10/07/09 20:26:01 sk8qgrfg
マツモの茂みの中に10を超すヤゴがいた。こいつらが食えるようなサイズの魚は入ってない筈なんだが、何を食ってるんだろう?
858:pH7.74
10/07/09 20:44:58 bRKUUyBz
ちっちゃいヤゴならボウフラとか食べるし
そもそも、ヤゴは共食するよ。
859:pH7.74
10/07/09 20:50:10 sk8qgrfg
>>858
なるほど、そういや共食いするんだっけ。
……となると、共食いで減る前は一体どれだけ居たんだろう。フナやヨシノボリの餌食にもなってる筈なのにw
860:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 14:47:16 NFdMv3MV
メダカの稚魚が室内プラケースでの生存率悪いから外飼いしたいんだけど、
雨が降った時のオーバーフロー対策ってどうすればいい?
親メダカの方は横に穴空けて網戸の網張ってるんだけど、
稚魚だと網戸の網の目でも通り抜けて外に流れ出ちゃうよね?
861:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 14:51:44 QKHZIOIy
稚魚のうちはなるべく軒下とか、雨が入り込まないところに置いてる。
862:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 14:59:51 Gi02xaVl
植木鉢の底に敷く網を切り売りで買ってきて、細長くつなげて
ケース内週をぐるっと覆っている。縁から落ちないように工夫してね。
大雨が降っても全周から穏やかにオーバーフローするので、稚魚も流されないよ。
863:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 15:27:12 E+6V5GmD
> オーバーフロー対策
そんなもん特別な方法があるわけじゃなし、みんな自分の環境や事情に合わせて工夫してるだけだ
864:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 15:35:25 xWOIFxn1
うちは木の下に置いてる
それでも雨水は結構入るしこの時期はいつもたっぷたぷだけど、稚魚たち流されてないな
モノアラガイがよく水槽の周りでカラカラになってたりするけど
865:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 15:43:25 X51sxCPH
うちは特に対策をしていない
プランターの上部にある小さい穴で問題ない
メダカの稚魚を入れてるバケツだけは溢れそうになったときに水を減らすか、木の下とかに移動するくらい
大雨とか長雨が降る地域じゃないからこんなもん
866:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 18:52:19 2T3aEi7F
我が家はトンボの120プラケースで、水面付近に2箇所持ち手用の穴があるので
そこに折り畳んだメラミンスポンジを固めに詰めてる。じんわり排水出来てよい
1ヶ月経って少し汚れてはいるけど今の所耐久に問題無いし、安いから買い替えも気軽
867:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 09:10:11 pAEq8B1S
>>860
うちは容器を少し斜めにして、低い側に鉢底ネットにストッキング貼りつけた柵をしている。
>>863
もちろんそうなんだけど、おなじ書くなら建設的なことを書こうよ。
868:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 15:28:35 gcsaxeWV
誰かウォーターポピー育ててる人いませんか?
うちのが葉っぱが次々黄色くなって元気がないです
助けてー
869:名無しさん@選挙に行った!蓮舫は2位で良いのに!
10/07/11 22:28:33 nwSffOzX
>>868
お前はウォーターポピー育てれんで、ビオできるのか?
まず、園芸の基礎から調べろ!人に聞く前に!水・光・空気・肥料の4個しかないんだから!
870:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:41:48 859YiFY5
睡蓮とウォーターコインとウォーターポピー入れてるんだがウォーターポピーだけが元気ないのだ
植え替えはしたし、肥料はやったし、日光は十分すぎる
根は絡まってないし一体全体なんなのだ
871:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:47:40 SOt/E31j
睡蓮の肥料ってだいたいがめだかのいる場所には使えませんって書いてあるのな。
睡蓮植えてる人は大体がメダカも一緒に飼ってるだろ。
872:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:57:12 2TqiLgYg
>>871
梅干しの種でっかくしたような睡蓮用の堅い肥料使ってるけど平気だ。
花の月は毎月追肥しろって書いてるけど流石に怖くて無理。
873:pH7.74
10/07/12 10:12:01 eHxWW0R1
メダカ飼ってる人は油粕なんじゃないの?
チャームに生体もOKな睡蓮肥料売ってるよ
874:pH7.74
10/07/12 14:08:54 nCuYss4O
普通の化成肥料使ってる
メダカも死んだりしない
わざわざ専用の肥料なんか買わない
875:pH7.74
10/07/12 18:04:04 kqb8SVJF
田んぼの土というのを使いはじめて一か月。
水圧で、やっと落ち着いたかなと思ったら、
ヒルだのプラナリアだの大量発生で涙目になってます。
エビもいるので、やっぱ駆除しないとだめかしらん。
ヒルは、さっきやっと捕獲したけど、真っ赤なのでミズヒルではないみたい。
いったい何を食べていきていたのだろうか考えるとガクブル
ビオ的には、放置なんでしょうか?
876:pH7.74
10/07/12 18:48:39 QmC84ubI
>>875
URLリンク(ja.wikipedia.org)
877:pH7.74
10/07/12 19:36:21 VZmCeOVr
陶鉢っていうプラスチックの睡蓮鉢が内側に栓しても水漏れするんだが。。
これセメダインでくっつけても大丈夫?