09/08/15 20:24:08 fpsun8jB
>>200
スミマセン。全然勉強不足でした.....被害者の鞄の中に摘んだワラビが入っていたという事は、
200さんのいうとおりワラビを採取した後、下山し、その途中で被害にあった、という説明が
つきますね。
ただ、あくまで僕の私見ですが、僕個人としては、十中八九、入り口側(美竹台側)からの入山と確信しております。
というのも、被害者二人が自転車を近くに止めた寂照院というお寺からは、山道の入り口へ上り坂で一本道です。
坂の勾配が相当キツく丁度、激しい勾配が始まる手前にお寺がありますので、
自転車はむしろ、そこに止めた方が楽と被害者は知っていたからでしょう。
もう一方の出口?側は丁度河陽が丘一丁目と奥海印寺の住宅地の間にあるのですが、その道順は本当に近隣住民しかしらない
道と考えた方が至極自然です。付近住民に発見される可能性も高まりますし、被害者二人は金ヶ原と長岡という住所なので、
なおさら知り得てなかったと思います。
なおかつ、もしそちらから(出口)の入山であれば、入山口の手前まで自転車で行きます。
スミマセン、本当にニュアンスの話になってしまうのですが、実際に200さんが現場に行かれても、美竹台側から登る
と考えた方が自然だろう、と思われるくらいの感覚だと思います。
ちなみに、建築作業員で空手に長けたAが犬をつれてうろついていた神社というのは、被害者二人が自転車を止めた寂照院の
はす向かいの走田神社です。