10/05/31 17:27:58 30niuTNd
>>192
そうなんですが、すでに、テトラの生分解プラスチックと活性炭の奴外部フィルタに入れたり、リバースとか言う酸化アルミナ?入れたり、竹輪小切りしたような多孔性濾材、アラガ砂?とかの微生物付砂いれしてるから、参考にならないかも。
水草生えて一見調子いい金魚水槽NO3が200mg/lもあり、テトラナイトレイトマイナスをピペットで底土黒丸粒(名前忘れた)に入れたり、172,174サンゴ砂底部のテトラ生分解プラスチック埋めたとこ入れたり、少し太いチューブ巻いて中に入れ水中に置いたりしちゃいました。
ナイトレイトマイナス粒子が沈殿するので、細い針では注入無理でした。
18G針ならはいるかも。ナイトレイトマイナスに、脱窒素菌が最初からついてるわけじゃないですよね。何でテトラは液状にしたんだろう?海水中に入れたら精子が舞う様に落ちていきます。