水槽レイアウトが下手くそな人のスレ 10槽目at AQUARIUM
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ 10槽目 - 暇つぶし2ch2:pH7.74
10/03/26 18:01:34 QPybtKKg
>>1
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚

3:pH7.74
10/03/26 18:21:31 TmI/Rp5g
乙一

4:pH7.74
10/03/26 18:51:58 RlvHzgXL
乙かレイ!!

5:pH7.74
10/03/26 20:05:38 IqIERMye
>>1乙。エラーでて出来なかった…
記念晒し
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

次スレ立てる人きめとかないか?
>>960でおk?

6:pH7.74
10/03/26 20:32:34 g9wFNEhH
>>5
これ入れてみたらどうかな↓

URLリンク(www.shopping-charm.jp)

7:pH7.74
10/03/26 20:47:05 IqIERMye
>>6
高い!
とりあえず流木買った。
使うかわからないけど。
まだ浮いてるなぁ…

8:pH7.74
10/03/27 15:26:19 J+ONEsV2
>>5
水槽買い換えたら

シリコン浮いてコケだかカビだか生えてるし
塵芥企画のロゴからして結構経っているだろ


9:pH7.74
10/03/27 15:40:34 Q4FqbbX0
何にもレイアウトしないでレイアウトスレ貼る人の気が知れない
魚くらい入れておけ

10:pH7.74
10/03/27 16:25:47 J+ONEsV2
>>9
>>5を見たとき、立ち上げかリセットの途中かと思ったが、
コリが数匹左奥のほうにいた。

11:pH7.74
10/03/27 16:26:42 1eFpqQ3m
いやこれからみんなの意見を取り入れて収集付かない水槽を作り上げるんだ

12:pH7.74
10/03/27 16:27:53 1eFpqQ3m
>>10
おおおお俺も気付かなかったww
それにしても砂薄い
底が見えてる
水草植えられる?

13:pH7.74
10/03/27 16:32:05 e0jvQySa
敢えて薄敷きなんじゃね
ベアタンクとほぼ同じで、レイアウトもくそもないとは思うが

14:pH7.74
10/03/27 16:39:27 Q4FqbbX0
せっかくコリ砂なんだし
砂漠っぽいレイアウトがいいんじゃね?

15:pH7.74
10/03/27 18:29:36 cosC3Z15
レイアウト水槽載せたいけどURLが貼れないWWW

16:5
10/03/27 19:50:53 MBRRUO+p
ここの人はとりあえず画像貼ると>>6みたいに
チャムのURLごとアドバイスくれる。
とりあえず流木投入したけど、もう1本が
沈むまではいじる気起きない…

17:pH7.74
10/03/28 11:50:21 iFSN1Di9
水草のレイアウトがうまくいかなんだが誰かアドバイスたのむ。
URLリンク(imepita.jp)

左奥ロタラドトンジフォリア、右奥ラージパール、中央ヘアグラス

ロタラの前に流木置いて、ぶり草ショートを植えるか迷う。




18:pH7.74
10/03/28 11:57:58 owDJu+j2
首が(AAry

19:pH7.74
10/03/28 13:16:09 jQWbPJM2
>>17 はコリン星から来たの?
重力おかしくね

20:pH7.74
10/03/28 13:30:02 Zo28q4ZE
>>17
アヌビアス絨毯がいいのではw

21:pH7.74
10/03/28 18:28:52 QJzS9VHY
ナナか~。

22:pH7.74
10/03/28 19:17:46 QJzS9VHY
17です。

右前面をキュウバパール 真ん中前にヘアグラスその後ろに大きい岩、だといい感じになりますかね?

この拾い画像をアレンジした感じにしたいです。

URLリンク(takosu.s364.xrea.com)


23:pH7.74
10/03/28 19:39:36 jQWbPJM2
マルチすんな

24:pH7.74
10/03/28 19:40:59 YlmrGt2t
>>22
すればいいじゃん

25:pH7.74
10/03/28 20:04:47 AgIJQp7R
>>22 
バックスクリーン
水槽サイズ
センス
マナー
を学べ。

26:pH7.74
10/03/28 20:15:05 Zsduqhnx
>>22
自分で考えられないやつに助言とか意味無いよな。
とりあえず、やってみてから聞いたら?

27:pH7.74
10/03/28 20:45:16 AgJRH9do
>>17でやってるじゃない。(※注意!首が折れます!)
まあ2ヵ月後くらいにまた来たらいいんじゃね?


28:pH7.74
10/03/28 21:45:33 P7QsOi9R
漏れ、砂利とナナ植えた流木を入れるだけのダサいレイアウトしか出来ないからアメシクとかプレコしか飼えねぇ
小型魚飼いたいんだけど、簡単でそんなにダサく無いレイアウトおしえてくれ



29:pH7.74
10/03/28 21:52:49 12WR4dTO
>>28
ソイルとショーとヘアグラスの石組み水槽

30:pH7.74
10/03/28 21:53:40 AgIJQp7R
>>28
60cm水槽にアマゾニア前3~後6cm敷く
左右奥に角を中心に直径20cm程度の範囲に高くなる草を挿す
手前生え際に適当に植える
平野にグロッソ
だいたいこんなもんじゃね?

侘び草放置プレーとか。

石適当に置いてグロッソ、ショートヘアーなどを適当に植えるとか。

31:えせ壊人
10/03/28 22:46:08 IcgJOYTF
URLリンク(imepita.jp)
草は育成中でレイアウト配置は暫定です。
流木は最左下で横たわっているのにモスモスさせます。
相談は、右に伸びている枝の先が、ストンと直角に切り落とされているのですが、何か活着させてボカすべきか、
それとも、あえて枝の形を強調するためにむき出しにしておくべきかアドバイスお願いします
また、右側空間に奥行きを出したいのですが
拳大の青石を空間に配置するか、又は背後の茂みの外側を手前に広げるか迷っています
アドバイスお願いします

32:pH7.74
10/03/28 23:10:50 jQWbPJM2
流木は右側から左に流すようにおくとよろし

33:pH7.74
10/03/28 23:42:05 YlmrGt2t
下手くそ?え?え?下手くそ?

34:pH7.74
10/03/29 00:01:55 LYEM5/ha
>>31
流木が露骨?すぎるから個人的には、流木の前を緑でいっぱいにした方が好き

35:pH7.74
10/03/29 00:10:52 M+h6FA0O
>>31

いい流木ですね。いい形してますよ。

まず、右側空間の草を全部左に移動して
あえてガランとした空間にするのはどうですか?
そうすれば奥行きは出ると思います。
あと、右に伸びている枝先の形ですが
もし不自然さが感じられるなら
切ってしまうという選択肢もあると思います。
先がとがるように加工したらいい感じになるのでは。

あとね、ここ下手な人のスレだから
ぶっちゃけあなた違いますよ。

36:pH7.74
10/03/29 00:31:43 Yn78UNPW
金だけかけて下手くそではある

37:pH7.74
10/03/29 00:40:06 n1M3nZUx
うん。
工事で出た土砂に雑草が生えている風景だな。

>>31
本気でアドバイスが欲しいのかあやしいが、
レトロラピルス(だっけ?)の位置がおかしいから奥行きが出てない。
基本は流木に絡ますが、その後ろにオーバーハング。
流木と底との際を草などでごまかす。

つかお前絶対アクアジャーナル持ってるだろ。
それを参考にしろ。

38:pH7.74
10/03/29 00:44:07 TLdnDW8y
チャームの雪解けとかいう水槽セットみたいなのが作りたい
あれ60センチ規格にしたらどうすりゃいいんだろう…

39:pH7.74
10/03/29 07:35:36 nELssdU4
ストンと切り落とされてるところをバキっと折ればいいじゃん
てか褒めてほしいだけだろ、もう来るな

40:pH7.74
10/03/29 07:40:43 rZQKLHId
流木の根元とか背の高い水草の根元にアヌビアスナナプチとか植えてみたい。
でもうちの水槽水草すぐコケるからだめなんだわ~><

41:pH7.74
10/03/29 08:37:45 fBdk09Ou
URLリンク(www.picamatic.com)
俺のレイアウト水槽

42:pH7.74
10/03/29 08:54:53 iRF/4f4D
>>41
それでいいんじゃねww

43:pH7.74
10/03/29 09:30:16 xG4jNym1
相変わらず、ADA使ってる奴らにはキビシイな

44:pH7.74
10/03/29 10:05:14 nELssdU4
結果論だよ
ADA使ってる奴らは人をイラつかせる名人なんじゃね?

45:pH7.74
10/03/29 10:23:21 nsL1xnW+
なぜか俺も>>42と同じこと思ったよw
アドバイスくれって言ってないからこれで>>41は満足なのかもね

さすがにミクロソリウムはなにかに着生(活着)させてほうがいいと思うけど




46:pH7.74
10/03/29 12:27:38 iRF/4f4D
>>43
そじゃなくて今の水草の選択とか底床とか既に倦怠感漂ってるww
面倒なら田砂?浅めにして流木付き、岩付水草で体裁整えたら?

47:pH7.74
10/03/29 22:19:33 v/ulBFtV
ADAとか金かける奴は金かけただけそれなりになる。
でも、センスがないとどこか変になる。
逆に>>41みたいにお金をかけず上手いことやる奴もいる。
結局のところセンスとお金でレイアウトは決まるんじゃないか?

流木沈まないorz
流木の浮いてるレイアウト作っちゃおうかなぁ…

48:pH7.74
10/03/29 22:44:46 hEP+T+Ay
えっ

49:pH7.74
10/03/30 01:41:06 btZzhaVf
多分>>41は頑張る子
一念発起して凄い水槽作るはず

50:pH7.74
10/03/30 02:09:38 hH5AZDEQ
草が浮いた状態がお前のレイアウトなのかって聞きたい

51:pH7.74
10/03/30 12:34:38 VVyMD6tW
マツモ様は浮いててもいいじゃん。

45キューブ水槽のレイアウトが90cmよりも難しいorz


52:pH7.74
10/03/30 14:25:24 gsCIBguI
>>41
これは下手くそだww
ゆるキャラならぬ、ゆる水槽という新ジャンルを確立したな

53:pH7.74
10/03/31 19:06:40 4jKg4VVh
うん、女の子だったら>>31みたいな水槽作ってる子より>>41みたいな子と付き合いたいよね

54:pH7.74
10/03/31 20:13:57 Gsn32mHx
女は水槽よりも自分に構ってくれる男を好くからな

55:pH7.74
10/03/31 23:48:42 uxkPdSMT
>>53
いや、女の子だったらお金のかからないようなカッコイイw趣味の男を好くとおもうぞ。

56:pH7.74
10/04/01 00:06:57 OBYb4Naw
URLリンク(www.city.edogawa.tokyo.jp)
第8回日本観賞魚フェアが4/9~11まで開かれる。
レイアウトコンテストもあるので勉強になるだろうかも。
例の新宿のテレビチャンピオンの店も出品するらしい?→店でちらしをもらった。

57:pH7.74
10/04/01 02:01:38 o1QY1By4
>>56
つまんないよ

58:pH7.74
10/04/01 21:50:00 xDb9LFdL
>>53-55
だが、イケメンにかぎるw

59:pH7.74
10/04/02 01:18:01 nY3vXhhb
後景グリーンロタラ植えてあるんだけどもなんかパッとしない気がするのですが
何かおススメの後景ありますか?

スペックは
水槽 60×36×40
ろ過 エーハ500
照明 24W×3
CO2 2滴/秒 です。

URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

60:pH7.74
10/04/02 01:46:23 HGsLhR/P
トリミング&差し戻しで大きくボリューム出せば見栄えするんじゃないかな?

あとこの水槽でCO2 2秒1滴は多すぎる気がする・・・

61:pH7.74
10/04/02 01:58:59 7JwaNeEi
>>59
ロボットっぽかった流木が、今は雰囲気よくなってていいね
隣にも水槽があったのか

62:pH7.74
10/04/02 02:05:30 69+ID4yK
>>59
グリーンロタラはあわない
流木と似た配置で真ん中をあけて
ミクロソリウムナローで埋め尽くす
ナナは刈り込んで小さい葉にする

63:pH7.74
10/04/02 02:08:32 e3RglnIw
>>59
あとはスレタイ読んで出直そうね

64:pH7.74
10/04/02 11:25:47 /95ibmc1
いや>>59はゴージャスな下手くそだ

65:pH7.74
10/04/02 11:32:04 7JwaNeEi
1月くらいに立ち上げ、何回かここでアドバイスを受けに経過を貼ってる人だろ
記憶力ないのか?

66:pH7.74
10/04/02 11:54:46 5MNokpgC
テーマは空き地、荒廃って感じかね

67:pH7.74
10/04/02 12:40:42 nY3vXhhb
>>60
2滴は多いですよね。減らします。

>>61
ありがとうございます。ロボット言われた時は涙目でしたが(笑)

>>62
ナローですが考えます。
ナナ刈り込みで小さくなるんですね。さっそく刈り込みます。

>>63
レイアウトのアドバイス貰うのはここではないのですか?
スレ違だったらすいませんでした。

68:pH7.74
10/04/02 13:15:16 e3RglnIw
>>67
あぁごめん
よく見たらちゃんとスレタイ通りだ。悪かった

69:pH7.74
10/04/02 13:24:22 zLI3Ytig
うわぁ…^^;

70:pH7.74
10/04/02 13:32:28 e3RglnIw
>>69
だってサムネだけならかなり綺麗に見えるじゃん。悪かったって

71:pH7.74
10/04/02 13:37:22 e3RglnIw
もう荒れるからやめよう
全部俺が悪かった。スレ汚しすまんかった

72:pH7.74
10/04/02 14:42:54 GHS0zphv
あの朽ちたロボット流木の人か

73:pH7.74
10/04/02 19:19:11 /95ibmc1
地方のバス停の裏みたいで実に下手くそだ

74:エンジェルダスト ◆DUST/i6wAs
10/04/04 22:00:06 3CdLLE2X
空気読まずに投下
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

75:pH7.74
10/04/05 01:14:14 LUjXpj//
>>74
魚が多い気がする
多分コレ小型外部使ってるだろうから
維持的にはオッケーなんだろうけど
小型水槽に魚種覆いからゴチャゴチャして見えるのかなぁ?


あとなんとなく最奥の流木の位置が勿体無い気がする

初心者で確定的な発言出来なくて申し訳ないが…
多分熱帯魚に詳しくない人からしたらすごい!ってなると思うよ

76:pH7.74
10/04/05 01:20:42 6ve9hc9K
流木は確かに存在感半減してるかも

77:pH7.74
10/04/05 10:05:08 akEM57ll
はぐれテネルス引っこ抜いてもっと密集させると見た目の雑さが減るよ。


78:エンジェルダスト ◆DUST/i6wAs
10/04/05 11:55:45 aFX9MLHG
レスありがとうございます

>>75
確かに魚種大杉で減らしたいくらいなんですよね。
45cm水槽だからかな

>>76
流木でヒーター隠してるんですが詫び草先生の方がいいですかね?

>>77
やってみます


魚の移動は場所的に厳しいかもしれませんが改善してみます。
またうpしていいですかね?

79:pH7.74
10/04/05 13:31:18 Pid0Mh6H
>>78
バックスクリーンの貼り直し。シャワーパイプも水面と平行にする
フィルターのストレーナーは右側水草後ろに隠す
ガラスの掃除して水をもう少し増やす
苔の出にくい環境を作る
頂芽の潰れた右側の水草もトリミングして
液肥主体からイニ棒肥料を埋めて増えるスピードをあげる

チドメグサを半分トリミングして残りは左側に引っ越し
流木は前のナナと後ろのナナの間に移動して凹型のレイアウト


チドメ草をトリミングせず
背の高いナナを真ん中背面に、左隣に小さめのナナを真ん中より後ろ
モスを巻いた流木は適当なところに置いて直角三角形の構図にする

魚種はごちゃごちゃしてないと思う。コテがうざいんで消して

80:pH7.74
10/04/06 00:10:04 e3dB5M8b
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)



81:pH7.74
10/04/06 11:11:57 EW/e4NSn
転載すんなや

82:pH7.74
10/04/06 15:53:45 ojmoB26j
そこそこ雰囲気出てるね

83:pH7.74
10/04/06 22:22:06 AEoIcWPh
コテってウザいの?

84:pH7.74
10/04/06 22:45:35 4TsyNBr6
専門板ではいらない

85:pH7.74
10/04/06 22:59:06 AEoIcWPh
そんなこと気になる?コテ


86:pH7.74
10/04/06 23:01:14 8y7FWsNc
わざわざ名前付ける必要性がない
自己顕示欲が強い痛い子って思われるぞ

87:pH7.74
10/04/06 23:04:23 XVS9ANBS
殺伐とした中に初心者が投下
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

自分の引っ越しに伴って20キューブから45規格にチェンジ
でかい水槽初めてなので戸惑ってます
バックスクリーンとか後景草とかわかりません
でか流木へのモスの巻き方が適当すぎるのは反省してます。

88:pH7.74
10/04/06 23:07:51 hkd4W/Az
>>87の水槽の中にアマゾンソードを叩き込みたくなってしまう俺は鬼だろうか?

89:pH7.74
10/04/06 23:13:37 8y7FWsNc
水が汚く見えるのはどうして

90:pH7.74
10/04/06 23:20:18 XVS9ANBS
>>88
ヒーター隠したいです。アマゾンスードじゃダメなんでしょうか?

>>89
立ち上げ当初は頻繁に換水するのがいいのか放置がいいのかわからなくて
けっきょく放置してます。
水換えすべきですよね。
煮出し済みの流木買ったんですけどひょっとして……?

91:pH7.74
10/04/06 23:25:28 N7EzZrXk
12年ぶりのアクアです。
水槽レイアウトしたばかり↓
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

4ヵ月後の水槽↓
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

何か縦に長い木や石を置いてエビがすめる環境を作りたい。
エビ水槽はすごいことになってます

92:pH7.74
10/04/07 01:21:30 9rpw/eNS
>>91
とても良い具合のへたくそぶりで好感持てる

93:pH7.74
10/04/07 01:40:49 K2gIeKE3
>>91
ちょ、アマゾンソードの痛んだ葉をトリミングしてくれ!
ロカボーイが藍藻にやられてる!

94:pH7.74
10/04/07 05:20:34 PT4qLFgt
>>91
1枚目の流木かっこいいな。迫力がある
コンドルとか恐竜みたいな印象をうけた

95:pH7.74
10/04/07 13:10:02 TfeWxG20
>>91 リシア?CO2は?

96:pH7.74
10/04/07 22:29:20 OeEVl2NF
これは良い右肩下がりですね。


97:pH7.74
10/04/08 01:41:21 sx04GlRl
URLリンク(imepita.jp)

この先どうすればいいのか、サッパリ。。

98:pH7.74
10/04/08 01:50:23 HNMbYWsj
>>97
ずいぶん流木のアクが出ちゃってますね。
気になるようであれば、とりあえずブラックホールかなー。
石は取り除いても良いかもしれませんね!


99:pH7.74
10/04/08 01:57:34 qZnAHADz
石を2つ取り除いて水を黒いふち手前まで入れれば良くなるよ
サジタリアが育つまでまつ
ブラックウォーターはそのままで雰囲気があるから良いかも

100:pH7.74
10/04/08 02:05:07 sx04GlRl
レスありがとうございます!
石は庭から拾ってきたやつなんで野暮ったいんですけど、これで流木を支えないと流木が浮いてきてしまうんですorz
流木どけることも考え中です。。

101:pH7.74
10/04/08 02:13:58 qZnAHADz
>>100
こんな感じで
URLリンク(up3.viploader.net)
サジタリアが育てば流木が隠れてくる

102:pH7.74
10/04/08 02:15:33 qZnAHADz
園芸用のビニタイで
流木

とくくりつければ石が見えなくなるよ。
ビニタイの部分はモスでも巻いとくかナナでも付けとけば目立たない

103:pH7.74
10/04/08 04:27:43 HNMbYWsj
>>101
あー、そんな感じになるといいね!
しかし、サジタリアのランナーは期待を裏切るのが(´・ω・

うちのピグミーチェーンは流木の下にランナー伸ばしてモヤシになってたw

104:97
10/04/08 13:14:16 sx04GlRl
>101
おぉ素晴らしい!!
こうやって見るとブラックウォーターが映えますね。。
ショートヘアグラスを足そうか迷っていたんですが、サジタリアだけで充分ですね!
ありがとうございました

105:pH7.74
10/04/08 21:46:53 QWQeKaFm
>>97
とりあえずバックスクリーンでも貼った方がいいのでは?
デザートザクあたりが潜んでいるのかと思った。

106:97
10/04/09 01:08:05 TkEsx93+
太陽光を入れたいので、後ろは水草とコケで隠せる程度が理想なんです

107:pH7.74
10/04/09 01:55:06 0UPvhYpj
>>97
右手前が一番暗くなるのかな
そこにアヌビアスでもいれるとかでいいんじゃね
あとは>>101のみたいに増えるのまち

108:pH7.74
10/04/09 10:46:22 /bZrRrjf
>>97
規制で書き込めなかったけど、
俺もバックスクリーン張ったほうが良いと思った。
温度計はキスゴムの向き変えて、横に張ったほうが良いですよ。
細かいとこだけど、でかい流木があるから、
ヒーターを流木で隠れる位置に調節したほうが良いと思う。


このスレに来る人って、水少ない人多いのはなぜ?

109:pH7.74
10/04/09 14:38:01 xcF8A3hL
ようやく規制が解けた

>>31
レイアウトは申し分ない
川岸の原っぱのようで懐かしい気持ちになる
霧島昇の歌声が聞こえたような気がした

110:pH7.74
10/04/10 02:22:18 0cRhsRJC
>>108
下手くそ=初心者=ビビリ=水少ない
では?

俺も最初は水少なかったよ

111:pH7.74
10/04/10 09:00:04 J+v1lPMp
アホなんじゃね
ネットでも本でも水少なくしろなんて書いてないのに

112:pH7.74
10/04/10 11:59:10 3Rg0FjOO
でも外掛けフィルターのパッケージ写真とかでろ過水がジャパジャパと
下の水面に落ちてってるようなのあるね
小型水槽でやるとまるで洗濯機w

113:pH7.74
10/04/10 12:34:26 8gUZVeNZ
ただ蒸発したんだろ、jk

114:pH7.74
10/04/11 01:09:00 AMj2N9gB
>>112
そうそう。パッケージみると、フチから3cmくらい水面が低いから
そういうもんだと思って少なめにしてた。
でも、ある日多く入れても大丈夫と知ったから多く入れるようになった。

115:pH7.74
10/04/11 17:24:14 +K853Bvd
俺は初めての水槽はコトブキだったけど
最高水位ここまでってシール貼ってあったからその通りにしたな

116:pH7.74
10/04/11 18:44:36 Jh/mCk5W
水位が高過ぎると稀にI can fly!されるから少し下げてる
蓋?シリマセン

117:pH7.74
10/04/11 18:50:01 mUePpG0I
>>116
URLリンク(www.geocities.jp)

セロテープ良さ気。
俺はやってないけど。

118:pH7.74
10/04/11 19:05:07 lqjx2J8k
ガラス蓋無しで魚買う奴の気が知れない。
飛び出てひからびて補充とか耐えられねえ
>>117
勿論完全になくなるわけではありませんが・・・
気合いの入った魚はジャンプしたらこれくらい乗り越えて逝ってしまいますからねぇ。

119:pH7.74
10/04/11 19:07:11 mUePpG0I
>>118
もちろん読んでから貼ってるけど、何?

120:pH7.74
10/04/11 19:35:56 lqjx2J8k
貼る意味ないかと

121:pH7.74
10/04/11 19:42:21 5nOuwwsj
夏場でファン回す為に蓋開ける場合はやってみてもいいかな
それならビニールマットをカットして載せたほうが管理しやすい

122:pH7.74
10/04/11 19:43:54 +K853Bvd
種類によるよ
意味無いって事は無い

123:pH7.74
10/04/11 20:16:02 5nOuwwsj
それ以前に、千円単位で買った魚で
蓋しない意味が分からない

蓋するメリットはあるけど:保温、飛び出し防止、異物混入防止
蓋しない意味ってあるん?
見た目?ならセロテープは駄目だし
上から鑑賞する金魚であっても、なおさら役に立ちそうにないしな
グッピーって上から見るもんだっけ?

124:pH7.74
10/04/11 20:30:50 qhK5+8c0
>>123
水草やってる場合は、少しでも光量稼ぎたいというのはある
蓋ってこまめに掃除しないと、汚れて光量ダウン

125:pH7.74
10/04/11 20:31:36 lqjx2J8k
多少効果があるのか
値段に関わらず見た目重視で飛び跳ねて殺すのは
罪悪感があるなあ。
ADAのステンレスフックにガラス蓋つけてる

126:pH7.74
10/04/11 22:50:00 JwaVNt6I
初めて書きこみます。

昨年の夏に初めて立ち上げた水景です。
中央にブリクサ植えたのは失敗でした。

URLリンク(takosu.s364.xrea.com)


127:pH7.74
10/04/11 22:53:29 YSTQEKZK
単体で見るときれいだけど、確かに全体的には高さが揃っちゃって微妙になってるね
右側のナナ周辺のモスを思いっきり刈り込むと、また違った印象になるかもだけど

シクリッドっぽいのはそれなに?

128:pH7.74
10/04/11 23:01:36 5nOuwwsj
>>126
高低差が足りないかな
コンテスト上位は流木やら石やら土やら盛って
立体感でてるよね
奥は水槽の1/3くらいまで土もっていいんじゃないかな

129:pH7.74
10/04/11 23:17:14 JwaVNt6I
>>127,128
コメありがとうございます。

後景はロタラの伸び待ちです。

シクリッドは、アノマロクロミス・トーマシーです。以前にスネールが出たので、入れました。今は不要なので、どこかに引き取ってもらおうかと思ってます。



130:pH7.74
10/04/12 00:13:03 rZ1NG4YY
>>126

綺麗に育っていますね。
管理がいい証拠だと思います。

中央のブリクサはいい感じだと思いますよ。
後景のロタラが伸びてきたら
高低差も出てきて、いい感じになるのでは?
それより所々に無造作に植えてあるアヌビアスが気になります。




131:pH7.74
10/04/12 00:30:05 0H3gp+XC
>>123
蓋しない意味は、夏場にファンを回す場合だな。
水面にファンを当てないと冷えないからね。

蓋無いとは飛び出し事故が発生しやすくなるけど、夏はファンをつけないと水温上昇で全滅するからやむ無く開けてるよ。


132:pH7.74
10/04/12 03:01:16 QaUOIq+o
URLリンク(imepita.jp)
この後どうしたら良いかご教授願います

133:pH7.74
10/04/12 03:08:28 FBX7QGLp
>>132
志村ーうしろうしろ!

134:pH7.74
10/04/12 03:16:50 ItkVThe4
>>132
特にバランスが悪く無いから背面にバリスネリアナナをだーっと植えたら
高さが出て奇麗
URLリンク(10.dtiblog.com)

135:pH7.74
10/04/12 08:44:29 bLEgMQhZ
低床に高低差つけてみたら?
正面から見える面積が増えて見栄えが良くなるんだけどな
俯瞰で見たほうが大抵よく見えるでしょ?

136:pH7.74
10/04/12 09:15:46 RWbgsL32
グレイが映ってる…

137:pH7.74
10/04/12 12:22:13 QaUOIq+o
ありがとうございました
背面に水草植えてみます
高低差は全然考えて無かったですね
平らにしなきゃいけないと思い込んでました、何でだろう・・・
次の休みに色々いじってみます
後、おっさんが写り込んでるのはスルー(ry

138:pH7.74
10/04/13 02:35:48 EoS2Ur+o
132
モアイ像なんかを入れるとか、俺モアイを水槽に入れるの好きなんだけど、
印象ががらりと変わるよ。やっぱりダメね?。ごめん。

139:pH7.74
10/04/14 01:19:28 S7h8TbQr
過去(自分の全力)
URLリンク(imepita.jp)

現在
URLリンク(imepita.jp)

私生活でイロイロと問題があったせいで飼育を家族に任していたらえらいことになってたのでリセットしました。
そこで、またイチからレイアウト作ってみようかと思うのですが、なかなかいい案が浮かびません。どうせなら昔とは違う感じにしたいので、参考までに過去の画像もアップしておきます。
特に目標とかはないので、今ある水草を使いつつ、綺麗にしていきたいなぁと思ってます。

近々、水草追加、生態追加の予定ですのでオススメでもあれば…(^ω^)流木選びが下手なので、基本は流木追加無しの方向でw


【スペックとか】
ダックス45
アクシーイオン
2213
CO2添加アリ

【中身】
(画像左から)ルドウィジア?、ミクロソリウムウェンディロフ、ウィステリア

グリーンネオン5、カージナル5、グローライト5、シルバーライヤーモーリー1、パンダコリ7、オトシンネグロ3、

長くなりましたがよろしくお願いします。

140:pH7.74
10/04/14 08:25:52 nhwCWxrG
スネイル取るためにピンセットであちこちツンツンしてたら
ヘアーグラスが大量に浮いてきて植え直したら見た目が酷いwww
しかもどうやっても軽く浮いてくる\(^o^)/
ラピュタかお前らwww

朝からすまん。吐き出したかったんだ。

141:pH7.74
10/04/14 10:41:04 9Bo20uEo
水草植えるの何回やってもできないワロタ

142:pH7.74
10/04/14 17:49:35 nhwCWxrG
俺も水草植えらんない(´・ω・`)
植えたと思っても次の日に抜けてるし。

143:pH7.74
10/04/14 18:27:59 gIqHbKUD
俺も
ナナも試したけど最終的にはモスに逃げたw

144:pH7.74
10/04/14 18:31:56 SR13g5+J
ぐっと植えてささっとやってさっと抜く
これでおk


145:pH7.74
10/04/14 19:12:27 +2/yF8iD
埋めちゃっていいよ、まじで
上から低床ふりかけてもいい

146:pH7.74
10/04/14 19:19:42 hHn07ijB
>>144
ぐっ   さっ
 |_ /
 ささっ


147:pH7.74
10/04/15 00:40:30 3a7gYiQL
金魚水槽でヘアグラスショートやろうとすれば、6時間おきに水槽に手を突っ込まないといけない

148:pH7.74
10/04/15 00:57:08 J/4U0uW+
>>146
説明うますぎw
噴いたw

149:pH7.74
10/04/15 10:05:35 7KivYTwA
まぁ比重軽いソイルとかだと難しいよな
素直に植えっことか使えばおk

150:pH7.74
10/04/15 10:25:15 PlKcoFOB
肉うすで植えやすいピンセットってどれ?
GEX ピンセット 30つかってるけど
差し込むとソイルを押し上げて
他の水草がずれたり、出てきちゃう


151:pH7.74
10/04/15 22:52:08 6MHwtGkX
底床薄すぎってのもあるんじゃねーの?

152:pH7.74
10/04/15 22:54:48 p5YZ55va
田砂とか溶岩石の底砂を底床にするといいんじゃね

153:pH7.74
10/04/16 02:24:47 5RbsaugD
>>151のレスを見たとき、俺の脳内ではアドレナリンが大量分泌された

154:pH7.74
10/04/16 16:42:30 VAxTbQa1
何かが足りない
なんだろう

URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

155:pH7.74
10/04/16 16:58:22 AGGJP9u1
>>154
バックスクリーンと、水草が育つのを待つ根気

156:pH7.74
10/04/16 17:06:43 /+FCFBQg
>>154
こーいうスッカスカ好きだわ
方向性の見えないカオス感も大好き
抜け出したかったら、これからどーしたいのか頭の中で描いてみ
そんときリシアと蚊遣豚の扱いに困るはずだから

157:pH7.74
10/04/16 17:10:32 hFJAGAJ8
こ、この豚は!
土壌スレの人ですか?

158:pH7.74
10/04/16 17:14:03 4l7DazWY
全く同じ豚を水槽に入れてるわ
そして下手さも

159:pH7.74
10/04/16 17:21:09 VAxTbQa1
>>155
バックスクリーンは、グレーの半透明の奴付けたいと思ってるけど、
90cm水槽だし、もう無理ですw
ロタラとハイグロが水面まで伸びるのはいつ頃になるだろうか・・・

>>156
方向性か・・・考えたこともなかった
ブタは水槽のアイドルなので外せません><

>>157
ドジョウスレにもうpしましたねww

160:pH7.74
10/04/16 18:40:11 VAxTbQa1
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

こんなになってるのに、今さらリシアとブタを取り上げるなんて・・・

161:pH7.74
10/04/16 18:48:52 Z46ynPGM
>>154
今ある水草が成長しきってないだけ
中景と後景がきちんと分かれてるから、なにもしない方がいいんじゃない?
スッキリしててかなりいい。豚も可愛い

上から目線ごめんなさい

162:pH7.74
10/04/16 19:48:59 /+FCFBQg
>>160
カワイイなw
別にブタちゃんとリシアを取り出せとは言っとらんよ
たとえばリシア、これはアヌビアスの隣で色合い相殺されるし、
前の有茎水草が育ってきたら隠れちゃうし、なにより店の陳列みたいにポンと置かれてるだけも味気ない。
だから流木の左前に移動させて、流木をアヌビアスとの緩衝材にするとかすればいい。
小っさくてよくわかんないけど、流木の前に生えてるやつらが茂ればリシアのモッサモサと相性よさそう。
ブタちゃんはそのままで、取り囲む水草が茂ってきたらよくなりそう。


人様の水槽だけど、いろいろ想像すると楽しいね。

163:pH7.74
10/04/16 19:58:04 VAxTbQa1
>>162
ほう・・・
いろいろ参考になります

>前の有茎水草が育ってきたら隠れちゃう
それが目的で、リシアの隣にモス巻いた石もあるんですが、
有茎系で囲んだエビの隠れ家になれば良いかなーとか思ってます

まあとにかく育つまで待てって事ですね
このまま手を加えずに、また後で晒しに来ますb

164:pH7.74
10/04/16 23:11:01 TnPvoE5a
どことなくさびしいと言うか足りないというか何かが違うような。。
アドバイスお願いします

30cm水槽
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)


165:pH7.74
10/04/16 23:31:20 kdS2kUm6
植えたばっかだからなんともコメントしにくいけど、俺にセンスがないことだけはわかった
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

166:pH7.74
10/04/16 23:39:32 2Ej4VjyD
>>165
自分の頭がこんなんだったら死にたくなるだろうなw

167:pH7.74
10/04/16 23:41:14 Z5IREXeM
>>165
石か流木、高くて無理だったら百均の焼き物でも入れてみ?
まぁ今はそっけないレイアウトで水草を増やして、ある程度の水草が揃ってからレイアウトし直すって手もあるけど

168:pH7.74
10/04/16 23:45:29 hFJAGAJ8
>>165
効率よく光を当てて、増やしている期間だと
自分に言い聞かせるんだ!

169:pH7.74
10/04/16 23:48:40 VAxTbQa1
>>165
有茎系は3~4本ずつ束ねて植えてみ

170:pH7.74
10/04/17 00:08:52 q+3ewNiw
>>164
アナバスが隠れているのは流木?
いい形だな

171:pH7.74
10/04/17 00:13:28 uBnsykqV
>>170
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
スドー 新流木 切株 M S―824 (人工流木)880円
これだと思うよ

172:pH7.74
10/04/17 00:18:38 q+3ewNiw
>>171
おお、thx
値段も手頃だし早速買うわ

173:pH7.74
10/04/17 01:00:26 H3Gt05Nf
>>164
とりあえず、水温計の吸盤は側面に付けよう

174:pH7.74
10/04/17 02:42:10 FQQqJ+fL
>>164
ポイントとなる左のウィローモス群と右の流木が
中央でパッツン分かれてるのが気になる。
そのためどっちを見ていいのか視点が定まらず泳ぐ。
黄金比率や三角構図を考えて配置し直すとよくなるよ。

175:pH7.74
10/04/17 11:28:10 mMpb13Rh
下手くそレイアウトって、
水槽内に満遍なく水草植わってるよね、パラパラと。
どっちかにギュウギュウに寄せたりして、
粗密の関係をキッチリとするだけで、
かなり見栄えは変わってくると思いますよ。

176:pH7.74
10/04/17 13:58:53 aJaCOkNQ
>>164>>171
人口流木ってパッと見で論外だったけど実際に入れるといい感じだな
買おうかな

177:pH7.74
10/04/17 15:43:24 jddgPf4S
>>166
リアルでワロタ

178:pH7.74
10/04/17 15:58:31 oCbudjuF
>>166-169
ありがとうございます
とりあえず根付くまで待って寄せてみます

179:pH7.74
10/04/17 16:47:07 Dqnr773I
>>165
あ、すごいねこの人。
漫然と植えてるようだけど、無意識のうちにきっちり黄金比守ってる。
こういう人って磨けば光るんだよね。
特に、geometricなレイアウトさせたら伸びる。
生体のチョイスもいいし、がんばってほしいですね。


180:pH7.74
10/04/17 16:58:47 KaHt65Vm
ちょっとなにいってるかわからないですね

181:pH7.74
10/04/17 17:41:55 5WN6eX3x
>>164です
レス下さった皆さんありがとうございます。
黄金比率や三角構図ってやつをググって勉強してみます。

てはじめに楽な所から人工流木を反転させてみようかな


182:pH7.74
10/04/17 17:59:48 G0Xdv4Ep
初めて見たけど、ちょっとはウィローモス刈って整えろよ。
無精で伸びた髪と意図的に作った無造作ヘアは印象が全然違うぞ。

183:pH7.74
10/04/17 19:14:05 5WN6eX3x
このウィローモスがミナミヌマがベタから身を隠すスポットだったので
5ヶ月で刈り込んだのは一度だけです
確かにボーボーですねw

184:pH7.74
10/04/17 20:36:53 /gL0LxPK
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
おもいつきからはじめてしまった。
45水槽に池入れて、隙間を桂砂で埋めた。
これから、バックスクリーン・橋・獅子脅しを投下しようかと考えてる。
レイアウトのアドバイスお願いします。

185:pH7.74
10/04/17 20:40:41 wS+j+4rW
これは…
俺には何もアドバイス出来ない…

186:pH7.74
10/04/17 20:41:55 b/3xxywG
何と言ったらいいのだろう・・・

187:pH7.74
10/04/17 20:43:20 RUUkSore
何を飼うの?
池だけに水を溜めて使うのかな?
でも、そとに水が溢れたら、その水腐りそう・・・

188:pH7.74
10/04/17 20:47:54 /gL0LxPK
めだか飼育池だから、めだかかな…
もう少し暖かくなったらアカヒレもいいかな。
外に漏れたら…そん時はそん時だ。

189:pH7.74
10/04/17 20:48:19 mMpb13Rh
面白いこと考える人がいるもんだねぇ。

190:pH7.74
10/04/17 20:52:06 aJcIzyG4
その発想は無かったw

191:pH7.74
10/04/17 20:52:59 dYTAJ7Gw
それにししおどし入れたら凄い窮屈な光景になると思うよ?


192:pH7.74
10/04/17 20:57:40 RUUkSore
>>184
上からの観察がメインになると思うから、
アカヒレよりメダカのが良さそう。

193:pH7.74
10/04/17 21:01:36 /gL0LxPK
水車とかも考えてたんだけど、どうしようかな。
買うのはめだかかなぁ。
・ダイソーの箱庭シリーズのベンチ
・橋
は明日あたりいれる予定。

水車と獅子脅し、どっちがいいかなぁ…
考えてるときって、楽しいなw

194:pH7.74
10/04/17 21:04:00 uBnsykqV
>>184
こういうのを見るとワクワクする
水草レイアウトとは違う楽しみ方だな、いいねぇ

195:pH7.74
10/04/17 21:05:49 RUUkSore
>>184
池の中の水を砂利の底に排水させて、
池の上の方(見えない部分等)に穴を開けてOF

溢れた水が腐る心配無くなるし、砂利が全て濾材に?
でも、せっかくの見た目が悪くなるか。

196:pH7.74
10/04/17 21:20:14 KaHt65Vm
>>184
これは天才なんじゃないか?

197:pH7.74
10/04/17 21:20:34 Dqnr773I
>>184
大胆な発想でいいですね。
鹿威しも、評価しますよ。
ただ、ここで金魚とか日淡で日和ってはダメ。
あえてディスカスなどでエキセントリックな感じを狙えるようになれば、
一人前です。


198:pH7.74
10/04/17 21:25:57 eM0mOgQ7
>>184
その池、とある通販で見て、どんな使い方するんだろと不思議だったんだが、こういう使い方があるとは・・・。

199:pH7.74
10/04/17 21:29:24 /gL0LxPK
今回は予算の都合でチョット小さいんだ。
砂だってストックしてた約20キロ全部使ったw

熱帯魚は水温がなぁ…
ディスカスはこのサイズじゃ無理だわ
予算があれば、もっと大きい水槽で大きい池使うんだけどな。
そうすりゃ、ディスカスでも、アロワナでも…

今のところ近所でメダカ採れるから、それを飼おうかなと思ってる。

200:pH7.74
10/04/17 21:37:05 pRKLscmG
砂利をろ材として排水させてろ過水を鹿威しもしくは水車を回す水に・・・と妄想してしまった

201:pH7.74
10/04/17 21:37:18 aJcIzyG4
桂砂の所に飛石的な物が欲しいな
ミニチュア庭みたいで(・∀・)イイ!!

202:pH7.74
10/04/17 21:39:52 MN5svVQ4
フタをすればかなりの湿度がキープできそうだし、いっそ池の周囲に水上葉のシダとかどうだろう。
フィルターは底面フィルター埋めたら他は何もいらないかも?シシオドシの水も確保できるし。

203:pH7.74
10/04/17 21:39:57 ux9eUbhI
これはもう底面濾過にして、砂を全部濾材にするしかないw
で、獅子落としを入れて、池のふちにはこれを!
つり人 URLリンク(item.rakuten.co.jp)

水を満水にして、そんなレイアウトの水槽で泳ぐ魚が見てみたいw

204:pH7.74
10/04/17 21:40:58 iodIQ4WH
>>184
これはなかなか思いつかん

205:pH7.74
10/04/17 21:41:02 /gL0LxPK
飛石か。それいいな。
庭造ってやる!

最初60水槽でやろうかと思ったんだけど、それだと砂が足りなさそうで、
45でやったら、ギリギリ足りたから良かった。

>>198 
庭に埋める>小さい
その辺に置く>プラ舟でいい
じゃあどうする?>水槽に庭造る!
ってなった。チャムで最初見たときにピンとキタ。
でも、他に買うもの無くて近所のHC行ったらちょうど良く会ったから捕獲した。

206:pH7.74
10/04/17 21:49:51 KaHt65Vm
>>184
カエルとかイモリとか飼ってみたらどう?

207:pH7.74
10/04/17 22:07:12 FuWDUrQ7
>>184
水は池だけに入れるの?それとも普通に水槽ヒタヒタに水張るのか?

208:pH7.74
10/04/17 22:08:54 /gL0LxPK
池だけの予定。
でも、砂利に水こぼしたら満水にしちゃうかも。

明日は水車作るぞ~!

209:pH7.74
10/04/17 22:15:14 FuWDUrQ7
池だけ水だと普通のテラになってしまう気がするが。
普通に水槽ヒタヒタに水張ってもいいんじゃないか?
それじゃあ池の意味なくなるから、池に真っ青なビー玉入れて
砂にグロッソや有茎種を植え、完全水没させた池のある庭園を再現というのはどうだろう

210:pH7.74
10/04/17 22:15:19 lJowdiG2
なかなかやるのう
その中にまた小さい池を入れてまた池をいれてまた池をいれ(ry

211:pH7.74
10/04/17 22:17:23 FuWDUrQ7
いや、それじゃあ池の意味がないな。すまん

212:pH7.74
10/04/17 22:22:21 RUUkSore
あ・・・夏になったら湿気でカビるかも?

213:pH7.74
10/04/17 22:24:55 /gL0LxPK
>>212 それ以前に水4Lみたいだから、水温が大変なことになるだろうなぁ。

214:pH7.74
10/04/17 22:32:55 FuWDUrQ7
この池を利用すれば、高低差のある池ができるのか。
凹←の真ん中ヘコみに池は普通に可能だが、両側の山にも池できるな。
三段式オーバーフローとか面白そうだ。水槽の上に水槽を置けばさらに…。


215:pH7.74
10/04/17 22:33:13 WxcD3UaM
水琴窟を設置すべき

216:pH7.74
10/04/17 23:00:41 /gL0LxPK
この池はなんとなく穴あけで割れそうだけど、
上手くすれば棚田ができるな…
実はスゲ~商品なのか?

>>215 俺職人じゃないw

217:pH7.74
10/04/17 23:40:48 4ZnZix7g
リアル志向の箱庭プラモと水槽を上手くコラボしたのを作ったらいいんじゃないか

218:pH7.74
10/04/18 00:38:31 eSLFlbX6
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
この間、開催された第28回日本観賞魚フェアの優勝作品だよ。
会場に行ってこの人のこと初めて知ったけど、斬新なレイアウトだったよ。

219:pH7.74
10/04/18 01:35:13 MV1dfSbE
>>184
発想は良いけど、センスがちょっと心配
ここで他の人からアドバイスもらって、少しずつ改善していこう

取りあえず、池が真ん中ってのがダメ
箱庭のようにするつもりなら、庭という一つの風景をつくらなくちゃ
池を中央からずらして、あくまでも自然に池がそこにあるって雰囲気を作ることが大切

飛び石は中央手前から横奥に向けて、石の大きさを変えて遠近法を使って置く
飛び石の配置は少しカーブを付けて、
真っ直ぐに並べないで、人の歩き方に合わせて左右に振りながら

せっかく砂利を敷いたんだから、テラリウムのように植物を植えてもいい

URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
こうすれば水も腐らないから植物も大丈夫だし、砂利も活用できる。水量も格段に増える
※池の底に穴開ける(池の下に園芸ネット敷けば池に砂利が入らない)

石の水路は多少漏れても問題ないけど、なんならコーキングして完全に溝にしても大丈夫


結構期待してるよ
ファイト

220:pH7.74
10/04/18 01:56:43 YOA7FHGg
>>219
それいいな
また斬新な発想w

221:pH7.74
10/04/18 02:04:49 DFcl683v
掃除できるのかこれ‥


222:pH7.74
10/04/18 02:09:43 oshMmgKZ
鬼の濾材量だなw

223:pH7.74
10/04/18 02:26:37 jHwVvGk9
>>184
なにこれすごい
白メダカ目立っていいんじゃない

224:pH7.74
10/04/18 02:26:49 h8adkNTo
>>219を改変してみた

URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

225:pH7.74
10/04/18 02:41:26 fpd9mMDO
甕の空気って抜けないの?それ

226:pH7.74
10/04/18 03:27:41 cxr1NlHW
メンテめんどくさすぎワロタ
めんどくさいっつーかできないなwww

227:pH7.74
10/04/18 03:38:22 jHwVvGk9
池のふち上端近くの四方八方に穴開けて網貼ってでよくね?

228:pH7.74
10/04/18 07:56:47 FvFm1Ca9
おいおいこりゃすげーな

229:pH7.74
10/04/18 08:14:42 nLEdcMmC
45水槽ではちょっと手狭かも

230:pH7.74
10/04/18 11:25:24 75fqF9PP
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
とりあえずこんなもんかw
水車がやや邪魔な気もする…

>>219
・水の回らないところができる
・水槽が狭い
の2点で無理だわ。
90とかでやるならいいんだけどな。

231:pH7.74
10/04/18 11:32:44 75fqF9PP
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
こんな感じのほうがいいのかな…?
エアリフトだと、水飛ばない?

232:pH7.74
10/04/18 11:40:29 MV1dfSbE
>>230
オブジェクトでかすぎwwww
池狭く見えるじゃんw

233:pH7.74
10/04/18 11:57:02 wUjXkIhx
>>230
水車ぶちこんでるよww

234:pH7.74
10/04/18 11:59:04 MSl0rG1Y
>>230
天才


235:pH7.74
10/04/18 11:59:27 wUjXkIhx
魚どこ泳ぐのw

236:pH7.74
10/04/18 12:33:26 GDsfT1mZ
>>230
ミジンコを泳がせればいいとおもふ

237:pH7.74
10/04/18 12:44:55 RkDBhkAp
いっそイモリか何かでも飼えば
両生のようなもの

238:pH7.74
10/04/18 12:48:20 RjyENuiC
苔庭に出来そうだな

239:pH7.74
10/04/18 12:50:51 gnY5z4cV
>>231
ポンプを上にして岩とかでそれを隠し気味でもいいかも

240:pH7.74
10/04/18 12:54:39 75fqF9PP
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
水車どかしてみた。
やはりセンスが…

苔だと砂利に水分がなぁ。
庭に苔大量にあるから採集は簡単だけどな。

それと、やはりこの水槽は穴空けるのは難しいな。
割れそうだし、メダカ入れるのを考えたら穴の大きさもなぁ。

241:pH7.74
10/04/18 12:56:49 wUjXkIhx
>>240
水車ないほうがいいよw
もうそれ以上大きい物は置かない方がいいと思うw

242:pH7.74
10/04/18 12:58:46 wUjXkIhx
>>240
右の手前辺りに高さ15cmくらいの植木を植えたら(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ

243:pH7.74
10/04/18 13:01:48 wUjXkIhx
池を右手前によせて
左奥にミニチュアの団子屋と長イスと日よけのパラソルみたいなあの傘置くといいよ

244:pH7.74
10/04/18 13:03:50 wUjXkIhx
子供を背負った田舎のお婆さんフィギャーと食べてる人のフィギャーも忘れずに

245:pH7.74
10/04/18 13:05:53 5mZ06XfD
m9(^Д^)フィギャー

246:pH7.74
10/04/18 13:18:03 jHwVvGk9
>>240
イーネ!あと緑はやっぱほしいね、サッパリした盆栽ちっくなのとか

じゃあ上端に凹型に切り込み作ってそこから水が砂利に流れるようにするとか
池の材質分からないけど100均のヤスリでゴリゴリ削ればいいんじゃね
網は100均園芸底網を外側から接着剤で貼る

247:pH7.74
10/04/18 14:14:47 MCPcjwWb
>>240
こりゃたまらんってスレの勢いが凄いな

248:pH7.74
10/04/18 15:00:40 DFcl683v
陸部分に植物植えるならよっぽど蒸れに強くて光量も少なくて済むやつじゃないと
あっという間に枯れそうだな‥

つか植えたらマジ砂利掃除無理じゃね?

249:pH7.74
10/04/18 15:22:04 T/xgcu72
シノブとかみたいなの植えたら良いよ。

250:pH7.74
10/04/18 16:23:30 fshJmqgS
普通に水入れて水没させて池には少し浅めに田砂入れてコリの休憩所ってのは

251:pH7.74
10/04/18 16:43:05 75fqF9PP
池の場所変えてみた。
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
あとは、右前に石置いて、奥に植物(偽者)でも置いてやめようかな。

>>250 昨日その案出されたらやってたかも知れない…

252:pH7.74
10/04/18 16:51:10 wUjXkIhx
>>251
だいぶよくなった(´・ω・`)

253:pH7.74
10/04/18 16:55:28 yF32wFmA
風呂桶とオッサンの小さい人形

254:pH7.74
10/04/18 16:56:36 5mZ06XfD
水槽がでかかったらもっと色々できるのにな

255:pH7.74
10/04/18 17:00:04 75fqF9PP
45水槽で2000円分の砂利。
60だと推定+10~20キロ必要だろうから…
もう大きくしないぞw予算が無いし。

>>253 人形ってどっか売ってる?

256:pH7.74
10/04/18 17:03:39 MV1dfSbE
飛び石埋めろよ

257:pH7.74
10/04/18 17:04:28 wUjXkIhx
>>255
今、愛知で話題のネット解約されて家族刺した人がコテとして書き込みしていたかもしれない
美少女フィギュアスレに行ってみるといい物がみつかるかも

258:pH7.74
10/04/18 17:05:12 oshMmgKZ
晩夏には陸上部分で鈴虫が飼えそうだなw

259:pH7.74
10/04/18 17:06:46 MV1dfSbE
>>255
ホムセンのモルタル用の川砂、10kgで300円だよ
底砂として使ってるけど問題ない

260:pH7.74
10/04/18 17:07:32 wUjXkIhx
もう水槽っていうか箱庭(´・ω・`)
別のものになってる予感もするけど・・

261:pH7.74
10/04/18 17:22:23 XRk3KOCZ
水槽は箱庭そのものだと思う

262:pH7.74
10/04/18 17:28:09 wUjXkIhx
最後には水槽ヒタヒタまで水いれて何してたんだろう(´・ω・`)
っていうオチを期待してます

263:pH7.74
10/04/18 17:30:24 wUjXkIhx
あんがい、そのまま水を水槽の7/10くらい入れちゃった方がいいかもしれない(´・ω・`)

264:pH7.74
10/04/18 20:37:28 pMdl8S91
竹やりっぽいの無いほうがいいんじゃない?

265:pH7.74
10/04/18 22:17:11 fshJmqgS
>>258
無理
餌が半日しないうちにカビる

266:pH7.74
10/04/19 01:15:12 tVJtbaIy
バックスクリーンは竹垣がいいな

267:pH7.74
10/04/20 11:46:42 klJ2xTZe
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

ぐちゃぐちゃなりすぎてもうわけがわかりません。
今ある素材でなんとかいい感じにしたいです。
水槽のサイズは60cm標準です。

268:pH7.74
10/04/20 13:55:09 tSP7B8je
>>267
水槽より写り込んでるカメラ持った浮遊霊が気になる

269: [―{}@{}@{}-] pH7.74
10/04/20 14:10:58 k34LBoeZ
うん、左手人差し指のリングは何?
レイアウトは不気味な感じがよくでてていいんじゃないかな?
テーマ的には暗くなってきた山道の帰りで近くの木が襲いかかってきそうな感じだね

270:pH7.74
10/04/20 15:03:54 klJ2xTZe
>>268
そこはスルーでお願いします…。

>>269
左手人差し指にはカメラのストラップを巻いてました。
レイアウトはあまり直すところは無いということでしょうか?

271: [―{}@{}@{}-] pH7.74
10/04/20 15:25:36 k34LBoeZ
>>270
右の木をそのまま180°回転させたら左のと連続性も出るし、
そのほうが不気味な感じはなくなると思います。


272:pH7.74
10/04/20 15:27:28 dk2JwWX/
テネルスかサジタリアか他の何かかわかんないけど、もうちょっと奥方面にまとめるといいんじゃね
前面で目立つ感じがするため、バラバラで雑多な印象を受けさせてる気がする
ブリクサショートっぽいのももうちょい下げていいかも

あとは中心の流木の軸を斜めにズラすとか
モスがついちゃってるけど、上下ひっくり返してアーチ状を生かすのもいいかも

273:pH7.74
10/04/20 16:54:43 klJ2xTZe
>>271
>>272
ありがとうございます。
ご意見を参考にして直してみます。
またUPすると思うのでその時はよろしくお願いします。


274:pH7.74
10/04/20 19:56:16 cpnFQiz9
流木は種類そろえたほうがいいと思う。

275:pH7.74
10/04/21 03:13:12 pWZ98h4V
右の流木、カマキリみたいでかっこいい
ブランチウッドかしら

276:pH7.74
10/04/21 17:47:54 T2se1Tio
コミュニティタンクのボス的な魚って何が居るかな
グラミーしか思いつかないんだけど

277:pH7.74
10/04/21 20:02:59 pC6dlFTm
>>276
ゴクラクハゼ

278:pH7.74
10/04/21 22:56:02 Hz7ngdJA
>>275
どっちかって言うと暴漢じゃね?
左のは倒れた女性。

279:pH7.74
10/04/21 22:59:37 XUxf7CF2
>>278 おい。そうにしか見えなくなったじゃねえか

280:pH7.74
10/04/21 23:26:08 TFw7mscc
女がずいぶんとデブだな

281:pH7.74
10/04/21 23:42:35 vphYU71q
>>267
ブリクサはクネクネ流木の根元に植えた方が良い気がする

282:pH7.74
10/04/22 00:56:28 op1lCiIj
触手が襲ってきてる

283:pH7.74
10/04/22 04:16:03 uN7bu2fa
初めて水槽を立ち上げてみたのですけど、どうでしょう?改善する箇所などありますか?URLリンク(beebee2see.appspot.com)


284:pH7.74
10/04/22 06:11:41 6ANB5WXW
パイプ隠しに背の高い水草ほしいとこだな

285:pH7.74
10/04/22 08:11:56 u3fxVGiB
>>283
左の木の後ろ辺りにジャイアントか西洋アンブリア辺りを植えてやると良さそうな気がする

286:pH7.74
10/04/22 12:07:55 BPTmRJeS
>>283
適度な改行

287:pH7.74
10/04/22 13:05:39 7hs81lmw
>>283
左側の石がいらない

288:283
10/04/22 15:29:40 zoA91H78
ご意見ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
パイプ隠しの水草は考えていたのですが、購入した翌日にメスグッピーが稚魚を産んでしまったので暫くの間は水草はわざと遠ざけている状態です。

もう少ししたら手前のカバンボを後方に移す予定です。

289:pH7.74
10/04/23 01:04:38 71pr8CaD
カバンボわろた

290:pH7.74
10/04/23 01:34:15 m84zUhHo
www

291:pH7.74
10/04/23 11:43:17 QYAXT2Xo
カバンボwwwwwwwwwwwww

292:pH7.74
10/04/23 17:45:52 KmvVxorv
>>251
結局、完成したんかね?
アクアだけじゃなく、ビバリウムとかテラリウムの画像なり動画も参考になると思う。
カエル飼育でケージ内に滝とか川池作って魚入れてる人もいるから。


293:pH7.74
10/04/23 20:35:13 Tuk8qnd7
>>292
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
べ、別にあんたのためにうpしたんじゃないんだからね!

今日ショップでこの池の暗闇で光るVerを発見した。
カブトエビの奴…買っちゃいそうですw

294:pH7.74
10/04/23 20:45:47 yqaOg6Le
そのとき規制で書き損ねてたんだけど、プラスチック切り抜いて底なしにしなよ
普通の底面フィルタ水槽の水面が砂利より低いってだけだから、水は回るよ
スライドベースフィルターミニ買ってこい

295:pH7.74
10/04/23 20:48:49 Tuk8qnd7
もう、次を考えている。
光るのと今あるの2個を使う。
水槽も60cmにレベルうp!
オーバーフローで棚田状態か、
単純につなげるだけにするか
普通に2個置くかで悩んでる…

296:pH7.74
10/04/23 21:11:59 //hXgoqG
>>293
こういうのもテラリウムっていうのかな?ジオラマのような気もするけど
可能であれば城と堀を再現してみてもらいたいかな、高さ的にキツイかな

297:pH7.74
10/04/23 21:18:43 Tuk8qnd7
45キューブ…は厳しいな。
60ワイドくらいの水槽があれば不可能ではないだろうけど、堀で何をするんだ…

つか、水入れなくても青いビーだまでいいじゃん。
とか思い始めてる。でも水面の波打つのがタマランw

298:pH7.74
10/04/23 21:38:09 5MCT9ZJ4
>>297
もういいよ
こっちでやろうか

今までにない感じのレイアウトを考えるスレ
スレリンク(aquarium板)

299:pH7.74
10/04/23 21:53:38 84dsKpHZ
>>293
やばい、超イカス
ここはやはり水琴窟を・・・

300:pH7.74
10/04/23 22:14:07 Tuk8qnd7
>>298 過疎スレじゃねえかw
つか、今までにない感じでもなくね?
普通にジオラマ系じゃ…

>>299 俺は職人じゃないと(ry

301:pH7.74
10/04/23 22:21:15 5MCT9ZJ4
>>300
いい加減にしろよ
ここはお前のスレじゃない
ちょっとレスが多すぎるとは思わないか?

302:pH7.74
10/04/23 22:31:22 84dsKpHZ
ここで質問して始まったことだしなぁ

303:pH7.74
10/04/23 22:39:24 Tuk8qnd7
最初は適当に真ん中に池置いたら、寄せなさいと言われ。
でっかい水車入れたらイラネと言われ。
なんだかんだで、ここの人がいたから今の水槽のレイアウトになったんだよなぁ…
みんな。ありがとう。
次は60水槽で池2個にするからな!

>>301 じゃあ隔離スレでも作るか?
若しくは、ネタを投下すればいいんじゃないか?

304:pH7.74
10/04/23 22:40:15 FUjOR5Zk
>ちょっとレスが多すぎるとは思わないか?
ワロタ

305:pH7.74
10/04/23 22:58:54 bB7W8uP3
>>301
さっさと水槽画像うp


306:pH7.74
10/04/24 00:04:52 ffnZFKQG
>>303
構うなよ

307:pH7.74
10/04/24 00:14:46 vQ1HCFHK
>>303
気にするな(´・ω・`)

308:pH7.74
10/04/24 11:45:08 c7I1jvLh
みんな良いい奴らだな…

と、ここで困ったことに、60水槽だと、池2個はキビシイ事が発覚。
ギリギリ入る感じだけど、どうしようかなぁ…


309:pH7.74
10/04/24 12:31:18 aIzIrQSa
加工だ

310:pH7.74
10/04/24 12:56:14 64EGT5jK
池を切って、くっ付けて、滝を作る。

311:pH7.74
10/04/24 14:32:58 FEzJE64p
水槽を加工してくっつける

312:pH7.74
10/04/24 14:45:45 mkNWOD4E
むしろ水槽を池と化してしまう

313:pH7.74
10/04/24 14:52:02 Y+wjmB9z
いっそのこと池を作る

314:pH7.74
10/04/24 14:53:27 uVMEH9q/
そして水槽を入れる

315:pH7.74
10/04/24 15:06:07 LiatGZ66
池に浮かべた水槽に池を入れる

316:pH7.74
10/04/24 17:40:27 jU4R7jPf
風呂桶いいよ
ちょっと高いけど丈夫だし大きい

317:pH7.74
10/04/24 18:54:54 +rmkadkZ
もうおまえらが水槽の中で生活すればいいよ

318:pH7.74
10/04/24 19:03:14 w2LZmPaN
外に出ないお前らにとったら家が水槽みたいなもんだろ

319:pH7.74
10/04/24 19:14:10 c7I1jvLh
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
俺センスねぇ…
滝はいいな。でも砂がなぁ、1度ぬれると処理が大変…
赤玉土でも使おうかなぁと考えてる。
堀とか城とか言うから、用意した!

320:pH7.74
10/04/24 19:42:09 g+0j8K0h
もうそろそろ別スレか専用スレ作ってそこでやったら?

321:pH7.74
10/04/24 20:00:23 +MSmc5g0
>>319
このひょうたん池はどこに売ってるの?
見た感じ100円ショップぽいけど

322:pH7.74
10/04/24 20:05:12 c7I1jvLh
>>320 ヴォルテススレと同じ現象が起こるんじゃねぇか?

>>321 ホムセンに売ってる。メダカ・金魚・カブトエビ3種類ある。

323:pH7.74
10/04/24 20:07:16 +MSmc5g0
>>322
近所のホムセンで見たこと無いわ
探してみる

324:pH7.74
10/04/24 20:10:09 TNB2khHR
もう、ホムセンに売っている観葉植物植えまくって
ジャングルの中の沼地みたいなレイアウトができたら
面白そうだと思った。

325:pH7.74
10/04/24 23:14:02 yv9BQFYk
その過疎のスレにいけよ
おまえだけに構ってると他の奴等がレスできないだろ
空気読めよ構ってちゃん

326:pH7.74
10/04/24 23:40:03 InFLEoUc
>>322
物珍しさでレスはしてきたけど、
主に水草とかそういうレイアウトについてのスレだから

お前が原因かは知らんが最近水槽のうpが無い
試しにどっか消えてくれよ

327:pH7.74
10/04/24 23:42:40 w2LZmPaN
ひょうたんオナニーは他でやれよ
それ専用のスレ立てれば?

328:pH7.74
10/04/24 23:44:50 pPq25fuN
池スレだと思って見てたら違いました(棒

329:pH7.74
10/04/24 23:50:59 BXp/ah4R
別にひょうたん池と、水槽画像のアップが少ない事との連動性なんて無いと思うけども・・・
自分は生え揃う一ヶ月後じゃないと晒しにさえ値しないんで貢献出来ない

330:pH7.74
10/04/25 01:14:04 ON/Kk/Xh
>>326
>主に水草とかそういうレイアウトについてのスレだから
>>1とスレタイ見たか?
・水槽のレイアウト
・レイアウトのコツなんか話し合いましょう。
なスレなんじゃねえの。

331:pH7.74
10/04/25 01:16:37 6lc8pW68
アクアリウム板っていう土台の上でのレイアウトスレだろ。
池にヒーター突っ込んでカラシンでも飼うの?って言うときっと違うだろ。
その辺考えようか。

332:pH7.74
10/04/25 01:39:17 /OjyTpeo
画像投下したいなら勝手に投下すればいいだけだろう
単純に投下するような奴がいないだけだ

333:pH7.74
10/04/25 02:24:23 ON/Kk/Xh
10スレ目にして、やっとスレのルールをしっかり考える時期が来たか。
まぁ、スレタイと>>1の説明かなりアバウトだしな。
つか初めて>>1をしっかり読んだらさりげなくガンダムネタ入ってたんだな

334:pH7.74
10/04/25 02:51:49 /i53AS6U
水草レイアウトでも一つ試行するたびにうpされたら嫌だよ

335:pH7.74
10/04/25 10:35:13 jt+MHyPh
>>334
むしろ何か変えるごとにupすべきだろ
じゃないと過疎るし

336:pH7.74
10/04/25 11:06:14 RgDhi95Z
規制解除されたんでカキコするが、水槽のレイアウト=水草の配置って思ってる(た)俺には、ひょうたん池はちょっと違うと思ってた。


337:pH7.74
10/04/25 11:14:40 AhJazL1r
過疎なのは元々だろ
ていうかひょうたんの奴はもう淡水水槽画像スレか、今までにないレイアウトスレいけば?
そこなら好き放題うp出来るだろ

338:pH7.74
10/04/25 11:35:08 yVRa9G8O
スレタイを水草レイアウトに変えればスレ違いを誘導できる
類似スレはテンプレにまとめるといい

画像スレは半角のテンプレが参考になるw

339:pH7.74
10/04/25 12:16:27 pvCg2KVt
画像をうpしないスレでも作れって流れだな

340:pH7.74
10/04/25 15:27:27 ON/Kk/Xh
部屋のどこにどう置くかも、一応水槽レイアウトといえなくもない気もするなぁ…
水草レイアウトスレにしちゃうと、流木とか石とかアクセサリ系だけの水槽は別スレになっちまうんじゃね?
ADA風レイアウト以外スレチになっちまうぞ?

341:pH7.74
10/04/25 15:29:19 XdcgV7Ht
逆に水草レイアウトのスレを新設すればよくね?

342:pH7.74
10/04/25 15:37:54 ON/Kk/Xh
【ADA風】水槽レイアウトが下手くそな人のスレ【水草】
スレタイはこんな感じか?
ただでさえ過疎ってるのに分譲しても落ちるだけじゃないか…?
それに、下手かどうかってのもむずかしいぞ。
淡水水槽スレもあるし、分けても仕方ないんじゃないか。

343:pH7.74
10/04/25 17:38:55 Lk8EkuSa
もっと簡単に考えようか
池の奴は文句も無いレイアウトで、完璧だからこのスレはスレチ

344:pH7.74
10/04/25 20:01:08 XSnelEw4
自治厨ってどこにでも湧くんだな

345:pH7.74
10/04/25 20:45:41 zoYml3iv
へたくそっつーか水草植えまくってジャングル状態になってる
なんだかわからんがまっいっかと思ってる

346:pH7.74
10/04/25 21:00:48 mVlzaxhr
くそっ、俺の部屋にもっとスペースがあれば同じものを買ってレイアウト対決するのに!
こいつの発想力のなさにイライラする

347:pH7.74
10/04/25 21:06:10 L4WkQNIq
スペースが無いのは部屋のレイアウト能力が不足しているから

348:pH7.74
10/04/25 21:52:14 IBiffniD
レイアウトって重要なんですね

349:pH7.74
10/04/25 23:50:12 NetwJkFJ
まず人生のレイアウトからだな

350:pH7.74
10/04/25 23:54:35 Lk8EkuSa
まあこんだけ言えば池の人も来ないだろ

351:pH7.74
10/04/26 00:31:56 x5D+Bcyz
狭量な人多いんだね、もっと寛容になろうよ
別にいいじゃんそんなに賑わってるワケでもないんだしさ



352:pH7.74
10/04/26 00:37:29 ZUSdJp7L
別にいいよな
なにも話題が無いよりマシ

353:pH7.74
10/04/26 08:23:12 CLyglcVn
水草はもちろん石や流木などの装飾品でもいいけど
テラやジオラマの類である、あの池は違う
過疎だからって関連することならなんでもOKにしてしまうと...

354:pH7.74
10/04/26 09:33:03 BnOQDyWW
初めて1週間になりました。
評価、レイアウトのアドバイスお願いします。
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

355:pH7.74
10/04/26 11:24:23 fJpkGtfj
暗い、暗いぞ!

356:pH7.74
10/04/26 11:39:13 8P1bQ3Nc
>>354 葉の裏が紫のは多分育たないんじゃないか?
水少ないな。もう少しエビとか入れてみたら?

357:354
10/04/26 12:44:19 BnOQDyWW
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
>>355
明るくなったでしょうか?
>>356
アドバイスありがとうございます。

358:pH7.74
10/04/26 12:45:23 TM+fBAuo
ひょうたん池ジオラマ水槽って、クサガメ飼育に最適のレイアウトだと気づいた
池のみずを簡単に交換できるようになるとうれしいのだが、
何かアイディアないか?



359:pH7.74
10/04/26 12:58:03 7i8tif+c
>>357
左の背の高い草は右の背景に、
左のブリクサ?は流木と砂の境目を隠すように(但し直線に植えない)
クリプトも同様にブリクサと混ぜて植える。
流木と石の間も同様に。

360:pH7.74
10/04/26 13:39:40 3qpfbDZg
>>358
つ醤油チュルチュル

361:pH7.74
10/04/26 13:58:47 1GUhfSdh
>>358
ストローでちゅーちゅー
のどの渇きも潤せて一石二鳥

362:pH7.74
10/04/26 15:53:17 8P1bQ3Nc
>>358
ホース使えばいいのではないか?
それか、2枚重ねちまうとか。

363:pH7.74
10/04/26 16:03:38 OXrJJKkX
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

364:pH7.74
10/04/26 16:15:04 8P1bQ3Nc
>>363
リシア爆殖オメデトウ。

365:pH7.74
10/04/26 16:29:43 x2b0oW6D
リシアじゃなくね?

366:pH7.74
10/04/26 16:47:37 8P1bQ3Nc
ヘアーグラスの隙間のリシア爆職>浮力に耐えられず浮上。じゃねえの?

367:pH7.74
10/04/26 17:27:05 x2b0oW6D
そうだったのか

368:pH7.74
10/04/26 17:44:15 fDG57MLL
>>363
某ブログの人?
流木かと思ったら絨毯w

369:pH7.74
10/04/27 17:22:55 N92vTExz
ばっこんw

370:pH7.74
10/04/28 13:49:27 yjUGzTD6
>>363 すごいレイアウトですね!^^

371:pH7.74
10/04/30 22:08:55 rU0XC168
URLリンク(imepita.jp)
立ち上げて一ヶ月ほどのコリ水槽です
この後、どうしたらいい感じになるでしょうか?

372:pH7.74
10/05/01 02:01:36 Fj52uG41
もふもふが足りない

373:pH7.74
10/05/01 11:08:54 B4mhEixy
>>371
コリ水槽なら砂地残したいので流木にミクロソリウム追加してモフモフ感をだすのはどうだろう


374:pH7.74
10/05/01 11:09:11 tKnYvtgk
>>371
・湧き水を作る
・石とかで底砂を区切って、色等の違うものを配置する
・ミクロソリウム等のもう少し葉の細いものを活着
・背景に、植木鉢で有茎草やシペルスみたいなのを植える

レイアウト自体は個人の美的感覚でw


375:pH7.74
10/05/01 12:01:28 gl56Iv0U
>>371
流木の中央にアヌビアスバルテリーとかコンゲンシス入れると
水槽の高さが出るよ
シャワーパイプは左サイド水面ギリギリにして下に向けると
コリが喜ぶ

376:371
10/05/01 15:12:37 Ct8lWdCx
>>372
モフモフは欠かせないのですね

>>373
ミクロソリウム検討してみたいと思います

>>374
湧き水は始めやってたんですけど
砂が舞いすぎて辞めちゃいました
底砂を区分けして色を変えるの面白そうですね
水草もどういうの入れてみたらいいか
分らなかったので参考になりました
美的感覚は… 頑張ります

>>375
今はナナだけなので
違うタイプのを入れるといいバランスになりそうですね
コリはやっぱり水流が好きなんですね

377:pH7.74
10/05/01 18:19:25 qONVo+uR
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)

コリドラスを増やすんで遊泳スペースを確保したいです。アヌビアスナナを移動・流木に活着しようと思ってます。
あと左の大きいナナを右奥に配置してお客さんからも見やすくしようと思ってます。他にどうしたらいいでしょうか。


378:pH7.74
10/05/01 19:15:09 q0wjKWuR
高さが同じすぎる。高低差つけて立体感を
個人の自由だろけど、アヌビアスってこんな前にどーん!って置く草じゃない気がする。置くにしてもここまで整然と並べなくていいかと
リシアがゴミにしか見えない
水草の葉っぱがどれも同系と言うか、どれも丸いというか・・・

個人的には田砂に変えたいですね

379:pH7.74
10/05/01 19:25:26 xLTyoIQO
ウィローモスじゃないか?

380:pH7.74
10/05/01 19:54:23 39PpDOwR
デカいのはナナじゃなくてバルテリーなんじゃね?

ポンプのカバー?はなんか意味があるのかな
布っぽいので全体を覆ってるみたいだけど

あと、モスはトリミングした方がきれいに生えてくるよ

381:pH7.74
10/05/01 19:56:58 qONVo+uR
>>378
>>379

アヌビアスを数を減らしてもう少し奥の方に置きました。
リシアではなくてウィローモスですw そのウィローモスも量を減らしました。

>水草の葉っぱがどれも同系と言うか、どれも丸いというか・・・
細長いのを追加するとしたらミクロソリウムでしょうか。以前育てていたんですけど病気にさせて枯らしちゃったんですよね・・・。

田砂はコリにとっても最適なんで変えたいですね。

水槽が落ち着いたらまたうpします。

382:pH7.74
10/05/01 20:20:20 qONVo+uR
>>380
ストレーナーの網のカバーはミナミの稚エビを吸い込まないように付けてあります。

383:pH7.74
10/05/01 21:01:19 DmApNZxN
つか、水槽の置いてる状況にまずツッコミ入れろよw
水槽は最外側でほとんどの荷重を支えるのに、前面出してたら
荷重が支えられないで負担になるから、最悪割れる。
出てるところ下から見てみろ。おそらくガラス面の下のところに
太い設置面があるだろ。そこが大事なところ。
ここままだと、水槽が落ち着く前に、落ちるぞ。

384:pH7.74
10/05/02 00:04:04 S+0p599F
>>383
確かに出っぱってますが、10年この状態で置いても落ちてませんよ^^

URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)

レイアウト変えました。コリドラスが泳ぐスペース増えて嬉しそうです^^
他に何か変えたほうがいい点があればご教授ください。

385:pH7.74
10/05/02 00:13:04 47CQ5xqm
>>384
マジレスすると、水槽ってのは不自然な状態でも何年かは持ち応える、
そしてある日突然・・・

水温計はサイドに付けて、目盛りを前の方から見える様に回した方が良いね

386:pH7.74
10/05/02 00:30:09 fDaVDz9m
>>384
状態よい。魚肥えてる。餌がちょっと多いかも

バルテリーと流木を左サイドにもってって
汚い布につつんだポンプを隠すといいよ

右がわのバルテリーと真横の流木をくくりつけて
左に移動すると掃除のとき楽できる

ヒーターのコードはキスゴム使って
ポンプ背面にまわす。

モスは位置を変えずに低くする

こけ過ぎた葉っぱはハサミで切る

387:pH7.74
10/05/02 00:41:40 S+0p599F
>>385
こわいですね・・・。事故が起こらないことを祈ります(-人-)

>>386
やってみます!

388:pH7.74
10/05/02 00:57:15 S+0p599F
もう寝ますね。みなさんありがとうございました1

389:pH7.74
10/05/02 01:17:08 +wxXX6Aq
おまえ次第でなんとでもなるのに祈ってますじゃねえよ
壊れた後の魚たちがどうなるかぐらい想像できないのか?
最近こんな無責任な飼い主ばかりだな
10年間なにしてたんだ?
こんな初心者でも気を付ける事を指摘されて直そうともせずに他人事みたいに言う時点で失格だわ
我以外皆師という言葉を知らんのか

390:pH7.74
10/05/02 01:21:34 fDaVDz9m
曲面のNISSOスティングレーのプラ枠下側から
水が漏れ出したのを思い出した。
厚い板1枚同じサイズにカットして敷くだけでも大分違うよ
崩壊は前ぶれなくやってきた

391:pH7.74
10/05/02 01:39:48 wKYS3xSh
10年大丈夫なら余裕でいけるだろ
何ムキになってんだよ

392:pH7.74
10/05/02 02:07:37 mBkhGWZC
1年で壊れようと10年と1日で壊れようとどちらも被害は甚大なことには変わりない

393:pH7.74
10/05/02 02:21:12 fDaVDz9m
>>389は釣りだろ

394:pH7.74
10/05/02 02:26:08 47CQ5xqm
10年経ったらそろそろ水槽そのものの耐用年数も気になるかと・・・
俺の安物60規格、15年戦士だったけどシリコンが剥がれてきたんで、
今度カブトムシ用に降格させる

ま、件の彼の水槽は安物では無さそうだが

395:pH7.74
10/05/02 04:47:21 OE7Ll3WI
水槽の置き方なんて一度指摘すればいい
何度も引っ張ることではない

396:pH7.74
10/05/02 05:18:14 UUGnXq9T
割れたら愉快痛快

397:pH7.74
10/05/02 08:53:52 svXIPwoi
うちの120Rは20年ものだがバリバリ健在じゃ~
いまだシリコン補修もない、当然20年もののパルマスもいる

398:pH7.74
10/05/02 16:14:10 jEdLO1yU
>>383
水槽は最外側でほとんどの荷重を支えるのに

ぜんぜん違うw
最外側でほとんどの荷重がかかったら、歪みで即成仏だろw
下の面の全体で支えています。(理想は平均的に)
だからといってこの置き方は推奨できません。
アール部分の弧のところに荷重がかからない部分ができて
歪みが少なからずとも生じるのが理由です。


399:pH7.74
10/05/02 17:17:06 ljOVJCV1
枠有りは枠部分でしか台と接してないよ

400:pH7.74
10/05/02 20:00:47 wKYS3xSh
なら水入れた瞬間割れるよね

401:pH7.74
10/05/02 20:45:13 mBkhGWZC
歪みねえな

402:pH7.74
10/05/02 20:53:00 jpQ6o08q
枠有り水槽の裏見たこと無い様な奴ばかりだな。

403:pH7.74
10/05/02 21:59:08 MWgqeqs4
枠有り水槽の裏見ようと思って
バールで煽って水槽持ち上げたら割れた

404:pH7.74
10/05/03 08:00:23 A7pJPBl6
水槽の置き方はレイアウトの範疇なんか?

405:pH7.74
10/05/03 12:49:04 MeEmZEY5
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
岩礁を再現したいのですがどうにもなりませんorz
石は小さいのが後何個かあります、どうか皆様の英知を><


406:pH7.74
10/05/03 12:51:50 r4B55XOC
>>405
石全体をもう少し中央に寄せるだけでもずいぶんバランスよくなるよ。
黄金比を意識して。
で、石の周囲に水草を植えたらいいかな。

407:pH7.74
10/05/03 13:06:07 s5fmh/yc
レイアウト下手な人って、写真も下手だよね。
何事も不器用なんだろうか。
でも不器用な人の方が地道に頑張るから、
何事も最終的に上手くなる場合が多いよね。

408:pH7.74
10/05/03 14:39:26 ifVo0Say
>>405
アンブリアは岩礁とあわないから窓から投げ捨てろ
水槽用のシリコンで小さい石を土台の上に積み上げてみては?
下もソイルの上に同型の岩を敷き詰めて間から前景草使ってみたり

409:pH7.74
10/05/03 14:42:47 ifVo0Say
>>405
参考に
URLリンク(www.cichlids.com)
URLリンク(www.cichlids.com)
URLリンク(www.aquariumhabitats.com)
URLリンク(www.riftlakes.com)

410:pH7.74
10/05/03 14:49:14 ifVo0Say
250$
URLリンク(www.aquascapeonline.com)

URLリンク(www.cichlids.com)
URLリンク(www.cichlidenkwekers.nl)

411:pH7.74
10/05/03 14:51:23 ACilfSLK
石の形がよくわからないんだけど、中央から右後方の大きなのと、中央部分のやや白っぽいの
これは1つにつながってるんじゃなく、別の石なのかな

だとしたらそれぞれを八の字など、ナナメにずらして配置すると奥行きの空間が作れるんじゃないかな
特に中央部分のが、横軸に対して平行になっててシックリ来ない印象になってるんだと思う

上に載ってる鉢はどこかに移動させた方がいいと思う

412:pH7.74
10/05/03 15:44:32 +aCXHlgS
>>405
石を中央に集めてΛにするか、左右に振り分けてVにするか、どっちかが分かりやすい
あと岩礁ってそんなに水草ないでしょ、イメージとして

413:pH7.74
10/05/03 22:07:57 X8nF3XuQ
>>405
石の上のポットが邪魔
ヒーターは側面に横向きに付ける
センサーの余分なコードもきちんと処理する
あと、水槽の手前からコード入れたりするのは見苦しい

カボンバ(?)が間伸びしててかっこ悪いから、
浮いてる草を全撤去して、蛍光管も光量あるやつに換える
間伸びしてる草は全部植え替える


で大分綺麗になると思う

414:405
10/05/04 01:18:06 jjTumAsx
なんとか終わりました~皆様有意義な情報、ご意見ありがとうございます。
参考にさせて戴きました、今水槽がすごく濁ってるんで朝おきたらうpします。

415:pH7.74
10/05/05 11:38:57 2XPsJBKR
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

ちょっと頑張った(`・ω・´)

416:pH7.74
10/05/05 14:01:48 OZne3lQJ
>>415
全部なまもの?


417:pH7.74
10/05/05 15:11:16 2XPsJBKR
>>416
左のイソギン、右のグリーンボタン、
2匹のルリスズメの間にあるトサカ以外はレプリカor骨のサンゴです。



418:pH7.74
10/05/05 15:18:02 NSXu6weH
>>415
格好良いね。
生き物とレプリカがしっくりと混ざり合ってる。

419:pH7.74
10/05/06 10:14:11 0mGpZFVX
>>414が起きてこない件

420:pH7.74
10/05/06 10:23:30 5SG2N9c1
      _   (⌒Y´ ̄ヽ  ∧_/( ̄)) ∧_∧
    γ´  `ヽ_`と.__   )( ・ ∩( 《 ( ・∀・)  ゴロン
     )) ,、 , ) <、_,.ノ  ヽ、.__,ノ  l  つ つ
    ((_/し∪V              .ヽ.__ノ!__)) ゴロン
  ∧__∧       ∧_∧          ∧_∧
 (    )       ( ;´Д`)        (・∀・ ) もう帰さないぞ~。
 (    つ     (U_U )つ       (つ  と)
 .ヽ___ノj      >>414          (⌒Y⌒)
    ∧__∧                . / ̄ヽ ̄
   (・    )           __    ( __  ) (  ゴロン
    と   ヽ ( ̄))∧_∧  /´ `Y⌒) VUVJ_)
    (__ト、__丿 〉 》∩ _) (   .__つ´
          ヽ、.__,ノ   ヽ、__,.>

421:pH7.74
10/05/06 13:07:53 Y/rFH4Y7
>>414はもう起きてこないのかもしれない…ナムナム

422:pH7.74
10/05/06 23:34:30 4rhIWpJd
>>405=>>414=>>415だと理解していた

423:pH7.74
10/05/06 23:57:25 DG5QmBn9
>>422
いくらいじっても淡水水槽がいきなり海水に変身は無いだろw

424:pH7.74
10/05/07 07:38:30 ABYBPrOd
いや、ちょっと頑張れば不可能ではないと思うw

>>415
アドバイス無視しすぎだろ
一つも参考にしてないじゃないか

425:pH7.74
10/05/07 08:24:09 XUA4bNMX
他人様の水槽だべさ

426:pH7.74
10/05/07 11:33:35 li38bDO6
ちょっととかいうレベルじゃねぇw
全部一新してるんじゃねえかw
水流出すのとか結構高いんじゃねえの?

427:pH7.74
10/05/07 13:12:04 QTDl6wN/
>>415ですが、>>414の方とは別人ですよw

428:pH7.74
10/05/07 14:24:02 Qh7CnWp/
嘘だッ

429:pH7.74
10/05/08 07:01:41 2xKXawCp
>>415
寝ずにがんばっただけあるな~いい感じデス

430:pH7.74
10/05/08 10:27:57 YIsHJvto
話が混じっててわろた
淡水で相談して、海水にして出来た!とかクスっとする

431:pH7.74
10/05/08 11:11:38 SR0x9e32
クスッ

432:pH7.74
10/05/08 19:26:54 TOVinFAz
ちょい微妙かな
URLリンク(www.an-aquarium.com)

433:pH7.74
10/05/08 19:27:37 ZUy+nD58
売り物

434:pH7.74
10/05/08 19:55:24 Qf/vfGne
5桁円って…それで、5桁円って…
水槽と濾過もせっとなんかな>

435:pH7.74
10/05/08 20:55:57 3z+P3kCF
水槽以外はほとんど価値ない
10分の1の値段でも売れry

436:pH7.74
10/05/08 21:03:26 A/6fr2q7
下手じゃないけど上手くもない感じ。
ま、センスは金じゃ買えないから、この程度なら楽に作れるって人には高いんだろうな。

437:pH7.74
10/05/08 21:38:45 y3alscaq
盆栽と同じで、下手なりに自分で作ってみてこそ価値もあるもんだと思うが

438:pH7.74
10/05/09 00:05:01 gO7l7VXa
>>436
いやヘタだべ。
てかこの形なら普通は石組みじゃね?

439:pH7.74
10/05/09 00:17:18 FOnaYsvX
家に着く頃にはまったく別物になってるだろ

440:pH7.74
10/05/09 05:46:21 2XEY454r
バラして移動だろうから、若干は違うモノにはなるだろう。
センスがある奴が買えば全くの別物に!

しかし俺にはもっと気になる事が。
6桁円に見えるんだが…

441:pH7.74
10/05/09 07:30:32 oCpm4Ki4
120cmに見えるねえ。
水槽と濾過装置だけで5桁半ばじゃない?

442:pH7.74
10/05/09 07:48:29 o5dFv7SH
キューブガーデンの下に書いてあるから水槽の値段だと思うぞw

443:pH7.74
10/05/09 08:03:51 Z5xnttih
URLリンク(www.an-aquarium.com)

444:405
10/05/09 11:20:12 pHFxMSGf
おひさしぶりです、なんかすごく綺麗な水景がうpされてたので自重してますた(´・ω・`)
相変わらずのダメダメ水槽ですが少しはマシになったでしょうか?
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
スレ名ミスりましたすいません


445:pH7.74
10/05/09 11:42:51 ti3J/oRt
石かっこいいね
水温計は正面は避けて横面かライトの上にでも

446:pH7.74
10/05/09 11:57:53 H2/L9T5N
>>444
グロッソだかキューバだかその草が育ったらマジでよくなるよ

447:pH7.74
10/05/09 12:40:21 dK3zlDvq
>>444
アルプスの山並みみたいでかっちょいい

448:pH7.74
10/05/09 12:42:39 CJGlOFea
>>444
石組みカッコよすぎ濡れた
早く水草育つといいな

449:pH7.74
10/05/09 12:42:40 eCZXKX58
変更前にはボロクソ言ったけど、かなり良くなったよ
俺の水槽より格好良くなったww

450:pH7.74
10/05/09 12:43:49 DOaoqWfJ
>>444
いいじゃんいいじゃん!
山はあともう2センチくらい中央よりのほうがバランスがいいと思うけど。

これで水草が茂ってくれば見ごたえある水景になるっしょ。

451:pH7.74
10/05/09 12:49:42 mRNxKuLD
>>444
洗練された感じでカッコいいです

淡水は海水より荘厳さがあっていいなぁ(´・ω・`)

452:pH7.74
10/05/09 13:15:01 0/oDbz+n
>>444
これくらいかっこいい石は買うしかないのかな

453:pH7.74
10/05/09 13:47:53 ti3J/oRt
バックスクリーンを朝焼けみたいなのにしたらマジでアルプスっぽい

454:405
10/05/09 13:50:39 pHFxMSGf
意外と好評なのでホッとしてまつ(・∀・ )
グロッソはCO2無しの照明のみなんでどこまで育つやら…ですがのんびり見守っていこうと思います
アドバイス、感想をくれた方々どうもありがとうございました(^^;)

455:pH7.74
10/05/09 13:54:42 DOaoqWfJ
>>454
もしかして上部フィルター?
もし低光量、CO2添加なしでグロッソやるなら以下のことに気をつけよう。

・水温は可能な範囲で下げる。
・GHを下げるとKHを下げる(石によってGHとKH高めじゃない?)
・鉄分を添加する

456:pH7.74
10/05/09 14:29:46 Hz1+YCtY
グロッソ育たないだろうな…

457:pH7.74
10/05/10 21:00:46 OaPz/oKY
山脈の麓に広がるジャングル~って風景を横から見たらこんな感じかも。

458:pH7.74
10/05/10 21:03:39 bugsejU0
みんな褒めすぎじゃね?

459:pH7.74
10/05/10 21:07:42 OaPz/oKY
俺はむしろ褒めてないよ・・
左右のレイアウトが別に見えるって言いたかった。

460:pH7.74
10/05/11 22:00:10 X2zqFf4A
アドバイスお願いします
さきほど立ち上げたばかりなんですが、しっくりきません

水草植栽前
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
水草植栽後
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
(バリスネリア ナナ、キューバパールグラス、ミリオフィラム)

30センチ水槽なので奥行きも上手に出せず、
雰囲気も和なのか山なのか微妙な感じ・・・
特にどういった雰囲気がいいというのは無いんですが、
グリーンネオンか、ブルーテトラが映える水槽にしたいです
ミリオフィラムが育ってくれればまた違うのでしょうか?


461:pH7.74
10/05/11 22:19:24 2KkvC4Gv
石がでかすぎるなあ

462:pH7.74
10/05/11 22:21:55 i4YEM6GC
>>460
右の石撤去
前面にでてるバリスネアは全部後ろに
石の上にキューバパール乗せるのが気に入ってるのなら
左の石撤去して右の石を移動
右に石置くなら1/4ぐらいの小さいやつかな?

463:pH7.74
10/05/11 22:56:41 LY1Cp3hr
>>460
小さい石もいれたら自然な感じになる

464:pH7.74
10/05/11 23:30:09 X2zqFf4A
>>461
>>462
>>463
どうもありがとうございました!
石の大きさより気に入った形を投入してました
大きさの方が大事なんですね!
一気に枯山水風になった気がします!

URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

これから↓を参考にして
URLリンク(syoindo.noblog.net)
石の周りにキューバ植えてみます

465:pH7.74
10/05/11 23:36:45 2KkvC4Gv
だいぶよくなったな

466:pH7.74
10/05/11 23:42:25 TL72xSsa
バリスをまとめた方がよくない?

467:pH7.74
10/05/11 23:55:10 LY1Cp3hr
>>464
Gallery 02みたいに石周り盛り上げて立体感出すのもいいかもね
URLリンク(www.aquajournal.net)

468:pH7.74
10/05/12 00:04:04 d/5S/iTr
>>464
その白い砂は何ていうやつ?
水草が育たない気がする

469:pH7.74
10/05/12 00:57:35 ixWSuA3y
バリスネリアと右のなんかをそれぞれあまり広げないようにして、
キューバパールも今ある左側の以外は植えないままの方がいいような希ガス

470:pH7.74
10/05/12 01:16:34 XS4BNOzr
>>465->>469
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

ありがとうございます!
水草をもう少し左右に寄せ、石の周りに少し盛ってみました
底床はソイルが苦手で、しかも明るい色が良かったので
イマイチ効果が不明な酸化チタンのキャシスに肥料を埋めています
以前、溶岩砂でスクリューバリスネアを植えた時、ランナー出しまくりで増えたので、大丈夫かなと・・
ただ、へアーグラスは増えなかったので、今回のキューバも期待薄です
というかキューバ初めてなんで不安いっぱい
キューバが育ちそうになかったら、ひっこ抜いて水草少なめの本当に枯山水な水槽にしたいと思います

本当にどうもありがとうございました
また水草が伸びた時によろしくお願いします

471:pH7.74
10/05/12 01:40:37 /z8DFucU
>>470
あまり人の話聞きすぎても平均化されたつまんない水槽になるから、
ある程度は自由にやった方がいいと思うよ。がんばってね。

472:pH7.74
10/05/12 06:27:06 TtHLHPRh
だいたい枯山水目指すなら石の数は奇数にしろ

473:pH7.74
10/05/12 07:23:56 TXElTn0c
奇数じゃなきゃダメってのはかなりやばい天野信仰

474:pH7.74
10/05/12 08:53:20 F3tUZzzm
迫力のある最初のレイアウトが一番良いな

475:pH7.74
10/05/12 09:25:02 Tp8Uz7sa
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「奇数じゃなきゃダメってのはかなりやばい天野信仰」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

476:pH7.74
10/05/12 10:55:25 B73r20aP
>>474
ワロスw

477:pH7.74
10/05/12 12:52:08 f47QrDT3
最初のレイアウトで石の根元にテネルスでも植えとくのがまともかと
変更後の石のバランス悪い

478:pH7.74
10/05/12 13:34:24 TtHLHPRh
天野製品一つもないのに信者にされたwww
枯山水は一番大きい石を鈍角にした鈍角三角形なのよ
7・5・3って数字は縁起がいいからこれを基に石組みされている

479:pH7.74
10/05/12 13:39:18 Twg+ntFB
>>473
>>475
やーいばーかばーか

480:pH7.74
10/05/12 20:15:18 90Nl7kRh
一番最初のやつを裏から撮ったらよかったかも

481:pH7.74
10/05/12 20:20:51 qXPNtPIk
一番最初のやつを裏から撮るってのはかなりやばい天野信仰

482:pH7.74
10/05/12 22:33:35 9piVgoxV
東洋人は奇数を尊ぶが、西洋人は奇数を不吉とし偶数を尊ぶ
豆知識な

483:pH7.74
10/05/12 23:09:27 vV56x81C
寝言乙。
三位一体って言葉知ってるか?

484:pH7.74
10/05/12 23:28:40 9piVgoxV
たまには例外だってあるさっ

485:pH7.74
10/05/12 23:41:57 n37hFZwH
ラッキー7

486:470
10/05/13 00:08:28 CAksNi6z
>>471->>480
こんばんは、アドバイスありがとうございます
亀ですみません、
奇数がいいとは知りませんでしたが、左のキューバのネットを外すと、一応石なので奇数ですw
始めの物は今考えるとバリスネアが合って川っぽいですよね
今の枯山水にバリスネアは合わない気がしたので、金魚水槽に移動予定です
中々、和風っぽく見える水草ないですね・・・

487:pH7.74
10/05/13 01:31:21 L8Wf3Dvk
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
オーバル25,侘び草×2に流木です。
四方向から撮りました。
かれこれ三日悩んでいて、そのたびにソイルが潰れます。
よろしくお願いいたします。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch