【落ち葉】硝酸還元・脱窒素スレ5【砂糖】at AQUARIUM
【落ち葉】硝酸還元・脱窒素スレ5【砂糖】 - 暇つぶし2ch334:pH7.74
10/07/20 22:47:22 yqcOHdaq
調子ってのはスキマーの汚水の色・量や苔の感じなどのことな。
別に特別なことじゃない。
あと何入れるかはたまたま家にあった・その時の気分・漠然としたローテ。
白人関係ない。

335:pH7.74
10/07/20 23:53:04 +nk9MPak
DQN現る

336:pH7.74
10/07/21 01:16:33 PcuKqJSn
そもそもここっていつのまにチャレンジャーのみのスレになったんだ
チャレンジャー「も」居るスレのはずだったんだがなぁ

337:pH7.74
10/07/21 12:02:16 3uVzsRLO
>>334
違うだろ、スキマー回してれば白濁がすぐに除去されるってのが事実。

338:pH7.74
10/07/21 12:03:17 3uVzsRLO
なんにしても、シッタカ>>332君はDQN呼ばわりされてもしょうがないな。

339:pH7.74
10/07/21 21:32:42 6TNOnFOB
おれもこのスレ観て色々試行錯誤したが失敗続きだった。
やっぱ水換え最強だな。全ての問題が一発で解決する。
ものすごく晴れ晴れしたスッキリ感味わえるぞ。
だまされたと思って1回やってみろよ。はまるぞ。

340:pH7.74
10/07/21 22:41:17 dqqD88+q
ここは換水以外で硝酸除去を目指すスレなんだが換水最強と思うなら何故このスレに来た
換水の話をしたいのなら↓のスレに行きな これ以上はスレチ
水換えしたらageるスレ
スレリンク(aquarium板)l50

341:pH7.74
10/07/21 23:15:12 9PJzhi3K
いやいや普通>>334がDQNと読み取れるがな

342:pH7.74
10/07/21 23:15:56 P2p2cDxJ
>>333
ググってみるとどうやらリモートDSBが安全装置になっているみたいだ。
意外だ。

343:pH7.74
10/07/24 16:56:41 wbr7mMTY
172海水水槽。底面サンゴ砂濾過ー外部濾過(テトラパワーEX)直結のため、
水中ゴミ(ウンチ)物理濾過用に外掛け濾過も始めました。
砂糖毎日小さじ半分で硝酸20ppm安定。メジナ10cm1匹,緑フグ3cm2,シリキルリ、
コバルト、デバ、ピンクの各スズメダイ1ずつ、子ハゼ4cm1,ヤドカリ10匹ほど、
縦縞イソギンチャク1cm1。外部濾過は購入後一度洗浄と活性炭交換しました。

174海水水槽。硝酸濃度API試験紙で80ppmに。メジナ12cm1,10cm1,カサゴ7cm1,子ハゼ3cm1,ヤドカリ6匹位。
172に比べ硝酸濃度高いので砂糖毎日小さじ1杯にしてみます。
底面サンゴ砂濾過(エアリフト)と、外部濾過(GEX;濾剤洗浄や交換は購入後一切なし)

水換えは両方共、先の水換えしたとの書き込み時以来してません。

海水止水中の海○館還元濾過BOX表面に白い固まりができましたが、水槽に戻す気にはなりません。



344:pH7.74
10/07/24 22:07:52 B8+6v8j2
活性炭使っちゃだめじゃん

345:pH7.74
10/07/24 22:10:33 tcMWADi4
下らんこと考える暇あったら、水交換せいよ

346:pH7.74
10/07/24 23:10:27 ZzI3TCt4
硝酸減らすなら
①水槽内にゴミが溜まらない水流設計、ウールマットor沈殿槽で目視可能ゴミ除去、海水ならスキマー設置
②控えめな生体数、控えめなえさ、こまめな水替え
③生体へのダメージを配慮しつつ、ろ材、底砂、他水槽内でゴミがたまりやすい場所のこまめな掃除
をどうするかも考えないと
サンゴみたいに硝酸の絶対値を減らしたいやつと、単に水替したくないやつではトーンが違うと思う

347:pH7.74
10/07/25 09:16:06 lIpeNPXP
>>344
活性炭は抜いた方がいいの?

348:pH7.74
10/07/25 09:58:25 vkLsqAaE
活性炭を2週間程度で交換し続ければ、バクテリアの発生に関係なく
魚飼育は可能だもんね。
安定しない初期やトラブル対処時ならともかく、普通は使わないよ。

349:pH7.74
10/07/25 23:59:56 DFdKuZm4
別にそのまま活性炭を使っていても問題ない
活性炭を使うか使わないかはその人の好み 硝酸吸着しないし
URLリンク(www.kyorin-net.co.jp)

350:pH7.74
10/07/26 10:31:58 mKu+p/S4
某ブログを見てまさかと思ったがほんとにあった。
砂糖・ミリン・アルコールときてとうとう米を使うのか。海水は。
URLリンク(glassbox-design.com)

351:pH7.74
10/07/26 10:50:47 yQUr3zlh
このスレも宗教の域に達してるな
面倒くさがってねーで、水換えせいよ
マイナスイオンだとか胡散臭い健康食品に騙されてるやつらと同レベルだ

352:pH7.74
10/07/26 15:15:17 tGiFLvMg
んな疑似科学と一緒にされましても
何でもかんでも自分が良くわからないのは嘘っぱちだって言ってる年寄りと同レベルだ

353:pH7.74
10/07/26 16:17:37 lf/YaM3J
水換えによる硝酸除去はスレチなのにもかかわらず
水換えをゴリ押ししてくる馬鹿荒らしが居付いてるなw

354:pH7.74
10/07/26 16:39:53 uOjgO2UZ
>>349
海水ならいいけど淡水はPH上がって・・・おまえ駄目だな

355:pH7.74
10/07/26 17:06:33 yQUr3zlh
>>352
じゃあ科学的に説明してみ
どうせできないだろうけどw

356:pH7.74
10/07/26 17:14:30 tGiFLvMg
何を説明すればいいの?
どうやって脱窒されるか聞きたいの?
ならわかり易いページ貼るけど

357:pH7.74
10/07/26 18:58:42 68lv4LKz
とにかく、硝酸濃度は上昇していくが、魚調子良く見え飼育できてる海水水槽に、
砂糖入れたら、さらに硝酸濃度も下がり安定し、魚も調子良く見え、飼育できてて、
海水交換頻度が著しく減ったのは私には事実です。
主要メーカーはこのような可能性はユーザーには知らせず、
ネットで初めてしるわけです。
私にはこのスレや、(私の水槽ではなぜかうまくいかなかったみたいだけど)硝酸還元脱窒素教えてくれた
マイナー業者さんには感謝しています。

358:pH7.74
10/07/26 20:43:59 uOjgO2UZ
海水に砂糖投入は危険すぎるから安易に進めるなよー
無脊椎専門店で角砂糖を数個投入した客の悪質ないたずらで
一気に白濁して大損害を与えた例は数件あるぞ。

359:pH7.74
10/07/26 23:31:03 +Pemtoqd
砂糖から供給される炭素に対する飢餓状態だった水槽に砂糖を入れたら上手くいき
逆に砂糖から供給される炭素が足りている水槽に砂糖を過剰に投入すると崩壊する。

砂糖を入れた当初は硝酸塩濃度が下がるが、長期的には下がらなくなる事も。

また、硝酸塩はゼロだが病気が蔓延して崩壊することも多々ある。
うちはブラウンジェリーが止まらなくなってやばかった。
底砂を全部捨てて天然海水で換水したら止まった。

360:pH7.74
10/07/27 09:06:34 LlTbe1e7
そういや結局スライムシリンダースレって立てないの?
ここじゃ語っちゃだめらしいし

361:pH7.74
10/07/27 16:17:23 HNullQyh
騒いでいるのは荒しだけだし、別に立てると宣伝、宣伝と余計にうるさくなる
ここはスラシリを含めた総合脱窒スレになったんだから別にここで語ってもいい
ただ、荒らしがうざいからなるべく公式掲示板でやった方がいいと思う 特に質問とかは

362:pH7.74
10/07/27 16:20:32 X+NttNdw
スレを利用した挙げ句宣伝に使うバカが出て来て
荒しまで出て来て禁止になった

363:pH7.74
10/07/27 17:47:08 OLr27tUL
久しぶりに掲示板みたらスラシリを信じてスラシリ式とか言って無脊椎を
はじめたが滅茶苦茶調子悪くて止めようとした時にスラシリ倒して
中の水で水槽崩壊した哀れな人がいるな。
スラシリも海水館の不思議BOXと同じで水槽差があるんだね。
買うの止めておこうと思った。

364:pH7.74
10/07/27 18:54:55 HN8Wjyjs
還元BOXは海水だと適当なやり方でもそれなりに効果あった
そして維持楽
スラシリ式は液体補充で正直加減分からないしそれを維持することが面倒くさい
水換えでいいやと投げやりになってしまいそう

365:pH7.74
10/07/27 19:06:06 TDkrYVlw
>>359
サンゴとかではむつかしいと?
私は高くない海水魚なので、ま、崩壊しても惜しくはないし、毎日餌と砂糖やるとき濁りありそうなら砂糖添加やめます。


366:pH7.74
10/07/27 19:07:10 X+NttNdw
淡水+水草だと硝酸塩蓄積しないからスラシリ入らない
硝酸塩押させてもリンが押さえられないからコケの根本的解決にはならない

367:pH7.74
10/07/27 19:28:46 HN8Wjyjs
それは違う
淡水で水草生えても硝酸は貯まる
そして植物の硝酸消費はごくわずか
燐酸なんてほとんど吸収しない

土栽培が肥料喰いなのはほぼ全てが水に流れたり土の中の金属イオンと反応して植物が吸収できない
物質に変化するからで植物が窒素燐酸カリを大量に消費するわけじゃない
残ったほんの僅かな肥料を掠め取って育ってるし大量に肥料を与えないと掠め取ることすらできない
逆に水耕栽培だとほんの僅かな肥料でかなり育つ

368:pH7.74
10/07/27 19:52:17 lmzLe21p
ここでも水草で水換え不要基地外論破されてんのかよwwwww


369:pH7.74
10/07/27 20:11:31 X+NttNdw
モス大量に入れてるのが影響してるかもしれない
過密気味ですら硝酸塩増えない。試薬で数ヶ月テストしてた。
有茎植え込んでるとむしろ欠乏する。

微量要素の補充やリンを除去する必要もあるからそ水換えや
フィルター掃除をする。

370:pH7.74
10/07/27 20:20:09 X+NttNdw
水を交換しないで維持をしていると、何かの拍子で一気に
調子崩す場合が有るから定期的に水を換えといた方が安心。
淡水水草水槽なら水換え必須派

371:pH7.74
10/07/27 21:55:13 Uhyqtk9L
お前らメンドくさがってねーでさっさと水換えしてこい!

372:pH7.74
10/07/27 22:04:23 LlTbe1e7
水換えは水換えスレで

373:pH7.74
10/07/27 23:59:36 g/4CDtJT
こんな糞がプロテインスキマーの上位互換品だと?
海水なめとんのか。スキマーはミスっても水槽崩壊させませんwww
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

スキマ産業の分際でスキマーなめんな

374:pH7.74
10/07/28 01:27:29 LDTpIvMS
>>372
誰がうまい事言えとw

しかし本当に残念な結果だ
つーか激糖って息してるのか?w
HP4月25で止まってるけど...
地元でコンビニのバイトとかしてないよな?w

375:pH7.74
10/07/28 01:28:31 LDTpIvMS
↑373でしたORZ

376:pH7.74
10/07/28 01:43:08 /68xG5Pz
海水は金をけちろうとすると余計に金がかかるっていういい見本ですねw

377:pH7.74
10/07/28 07:17:36 7bjyAl1A
流石にこれは倒したのが悪いわ

378:pH7.74
10/07/28 10:19:45 0OgPLQ07
コーヒーをこぼしてマクドナルドに訴訟を起こし数十億を勝ち取った
ばばあの例からすれば完全に激糖が悪い。

379:pH7.74
10/07/28 11:58:41 zM8wOCel
フェイルセーフが無いのが根本的な問題

380:pH7.74
10/07/28 13:38:27 lfjJM3qn
くだらねーことばっかいってないでさっさと水換えてこい。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch