10/05/26 14:05:00 aVdLOBYJ
あと尾ぐされ病は水槽の汚れが原因って書いてあったんですが
どのぐらい掃除していいものか。
水は全交換??砂利も交換したほうがいい?フィルターも換えたほうがいいですか?
なんかプロのみなさんには怒られてしまいそうですがよろしくお願いします
385:pH7.74
10/05/26 16:49:11 TvSuRcVu
>>383
気になるなら、水槽の再リセットがお勧めです。
>グリーンFゴールドを買ってきたのですが、これは直接飼育水槽に入れて大丈夫ですか?
特に問題は無いです。
水草や濾過バクテリアの類が全滅するかもしれませんが。
386:pH7.74
10/05/26 20:20:21 jAL4cDe8
バクテリアが全滅するのに、問題ないって?
水槽の大きさは書いてないけど、崩壊じゃない。
一から立ち上げ直しになる事を、質問者は理解出来るのか?
小さめのプラケを水槽に浮かべて、薬浴させるのが最良だよ。
387:pH7.74
10/05/26 20:22:26 jAL4cDe8
書き忘れたが、ダメージ考えればプラケ購入するのが一番安全策。
388:pH7.74
10/05/26 20:36:40 ENiT8vWC
では、本水槽の細菌はどうするのか?
細菌が出たら全リセットするしか無いだろ
別で治してまた細菌水槽に戻すのか?
389:pH7.74
10/05/26 20:55:54 ARlZwF30
>>388
細菌=バクテリア水槽に戻しても治ってれば平気だよ
だって、いいバクテリアも悪いバクテリアも居て当たり前の物で、健康ならかからない
私はリセットせず、プラケで治療+体力改善させてから本水槽に戻すけど、
再発はしてないなー
390:pH7.74
10/05/26 20:57:37 ENiT8vWC
>>389
細菌とバクテリア同じなのか?
391:pH7.74
10/05/26 21:07:48 ARlZwF30
>>390
う、うん
wikiより
・真正細菌とはいわゆる細菌・バクテリアのこと
・生物圏とされているほぼ全ての環境に分布する。
通常の土壌や湖沼はもちろん、上空8000mまでの大気圏、熱水鉱床、水深11000m以上の海底、南極の氷床などといった、
我々には生育困難な環境からも生育ないし存在が確認されている。
ただし、生育には必ず水分が必要であり、乾燥に対してはきわめて弱い。
しかしながら一部の細菌は芽胞という乾燥に強い形態をとり、風や水などで容易に伝播されるので、結果として人工的に作り出さない限りは細菌の存在しない状態を得ることは困難である。
また多細胞生物体内部や表面にも多数の細菌が付着ないし生育している(共生)。
ただし、健康な生物体の血液中、筋肉、骨格など消化管以外の臓器からはほとんど検出されず、無菌に保たれる。
消化管においては食物の分解プロセスの一部を担っている。
ちなみにカルキ入ってる水道水にも細菌はいるよ
だからいいバクテリアも悪いバクテリアも自然発生は防げない
水道から空気から手から色んな所から入り込む
392:pH7.74
10/05/26 21:33:26 FI8KxVcl
元の水槽もリセットした方が良いよ。
元の水槽は、健康な魚が病気になる状態なんでしょ?
そんなとこに病み上がりの魚を入れたらすぐ再発するよ。
393:pH7.74
10/05/26 21:35:55 rNnRkMkg
90cm水槽に出目金5 頂点眼5 ピンポン3飼ってますが、
ここにネオンテトラ・グッピーそれぞれ10ぐらい入れても良いですか?
子供がいれたそうにしてるもんで…
底面エアリフト+上部で濾過、 水草はありません。
394:pH7.74
10/05/26 21:38:51 ARlZwF30
>>392
したければすればいいけど、無意味
人間だって風邪ひかない人いないでしょう?
病気になるのは菌がいるからじゃなく、魚の抵抗力の問題
リセットしたからって金魚の抵抗力が落ちてたら再発するよ
395:pH7.74
10/05/26 21:53:46 FI8KxVcl
>>393
止めた方が良いよ、金魚は口に入ればなんでも喰うから。
>>394
少なくともカラムナリス菌の巣窟に入れるよりはまし。
花粉症の人は、部屋に花粉を入れちゃったら、花粉が無くなるまで換気するだろ?
396:pH7.74
10/05/26 22:02:13 FI8KxVcl
例えが悪かった。
>>394
少なくともカラムナリス菌の巣窟に入れるよりはまし。
元の水槽に戻すのは、食中毒が治った人に腐ったもんを食べさせる様なもんだよ。
397:pH7.74
10/05/26 23:03:50 ARlZwF30
>>396
私、花粉症で結構敏感なんだ
だから閉めきってたハズの部屋にいてもその時期は鼻ダラダラ
いや、言いたい事は分かるんだけどねw
濾過のバクテリアも種類あるから、
安定するまでは換水しても段階的に急変するじゃん?
水質が急変するリセットした水槽に戻すのがいいのか、
体力回復させてから、ある程度細菌が残ってるけど急変する可能性が少ない水槽に戻すのがいいのかは
どっちも一長一短だと思う
私はプラケの水換えならまだしも、バケツで毎日換水なんかしないから後者派
リセットした水槽の水が出来るまで戻さないのなら、それが1番かもね
それでも、水カビ菌なんかどこからかすぐまた存在する事になるけど
つーか、換水してない本水槽に戻すのは腐った物食べさせてるのと同じだけど、病気の後なら少しは換水するでしょw
398:pH7.74
10/05/26 23:19:36 FI8KxVcl
>>397
まぁ実際にやるのは質問者だからどっちでも良いけどね。
たださっきから気になってるんだけど、あんた薬浴中に餌やるの?
俺は薬浴中は餌をやらないから、薬浴後は病気が治ってても、
体力は回復してないんだけど?
399:pH7.74
10/05/26 23:34:57 ARlZwF30
>>398
薬浴終わってもすぐは戻さないし、薬浴期間が長いと餌やるよ
そん時はペットボトルと水合わせキット2つ使ってで常時換水してるけどね
400:pH7.74
10/05/27 00:39:10 95lsyTRS
水質急変するって言ってるけど、薬浴中プラケ水換えしないのか?
で、その間水槽の水換えもしないの?
結局水質は変わるだろ
どうせ最後は水合わせすんだから、リセットしとけw
401:pH7.74
10/05/27 00:41:16 95lsyTRS
あれ?常時換水してたら水槽と水質変わるよな?
何が言いたいかさっぱり分からん
402:pH7.74
10/05/27 01:25:21 qnt9fF3E
>>382
昔、学研の科学かなにかで、冷凍金魚の缶詰ってのを紹介してました
氷った金魚が缶詰に入っていて、溶かすと泳ぎだすという記事だったと記憶しています
403:pH7.74
10/05/27 02:44:29 DRqAnkRN
>>400
いやーここでの水質急変というのは飼育水と薬浴水の違いじゃないよw
水槽リセットすると、濾過バクテリアもリセットしちゃうでしょ?
そうすると、アンモニアが劇的に増える時期と、亜硝酸が急に増える時期があって
しかも、毒性のあるアンモニア→亜硝酸、亜硝酸→硝酸塩になるスピードが追いつくまではそれぞれ2週間あるらしいの
だからその4週間が危ないよって話
で、別水槽持ってて、本水槽の水が出来る4週間待てるならやればいいと思うよ
バクテリアの素は使った事がないから分からないけど、有効ならもっと短時間で済むし、
薬に耐性のある濾過バクテリアが生き残ってたらラッキー!だよね
常時換水はプロテインスキマーみたいなもので、
タンパク質がアンモニアに分解される前や、亜硝酸になる前に水槽内(プラケ内)から出しちゃおうという事
薬浴中に絶食が基本なのは残った餌や糞がアンモニアとかを発生させるからだけど、
金魚の消化時間なんて1~3時間なんだからその時間を見計らってフンは吸い取って
保険で点滴状に常に換水しとけばいいんだよ、いや、いいんだと思う
それにアンモニアなんて魚と病原体が存在してる時点で多少は存在しちゃうんだから、濾過バクテリアがいない時は換水はしなくちゃ
>>397の急変つーのは水質が変わるというより段階的に毒性の強いものになるって意味
そんな私は今もう10日も試行錯誤しまくりで1尾のリュウキンの薬浴中・・・
2尾中1尾はリセットしてない水槽に昨日戻したけど、今の所平気
つーか、未だに何の病気か特定出来てないヘタレだよー
白点?→コショウ→エピスティリス?→水かび?→尾ぐされ?
併発してるとしても何と何?
白点はほとんどなくなったし、ヒレが溶ける気配もようやくなくなったけど、充血した後が体中の所々にあって痛々しい
つーかごめん、長文読みづらいねw
404:pH7.74
10/05/27 09:13:27 l09rOzLO
>>403
リセットした水槽が危険で薬浴用のプラケが安全って根拠が判らない。
水質が急変しやすいのはどちらも同じだし、プラケの方が水量が少ないならリスクはプラケの方が高いよ。
あと>>358と同じ人なの?、グリーンFリキッドなら上げてる病気全部に効果があるし、使用方も同じでしょ?
俺だったら「10日」は試行錯誤するんじゃなくて、薬効を信じて水換えだけしてそっとしておくよ。
それとグリーンFリキッドは傷にも効果があるから、充血が無くなるまでもう1週間ぐらいは薬浴させた方が良いよ。
405:pH7.74
10/05/27 09:33:05 jpzqzNuX
水槽が1本だけの人ってのは分かったが、他は分からんwww
白点からならなおさら水槽丸ごと薬浴かリセットでしょ
しかもなんでそんな病気になるのかも分からん
おかしな理屈で飼っているようだから、本水槽の水がやばい事になってる気がするww
406:pH7.74
10/05/27 09:42:05 l09rOzLO
>>383
状況がよく判らないんで>>2のテンプレに記入して質問し直した方が良いと思う。
407:383
10/05/27 12:19:12 B2AryDtJ
たくさんのレスいただけてびっくりしてます…
結果から言うと、皆さんのレスが待ちきれなくて、あのあとすぐに水槽にグリーンFゴールドを投入してしまったんですが
今日水槽みたら金魚が砂利の上でひっくり返っていました。まだ生きてはいるんですが。
経緯と状況書いておきます。
【飼育環境】
テトラの7リットルくらいの水槽
水換えは月1ぐらい
濾過装置:ひっかけて使うやつ?上から水がチョロチョロ~
温度管理:特に無し。室内でエアコンはつけぱなし、遮光カーテンを引いてるので太陽光は入りません。
生体(すべて):3センチくらいの出目金1匹。飼いだして10ヶ月ぐらいです。
【症状】
5月15日~突然動きがフラフラして、尾びれが妙に毛羽立ってたので、これはもう死ぬのかと思いました。
よく考えたら最近運動量が心なしか減っていたような気もします。
庭に埋めようか迷ったのですがまだ生きてるのを埋めるのもしのびないので死んでから埋めることに。
5月20日~
たぶんもう死ぬけどまだ生きてるので、ネットで調べる。
尾ぐされ病は治るらしい!グリーンFゴールド注文。水槽の汚れが原因らしいので水替え。
餌は毎日ティースプーン2杯ぐらいでしたが病気中はあげないほうがいいとのことなので5分の1ぐらいに減らす。
段々泳がなくなって砂利の上でじっとしてました。餌をやると少し動いて食べます。
しっぽの毛羽立ちは何故か目立たなくなり、代わりにお腹をまげて丸まっています。
5月25日グリーンFゴールド届く
5月26日
水を半分変える。変えたあと、オブジェを撤去したら汚れがブワッと浮いてきたのでビビッて更に3分の1ぐらい変える。
グリーンFゴールドを投入。30リットルに対して1gとのことなので、5g入りの粉を半分の半分の半分にして投入。
調べたサイトに塩を入れると更に良いとあったので、10gを2時間後にちょっとづつ投入。就寝。
5月27日
なにかが間違ってたらしく昨日より更によわよわしい様子。砂利に沈んでるいるのは一緒だけどお腹が上を向いてジタバタしている。
異常行動等
その他特記事項
【現状の対処】
おろおろして2chにかきこむ;
一連の私の行動で間違っていた部分を教えてください。今からできることはもう無いですか?
408:383
10/05/27 12:39:23 B2AryDtJ
修正、グリーンゴールドを入れた量は
半分の半分の半分の半分の半分、16分の1です
目分量なんですが…
409:pH7.74
10/05/27 15:26:56 l09rOzLO
>>407
>一連の私の行動で間違っていた部分を教えてください。
このスレの>>1-10辺りに書いてあるんだけど、元々水槽が小さい上に水換えの回数が少なすぎ。
尾腐れ病以前に水質悪化で亜硝酸中毒になってると思う。
>今からできることはもう無いですか?
手遅れかもしれないけど下記かな?
薬浴させる容器はなるべく水量の多い物が良いし、水質の変化でショック死することもあるから水換えは慎重に。
あと餌は水質を悪化させるだけだし、弱ってる時は食べること自体が負担になるから、当分やっちゃダメだよ。
1.なるべく水量の多い容器を用意して、水と魚を慎重に移す。
2.薬を溶いた水をその容器に入るだけ追加する。
3.そのまま様子を見る。後は治るまで3・4日毎に水を半分換える。
治ると良いねぇ。
410:pH7.74
10/05/27 17:23:46 jpzqzNuX
薬浴で塩入れちゃだめ
糞が出切るまでは水は毎日1/3~半分換え
411:pH7.74
10/05/27 18:37:21 95lsyTRS
>>407
7リットル水槽で、エサはティースプーン2杯、水換えは月一回wwwww
釣りだろ?
にやにやしてんじゃねーぞ
412:pH7.74
10/05/28 01:28:18 nJfyaxnh
事実だったらもう、奇跡としか言いようが無いな。
そんだけ餌やってて10ヶ月で3cmとか・・・
413:pH7.74
10/05/28 11:02:04 23vEB8JG
>>404
そう、>>358
もちろん、水量少ないプラケのが急変しやすいし、薬の量も慎重にしないと駄目だよね、
どの選択肢にもリスクはあって、どれが1番リスク少ないかを考えたつもり
少なくとも、プラケは点滴換水しとけば、アンモニアと亜硝酸の急変の可能性はほとんどないと思ってる
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
今、こんな感じなんだけど、充血無くなるって聞いてホっとした、ありがとう
しかももっと掛かるかと思ってたけど、今日少し薄くなってたから1週間で本当に消えるかも
私、熱帯魚と海水を10年ちょっとやってるんだけど、病気でこんな事になったの初めてだったんだよねー
もう、絶対ダメだと思ったけど、持ち直してくれて良かった
>>405
空の水槽ならあるけど、水が出来てて金魚を今すぐ飼える水槽は持ってないよw
海水やってると、淡水より治りづらいと言われてる白点でもリセットしないんだよね
いい細菌まで全滅させる意味が全くないし、濾過が安定してない水槽に戻すなんて自殺行為だと思われてるから
特にライブロックとかいれてるとね
しかも、海水で導入したての魚が白点に何度かなった事はあるけど、
ほっとけばすぐ消えるし、他の魚に移った事なんかなかったから本当に甘くみてた
でも、ここ見てると金魚の場合リセットして濾過が安定してない水槽でも大丈夫みたいだね
つーか、立ち上げ1週間で生体いれて、濾過出来るまで頻繁に水換えすればいいってテンプレにもあるもんね
金魚って、海水と考え方が全然違うから戸惑う事ばかりだよ
414:pH7.74
10/05/28 12:04:02 yu4zeZde
>>413
>私、熱帯魚と海水を10年ちょっとやってるんだけど、病気でこんな事になったの初めてだったんだよねー
勘違いしてない?、白点病は同じ名前で呼ばれてるけど、海水と淡水では菌が違うんだよ?
だから治療法や対応も違うわけ。
使ってる薬の薬効も把握してないみたいだし、ちょっとその辺を調べ直した方が良いよ。
415:pH7.74
10/05/28 12:08:51 Yg7OOd9n
なんで金魚スレで海水の話ししてんの?
ライブロックとかwww
ほんと訳分からんやっちゃなw
10年も魚いじってなんでそんな病気になってんの?
水質とかろ過の安定とか能書き垂れてるよな?
病気の原因は水質の悪化がほとんどだろw
薬浴中の水質気にするなら、普段から気にしとけ
416:pH7.74
10/05/28 13:52:18 23vEB8JG
>>414
菌w
白点は細菌じゃなく繊毛虫で海水と淡水じゃ種類が違うのは知ってるから大丈夫w
知らなかったら水温29℃になんかしないよ
でも、薬の知識は仰る通り全くなし!
薬なんてここ10年使った事も買った事もなかったから、今勉強中
とりあえず、皮膚炎に効くとあったエルバージュに3日程前にチェンジして悪化が止まった
軽傷だった子はグリーンFリキッドで治ったけど、重症の子は悪化が止まらなかったんだよね
本当はグリーンFゴールドを使えば良かったんだろうけど、一緒だと思ってリキッドを買っちゃった
全然成分違ったのね
URLリンク(www7.ocn.ne.jp)
URLリンク(www.jpd-nd.com)
↑薬効と成分について凄い参考になった
他にお勧めのサイトあるかな?
あと、>>7の魚膜保護剤ってアクアセイフなかったから4in1でもいいんだよね?
>>415
もうね、変に海水と熱帯魚の知識があって金魚の知識無いから頭の中グッチャグッチャだよw
病気になったのは>>358にも書いてある通り
保冷されて送られてきた始めから白点ついてる金魚を
今熱帯魚で使ってる濾材と種水使って立ち上げた2週間目の25℃の水槽に入れたから!翌日真っ白!
「リュウキンは金魚だから丈夫!」という意味不明な根拠があったんだよ
今は猛省中!
417:pH7.74
10/05/30 10:46:41 qFgLGoxa
前にもこのスレを立てる時にテンプレ変更が決められてたにもかかわらず、素人さんがテンプレを変更せずにこのスレを立ててしまった。
更にスレタイの 【 なしの間違いまでコピーしてしまうダメぶり。
テンプレ部分、>>3の2項目、下行部分、
右は誤り → 「 完全清掃は半年に一回程度でよい。」
上記は大昔の飼育本に載ってる方法で、毎月濾材を新しい物に交換し、半年に1回は濾過槽を熱湯消毒する、という間違った方法。
正しくは → 「病気やその他障害が蔓延した場合を除き、濾材まで完全清掃及び交換する通称(リセット)は必要ない。」
スレッドは正しく立てましょう。
418:pH7.74
10/05/30 13:43:40 byM/i6aW
なんだ、まだ菌とか言ってる狂人がいるのか
419:pH7.74
10/06/04 10:06:31 vO0YoIHC
桜琉金♂と福ダルマ♀が交尾し産卵しました
どんな稚魚が生まれるか楽しみだな~
420:pH7.74
10/06/04 13:09:37 Ev3T1y9K
>>419
おめ!
これだけだとスレ違いなんで質問
うちも朱文金♂と鉄コメ♀という全く違う色味の金魚同士が
最近交配して今稚魚育成中なんだけど、
こういう場合、色はどういうふうに遺伝しますか?
体型は…うちはどっちも和金系だからまぁ置いておくとして
「参考までにうちではこうなった」っていう方も教えてくれると嬉しい
421:pH7.74
10/06/05 09:50:13 +VpxgE2U
質問お願いします。
お祭り金魚2年目。
大1小1。
水槽:35㍑。ロカボーイl。
水草:ホテイ草を毎日取り替え。
水換え:ホテイ草取り替え時に千切れた根っこを水中からポンプ汲み出しで取るので2~3㍑位。
換え水:減った分だけ足す。近所の天然水、○○の名水を水槽のそばに1日以上置いて温度を合わせたもの。
餌:極小粒の金魚の丸い餌を親指と人差し指で軽くつまんで二回。を毎日三回。
質問内容:ホテイ草がローテーションしないと惨殺死体みたいになります。入れっぱなしだと根っこなくなって、本体もかじられてました。
餌の説明書には2~3分で食べきる量とありますが、餌やり少ないのでしょうか。
あるいは、水草はおやつとして、このままでいいですか。
ホテイ草は専用水槽を日当たりのよい縁側に置いて、複数養って連続使用しないようにしてます。
422:pH7.74
10/06/05 10:35:19 lcJffTw1
>>420
こっちでやったほうがいいよ。
スレリンク(aquarium板)
金魚18
>>421
金魚に喰い放題喰わすとやたら巨大化するか、
浄化能力をオーバーして水槽が崩壊するかのどちらかだから、
今のままの方が良いよ。
423:pH7.74
10/06/05 10:48:16 +VpxgE2U
>>422
早速の回答ありがとうございます。
専門店のない田舎なので、なかなか相談相手がいません。
餌もホムセンで買う位で、高級品があるのはネットで見てもなかなか。
一年で約3倍位大きくなりました。
このまま巨大化させないように、お薦め通り現在の管理を続けます。
424:Σ〓〓( `・ o ・´) 〓〓З ◆21uw1u3fHc
10/06/05 11:01:59 z5OZG7OT
>>419
開き尾 × フナ尾 = 中途半端尾
愛情が勝ればおk。欠点が気になるタイプなら熱湯用意したほうが良い。
>>420
なんだよ鉄コメって。朱文金の撥ねられなかった褪色しないフナ色のことか?だったらもともと朱文金だけど8割は鉄コメじゃね。2割が朱文金。
>>421
ホテイアオイとかって外飼いする人が適当に舟に放り投げとくものだと思ってた。根っこなんて気にならない。適度に青水くらいだと物凄い勢いで根っこが成長する。
425:422
10/06/05 11:40:31 lcJffTw1
>>423
ごめん、説明不足だった。
そんな勢いで大きくなっているなら、水槽のサイズとか飼育環境を見直した方が良いかもしれない。
もしもこの先もそんな勢いで大きくなったり、尾腐れ病が多発する様になったら見直してね。
目安は>>8ぐらいだよ。
426:420
10/06/05 14:13:17 ToRFtkJV
>>422
誘導感謝
一応質問だからこっちのがいいかなって思ってた
>>424
いや、何か、商品名として「アイアンコメット」って書いてあったから・・・
鉄色のコメットですわ 朱文金とは違う
そしてぶっきらぼうな物言いの中のさり気ない回答ありがとう 覚えておくよ
427:Σ〓〓( `・ o ・´) 〓〓З ◆21uw1u3fHc
10/06/05 14:51:08 z5OZG7OT
>>426
> いや、何か、商品名として「アイアンコメット」って書いてあったから・・・
分かるよ。でもその正体は朱文金の可能性が高いんだ。
> 鉄色のコメットですわ 朱文金とは違う
例えば鉄色の琉金は琉金からはうまれない。(当才時は鉄色だけど)キャリコ琉金からはうまれる。
まー、断定するのは良くないけどそんな感じだ。
>そしてぶっきらぼうな物言いの中のさり気ない回答ありがとう
すまんな、ちょっとしつこかったかも。
428:420
10/06/05 17:08:15 ToRFtkJV
>>427
そうなんだ、益々勉強になったよありがとう
いろいろぐぐってはみたんだけど、どうもほしい情報がなくてね・・・
久々に図書館でも行ってみるかな
>すまんな、ちょっとしつこかったかも。
(*´∀`)σ)o・´)
429:pH7.74
10/06/05 17:17:51 YaF4Hq9Y
なんだよお前ら仲いいなー
430:pH7.74
10/06/05 19:53:27 FzpiKqIj
水草に水質浄化作用って本当にあるんですか?
どっちかと言えば枯れた葉が腐敗することによる水質悪化作用の方が目立つような気がするんですが。
431:pH7.74
10/06/05 20:56:58 /sCzXi1/
水草のスレで聞けよ
432:pH7.74
10/06/05 21:00:34 T2IOyAsN
>>428
ほら、ブラックドラゴンって、東錦の有鱗個体でしょ。ハネの対象だったのが希少価値を生んだり。
433:pH7.74
10/06/06 01:48:09 RtjmFsXs
>>430
あなたの考察の方で正しい。
hURLリンク(www.ssd-ag.jp)
↑の「本題・金魚やメダカに水草は必要か・」以下に詳しく書いてある。
434:pH7.74
10/06/06 08:29:49 uTMWRrzW
テスト
435:pH7.74
10/06/06 08:41:32 uTMWRrzW
どなたかアドバイス下さい
m(_ _)m
らんちゅう、江戸錦、桜錦が特に病気でもないのにバタバタ死んでいきます。
底のほうでじっとして数日後死ぬパターンが多いです。
当方、60センチ水槽に4センチぐらいの個体を5匹、砂は敷いてますが水草はなしです。
千葉県で東向きのベランダでエアーレーションなしで飼育しています。
餌はらんちゅうベビーゴールドです。
水替えは三日に一回、2/3しています。
時々塩をレンゲに3杯程入れます。
436:pH7.74
10/06/06 08:48:07 u1Z2g8SY
>>435
フィルターについて、何も書いてないのが気になるんですが。
どの様なフィルターをお使いですか?
水かえが3日に1回と言うのも、頻繁なような気がします。
437:pH7.74
10/06/06 08:54:13 PxhwMQK9
>>435
なぜ塩を?
塩濃度は測ってますか?
438:pH7.74
10/06/06 08:55:27 kkk0ZdtV
>>435
ベランダで電源とれないのかな?
せめてエアーは入れた方がいいと思う。
この時期は水温変化が激しいので金魚が体調を崩した
可能性が高いと思う・・・
439:pH7.74
10/06/06 08:55:31 xla0eRkR
>>430
浄化作用はあると思うけど、よほどしっかりした草じゃないと金魚がちぎって遊んでお見込みのとおりになる
440:pH7.74
10/06/06 09:23:32 uS6JUAQX
>>430
水草の量や種類により一概にはいえないけど、枯れた水草に効果がないのは確か。
>>435
飼い始めて何日ぐらい?、バタバタって元々何匹飼ってた?
水槽を立ち上げ損ねて水質がえらいことになってる気がする。
取敢えず>>1-10を読んで、質問し直した方が良いよ。
441:pH7.74
10/06/06 09:58:17 QD0Bdq5G
どうせ亜硝酸地獄だろうよ
442:pH7.74
10/06/06 14:49:43 uTMWRrzW
>>435です。
みなさん色々ありがとうございます
m(_ _)m
濾過器フィルターは入れてません。電源がとれないんで。
塩は殺菌効果があると聞きました。
亜硝酸地獄って何ですか?
443:pH7.74
10/06/06 15:20:21 8o5uDkIA
>>422
ショップに返してこいよ
444:pH7.74
10/06/06 15:31:11 u1Z2g8SY
>>442
らんちゅうや江戸錦、桜錦は水の汚れに弱いという話だからね。
このまま飼い続けたいなら、何らかの方法でフィルターを入れる事を
考えた方が良いね。
ホームセンターから防水型の延長コードを買ってきて、ベランダへ
電源を出すとか。
室内にエアポンプを置いて、エアホースだけ外に出すとか。
445:pH7.74
10/06/06 20:21:48 80BirL7X
>>442
亜硝酸地獄ってのは>>10に書いてある亜硝酸塩態窒素が増え過ぎた状態のこと。
ただあんたの場合は、適当に塩を入れたり大量に換水したりしてるから、
魚が水質の変化に耐えられなくて衰弱死してんだと思うよ。
飼育本読んで飼い方を勉強し直すか、そこらのホームページの金魚の飼い方を熟読するか、
最低でもここの>>1-10は読んどいた方が良いぞ。
446:pH7.74
10/06/06 20:59:32 Eefldi4O
445が大方当たっていそうだね。
447:pH7.74
10/06/06 23:30:24 uTMWRrzW
>>442です。
塩を入れるのやめます。
水替えは半分以下づつにします。
すいさく8でも入れます。
ありがとうございました。
448:pH7.74
10/06/07 00:39:21 K1RIYPq2
>>442です。
今の水の状態は、とても澄んでいますが若干、泡立ちが見られます。
水替えすべきですか?
449:pH7.74
10/06/07 10:43:59 aUKuq/Fq
>>442
ググレカス!!
お前は自分で調べるって事をしないの?
まぁ、釣りとは思うがいい加減うざいよ?
450:pH7.74
10/06/07 11:41:14 w6DSDxjU
産卵に関してドシロウトなので質問させてください。
家は産卵させたくないので 冬眠をしないようにヒーターを毎年入れてたのに
今年の冬にヒーターが壊れた為 冬眠 昨日とうとう産卵してしまいました。
雄はいないので完璧に無性卵。
卵は取り除いたので ソコはどうでも良いのですが、
産卵した金魚が底に沈んで殆んど動かなくなってしまいました。(生きてます)
動くのは水槽のフタをとって様子を見た時、餌を欲しがって上に上がってくるときぐらいです。
この場合の対処方法を探したけど見つけれなくて困っています。
誰か教えてください
451:pH7.74
10/06/07 13:25:50 GgYI4/BX
そっとしておいてやれよ
452:pH7.74
10/06/07 13:56:23 K1RIYPq2
>>449
℃素人なんやから、しゃーないやろ!このクソゲス!ウンコタレ!クサレチンカス!ボケナス!アホンダラ!国賊!非国民!結局一番ウザイのは貴様なんじゃ!コエダメに飛び込んで死ねや!
453:pH7.74
10/06/07 14:45:27 OQgz7bmU
ID:K1RIYPq2
ぶwwwお前必死すぎwww
久しぶりに見たwこんなに見事に手の平を返した態度
ちょっとはググレよ おっさんwそして働けw
454:pH7.74
10/06/07 21:06:10 onrQySzd
>>449>>453
素人がググってたどり着くのが2chだったりするからな。
多数が利用してる掲示板って認識は一般人にもあるだろうし、そこで質問するのは割と自然な流れかと。
ググレって簡単に書き込む人はそんなインターネットの性質を解ってあげて欲しいな。
まあつまり分からないなら何も書き込むなって事だ。
455:pH7.74
10/06/07 21:18:18 onrQySzd
>>442
貴方は初心者以下の知識しか無いのに、中上級向きの金魚を飼おうとしているのだと知るべし。
最低限室内で飼い、水作りを勉強し、濾過とエアレーションを揃えた上で更に死ぬのであればまたここで質問して下さい。
456:pH7.74
10/06/08 03:23:15 9hWEHjBu
>>447
水作を動かせるなら底面入れれ
あと、いわゆる濾過バクテリアの元を入れれ
457:pH7.74
10/06/08 11:42:14 B3AQIdnW
>>451
ありがとう
そっとしといてやってる。
餌は食わせて良いのかな?
一応抜いてるんだけど
458:pH7.74
10/06/08 11:57:30 5a2YAZ9G
>>442
バクテリアの素はいらん。むしろ邪魔。飼育水槽に良いバクテリアが自然発生する環境を
作れば良い。水作だけでも十二分だが、水質のチェックは毎日決まった時刻に、自分の目と鼻と舌で行え。
環境を整えるという事は、水質を維持する事でもある。濾過器やなんかは所詮、補助にすぎん、
無くても問題ない。飼育者がちゃんと飼育できればな。
459:pH7.74
10/06/08 15:22:32 i4sRae1k
俺が飯食ってると水温計をカチカチ鳴らしやがる
催促か?
460:pH7.74
10/06/08 17:57:39 7amWl08L
【飼育環境】
水槽:60センチ
水変え:月2
濾過装置:上部+投げ込み
温度管理:ヒーター 無
金魚:8センチ位の出目1とまるっこい赤2
【症状】
二日前、赤い金魚に白点病の様に白い点が表れ始めメチレンブルーを入れたのですが効果がなく、
白点が糸くずのような大きさになり全身についています
どう治療すればよいのでしょうか
461:pH7.74
10/06/08 20:05:06 wPxMLv78
手持ちのメチレンブルー薬のグリーンFリキッドの説明書から。
薬浴期間は5~7日。その後改善が見られなければ、用法用量に従って再度投薬する事、です。
糸くずは半透明のティッシュの溶けた様な感じですか?
以前、薬が効いた時はそんな感じに徐々に病変部位が剥がれていきましたよ。
462:pH7.74
10/06/08 20:49:26 5a2YAZ9G
メチレンブルーはともかく。グリーンFリキッドは全く効果が期待できないので
そんなものの説明書など何のやくにもたたん。
ちなみにグリーンFリキッドにメチレンブルーも入ってるが、必要濃度に達していない上に不要な物が混入されている
463:pH7.74
10/06/08 21:37:17 7YUWk1qx
>>460
薬は水中の病原虫には効果があるけど、魚に寄生した状態の病原虫には効果がない。
だから最初の数日は寄生済みの病原虫が成長するして白点が増えるんだよ。
詳細は下記参照。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
464:pH7.74
10/06/08 21:42:19 7YUWk1qx
>>463
誤:だから最初の数日は寄生済みの病原虫が成長するして白点が増えるんだよ。
正:だから最初の数日は寄生済みの病原虫が成長するから白点が増えるんだよ。
465:460
10/06/09 00:12:45 WpsJu5aY
>>461
ありがとうございます
現在は糸くずがとれて白点のみになりました
回復に向かっているのか金魚が少し元気になりました
>>463
大変参考になりました。リンクもありがとうございました
寄生している病原虫には効果がないんですね。数日薬浴してみます
466:pH7.74
10/06/09 06:10:10 LMUKhIjl
ちょっとググれば分かる事なのに
薬の効用も知らずに治療とか金魚が可哀想すぐる
それより糸くずが何なのかネットの写真と見比べて調べた方がいいぞ
過剰分泌された粘液か水カビか寄生虫(イカリ虫)かによって
使用する薬も治療法も変わってくる
467:pH7.74
10/06/10 04:17:12 tQeeMP+q
黒出目金並に黒い普通の琉金はいる?
黒の琉金として見るものは緑とか銀に近いと思うんだけどなー
468:pH7.74
10/06/10 14:07:42 N/0E+RSE
金魚の飼育水が臭いのはなぜですか?
469:pH7.74
10/06/10 15:27:04 MXI7kgzY
去年、ニッソーのたのしい金魚セットSサイズを購入し(W315×D185×H245 約12?)
リュウキン2匹を飼い始めて1年になります。
使っているうちにエアポンプやフィルターのチューブ、水槽の上部枠などに汚れがこびりついてきて
気になるのですが、だいたいどれくらいで新品と交換するものでしょうか?
今のところ2匹ともとても元気ですが、器具の老朽化などである日突然水質が悪化して
金魚の体調が悪くなることはありえますか?
交換するのは金銭的には構わないのですが、水槽の立ち上げに時間がかかると
金魚にかえってよくないと思うので迷っています。
470:pH7.74
10/06/10 18:29:11 fDZnk12p
>>469
エアポンプやフィルターのチューブ、水槽の上部枠などに汚れ等は、見た目が悪いというだけで
全く問題は無い。問題があるとすれば、底砂の中に溜まったゴミだろう。
良い機会なので書いておく・・・
12~16ケ月もすれば、一見して綺麗に見えても、底砂の中はかな~り汚れてる。
汚れが酷くなると、ヒレの一部に白斑(白くふやけたような感じ)ができるようになりる。
この白斑は、底砂を掃除しない限り治る事は無い。薬剤を使おうが、水換えの頻度を増やそうが
何ヶ月も続く。数週間で治る事があるが、その際にはすぐに他の場所にできる。
この白斑はそんなに広がらず5mm以下のサイズ。定期的な水換えをしてれば、酷くはならないが
治る事もない。消えても前述したようにすぐに転移する。
更に、底砂の中が悪い状況になれば、ヒレの毛細血管が黒く変色してくる。(血液の凝固)
これも基本的に見た目以外には全くダメージは無いが、こうなるとどんなに底砂を掃除したり
全く新しい環境に移しても、なかなか治癒しない。
>水槽の立ち上げに時間がかかる
飼育管理者に水換えの負担が増えるだけなので全く問題にならない。
>金魚にかえってよくない
飼育管理者が、ちゃんと飼育管理・水質管理を行っていれば問題にすらならない。
※新しい水槽には現状の水槽の水を使えば更に良い。
※水槽のサイズは、現状より大きな物に変える事。負担が減る。但し、大きくなったからと言って
金魚を増やすと意味が無い。
471:pH7.74
10/06/10 18:32:54 4wPaokZm
>>468
濾過が正しく行われていない可能性があります。
あるいは、藍藻なんかが生えていませんか?
472:pH7.74
10/06/10 18:33:07 fDZnk12p
>>468
魚飼ってるんだから、ちょっとは魚臭い。
それ以上に臭うというのなら、管理者の怠慢。
>>467
いる。自分の足で探せ。漆黒の琉金(または和金)いると思いこんでる自分を信じろ。
他人の目に期待すんな。そして、決して諦めるな!!
473:469
10/06/10 19:03:10 MXI7kgzY
>>470
詳しい説明ありがとうございます。
水替えは週に1回行っており、底砂の掃除は去年の夏以来やっていません。
底砂、うちは五色石?なのですが、むやみに洗うとせっかくのバクテリアが
いなくなりそうで排水ポンプで底にたまったフンを吸いだせばOKなのかなと思っていました(汗)
今のところ水槽が小さく掃除は楽にできるのでさっそく取り組みたいと思います。
ちなみに底砂洗いはどれくらいの頻度でやるのが理想的なんでしょうか?
水槽のサイズですが餌を控えめにやっており、去年とほとんど大きさが変わっていません。
体長4,5㎝のが2匹で体表はつやつやしています。
今のままの水槽ではまずいでしょうか・・・
474:pH7.74
10/06/10 19:39:19 fDZnk12p
>>473
底砂の掃除は短期間でも1年で1回でいい。中に溜まってるゴミは通常のゴミとは異なり
毒性が強いようだ(自己比較)。底砂を取り出してみると分かるが、細かい微粉末状の
ものが、汚泥となって流れ出してくる。一般的な浄化バクテリアが分解できずに底に溜め込んだ物だ。
自然界ならば嫌気性のバクテリア類が分解してくれるんだろうが、普通の水槽ではあまり繁殖しない。
なので、掃除する必要がある。底面フィルタを使ってればコレを回避できると思ってるヤツがいるが、
実はそうではない。真菌やカビ、バクテリアのコロニーや綿ボコリの様な藻が溜め込む。
底面であっても掃除は必要だ。
話を戻すと・・・
>水替えは週に1回・・・底砂の掃除は去年の夏以来やっていません
今、何の問題も出ていなければ、9月か10月末頃で、水温が20℃近くになってからすれば良いと思う。
その頃にリセットすれば、多少は水槽の立ち上げが楽になる。
>排水ポンプで底にたまったフンを吸いだせばOKなのかなと思っていました
普段はそれでいいよ。底砂の中にゴミが溜まるのは時間がかかる。
>今のところ水槽が小さく掃除は楽にできるのでさっそく取り組みたいと思います。
人間の都合で動くな。金魚を見て判断すべき。水槽を立ち上げたり、リセットする時期を選んだほうが
失敗は少ない。今の時期にリセットすると、腐敗菌やらが活性化しているので、通常の濾過バクテリアの発生が遅れる。
腐敗菌は糞を分解してアンモニアを発生させる。繁殖スピードはピカイチ。
浄化バクテリアは大雑把に分けて2種類あるが(細かく言えば、何百種類)それらは繁殖スピードが遅い。
遅いが、一つ一つは腐敗菌よりも強く、多少だけど腐敗をも餌にしてるので、その内に勢力図バランスが取れてくる。
>底砂洗いはどれくらいの頻度でやるのが理想的
理想的な頻度というのは無い。水槽によって異なる為だ。
だいたいペースで、12~18ケ月。12ケ月というのは過密水槽とかの話。それでも餌の頻度や量、繁殖してるバクテリアで変わる。
底砂の掃除をするのなら、3~4、5月、または9~10(地域によっては11月)1ケ月間の平均気温が20℃前後を選んでやれ。
梅雨の時期は気温が20℃前後であっても、湿度が高いのでヤメトケ。気圧も低くなるから、金魚も水底近くにいる事が多くなる。
そんな時に、リセットによる水質維持ができない状態なら、すぐに病気や寄生虫が発生してしまう。
>水槽のサイズですが餌を控えめにやっており、去年とほとんど大きさが変わっていません。
なら、秋まで待てば良いんじゃね?
>体長4,5㎝のが2匹で体表はつやつやしています。
うちのは27cmオーバーでピカピカテラテラしてる。
>今のままの水槽ではまずいでしょうか・・・
現時点で問題が何も無いなら、現状維持で良い。
上にも書いたが、(底砂の中のゴミが原因で)ヒレに異常が出てからでも遅くは無い。
475:pH7.74
10/06/10 19:40:06 fDZnk12p
長文スマヌ。久しぶりに来たから調子こいた。
しばらくROMる。
476:pH7.74
10/06/10 20:45:04 Zk86F9hm
>>475
いや、すげー勉強になったよ
477:469=473
10/06/10 21:02:48 MXI7kgzY
>>474
本当にすごく勉強になりました。
いろいろなサイトを読み漁って飼育方法について勉強したつもりでしたが
まだまだ知らないことがたくさんあるのですね。
暑い時期に底砂掃除をしてはいけないとか全然知りませんでした。
1匹100円程度の安いリュウキンですが長く飼っているととても可愛く
携帯の待ち受け画面に写真を使っているほどです。
今のいい状態が長く続くようマメにいろいろな情報をチェックして
飼育環境を整えていきたいです。
本当にありがとうございました。
478:pH7.74
10/06/10 21:22:04 2XEbLFXT
>>475
質問者ではないのですが、
ベアタンクについてはどう考えますか?
よく、底床あるほうが安定するということをスレや、HPでみかけますが、
現在、いろいろあってベアタンクと濾過槽大きめのショップ製作上部を使用しています。
120cm45cm46cm水槽にらんちゅう2歳8cmくらい5匹飼育。
金魚は弥富で買ったので、聞いてみたら、ベアタンクの方がいいということだった。
推奨理由は、底床の汚れが理由で体調不良になるデメリットがメリットよりも上回っているということだった。
479:pH7.74
10/06/10 23:27:47 cubVCjre
>>478
でも、つまんないよね
480:pH7.74
10/06/11 00:25:35 j6+bCgAO
ベアタンク掃除しやすいしし忘れることが無いゴミもろ過付けてればそっちに吸われていくしやりやすいと思うよ
ただ味気ない
481:468
10/06/11 06:44:38 yX+A09AG
>>471-472
うちでは金魚は飼っていません
青水で飼ってるメダカがいますが、さほど臭いはありません
ショップの金魚コーナーなど、特有の臭いがしますよね
あれは濾過ができていなくて、管理者が怠慢だということでいいのですか?
同じショップでも熱帯魚やエビ、水草のコーナーではあまり臭いがしないので不思議に思いました
482:pH7.74
10/06/11 11:00:22 kc5sfYOJ
>うちでは金魚は飼っていません
なんでこのスレにいるんだ?
>青水で飼ってるメダカがいますが、さほど臭いはありません
あたりまえだ。においの元になってる原因が小さい上に、青水化することで処理能力が上がってる
>ショップの金魚コーナーなど、特有の臭いがしますよね
うちの近所のショップではしないよ?
>あれは濾過ができていなくて、管理者が怠慢だということでいいのですか?
ろ過が出来てるかどうかしらんが、管理者が怠慢してるのは間違いない。
水槽の数がどれほどあるかしらんが、管理が大雑把になってるんだろう。
だいたいショップというものは、飼育はしとらん。陳列してるだけだぞ?
水槽内の生体が売れるように、見た目だけ綺麗にしときゃいいんだ。持続させる意味は無い。
利益の事を考えたら、同じ生体がずっと同じ水槽にいる事は無駄。早く買って貰って金にしたいと思うのが当たり前。
>同じショップでも熱帯魚やエビ、水草のコーナーではあまり臭いがしないので不思議に思いました
俺には、お前の思慮が浅い事が不思議。
高価な生体は回転率が悪い。回転率が良い生体よりも長く水槽内に留めておかにゃならん。
死に安い生体は陳列してる間だけでも、死なせんようにしなきゃ商品にすらならん。
もうちっと、頭を使ったらどうだ?それと書き込むスレの事も考えろ。
お前がやってる事は、お前がバカだと自分で証明してるようなものだぞ。
483:pH7.74
10/06/11 11:49:22 yX+A09AG
なんだこいつ
484:pH7.74
10/06/11 23:23:38 icpmY5R4
そりゃメダカや熱帯魚と比べられちゃねぇ。
それらと比べると金魚は圧倒的に大食いで水を汚す。
店の管理不足といえばそうかもしれないけど、水が臭くなりやすいのは確か。
485:pH7.74
10/06/12 02:03:35 BFPu+Q4I
オランダ獅子(♀)青文魚(♂)東錦(?)を金魚屋から買ってきました。
【飼育環境】
水槽:金魚のお部屋L 幅398×奥行254×高さ280mm 約23リットル )
水換えの頻度と、1回当たりの水量:まだ水かえしていません
濾過装置:テトラワンタッチフィルターOT-30 と、エアストーンによるバイブレーション
温度管理:ヒーター(無)温度:(25℃)
その他:水槽を立ち上げた時期→買ってきたときの一週間前
生体:3歳のオランダ獅子頭(♀)青文魚(♂)東錦(?)
【症状】
今日帰って金魚を見たら、青文魚の頭の肉瘤の上に買ってきたときにはなかった白いポチっとした点が3つ出ていました。
この青文魚はオスで、追星が出ていてメスのオランダ獅子頭を追っかけまわしています。
この白い点は追星なのでしょうか?それとも白点病??回答お願いします。
ちなみに現状は三匹とも元気です。
486:pH7.74
10/06/12 02:27:42 BFPu+Q4I
追記:買ってきたのは3日前です
白い点は肉瘤以外には見当たりません
水質はバイオスコールを使ってバクテリアを繁殖させています
487:468
10/06/12 06:24:41 V5iNWxpe
>>484
なるほど、大食いだからか、納得
ありがとう
488:pH7.74
10/06/12 08:24:22 jySs4F5e
>>485
いわゆるにきびだと思うけど、一週間ではまだ予断を許さないので、
注意して観察するべきでしょう。
489:pH7.74
10/06/12 08:32:05 1btpIq/R
>>485
それだけじゃ解らない。
画像を貼れって言いたいけど、またアク禁になるかもしれないし、
ここでレスを待ってるより画像検索で調べた方がいいよ。
490:pH7.74
10/06/12 11:35:32 JY37bQiJ
とりあえず、>>468がバカなのは解った
491:pH7.74
10/06/12 13:06:22 BFPu+Q4I
>>488、>>489
ご回答ありがとうございます。画像検索してみたところ、たしかに大きくてりっぱな青文魚の肉瘤にもたくさんの点々がついてたりしますね。
今朝見てみたら昨晩より白い点は薄くなってたので、にきびかもしれません。
今日はじめて餌をやったら3匹ともモリモリ食べていたので、このまま様子をみて行きたいと思います。
492:pH7.74
10/06/12 17:59:14 8n4HLSQv
金魚が尾腐れぽいのでグリーンfゴールド入れました。
尾腐れは直ったんですが、なんか金魚が落ち着きがなくなり
変な泳ぎ方をして横になってしまいました。副作用でしょうか。
量はきちんとはかったつもりだったんですが、今考えるとすこし
多かったのかもしれないです。怖くなり元の水槽に戻したら少し
元気になり数日たつとえさもとるようになったんですが、相変わらず
ときどき横になります。薬の副作用の直し方ってあるんでしょうか..。
無いですよね.。。どうしたらいいんでしょう自然回復待つしかないんでしょうか
493:pH7.74
10/06/12 18:08:33 lsZhxsHS
>>485
レスされ方方。
超有り難う。
うち40cm水槽も数日前から白点?と本水槽ごと薬浴。
超元気いっぱいで、餌を止めるとクレクレで怪我しそうなので。
抜いていた濾過材を入れて、朝晩底の掃除しながら4㍑換え水、様子見ながら薬剤を追加してました。
金魚 ニキビでググったら。
うちのは追い星みたいなー。
なかなか治らないと思ったら、エラブタにはバラバラと胸ひれライン状に薄い白点。
他には全然なし。
白点病と思った時に、水槽が小さいせいかなと思って、60cm水槽買って立ち上げ中。
財布がヒュルヒュルだけど。
まあ、病気の金魚はいなかったので、幸せにしておこうか。
494:pH7.74
10/06/12 20:40:47 V5iNWxpe
>>490
みっともないからよしなさいよ
495:初心者
10/06/13 08:19:16 9wargOoJ
陽のあたらない室内でらんちゅうを飼ってます。色はこのまま褪せていくんでしょうか?飼育してる数が少なければエアーはなくても大丈夫ですか?60センチに3匹です。
496:pH7.74
10/06/13 08:34:07 RnBC+/ki
>>495
金魚の大きさやフィルターの有無、ライトの強さやえさの種類とかの
詳しい周辺環境がわからないと、正直何にも言えない。
497:pH7.74
10/06/13 09:18:33 9wargOoJ
>>496失礼しました。らんちゅうは4センチ程。灯りは無しで、餌はらんちゅうベビーゴールドです。
498:pH7.74
10/06/13 09:22:41 aU6mMl8D
>>495
体色は色揚げ用の餌をやれば維持出来るけど、白いとこまで赤くなることがある。
ライトも多少効果があるよ。
エアーはいま上手く飼えているなら、金魚がそれ以上成長しなければ大丈夫。
ただし当然金魚は成長するから、エアー(濾過機)は買った方がいい。
たぶん60センチに3匹ってギリギリじゃないかな。
499:pH7.74
10/06/13 13:50:31 RnBC+/ki
>>497
フィルター、つけてないの?
じゃ、つけた方が良い。
金魚は水を汚すから、フィルター無いと水が安定しない。
500:pH7.74
10/06/13 18:46:27 guFAw9T+
フィルターが無くったって、飼育者次第では問題ないけどな
501:pH7.74
10/06/13 21:37:59 jpNWzmVu
>>500
あー・・・
ま、・・・だな・・・
君、根本的に飼育環境の濾過が解ってないね。
人間が手を掛ければ濾過は不要だって?
あのな。
有益濾過バクテリアは24時間働いてくれて濾過してくれてるんだぞ。
人間に何ができる?
何年も毎日換水するのか?
そんな事したら毎日新水で粘膜やられて魚が参ってしまうぞ。
毎日粘膜保護剤を入れるのか?何年も?ウゲー・・・
濾材にバクテリアが繁殖すれば柔らかい水のままキレイさを保てる。自然に近い水ってこと。
もう少しアクアリウムを理解してから回答者として書き込もうね。
502:初心者
10/06/13 22:30:43 9wargOoJ
>>498>>499>>500>>501
ありがとうございます。スイサクとかいう濾過器はエアー供給も兼ねられるのですか?
503:pH7.74
10/06/13 22:51:23 aU6mMl8D
>>501
おいおい、バクテリアは濾過機の中だけにいる訳じゃないだろ。
>>502
兼ねられる。空気はブクブクの泡がそのまま溶け込むんじゃなくて、
水が動いた時に空気と触れている水面から溶け込むんだよ。
504:初心者
10/06/13 23:16:35 9wargOoJ
ありがとうございました。
らんちゅうと出雲南金を同居させてもよろしいんでしょうか?
505:pH7.74
10/06/13 23:32:40 0ilBFKVU
>>503
酸素は水面から溶け込むという情報が一人歩きしてる
実際は泡からも水面からも酸素は水に溶け込む
支配的なのは表面積と攪拌作用が大きい泡
ただ水面から溶け込む量もかなり多いというだけの話
506:pH7.74
10/06/13 23:35:45 aU6mMl8D
>>504
体形が近いから可能だろうけど、両方をちゃんと育てるのは難しい。
そもそも60センチ水槽で3匹飼ってるなら、もう増やさない方がいいよ。
あと新しく生体を買う金があるなら、2ちゃんなんかで質問してないで
飼育本でも買って勉強した方がいいんじゃないか?
507:pH7.74
10/06/14 00:13:11 GMNlrtyY
>>505
60㎝以上の大きい水槽の場合、エアレーションだけでは
撹拌作用は殆ど無いに等しと思うよ。
そうするとブクブクから遠い所まで酸素が行き渡るとは限らない。
これ位のサイズの水槽の場合、水面の表面積の方がブクブクよりも
遥かに広いが、水が動いていないと水面だけで酸素飽和になり、
水の底の方は酸欠状態になる。金魚が鼻上げをするのはそのため。
SPF等のコーナーフィルターや、撹拌専用の水中ポンプを使って
水面の水を動かして、その水が水槽の壁面に当たって潜り込む様に
する方が、酸素供給という点ではブクブクより遥かに効率が良い。
実際うちの水槽にはブクブクを設置していません。
エアレーションの見た目の派手さやブクブクの情緒は好きだけど、
エアポンプに進化が無さすぎ、というかブーンという音が煩さすぎ。
508:pH7.74
10/06/14 00:37:41 gaESBjPb
>>504同居可能。全く問題なし。
509:pH7.74
10/06/14 00:41:01 iH5iJ8Ve
エアレは水心かノンノイズが個人的おぬぬめ
510:pH7.74
10/06/14 05:49:26 zq2Mxpzk
>>509
安物は論外だが高性能と言われてるポンプは本体の音はかなり静か。
だが、水深30cm~40cm程度ではホース口のエアストーンからの音が水槽の外にまで聞こえてしまう。
511:pH7.74
10/06/14 10:24:24 4ZoVeHvn
金魚と熱帯魚と小型魚の同居は可能な証拠写真。
URLリンク(s.pic.to)
512:pH7.74
10/06/14 10:56:28 nKYu8NkK
>>504
家は90cm水槽で、花房と同居してるが問題ないよ。
出雲南京がメインだから餌は出雲南京用を使用してる
513:pH7.74
10/06/14 11:21:47 WzU+aaYA
>>511
誤爆?、最近過疎ってるからこっちでやれば?
スレリンク(aquarium板)
金魚18
ただ悪いけど、金魚と熱帯魚の同居は珍しくないよ。
金魚が小型の熱帯魚を喰ったり、逆に熱帯魚が金魚の鰭を齧ったりするから
やらないだけの話。
514:pH7.74
10/06/14 20:56:15 kNRfcr8W
教えて下さい。
昨年の春に金魚すくいで持ち帰った金魚が4匹います。
丹頂?1匹(オレンジ)
コメット2匹(赤と白模様)
黒出目金1匹
コメット2匹が揃って、いつも丹頂を追い回してて、昨年の5月頃に
稚魚が何百も孵化して、現在に残ったのは3匹です。(7センチほど)
その3匹は皆、コメット体型で全色オレンジです。
丹頂体型の子が欲しいのですが、このオレンジの子は
誰の血を引いてるのでしょうか?色は丹頂だけど、体型はコメットっぽいし。
このまま、コメット体型のまま、大きくなるのでしょうか?
そもそも、尾が2枚に分かれてないのです。
或いは、コメットと丹頂では、そもそも交配はしないのでしょうか?
出目金は、誰からも見向きもされてませんでした。
と言う事は、この子供達、3匹は誰の子でしょうか?
因みに、今年も1ヶ月程前に、昨年と同じメンバーの間の稚魚が誕生して
現在、偶然にも、また3匹が、1センチ程に成長中です。
515:pH7.74
10/06/14 21:24:18 WzU+aaYA
>>514
金魚は元々フナを改良したもので、体型に関係なく雑種が出来る。
また、同じ種類の親どうしの子供でも、何割かはフナ型になる。
体型は大きく変わらないから去年のはそのまま。
丹頂体型が欲しいなら買った方が早いよ。
あと「丹頂」ってのは体色が白くて頭が赤い模様のことだから、
全身がオレンジ色ならそれはたぶんオランダシシガシラだよ。
516:pH7.74
10/06/14 21:44:37 qRbQ9hxP
>>515
即レス詳細なアドバイス有り難う御座いました。
丹頂ではないのですね。そうなんです。そのオレンジも
ずっと種類が分からなかったんです。シシガシラと言うのですね。
金魚って奥が深いんですね。勉強になりました。
その昨年の3匹の子も、ずっとフナ色で、この数ヶ月前にやっと
脱色されて、白とオレンジのまだら模様だった驚いていたら、今は全身オレンジ。
でも体型は、おっしゃるように、もう変化がないみたいです。
何割かはフナ種と言う事は、逆に言えば、運が良ければ
今年の3匹は、シシガシラになる事もあるのですか?!
どちらにせよ、どう変形していくのか、毎日の成長が楽しみですよね!
因みに、ヒドジョウも飼ってますが、子供は金魚とは対象的に
親をそのまま、スケールダウンした色と形で、笑っちゃうくらい可愛いです。
517:pH7.74
10/06/14 22:11:06 WzU+aaYA
>>516
>今年の3匹は、シシガシラになる事もあるのですか?!
どうかなぁ、尾の形が上手く遺伝しても、コメットが入ってる分体型は長くなるし、
肉瘤も薄くなるから肉瘤のあるワトウナイみたいになりそう。
あと金魚の種類は下記参照。
URLリンク(kingyo.zukan.in)
518:pH7.74
10/06/15 00:07:48 gaESBjPb
夜に金魚に餌を与えるのは良くないって本当ですか?
519:pH7.74
10/06/15 11:50:33 ttcTJSKd
>>518
一般論では、金魚は消化能力が弱くすぐにお腹を壊してしまうので、
活発な時間帯 AM9:00~PM 4:00 の間に餌を与えたほうが良いと
言われています。また、多くの飼育本にも、その様に書かれています。
ネット検索をチョットしただけでもスグに出てくる答えでもあります。
但し、コレは「一般的に金魚の餌とされている”人工飼料”を与えてる事が前提です。
「金魚の餌」とされてる多くの商品のは、
・「金魚が消化できない小麦粉」
・「本来、金魚を含む淡水魚が食さない、海水性のオキアミ、プランクトン、や商品にならないニシンやイワシを
磨り潰し乾燥加工させた”フィッシュミール”と呼ばれるもの」
が主成分で、それに酸化防止剤としてのビタミン類を加えた物をベースに作られています。
こんなものを食べて、消化に良いわけが無いのです。
与える餌が、「イトミミズ」「アカムシ」「藻」「羽のある小さな昆虫」等々ならば、
金魚が持っている本来の消化能力に適合していますので、「量」を与えなければ、時間帯はあまり気にする必要はありません。
520:pH7.74
10/06/15 13:24:10 pc2la45k
>>519
まとめると、どんな餌でも『「量」を与えなければ、時間を気にする必要は無い。』でOK?
521:pH7.74
10/06/15 16:27:08 ttcTJSKd
>>520
?
522:pH7.74
10/06/15 23:50:50 6oucZY77
2週間前から40㎝水槽でオランダ獅子頭を飼育しています。3匹のうち1匹は追星が出ているオスです。
そのオスが2匹のメスを追いかけているんですが、メスの1匹だけ生殖孔が赤く突起しています。
これは何かの病気でしょうか?オスに生殖孔をつつかれすぎて炎症でも起こしたのでしょうか?
もしかしたら赤斑病のような厄介な病気?教えてください。
523:pH7.74
10/06/16 04:31:08 OyxwJbL2
【金魚飼育の極意】
○塩素除去剤以外の水質調整剤を使用しないこと。
○エサは少なめ、個体別に均等に行き渡るように要工夫。
○単一の配合飼料を与えるのが一番良い。生エサは絶対に与えない事。寄生虫と病源菌の元。
○週一、1/3の水替え必須。水替えに勝る病気予防はなし。水槽立ち上げ期5週間は毎日1/3水替え。
○水替えをやりやすい環境を自分で整えよう。「水をバケツで運ぶ」「持って捨てにいく」等は×。ホースやバスポンプなどを駆使せよ。
○水槽の掃除の時は必ず金魚を水槽から出すこと。プロホース等で金魚の目を吸い取ってしまう事故例多し。
○水槽に水草を絶対に入れない。水草が傷んだり枯れた場合や食い散らかされた場合、アンモニアが爆増し濾過状態が崩壊する。
○水草には寄生虫や病原菌がついてくる事が多い。感染してから後悔しても遅いしそれは死を意味する。
○金魚に薬はあってもそれは気休めでしかない。金魚に病院はなく医師もいない。
○アクセサリー類を入れない。金魚が穴にはまったり突起に擦れたりで怪我をする事故が多い。
○濾過装置は上部、外部、砂利適量の底面などの能力の高いものを使用すること。
○イジメ、病気を発見したら即隔離&処置。薬浴時の水質維持の為の水替えは頻繁に。水替えによる薬品消費をケチるな。
○生体1cmに1リットルや1匹に対して10リットルなどは金魚飼育に関しては通用しない。
○「死んじゃうかもしれないから最初は安くて小さなセット水槽で」、←そんな気構えなら最初から飼育するな。
○充分な強度を持つ飼育容器を用意する事。衣装ケースは強度が弱く破損流出事故が発生しやすいので使用しない事。
○たとえ1匹飼いだとしても、最低30リットル以上の容器を用意する事。
○金魚飼育には底床(底砂)は絶対に必要。金魚や鮒、鯉などは底の砂利や土をついばんで有機質やミネラルを捕食する習性がある。
○底床(底砂)は常に清潔を保つ事。汚泥は病気の原因。
○同一水槽での飼育はあくまで同種の金魚のみ。長手・丸手のみの大雑把な分類飼育は不可。同種でもイジメが発生するのでよく観察。
○他魚種との混泳は避ける。一見ドジョウは良さげだが、ドジョウにエサを与えようとして給餌量が増える→金魚転覆
○コケ取り生物は入れない事。金魚以外の混泳はトラブルの元。コケは飼育者が自分で処理するのが最良の方法。
○貝類にも病原菌や寄生虫がついている。
○質問する前に自分で調べる事。既にネット上に答えは出し尽くされている。あなたの金魚を救えるのはあなたしかいない。
524:pH7.74
10/06/16 08:04:00 38dn4sNQ
>>523
糞極意貼ってる暇あったら>>522に答えろ屑が。
525:pH7.74
10/06/16 08:41:58 bUVZC+4T
前述にもあったが「レスする前にアレ見ろコレ見ろ」と答えるのはやめようよ。
読んでも理解できない人もいるし、症例も様々だろうし。
自分が初心者だった頃を思い出してみろよ。
誘導しながら出来るだけ答えてやろうよ。
526:pH7.74
10/06/16 09:57:18 NXQWqfEl
>>522
メスの大きさ(年齢)にもよるけどたぶん大丈夫。
下記と比べてみな。
URLリンク(www8.ocn.ne.jp)
URLリンク(www.petippai.com)
527:pH7.74
10/06/16 23:10:51 UFt/nV5g
>>523
これ書いた奴って初心者丸出しだよな
有難がってコピペしてる奴も同類だが
528:pH7.74
10/06/17 09:04:55 7cEjagsu
>>526
ありがとうございます。
この金魚と同じかは素人なので判断が難しいですが、今のところ元気に泳いでいるので様子を見ようと思います。
529:pH7.74
10/06/17 09:34:46 Od/Q6220
>>528
あぁ、比べるって書き方が悪かったか。
写真じゃなくて、「生殖孔が迫り出してくる」とか「横から見ると出っぱって」って
本文に書いてあるから、そこを読んで欲しかったんだよ。
530:pH7.74
10/06/17 09:40:53 895ionKy
金魚専門の獣医っていないの?
需要はそれなりにあると思うんだけど。
531:pH7.74
10/06/17 11:50:00 tIBo51Sz
>>530
Yes で Noだ。
基本的に金魚専門の獣医(?)などの資格自体が存在しないからな。
金魚の飼育管理人が金魚の健康管理も行う。金魚を飼ってる人間がその金魚の主治医となる。
532:pH7.74
10/06/17 11:59:56 tIBo51Sz
良く考えたら、もしも日本に金魚専門の「魚医 (Fish Medicine)」がいたとしたら
今の日動を含むアクア業界から相当な圧力と迫害がかかってくるだろうな・・・
現実的(経済的にも)に、一番需要のある「魚医 」は「鯉」の専門医。しかも薬学の方じゃなく
外科の方だけどな。
533:pH7.74
10/06/17 14:50:33 NpHJvFac
>>532
今のアクア業界にまともな会社などひとつもないからな。
まともな会社が「濾材は定期的に交換してください」なんて言うわけがない。
534:pH7.74
10/06/17 14:59:34 Od/Q6220
>>530
去年のアクアライフの金魚特集号に金魚の手術の話が載ってた。
金魚専門かどうかは解らないけど、外科手術も含めた魚の治療の出来る獣医は
それなりに居るんじゃないかな。
535:pH7.74
10/06/17 21:29:55 nZQ7zO8E
ツリガネムシ症と思われる金魚の治療法について教えてください。
マラカイトグリーン(アグテン)を患部に塗るのが有効と聞きました、どうやるのですか?
(水中で金魚を掴み患部だけ空気中に露出させ、薬をかける?原液?)
塩水浴も併用したほうがいいですか?
その他、アドバイスをお願いします。
まだポックス病の疑いも拭えない。
外科手術?
【飼育環境】
水槽:W395 D250 H280 23リットル(隔離用)
水換えの頻度:10L 週1回
濾過装置:外部
温度管理:ヒーター(有)温度:(25℃)
その他:エアレーション有、ベアタンク、アグテン投与中。
生体:琉金1匹(全長 約13cm)
【症状】
異変に気付いた日時 :2年?
外見の状態 :ロウをたらしたような腫瘍?背びれの横と片目に1cm位。
異常行動等 :特になし。餌もよく食べる。
その他特記事項 :60cmで他に2匹と飼っていたが、上記水槽に隔離中。
この金魚だけ、外での飼育歴あり。
【現状の対処】
ポックス病を疑って、隔離して3ヶ月ほど水温34度に上げ
鑑パラDを規定量投与を繰りかえしたが、効果なし。逆に悪化か?
ツリガネムシ症(エピスチリス症)のことを知り、昨日アグテンを規定量投与(約2.3ml)
536:pH7.74
10/06/17 21:40:24 7cEjagsu
>>529
528です。レスありがとうございます。
生殖孔の赤みは少しだけ薄くなっているので、異常なしor良い方向にむかっていると判断しました。
引き続き注意深く見ていこうと思います。
537:pH7.74
10/06/18 08:11:03 jCPV26C/
小さい金魚鉢とか、水槽で飼われている金魚というのは、
やっぱり窮屈に感じているのでしょうか。
それとも、なんともおもっていないのでしょうか。
広い水の中をのびのびと泳ぎたいと思っているものでしょうか。
538:pH7.74
10/06/18 09:43:53 ejKCxFzo
>>537
どうして、一行おきに書くの?
539:pH7.74
10/06/18 13:14:56 9oF7dMA2
質問者各位
このスレの回答者は全員がド素人回答者ですので残念ながら有効な回答を得ることはできませんのであしからず。
有名金魚サイトの掲示板等で質問した方が良いでしょう。
このスレのド素人回答者の特徴
○ 60cm未満の水槽に対しては猛然と「水槽が小さい」を連呼します。
○ 「金魚鉢で飼ってます」なんて言ったらもう大変。【水量少ない隊】が大挙してやってきます。
○ 60cmを超える水槽を所持してる質問者に対しては、うらやましいのでわざと回答しません。
○ エサの適量に関しては一切回答不能です。
○ 詳しく書かれたハイレベルな質問には回答不能です。
○ 病気に対しては「塩水浴、ダメなら薬浴」を呪文のように唱えます。
○ 素人なのでネットや本に書いてある事しか回答できません。
○ 自分の知識を超える質問にはシカトを決め込むか「ググレカス」での対応が一般的です。
○ 自分の素人回答の間違いを指摘されると烈火のごとく怒り出し粘着します。
○ テンプレを使用してない質問やスレ違いの質問でも、答えられる事項があると大喜びで「僕知ってまちゅ!」を実行します。
○ 極めて浅い飼育経験しか無いにもかかわらず「俺の経験からすると」「俺なら」などという生物学者的発言が得意です。
○ テンプレを使用してない質問にも、後からスレを見る人の事などおかまいなしで、憶測愚回答を書きなぐる習性を持ってます。
○ 「底でジッとしていて動かない」などのハイグレードな質問には答えられません。
○ 薬浴中に濾過フィルターを稼動させるとまるで鬼に首でも捕ったかのようにド素人が沸いてきます。
○ とにかく憶測で回答したがるので誤回答率が極めて高いです。(プロは状況把握をしなければ解答しません。)
○ 質問に答えられないが為にスレ誘導をしてしまいます。
540:pH7.74
10/06/18 13:17:47 9oF7dMA2
【金魚専用質問スレッド回答者の資格】
(1) 飼育環境の保持
・90cm以上の金魚飼育専用水槽を所持しその他のサイズの金魚飼育専用水槽をもう1本以上所持してる事。又は一辺が1m以上の池やプラ船を所持してる事。
(2) 飼育経験
・金魚飼育経験が通算10年以上であること。(途中ブランクは経験年数から除外)
(3) 自分のサイトかブログを所持してる事
・生命の生死を左右する問答である事を自覚し責任ある回答をする為。(誤回答の場合は当該サイト及びブログにクレームが行くようにする為)
・複数コテハン使用を防止する為、自分のサイト名及びブログ名、URLを明記する事。
(4) 固定ハンドルとトリップを使用すること
・2ちゃんねるであるこのスレッド用の回答者トリップを使用し、自分のサイト名及びブログ名、URLを明記する事。
(今後の回答者の言動によっては回答者規制がより一層厳しくなることもあり得ます)
【無記名回答者及び、自分のサイト・ブログのURL未記入回答者への対応】
無責任回答者である事を自覚させる為にも、厳しく対処して下さい。
541:pH7.74
10/06/18 13:18:28 9oF7dMA2
【回答者用テンプレ】
・どの質問者宛の回答なのか(>>000など)
・自分サイト又はブログのURL
・自分のサイト又はブログで使用しているハンドルネーム
・自分の金魚飼育環境(120cm水槽2本、90cm水槽2本、プラ舟2杯)等
・金魚飼育経験年数
・アクアリウムのプロかアマチュアか
・【回答】 回答に関しては「~だろう」「~思う」「~思われる」「サイトや本にこう書いてあった」などは厳禁。
確実に言いきれないド素人は回答禁止。
回答次第で生命の生死を左右する事を自覚せよ。
上記を遵守出来ない人間は回答しないこと。
542:pH7.74
10/06/18 15:55:18 81z71aNR
ID:9oF7dMA2 なにおまえwうんこ?
543:pH7.74
10/06/18 19:48:52 aH58vQ6F
ID:9oF7dMA2 あなたそこまで云うのならプロでしょ
自分のサイト名及びブログ名、URLを晒して下さい。
544:pH7.74
10/06/18 20:09:24 d1uoJjJb
ID:9oF7dMA2
どうせ初心者丸出しの>>523だろ
今どき水質管理や金魚飼育に精通するのに10年もかかるわけ無いっての
馬鹿はスルーの方向で
545:pH7.74
10/06/18 21:30:39 tLMK01Gv
ド素人回答者必死すぎwww
546:pH7.74
10/06/18 22:53:42 +w+d+rx2
未回答質問
>>535
547:pH7.74
10/06/19 00:17:05 XxfCbxyJ
一匹飼いが良くないかも
548:pH7.74
10/06/19 06:37:12 8CNvlhwY
>>547
「~かも」等のド素人丸出しのインチキ回答はやめましょう。
回答者の資格がないド素人は回答厳禁、且つ、回答者は自分のサイト若しくはブログのURLを明記しましょう。
回答者の資格に関しては>>540を参照のこと。
549:pH7.74
10/06/19 08:18:17 XxfCbxyJ
>>548ウザいかも
550:pH7.74
10/06/19 08:28:16 hpwb7LEi
一匹飼いはダメなの?
551:pH7.74
10/06/19 10:10:04 +8yYzEIH
カクレクマノミはイソギンチャクなしでも飼えますか?
552:pH7.74
10/06/19 13:15:10 pJKJkalY
>>550
諸説あるが、最初何匹かで飼ってる時に色々な条件で数が減り最後の一匹になる。
そして最後の一匹になってから10年以上生きるというケースが多い。
全てのストレスから開放されエサも自分のぶんだけ自分で食えばいい。
飼育者も長期飼育では農薬水草を入れるだのの余計なことをせずにいるので尚更功を奏する場合がある。
仲の良い金魚の片方が死去したりすると残された金魚は最初はうろたえるが、すぐに忘れる。
553:pH7.74
10/06/19 16:07:49 w6T7/fjo
>>551
ここは金魚関連スレです。
554:pH7.74
10/06/19 22:20:15 I69vQzoE
>>552
それはその水槽の濾過能力が1匹分のキャパしか無かっただけの事
60センチ以上で金魚1匹分のキャパしかない環境とか…完全に飼育者が素人w
555:pH7.74
10/06/19 23:54:36 Q60wTDgv
いや、一匹飼いは金魚が寂しがったりするとか成長を阻害するとか
マイナスの影響はあるか?つう質問だと。
556:pH7.74
10/06/20 00:12:00 jqdHbSE4
30cm水槽立ち上げて今日でちょうど2週間ぐらいです。
システムは外掛けフィルターに底面を直結しています。
立ち上げ初日から4cm程の朱文金を1匹で飼ってるんだけど、
水面に油膜と細かい泡が発生して消えずに残ってます。
2日に一回1/3水換えはしてるんだけど、1日も経つとすぐ汚れるんです。
餌は4粒ぐらいを朝と夜に一回づつあげてます。
水が汚れやすいのはろ過バクテリアがまだ繁殖してないからでしょうか?
557:pH7.74
10/06/20 00:28:08 oJ5pAYb2
3センチ程の更さ和金が、1年で20センチ程になりましたが、最近赤い色が抜けて殆んど白くなってしまいました。
元に戻すにはどうしたらいいですか?
558:pH7.74
10/06/20 00:29:46 yz3BGnC0
>>557
無理です。
白くなっても可愛がってくださいね。
559:pH7.74
10/06/20 00:43:47 oJ5pAYb2
元には戻らないのですね。
わかりました。
可愛がりますが、原因は何ですか?
560:pH7.74
10/06/20 01:24:00 yBQ+4SaG
>>557いや、黒い砂を入れたら戻る。
561:pH7.74
10/06/20 01:31:12 JPr7oqq9
>>547の一匹飼いがよくないという指摘を受けて
>>550の一匹飼いはダメなのか?という質問
それに対する>>552はまるで回答の体をなしていない
さらに>>554が質問とはまったく関係のないツッコミを入れる
>>555がこのおかしな流れを指摘するも、そのまま話題は終了・・・
これはド素人回答者と呼ばれても仕方がないのではないかと思った
562:pH7.74
10/06/20 01:58:34 9j2Gzn7s
>>559
金魚が白くなる主な原因は、光量不足と餌、あと遺伝。
生物は紫外線対策で体色を濃くするけど、金魚は自分で赤い色素を作れない。
だから室内飼育で普通の餌をやってると色落ちして白くなる。
色揚げ用の餌を気長にやれば多少は回復するかもしれないけど、
まったく効果が無かったり、有り過ぎて素赤になるかもしれない。
563:pH7.74
10/06/20 02:15:36 yz3BGnC0
外飼してるけど抜けるやつは抜ける
抜けないやつは抜けない
で、徐々に抜けたやつが戻るのは、まず無理、遺伝が主な原因だな、抜ける親つかったら、抜ける仔が多いからね
諦めが肝心。
564:pH7.74
10/06/20 08:10:33 Tk2/86VR
未回答質問
>>535
>>556
565:pH7.74
10/06/20 08:40:09 O3aas7BN
そう言う前に、>>564が回答してやればいいのに。
>>556
あなたの家に住み着いているバクテリアが十分な量に増えるまで
気長に待つか、アクアショップに行って”バクテリアの素(名前は色々あるけど)”を
買ってきて投入してください。
”バクテリアの素”は、あくまでバクテリアが増えるまでの一時しのぎです。
566:pH7.74
10/06/20 10:12:41 9j2Gzn7s
>>535
ツリガネムシ症の治療法は下記参照。
マカライトグリーンは毒性が強いから、解らないなら取説通りに使った方が良いよ。
ポックス病は加温療法をやってるなら特にアドバイス無し。
URLリンク(www.echigo.ne.jp)
>>537
その質問に答えられるのはここには居ない。
ドクタードリトルか、金魚鉢禁止の条例を考えたイタリア人に聞いてくれ。
>>556
>水が汚れやすいのはろ過バクテリアがまだ繁殖してないからでしょうか?
その筈だけど、あんまり酷いなら濾過機の調子を疑った方が良いかも。
あと油膜があるから水が汚いとは限らない。説明すると長くなるから
「水槽 油膜」で検索してみて。
567:pH7.74
10/06/20 13:41:16 SSNV5g25
金魚ってなんだかんだ手間かかるよね
568:535
10/06/20 20:29:33 7UAavb4k
>>535です。
>>566
URLリンク(www.echigo.ne.jp)
ここを読んで悩んでしまった訳です。
マラカイトグリーンを直接塗布←実際どうやるのか。
酸素で変色←エアレーション止める?
マラカイトグリーンを投入してみたけど、すぐに色がなくなってしまったです。
夜はブクブク止めてるので、このタイミングで投入して様子を見てみます。
とりあえず、マラカイトグリーン通常使用でやってみます。
レスありがとうございました。
569:pH7.74
10/06/20 21:16:51 9j2Gzn7s
>>568
>マラカイトグリーンを投入してみたけど、すぐに色がなくなってしまったです。
濾過機にフィルタ(活性炭)を入れっぱなしにしてない?
薬品使う時は、フィルタを外さないと効かないよ。
570:pH7.74
10/06/21 00:42:09 PD/29B5J
質問します
【飼育環境】
25キューブ水槽(水量13リットル)
週1回半量換水(毎晩糞の取りだし)
水作エイトM、アナカリス、流木、底砂は無
温度管理:ヒーター無(29℃位)
水槽を立ち上げた時期(3ヶ月前)
生体(金魚掬い出身+コメット):年齢(??)・性別も判定出来ません・大きさ(7cm足らず)
餌はキョーリンのマリーゴールドです。
【症状】
異変に気付いた日時/2日前
外見の状態/異常ナシ
異常行動等/食事が終わると執拗にコメットが屋台出の方のお腹をつつき追い回します。時間にして5分といったところです。
その他特記事項/屋台出ですが雑種の様で背の出ていない琉金の様な体型をしておりますので泳ぎが遅く嫌がって逃げますがコメットにつつかれ放題です。
【現状の対処】
個体にはキズやヒレをたたむ様な活性の低下が未だ見えておりませんので傍観していますが、このまま放っておいても問題ないでしょうか?
一応サイト等を拝見して水槽を間仕切ったり別水槽に別ける等の対処があるようですが、うちの水槽でも命に関わる程の問題なのか、それとも繁殖行動の前兆なのか判別できかねて質問させていただきました。
何卒お願い申し上げます。
571:pH7.74
10/06/21 05:33:09 hEdwH/sH
>>570
金魚は餌が不足すると共食いします
「共食い」と言っても相手を完全に食ってしまえる訳ではないですが、
「こいつ、食えるw」とか「こいつ、うぜぇw」と判断すると、追い回して
胸ビレ・腹ビレ・尻ビレ等の口に含める部分を噛み千切ろうとします
狙われた固体は、ヒレを強く引っ張られる事で付け根が裂傷で出血したり
ヒレの先端が千切られて細菌感染を起こしたり、追い回される事による衰弱、
ストレスが原因の病気などで死んでしまいます
琉金体型と和金体型の間や性格の大人しい固体と荒い固体の間で良く起こります
質問内容から判断して前者と思われます。間仕切りや別水槽などの対処が確実です
うちの場合は琉金同士で後者でした
食い意地が張ってて気が強いロングテールの固体と
おっとりした性格のショートテールの固体です
可哀想ですが、「追い回している方の子を人の手で威嚇する」という方法もあります
子供の喧嘩に親が出るではありませんが、「こいつを苛めると反撃される><」と
いう事を分からせれば、追い回さなくなります。うちの場合それで収まりました
ただしこの方法は必ず成功するとは限らないので、あまりお勧め出来ません
琉金と和金の場合はそもそも泳ぐ速さが違いすぎるので
別々の水槽で飼う方が無難です
572:pH7.74
10/06/21 06:35:04 3qKmKVpA
>>571
金魚は「w」など使わない。
語尾に「w」を付けるのはバカなお前だけ。
573:pH7.74
10/06/21 07:57:44 xURwVel7
>>572
それ、別に突っ込まなくてもいいでしょ。
574:pH7.74
10/06/21 10:10:20 tBc47uoY
突っ込む理由も無いが、突っ込んでいけない理由も無い。
575:pH7.74
10/06/21 10:44:19 gybk670F
>>570
そのままイジメが納まらないなら、コメットを1週間ぐらい他所に隔離してから
水槽に戻してみたらどう?、下記の「その4 混合飼育など」参照。
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
576:pH7.74
10/06/21 10:53:08 pCJcFDEs
バカは句読点を使えない。
>>571がその典型例。
577:pH7.74
10/06/21 12:26:17 PD/29B5J
>>571
やはり丸手と長手の違いから発生したと考えることにします。
今のところ追星や産卵も見られませんので。
>>575
一週間程度バケツにエアレーションだけの反省部屋を用意してみようと思います。
皆さんありがとうございました。
578:pH7.74
10/06/21 15:55:25 /tpoNPuk
PHショックの治療法ってありますか?
薬浴していた為、元の場所に戻すことができす、
今は浅めのたらいにアクアセイフと塩を入れています。
他に何かした方がよいことはありますでしょうか?m(__)m
579:pH7.74
10/06/21 16:23:11 gybk670F
>>578
ショック状態から回復させた話が下記にあるけど、同じ方法が通用するかは解らない。
URLリンク(goldiesinhh2.hobby-web.net)
URLリンク(goldiesinhh2.hobby-web.net)
580:pH7.74
10/06/21 16:52:28 /tpoNPuk
>>597
ありがとうございます。読んできました。
うちのは新水に戻したのが一昨日の夕方で
昨日の昼にはもう様子がおかしく、
くるくると回る泳ぎ→夜には体がくの字に曲がってしまいました。
今もまだくの字になったまま、エアーの付近をくるくると回ってて、
あきらかに悪化しているように思います。
なす術がなく悲しいです。
やはり水あわせは慎重すぎるぐらいにやらないといけないですね。
581:pH7.74
10/06/21 16:53:24 /tpoNPuk
すみません。間違えました。
↑は>>579さんへのお礼です。
582:pH7.74
10/06/21 17:41:35 QXMMnaMW
オレ530の質問したものです。
ご回答下さった方々ありがとうございました。
さて、今から私がほんの少しの間だけここのスレで金魚専門魚医として質問に答えます。
質問どうぞ。
583:pH7.74
10/06/21 18:17:08 gybk670F
>>580
それはなにかの中毒か、薬浴させてた元の病気が悪化したんでは?
PHとかのショック症状は、急に動きが鈍くなって、ちょっと経ってからプカーと浮くんじゃなかった?
584:pH7.74
10/06/21 19:59:56 /tpoNPuk
>>583
再度ありがとうございます。
らんちゅう、江戸、桜錦と3匹で飼ってて
江戸に尾ぐされっぽい症状が出たんで
みんなまとめて薬浴してたんです。
でも、くるくる回る症状が出たのが桜錦だけで…。
水あわせの時、ちょっと不手際があったもので
PHショックとばかり思ってたんですけど
(でも、江戸とらんちゅうにはその症状は出ていない)
もしかしたら江戸の菌が桜錦のエラにうつってしまったのかも!?しれません。
とりあえず、再度薬浴を開始しましたm(__)m
585:pH7.74
10/06/21 21:31:46 WZta18OP
はじめまして
突然失礼致します。
先日30cm水槽から60cm水槽に切り替え金魚も60cm水槽へと移しました。
黒色のバックスクリーンを水槽外側に張ってみたところ金魚がバックスクリーンへと向かって泳ぎ続けてしまいます。
何か支障は出ないかと心配でして質問に至りました。
バックスクリーンにより鏡面反射のようになっており向こう側に世界が広がってるのと勘違いしているのでしょうか?
魚特有の光に向かって泳ぐ。これによってバックスクリーンに向かって泳いでしまう・・こんな感じの現象なのでしょうか?
無知とは罪なりとは言いますが助言願えたら幸いでございます。
586:pH7.74
10/06/21 23:07:47 tBc47uoY
>>585
何の異常も無いよ。バックスクリーンを除去しても同じ行動を続けるよ。
理由を書くと、3行以上になってユトリ世代がわめきだすから書かんけど。
587:pH7.74
10/06/22 06:46:18 T4OzUSqE
>>586
書かないんじゃなくて、知らないだけだろ。
同じ行動なんて取らないし。
金魚は薄暗い所へ行きたがる習性があるんだよ。
オトシンクルスとかの小型熱帯魚も同じ。
何もない水槽にオトシンを10匹程度入れて、
底に黒い紙を小さく切った物を敷くと面白いよ。
588:pH7.74
10/06/22 07:09:22 nrq1mbEp
>>586
返信ありがとうございます。
異常は無いならいいのですけども・・・
何か支障はでないのかと心配でした。
>>587
返信ありがとうございます。
暗所へ行きたがる修正があるとは思っていませんでした。
現在金魚水槽の砂利等は白色に近いものを使っております。
これによって拍車がかかっていたのかもしれません。
週末になってしまうと思いますがくらめの砂利等を用意し折をみて交換してあげたいと思います。
口がつぶれたりしないかと心配でした。
オトシンクルスについては大変興味深いです。
機会があればやってみたいと思います。
質問に答えてくださりありがとうございました。
589:pH7.74
10/06/22 08:37:02 xigb9uEp
【新・金魚飼育の極意】
今までのはダラダラ長かったので新規制定。
【金魚飼育の極意】
○水槽に水草を絶対に入れないこと。市販の輸入水草は農薬まみれで金魚に致命的悪影響。不知の病、松かさ病の原因。
○生エサ、及び、エサとしての水草は絶対に与えない事。寄生虫と病源菌及び農薬薬害の元。
○同一水槽での飼育はあくまで同種の金魚のみ。長手・丸手のみの大雑把な分類飼育は不可。同種でもイジメが発生するのでよく観察。
○コケ取り生物は入れない事。貝類にも病原菌や寄生虫がついている。金魚以外の混泳はトラブルの元。
○金魚に薬はあってもそれは気休めでしかない。金魚に病院はなく医師もいない。
○質問する前に自分で調べる事。答えは既にネット上に答えは出し尽くされている。あなたの金魚を救えるのはあなたしかいない。
590:pH7.74
10/06/22 10:45:24 FECvmxTo
>>588
3行にまとめてくれ
591:pH7.74
10/06/22 10:46:23 FECvmxTo
>>587
おまえも3行で答えろよ
592:pH7.74
10/06/22 16:09:04 GSTkp7Cf
>>589
なにが「極意」「制定」だよwwww素人丸出しの勘違い野郎が
お前がアクア板の寄生虫だっての
「ダラダラ長かったので」と言うが、単に間違いに気付いて削っただけだろwwww
593:pH7.74
10/06/22 18:17:32 uU7IYuBl
容量たぶん60c水槽の2倍くらいのプラ製の容器に
ホテイアオイを浮かべて金魚を入れてるんだけど(外飼い)
エアレーションとか底の石ってした方がいい?
594:pH7.74
10/06/22 18:38:04 EYVeheoi
>>593
どれ位のサイズの魚が何匹いるかによるけど、今うまく飼えてるなら無くても大丈夫。
因みにホテイアオイは葉が水上にあるから、幾ら入れても水中の酸素は増えない。
あと水面をびっしりと覆うと、水中が酸欠になり易いから気をつけた方がいいよ。
595:pH7.74
10/06/22 18:54:17 EYVeheoi
>>593
あ~ごめん、水質のことを忘れてた。
酸欠の話は>>594の通りだけど、水質のことを考えたらエアレーションってよりも、
なんかしらの濾過器を付けた方がいいよ。
596:pH7.74
10/06/22 20:13:47 uU7IYuBl
>594-595
ありがとう。
先週水入れて今日金魚飼ってきたばかりなんだ…
ホテイアオイは今一株だけだから酸素は大丈夫だろうか・
濾過は…屋外で使えるのもあるのかな。探してみるよ。
597:pH7.74
10/06/22 20:41:10 V5GJQtCa
>>596
ヤフオクで中古の浄化槽用のブローが便利で使いやすいよ。
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
598:pH7.74
10/06/22 21:18:57 yoSibz9z
最近金魚(30㎝水槽に5㎝の出目金と琉金 ロカボSで濾過)が元気ないのでジェックスの「塩で元気!」を投入しました。
少し元気になったのですが、塩ってバクテリアには何か影響有りますか?
もし無いようならこのまま投入を続けたいと思っています。
599:pH7.74
10/06/22 23:06:06 zpuyq8bc
>>598
もちろん影響あるよ
塩水だとアンモニアがイオン化しにくく毒性が強くなる
硝化バクテリアの働きも鈍くなるから毎日換水しないと
すぐに水質が悪化して逆効果になる
塩水を用いる長期治療に使う濃度は0.5%~0.8%
短時間の塩水浴ならば1.0%~1.5%
ちなみに「塩で元気!」の外箱に書いてある投入量だと
濃度は0.05%にしかならず殺菌・浸透圧の観点から
全く無意味。情弱から搾取する為だけにある様な物だなw
600:pH7.74
10/06/22 23:17:16 zpuyq8bc
そもそも、元気ないので「塩で元気!」を投入という行動自体がおかしい
元気ない原因が亜硝酸の蓄積による物なのか細菌感染なのかそれとも単に
水温が不適切なのか、本当に金魚の症状を正確に診断した上での選択なの?
事前に治療の目的も定めず、適切な濃度や生物濾過への影響を調べもせず
売ってた物を適当に買って来て入れてみましたではあまりに金魚が可哀想
601:pH7.74
10/06/23 00:12:54 S1bVgAet
土佐錦魚は一切の薬品を用いず、塩で治すのが基本。
602:pH7.74
10/06/23 00:56:49 OQYlj712
らんちゅうと呼ばれる金魚は、顔にたくさんの水膨れがありますが
品評会などでは、あの水膨れが評価のマイナス要因になったりしないのですか?
すっきりとした、水膨れのないらんちゅうが出回れば、みんなそっちの方を買ったりしないのかな?
603:pH7.74
10/06/23 05:10:50 pjsbSeR7
大阪らんちう
604:pH7.74
10/06/23 07:20:02 XypZ1S4Y
>>599 >>600
ありがとうございます。
そうですね。ちょっと浅はかだったと思います。「金魚の病気は塩で治る」と聞いてたので何も考えずにやってしましました。
今は上手くいっているので、このまま換水&餌なしで様子見ようと思います。
605:pH7.74
10/06/23 09:56:19 HuFZUMl4
>>602
>品評会などでは、あの水膨れが評価のマイナス要因になったりしないのですか?
らんちゅうを飼ってる人は、水膨れ(肉瘤)が好きで飼ってるんだよ。
>すっきりとした、水膨れのないらんちゅうが出回れば、みんなそっちの方を買ったりしないのかな?
「大阪らんちゅう」や「南京」には肉瘤が無い。殖やして売ってみたら?
606:pH7.74
10/06/23 15:17:39 Clb8h1YX
出雲なんきんのHP
URLリンク(homepage3.nifty.com)
大阪らんちゅうのHP
URLリンク(kingyo.zukan.in)
607:pH7.74
10/06/23 19:16:59 doOEc2Zj
すいませーん!!すれ民の中に「金魚の外科医」はいらっしゃいませんか~!?
608:pH7.74
10/06/23 19:44:18 Up91fdk6
>>604
毎日換水しながら塩水浴をさせたいなら、近所のスーパーで
食塩を買ってきた方がいいと思うよ。その方が安上がりだし。
0.5%食塩水を作るには水1リットルに対して塩5グラム。
40リットルなら200グラム。台所用の計量カップ1杯分。
「塩で元気」の規定量だと何度計算し直しても10分の1の
0.05%にしかならない訳だが…一体どういう事なのかね。
中身が塩じゃなくて、何かの化学薬品とか言うならまだしも…
大体どうしてアクア業界って、箱に原材料も書かないような
怪しい製品がまかり通ってるのか。他業界じゃありえねーよw
とにかく0.05%じゃ全く治療効果が無いのは確かだから。
609:pH7.74
10/06/23 19:53:37 HuFZUMl4
>>607
タウンページで獣医を探して、電話で「金魚の治療出来ますか?」って片っ端から聞けよ。
610:pH7.74
10/06/24 00:58:10 R2Gv+Eqh
>>609
>>598です。アドバイスありがとうございます。
とにかく白点病などの症状が出てない以上そうするしかありませんね。
ちなみに「塩で元気!」のパッケージには「淡水魚の体液に近い水を作る」とあります。
体液と水中の塩分濃度を同じにすることが目的見たいです。
そう言われると魚にいいような気もするけど、実際どうなんでしょうね?
611:pH7.74
10/06/24 01:39:07 Q+8gpWim
ワキンがポップアイになったのですが、仕事が忙しくて日曜日まで薬を買いにいけません
塩とメチレンブルーで取り敢えず対処しようと思うのですが、効果あるでしょうか
612:pH7.74
10/06/24 02:00:47 SGveV1Hn
>>610
だから、その浸透圧が0.5なんだよ
0.05っていったら普段から塩入れて調子上げてますって時より少ないね
613:pH7.74
10/06/24 05:24:47 6YrS+AW3
>>610
病原菌が死に始める濃度が0.5%で、魚の体液の浸透圧は0.8%です。
だから長時間の塩水浴には0.5%~0.8%を使います。
0.4%以下では病原菌が生き残るので意味が無いし、0.9%以上では
魚体に負担が掛かります。最悪、脱水症状を起こして死ぬ危険があります。
0.05%では何も入れてないのと同じです。
商品として金取って売っている以上、GEXは理由を説明するべきですね。
614:pH7.74
10/06/24 05:38:32 6YrS+AW3
私も最初「塩で元気!」のパッケージを見たとき、
錠剤で0.5%食塩水が作れるのか!これは便利♪
と思って、実際に買おうとしましたw
レジに向かって歩きながらパッケージに書いてある規定量を良く見たら、
何度読み返しても0.5%の10分の1しかありません。
10錠入れる事も考えましたが、それだと値段が半端なく高くなるし、
じつは中身が塩じゃない何かの化学薬品で、規定量の方が正しかった場合に
魚が全滅してしまうので、怖くて出来ませんでした。
GEXは規定量の根拠をパッケージに書くべきだと思います。
こんど暇な時に、比重計で計ってみようかな。
615:pH7.74
10/06/24 06:09:26 1iwi88cl
>>ID:6YrS+AW3
そんな誰でも知ってる事を何力説してんの?www
そんな事より改行を勉強しろよww
小学生と一緒にwwwww
616:pH7.74
10/06/24 11:33:09 D18RUNvu
>>611
ポップアイ(エロモナス症)自体にはあんまり効果がないけど、
合併症を患っている場合もあるし、浸透圧を金魚の体液に合せて楽にするって意味でも有効。
あとはミルクとか入ってない純ココアない?、エロモナス症には良く効くんだけど。
使い方は下記の「その7 エロモナス症前編」「その8 エロモナス症後編」「その18不思議なココア浴」を参照。
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
>>610
塩を入れる前提で考えないで、水質の悪化とか、水槽の弄り過ぎを心配した方がいい。
あと未読ならここの>>1-10と、上記のホームページも読んだ方がいいよ。
617:pH7.74
10/06/24 12:44:34 56yuEwIh
>>613
>病原菌が死に始める濃度が0.5%で
>>615
>そんな誰でも知ってる事を
おまえらどっちもバカだろ?0.5%程度の塩水で病原菌は死なんよ。
ちなみに「塩で元気!」はアクア業界特有の全く実用性も効果も何も無い、利益回収を目的とした商品の代表だ。
塩水浴をさせるのなら、重金属が少なくて、カリウム成分が多い塩を買ってきてソレを使え。
塩の量の計算は下記サイトでしろ。
URLリンク(www1.kcn.ne.jp)
おまえらホントに幼稚園を卒業できたのかよ?他人ながら心配になってきたよ。がんばれ!!
618:pH7.74
10/06/24 13:41:44 NehzbRvR
病原菌とか、ひとくくりで語っちゃってる時点でお前も同類
619:pH7.74
10/06/24 16:44:34 7MuXDfkS
黒い出眼金の色揚げって何を食わせれば良いですか?
赤い出眼金と同じ餌で1年ぐらい飼育しているのですが
黒い方がなんだか赤くなってきてしまいました。
620:pH7.74
10/06/24 18:57:23 D18RUNvu
>>619
金魚っていうのは、稚魚の時に最初黒くなって次に赤くなる。
黒い金魚はこの黒い期間が多少長いだけ、だから餌でどうこうするのは無理だよ。
一応退色させない方法はあるらしいから下記参照。
URLリンク(www8.ocn.ne.jp)
621:pH7.74
10/06/24 19:25:46 7MuXDfkS
>>620
黒系の金魚って色が固定されてないんだね。
ありがとう、勉強になった。
622:pH7.74
10/06/24 20:22:28 FBszJ4og
>>617
他人のサイトではなく、自分のサイトで自分で書いて公表してくれよ。
信用できないから。
623:pH7.74
10/06/24 20:25:49 FBszJ4og
>>ID:D18RUNvu
それともお前は他人のサイト紹介要員か?
624:pH7.74
10/06/24 23:09:58 Q+8gpWim
>>616
㌧、取り敢えずパラザンDを妹に買って来させました
ココアも明日には準備しますです
625:pH7.74
10/06/25 00:55:48 tVhmyYEf
先月買ったオレの黒らんちゅうもいずれ白くなるのか…
(´;ω;`)シラナカッタ
626:pH7.74
10/06/25 01:21:07 e5x2VIsX
去年の夏に買った、うちの黒出目金も1月ほど前から退職して白いところが増えてきた。
今は黒7割白3割くらいかな。
白い所も銀色っぽい白と赤みがかっているところに分かれてる。
627:pH7.74
10/06/25 01:27:04 geUdWlES
俺の兄貴の頭もどんどんと色の薄い部分が・・・
628:pH7.74
10/06/25 03:13:52 IyMlT3+K
60㌢水槽に対して酒2合を入れるとよい
629:pH7.74
10/06/26 00:51:00 C1yDY1Yg
一度剥がれた石灰鱗が再生したって話があるゾ。
>>URLリンク(3-kingyo.jugem.jp)
数日前に購入した当歳のピンポンパールの鱗が剥がれちゃったからこの話に期待したいんだけど・・・
630:pH7.74
10/06/26 10:33:45 XpdHk41d
>>629
期待するんじゃなくて、君が実行するんだ。
そしてここでレポートするんだ。そうすれば「期待」は「現実」に変わる
631:pH7.74
10/06/26 11:06:21 VysiG5xB
>>629
色落ちしたり普通鱗っぽくなることが多くて、完全に元通りになるか
解らないってだけだから、上手く行けばパール鱗が生えるよ。
因みにそのブログのピンポンは色落ちしたみたいだね。
URLリンク(3-kingyo.jugem.jp)
632:629
10/06/26 18:10:54 C1yDY1Yg
ベアタンク飼育でカキ殻入れてみたんだけど、いかにも健康食品とかの民間療法ちっく・・・。
実際は運や個体差がほとんどなんだろうね。
633:pH7.74
10/06/27 08:54:14 oopx8Iu5
金魚は難しい。
やっぱ最初はバクテリアの素を入れた方がいいんですかね?
634:pH7.74
10/06/27 12:34:31 0TSv9Jbb
バクテリアの素とか不要。普通に金魚の飼育をやってれば自然に湧くよ。
635:pH7.74
10/06/27 13:17:28 /sw6DW17
>>633
>「金魚は難しい」
と言ってるという事は既に何匹か落としてしまってるってことだね。
その2行の書き込みだけでは的確な回答できないのが本音。
金魚を迎えて新しい容器で新規に飼い始めたのなら、水槽の立ち上げが必要。
このスレなら >>8 >>9 他。
市販バクテリア云々と言ってるところからすると一応水槽立ち上げ関連サイトは見てるのかな?
サイトだと、メーカーサイトは騙してでも売る利益主義、個人サイトはバクテリア不要主義、バクテリア必要主義、どちらも混在。
ただ、あなたの今の状況を推察すると(あくまで想像)、金魚が続々死んで困ってるということかな?
ならば市販のバクテリアの元を購入し定期的に適量入れるのを推奨する。
価格的にもラーメン屋で1食食ったくらいなので。
信頼のおけるショップの店員に尋ねるのが良いと思う。
ホームセンターのクソバイトはダメ。
ただし実際に濾過に携わる、アンモニアを分解するニトロソモナスと亜硝酸を分解するニトロバクターのバクテリアはあくまで空気中に存在してるものがフィルターの濾材で自然繁殖するものだと覚えていて欲しい。
636:pH7.74
10/06/27 15:31:56 OBmStaKX
わからないなら答えなくていいんじゃね?
637:pH7.74
10/06/27 15:39:34 oopx8Iu5
>>635ありがとうございます。
これからは1日おきに水を半分替えます。
ちなみに室内飼いで60センチ水槽。
スイサク8大。
らんちゅう3センチ×6匹。という環境です。