事実だろうが、
実際は欧米市場で金が足りなくなって新興国から金を引き上げている流れの
影響が一番大きい。アジア通貨危機もアメリカの赤字をファイナンスする金が
足りなくなってきたので、その金をアメリカ本体戻すために起きたようなものだろう。
ロシア経済は原油や資源で十分潤っているからそんなことでは倒れない、
むしろその後攻撃対象が中国に移ったときにその脆弱性が明らかになるだろう。

121:日出づる処の名無し
08/09/18 18:02:05 qB1ZmpBY
排出権取引で一兆円

平和条約締結で経済援助十兆円

いやいや、日本を冷徹に見つめ。そのお人好し度と弱点を把握して、先ず譲る、少しだけ。そして完璧に。
!!!
東ドイツからの完全な撤退。
でも、ラインはオーデル・ナイセ河
!!!
ポーランド領はそのまま
結果今じゃドイツは植民地でも保護領でもない、最も心強い友邦なんじゃないかな?
日本だったらそれ以上のロシアブームになるんじゃないだろうか

100兆円以上の価値は有ると思うよ

サハリン2を考えても解る。ロシアに譲歩は似合わない。
しかしながら現実的な問題(経済悪化)を機に、より大きな戦い
サハリン、シベリアの氷解と言う全地球的な変動を共に戦う戦友、友邦を手に入るチャンス

日本が戦略核体制を取る位のコストを投入する短期間な利益は今のロシアならあり得る。WinWinだもの

夢物語、いや戯言の確率ですが(笑)


122:日出づる処の名無し
08/09/18 19:13:29 0JWDoXzD
縦?斜め?


123:日出づる処の名無し
08/09/18 19:20:48 sBgBtKBL
>>113
基礎データ
URLリンク(www.jetro.go.jp)

124:日出づる処の名無し
08/09/18 21:21:50 mG2Xz9S8
>>54

「パンツじゃないから」のサーニャは納豆をおいしいって食べてたな。

125:日出づる処の名無し
08/09/18 22:19:42 Z6FtrIqz
wikiだけど、いちお
サハリン2
URLリンク(ja.wikipedia.org)
あとは極東の地図が欲しいところだけれども
あーあ、カムチャツカじいさんから古地図貰っておけばよかったなあ
下のほうの孫はこんなときつらい

126:日出づる処の名無し
08/09/18 22:20:59 DxIUmmn8
>>91
つけこんでもつけこまなくても、こっちが弱ったら襲いにくる相手ですが何か?

127:日出づる処の名無し
08/09/18 22:21:47 /j8WHEDg
そうだね。

128:日出づる処の名無し
08/09/18 22:22:02 Z6FtrIqz
あとはいちはやくロシア極東に進出しました!って自慢してた
みちのく銀行
URLリンク(www.michinokubank.co.jp)
HPでは派手な宣伝してないみたいですけど(日本語版だから?)

129:日出づる処の名無し
08/09/18 22:23:43 Z6FtrIqz
>>126
元道民の個人的な感想としては
ソビエト崩壊でぼろくそになってる時に取り返せなかったものが
今後取り返せるとは到底思えない
逆に北海道ひとつ持ってかれてもおかしくないんじゃね
あーやだやだ

130:日出づる処の名無し
08/09/18 22:26:35 Z6FtrIqz
ほれこれだもの
まあアル中エリちゃんのいうことだからアレだけど
エリツィン元大統領、「四島即時返還」を提案 97年日ロ首脳会談
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

131:日出づる処の名無し
08/09/18 22:28:23 /j8WHEDg
いくら強権的でも、下手なことすりゃ、
日比谷事件みたいになるだろ、
あっちだって。

政府間交渉だけで解決するわけねーんだわ。

132:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★
08/09/18 22:30:52 桜 MJlK2i68
URLリンク(www.excite.co.jp)
2008年9月17日 07時10分
ロシアエナジー:ロシアの原油生産減少を確認

ロシア政府は、国内の原油生産がピークを打ち、今後減少に転じることを公式に認めた。
東シベリアの資源もサハリン周辺の複数の新規プロジェクトも、この減少傾向を反転させることはではない。
【ようやく認める】
ロシアのクドリン副首相兼財務相は、ロシアの原油生産が今年ピークを打ったあと、
「伸びを再開することはない」と残念そうに認めた。政府の統計も、この見通しを裏付けている。
(中略)
ロシアの埋蔵原油の品質も急速に低下し、生産コストも膨らんでいる。ルクオイルの統計によると、
同社は、年間に6億トンの液体を油田から抽出するが、その内原油の成分は、5200万トンにすぎない。
残りのほとんどは水であり、これは再び油田の中に注入されるのである。
今回の見通しは、ロシア原油の現在と未来の顧客らにとって悪い兆しである。
ロシア国内の燃料消費ペースは、原油生産ペースを上回って伸びていることから、
輸出の落ち込みは加速されよう。世界市場への重要な供給国であるロシアの地位の低下は、
原油価格に影響し、これを押上げることになるだろう。(ルスエナジー ミハイル・クルーティヒン)

133:日出づる処の名無し
08/09/18 22:50:03 /j8WHEDg
バルブ閉めるぞって言うよりも、
なかなか出ませんって言うほうが、
聞こえは良いわな。

134:日出づる処の名無し
08/09/18 22:51:07 prE4/5IE
資源が・・・。

135:日出づる処の名無し
08/09/18 23:31:55 v9QGlQPl
もう、全然ダメじゃん
さっさと、肉の配給にでも並んどけ!バーカ

136:日出づる処の名無し
08/09/18 23:43:56 BElJ03WZ
肥えたTolmachevy姉妹がやせ細ってしまうのか…

137:日出づる処の名無し
08/09/19 00:49:39 Bljs54nS
今更かよって感じのスレだな

138:日出づる処の名無し
08/09/19 00:50:17 v34wUJ/k
んで、ナイジェリアでパイプラインが破壊されたわけだが。

139:日出づる処の名無し
08/09/19 00:58:44 AneuetDD
    ,,,,,,,,,,,
   [|,,,,,,,,,,|]D        もしもしFSBですか?
   ( ゚∀゚)○    _  >>115で反体制的な人間を発見しました
   (    ノD……/◎\

140:日出づる処の名無し
08/09/19 03:30:03 IHIPMFHn
>>131
政府間交渉で解決なんだが? 日比谷事件みたいのが起きたって弾圧して終わりだ。
旧ソ連時代から今のロシアにかけて、領土返還した事例だって色々とあるし
北方領土が始めてのケースになるわけでもなんでもないわけでね。

141:日出づる処の名無し
08/09/19 03:36:44 v34wUJ/k
・・・そういう関係が前提なら、まあ。

142:日出づる処の名無し
08/09/19 03:40:46 v34wUJ/k
俺は、また、

企業がロシアに進出する、
ってのが前提かと思ってた。

ロシア人が死のうが生きようが、
どうでもいいってことなら、それはそれで、
話の進めようがあると思うよ。

143:日出づる処の名無し
08/09/19 04:09:32 a1zKQdzx
>>62
フィンランドは少なくとも肥満率が「世界じゃあ二番目だな」だよ。
年取ると痩せてる人とボン、ボボボン、ボボンの二極化。



144:日出づる処の名無し
08/09/19 04:40:45 v34wUJ/k
ならまあ、とりあえず、

北方領土が帰ってくるまでは、
黙って何もしないのが吉かね。

うまく取り入って順調に話が進んでも、
ある朝、すべての財産を接収されて、
おまけに逮捕されるかもしれないし。

なんで、NATOと連携、
なんて話が出てきたのか、
ようやく分かった。

まあ結局、軸になるのは、
アメリカなんだろうけどさ。

145:日出づる処の名無し
08/09/19 08:11:19 gAMyRPmt
ロシアに対抗するために欧州の国と手を組むのは約70年前に既に考えられていた事
今更目新しくもなんともない


146:日出づる処の名無し
08/09/19 08:56:16 HMpURZkf
ロシア、株買い支えに2兆円 緊急市場安定化策を発表
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

【モスクワ=坂井光】ロシア政府は18日、公的資金による5000億ルーブル
(約2兆500億円)規模の株式買い支え策を柱とする緊急市場安定化策を発表した。
米国発の金融危機の影響でロシアの主要株価指数が今年5月の高値から半値以下に
急落するなど、成長を続けてきた経済の見通しに不透明感が強まってきたことに
対応した。

 メドベージェフ大統領が同日、クレムリンでクドリン副首相兼財務相ら
経済関係閣僚らと会談、決定した。株式買い支えでは公的資金を利用して
政府が市場から直接購入する方針。市場では株価てこ入れ策として期待が
高まっている。主要証券取引所は17日午後に引き続き18日も終日取引を
停止したが、19日に再開する予定。

 安定化策としてはこのほか、金融機関の流動性不足を解消するため、
主要三銀行への貸出枠を先週末現在の約4500億ルーブルから1兆1260億
ルーブルに引き上げることを決めた。石油会社などに対してかかる
石油輸出税の負担も軽減する。(00:05)


どう考えても食われそうな件

147:日出づる処の名無し
08/09/19 09:33:44 JJ3QpxV6
>>146
欧米ファンドや投資家のオフィスで「売りっ! 売れ~っ」と、一斉に叫んでるのが聞こえてくるよw
2兆5000億円 プラス 隠し玉1兆円、計3兆5000億円くらいかな? 早い者勝ち、いただき、ご馳走様の売りレースだな。

148:日出づる処の名無し
08/09/19 09:38:37 dbUJsNK9
市場はいつ開く?

149:日出づる処の名無し
08/09/19 11:46:11 4iKpUk18
>>148
プーチン帝にお電話して訊いてみればわかります。

150:日出づる処の名無し
08/09/19 12:54:12 +6Ma2dUf
「露は侵略的、WTO加盟危うく」ライス国務長官が警告

 【ワシントン=黒瀬悦成】ライス米国務長官は18日、ワシントン市内で対ロシア政策に
ついて演説し、グルジア侵攻に踏み切ったロシアが「国内では権威主義的に、対外的には
侵略的になっている」と述べた上で、ロシアが求める世界貿易機関(WTO)への加盟は
「危うくなってきた」と警告した。

 ライス長官は、ロシアはグルジア侵攻により自らを「孤立」と「国際社会との関係悪化」に
一方的に追い込んでいると指摘。また、WTOに加え、経済協力開発機構(OECD)加盟の
可能性に関しても疑問を呈し、ロシアが今後もグルジアの領土保全を尊重しない場合には、
ロシアを国際経済システムから締め出す構えを示唆した。

 長官はまた、「グルジアなど周辺諸国を侵略しても何も得られないことをロシアに痛感
させる」ため、米国と欧州諸国が一致してロシアに対抗すると同時に、紛争で打撃を受けた
グルジアの再建に向けた国際的支援活動を主導していくことを強調した。

(2008年9月19日12時09分 読売新聞)

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

151:日出づる処の名無し
08/09/19 13:04:42 P4mUbE3o
>>150

WTOには昔加盟してたじゃん Warshaw Treaty Organizationだけど。


152:日出づる処の名無し
08/09/19 13:52:15 M9yIxGcN
調子に乗った後にピンチになる法則は健在だな

153:日出づる処の名無し
08/09/19 15:49:53 D9VTXu/6
wktkロシアまで作ったのか !
おまえらって何処までwktkしたいんだよ。
欲深すぎるぞ。

おれも付いて行くけどな ww

154:日出づる処の名無し
08/09/19 15:54:57 6qPwqfRD
19 Wrz, 8:52
1187.09
+128.25 (+12.11%)

155:日出づる処の名無し
08/09/19 16:10:00 tJyMqyVI

いつのまにか RTSが動き出してる
1206.77 +13.97%

156:日出づる処の名無し
08/09/19 16:36:18 ZqglMS8g
上海と同じ作戦ですか?。

157:日出づる処の名無し
08/09/19 16:52:32 zqsdOyve
>>105
岡田真澄乙

158:日出づる処の名無し
08/09/19 16:55:07 tJyMqyVI
でも すぐに止まった

159:日出づる処の名無し
08/09/19 17:26:41 WoYX4o/D
今は動いてるな。
1236.70 +177.86 (+16.80%)

160:日出づる処の名無し
08/09/19 20:08:16 JJ3QpxV6
>ロシア株、株買い支え策受け急反発
【モスクワ=坂井光】ロシアの株式相場は19日、政府が前日発表した株式買い支えを柱とする緊急市場安定化策や日米アジア株の大幅上昇などを受けて急反発した。
主要取引所のRTSとMICEXの株価指数は19日午後2時(日本時間同日午後7時)現在、ともに両取引所が中断する前の17日終値に比べて20%を超える上昇となっている。

 インタファクス通信によると、クドリン副首相兼財務相は19日、株式買い支え資金の5000億ルーブル(約2兆500億円)について、
2008、09年度の連邦予算から支出し、国を代表する企業のうち割安な株式を購入する方針を示した。
具体的には石油最大手ロスネフチ、天然ガス独占企業ガスプロム、ダイヤモンド独占企業アルロサ、対外貿易銀行に言及した。

一方、プーチン首相は同日、ソチで開催した国際投資フォーラムで演説し「ロシアを冷戦に引き戻す試みは我々の近代化計画を脅かすものだ」などと指摘。
減税など外国からの投資を促す措置を検討していることを明らかにした。 <
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

161:日出づる処の名無し
08/09/19 21:45:54 3IKiAuy9
       ∧_∧
      ( ・∀・)    来てみた
      ( ⊃┳⊃    ロシアがここまでとは…
     ε(_)ヘ⌒ヽフ    オイルマネーw
     (   ( ・ω・)     プーチン首相w
≡≡≡ ◎―◎⊃⊃    

162:日出づる処の名無し
08/09/19 22:00:11 M9yIxGcN
URLリンク(stooq.com)

ピークで大量に売りが殺到しそうになると中断
政府様の意向で動く市場ってどうよ

163:日出づる処の名無し
08/09/19 22:01:14 XUEKSK85
クソワロタww

中国もワロタけど、ロシア半端ねぇw

164:日出づる処の名無し
08/09/19 22:13:00 nAFUY18o
バブルがプーチンと弾けたわけですね。

165:日出づる処の名無し
08/09/19 22:15:02 Yqmm7v+y
調子の悪い時に市場を閉鎖
回復基調になったら再開

どんな市場だよw

166:日出づる処の名無し
08/09/19 22:34:46 F8rygHOl
なんという殿様将棋wwww
市場もクソもあったもんじゃない
プーチン、マジパネェ

167:日出づる処の名無し
08/09/19 23:26:20 BLnfgIG9
>>165
「しじょう」というより「いちば」だな。
「んー、今日は売れ行き悪いから閉めっか」って感じ?

168:日出づる処の名無し
08/09/20 00:23:25 /f12PXGj
【国際】ロシア軍事費、新予算で25.7%増を計画 現予算1兆170億ルーブル(約4兆2800億円)から1兆2770億ルーブルに
スレリンク(newsplus板)


北方領土返還が遠ざかる・・

169:日出づる処の名無し
08/09/20 00:28:15 UD8ilL8/
417 :山師さん@トレード中:2008/09/20(土) 00:04:45 ID:smyfe4pJ0
>ブッシュ米大統領
>[更新:09/19 23:59]
>米国は必要な場合のみ、金融市場へと介入する

なんというジャイアニズムwww


170:日出づる処の名無し
08/09/20 00:39:30 sXfHNcvD
>>168
戦争してるからしかたないけどね
それまで維持費も出てなかったんだからその反動だとは思うけど

そいやKDX-IIIはほんとにちゃんと艤装今年中に終わるのかね
二番艦は?
竹島級二番艦は?
K-2量産は?
キムチイーグルおかわりは?

ノムたん軍拡のつけはどう払うんでしょ

171:日出づる処の名無し
08/09/20 00:41:15 /ScZjaCO
節度ある自由は大事だわな。

・・・節度の解釈が、
国によって違うだけで。

172:日出づる処の名無し
08/09/20 01:59:14 nbNDkwKI
軍拡してる余裕はあるんだな

173:日出づる処の名無し
08/09/20 02:05:23 /ScZjaCO
財産保護ならまだ分かるけど、
「お国」に接収、とかなるとなぁ・・・。

174:日出づる処の名無し
08/09/20 05:42:22 Oh/MpVdp
>>172
先軍政治というか、暴力で取る気満々じゃね?w

175:日出づる処の名無し
08/09/20 06:38:59 ChOML3Bz
恐ロシア復活w

176:日出づる処の名無し
08/09/20 11:30:46 A+O36uRy
にしても中国もロシアも何で今なんだろうな
韓国のKIKOみたいな防衛線でもあったんだろか

177:日出づる処の名無し
08/09/20 11:41:34 /YeuM1/l
中国はずっとハリボテでオリンピックまでは力で押さえつけていると
言われていたのに、今gdgdなのは驚かない。

ロシアはやっぱプーさまじゃないと駄目なのかな?
メドベドさんでは押さえが利かない感じ。

178:日出づる処の名無し
08/09/20 21:28:05 L9/CcTEv
ロシアのgdgdで影響が大きそうなのは…直接的には中古車相場かなあ?
パキスタン人がやってるやつ。
今は関税の関係で5年以内の新しめの車中心に輸出してるから、その価格帯の車が値下がりするかも。

179:日出づる処の名無し
08/09/20 21:34:20 c6cvjCtx
イージャは学校から帰ると、満足そうに父親に報告した。

- パパ、僕はもうユダヤ人じゃないよ!今日学校でアンケートに答えたんだ。それで、僕はロシア人だって書いたんだ。
- ロシア人だって?ほう・・・。おまえ、学校はいつも車で送り迎えされていただろ?これからは、他のロシア人のように路面バスで通うように。

イージャはママの所へ行き、報告した。

- ママ・・・僕ね、これからはロシア人だよ。
- おまえ、今までは夕食に何を食べてました?鶏肉?これからは、他のロシア人のようにジャガイモを食べるんですよ。

先ほどの元気をすっかりなくしたイージャは、おじいさんのところへも行ってみた。

- おじいちゃん、僕ね、ロシア人なんだよ。
- おまえ、前はいくらお小遣いをもらってたかい?10ルーブル?これからは、50コペイカじゃよ。

その日の夕食、大人たちの前には鶏肉があったが、イージャはジャガイモしかもらえなかった。
大人たちは笑い、互いに目配せを交わしながらイージャにたずねた。

- さて、と。ロシア人の気分はどうかな?
- 僕、ロシア人になってまだ30分しかたたないけど、もうパパ達を・・・ユダヤ人を・・・すごく憎いと思うよ!

ロシアのジョークはおもしろいなぁ。w

180:日出づる処の名無し
08/09/20 21:42:09 040zq5S1
面白いんだけど、隣の半島にも通ずるものがあってなんだかなあ

181:日出づる処の名無し
08/09/20 22:15:49 AM43wVg3
>>180
待て。
隣の半島は "ジョーク"じゃない。
"斜め上"だ。
目の前の、もとい目線からやや上の現実なんだよ。

182:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★
08/09/21 16:42:22 桜 +xkqN2zP
URLリンク(www21.tok2.com)

183:日出づる処の名無し
08/09/21 18:00:59 GiB46l0s
プーちんってワザワザ美化しなくてもそのまま肖像画になりそうだな

184:日出づる処の名無し
08/09/21 18:39:41 FLvxkAdA
>>182

フサフサ→ハゲ→フサフサ→ハゲ→以下繰り返しの法則?


185:日出づる処の名無し
08/09/21 18:43:27 sGNIZgmU
>>183
おかげで数字板でも大人気!



あれ?雨のなのに窓の外に誰か来た。
あれ?ここ5階なh

186:日出づる処の名無し
08/09/21 18:52:22 IcaHkImQ
>>183
肖像画はともかく、そのままホラー映画に出られることは確か。

187:日出づる処の名無し
08/09/21 19:39:57 vtrm43Dr
ねぇプーチン♪こっち向いtくぁせぇrtfyぐふじこ

188:日出づる処の名無し
08/09/21 19:54:24 KXqSrEiy
みんな仲良くできないもんかねぇ・・・。

189:日出づる処の名無し
08/09/21 20:18:45 ixq0OAn+
>>188
皆で仲良く vs 蹴落として独り占め ってのは、ゲーム理論から導き出される永遠の対立軸ですからw

全員が(自分は)大金持ちになりたいって前提があって、
皆で仲良く:社会コストが低くて経済が発展しやすい。大金持ちに成れない代わりに餓死者も無い。
蹴落として独り占め:社会コストが高くて経済は発展しにくい。その代わり勝ち組みに入れれば大金持ち。

そして、独り占め派は一人でも成立するが、仲良く派は全員が同意しないと成立しない。
さあどっち!ってなもんですがな。

190:日出づる処の名無し
08/09/21 20:24:20 KXqSrEiy
囲い込んで独占して妨害するってんなら、
代替手段を開発して、バラまいてやるぞ!

とか脅すと、後ろでビビる人たちがいるから、
いや、大丈夫、ただの脅しだから配慮するって、
・・・とか言わなきゃならなかったり。

あー、ややこしい。

とりあえずロシアにしたって、
なんでもかんでも管理すりゃ気は楽かも知らんが、
それじゃ商人は寄ってこないし、逆に逃げちゃう。

発展する気は、あるんだよね・・・。

191:日出づる処の名無し
08/09/21 21:07:19 7/PG8kzx
みんな仲良く戦略は裏切り者がひとりでもいる場合は破綻するでな

そこで「修正みんな仲良く戦略」が成立する
相互監視して裏切り者はYARE!

192:日出づる処の名無し
08/09/21 21:08:13 h8xEGM4H
今のロシアって、帝政ロシアから共産革命でソ連になったお陰で、近代的な市場経済の経験値が不足しているからね。

193:日出づる処の名無し
08/09/21 21:11:19 KXqSrEiy
武士の政治ですわな。

194:日出づる処の名無し
08/09/21 21:17:30 XChQdEVd
>>191
それなんてソ連?

>>192
中国みたいに、他人を蹴落とす原始資本主義が向いた国なのに
何を間違ったか共産主義を志向したアホ国家もあるけどな。

195:日出づる処の名無し
08/09/22 01:11:29 0rTyYj+C
2ちゃんねるはプーチンの信奉者が結構多いが、
彼等にはプーチン様が、
皇帝ラインハルトか横山光輝版孔明みたいに見えるんだろうなw

196:日出づる処の名無し
08/09/22 02:20:55 3ydqvUpF
いやあれネタだし

197:日出づる処の名無し
08/09/22 04:25:38 jYxdwHXw
>>195
蒼天航路版董卓仲穎に決まってるだろjk


198:日出づる処の名無し
08/09/22 06:19:51 uT3+sbKA
ノムたん萌えと同じ

199:日出づる処の名無し
08/09/22 06:27:00 eT5AhkmR
テレビで芸能人をみるより政治家の行動をみるほうがおもしろいのは確かだが

200:日出づる処の名無し
08/09/22 09:51:01 91IjFDj8
>>199
優秀な政治家にしても半分精神異常者みたいな政治家にしても、一山いくらのTV芸人よりよっぽどキャラが経っていますからねぇ。
まあ、そのくらいじゃないと政治家は勤まらないのかも知れませんけど。


201:日出づる処の名無し
08/09/22 10:02:21 V8LjIX5R
>>198
それ、お笑いにはまるか、シリアス系の俳優にはまるかくらいの差がないか?
はまってるのは同じだけど。

202:日出づる処の名無し
08/09/22 12:49:09 /mNEbTOR
URLリンク(jp.youtube.com)

こうですか?
分かりません。><

203:日出づる処の名無し
08/09/22 13:32:42 jbvxolYD
<9月21日>(日)
○日本で外資系証券会社で働いている人(ただしリーマンにあらず)が、ふとこんなことを
言っていたのです。
「ウォール街は今でもロシアのマネーを拒否している。理由は分からない」
○なるほど、これは不思議。だってモルガンスタンレーなどは、チャイナマネーを資本金に
入れている。おそらく「中国はどうにでもなる」と考えているのだろう。でも、ロシアは別で
あるらしい。ロシアには石油を原資とするSWFがあって、対外的な投資に消極的でもない
はずなのだが、去年からの米系金融機関の「SWF詣で」の際にも、キレイさっぱりロシアに
出資を仰ぐ話は出なかった。やはり冷戦時代と同じく、「ロシアは敵」なのだろうか。
○そうだとしたら、その警戒感はまことに正しかったことになる。8月のグルジア紛争以来、
世界は「新冷戦」といわれる事態に陥っているが、仮にウォール街がロシアン・マネーを
入れていた場合、今頃、プーチン/メドベージェフはアメリカの首根っこを押さえることが
できただろう。ところが実際には、グルジア紛争以降はロシアからの資金逃避が始まり、
株価とともにルーブルが暴落している。ついでに資源価格も下がり始めたので、今のロシアは
さぞかし困っているだろう。
○もっとも、ロシアが本気で「新冷戦」を目指しているかと言えば、それはかなり疑わしい。
少し前に、フランシス・フクヤマが確かこんなことを書いていた。彼らは社会主義に基づく
イデオロギー対立を目指しているのではなく、単に「俺たちを大国として遇しろ」と言って
いるだけだ。ロシアはソ連に戻ったのではなく、19世紀の皇帝時代に戻った。その頃の
ロシアは、ちゃんと欧州各国と取引の出来る相手だったから、今日のわれわれも淡々と
Balance of Power外交で臨めばいいのだ、というのである。これはまことに正しい指摘だと
思います。
○おそらくロシアは、資源価格高騰とアメリカの脆弱化を見て、するすると前に出てきた。
ロシアの伝統的な思考法は、「良いか悪いか」ではなく、「強いか弱いか」である。自分が
強くて相手が弱いのだから、グルジアに出ていくのは当然、という発想である。それでは、
資源価格が下がって、自分たちに利あらずというときはどうするか。おそらくは静かに
去っていく。とはいえ、そこは「退却するロシア軍に注意」で、下手に深追いしてはいけない
のである。
○ところで「ロシアを取り込んではいけない」というのはウォール街の叡智だったとして、
「中国は取り込んでも大丈夫」という判断は果たして正しいのでしょうか。これもまた、どこかの
時点で答えが出るのでしょう。
URLリンク(tameike.net)

204:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★
08/09/22 23:40:35 桜 /USj33z7
温暖化を促進して、シベリアを穀倉地帯にするんですね!分かります!


ロシア、食料輸入を3年以内に半減へ
URLリンク(www.afpbb.com)

>【9月21日 AFP】
>ロシアのアレクセイ・ゴルデーエフ農相は20日、今後3年以内に食料輸入を半減すると発表した。
>ロシア通信(RIA)が伝えた。

>ゴルデーエフ農相は、「市場で輸入食料が占める割合を2割にまで削減する目標に取り組んでいる。
>現在は、輸入が全体の4割を占めている」と述べた。
>8月末に、ウラジーミル・プーチン首相は、世界貿易機関(WTO)への加盟交渉で合意した鶏肉など肉類や工業製品などのいくつかの品目について、
>不公平であるとして履行を停止すると語っていた。

>インタファクス通信によると、プーチン氏は、WTOへの加盟が承認されれば、履行停止を解除するとの考えを示していた。
>ロシアのWTO加盟に対してグルジアは、2006年からロシアがワインやミネラル水といったグルジア産品の輸入に対して厳しい規制をかけたことを受けて、
>反対を表明していた。

>WTOへの新たな加盟には、全加盟国153か国の承認が必要とされているため、
>WTO加盟国であるグルジアはロシアの加盟に対して拒否権をもっていることになる。

>18日には、米国のコンドリーザ・ライス国務長官が、
>今年8月7日のロシア軍のグルジア進攻やロシアのその他の行動に触れ、
>「ロシアのWTO加盟については再検討が必要となった」と演説していた。

205:日出づる処の名無し
08/09/23 00:00:19 EqsSQgBZ
シベリアの永久凍土って溶けたらメタンガス出まくりな気がするんだよなあ。
色々溜まってるから。

206:日出づる処の名無し
08/09/23 00:42:41 4df0lUtk
>>203
米中は間に緩衝地域があるけど、米露はモロに隣どうしだからなぁ…


207:日出づる処の名無し
08/09/23 01:58:13 0oEXDI+q
>>205
温暖化がさらに進むから温暖化促進してシベリア開拓するならいいんじゃない?

208:日出づる処の名無し
08/09/23 01:59:47 FJh7qkjC
火がついて大災害に…。

209:日出づる処の名無し
08/09/23 15:35:31 ue5mAOTB
そして、地政学の祖、マッキンダーの『デモクラシーの理想と現実』が、
原書房さんから新装版で『マッキンダーの地政学』として
復刊されたご案内をいたします。
復刊ドットコムでも119票のリクエストを集めている待望の名著の復刊です。
日本でこの本が原書房さんから、最初に刊行されたのは1985年。
原書は1919年の発行。革命以降の共産主義体制下でのロシアの官僚独裁や、
ドイツ軍国主義の台頭を懸念した本書は、
二次大戦中にアメリカの戦略家たちに大きく注目されたと言います。
地理学者であり、政治家であったマッキンダーは、
地政学の先達者として評価されている人物。
「自然の要因」を踏まえた上で「戦略」をいかに練るべきか、
デモクラシーの世界の平和を守るための実践的な計画としての「地政学」がある。

URLリンク(blog.book-ing.co.jp)

210:日出づる処の名無し
08/09/26 09:23:25 /oIQDwhX
なんかシベリアになってしまったな


211:日出づる処の名無し
08/09/26 19:26:33 ZduvpjRi
ロシアの銀行債相場が急落-米ムーディーズが否定的な見方
URLリンク(www.bloomberg.com)
9月26日(ブルームバーグ):ロシアの銀行債相場が26日、急落している。
格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスが
ロシアの銀行システムに対する格付け見通しを「ネガティブ」としたことに反応した。

ブルームバーグのデータによれば、ロシア2位の銀行、VTBグループの 10年物ドル建て債(表面利率6.875%)
の利回りは過去最高の13.88%に達した。ロシア最大の銀行、スベルバンクのドル建て債(表面利率6.468%)
利回りは80ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇の9.7%。

212:日出づる処の名無し
08/09/27 02:11:16 Z0dVxbKp
>>210
みんな消されちゃったんだよ

213:日出づる処の名無し
08/09/27 02:59:26 umo8CVdQ
三十郎曰く、手打ちは物騒、だそうだから、
適当なところで折り合いつけてくれんかな、

くらいで、ageてみたり。

214:日出づる処の名無し
08/09/27 03:38:25 umo8CVdQ
なんつーか、

視線を合わせずに喧嘩してるあたり、
大人の事情ってのは、面倒なもんだ。

215:日出づる処の名無し
08/09/27 10:28:49 hPBW7M4a
>>203
ロシアは英米がいくら妨害しても、原油価格が高ければ、資源も軍事も経済
も自立性が高いから効果がない。中国はまったく違う。
米露は対極に存在するわけで、中国まではアメリカとある程度まで相互依存関係にある。
ロシアはもう別世界。

露 | 中 - 独 - 仏 - 日 - 英 - 米

216:日出づる処の名無し
08/09/27 11:23:44 1cGPULGo
よし、そこで合従作戦だ!

217:日出づる処の名無し
08/09/27 12:38:12 VA/7v1tQ
>>201
お笑い芸人
つ<‘∀‘>
シリアス俳優
つ(´し`)
任侠物役者
つ(゚⊿゚)

今の芸能人で勝てるやついるか?

218:日出づる処の名無し
08/09/27 17:22:49 9xnzh/n4
プーチン様がみてる
URLリンク(10e.org)

219:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★
08/09/27 21:04:20 桜 zQqoVvu/
ロシア軍、シベリアで軍事演習
URLリンク(www.afpbb.com)
>【9月27日 AFP】
>ロシア軍は26日、シベリアのケメロボ市周辺で軍事演習を行った。
>同国のドミトリー・メドベージェフ大統領は同日、
>近代的な水上艦や原潜の建造を進めたり、
>防空システムを導入することで空と海の防衛力を増強していくと述べた。

220:日出づる処の名無し
08/09/27 23:36:37 z5+9WQ8h
でも中国は、ロシアに対する依存度も高いんじゃないかな。

221:日出づる処の名無し
08/09/28 00:06:24 qDF0G0C4
>>220
極東部に中国からの不法入国者が流入して、関係悪化してなかった?

222:日出づる処の名無し
08/09/28 00:20:17 KslxAfA+
追い返してるって話もあったね。

・・・まあ、放っておけば、
人口比が逆転するかも知れんし、
理解はできるけど。

223:日出づる処の名無し
08/09/28 10:26:47 MOybyofS
しかしさぁ 暑くね?日本?
このまま行ったらマジでアラスカ、シベリア、快適地帯になんじゃね?

224:日出づる処の名無し
08/09/28 10:50:23 Dzo24dZd
>>222
ロシアの極東連邦管区は人口が670万人くらいしかないようだから

225:日出づる処の名無し
08/09/28 14:35:11 1r27cCo2
>>223
>しかしさぁ 暑くね?日本?
>このまま行ったらマジでアラスカ、シベリア、快適地帯になんじゃね?


<丶`∀´><そんなことアラスカ。なんつ(ry ホルホルホル

226:日出づる処の名無し
08/09/28 22:36:15 e0iYXSHw
温暖化なんて100年で3度とか、そのレベルだぞ

-40度のシベリアが快適になるまで待つのか?

227:日出づる処の名無し
08/09/28 22:52:09 MvhIbxo3
氷河期が来るよ。

228:日出づる処の名無し
08/09/29 02:00:14 Iexm0nu6
太陽の黒点ゼロだからちょっとヒンヤリ出来る。

229:日出づる処の名無し
08/09/29 22:47:35 LokPRyK1
URLリンク(stooq.com)

なんですか?この惨状

230:日出づる処の名無し
08/09/30 00:04:20 xIP4R08r
RTS ただいま順調に下がっております
29 Wrz, 16:00 1194.11 -91.36 (-7.11%)

八百長市場では有りますが。

231:日出づる処の名無し
08/09/30 01:11:18 D1NFIgcA
ロシアが日本を狙っているんだよ
宮城に赤旗が立つぞ
この馬鹿者!

232:日出づる処の名無し
08/09/30 02:11:56 PUMibA4u
もしも、日本が弱ければロシアはたちまち攻めてくる、

という危機感ですね。

233:日出づる処の名無し
08/09/30 02:20:15 i9W7i/Pu
・・・また、そういうネタを。w
URLリンク(jp.youtube.com)

これ自体、時代風刺だけど、
笑えない状況に戻っちゃうのは、
時代が変なのかね。

234:日出づる処の名無し
08/09/30 10:24:15 kTlPJHJo
日本はメチャクチャだよ
マスコミも政治家も腐っておる
今にみんなビックリする時がくるよ
日本は危ないよ
危ない事をみんな知らんのだよ
ロシアが日本を狙っているんだよ
この馬鹿者!


235:日出づる処の名無し
08/09/30 10:34:46 CjL8Xevk
これでも聞いてマターリしる。ロシア美人歌手歌うところの「カチューシャ」。
しかしこの歌、こういうノリで歌うのは初めてきいた。もっとしんみり歌うのが
正調かと思っていたよ。

URLリンク(jp.youtube.com)

236:日出づる処の名無し
08/09/30 11:58:03 OEl8Tg8M
>>234
20年ほど早いよ先生…

237:日出づる処の名無し
08/09/30 12:55:08 Kn61tXOG
>>236
つか一世紀遅くて十年早いような


238:日出づる処の名無し
08/09/30 13:34:16 lrmCTcgk
ロシアも狙ってるけど中国にさらわれるな
民主党が衆院でも勝ったら日本が終わってしまう

239:日出づる処の名無し
08/09/30 15:52:30 Kn61tXOG
>>238
プー帝「中国が日本を手に入れようとする隙に、私が日本もろとも中国を陥とせばよいだけだ」

240:日出づる処の名無し
08/09/30 17:58:04 aedDSAmX
>>235
カチューシャは1番と2番ならロシア語で歌えるんだが
3番4番が難しいな。

241:日出づる処の名無し
08/09/30 18:00:29 ZvSWOoGC
Варвара Одна( Varvara Odna) って、
ロシアのポップ・シンガーらしい。
YouTubeにオリジナル曲もアップされてる。

242:日出づる処の名無し
08/09/30 21:00:30 Iz4qcPXP
>>235
こっちのほうがww
URLリンク(jp.youtube.com)

243:日出づる処の名無し
08/09/30 21:31:29 CjL8Xevk
なるほど、>>235 と >>242 は同じ歌と思えないくらい違いますね。自分は
後者のほうが正調と思っていたのだが、調べると次のようなのもあり、やはり
軍服でノリノリで行くのがロシア大衆に受ける方かもしれません。

URLリンク(jp.youtube.com)

プーチン帝やメドベさんは、どちらがお好きなのでしょうね。そういうことを
知るのも外交・経済当局者には大事なことなのではないでしょうか。なにせこれは
ロシアの国民歌謡みたいですから。映像のロシア大衆の受け方からも明らか
です。
Varvaraのオリジナル曲も聴いてみました(>>241 さん、ありがとう)。
その彼女があのようなカチューシャを歌うのだから、彼女もロシア娘の典型なの
でしょうね。


244:日出づる処の名無し
08/09/30 23:07:40 H0WCNplU
ロシアの歌姫といったら、Origaだろ。

Origa - Moon
URLリンク(jp.youtube.com)

Ghost In The Shell - Origa
URLリンク(jp.youtube.com)

245:日出づる処の名無し
08/09/30 23:23:24 yBgVCGQN
なんか音痴っぽいカチューシャw
URLリンク(jp.youtube.com)

巨乳に萌え
URLリンク(jp.youtube.com)

246:日出づる処の名無し
08/09/30 23:37:55 ZvSWOoGC
えっと、このカチューシャも良いです。
歌は Varvara Odna のが良いな。
URLリンク(jp.youtube.com)

247:日出づる処の名無し
08/10/01 03:50:34 0H33ASkl
ロシア株:開場直後から2時間取引停止、再開後も下げ拡大
URLリンク(www.bloomberg.com)
2008/09/30 20:11 JST

 9月30日(ブルームバーグ):30日のロシア株式市場では、MICEX指 数が2週間で最大の下げ。
四半期ベースでは、同国がデフォルト(債務不履行)に陥った1998年以降で最大の下落率となっている。
同市場ではこの日、開場直後から2時間にわたり取引が停止された。

 再開された市場でロシア最大の企業、ガスプロムと国内銀行最大手のスベルバンクが下げを主導している。

 モスクワ時間午後1時8分(日本時間同6時8分)現在、ルーブル建てのMICEX指数は前日比6.7%安の951.66。
前四半期末比では46%安となっている。ロシア当局は午前10時半の取引開始から約16秒後に取引の一時停止を命じた。
同指数はその時点では1.1%安だった。ドル建てのRTS指数は取引再開後、前日比3.2%となっている。


>ロシア当局は午前10時半の取引開始から約16秒後に取引の一時停止を命じた。

248:日出づる処の名無し
08/10/01 03:54:42 tQyAnPaB
力に頼れば信用は逃げる。

249:日出づる処の名無し
08/10/01 15:37:18 GMzoF5qB
>>247
しかし、こんなのありなのか。「ロシア当局」ってのは具体的に何処の誰なのか?
市場に参加しているのは何処の誰?
ガスプロムのような準国営企業?でも株が下がるのは困ることなのか?さっぱり
判らん。
ロシアというのは昔も今も謎の国だな。

250:日出づる処の名無し
08/10/01 16:13:08 GMzoF5qB
一連の「カチューシャ」レスは興味深かった。自分は昔一年ほど露語をやったことが
あるので、ロシア娘の歌うロシア語には当時の思い出で胸が疼く思いがする。

昔自分は工学系の学生だった。当時ソ連は未だ光輝く国だったのでその技術論文くらい
読めなくては技術者として使いものにならん、と言われていた時代だったのだ。
現実には、ロシア語の論文を直ちに英語に訳して出版する業者がいたので、特に
必要無かったのだけれどね。

ロシアは未だ中国と較べて、今でも基礎科学、工学は勿論、文化的にも大国だと思う。
それが何故、>>247 のような姑息なことをする?
狸穴で本スレを見ているものが居たら、すぐ本国に伝えろ!下らんことをするなと。



251:日出づる処の名無し
08/10/01 16:20:57 kEs7XAxi
 エネルギー価格の高騰により、ロシアの外貨準備は4644億ドル(07年ジェトロ調べ)と中国、日本に次いで世界3位を誇る。

 かつてソ連は質はともかく量では世界有数の工業国だった。だがソ連崩壊後、国際競争にさらされた工業はほぼ壊滅した。エネルギーに依存するモノカルチャー経済に変わった。

 これがかえってロシアを欧米の経済制裁が利きにくい国にしている。

 「中国は外資に依存した経済発展を遂げている。欧米、日本に敵対できない国である。反対にロシアは仮に外資が引き揚げても困らない国になっている」(孫崎氏)。
URLリンク(www.toyokeizai.net)

252:日出づる処の名無し
08/10/01 16:41:56 yKxEBUnE
ロシア政府、株式買い支えはまだ始めていない=クドリン財務相
2008年 10月 1日 16:07 JST
URLリンク(jp.reuters.com)

 [モスクワ 1日 ロイター] ロシアのクドリン財務相は1日、政府は株価維持のための買い支えはまだ始めていないと述べた。

 同財務相は経済紙ベドモスチ主催の会合に出席し「(買い支えのための)2500億ルーブルはまだ使われていない。
政府はまだ市場に介入していない」と述べた。

 また「政府が株式を買い支えなくてはならない状況にはならないことを望む」とも述べた。

 ロシア政府は先月、公的資金による5000億ルーブルの株式買い支え策を柱とする緊急市場安定化策を発表。
そのうち2500億ルーブルは今年中に投入するとしている。

253:日出づる処の名無し
08/10/01 22:18:58 ioo1AHqW
>>250
流体解析のモデリングが御専門だったのでしょうか。
ソ連の流体モデル数値解析が最強なのは確か。計算機のパワーが足りなかったからね。

254:日出づる処の名無し
08/10/01 23:17:51 IEY8aIIw
西では米欧露の三国志、
みたいな感じなのかな。

東では米中露か。

255:日出づる処の名無し
08/10/02 02:26:03 Nmau3aNl
プーチン露首相:全米に「無責任がまん延」-金融危機対応を非難
URLリンク(www.bloomberg.com)
2008/10/02 00:43 JST

 10月1日(ブルームバーグ):ロシアのプーチン首相は1日、米国は自らつくり出した世界的な危機のなかで、
適切な判断を下せないとの認識を示した。

 同首相は政府会合で「経済と金融で発生しているすべての出来事は米国から始まった」と非難した。

 プーチン首相は「最も悲しいのは適切な決断ができないことだ。これは特定の人物の無力さによるものではなく、
指導力を誇示してきたシステム全体の無責任さに根差している」と語った。

256:日出づる処の名無し
08/10/02 02:36:23 MrT/70Xt
有能な独裁者に頼る仕組みは、
一代なら有効かもしれないけど、
継続性を期待できないからなぁ・・・。

257:日出づる処の名無し
08/10/02 03:36:24 Sym9P/Si
>>250
狸穴は単なる下僕だぜ。意味ない。プーチン皇帝の指示に決まっている。
独裁が似合う国、それがロシアだ。昔からあなたみたいな人はいるんだが、
どういうわけかロシアを勘違いする。なぜだろう?本質を捉えられない人が多いのかな。

258:日出づる処の名無し
08/10/02 07:32:19 ysyVDvIf
>254
常に自分の国がそういう綱引きの中にいないと信じ込む日本的にぶさw

259:日出づる処の名無し
08/10/02 10:14:00 ck/CSXKd
>>255
さすがプーチン帝。世界の誰も言えないことを平然と言ってのける。
そこに痺れる、けど、あこがれない(AA略)。
冗談は別にして、市場を閉鎖したり、政府が株を買い支えるのが「適切な判断」
とでも言うつもりなのだろうか?独裁者が強権発動できる国と較べないで欲しい
ものだ。

旧ソ連の工学は、流体力学もだが、冶金、材料科学のような川上の分野に強みが
あったように思う。つい最近までも旧ソ連時代の蓄積で食っていけたのではないか。
しかしさすがに最近の超先端エレキ技術にはついていけないようだ。


260:日出づる処の名無し
08/10/02 10:57:27 UXzHW7+t
復活目指す航空大国ロシア、”スーパージェット100”の全貌
URLリンク(www.toyokeizai.net)

ロシアの資源と市場に群がっているのはドイツだけでなくイタリアも似たようなものだ。
反ロシアを明確にしているのはイギリスポーランドバルト三国くらいか。

261:日出づる処の名無し
08/10/02 11:30:07 pLqOV2pN
>>259
そういう点で露にも失われた10年+10年があったんだよね。
そしてその失われた10年ってのは前半後半それぞれあるんだけど、前半では
金融工学-国際金融為替など-後半では半導体技術を得られなかった

元々農奴制が出発点でそこからソ連時代含めて一歩も前進できなかったから
立ち遅れたともいうけど
教育とかあらゆる面で

262:日出づる処の名無し
08/10/02 12:12:56 NVWFaAjV
>>258
なるべく拘束されたくない小国ですよ。w

263:日出づる処の名無し
08/10/03 03:22:15 +NdcfZ5s
>>260
大統領が暗殺されそうになったウクライナを忘れてもらっちゃ困る。
大体、ロシアのスタート地点は、キエフ・ルーシで、ようはウクライナが発祥の地だ。
ウクライナが本家といってもよい。

264:日出づる処の名無し
08/10/03 08:16:36 HQhEWA/i
キエフ大公国をモンゴルの威光とともに成り上がって受け継いだのが
モスクワ大公国なわけです。タタールの遺産ロシア。

265:日出づる処の名無し
08/10/03 10:41:26 m5loUq8s
>>260
ドイツ人・政府は親露というわけでなく、愛憎半ば、という関係ではないか。過去に
壮絶な命の遣り取りをした同士というのは以外にも互いに理解し合えるもののようだ。
エカテリーナ大帝は生粋のドイツ女だし、帝政時代の付き合いの記憶もあるだろう。以前
ブレーメンでのピョートル大帝の遺品展示会のとき、ドイツには珍しい長蛇の列が
できていた。また、どちらも欧州の野蛮人あつかいされてきた過去もあるし。

しかし、エネルギーの多くをロシアに依存するというのは、ドイツにしては愚策
だったと思う。ナチの後遺症で日本以上に安保意識が歪んでいる面もあるからね。


266:日出づる処の名無し
08/10/03 11:03:04 m5loUq8s
市場は未だ閉鎖されているのか? メドベ氏が米国を非難したというニュースはあるが、
その後どうなっているのか。
しからば雑談、
>>264
10年位前にミュンヘンで出版された帝政末期の露都ペテルブルクの古写真集を
持っているが、それにはタタールの民族衣装で正装したツァーやロマノフ朝貴族の男女
が多数載っている。タタールの後裔、という意識がつい最近まであったということか。
それにしても行ったこともないペテルブルクの、昔の街並みを見て懐かしく感ずる
のは何故なのだろう?


267:日出づる処の名無し
08/10/03 12:24:35 NGWP0n+o
>>265
反核、自然保護運動そのものが旧ソ連の後押しで運営されてるから、いい様に踊らされ
ちゃったんだよ。
ドイツは環境先進国じゃなくて傀儡先進国…民主党がある内はそんなこともいえないか

268:日出づる処の名無し
08/10/03 20:23:03 TzichEUr
ロシア市場また閉鎖したの?

269:日出づる処の名無し
08/10/03 20:29:37 Icn+t1Ib
>>268
市況板によれば、やってるみたい。滅茶苦茶になってる。
また閉鎖かな、こりゃ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
270 :Trader@Live!:2008/10/03(金) 19:20:41 ID:NrYOXJpa
1071.78
-80.92 (-7.02%)
久々にきてワロタ 何だこの落ち方ww

270:日出づる処の名無し
08/10/04 00:11:06 o9q41Klx
URLリンク(stooq.com)

見る限り3度市場閉鎖したのか?
こういう態度がロシア市場そのものの信頼性を損ねるのにな。

271:日出づる処の名無し
08/10/04 01:15:26 UK68ivnZ
ロシアは信頼性なんて代物自体を信用してない。信じられるのは自分だけだから
徹底した自己中でいく。自己都合だけによる行動を徹底する。
今までも、そして、これからも。

272:日出づる処の名無し
08/10/04 08:58:24 0EGMc28P
>>271
旧ソ連は一度契約したものはきちんと守り、借款の返済も滞らしたことは無い、
と聞いている。今のようにマフィア化したのはソ連の崩壊後ではないか。
ここ数年、テレビに映る連中の人相は皆悪いよね。

273:日出づる処の名無し
08/10/04 09:01:40 pwW8OFFu
>>272
>旧ソ連は一度契約したものはきちんと守り

つ 日ソ中立条約
つ 帝政ロシアの対外債務

274:日出づる処の名無し
08/10/04 12:39:27 4EUGxCYt
結局実利最優先ってことだろ
契約を守るほうがメリット多いならそっちをとるし、守らないほうがメリット多いなら躊躇なくそっちを選ぶ


275:日出づる処の名無し
08/10/04 18:57:47 f9xWNlxn
つサハリン2

276:日出づる処の名無し
08/10/05 09:32:30 WHN2S+UQ
シベリア鉄道で日本車を輸送
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

ロシアでの自動車の需要が拡大していることから、自動車メーカーのマツダは、
輸送時間を短縮できるシベリア鉄道を使った車の輸送を日本のメーカーとして
初めて行うことになり、4日、極東からモスクワまでの第1便が出発しました。

ロシア極東から首都モスクワまでのおよそ9300キロを結ぶシベリア鉄道は、
海上輸送にかわるロシア市場への輸送ルートとして注目されています。
マツダは、シベリア鉄道を使った車の輸送を日本のメーカーとして初めて行うことになり、
4日午後、ロシア極東のザルビノ港に運ばれた300台の車が専用の列車に積み込まれ、
モスクワに向けて出発しました。マツダでは、ことしに入ってロシアでの販売台数が、
経済成長に伴って去年と比べ2倍近く伸びるなど、拡大する需要に対応するため
鉄道での輸送を決めました。鉄道を利用するとモスクワまでの輸送時間は10日ほどで、
従来のヨーロッパ経由の海上輸送に比べ最大30日短縮できるということです。
シベリア鉄道での輸送をめぐっては、いすゞ自動車がすでに部品の輸送を始め、
トヨタ自動車も活用を検討しているほか、韓国の企業もすでに部品などを運んでおり、
その活用が広がりをみせています

277:日出づる処の名無し
08/10/05 17:18:49 fQPDjdjb
>>272
契約と信頼性を重視してないことになんの関係がある?
契約には、ペナルティや守らなかったときの不利益が自分にふりかかってくるから
当然の対応だろ? 自分の身がかわいいからこそ守るのだ。
君は根本的なところを理解する能力に欠けているようだね。

278:日出づる処の名無し
08/10/05 17:34:16 9vTEjYbs
ペナルティの実行力がない相手には、かさにきてかかってくるよ、ロシア。

というか、朝鮮人だって「俺たちが日本人を殺しても捕まらない、日本人が俺たちを殺したら捕まる」から
調子に乗ってるわけで。
これをひっくり返すには、「殺られたら殺りかえす」を体に叩き込む必要がある。
自分にも、相手にもね。


279:日出づる処の名無し
08/10/06 14:17:24 Odv6xXgH
>>277
そんなまともな相手だったらどんなにいいか…。

280:日出づる処の名無し
08/10/06 16:04:35 y2md7H6k
6 Paź, 9:01 975.28 -95.70 (-8.94%)

また市場閉鎖の予感

281:日出づる処の名無し
08/10/06 17:51:31 ewtD2P7C
ヨーロッパで「契約」の概念があるのはローマ帝国の支配下にあった地域だけ 説

282:日出づる処の名無し
08/10/06 17:58:35 SBdlINkl
URLリンク(stooq.com)
今はランチタイム?動いてないようだけど

283:日出づる処の名無し
08/10/06 18:35:13 avRDPmaa
下落幅10%超えたのに市場閉鎖しないところが逆に怖いな。

6 Pa?, 11:32 928.94 -142.04 (-13.26%)

284:日出づる処の名無し
08/10/06 21:50:21 +jVPxQat
いや、いったん閉めたみたいよ?
stooq って、20分遅れだったりするのん?


ロシアのMICEX証券取引所が一時取引中断、株価指数<.MCX>は15%下落
2008年 10月 6日 18:57 JST
URLリンク(jp.reuters.com)
[モスクワ 6日 ロイター] ロシアのMICEX証券取引所は、現地時間13時35分
(0935GMT、日本時間午後6時35分)から1時間取引を中断すると発表した。
 MICEX指数は約15.5%安の778.96ポイントと、3年ぶりの安値水準に下落。
 優良株の中には26%下げている銘柄もある。

285:日出づる処の名無し
08/10/07 05:15:11 SbpnyW30
>>261
半導体に乗り遅れたのは前半というかソ連時代の気も。
80386(32bit)が出てた頃にZ80(8bit)の石を輸入するのが精いっぱいだった時代があった。

286:日出づる処の名無し
08/10/07 19:17:17 IDXzopMc
真空管は良いモノを作っていたんだけどな~

287:日出づる処の名無し
08/10/08 00:41:04 XHhJNAmF
アイスランド中銀、ロシアから5500億円融資で合意
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

アイスランドが40億ユーロ融資要請か、ロシア側は否定
URLリンク(www.afpbb.com)


288:日出づる処の名無し
08/10/08 12:17:34 LGFzr3eF
プーチン首相の柔道DVD発売♪
URLリンク(news.yahoo.com)
タイトルは「Let's Learn Judo with Vladimir Putin」
ウラジーミル・プーチンと一緒に柔道を学ぼう

URLリンク(d.yimg.com)

289:日出づる処の名無し
08/10/08 17:00:27 3mpKw9bH
>>288
後のプーチンズブートキャンプである

290:日出づる処の名無し
08/10/08 17:49:04 P2NcKSRL
【ロシア】「ウラジーミル・プーチンと柔道を学ぼう」、プーチン首相が柔道DVD 背負い投げも披露 [10/07]
スレリンク(news5plus板)


291:日出づる処の名無し
08/10/08 18:04:45 gkti74Pc
>>288 なんかやることが微妙に面白いんだよなぁこの人・・・。

292:日出づる処の名無し
08/10/08 23:08:42 ewm1O67R
【証券/ロシア】株式市場暴落、MICEXは10日まで閉鎖[08/10/08]
スレリンク(bizplus板)

293:日出づる処の名無し
08/10/09 14:17:25 pPs7ayqg
露助はどうしようもねーな。お前らは山で木でも切ってろw

294:日出づる処の名無し
08/10/09 14:37:23 4frV3GVA
「ウラジーミル・プーチンと暗殺術を学ぼう」ならより実践的で売れると思う。

295:日出づる処の名無し
08/10/09 14:41:08 RT8dTrn6
>>294

ピン・ポーン
UPSデ~ス。
くれむりんの方からお届けものデ~ス。


296:日出づる処の名無し
08/10/09 14:52:35 20/NZLNX
URLリンク(www.mofa.go.jp)
ロシア
2008年9月現在
国家予算:2008年より3ヶ年予算に移行。

2008年は6.6兆ルーブル(31兆円)、2009年は7.5兆ルーブル(35兆円)、2010年は8.1兆ルーブル(38兆円)。


2008年1月、「安定化基金」(2004年設立。原油収入の一部を積み立て)を分割して、
「準備基金」(原油価格下落への備え)と
「国民福祉基金」(年金、基金の赤字補填等)を設立。
後者については明年以降、外国企業の株式・債券等への投資を検討。
9月の残高は「準備基金」1,426億ドル、「国民福祉基金」319億ドル。


297:日出づる処の名無し
08/10/09 19:20:18 ePK/pOuq
>>294
そんな物騒な名前付けられないから柔道って付けたんですが

298:日出づる処の名無し
08/10/09 20:00:18 D8qSKS04
「サルでもわかる暗殺術・プーチン君といっしょに殺ってみよう」ではどうだろう。

299:日出づる処の名無し
08/10/09 22:04:49 QAGNoG/f
>>296
現代版5ヵ年計画ですか?

そういや世界恐慌のとき、ソ連はそれで影響をかわし切ったんだっけ。
スターリンはともかく、レーニンは割合まともだったのかな

300:日出づる処の名無し
08/10/10 05:49:31 v1ZDJB7C
>>299
NEPみたいな資本主義化過程を挟もうとしたからかなりまとも
スターリンと比べて目立たないだけで弾圧と権力集中はかなりやっていた模様

301:日出づる処の名無し
08/10/10 06:32:21 YWvzQmTU
>>299
レーニンは「フランス革命失敗の原因は粛清が足りなかったから」といってチェーカーとか
シベリア送りとか作った人。


302:日出づる処の名無し
08/10/10 08:05:38 W4ZUEtWH
★旧ソ連諸国の女性に売春強要 トルコが人身取引の最大市場に

世界的に女性の人身取引が問題になっている中、欧州連合(EU)への加盟を切望しているトルコが、
性搾取の最大の市場の一つになっているという。近隣の旧ソ連諸国などから多数の女性が、「働けるから」と
誘われてトルコに連れてこられ、着いた途端、旅券を奪われ、売春を強要されるケースが相次いでいる。
国際移住機関(IOM、本部ジュネーブ)では、トルコ政府の支援を受け、トルコ国民に対し、
被害者の女性に関する情報提供を求めるキャンペーンを開始している。

IOMの最近の発表によると、トルコには、旧ソ連諸国のモルドバ、ウクライナ、ウズベキスタン、
タジキスタン、カザフスタンなどから若い女性が、地下組織を通じて送り込まれている。こうした女性たちは、
トルコでは“ナターシャ”と総称されている。
年齢層は、18歳から24歳までが最も多いが、子どもを持つ若い母親も含まれており、その数は5000人に
達しているとされる。売春業者は顧客1人から150ドルの金を取り、1日15人の客を相手にするよう女性たちに強要している。
女性たちには、一銭も払われていないという。この結果、業者たちが2005年に売春によって得た利益は、
36億ドル(約4200億円)と推定されている。
 
多くの女性がウエートレスやダンサーとして働く条件で、入国してくる。
しかし、これは真っ赤なうそ。 トルコ入国後、旅券を奪われ、暴力やレイプを
受けた後、売春を強要されたりしている。
トルコのほか、女性たちは湾岸諸国や韓国、東南アジアのタイ、マレーシアなどにも送り込まれている。

米紙ロサンゼルス・タイムズによると、昨年夏、トルコの治安部隊が地中海に面する保養地アンタリヤで、
地下の窓のない部屋に監禁されていた5人のウクライナ女性を救出した。

女性たちは、親子の売春業者に10カ月間にわたって監禁され、客をとるよう強要された。拒否すると、熱湯を脚や局部にかける
暴行を受けたという。客の1人が、当局に密告したため、監禁が明るみに出た。

303:日出づる処の名無し
08/10/10 08:06:28 W4ZUEtWH
昨年は470人の女性が救出され、このうち220人がIOMの支援で、無事国に帰還を果たした。しかし、
5000人と推定される女性たちは、依然として闇の世界で過酷な性労働を強いられていると予想されている。 
 
このためIOMは、トルコ政府と協力し、テレビや新聞を通じて、女性についての情報提供を求めるキャンペーンを行なっている。 
 
全国放送のテレビのコマーシャルでは、モルドバ出身の母親たちの行方を捜す4人の子どもが登場し、
たどたどしいトルコ語で協力を求めている。 
URLリンク(www.nikkanberita.com)
URLリンク(www.el.tufs.ac.jp)

304:日出づる処の名無し
08/10/10 18:26:04 0AIMBfDm
トルコはロシア嫌いだからロシア女への扱いもきびしそうだなあ。

305:日出づる処の名無し
08/10/11 22:54:19 5QJZVsdg
ロシア市場って動いたり止まったりで操作してるとか言う前に
数字が合ってるの?
買っても上げ売っても(何パーセントかは)上げとかに市場止めてる間にソフト入れ替えてない?


306:日出づる処の名無し
08/10/12 04:51:11 8y0Nc6yy
真空管の計算機ってそんなに簡単にソフトの入替ができるの?

307:日出づる処の名無し
08/10/12 14:25:58 +G8kh4Ay
手回し計算尺だろ、常識で考えて。

308:日出づる処の名無し
08/10/12 16:33:42 sKql2WfH
人間を入れ替えるんじゃないか?涼しい所に旅行プレゼントしたりして

309:日出づる処の名無し
08/10/13 02:08:14 3kwE1QG5
旧ソ連は、宇宙船の軌道計算にも計算尺を使っていた素晴らしさだぞ。

310:日出づる処の名無し
08/10/13 03:59:29 Epv/2xst
計算尺なめんな。アポロだってつかってたわ

311:日出づる処の名無し
08/10/13 08:47:29 zET4523i
ここはやはり宇宙にも行ったMSXで。


312:日出づる処の名無し
08/10/13 10:01:16 HmF4199q
経済と関係なさすぎwww

313:日出づる処の名無し
08/10/13 19:55:17 3kwE1QG5
ちなみに、以前の日本では、計算尺は義務教育の必須科目でした。
つまり、中学生の全員が習っていたわけだ。

314:日出づる処の名無し
08/10/13 21:31:20 SQSQKL5/
【国際】ロシアの大富豪25人、株暴落で失った資産は何と”23兆円” アブラモビッチ氏203億ドルなど
スレリンク(newsplus板)

 ロシアの大富豪たち上位25人が、今年5月以降のロシア株式市場暴落で資産の62%にあたる
2300億ドル(約23兆1500億円)以上を喪失したことが、13日までの金融通信社、
ブルームバーグの調査で明らかになった。米フォーブス誌のロシア長者番付に基づき、保有資産の価格動向などから推計した。

 それによると、長者番付1位の「アルミ王」デリパスカ氏は160億ドル、同3位で英サッカーチーム「チェルシー」の
オーナーとしても知られるアブラモビッチ氏は203億ドルの損失を出した。
他方、一部には大口保有株を売り抜けた富豪もおり、市場ではソ連崩壊後の国有資産私有化や1998年の金融危機に続き、
オリガルヒ(新興寡占資本家)による大規模な資産再配分が起きるとの見方が出ている。

 ロシアの株式市場は5月以降、経済に対する国家統制懸念やグルジア紛争、米金融危機の影響で6割以上下落した。
一般国民の証券保有率は低いものの、今後は実体経済への影響も避けられない情勢とみられている。(モスクワ 遠藤良介)

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

315:日出づる処の名無し
08/10/13 22:22:41 zJABIOe/
・・・25人で23兆って、
どういう格差社会だよ。

316:日出づる処の名無し
08/10/13 22:32:53 t4bFa8ZQ
ちょっと、ロシア。
今日の流れでなんで下げるんだよw

317:日出づる処の名無し
08/10/13 22:46:46 NSZIkKXl
stooqで見ると今日の値動きが剃り残しの青ヒゲにしか見えない。

318:日出づる処の名無し
08/10/13 22:49:20 UU2tCx3n
>>315
格差世界第2位は伊達じゃない。

319:日出づる処の名無し
08/10/14 00:17:37 k1CWN8x0
一人一兆円も損失を出せるんですねw
しかも「個人」だし。

320:日出づる処の名無し
08/10/14 00:23:55 HlLovJqT
おまえらもうそうだし、マスコミもそうだが、格差格差と騒ぎすぎだ。
格差はそんなに悪いことじゃない。大富豪が発生しないと、文化は育たないんだよ。
富豪発生と共に底上げがなされないと確かに問題だが、ロシアにしたって、
経済の底上げはできてるんだから。
逆説的にいうと、富豪すら発生しないようでは、経済の底上げなど夢のまた夢
ということでもある。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch