07/10/10 06:44:15 HjOZaATC
>>162
>>165
各車両ごとにコリメーターという機材があって、砲の外(左側)に設置。
一旦それを設置して砲撃主が車両の位置調整。
砲角は何かしらの目印(たとえば鉄塔等遠くに見える煙突など、指示の出た目印)
から左右にどれくらいの角度か・・・FDC→砲班長と指示がきて決まる。
コンパスと地図で方位を出すというのは基本的にはなくて、
測量班が計測した座標をもとに行われる。
測量班は計測がおわると観測所(いわゆるOP)で着弾のズレをFDCに伝える。
FDCはそれをもとに誤差修正を砲に有線で伝えて、打ち続ける。
OP自体は2点観測の三角測量ですね。