10/03/13 18:06:13 eyEhL+Vj
よく使われる炭素源(水素供与体)と脱窒方法。
詳細はwikiの方を見てください。
【砂糖】
水槽に砂糖を入れ、水槽内表面に生物膜を生成、膜内部で脱窒を行う。
非常に簡単で低コストですが、白濁、酸欠、硫化水素発生のリスクあり。
pHがやや上昇します。
【落ち葉】
セルロースが主成分である落ち葉を水槽内に入れる。
簡単、低コスト、低リスクですが、水が着色します。
pHは腐植酸のためやや下降。水草可。スネールが居ると爆殖。
【スライムシリンダー】
砂糖、落ち葉スレの激糖というコテハンが最近発明した手法です。
バレットという専用の炭素源を本体に入れ、醗酵させ徐々に染み出させて厚い生物膜を生成、
膜内部で脱窒を行います。
(公式サイト)URLリンク(start.purea-web.net)
(公式掲示板)URLリンク(b5.spline.tv)
【AZ-NO3、Dr.BIO、液体デニトレートマイナス】
炭素源にグリセリンなどを使用。
砂糖と同様の効果。リスクも同様。
ただし、砂糖よりも難分解性な為、より低リスク。
もちろん砂糖より値段が高いです。
【デニボール、生分解プラ】
生分解性のプラスチックを使用。
固体で難分解性のため、低リスク。
デニボールの正規品は既に廃盤です。
【その他】
電子供与体として硫黄を使った物、濾材を使わずに活性汚泥を使った物、
嫌気域を作る為に砂礫を堆積させる方法などがあります。
脱窒ではありませんが、植物に吸収してもらう方法、
タニシなどに生物膜を食べてもらい同化させる方法、
炭素源で増えた微生物をスキマーなどで物理的に取り除く方法などがあります。
【効果が確認できていないもの】
バクチャー、エコバイオブロック、PSB(光合成細菌)、EM菌…
水換え不要と謳っている商品でも、硝酸を減らす効果が確認できていない物がたくさんあります。
大事な魚のためにも、何が正しいのか判断できるよう眼識を鍛えましょう。
4:無糖 ◆qnyhrf/nJI
10/03/13 18:11:46 eyEhL+Vj
いろいろあったけど、なんとかスレが消費される前に形になってよかった。
前スレの984さん、ありがとう。テンプレへ意見をくれた人、ありがとう。
よっし激糖かもん!激論飛ばそうぜ!お前の意志はここで脈々と受け継がれてるぞ!
5:pH7.74
10/03/13 19:07:46 eDu6Yehz
激糖いらん
6:pH7.74
10/03/13 19:20:44 tWcfN70C
激糖がきらいなわけじゃないけど、激糖抜きのほうがいいと思うよ。
まあ、第2の激糖誕生の場でもいいんじゃないか?
7:pH7.74
10/03/14 03:02:01 CdUyMATk
なんだここ
商品の宣伝スレじゃん
8:pH7.74
10/03/14 20:24:01 ebuRcUt3
>>4のテンション高すぎでワロタw
だがこれだけは言っておこう。
スレ建て乙
9:pH7.74
10/03/14 22:02:20 sFCpzYnR
>>8
たしかに想像力、発想力、手先の器用さが消防レベルで止まってる人には無理だろうな。
竹炭なんて節を貫くだけでもいけそうなんだが、それで手間云々といわれても…
そもそもいぶき自体が数百円なんだから、多少の手間も懸けれない奴はそっちを買えばいい。
自作は安く、自由な形に造れて、うまく行かなければ造り直せれるのが旨みなんだから。
自分の脳味噌を絞って、自分にあった方法で楽しく造ればいい。
それが出来ないなら素直に買えとしか言えんわ。
>細めの竹炭見つけて千歳飴ってどうかな?
砂糖の事?
そこはわざわざ竹炭使う必要ないでしょ。
個人的に失敗だけど、ペレット状にすること出来たよ。
希望があればupするが。
10:pH7.74
10/03/14 22:43:31 +S9vou0k
>>1乙
スレ立て・まとめをしてくれた>>1には本当に感謝している
が、マジレスすると他のスレとかにも常駐して2chに慣れたほうが良いと思う
11:pH7.74
10/03/14 22:44:24 teST2oxS
おまえ竹炭担当なw
12:pH7.74
10/03/14 23:39:25 dg8yGKAM
>>3
宣伝スレなら仕方がないが他の商品も気になるからURLを貼ってくれ
13:pH7.74
10/03/14 23:59:36 ebuRcUt3
>>9
竹炭に千歳飴は「チューブに入れやすくする方法」に触発されて、
加工が少なくていけそうなのを思いついただけ。
深く考えるなよ、俺の実力は想像力、発想力、手先の器用さが消防レベルだw
14:pH7.74
10/03/15 12:45:11 NxHa4pd+
>>12
時間的制約や、参考リンクと被ったりする事で、引っ張ってこれなかった。
スラシリだけ付いているのは不自然だから、外そうかとも思った。
その辺は前スレに目を通してくれ。
前スレで何度も意見を求めているのに、いまさら宣伝宣伝言われてもどうしようもない。
少なくとも前々スレよりはマシだから良しとしてくれ。
他の商品が気になるなら、自分で調べてURLを貼ってくれ。
>>13
だから、わざわざ竹炭使わなくても、チューブそのままでいいかと。
チューブそのままだとぴったりすぎるから、スリムチューブとかだとなおいいかも。
>深く考えるなよ、俺の実力は想像力、発想力、手先の器用さが消防レベルだw
中学まで義務養育の日本では、そういう人は殆どいない。
悪い事を考えたり、考えることをすぐ諦める癖が付いている人は居るかもしれんが。
15:pH7.74
10/03/15 12:46:02 xs62a07s
先端竹済みでホムセンで耐油の細めのクリアーホースをつないでみたぞ。
シリコンで継ぎ目は塞いだ。
毎週シュガーの細いのを一袋投入。
まえスレで誰かが言っていたが、ホースが濡れていると入り口の時点で
シュガーがくっついてしまい、エアチューブでは細すぎるのは確か。
という夢を見た。
16:pH7.74
10/03/15 20:29:24 HMFUFI/6
皆さん茶苔はどのように取り除いているのでしょうか?24歳の乙女より。
17:pH7.74
10/03/16 12:40:48 wTeT+rDx
竹炭て水が浸透して沈むまでも結構日数かかった気がするが、孔が細かいというより膜として機能するのか?
機能するなら、節や割れ目とかの耐久やチューブ接続を考慮すればアリなのかもしれないけど。
思いつきだが、竹炭なら最初から完全密封のノーメンテ方式ってのは可能?
発想は落ち葉のデカイ版という感じだが、チューブとか付けずに砂糖を竹炭内に密閉して沈めとくだけで機能すると思う?
数ヶ月もつなら、結構アリだと思うんだが。
専門知識まるでないんでつっこまれると困るんだが、こういうアイデアはありだろうか?
18:pH7.74
10/03/16 12:42:29 Zj48ETD2
高性能の活性炭だから、いろんな毒素を吸着しまくるだろうね。
19:pH7.74
10/03/16 15:00:34 6lsDv9nz
竹炭自体が炭素源として侵食されないのか?
20:pH7.74
10/03/16 15:58:34 QFzC4SsH
炭だしいろいろ吸着するだろうね。
ろ材で炭使ったやつよくあるけど、アレ系は吸着の弊害で長期使用に向かないんじゃない。
あと、筒になる竹炭自体の侵食もどうなんだろ?
結局、竹炭案は実験せんとなんとも言えないってことかな。
竹炭に詳しい竹炭博士はおらんかの?
竹炭じゃなくても、手ごろな材料で密閉式が可能なら、手間いらずでかなり有用だと思うんだが。
竹炭マニアな人柱氏の実験レポートに期待。
21:pH7.74
10/03/17 00:23:53 k+1OGq1g
さすがにそれは他スレの協力がないと難しいな
22:pH7.74
10/03/17 01:19:50 LoLNygx6
>>17,20
密閉は内部でガスが発生したときに、内圧が上がってやばいと思う。
節はドリルで割らずに簡単に開けることが出来る。
後は割れなどがない綺麗な竹炭の入手性の問題くらいか。
ダイソーで今も割れてない竹炭って売ってたっけ?
結局はやってみないとわからないのは、ストーン式と変らん。
>>18
どれだけ吸着が起こって、突然吐き出したりするリスクがあるかはしらんが、
吸着能力としては、専用に処理されている活性炭の方が圧倒的に上。
竹炭1本程度でやばい事起こるなら、竹炭のシュリンプハウスとかどうなんだろ…
>>19
炭が炭素源として使われるなら苦労はしないだろうな。
炭素分子自体はかなり安定だから、下手なプラ製品よりも耐久性はあるかと。
じゃないと、炭素繊維で自然界の川を浄化とか出来ない。
23:pH7.74
10/03/17 10:06:05 QQ0d8DCu
>>22
なるほど。
じゃ、密閉でない使い捨て式というのは?
ガスを逃がすためのチューブは繋ぐが、炭素源は初期封入した砂糖のみでまかなうって案。
竹炭ならかなりの量の砂糖入るだろうし、砂糖投入の手間がなく放置OKってのは使い勝手よさげ。
そもそも竹炭が使えるか不明だが、エアストーンよりも孔が小さい素材の方が現実的な気がする。
24:pH7.74
10/03/17 10:51:37 QQ0d8DCu
エアストーン砂糖式の途中経過だが、白い毛羽だった感じのスライム?が全体的に広がってきてはいる。
ちょこちょこ貝の食害は受けるが、数日すれば回復してくる感じだ。
砂糖量についてはいまだなんとも言えない。
ちと気になるのは、コケや海藻などの具合とかで硝酸塩も抑えられてはいる気がするが、0にはなってないというかパワー不足感もある。
スライムが全開になったら話は別かもしれんが、30cm海水でちびミドリフグやエビなどがいて餌も結構やってる環境で、いぶき25丸では硝酸塩0にはならん気がする。
60cm水槽とかならもっとでかいストーン使った方がいいと思う。
このへんは検証待ちだと思うが。
25:pH7.74
10/03/17 15:27:04 RxZH+0iG
よし、俺がいぶきの長いの買ってきてエア口外して砂糖が入りやすい状態にして
試してやる!
というお告げを聞いた。
26:pH7.74
10/03/17 22:30:43 LoLNygx6
>>23,34
さすがに使い捨てと言うのはもったいないから、充填式?っていうのなら考えた事ある。
砂糖と飽和砂糖水をつめて、密封(ガス抜きチューブ有り)して、なくなったらまた取り出す感じ。
こういう方式なら、竹炭使うよりもタイルを使った方がいいと思う。
単純に密封できるタッパーみたいな物を用意して、穴を開けてタイルとガス抜きチューブを付けるだけ。
砂糖と砂糖水で満たしてから蓋をして、ドボン。
タッパー内の砂糖の結晶がほぼなくなったら、スライムをはがさないようにそっと取り出して充填。
砂糖のみは、公式バレットに硝酸や有機酸がわざわざ入っていることを考えて、止めたほうがいいかも。
酢とか、木酢とか、米糠とか、微量要素になるようなものを少し入れておいた方がいいと思う。
この方式で一番の不安要素は、砂糖を大量に入れること。
公式のバレットでは何故か連続添加は止めろとなっている。
この理由がいまいち良くわからん。
脱窒するなら、ちゃんと硝酸は測った方がいいと思うよ。
俺の水槽みたいに、何もしていないのに何故か硝酸が低くてショボーンな事はよくあるから。
簡単に6in1でもいいし、正確に測りたいなら指示薬で。
硝酸は無理に0にはしないほうがいいと思う。
0にしようとすると、結果的に硝化作用が弱くなっちゃうから。
まあ、なんだかんだでやってみなry
そして俺は知的好奇心で興味はあるけど、現状まったく必要ないw
27:pH7.74
10/03/17 23:27:21 Ad2u+Qkb
砂糖に木酢を少し混ぜればいいんですね?
28:pH7.74
10/03/17 23:49:09 Qg7ZeEJP
落ち葉水槽で貝類爆殖って書いてあったけど、
落ち葉どっさりの水槽にラムズ入れたら、
爆殖&超過密維持可能ってことなのかな?
ラムズ他スネールの類って、普通の水槽で爆殖放置して増やそうとしても
餌が足りなくなるのか、いつの間にか激減しちゃうよね?
29:pH7.74
10/03/18 11:42:39 eYhNhTSL
URLリンク(www31.atwiki.jp)
いっそここにでもまとめちまえば?
30:pH7.74
10/03/18 12:10:59 BxFFHi7W
ラムズなんか減って欲しいよ
ベランダのビオに捨てても捨てても、ビー水槽で爆殖する。
31:pH7.74
10/03/20 10:24:53 CdOOjaP8
>>29
ちょっと見たけどこれ超初心者向けじゃねえか。
こんなところといっしょにできるわけねえだろjk。
そもそも初心者に脱窒なんて必要ないし(そんなことより普通の濾過覚えろ)
むしろ知らないほうが混乱しなくて済むだろ。
32:pH7.74
10/03/20 12:51:29 28ZCu/mC
>>31
なんという正論。
33:pH7.74
10/03/20 13:36:04 Usr9AK+2
落葉入れるとバクテリア増えるて生体や微生物の餌にもなるよ
でいいのに
砂糖、落ち葉、淡水脱窒と話題変えないで砂糖は砂糖、落ち葉は落ち葉、淡水脱窒は淡水脱窒スレ用意したらいいのに
34:pH7.74
10/03/20 15:31:51 kyjvLlKj
>>33
どれも目的は脱窒で他の効能はオマケみたいなもんだからいいんじゃね?
それにそんなに建てても分散するし、スレ乱立の原因になるからこれでいいよ。
35:pH7.74
10/03/21 16:45:28 6OiS6TEz
効果が高いと言われている洗車スポンジ濾材。
提案者のサイトではポリエーテル推奨で、ついでエステル、ウレタン
セルロースは生分解するので使えないとあるけど、
このスレ的にはセルローススポンジでの濾過が最強???
それとも、ウレタンあたりがバランス取れて最強???
脱窒とか意識しないで洗車スポンジスゲーって使ってる人いると思う。
36:pH7.74
10/03/21 17:34:22 I+zoCmRZ
セルロースはあっというまに分解して終わりでないの
他も生分解性プラスチックでもないから関係ないと思う
スポンジの場合たまたま嫌気域が出来た という話だと考えてる
37:pH7.74
10/03/22 00:49:48 Mwio5/hz
セルロースあっという間に分解されたら綿も流木もすぐ消えて無くなる
38:pH7.74
10/03/22 01:04:34 HsbE3s+n
セルロースは産卵床にするスポンジとして試しで使ったが一ヶ月立たないうちに、一部がすぐドロドロに溶けたよ。
39:pH7.74
10/03/22 03:32:54 8qNQaQPc
落ち葉を海老がツマツマして、水槽が落ち葉のカスだらけw
40:俺だよ
10/03/24 12:45:22 dK2LncbC
昨日いぶきの長いの届いたよ。
エアチューブ差込口を切り取ってハサミでゴリゴリ回すと、中の
空洞と同じサイズの入り口が出来た。
結構、広いのでペットシュガー3gあたりなら紙を斜めに切れば
凄く入れやすい。
いきなり3gは怖いから海水とビー水草のそれぞれ60cm水槽に
1.5g程投入した。
昨日の晩ね。変化が出たら報告するよ。
ちなみに23mmx350 #100タイプ (実寸約23mmx375mm)で1本960円。
41:pH7.74
10/03/24 13:09:08 Xgv+CS0f
同じ#100で10日前から試しているんだが、
スライムシリンダーのようなスライムが出ない・・・
砂糖じゃなくてバレット入れてるんだが、何が違うんだ?
やはり空隙率か?
ただ白にごりはないようだ。意外に拡散しないらしい。
報告頼む。ケースを増やしてくれ。頼む。
42:pH7.74
10/03/24 18:01:57 fZODd+92
エアストーン砂糖式を25丸#180でやってると書き込みしていたが、こっちの状況は相変わらずかな。
パワー不足感あると書いたが、貝による大規模食害も影響してる感じ。
砂糖量をもっと増やした方がよさそうな気がしている。
>40,41
オレもスライムに気づいたの2週間くらい経ってからだから、これからでは?
エアストーンがでかいし砂糖多めじゃないとスライム付き出すの遅れるかも。
けど、砂糖の流出ペースが非常に気になるとこだね。
流出があまり問題ないなら大量投入したいとこだけど、本水槽でやってるなら悩むね。
極端な話、砂糖水槽での投入適量より少ないなら、エアストーンにぶっこんでも可能か?
とにかく、テストケースがいろいろ欲しいとこだね。
43:pH7.74
10/03/25 00:02:28 HLIwqAN8
Φ30×150#100(分解可)砂糖式でやっているんだか、貝の食害があった
ため、水きりネットで保護。2日目にスライム確認。4日目の今日25mg/l
で変化なし。
投入口はフローに付いていたコネクタの太い方の円筒部を切り取りT字に。
プラの穴を細い方に合わせ大きくしストーンとプラに挟み込む。ホース
を取り付けたら補充し易い。
44:pH7.74
10/03/25 10:43:36 KJevGdO9
わしの頭では分からないのだ(バカボンのパパ)
45:pH7.74
10/03/25 17:00:12 xvvkz4iA
なんか硝酸塩って水換えしたら除去できるし、わざわざ小難しい脱窒について
考えなくてもよくなるw
硝酸塩が減らせても、水換えは必須だしね
水カビとか雑菌まで減らせるわけじゃないし
46:pH7.74
10/03/25 17:12:22 KJevGdO9
水換えは当然する。
日々蓄積される硝酸塩が限りなくゼロになれば
より完璧な自然再現となるというような脳みその
持ち主が集うスレだよ。
47:pH7.74
10/03/25 17:30:00 3VMEe83X
別に洗濯板があれば服は洗えるし、洗濯機なんていらなかったな
48:pH7.74
10/03/25 17:36:04 tZzAzQcu
完全無換水って、脱窒だけじゃなく、色んな要素のバランスを保ち続けなきゃいけないからね。
でも硝酸の蓄積がなければ換水の手間はずいぶんと省けるね。
49:pH7.74
10/03/25 18:45:04 QWTrqQKA
微量元素のバランスとかで水換えを完全になくせるとは思わんが、例えば硝酸塩濃度を抑えることで水換え頻度が半分になるだけでもメリットでかいと思うけど。
50:pH7.74
10/03/25 21:10:34 O1WtJ/ME
水草水槽だと硝酸塩のコントロールは楽。
ディスカスだと脱窒が重要になってくるやも
51:pH7.74
10/03/25 21:31:16 2WjJndNA
26 :pH7.74[sage]:2010/03/24(水) 12:40:22 ID:dK2LncbC
>>22
分かります。
全力で悪態をつくほど悔しいんですね。
田舎暮らしは素敵ですね。
32 :pH7.74[sage]:2010/03/25(木) 10:44:42 ID:KJevGdO9
>>30
ど田舎はいいよ
テンプレが長くなるだけだ
36 :pH7.74[sage]:2010/03/25(木) 12:10:14 ID:KJevGdO9
意味不明ワード
◎金魚
◎自称業界通のおっさん
37 :pH7.74[sage]:2010/03/25(木) 12:16:54 ID:KJevGdO9
>>35
勝浦在住の田舎モンが暴れてるんだよぅ。
46 :pH7.74[]:2010/03/25(木) 19:11:34 ID:KJevGdO9
>>43
つうか、勝浦がどこら辺にあるのかすら知らないよぉ
この馬鹿あげます
52:pH7.74
10/03/25 23:18:04 A3d+rbz+
>>51
東京から八千代のかねだいは月いち位で行く。
行く価値はある。
そういう意味で、このスレは情報源として役立つが
勝浦とか田舎過ぎるだろwどうでもいいよ。
千葉に住んでても、そう思うだろ?
53:俺だよ
10/03/27 00:01:47 yfkQ4dX9
>やり方は、2日に1度くらいでチューブにスティックシュガーの砂糖をちょっと入れるだけ。
>添加量を2~3倍くらいに増やたら泡が昇りスライム付きだした。
3日目だが、先人の実験結果に習って1.5gずつ追加してみた。
54:pH7.74
10/03/27 00:44:12 mW/FjoK9
1,5gっていうことは3gスティックシュガーの半量か。
おれはいぶきロング#100に水道管をつなげているんだが、
9gいれてもスライムが出てくる気配が無い。
この差はやはり内容積の違いなのか?
55:俺だけど
10/03/27 01:01:45 yfkQ4dX9
うぇ・・・きっ9gですか。
あれを3本も投入ですか。
凄い根性ありますなー。
前にパスタで水槽を2本も崩壊させた俺だから、もう怖くて怖くて仕方が無い。
お互い先人の言うところの2週間をいい子にして待ちましょう。
きっとお互いスライムが現れますよ。
それにしても、俺のと6倍でやってるのと、どんな違いが出るのか楽しみですな。
56:pH7.74
10/03/27 01:23:21 gO5Sy+h3
パスタはタンパク質が問題だった気が
57:pH7.74
10/03/27 02:46:08 mW/FjoK9
自然を相手にものを訊ねる時は、拷問にかけるべし だっけ?
誰の言葉だっけか。
なんか今日見たらすこーしうすーく白濁してた。>9g
明日どうなるかな・・・
拷問に耐えられなくて死んじゃったらどうしようか。
58:pH7.74
10/03/27 10:22:37 keUA1SGO
このネタ振ったいぶき25丸#180のオレだが。
プロセスが確立できとらんので、オレの過程をちょい細かめに話す。
まず、砂糖切り替え前に2週間ほど春雨期間があり、変化なかったので砂糖投入に切り替え(春雨は除去)、砂糖切り替え後2週間くらいでスライム確認、という流れ。
砂糖量は、最初は目算で耳かき1杯分程度のごく少量を2日に1度くらいのペースで投入してた。
が、1週間くらいしても変化が感じられなかったので、投入量を3倍くらいにしてみる。
そしたら泡が昇ってきたりしだし、砂糖切り替え2週間くらい経過でストーン表面にうっすら白いスライムを確認、という流れ。
春雨は多少堅さが残るくらいで溶出の気配は感じなかったが、ストーンを沈めてた期間はトータルでそれなりにあるので、砂糖投入前にもなにがしか進行してた可能性もないとはいいきれない。
あとは、砂糖切り替え時になんとなくドライイーストを多少投入してみたことがあるが、影響は不明。
30cm海水水槽で、エサもかなりやっててコケも生えやすく、硝酸塩濃度がやや高めの環境だと言える。
とりあえず、一番影響するのは砂糖量だと思うけど、環境も影響するのかも。
スライム着床まで、本水槽と分けたスライム水槽で、2週間くらい高濃度砂糖漬けにしてスタートアップを図るとかどうかな?
59:俺なんだが
10/03/27 21:16:05 yfkQ4dX9
>>57
白濁・・・コェェェ-------よ。崩壊の序曲が始まったか?
直ぐ水換えしたほうが良くないか。
>>58
イースト菌がきっかけかも、ということか。俺ももう一寸したら入れてみる。
60:pH7.74
10/03/29 13:08:02 XEO+krsR
9g入れたが、白濁は一日で収まった。
何でだろうね?不思議。目に見えないくらい薄くスライムが造膜されたのかね?
膜の内側からの供給だと、このフィードバックが得られるからいいよね。
ああ、砂糖じゃなくてバレットだからかな?
61:pH7.74
10/03/29 13:14:49 ilYzER0a
エビとか死なね?
62:pH7.74
10/03/29 17:52:01 XEO+krsR
今はエビ貝入れてない。
63:pH7.74
10/03/29 19:37:49 tB6Ml0Ab
>>60
バレット使ってるってことは本家スラシリも使っているの?
いずれ落ち着いたら、スラシリとエアストーン式それぞれの性能や特徴の比較とかも紹介してもらえるとありがたい。
ちなみに、スラシリも貝の食害受けやすい?
64:pH7.74
10/03/29 21:50:44 1pxdDaDD
スラシリの公式掲示板見て来いよ。
なんかタニシによる食害について書いてあったぞ。
65:pH7.74
10/03/29 22:33:03 BzTugt2x
タニシはあなどれんぞ。
かつてスポンジフィルターを使用していたが、表面が削られてボロボロになるから底面濾過に変えたし。
今は適当に砂糖添加している程度。
66:俺(TT)
10/03/30 14:52:30 cwpD0zGv
だめぽ・・・。
いぶき砂糖はビー水槽には変化無し。
海水に異変有り。
和歌山産のサンゴイソギンが3つともよれよれになり
可愛がっていた沖縄産の強靭なウズマキの泳ぎがおかしくなり
ウーデニム発病。隔離で治療を行うが翌日死亡。
スカンクやレッドソックスは異常なし。
ヤッコのいる水槽で実験するのはリスクが大きすぎる。
俺はもう2度とやらない。
やるとしたらスラシリを買うよ。
67:pH7.74
10/03/30 17:08:34 GNFeHzI2
魚だけじゃなく、個人で野球チームももってるのか。
欧米だな。
68:pH7.74
10/03/31 12:10:27 6IWvJ7Bm
>>66
海水館の還元ろ過BOXの設置説明でも別容器に飼育海水を入れBOXを漬け込み
3日間程度の養生を行ってくれと謳ってる。
この手の製品を安定した水質に投入すると急激な亜硝酸の増加など
良く分からない、不安定な状態になる。
激糖のサイトの砂糖水槽にも注意が書かれてる。
>>58にも2週間漬け込むという安全策が書かれている。
海水は淡水と違い微量元素の量が違うから、何に反応するか予測しずらい。
老舗の海水問屋の重鎮の言葉がぴたり当てはまる。
曰く「問題の無い水槽はいじるな。」
69:pH7.74
10/03/31 12:17:48 PU20ywHx
ヤッコがいる水槽に砂糖いれるなんて、海水初心者スレでバカにされるレベル。
しかも海水なんてスキマー回してれば硝酸塩そんなに溜まらないし
ミドリイシを飼育してるんじゃなけりゃ硝酸塩が多少溜まっても実害ないし
ただ変なことがしたいだけなら餌ハゼ殺して遊ぶべきかと。
70:pH7.74
10/03/31 17:28:00 RvIS51hb
>>2のwiki見てみたら作りかけ見たいなのが出てきたんだけどなにこれ?
71:pH7.74
10/03/31 19:45:10 8G+TypHG
前スレでギリギリになってURLだけは確保したんだ。
だからまだ誰もほとんどいじってない。
そろそろいじる?
72:pH7.74
10/03/31 21:01:12 mJfuyiHt
さっさといじるべきだと思うぞ。
忘れられて放置なんてことになったら
さすがにな。
73:pH7.74
10/04/01 11:34:01 XxRKIT2i
>>69
俺の水槽はヤッコとソフトでVSV添加してるけど苔もシッタカが全滅させる程度まで激減したし
硝酸とリンもホビー試薬で検出できない程度まで減った。
何で砂糖添加が馬鹿にされるの?
74:pH7.74
10/04/01 12:20:21 CK71sIxi
>>73
あんたのやり方はまともだから。
エアストーンでスライムシリンダーモドキのやり方はまともじゃない。
75:pH7.74
10/04/01 12:29:53 n386Vx1q
>エアストーンでスライムシリンダーモドキのやり方はまともじゃない。
俺もそう思う。ヤノでも海水館でもそこそこ完成され製品化されるとパクリ自作を
したくなるのがアクアリストの性。
代償を払うの当然の結果でしょう。スラシリにしたって、かなりの実験と研究をしている。
生体が死ぬようなら、すぐに訴えられるもんな。
76:pH7.74
10/04/01 17:24:35 Tgjq5mi4
スラシリで生体が死んだ人いないの?
77:pH7.74
10/04/01 18:37:45 gRN6Dwjt
たしかこのwiki一定期間編集ないとページ消されるから何でもいいから変えないとなあ
78:pH7.74
10/04/10 00:27:52 eRNQUjbf
9gのものだが、スライムがでてきたぜ。しかし出方がおかしい
79:pH7.74
10/04/10 10:53:27 uH2JfxLn
>78
スラシリとどう違うの?
あと何日くらいで出た?
80:pH7.74
10/04/10 12:35:00 Qha/fytW
古い海水を寶焼酎25度にいれて、いぶきシュガーを養生しているが
ボトルの中は真っ白だ。
こんなに過反応するなら奴なんて即死だわな。
ビー水槽のストーンは反応無し。
2日に一度シュガーを入れてる。
81:pH7.74
10/04/10 15:29:32 R9DPNW/n
いぶき25丸のオレだが。
オレの場合、ストーンと繋いだチューブ内でやや白濁したことはあったが、ストーン外で目に見える白濁は確認したことないな。
白濁も1・2日で収まったし。
やや微糖派でやってきたんで、根本的な砂糖量の違いかな?
隔離水槽でスライム養成してるなら、白濁気味の方がむしろいいのかもしれんけど。
82:pH7.74
10/04/11 12:18:57 L9kEbxPt
隔離水槽でスライム育成って、そのスライムはどうするんだ?
取り出して餌?
83:pH7.74
10/04/11 13:20:22 UPvb4af1
スライム育ったら、本水槽に移して安全運転に切り替えるんだろ
84:pH7.74
10/04/11 13:51:38 mUePpG0I
スラシリのスライムって、バレット入れてればずっと出るの?
以前発酵式でCO2やってたとき、エアストーンの周りにスライム出来て、
放置してたら、スライムの増加速度より、分解速度の方が速くなって
発酵式のボトルを交換しても、スライム出なくなった。
スラシリも長いこと使ったら、スライムの発生速度より、
分解速度の方が速くなるんじゃないかと思ってるんだけど。
85:pH7.74
10/04/11 21:17:33 hrdmvUwy
エアストーン砂糖で魚落ちた人いたが、エア不足での酸欠が主原因だったりしないか?
白濁起こるようなら少なからずストーン外にも砂糖流出してるだろうし、水槽全体で酸素食う菌も増殖してそう。
砂糖しか入れてないなら、砂糖水槽より量少ないだろうし、ストーンに砂糖入れるという方法自体が劇的な環境変化起こしてるとは言えん気が。
まー、ストーン内は嫌気になりそうなんで、それが絡むかもしれんが。
86:pH7.74
10/04/11 23:15:20 fLCIbpyg
いや、酸欠じゃないよ。病原菌が活性化しちゃうんだよ。
海水館でも幾つかのサイトでもそれは書かれてる。
発病しやすいヤッコがまずやられる。
87:pH7.74
10/04/12 00:45:14 JSRQGF3T
硫化水素発生してしなない?
88:pH7.74
10/04/12 11:24:41 TO5zFJfQ
>>86
じゃあ、シラシリは病原菌の活性化に対して対策してあるってことかな?
過去スレで、バレットの成分分析したら糖以外に酢酸?だかも入ってるとか書いてあった気がしたが、具の中身の問題だろうか。
あと、シラシリってかなりニオイするらしいが、それって漬物みたいな発酵系のニオイ?
ドライイースト入れた後くらいに漬物みたいなニオイ強くなったことあったが、共通の要素あるのかな?
水槽ネタじゃないがバクテリアネタで、えひめAI-2ってのを前に作ったことあるが、あれ系なニオイというか。
納豆菌水槽スレとかじゃえひめAI入れたりしてる人もいるみたいだし、関連あるのだろうか。
URLリンク(www.town.kihoku.ehime.jp)
89:pH7.74
10/04/12 14:43:41 W0nzgqtX
匂いはね、ギンナンって言ってる人がいたがまさにそれだった。
ただし匂いは水槽内の硝酸量に比例するっぽい。
10ppm以下になって検出できなくなってからは匂い全然しなくなった。
おれんとこはそこに至るまでだいたい3週間だったが、
最初だけはふたが必要かもしれんね。
90:pH7.74
10/04/13 14:50:10 RYi5d+Z5
>>87
硫化水素が怖いなら鉄を、特に鉄釘か洗ったスチールウールを入れるといい。
無害化されるから。
スラシリではまだ硫化水素は出たことないぜ。
91:pH7.74
10/04/13 16:58:42 RYi5d+Z5
ところでASP方式って誰か試している人いる?
92:pH7.74
10/04/13 23:06:21 7o9FXHtV
URLリンク(china.jst.go.jp)
こんなんみつけたんだけど炭素源として「布」って駄目なのかな
もちろんポリエステルとかじゃなくて綿とか麻とか絹とか
落ち葉や砂糖より即効性はなさそうだが逆に長持ちしそうで良さそうなんだが
あとこれが気になる
URLリンク(www.ebi-maro.com)
炭素繊維って炭素源になるのか?
93:pH7.74
10/04/14 12:16:04 31VNpMft
綿100%は海水に限って言えば硝酸で解けていくよ。
以前ゴミ捕りに入れてたけど毎日洗って4日くらいで穴が空きだす。
白点菌を捕まえられるからよく使っていた。
見て無いけど炭素繊維は上でも出ている大学が脱窒に成功してるよ。
おまけに蛍の幼虫も飼育できるほど水を浄化する。
94:pH7.74
10/04/14 12:18:09 31VNpMft
ちなみに小売している会社があったはず。
5年ほど前に1箱買ったことがある。
95:pH7.74
10/04/14 15:39:18 8n1ZGjph
>>93
アレは炭素繊維自体をろ材にしてただけジャネ?
間に生分解性プラ仕込んで炭素源にしてた気がするが
96:pH7.74
10/04/14 17:29:05 cg1FaOUy
>>93
>硝酸で解けていく
それは炭素源として使えてるってこと?それとも使えないってこと?
炭素繊維は単にバクテリア付着が多いだけっぽいね
炭素源入れてる様子ない>>92でなんで脱窒成功したのかよく解らんが
97:pH7.74
10/04/15 01:10:07 9kcaA3Nz
炭素繊維に生物膜展開されてそこで脱窒されたんじゃね
98:pH7.74
10/04/15 21:18:02 K4ZnvNdN
>>92
大麻使ってみます?
もちろん合法の繊維部分だけど。
大麻織り勉強してて、糸を作る時にでるクズが多少あるから実験用に
提供出来ますよ。
繊維が長いチューブ構造で表面に細かい穴が空いてるのでバクテリア
の住処にちょうど良さそうなんですよ。
自分のところで実験したら一月程度で綺麗サッパリ溶けてなくなって
います。もともと釣糸や漁網に使われていた素材なんでそう簡単に溶
けるものでは無いんですが。
99:pH7.74
10/04/16 22:14:38 BwibRyG9
それよさそうですね!
もし実験してみて成果が上がったらwikiに詳述していただけませんか?
100:98
10/04/17 13:03:41 3fhfaYbr
>>99
大麻に興味ありますか?
自分はアクア初心者(やっと一年生)なので、どなたか水質を確認出来る方に
人柱になって頂けないかと思っています。
ものが大麻なので毒性など心配する方も居られるかも知れませんが、完全合法
の日本国産繊維ですから生体への影響は全くありません。
(免許を持っている大麻農家さんから別けて頂いています。)
なんとなく使えそうな気がしているので、実験して頂ける方がいれば少量です
が無償でお別けして結果を教えてもらえればと思っています。
いかがなものでしょうか?
101:pH7.74
10/04/17 16:35:15 jhN2Jbe6
外掛けスレにも書いたけどダイソーで買ったヘチマをろ過層に入れてたら石油臭くなってきた!
生体は死んでないけどやる人は天然のヘチマ使った方がいいと思う
102:ダークエンペラーⅡ
10/04/17 20:15:21 fJWLGgW1
大麻っていうか麻だろ?
103:80
10/04/18 02:14:17 iiX+CGEM
寶焼酎のボトルは相変わらず乳白色。
あれかな、サンゴ砂敷いて簡単な濾過器つけてエアレしてヒーター入れてを
やらないと透明にはならないのかな。
ビー水槽は週いちでシュガー足してるがスライム発生せず。
104:98
10/04/18 13:35:50 bZi5Fp6m
>>102
麻って言っちゃうとおよそ60種類を超える植物繊維の総称で、さら
に現在正式に麻と名乗れる植物が大麻と別種の植物なので、日本伝統
の麻を指す場合は「大麻」と固有名詞を使う必要があります。
麻のカテゴリーで、いろいろな植物がありますが繊維の性質など考え
ると(残留農薬なども含め)炭素源として安心して使えそうなのが、
日本国産大麻なのではないかと思って書いてみました。
あまり興味ないかな。
105:pH7.74
10/04/18 14:29:48 pvpIHLFQ
オレも麻の件はとても興味はあるんだけど、水質チェックできる試薬ないんだよね。
興味ある人いると思うけど、2chなんで連絡とか受け取りとかで躊躇してる人もいるかも。
お互いに安心してやり取りできるなら、面白そうだし良い話だと思うんだけど。
106:pH7.74
10/04/18 15:21:06 T/xgcu72
今回だけ貰っても意味無いからじゃね?
107:98
10/04/18 21:02:46 bZi5Fp6m
>>105
興味持って頂いてありがとうございます。
自分でボチボチ水槽に入れて(エーハ2215細めパッドの下)実験して
いるんだけど、誰か他の環境でどうなるか興味あるんですよ。
落ち葉と違って水に色がつくことありませんし。
(純粋な靱皮繊維だけになっているため)
連絡は自分でも書いてからど~しよ~とか思ってました。
大麻商売やってるんでmixiの自分のところ晒してしまおうかとか考えて
いたんですが、なんか良い手無いっスかね。
>>106
一人二人なら3ヶ月分くらい提供出来ると思います。
織物用に使ったもののクズは少ないのですが、繊維を取り出すときに出
る繊維クズが使えそうなのでそっちでも実験できるんですよ。
それなら夏以降にその気になれば大量に集められますから安価に継続で
きるんじゃないかなとか思っています。
108:pH7.74
10/04/20 11:44:44 gDmuiKQI
>>107
連絡手段はフリーメールのアドレス作って載せるとか。
問題なさげならmixiでやり取りするのがお互い安心だろうけど。
けど、あまり量もないみたいなんで、効果確認を優先するなら、試薬とかで効果を計測できる人にモニターやってもらったほうがいいかと。
でも、まず麻が効果ありそうという前提での話になるんだよね。
商売目的じゃないと思うんで書くんだけど、98氏が提供する麻と他の麻の違いってなにかあるのかな?
たとえば100円ショップとかでも麻紐の120mくらいの玉が普通に売ってるし、効果とか安全性に違いありそうなんだろうか。
漂白されてるやつはマズイかもしれんけど、普通の麻紐で農薬とか薬剤の影響ってあるのかな?
100円ショップのとかで問題なさそうなら、そっちの方が手軽だしテストケースも多く集まりそうなんで、それも含めてネタ振ってみるとか。
あと、落ち葉との性能差とかメリットとかどうなんだろ?
あまり違いないとしたら、意味ないかもしれんし。
そういや落ち葉って淡水オンリーで海水では駄目だったんだっけ?
海水でも効果期待できるならアリかもしれん。
教えてえろい人。
109:pH7.74
10/04/20 14:08:29 i1Vdy90H
大麻くんが激糖のように新しい販路を見つけようとしている腰を折るなよ、可愛そうだろ。
110:pH7.74
10/04/20 21:23:22 AnRRuoc3
>>108
海水なら素直にプロテインスキマー付けてVSVだろJK
111:98
10/04/20 21:33:29 RQXHPQnM
>>108
フリーメールアドレス、なんとなくわざとらしい気がして躊躇してます。
まぁ大麻織りなんてやってるの自分くらいなので、mixiでそれっぽいところ探せば
バレバレかなと思っているのもありますが。
>98氏が提供する麻と他の麻の違いってなにかあるのかな?
>>104で書いたけど、麻って今メッチャ種類が多いんですよ。
100円ショップで見かける麻はジュート麻(シナノキ科)かマニラ麻(バショウ
科)がほとんどで、ジュートは油臭く色が黒っぽい灰色をしてます。
またマニラ麻は綺麗な色で繊維が固くチクチクした感じ。マニラ麻の耐水性は大麻
を上回るともいわれています。残留農薬は未確認ですが、布に加工しているものは
糊になにを使っているのか解らないこと、また漂白を行っているものもありますの
で水槽に入れる際は注意が必要だと思われます。
それらの麻とくらべ大麻は柔らかく繊維構造がチューブ状なので炭素源として使え
るのではないかと考えています。
材料も国内の大麻栽培農家から直で譲ってもらっていますので残留農薬などの心配
が無い点も安心かな。落ち葉にくらべタンニンが全く残っていないので飼育水を着
色することも無いですね。
落ち葉とくらべて実際にどうなのかってのが自分が知りたいところです。
mixiのアクアコミュまだ挨拶していなかったので近いうち書き込んでみます。
もし興味がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
>>109
某観光地にでっかく大麻○○○と看板上げてるので大麻くんと呼ばれるの嬉しかっ
たりしてます。
実際に大麻が使えるのか? ということを知りたいので109氏人柱になってくれる
とありがたいのですが...。
新たな材料のひとつとして大麻を提案してみたのですが、どうも荒れる方向に流れ
そうなのでそろそろ引っ込みます。
長文&お騒がせして申しわけありませんでした。>ALL
112:pH7.74
10/04/21 09:33:33 HT5EAtHs
>>111
詳しい説明ありがと。
せっかく新しいネタが出たんで、引っ込むというのは残念。
有志が出てくればいいんだけど。
113:pH7.74
10/04/23 13:51:22 /MHDZd8C
>>112
ありがとうございます、98です。そういって頂けると嬉しいっス。
麻と大きな括りで捉えると様々な植物原料を指し、それが為に効果も多様に
なってしまうと思われるので栽培の現場から繊維構造や繊維の性質等々、自
分が良く知っている大麻を勧めてみました。
自分的に大麻が使えるか否かと、なぜ水に強いはずの大麻繊維が水槽に入れ
ると一月も保たずに綺麗に溶けてしまうのかを知りたいので今後も引き続き
有志を求めてみます。(好気性バクテリアが嫌気状態に置かれると強力なセ
ルロース分解酵素を出しているのかも?なんて思っています。)
どこかでお会いしましたらまたよろしくお願いします、112氏。
ROMに戻るだけなので必要がありましたらお声掛け下さい。
114:pH7.74
10/04/23 23:20:04 WcSUS0K4
話は変わるけど、植木鉢でスラシリもどきを作ってみたので報告。
前に誰かが素焼きを使ってみたらと言ってたので、
ホムセンで売ってる一番小さいサイズの素焼き植木鉢を使用。
底の穴を少し削って広げ、塩ビのねじの付いたバルブソケットをねじ込み、
シリコンで固定。
開口部は適当な板とシリコンで密封。(今回は素焼き板使用)
んで本家スラシリと同じく、バルブソケットに13塩ビパイプを立てて完成。
植木鉢はさかさまね。
水面から20cmほどパイプが出てます。
60規格水槽、大磯底面水槽で試用開始。
生体は小赤と姉赤30匹程。
テトラ試験紙で硝酸塩250以上・・・(上限)
スティックシュガー5gを週2ぐらい投入。
現在3週間ぐらい経ってますが、硝酸塩変化無し(上限以上ですので)
スライムは底と、側面はガラスとの隙間に確認。
見える部分は小赤に食われてる模様。
底は気泡がいっぱい。脱窒は出来てる模様。
115:pH7.74
10/04/24 11:48:26 kaUMWfd/
いぶき25丸#180のオレだけど。
114氏の素焼き植木鉢は、いぶき#180よりたぶん孔が小さいと思う。
いぶき#100のロングでうまくいかなかったという人柱氏の報告があったんで、孔の細かさの影響も結構あるのかな?
こっちの方は、スライムが全体的にモフモフっと毛羽立ってきてるくらいで、特に変化もなく、魚やエビ達も元気。
貝の食害を受けにくい位置に配置したので、安定して維持できてる。
ちなみに、ドライイーストを再添加したんだけど、ちょっと入れすぎたみたいでストーンと繋がったチューブ内が白濁して、3日くらい白濁が取れなかったことあり(チューブ内のみ)。
その間、砂糖入れると泡立ちがすごくて、ストーン内で発酵してたような様子で、酸っぱい系な発酵臭あり。
魚達には影響なかったみたいだけど、念のため3日後くらいにストーン内の水のみ換水(ストーン内の水を捨てる)。
その後、スライムが活性化してきたみたいで、よりモフモフっとなってきた。
どうやら水流が弱い面の方が、よりモフモフ加減が大きいみたい。
ドライイーストってインフゾリアの素としても使われてた気がするけど、バクテリアのエサになってるのかな?
けど、硝酸塩の除去という意味では、抑えているとは思うが、少なくとも0にはなってない。
スラシリ持ってないから比較できないけど、自家製の規模にもよるだろうが、性能と安定性で劣るのは確かだと思う。
スライムってバクテリアのコロニーだと思うんだが、そのバクテリアの種類が自家製とスラシリでは同じとは限らないと思うんだが、どうなんだろう?
砂糖水槽でも硝酸塩の除去できてるんで、大まかには水槽の常在菌だけでも機能すると思うんだけど、スラシリのバレットには種菌みたいのを休眠状態で封入してたりするのかな?
このへん適当に書いてるんで、つっこまれると困るが。
116:pH7.74
10/04/24 12:05:34 uQyIfq2w
で、その大麻吸えるの?
117:pH7.74
10/04/24 16:43:07 Dr/Oi0fy
>>114
いいねいいね、そういうレスを待っていたんだよぉ
ちなみに俺の宝焼酎は白濁のまま
ビーの長息吹は一切変化なしというか稚海老が全て消えた
関係あるんかはわかんない
118:pH7.74
10/04/24 16:44:13 Dr/Oi0fy
>>116
そんなに大麻を吸いたいんならな、昔ながらの小鳥屋にいってだな、鳩の・・・
119:pH7.74
10/04/25 02:35:42 ZKHOiUtv
>>114です。
自分もいぶき♯150を持っていますが、植木鉢の方が圧倒的に通水性は悪いです。
出来あがった物のパイプをくわえ、息を思いっきり吸い込み舌でふたをすると、10秒間は負圧となります。
本家スラシリも持っていますが、あれは家の外壁のサイディングを利用してるっぽい。
コンクリかセラミック系かよくわからんが、素焼きの植木鉢よりさらに穴は小さいと思う。
激糖君が色んなタイプのスライムが発生する。とどっかに書いてたので、
本家バレットには種菌は含まれていないと思う。
ただ、スラシリHPには
バレット材料
二糖類・単糖類・有機酸・増粘多糖類・硝酸
ニ糖類だけではうまく行かないため、有機酸を配合することでスライムを健康に保っています。
とあるので、グラニュー糖だけでは安定しないんだろうと思う。
120:pH7.74
10/04/25 20:47:28 qK/QHAmN
ナイトレイトマイナス入れたら効果アップだったりして
こうなるとナイトレイトマイナス効果なのかスライムシリンダー効果なのかわからんけど
121:pH7.74
10/04/25 23:12:34 jiA3xqDd
>>118
鳥のえさに含まれてる麻の実は加熱処理してあるから発芽しないよ
発芽しても種子内の栄養不足で枯れるぜ
122:pH7.74
10/04/25 23:30:47 m3IWxuI2
大量に撒けば一つくらいはまともに育つんじゃね?
ってスレ違いだな
123:pH7.74
10/04/26 00:31:24 nLD2+63F
>>121
おしいなぁ。水に・・・
124:pH7.74
10/04/26 00:56:25 Hg+ROivM
そういや園芸板の大麻スレ埋まったのに次スレ立たないな
125:pH7.74
10/04/26 08:37:33 mWVq4gm4
なあ荒砥石をタイルの代わりに使ってみたらどうだ?
126:pH7.74
10/04/26 13:12:24 dxm8flnw
そういや、いぶきって砥石メーカーだっけ。
127:pH7.74
10/04/27 01:11:45 SUgijpSO
炭素源って、砂糖や生分解性プラの変わりにデキストリンみたいなデンプン分解物でもいけるのかな?
グルコースの重合数で分解速度とか調整出来ないか妄想してみた。
128:pH7.74
10/04/28 01:00:58 Zdl6Hpdu
イトメ水槽で試して効果を示してくれたら認める
129:pH7.74
10/04/28 19:00:37 Zdl6Hpdu
今日、ダイソー行ったら素焼きの自動水やり機
(ペンキが塗られてない素焼きの円錐の部分から水が徐々に土に染み出す奴)
があったからそれ使えないの?
水を補充する口が広くて砂糖補充しやすそう
発泡スチロールみたいな浮き輪と組み合わせて浮かせれば水位の問題もクリアしそうだけど
水やり器の見た目のセンスの問題で俺は絶対にやらんが・・・
130:pH7.74
10/04/28 22:51:22 VgYPyTMh
>>129
オレもそれ見た。
鳥のデザインのやつ?
もっとまともな素焼き素材があればいいのだが、オレもダイソーでそれくらいしか見つけられなかった。
あの穴って水道ホースが入るくらいの大きさだったんで、水道ホース繋いで沈めるのもありか。
131:pH7.74
10/04/28 23:49:29 xVIYw32V
画像暮れ
132:pH7.74
10/04/29 04:58:13 3+jymVFu
>>130
俺が見たのは擬人化したキノコ
地面に出る顔と頭の部分はペンキを塗って水分の蒸発を抑えてる
画像は買うつもりなんて全くないし店で写真撮るのはマナー違反だからうpしない
133:pH7.74
10/05/03 12:20:50 oLOjSYFF
ダイソー製品使うなら数週間水につけて毒抜きするのを忘れずに。
134:pH7.74
10/05/13 01:39:37 cWdpRNHg
久しぶりに覗いたらセール中で掲示板に詳しくとかあるが、その掲示板はどこにある?
135:pH7.74
10/05/13 01:40:17 cWdpRNHg
瞬時に自己解決
136:pH7.74
10/05/13 09:15:17 OOTZ3b9N
>>133
つかさ、ダイソー製品に限らずだろ
アクア用品以外なら当然のこと
普通の日本製アクア用品もしっかりと水洗いしろって但し書きがある
137:pH7.74
10/05/13 23:26:20 cWdpRNHg
何人かの人柱の猛者たちは、その後どうなんだろう。
スライムでてきたのかな。
138:pH7.74
10/05/14 22:25:38 JDhRZx8W
いぶきΦ30×150#100、スライムもりもり。
139:pH7.74
10/05/15 10:43:24 sD8kvR1s
硝酸除去については手法研究が進んでいるようだけど、リン酸についてはどうなの?
グロッソとかロタラのような窒素要求量が多い水草に、生長にそって肥料を施すと
吸収されないリン酸が原因?のひげ苔が出て処理に困るんだけど。
園芸植物と比較して、アクアリウムで使われる水草はリン酸の消費量が少ない
だろうから、問題解決は硝酸より困難だと思う。
140:pH7.74
10/05/15 10:52:51 fs/4dyg+
リンなんか吸着剤つかえば効果てきめん
硝酸はそうはいかないから面倒
141:pH7.74
10/05/15 13:20:41 tq8d5Y/3
鉄釘入れとけ
142:pH7.74
10/05/15 15:10:03 wkZhyYTH
カッターの刃をママレモンでよく洗って入れれば解決
143:pH7.74
10/05/15 16:56:29 fs/4dyg+
肥料入れといてリン除去したいって矛盾しとる
肥料入れすぎなんだろ
144:pH7.74
10/05/15 20:27:54 HVqTcgC3
海水館の還元濾過じさくで、テトラのEXフィルター用生分解プラと活性炭をでにボールのかわりに入れました。でにボールも、固体ナイトれーとマイナスも売ってないし。
ほか炭素源ありますか?果実よう砂糖かたまりは買いましたが
145:pH7.74
10/05/15 21:01:40 tq8d5Y/3
>テトラのEXフィルター用生分解プラ
何これ?
146:pH7.74
10/05/15 21:04:45 tq8d5Y/3
自己解決
こんなんあったのか
白い部分だけ欲しいな
147:pH7.74
10/05/16 05:53:42 ZIjOMktn
>>146
はいそうですよね。
URLリンク(www.tetra-jp.com)
これのメディア4です
リバースというのは白い玉状ですが生分解プラなんでしょうか?
URLリンク(aquatailors.jp)
148:pH7.74
10/05/16 06:38:40 ZIjOMktn
URLリンク(www.water-eng.net)
アクアアルミナとかゆうやつは名前からして生分解プラではないですね。
白くてプラに見えるんだけど
149:pH7.74
10/05/16 06:50:09 Yb5liQxt
EXフィルターの活性炭/生分解プラスチックは万が一のために活性炭入れてるんだろ
150:pH7.74
10/05/20 13:41:35 R5XtW/rx
甘い発酵臭してきた
多分嫌気でアルコール発酵してると思うんだが出来たアルコールはどうなるんだ?
151:pH7.74
10/05/20 13:58:22 knlW653+
>>150
なんか言ってる事おかしくないか?
発酵してできたアルコールで嫌気細菌が脱窒するんじゃなかったか?
だからアルコールは嫌気細菌の餌になるから徐々に消費されていく。
152:pH7.74
10/05/21 01:43:53 hQ8+rTwe
>>150
糖度が高すぎるか硝酸塩が少ないかでアルコール発酵に硝酸塩呼吸が追いついてない
そのままだとアルコール濃度高くなる
炭素源の扱いは難しい
153:pH7.74
10/05/21 15:13:52 FDHZTzxL
でにとろげん、ててらないとれーとまいなす、材質わかれば合成するんだが
154:pH7.74
10/05/21 15:58:34 VJZih/Sc
ポリ乳酸じゃね?
155:pH7.74
10/05/22 05:47:36 dENTSNmc
いぶきエアストーンだが、約2カ月NO3値25~50で変化なかった。
なんとなく自作えひめAI投入…翌日
スライム爆殖、NO3値0~10になっていた。その後何もしてないが、低いまま。
156:pH7.74
10/05/22 11:03:46 AHRu8eeT
>>155
脱窒には、自然発生に任せるよりバクテリアの「種」を導入する方が効果有り
という通説が再確認されたな。
157:pH7.74
10/05/23 11:29:35 pMLQwAD2
う~んちょっと信じがたい。
自作えひめAIってどんなかんじ?
何から出来ていて何g添加して、炭素源はどのくらい混入されたかを
教えてくれると後学のためにありがたいんだが・・・
158:pH7.74
10/05/23 18:36:05 v/m/oHoE
えひめAIは納豆菌
材料はペットボトルだと砂糖、納豆1~2粒、乳酸菌、イースト菌
乳酸菌とイースト菌は雑菌の繁殖を抑えるためで最終的に納豆菌優勢になるってやつ
それ以前に砂糖の代わりにナイトレート-入れてる人いない?
159:pH7.74
10/05/23 18:51:04 u/aHLG9j
誰かボトルアクアで落ち葉やっている方います?
トイレに置こうと思っているんだ。
160:pH7.74
10/05/23 21:42:12 DIskNXWU
小さいと安定しないぞ
161:pH7.74
10/05/23 22:30:13 u/aHLG9j
>160
それはわかっている。だから経験者の意見を聞きたいんだよ。
162:pH7.74
10/05/23 22:54:24 BpZkxFFx
たかだかボトルなんだから、あほうみたいに聞かないでやってみればいいだろ。
どこまで甘ったれてるんだよ、坊や。
ここは、人柱報告所なんだよ。
163:pH7.74
10/05/24 17:21:15 L42Empyp
海水水槽立ち上げ、亜硝酸が水換え1日で3mg/lすぐ超えてました。が
、ついに亜硝酸0.5mg/l以下に落ちました。
海水館還元濾過BOXを買い養生4日目になり、投入してみようと思います。
45リットル位水槽に外部濾過テトラEX60。
魚は緑フグ極小2,メバル小1、メジナ小1,フグ15cm1,ヤドカリ極小5です。
164:pH7.74
10/05/24 18:06:21 eXobu2Ki
あれって淡水でも使えるの?
165:pH7.74
10/05/25 02:37:42 SUPcP6gm
高校講座 化学 メモ
20 10月1日 無機物質 元素の分類、水素と希ガス
URLリンク(www.nhk.or.jp)
21 10月8日 無機物質 ハロゲン
URLリンク(www.nhk.or.jp)
22 10月15日 無機物質 酸素と硫黄
URLリンク(www.nhk.or.jp)
23 10月22日 無機物質 窒素とリン
URLリンク(www.nhk.or.jp)
24 10月29日 無機物質 炭素とケイ素
URLリンク(www.nhk.or.jp)
25 11月5日 無機物質 アルカリ金属
URLリンク(www.nhk.or.jp)
26 11月12日 無機物質 2族元素
URLリンク(www.nhk.or.jp)
27 11月19日 無機物質 アルミニウムと亜鉛
URLリンク(www.nhk.or.jp)
28 11月26日 無機物質 鉄と銅
URLリンク(www.nhk.or.jp)
29 12月3日 無機物質 金属イオンの分離と確認
URLリンク(www.nhk.or.jp)
30 12月10日 無機物質 無機化学工業
URLリンク(www.nhk.or.jp)
31 12月17日 有機化合物 有機化合物
URLリンク(www.nhk.or.jp)
32 12月24日 有機化合物 脂肪族炭化水素
URLリンク(www.nhk.or.jp)
33 1月14日 有機化合物 アルコールとエーテル
URLリンク(www.nhk.or.jp)
34 1月21日 有機化合物 アルデヒドとケトン
URLリンク(www.nhk.or.jp)
35 1月28日 有機化合物 カルボン酸とエステル
URLリンク(www.nhk.or.jp)
36 2月4日 有機化合物 油脂とセッケン
URLリンク(www.nhk.or.jp)
37 2月11日 有機化合物 芳香族炭化水素
URLリンク(www.nhk.or.jp)
38 2月18日 有機化合物 フェノール類
URLリンク(www.nhk.or.jp)
39 2月25日 有機化合物 アニリンと染料
URLリンク(www.nhk.or.jp)
40 3月4日 有機化合物 化学と人間生活
URLリンク(www.nhk.or.jp)
166:pH7.74
10/05/25 18:56:58 fnEVi5l5
化学か。
俺理系なのに化学苦手だったんだよな。
今もだけど。
得意な奴は話についていけて羨ましかったお
167:pH7.74
10/05/25 19:13:53 YYv8pXKC
>>164
HPによれば淡水もいけるようです。
168:pH7.74
10/05/25 19:28:02 YYv8pXKC
>>164
激糖さんのすらしりと迷うところです。
が、すらしり知らなかったのと、膜食べる稚魚飼育してない。
また膜剥がれ落ちるそうで、毎週筒に入れるのも面倒。高いし、海水館のは自作紹介特許とらずの心意気も感じまず購入てみました
169:pH7.74
10/05/25 19:35:48 YYv8pXKC
>>147
これの丸い白粒状生分解プラスチックは棒状活性炭と簡単に分けられます。ビニール袋入れ、竹串で何カ所か穴あけ、もんで海水入れました。サンゴ砂に埋めましたがどうなるか?
170:pH7.74
10/05/27 13:20:37 1XpxPILl
>168
それじゃ丁度いいから、
過密飼育と大量のエサに耐えられるかやってみてくれないか?
すらしりは正しく使えば常識外の負荷量でも耐えられたから、
そっちのスペック、キャパも知りたい。
9g入れた自作スラシリだが、ようやく目に見えるスライムが出てきた。
しかし、水槽内の水かさが少し上下しただけで筒内部の溶液が漏れ、
水槽が白濁する。これは失敗かもわからんね。
本家スラシリは水かさに影響されない。なんでだ?
171:pH7.74
10/05/27 13:44:49 hCAOT0a6
「水槽が白濁」 嗚呼・・・恐ろしいワードである。
172:pH7.74
10/05/27 20:36:52 aqsUNeca
>>170
4/11に海水水槽にカサゴ2イキナリいれ飼育。
緑ふぐとカサゴ朝元気ー昼カサゴ2共突然死たぶん前日サンゴ砂かき回したせい。
汽水に一時し、また海水水槽に戻し緑ふぐ極小2,メジナ8cm1,めばる8cm1,フグ20cm1、ヤドカリ小5を追加。
ライブロック小に赤い海綿増えるも、海採取縦じま磯巾着触手伸ばさず。
5/21頃亜硝酸劇的に低下。今安定。テトラRG-40LXユーロ(34lに外部濾過EXパワーフィルタ60)、プロテインスキマです。
餌ちりめんじゃこメバルもフグも食べません。
メジナ、緑ふぐは乾燥餌よくくいます。
過密飼育になりますかね?
173:pH7.74
10/05/27 20:46:53 ywp3fkUq
>>170
自作スラシリがどういったものかわからないので、なんともいえない。
174:pH7.74
10/05/27 20:51:21 aqsUNeca
もう一つ海水水槽は5/7立ち上げ、イキナリメジナ10cm1,8cm1,ヤドカリ10。
現在フグ20cm1追加。,水槽20lにプロテインスキマ、Gexメガパワー6090まだ亜硝酸すぐに2.5mg/lで安定期はまだまだ。
こちらには自作還元濾過装置にデニトロゲンいれたのつける予定。
海水館純正品とともに24℃止水海水につけ4日、ヒーターで28℃にし、ぶくぶく弱で液循環し3日。
いつ水槽に投入するか考え中。
175:pH7.74
10/05/28 00:46:31 oPTPZOWQ
>>170
水が白濁してんのは結合部がしっかりできてなくてシリンダー内の液体がが漏れてるからなんじゃねぇーの
俺も自作シリンダー作ってグラニュー糖入れたけどカビ生えてきて/(^o^)\
176:pH7.74
10/05/28 00:55:46 EqYX0jO/
うちは小さな素焼きの水草ポットに蓋付けてやってるけどCO2発生でエアチューブから砂糖水逆流
CO2抜くためにもうちょっと太いチューブ必要だ
アルコール発酵しすぎかも
177:pH7.74
10/05/28 01:02:07 SSf+wkTV
>>173 いぶきのエアストーンにパイプ繋げた奴。
>>172 聞いてばっかで済まないが、画像をうpできるかい?
水量は何リットルで、肝心の硝酸値はどうよ。
178:pH7.74
10/05/28 01:06:40 SSf+wkTV
>>175 結合部というより、エアストーンの目が粗すぎて
セラミック全体から染み出てしまう。
たとえスライムが満遍なく張り付いていてもだ。どうしたものか・・・
ちょっとスレから外れるが、海水館のBOXって養殖に耐えるものかね?
179:pH7.74
10/05/28 04:48:35 yMRjb6FD
>>177
パイプって言うのは塩ビパイプとか?
水位の変化で漏れ出す溶液量は、水上に出ているパイプ内の水量に影響される。
例えば内径φ1mmのパイプと2mmのパイプでは、単純計算で4倍の溶出量の差が出る。
だから理想を言えば、水上に出ているパイプがない、
またはガス抜き程度の細いパイプがもっとも水位の影響を少なくすることが出来る。
しかし、実際は砂糖を入れなきゃいけなかったりと、ある程度の太さが必要になる。
また、前スレで計算したように水位の変化なんかよりも、砂糖を入れることによる浸透圧の方がはるかに大きい。
ではどうしてこんな状況でうまく行くのかと言うと、目が小さいことと、多少大きな目でも生物膜が埋めてくれるから。
白濁するくらい漏れるというなら、>>178さんの言うように目が粗すぎると思う。
エアストーンはブクブク出来るくらいスカスカ。
本家スラシリはたしかINAXかTOTOかは忘れたけど、陶器メーカーに作ってもらっているはず。
実物を見たことがないからはっきりいえないけど、タイルや素焼き鉢位の細かさだと思う。
だから個人的にはエアストーンはお勧めできないけど、
どうしても使いたいならストーン内部を詰まらせてみてはどう?
やりかたは、スラシリ内の砂糖濃度を下げて、内部で菌が増えるようにするだけ。
砂糖とかのC源以外の餌となるものも、一緒に入れてやるとより効果的だと思う。
本家餌にも硝酸やらビタミンが入っているのは、おそらくそのため。
パイプの太さがどれくらいかわからないからなんともいえないけど、
9gって言うのはストーン内部で菌を繁殖させるには多すぎると思う。
高濃度のまま菌に同化されずにストーン外に染み出し続けるから、
>>178さんの言うように例えスライムが付いても染み出し続けるのは変らない。
長文ごめん。
この辺の考察は前スレに書いたけど、実験も何もやってないからハッキリした事がいえない。
180:pH7.74
10/05/28 11:49:31 h54irN8Z
>>178
東京在住だけど、俺のは水槽コケだらけBOX自信もコケだらけになったなぁ。
サンゴも溶け出すし、あのサイトのようには行かない。
あれは大阪地区のとある区域の水と中国に発注しているオリジナル海水の基だからこそ
活性する装置だと理解した。
181:pH7.74
10/05/28 11:51:00 h54irN8Z
上で小さい植木鉢に塩ビ13を自作した人がいたけど、その後どうなったのかな。
182:pH7.74
10/05/28 12:45:42 aIog/FMi
>>172
大半の海水魚は濾過とか関係なく死ぬ奴が多いから、まず過密飼育に向いた
魚をチョイスしないと何をやってんだか分からなくなるよ。
あえてありえない例え話をすると、サンプが500リットルぐらいの超大容量
45cmオーバーフロー水槽で常時アンモニア・亜硝酸・硝酸塩0をキープしていても、
魚のチョイスや飼育方法に難があるとバタバタ死んで最悪全滅もありうる。
183:pH7.74
10/05/28 17:13:42 HX8cF2C7
無菌の培養液つくるのにミリポア社やコーニング社の滅菌フィルタ使う。細菌通れない穴あきフィルタ。これ使ったらどう?
ま、めずまりはやいだろうから、だめかな?
184:pH7.74
10/05/28 17:20:00 z8X7UpB0
「水溶液中に含まれる硝酸イオンの竹材による分解に関する基礎研究」
こういうタイトルの論文があったのだけど、誰か竹炭じゃなくて竹材で脱窒試した人いる?
185:pH7.74
10/05/28 17:52:48 HX8cF2C7
>>177
172は、
34リットル+外部濾過テトラEX60パワーとかいてますが。
>>172,174共
現在テトラ亜硝酸試験紙で0.5mg/l(0の次薄ピンク)。硝酸試験紙でNO3は50mg/lで水換えの代わりに還元濾過BOX入れどきかも。
写真はどうupすればいいかわかりません。プロテインスキママイクロ160がいいみたい。横穴明け、ペットボトルに廃液連続でためてますが濁ってる。底面濾過上にマットひき、サンゴ砂見かけ8cm位。
186:pH7.74
10/05/28 18:04:55 HX8cF2C7
172は底面濾過を外部フィルタに直結。174はGexメガパワーのポンプにアラゴルン砂?が入り込みポンプ止まったので、底面濾過に直結は諦め、底面濾過には手持ちの上部濾過用水上ポンプつけ、吸水してます。174は水槽水20リットル位と少なく、さかな減らすかも。
187:pH7.74
10/05/28 21:10:11 h54irN8Z
>>183
菌培養するときは、その回りでエコエコアザラシの魔方陣のように
バーナーを数台設置して無菌状態にするんだよ。
一般人には無理だって。
188:pH7.74
10/05/29 01:31:41 iN8Bw+Sx
Dr.BIO 60cm水槽用おすすめ。
カクレ×6 R&Bアネモネ、ギンガ、ミズタマハゼ、ライムラス各1 ハタゴ20cm×1
エサ用エビ×30 イソバナ×10 の超過密でもテトラ試験紙で硝酸塩ゼロ。
濾過は底面、外部、外掛け各単独運転。
189:pH7.74
10/05/29 20:26:28 ZkiAf/eW
↑だからあれはただの砂糖水だって何度言ったら
190:pH7.74
10/05/29 23:38:39 iN8Bw+Sx
>>189
砂糖水!?バッグの方なんだけど。
>>1にあるように、いろいろやってみて一番効果があったからレスしたんだが、
何か問題でも?
191:pH7.74
10/05/30 11:22:12 UkIHB+ON
172,174ですが、養生した還元濾過BOX入れ1日半たちました。
亜硝酸濃度は0.5mg/lのまま、NO3濃度は50mg/lで下がりません。HPによればへドロ有機物分解でさがらないようにかいてある。
テトラナイトレイトマイナス液を、注射器でBOX内に注入しようか迷い中。
192:pH7.74
10/05/31 01:00:27 MUmchqby
>>190
あ、ごめんなさい。勝手にリキッドと勘違いしていました。
バッグって年間コストどのくらい?
今までどんなの試してた?
>>191
注入しちゃうとどっちの効果だかわからなくなるから、
このスレ的にはできればいれないでほしい。
193:pH7.74
10/05/31 17:27:58 30niuTNd
>>192
そうなんですが、すでに、テトラの生分解プラスチックと活性炭の奴外部フィルタに入れたり、リバースとか言う酸化アルミナ?入れたり、竹輪小切りしたような多孔性濾材、アラガ砂?とかの微生物付砂いれしてるから、参考にならないかも。
水草生えて一見調子いい金魚水槽NO3が200mg/lもあり、テトラナイトレイトマイナスをピペットで底土黒丸粒(名前忘れた)に入れたり、172,174サンゴ砂底部のテトラ生分解プラスチック埋めたとこ入れたり、少し太いチューブ巻いて中に入れ水中に置いたりしちゃいました。
ナイトレイトマイナス粒子が沈殿するので、細い針では注入無理でした。
18G針ならはいるかも。ナイトレイトマイナスに、脱窒素菌が最初からついてるわけじゃないですよね。何でテトラは液状にしたんだろう?海水中に入れたら精子が舞う様に落ちていきます。
194:pH7.74
10/05/31 19:39:35 j+wDMHap
>海水中に入れたら精子が舞う様に落ちていきます。
ほとんどの男は、水中に射精したことなどないから記憶と合致できないイメージである。
195:pH7.74
10/05/31 23:00:37 30niuTNd
サケの精子のイメージなんだけど
196:pH7.74
10/06/01 01:00:56 zSVBKbti
>>193
ナイトレイトマイナスは水槽内脱窒のリスク軽減&お手軽脱窒考えて液体になったんだろ
あれはあれでいい考えだと思う
197:pH7.74
10/06/01 03:06:28 ZmrQDiPV
>>193
その色々な物のなかには、生分解プラ以外に効果が長続きするものが入ってないから
半年も回せば生分解プラ自体の効果が見えるようになるね。
半年くらいたったある日から徐々に蓄積してくるようなら
生分解プラが効いてないということになる。
アラガ砂?ってのは砂状アラゴナイトのことだろうか?
198:pH7.74
10/06/01 14:10:26 wdwNvMyE
>>193
>なんでテトラは液状に?
>>196のいうリスク軽減だろうね。
憶測だけど、海水水槽で固形のポリ乳酸を砂中の深い所に埋めて、硫化水素が発生
してしまうトラブルが何件もあったんじゃねーの?
199:pH7.74
10/06/02 13:03:30 RmpdHiOl
>>197
砂状アラゴナイトです。
養生した還元ろ過ボックス本物を172へ
自作を174へ金曜夜設置して4日目過ぎましたが
亜硝酸濃度はテトラテスト紙で0と0.5mg/lの間の色
NO3はテトラ試験紙で50mg/lのままです。
一度5リットルほど海水交換しました。
pHがテトラ液体試験キットマリン用で7.7位の色なので
テトラのpH/KHプラスを付属さじで2回ほどいれましたが
172水槽はまだpH7.7です。174水槽は8になりました。
(リトマス試験紙では海水に要れるとpH5と6の間にでるので心配してましたが
そこまで酸性ではないようです)
火曜夜に釣ってきた極小カサゴと海水を172水槽に少しいれたところ
極小タテジマイソギンチャクが触手を普通に広げました。
ろ過材洗浄は亜硝酸濃度上昇すると怖いので,NO3なら海水交換で
しばらくしのぐ予定です。
しかしNO3はなかなか下がらない,,,。
200:pH7.74
10/06/02 18:13:46 24uhiJWK
>>197
還元濾過BOXは海水魚水槽は半年位ごとに中の生分解プラスチック補充となってます。
半年経つと効果が落ちると思います。
いくらなんでも、効果あるなら半年以内にNO3濃度落ちるはずです。
外部フィルタ濾材、底面サンゴ砂洗浄は亜硝酸あがらないならやらないつもりです。
海水交換とpH調整、釣りの時くんだ海水少し入れることでNO3下がるのまちます。
小さな海水水槽でも亜硝酸すごく劇的に落とす微生物パワーには感激です。
201:pH7.74
10/06/02 18:34:58 24uhiJWK
NO3濃度50mg/lからさらに上がらないなら、還元濾過BOX効果あると言えるかな。へドロの有機物が濾過BOXからのバクテリアのせいでNO3供給ではとホームページに書いてあった。
202:pH7.74
10/06/03 07:48:36 so3x4m0X
5日目ですが、きたー!!か?
NO3が25mg/lに下がったようです。亜硝酸濃度は0と0.5mg/l(ppm)の間の殆ど色無し、pHは8172,174両水槽共です。
シェア乾燥餌あげはじめたらイソギン触手伸ばしました。
餌は朝と夜シェア乾燥餌、夜フグ用に沖アミか甘えび冷凍保存を
4切れフグ目の前にやってます。
203:pH7.74
10/06/04 10:07:13 LFFNo241
すげー懐かしいw
砂糖は黄色くなるからやめたけど、7ヶ月間水換え無しで行けたな~
204:pH7.74
10/06/07 14:37:58 ue3XDDUr
還元濾過BOX投入9日たちました。
亜硝酸は0に近い色無し、NO3は25ppmで安定した(下がらないけど上がりもしない)様です。
ま、効果があるようではあります。
自作はタコ糸で蓋と本体縛ってたので紐切れ、ウレタンが蓋をもちあげてました。
急遽ビニル紐で縛り直しましたが、ドブのような匂いしたので働いてはいる様です。
純正品は側面穴ない所のウレタンに気泡みられます。
窒素ガス気泡なら嬉しいですが。純正品はずっと海水中に浸かったままです。
ヤドカリがBOX上からはなれません。魚(緑フグ、めじな、フグ、カサゴ)に対し無防備なのに。
剥き出しウレタン上の何かを盛んにたべてます。よっぽど美味しいのか?
205:pH7.74
10/06/08 02:59:39 dkUxLONU
おれも使ってたけど、あれの一番の問題は外見がチープなこと。
大きさも中途半端dライブロックで隠すのも大変。
昔考えたのが今流行の擬似ライブロックの下をくりぬいて
仕込むこと。
206:pH7.74
10/06/08 06:23:13 CqMf9u0X
>>205
確かに。水槽のかなりのスペース占めるし、隠すの工夫いりますね。
人工ソフトサンゴと人工海藻で隠してます。
207:pH7.74
10/06/08 13:11:16 CqMf9u0X
BOX横隙間にいるカサゴに甘エビやろうとして、他魚にとられないような数切れいれたら、一切れしかたべず、隙間に甘エビが、、、orz
仕方なく純正BOX動かしついでに底砂から離したら、ボックスまわりのペレット少し取れた。4時間後亜硝酸が2.5ppm位に上昇。NO3は25-50の間に上昇。やはり気を付けないと怖いです。朝は念のため餌抜き。
208:pH7.74
10/06/09 11:43:39 NbUHPhWT
還元ボックスって炭素源いれて膜発生させて脱窒するんだろ?
スラシリと何が違うの?
あとなんで淡水で使えないの?
209:pH7.74
10/06/09 11:52:44 rqiD/AHL
膜、膣、シリ・・・
ここまで揃うと、さすがに興奮せざるえない
210:pH7.74
10/06/09 12:35:42 f8aowftI
>>208
淡水でも使えるそうですよ。
ただ淡水は水換え楽で安いから大きなBOX入れることないんでは。
スラシリと同じ様ですが、スラシリは膜を稚魚などの餌にできるが、はがれる可能性ある。炭素源週1位で投入必要。自作難しい。
Boxは容器中に膜でき餌にはならないが、稚魚いなきゃどうでもいい。ヤドカリはBox上ウレタンから離れないからおいしい餌できてるみたいだけど。
膜が安定で半年位ほっとけるが、大きいので水槽狭くなる。値段はBoxが安い。自作も簡単。
211:pH7.74
10/06/09 18:39:39 9s8xCyIM
淡水は毎日バケツ一杯、鉢やプランターに水やりすれば適度な濃度の完熟有機肥料だから一石二鳥
冗談抜きで最高の脱窒
212:pH7.74
10/06/09 20:24:17 6zBdjTUZ
嫁が大事にベランダで育ててるネギやトマトに、嫁にバレないようにクサガメの飼育水(ウンコ入り)をかけてるんだが、爆殖してやがるw
オレは食べない
213:pH7.74
10/06/09 22:08:45 EX7zOC9u
いやいや、昔の野菜が何故、激うまーだったかといえば人糞使っていたからだぞ。
214:pH7.74
10/06/09 23:41:55 Nq8k3PEk
そもそも現代だって鶏糞やら牛糞をいくらでも肥料として使ってるしな
215:pH7.74
10/06/10 02:12:32 cuPkDguJ
そういえば、ディズニーランドとかの娯楽施設に塀を乗り越え探検しちゃう
馬鹿たれ共のサイトあるじゃん。大学生くらいの。
あのなかで溜めた人糞(メンバー達の)にきゅうりとか茄子を漬け込んで
食べる企画があったな。
一口食べて悶絶してた。
216:pH7.74
10/06/10 14:32:32 IjJsaZOV
>>213
ちげーよ、昔は今ほど飽食じゃなかったから限られた食害がおいしく感じられただけだって
217:pH7.74
10/06/10 15:36:36 VE0Quw5+
食害?
218:pH7.74
10/06/10 18:21:42 RVD8C0VE
人糞が敬遠されるようなったのは
敗戦→米軍駐屯のあたりでしょ。
生産現場をみて卒倒し、化学肥料使用を推奨した
寄生虫対策ね
219:pH7.74
10/06/10 21:08:25 cuPkDguJ
ギョウチュウだわな。
いまの若者の体内には真田虫とかいないからアトピー・肥満・すぐ死ぬなどの
問題も起きてる。
220:pH7.74
10/06/10 23:12:29 auLk7+rJ
俺はサナダムシとか体内で飼うくらいなら、アトピーデブになったほうがいいわ
221:pH7.74
10/06/10 23:59:38 lihNq3aU
化学肥料(硫安)が安価で大量に生産できるようになったから。
あと、水洗トイレばっかになったから。
222:pH7.74
10/06/11 03:26:51 iR40Vm6Q
>>219
セロファン検査あったなw
1/3は引っ掛かってたし
あれ、今でもやってるのかな?
223:pH7.74
10/06/11 10:12:01 AVhwhS4J
>>222
今でもやってるよポキール
先週、俺が娘のをやって保育園に提出したばっかだw
224:pH7.74
10/06/11 11:25:30 iR40Vm6Q
>>223
あのキューピーみたいな絵まだあった?
なんか懐かしいぜw
225:pH7.74
10/06/11 11:28:03 WH0dUF7x
>>223
好きな子のセロファン盗んで臭いかいだよなw
そしてなめ・・・
226:pH7.74
10/06/11 11:40:19 Hh90F4FZ
>>224
いや、キューピーのウズマキではない。
もはや近未来的と言える。
>>220
おれいいやとかいってもな、サナダ虫の研究者によるともはや通常の生活で
体に同居させるのは不可能だそうだ。
アメリカ産のなら手軽に入手できるが日本人の繊細な腸では対応できないくらい
凶暴らしい。
純日本産は四万十河の一部にしかいないらしく、きみの収入では買えないよ。
>>222
引っかかるとチョコ味の薬を貰ってたな。おれも欲しかった。
227:pH7.74
10/06/11 14:25:31 6pBmUOB4
>>226
俺も欲しかった…って
なんでチョコ味って知ってるんだ?
まさか…
228:pH7.74
10/06/11 21:12:21 uOrFFR1Z
脱線し過ぎ
229:pH7.74
10/06/12 00:36:28 TGF6xnOS
あのチョコまずいよ。
20代中盤だけど体験済。
230:pH7.74
10/06/12 01:45:19 J2ZLz7wY
>>228
単発だらけだから荒らしだろ。
231:pH7.74
10/06/13 04:35:31 /Da/S5+5
今の若者とかいうが今の大人にもいないんだぞ
誰にもいないんだぞ
232:pH7.74
10/06/13 04:58:46 /Da/S5+5
>>212
亀の水はあぶない
233:223
10/06/13 14:50:03 /sddGlw/
>>224
キューピーみたいな絵ねぇ…
まだありましたぜ旦那w
234:pH7.74
10/06/14 12:29:11 6bU0UdjU
亜硝酸0.5以下、硝酸50ppmで安定し、50以下にさがりません。
>>172
海水水槽写真です。
URLリンク(m.photozou.jp)
URLリンク(m.photozou.jp)
URLリンク(m.photozou.jp)
>>174海水水槽写真です。
URLリンク(m.photozou.jp)
235:pH7.74
10/06/14 13:41:50 RpWP6huM
>>218
それだけじゃない
戦前のやり方で農業やってたら耕地面積あたりの収穫量桁違いに落ちる
そして寄生虫対策もあるが今では人糞に限らず糞の野積みは法律で禁止されてるから
実質有機肥料を作れるのは施設の整った工場だけ
236:pH7.74
10/06/14 15:28:24 ay1mBE+w
んー船橋ではこんもり小山に牛糞が野ざらしになっているが
あれは違法なのか?
臭くてたまらんが。
237:pH7.74
10/06/14 15:39:10 NFW1cywP
10年ぐらい前に法律が改正されて堆肥の野積みが禁止された
祖父の家も堆肥作る為に牛を肥育してたけどやめた
家畜排せつ物の管理の適正化及び利用の促進に関する法律
この法律は、平成11年11月1日に施行されました。
URLリンク(www.pref.miyagi.jp)
238:pH7.74
10/06/14 16:31:21 E3awDh9Y
ID切り替えながら終わったはずの堆肥の話題か。
239:pH7.74
10/06/14 17:13:13 RpWP6huM
何が気に触ったかしらないけど日中にID切り替えられる環境にいるって発想がおかしい
240:pH7.74
10/06/14 20:07:47 ay1mBE+w
激糖在住のころからいるが堆肥の話ははじめてだ俺
241:pH7.74
10/06/15 00:12:46 nvFaJysb
>>239
ルーター電源入れ直しだろ。
堆肥は他でやれよ。
水槽に堆肥入れるのかよ。
242:pH7.74
10/06/15 11:45:24 zADpTfoZ
10数レスの雑談も許容できないとか・・・
そりゃこのスレも廃れるわ
243:pH7.74
10/06/15 11:59:33 lzlsBVY+
>>241
ふつう昼間は携帯だろjk
平日日中家にいるかよ
244:pH7.74
10/06/15 17:33:18 jSfCEt2w
>>234
まあまあ私の水槽写真でもみて和んでください。青ランプ照射での人工ソフトサンゴ赤蛍光がきれいなんですが、写真にきれいに写らなかったのが残念です。
みなさんも、硝酸還元濾過脱窒素の機器をどう隠しているか、ぜひ水槽写真みせて下さい。
245:pH7.74
10/06/15 22:19:20 84T26QNc
なんか面倒くさいのが出てきて次の画面にウィンドウズが出てきて
おまえのうpはわけわかんねぇ!
246:pH7.74
10/06/16 07:25:00 S5hfrUur
>>245
あれー携帯によるのかな。
じゃ再度
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
247:pH7.74
10/06/16 11:42:23 NBOVUqfV
>>246
PCからじゃね?
>>234はDLウィンドウが出てくるからね
248:pH7.74
10/06/16 14:10:08 S5hfrUur
>>246
172,174海水水槽の硝酸濃度が50ppm安定でさがらないので、ついに、テトラナイトレイトマイナス液状をよく振り、注射器に18G針つけ、5mlをルール硝酸還元濾過BOXに注入しました。海水館のにも、自作にも。
以前金魚水槽のプラチナソイルの中に突っこみ噴射したからか、ナイトレイトマイナス液状にカビらしきもの発見orz
はやく使わないと。
249:pH7.74
10/06/16 16:44:39 3OZcF2K7
注射器に18G針つけ、5mlを硝酸還元濾過BOXに注入しました。
の間違い。
250:pH7.74
10/06/16 19:14:01 SuekXRai
昼間にIDコロコロ変わるって・・・
251:pH7.74
10/06/16 20:34:38 S5hfrUur
>>250
あ、これね、p2経由にしたり、しなかったり、3Gで書き込んだり、職場無線LAN部屋ごとちがったりなんよ。
意図 はないんやけど。
コテハンにするかな。じゃ
252:pH7.74
10/06/16 23:31:12 xq5MiLBv
スライムシリンダーを二つも購入したんだが、効果があると思えないんだが。
硝酸塩も低下しないなあ。
253:pH7.74
10/06/17 00:26:14 BeSx+KOO
落ち葉なら山ほど拾える環境にあるけども、イマイチそれで上手くやれる自信が無い(´・ω・`)
水槽小さいから水換えだけでやってけば良いんだろうけど・・・
何か面白い方法は無いものか?金の掛からない方法が・・・
254:pH7.74
10/06/17 01:52:39 oJSYdoZ2
>>252
金持乙
255:pH7.74
10/06/17 03:31:38 p92cicuP
植木鉢と水槽を直結
植物がワシワシ養分吸ってくれてるお陰で硝酸濃度はほぼ0
足し水のみで1年以上維持してる
しかし水がすぐ蒸散してしまう事が問題
256:pH7.74
10/06/17 09:31:15 1zGP+0rK
>>255
植木鉢と水槽を直結ってどうやるの?
また植物は、何を植えてる?
俺もやりたい
257:pH7.74
10/06/17 10:45:57 itntNrhi
>>256
ネタだろネタ
普通の植物、観葉植物なら常時通水で根が腐ってお終い
ビオ用水棲植物ならまず光量が足りない
光量の為にメタハラ買うなら簡単な水草沢山入れてたほうが良いよ
258:pH7.74
10/06/17 15:25:19 oJSYdoZ2
ヒヤシンス・ポトス・水耕栽培用トマト
259:pH7.74
10/06/17 16:23:04 itntNrhi
>>258
もうちょと勉強してからおいでよw
260:pH7.74
10/06/17 16:26:39 6mJkmeQV
窒素だけじゃ葉がデローンって大きくなってだらしなくなるんだよなぁ。
野菜じゃ確実に味が悪くなるし。
261:pH7.74
10/06/17 19:26:28 oJSYdoZ2
>>259
根が腐るとかいってる低脳のお前に言われたかねーよバーカwwww
262:pH7.74
10/06/17 20:49:35 95SBrodM
普通に腐りますよw
ポトスは分ける時に水に入れますね
でも、土に植える前段階です
そのまま浸してたら根腐れで枯れます
トマトを室内でやっちゃう人は居ないでしょうねw
絶対枯れますから
水耕野菜を上手く育てるならタイマー使って水位を上下させますよ
液肥もやります
根腐れ、液肥、光量 全部クリアして下さいねw
263:pH7.74
10/06/17 21:51:13 itntNrhi
>>262
ポトスはちょっと違うぞなもし・・・
>>261がおバカちゃんなのは、植木鉢に直結と言ってるのに水耕植物を語ってる事だ
水の根と土の根は違うんだよ池沼w
それにな、最低カリ添加しなきゃ他も吸収しねーよ
微量元素も要るな、しかも水草の倍の濃度で
水槽無灯火でコケ抑えるのか?
本末転倒なんだよカス
それでもやるとしたら外部ろ過に刺してお終い
トマトなんて論外
ちなみにアンモノニア自体を吸ってくれるのは 幸福の木だ
バカバッカス
264:pH7.74
10/06/17 22:00:46 p/Kb0Odx
>>263
さっさと自分のレスを読み直すんだ!
間に合わなくなってもしらないぞ!?
265:pH7.74
10/06/17 22:06:15 p92cicuP
>>256
植木鉢って言うか使わなくなった上部フィルターに砂利詰めて水槽の横に置いて
サイフォンパイプ組んで水を循環させてる
水槽から光が洩れるからけっこう元気に育ってるよ
あとサテライトにも砂利を詰めて植木鉢にしてる
てか濾過層に植物植えるのはわりとポピュラーでねえの?
俺はクワズイモとガジュマル、テーブルヤシその他色々植えてるけど元気に育ってるぞ
266:pH7.74
10/06/17 22:18:22 p92cicuP
>>263
カリウムは時々補充してるぞ、タバコの灰を落とすだけだが
ついでに言えば水草は陰性メインでライトも4灯を12時間くらい点けてるけど
目立ったコケは生えてこない
まぁ俺の水槽は幸運が重なって上手くいってるだけかもしれんがこういう事例も
あるって事で納得してくれ
267:pH7.74
10/06/17 22:46:21 itntNrhi
はい、はい、凄い、凄い
植木鉢がいつの間にか外部ろ過器
出ましたよ後出し君
全然ポピュラーじゃねーから
炸裂してますなw
タバコの灰wwwwwwwwwwww
脳内でやってろ池沼
268:pH7.74
10/06/17 23:03:46 ThmE7u7U
>>ID:p92cicuP
携帯のカメラでも良いから
写真とってイメピタかどっかにアップしてよ。
269:pH7.74
10/06/17 23:31:04 p92cicuP
>>267
そう言われても困るなー
俺的にはタバコの灰で栄養補給出来てるお陰で植物の脱窒が上手く回ってると思ってたんだけど
逆に聞くけど俺の水槽が上手くいってる要因は何だと思う?
>>268
URLリンク(imepita.jp)
これでいいのかな?
2つって書いたけど実際は水槽3段重ねになってる
270:pH7.74
10/06/17 23:32:44 oJSYdoZ2
ID:itntNrhi こいつ今日のキチガイ
271:pH7.74
10/06/17 23:34:03 PUF2SLuI
>>269
おお、すげいね。
アップさんくす。
272:pH7.74
10/06/17 23:35:08 PUF2SLuI
>>270
キチガイっつーか
いつもいる荒らしでしょ?
273:pH7.74
10/06/17 23:45:35 p92cicuP
URLリンク(imepita.jp)
ついでにこっちがサテライト水耕
これは外掛けの濾過層とサテライトをサイフォンで繋いでる
多分、ハイドロプランツとして売られてる植物なら水が流れてさえいれば
根腐れは起きないんじゃないか?
あと水上葉化した水草も大体イケる
274:pH7.74
10/06/17 23:52:12 1zGP+0rK
サテライトでやってみるかな
少しでも硝酸塩が減ったらいいな
275:pH7.74
10/06/17 23:59:53 yNSZVisp
奥のごちゃごちゃしてる部分はどうなってんだ?
それと左の水槽にもライト当ててやれよw
276:pH7.74
10/06/18 00:20:06 cfeL9k4d
底面→外掛け→ペットボトル製外部、サテライト→水槽(大)→水槽(小)
で循環してる
ライトは半日交替で使い分けてるよ
こっちも水換え無しだけどビー繁殖してるから硝酸除去は出来てるんだと思う
277:pH7.74
10/06/18 00:22:30 OkEVT4Kv
テンプレのサイトでも実験やってたし、ALにも載ってたな。
俺も昔ポトスで普通に水槽内に根っこ垂らすだけで
1年位やってたけど。今は珍しいものなのか?
278:pH7.74
10/06/21 09:16:14 OEDY6XvJ
172、174水槽ですが、地元ショップにテトラ亜硝酸テスト紙の棚が無くなり(販売やめたかも)、
かわりに棚を占めてたAPIの亜硝酸と硝酸テスト紙(水作輸入元)買ってきました。
亜硝酸は0.5ppmですが、硝酸まっ赤でしたので、海水交換10リットルおこないました。12時間後、亜硝酸は低い(0.5)ものの、硝酸は160もある。
ただしテトラ硝酸テスト紙では、50ppm です。
前日人工海水を500mlほどたしてからの白濁がきえません。
279:pH7.74
10/06/21 15:04:36 nV8wH+S6
>>278
単位以外にもイオン濃度換算とかあるから試験紙の基準違うかも
280:pH7.74
10/06/22 19:56:46 flQxUL7T
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
げに硫化水素は恐るべし
281:pH7.74
10/06/23 12:58:49 e7Pkls71
>>279
テトラは、亜硝酸については淡水と海水で色対応数値ちがいますが、硝酸は同じですね。APIは亜硝酸も淡水海水区別書いてないです。172水槽だけ白濁してて、硝酸濃度がAPIは200、テトラは100ppm位です。
半分海水交換したばかりなので、様子をみます。
282:pH7.74
10/06/23 14:31:01 n1xoYI18
硝酸計るのにRedseaのキット買ったみたけど
試薬にカドミウム含有してるじゃないのw
そのまま排水できないじゃん・・・
283:pH7.74
10/06/23 20:08:59 JoIghIKG
>>281
だから違うの
「硝酸態濃度」と「硝酸イオン濃度」の違いじゃないのって
濃度にもppmという単位以外に基準がいろいろあるの
284:pH7.74
10/06/23 23:05:14 N2ns8kRr
ところでここにいるみんなは
ソロモンは読んでいるよね?ね?
285:pH7.74
10/06/23 23:56:50 DqC2XxGT
>>283
そのような記述はapiには一切ありません。テトラは液体試薬キットには記述ありますが、テスト紙タイプにはありません。
どちらもPPM(mg/l)です。
286:pH7.74
10/06/24 00:27:40 tglAVmqO
硝酸塩態窒素濃度と硝酸イオン濃度は同じ単位のppmでも約四倍の開きがあるって言ってんだよ
そしてAPIの200ppmって限界値
計測範囲外
>>278の160からからまた増えたの?
APIの測定値って色見本の値が指数関数的だから大きな値ほど誤差が大きくなるの当然
そもそも最大値になるって異常
287:pH7.74
10/06/24 01:49:53 c4vAOYSN
>>286
>硝酸塩態窒素濃度と硝酸イオン濃度は同じ単位のppmでも約四倍の開きがあるって言ってんだよ
だからそのような説明はAPIテスト紙にはなされてないんで、ともうしあげてますけど?
だからわからないということです。
言ってんだよ、といわれてる内容はわかったうえの返信です。
288:pH7.74
10/06/24 18:48:21 zNvplx03
何にしろ異常値なんだろ?テトラにしろAPIにしろ。
俺はテトラの紙よりAPIの紙のほうが好きだけどな。 ウチの近所じゃあんまり置いてないんだよなぁ・・API
289:pH7.74
10/06/25 16:14:41 thtlKIWD
>>288
硝酸濃度正常な表示なんでしょうが、
メーカーでだいぶ違い、その訳が推測できる記入が、説明書にないというので、参考に皆さんにお知らせしただけです。
硝酸濃度が高いのは高いし、
亜硝酸は低い(0-0.5PPMの間)という状況続いてます。昨日はテトラで100,APIで上限200(200以上のどの位か不明)PPM です。
290:pH7.74
10/06/25 19:14:36 epDwNG1R
亜硝酸値と硝酸値はリンクする物では無いとは思うのだが・・・
テトラが低く出てAPIが高く出る。
だからって、他の方法で測定して校正した訳でもなし、どちらが・・・とも言い難いんじゃねぇの?
オイラはテトラの低く出る方があまり好きではないのでAPIが良いと思ってる。
291:pH7.74
10/06/25 22:21:06 bQPcWSRD
硝酸の指標生物が欲しくなってくるな 居ればの話だけど
292:pH7.74
10/06/26 18:21:25 B95ETdrT
しかし皆、頭いいな(゚д゚)
293:pH7.74
10/06/27 05:40:56 Eu5Bm//l
じゃあたまのわるい俺の
水草ほったらかしでジャングルにしてスライムもつけてたらコケが段々減って来てランプアイとチェリーバルブが繁殖してた
ランプアイがチェリーとしたんじゃないぞ。別々だぞ
294:pH7.74
10/06/27 10:47:59 OGwO0dTV
>>293
生体にとっては良い環境だったのですね。
おめでとうございます。
295:520
10/06/30 17:15:25 oBjlDLEV
172,174水槽ですが、硝酸濃度高いので10リットル(約半分)換水しました。
還元濾過BOX効かないか、まだ効かないか不明です。
亜硝酸は低いのですが、10日で換水です。
172水槽を小さいフグ1,極小緑フグ2,10cmメジナ1,コバルトスズメダイベビー(1.5cm)1,シリキルリスズメダイ1に変え、
174水槽をメジナ2,中フグ1,カサゴ7cm1
に変更しました。172のアンモニア、亜硝酸、硝酸量が少なくなると期待してます。
296:520
10/06/30 17:18:11 oBjlDLEV
換水直後でもテトラ試験紙で50ppm,API試験紙で100ppmです。
サンゴ砂かき混ぜようか悩む所です。
297:pH7.74
10/06/30 20:56:26 ysY0n0Cq
素直に水換えすりゃーいいのにwww
おちかれ様
298:520
10/07/01 13:42:36 Y7vZIHrS
換水は硝酸還元脱窒スレの趣旨から外れますからね。このスレに素直なら換水しないのが素直です。
299:520
10/07/03 23:22:35 qj/qgOM9
172,174水槽ですが、硝酸濃度が下がらないので、一旦還元濾過BOXを除去しました。ドブのような臭い匂いは十分したのですが。止水海水に浸けておくことにします。水槽内が広くなりました。
10リットル換水では硝酸濃度あまり下がらず、今50ppmです。亜硝酸は0-0.5ppmです。
300:pH7.74
10/07/04 09:33:37 tWGZ5Enk
新参のせいでここもただの日記スレになっちまったな
301:520
10/07/04 18:58:52 6iwRh5Ra
>>300
じゃ、何か書けよ
302:pH7.74
10/07/06 14:07:30 ny3uLqQ9
>>299
堪えしょうがないというか、なんの実験にもなって無いじゃん。
だから俺が書いただろ。
還元BOXは西日本方面以外は使えないと。
303:520
10/07/06 17:41:21 z0fhSd9A
>>302
西日本の水道水に何か含まれる(含まれない)成分が重要ということですか?
逆に青森の激糖さんのスラシリは東日本でもOKという事でしょうか?
304:pH7.74
10/07/06 20:15:25 8fEYUrIy
素直の水換えしとけよ低脳w
305:pH7.74
10/07/06 23:32:07 ny3uLqQ9
おれも東京と千葉でやってみたけど還元BOX自体に髭コケが密集したもの
306:520
10/07/07 18:15:45 VV/LtKnp
URLリンク(www.jwwa.or.jp)
ここみてわからないかな。
307:pH7.74
10/07/07 20:02:09 vWetl1Qp
淡水+水草だと硝酸塩は蓄積されないで窒素不足になる
リンが溜まって行くからヒゲが増える
308:pH7.74
10/07/08 14:56:00 OEdD/qpS
質問です。
60規格に砂利とエーハ2215×2、エアー2000cc/分、水温30℃、アンモニア水添加で亜硝酸0ダウンまで持ってきました。
その後、砂糖を3g/日で添加していくと水は白濁してもコロニーはそんなに付かず、フィルターも細目パッド入れていても詰まりません、
この状態で20日続いてますが、砂糖投入前は約75mg/Lあった硝酸塩が5mg/Lまで下がったのですがそれ以上下がることはなく数日経過、
もしやその他の有機物も必要?と思い餌をティーパックに少量詰めて投入したら翌日には水面が泡だらけで硝酸塩が0になりました、
しかし、アンモニアが0.25~3mg/L、亜硝酸0.3mg/L、硝酸塩10ppmと不安定な状態になってしまいました、アンモニア添加、餌の交換は毎日やってますが数値は安定しません。
この原因が何なのか分かりません。このまま続けてれば幸せになれますか?
309:pH7.74
10/07/08 16:36:29 LAtzBPC5
俺からのアドバイス。
硝酸塩除去はきっと50年先に解明されるんだよ。
現時点では水換え最強だよ。
生体を殺したくなければ白濁系グッズは全て撤去しましょう。
310:pH7.74
10/07/08 23:52:06 KUyGB5dl
換水厨(・∀・)ウセロ!
311:pH7.74
10/07/09 01:04:10 i/6Ew8oE
いやじゃ!
312:pH7.74
10/07/09 09:58:04 F5QtkRtj
>>309
宇宙の絶対真理
313:pH7.74
10/07/09 10:00:00 F5QtkRtj
なんだけど、それではスレ終了になってしまう
314:520
10/07/09 10:02:34 40h3rweC
>>308
アンモニア添加なぜするのか教えて下さい。
生体いないからですか?
海水?淡水?
私は生体いる海水水槽ですが、
硝酸下がるなら砂糖入れてみます。
生分解プラスチックならサンゴ砂底と外部フィルタに入れてますが。
315:pH7.74
10/07/09 19:00:16 jEQiNjXQ
>>314
淡水です、生体はいません。
金魚飼育で3日毎の半水交換でも硝酸塩が50近く溜まりツリガネムシ病を発症したついでにリセット、
どうせなら砂糖添加水槽を新規状態から始めようと思ったからです。
プラケース小で飼ってるエビ水槽では半つまみの砂糖を毎日添加で硝酸0を維持しているのでメインにも入れようかと・・・
明日、再リセットするので昨日、今日と砂糖もアンモニアも入れてないのにアンモニア5、亜硝酸0.8、硝酸塩20と共に増えてましが水は澄んできました。
たぶん、ニトロ系で出来たサイクルに酵母が追いかぶさって殺したのかな?で砂糖が無いから酵母が減ってニトロ系のサイクルが回りだしたんじゃないかと?
やっぱりフィッシュレス規立ち上げで砂糖添加して硝酸塩が減ったからと生体や餌を入れると危険かも?
フィッシュレスで立ち上げて生体入れて少し落ち着いてから砂糖を少量づつ入れてった方が安全見たい
そういえばエビ水槽も生体入れて2週間後から砂糖の添加で一度も濁らずに硝酸塩0で1か月半ノントラブルだし
316:315
10/07/09 19:17:13 jEQiNjXQ
>>生分解プラスチックならサンゴ砂底と外部フィルタに入れてますが。
海水と淡水では比較出来ないですが生分解プラスチックで下がってないのですか?
投入後、日にちが浅いからまだ菌が繁殖してないとか?
落ち葉は水が黄ばむから今度はセルロース試してみます。
317:520
10/07/09 20:00:41 40h3rweC
>>315
エビで上手くいってるのですね。
ちなみに何エビですか?
私は金魚飼育で半年位安定してる水槽の
プラチナソイルを種菌としてエビソイル加え、ミナミヌマエビ飼い始めました。
亜硝酸は低いですが、硝酸20ppm位に上がってきたので少量水換えしてますが、
少し死んできました。
砂糖入れてみようかな?
金魚飼育をソイルだとpH5台になり、
硝酸も高いですね。金魚水槽にも砂糖入れようかな?
318:315
10/07/09 20:55:25 jEQiNjXQ
>>317
エビはミナミヌマエビです、あとラムズ+マツモ+ノーマルモス、
プラケースにブラックホール(普通の底砂)にエイト+カキガラカートリッジのみです。
砂糖入れ過ぎると白いモワモワがエイトから出てきてエビとラムズが良く食べます。
エビは抱卵してラムズは爆殖です。エビ水槽なら砂糖入れた方が調子がいいですね、
ただ金魚だと餌と糞が多いのでどうなるか分かりませんが、明日から再リセットで立ち上げて
その後、水泡眼6匹で砂糖水槽を立ちあげるのでその都度経過レスしてみます。
319:pH7.74
10/07/09 22:16:46 F5QtkRtj
おまえら大事なエビで実験すな
ここの一部の変態に報告してもらえ
320:520
10/07/12 16:54:34 /6s2AMMa
172.174海水水槽、金魚水槽、ミナミヌマエビ水槽です。
全水槽に砂糖小さじ半分を金曜と日曜に入れました。海水水槽の硝酸濃度が50から20ppmに落ちました。
還元濾過BOXは止水海水につけ、蒸発した水の分、清水器通した水たしてますが、
BOXにすごく膜がはってきました。
触るとはがれます。止水海水の硝酸濃度は最初50位でしたが、今は50弱の色です。
砂糖でうまくいけば、楽ですね。
砂糖(しょ糖)以外の糖、たとえば、ブドウ糖(グルコース)、トレハロースなんか試した方は過去おられるのですか?
321:pH7.74
10/07/14 03:49:18 BtXSP/N3
>>320
スティックシュガーでおk
量らなくていいから便利だよ
322:315
10/07/18 15:46:27 ozwe10lw
残念なお知らせです。
砂糖エビ水槽は今日リセットして今後は普通のエビ水槽となります。
やめた理由
1、急に原因不明の濁りが出て取れない。(水質異常なし)
2、ガラス面の汚れ掃除がめんどくさい。
3、エイトがすぐ詰まり過ぎる
4、水が茶色くなる
5、水草にツリガネムシが爆殖
6、めだかの傷口を試しに放置してみたら1日で水カビが倍速で繁殖
7、ミナミにヒルミミズが爆殖(外部持ち込みはこの間なし)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
生体落ちなし、マツモ、モス、浮草、ポトスは無肥料で枯れることなく常にNH、NO2/3共に0でした。
次はDrバイオ・カーボン繊維・還元boxで実験してみます。
323:pH7.74
10/07/18 17:59:28 Dv9lpkXv
俺からのアドバイス。
硝酸塩除去はきっと50年先に解明されるんだよ。
現時点では水換え最強だよ。
生体を殺したくなければ白濁系グッズは全て撤去しましょう。
324:pH7.74
10/07/18 19:12:19 S9TRNLly
いや、硝酸塩除去自体は既に解明されてるだろ
現時点での問題はその装置が大型にならざるを得ないことな訳で
325:pH7.74
10/07/18 21:09:40 RNLiMM+m
>>323はこのスレにずっと粘着してる荒らしだから何を言っても意味無いよ
326:pH7.74
10/07/18 23:50:37 Dv9lpkXv
wおいおいコピペしただけだがwww
かく言うおれもパスタと砂糖で突如大崩壊、高価なお魚しにまくりを
経験してるから>>309は真理だと理解した。
327:pH7.74
10/07/19 13:20:07 ggoJhkI6
なんで実験を高価な生体入ってる水槽でやるんだよ・・・アホか
328:pH7.74
10/07/19 16:33:07 KVFSnc1o
このスレに換水を勧めに来てるんだからアホなんだろ
329:520
10/07/20 17:48:10 jcegKKh7
172,174海水水槽ですが、砂糖1日当たり小さじ半分でAPI試験紙でも硝酸20ppmにさがりいい感じです。亜硝酸は0-0.5ppmです。砂糖添加しだして気のせいかもしれませんが、極小縦縞イソギンチャクの調子がいいような気がします。
還元濾過Boxは私には無駄だったかも。
金魚とミナミヌマエビ水槽は茶ごけひどいので私も砂糖添加は辞めます。
金魚水槽は硝酸濃度200近く、すぐ換水しました。エビ水槽は10位です。亜硝酸はどちらも0-0.5です。
330:pH7.74
10/07/20 20:30:29 ebpxWXCe
砂糖は最初の白濁カオス期をいかに乗り切るかだよ
乗り切った後も水が茶色いままだけどね
331:pH7.74
10/07/20 22:24:38 yqcOHdaq
海水水槽で砂糖・ミリン・酢・焼酎・ウォッカ・ウイスキーなど入れてるけど、白濁なんてしたことないよ。
332:pH7.74
10/07/20 22:39:26 +nk9MPak
そりゃ方法が確立されてるもんなぁ
頭のいい白人が混合比を公開して、ただそれをやってるやつは要らないよ
ここはチャレンジャーの居るスレだから
333:pH7.74
10/07/20 22:43:55 yqcOHdaq
>>332
混合比ってw
水槽ごとに違うから、俺がやってる数字を公開してここ見たやつがその通りやっても、大抵失敗するよ。
調子見ながら加減するんだよ。
334:pH7.74
10/07/20 22:47:22 yqcOHdaq
調子ってのはスキマーの汚水の色・量や苔の感じなどのことな。
別に特別なことじゃない。
あと何入れるかはたまたま家にあった・その時の気分・漠然としたローテ。
白人関係ない。