09/11/18 18:46:16 0/jLgaNP
>>88
排水側を分岐しまくるのはどうだろう?
90:pH7.74
09/11/18 20:00:58 Mf64tpA9
>>88
シャワーを後ろ向きにする
穴を増やす
穴を大きくする
排水を分岐する
お好きな方法をどうぞ。
91:pH7.74
09/11/18 23:38:10 0xRZQ4RQ
初歩的な質問で恐縮ですが、底面フィルタの立ち上げパイプにつけるエルボって着けないとダメでしょうか。
せっかくイブキのストーンをつけたのにエルボで空気が溜まり泡が大きくなりブクブク音が大きくなってしまいます。
エルボが揚水力とかに影響があるのでしょうか。
92:pH7.74
09/11/19 00:19:56 pnkxQm0K
>>74=>>81です
本日水槽のセットに夢中でこのスレ見てませんでした…
結論からいうと、最下層を細かくするとフィルターが詰まりそうだったので
>>84サンの例のように、底から大小中小と4層なってました。野生の勘を信じてヨカッタ
ただ、あいだにネットをはさんだりした為に13cm程度になったしまったあーww
60cm水槽なのでチト厚すぎる気が…いまさらどうしようもないけどw
93:pH7.74
09/11/19 00:29:52 pnkxQm0K
>>79
ニッソーのSQ-10使ってみた
同じくニッソーのPP-51に比べたら無音に近くてビックリ。水量の調整はできないしパワーは強いけど
とりあえず使って初日なので参考まで
94:pH7.74
09/11/19 02:09:06 sMdiOXfG
>>91
厳密に言うと、外すと水流が変わるので影響がある。
もしパイプが水槽のど真ん中だったらエルボいらないけど、
そうじゃないだろうから、厳密には水流にムラが出るかもしれない。
でもそんなに厳密に考えなくても良いかもしれない。
95:88
09/11/19 07:59:25 xSYx0twC
みんなおはよ
>>89-90ありがと
とりあえず排水側の加工でおkっぽいんで、様子見ながら分岐したり
穴大きくしたりしてみます
分岐してテラっぽくしてみるかな
96:pH7.74
09/11/19 16:16:37 gLKGHUEH
初めて水槽を立ち上げました(30cm規格)
メダカを飼うつもりなので、水流がさほど強くないということで底面フィルターを使用してます
水の白い濁りをとるにはどうしたら良いでしょうか?
97:pH7.74
09/11/19 16:36:22 HYK+34In
濁りは大抵設置初期のみなので収まるまで放置でいいんじゃないかな
もしくは外掛けとか投げ込みを一時的に併用してやると、水も早く出来てなお良いんじゃないかしら
もし無いなら底面やる場合は、安いの買っておいて損はないと思う
98:pH7.74
09/11/19 16:53:15 gLKGHUEH
わかりました。ありがとうございます
99:pH7.74
09/11/19 17:55:51 UavKAZzn
初めて底面作った頃、1~2週間カラ回ししてから生体入れたら何度入れても落ちまくった
もう嫌ッて感じで半年放置したら環境が出来上がったらしくその後投入したメダカは一匹も落ちない
カラ回しって重要だね
100:pH7.74
09/11/19 17:59:25 n66+ZZ9r
ちょwww 底面の立ち上げに半年も掛かるのかよ
101:pH7.74
09/11/19 18:06:13 UavKAZzn
まぁ単に放置してただけだから
実際はもっと早く出来上がってたんじゃね
まず生体入れないと出来上がらないって人もいるし、やり方は好き好きで
102:pH7.74
09/11/19 18:07:28 n66+ZZ9r
水だけ入れて回しててもコケまくって大変だぞ・・・
俺の場合は立ち上げとかそういう次元ではなかった。
明らかに生体を入れたほうが調子がいい。
103:pH7.74
09/11/20 01:26:49 +NuE9cFi
ありえん。適当に入れてもそんなにバタバタ落ちない。よっぽどデリケートな魚か店の状態が悪かったとしか。
104:pH7.74
09/11/20 05:19:51 jUSQYdft
底面だと底床を通った水が循環するわけだからphが合わない場合は死ぬだろうな
105:pH7.74
09/11/20 06:14:08 xAd/wtlD
ブルカミア試しに使ってみたんだが
中々良いなこれ
106:pH7.74
09/11/20 07:24:48 X4hiSGv7
>>103もちつけ
> 初めて底面作った頃、1~2週間カラ回ししてから生体入れたら何度入れても落ちまくった
普通に死ぬだろw
107:pH7.74
09/11/20 11:25:13 s7mZk3ZL
無知に飼われる魚が可哀想だね。
生き物なんだから少しはググれよカス
108:pH7.74
09/11/20 11:32:56 yueAFzdm
…などと意味不明の供述を(ry
109:pH7.74
09/11/20 12:38:55 UMmU3KUw
60×30×40の水槽でバイオフィルター60を使用しようと考えているのですが
明らかにプレートと底の面積に開きが有り過ぎですよね。
出来るだけ止水域が出来ないように、三枚のプレートを二枚連結と一枚単用で分離して使用しようと考えているのですが
そのような使い方は三枚連結と較べて、底床内の止水域を減少させるのに有効でしょうか?
また、ニッソーがパーツ売りしている底面用のパイプは、ミニ・30・45・60用兼用になっていますが
バイオフィルター60にデフォで付いてるパイプと同じだけの高さが出せる物なのでしょうか?
110:pH7.74
09/11/20 12:44:24 zwxQVb5G
まあ、とにかく初めて水槽を立ち上げる奴は、ショップから
浮泥を少し別けてもらうことをおすすめする。
それだけで立ち上がりが全然違う。
あとPSBも馬鹿になんないぞ。
111:pH7.74
09/11/20 12:46:12 zwxQVb5G
>>109
プレート式で水流を均一化させるのは難しいと思うよ。
個人的にはパイプ式がおぬぬめ。
プロジェクトフィルターや水作テイメンなんかがいいと思うけどね。
112:pH7.74
09/11/20 13:15:53 X4hiSGv7
俺には、ハイドロもパイプに見えるな
ハイドロ長パイプならH40㎝なんて楽勝だし
113:pH7.74
09/11/20 14:33:23 zwxQVb5G
>>112
確かにハイドロもパイプ式みたいなもんだね。
廃盤になったのが残念だけど、いい底面だね。
114:pH7.74
09/11/21 14:37:59 cW2dmN/Q
うぉ、勢いでハイドロ60cm用2個ポチったけど、長パイプって何だ!?
115:pH7.74
09/11/21 14:43:35 cW2dmN/Q
取り乱してしまいました。
チャーム楽天の方でハイドロフィルタ60cm用が品切れだったので、勢いで新本店で2つ買ったのですが、
>>112さんが仰っている長パイプというのはもしかして90cm用の物でしょうか?
よくよく見てみたら60cm用の吐出口の高さって約270~300mm なんですね。
H40cmのウチの水槽じゃ水面付近に出せないかんじですね。
うーん・・・・ま、いっか。
水流の確認は水変え時に出来るだろうし、出来るだけ詰まらない様に細工するし。
吐出口が水面に無くても問題は無いですよね?ね?ね?
116:pH7.74
09/11/21 16:32:12 hcX+tYvP
セットするまえにパイプを持ってホームセンターに行き、
うまく伸ばせそうなものを見つけなされ。
水面に少し出すほうが、ビジュアル的にいい。鑑賞用なんだし。
内心納得いかないまま今無理に自分に言い聞かせても、
結局いつかすべてひっくり返してリセットしようと思う。
117:pH7.74
09/11/21 17:04:03 C93Ne+Ej
>>115勢いに乗って90用もポチッて下さい。
プレート一枚抜けば、60用プレート+(90用パイプ×2)
118:pH7.74
09/11/21 17:10:33 C93Ne+Ej
ちなみに、パイプだけ注文した場合吐出エルボは付いてきません、吐出エルボもほしい時はパイプとエルボ両方注文しましょう。
ご注文は最寄りのGEX取扱店で
119:pH7.74
09/11/21 18:33:03 cW2dmN/Q
>>116
ありがとうございます、HCでパイプだけ持ってウロウロしている人を見てもそっとして置いてください
>>117
・・・・・っ!? パイプ×2!?
ろ、ロマンやぁ~それはロマンやぁ~
おとなしくパイプだけ持ってHCでウロウロして、気に入らない様ならGEX取扱店に行って別注する事にします。
ありがとうございました。
120:pH7.74
09/11/22 17:03:15 KYw3ODWc
質問お願いします。
今、大磯底面ろ過なのですが、コリのために砂場を作りたいと思ってます。
端の方の大磯をどかして、底面ろ過の板のないところにボトムサンドを入れようと思ってますが、
ひっぱられて砂って移動してしまいますか? なにか仕切りをしたほうがいいでしょうか?
よろしくお願いします。
121:pH7.74
09/11/22 17:36:42 J9VujzgY
>>120
引っ張られるの意味がわからんw
そんな水流ねーだろw
掃除や水草の植え替え等で境目が多少混ざるのは確実
それが嫌なら低めの入れ物に砂入れて大磯で目隠しすれば良いんじゃね?
掃除も取り出してやれば楽だし、そうした方が良いと思う
122:pH7.74
09/11/22 18:07:19 KYw3ODWc
レスありがとうございます。
すぐ舞い上がるぐらい軽いので、やはり徐々に境目は混ざっていきそうですねorz
確かに入れ物が一番楽そうです
123:pH7.74
09/11/22 19:56:32 5g4tLxy4
舞い上がる程のボトムサンドなら、いくら仕切りをかましても
魚の行動次第でどんどん混ざるよ?
今稼動させてるコリ水槽が、丁度舞い上がるボトムサンド使ってる。
で、底面ろ過ってより、小型のプラケに穴空けて、ろ材入れて
外部ろ過で水を吸い出してるって状態。
若干、ボトムサンドも吸い出しちゃってるから、ろ過機が故障する前に
ボトムサンドをやめて、また底面ろ過に戻そうかと思ってる。
以前は粗目使ってたけど、今度は細目でやろうかどうしようか。
っつか、ボトムサンド使うと、水草レイアウトや、掃除がめっさ大変。
124:pH7.74
09/11/22 22:23:20 y6OgVUnQ
藍藻が増殖しだしてきたorz
藍藻に対して底面は有効でござるか?
125:pH7.74
09/11/22 22:31:54 5g4tLxy4
餌は与え過ぎてないか?
日照時間はコントロールできてるか?
過密飼育してないか?
底床・濾過槽の掃除をちゃんとしてるか?
水流のコントロールはできてるか?
水温はちゃんと保たれてるか?
以上、ざらっとポイントをだしてみた。
この中で引っ掛かるものがあるなら改善しなさい。
底面ろ過であろうとも、アルカリ傾向になると発生します。
126:pH7.74
09/11/22 23:47:51 y6OgVUnQ
>>125
多分、原因は底床だと思う
ライアーテールブラックモーリー(1匹)の
フンの量が半端じゃないからなぁ、、
60規格に11匹ラスボラ・ヘンゲリーしかいないからそれしかない
127:pH7.74
09/11/23 00:05:59 gjEp+hQ0
なるほどね。奴等悪食だものね。
んじゃ、底床の淀み改善とか、定期的に着手すれば良いね。
ちなみに、底面ろ過にしても、底床の淀みってのは
必ずおこるものなので、念頭に入れておくと良いよ。
ろ過が強力でもこまめな手入れ。これ大事。
仮に、改善が見受けられない場合は、いったんリセットするしか
ないです。
直排出しても暫くしたらまた発生しますし。
藍藻のしつこさは異常なので。
128:pH7.74
09/11/23 00:51:59 6r+/xWCA
>>127
なるほど
淀みなくしてもでるかもしれないかぁ
アドバイスありがとうございます
129:pH7.74
09/11/23 01:30:55 gjEp+hQ0
厳密に言うと、藍藻は藻ってよりバクテリアだから
藻類の対処方法で、必ずしも沈静化しない場合があるわけさ。
まぁ、ろ過の強化と、こまめな掃除と、水質の改善で
大概は沈静化するんだけどね。
たまに物凄いしつこいのが出るみたいだから
その時はその時でリセットを考えましょうってこと。
130:pH7.74
09/11/23 01:35:52 6r+/xWCA
>>129
根源のブラックモーリーを別水槽に
移動させるのは有効ですか?
131:pH7.74
09/11/23 01:45:56 Bgt7zyNX
ウンコモリモーリー
132:pH7.74
09/11/23 01:58:00 gjEp+hQ0
多分モーリーが最たる原因じゃないと思うんだ。
餌を食わせまくればそりゃ糞しまくるわけだし。
まずは、ろ過と底床が劣悪なのと、水質が高アルカリな状況を
なんとかして、藍藻のコロニーを直排出してみなよ。
じゃないとモーリーを移動させてもおさまらないと思うよ。
133:pH7.74
09/11/23 07:40:31 9l/w+spH
>>126
藍藻は普通の苔と違うから、底面だろうが弱酸だろうが出るときゃ出るよ。
ブラックモーリー はむしろ藍藻対策で入れたりするんで関係ない。
藍藻スレ見たほうが早いけど、地道に部分潅水か薬かリセットになる。
根絶するまでは大変だけど、完全に根絶して安定した環境になればあまりでない。
134:pH7.74
09/11/23 09:40:31 0Tmke9iN
朝からプロホースでザクザクしてたら
誤って煙突に触れてしまった。
ジャリっという音と共に、煙突が傾いた!
そして、元には戻らなかった・・・
死にたい (´;ω;`)
135:pH7.74
09/11/23 10:24:34 6g/TOCxd
>>134
神がリセットのチャンスを与えてくれたんだな。
感謝しなきゃw
136:pH7.74
09/11/23 17:36:59 CWpztS15
バイオフィルター30の上に大磯砂プレミアムを敷く場合
フィルターと砂の間にマットを挟んだ方がいいのかな?
137:pH7.74
09/11/23 19:16:20 6g/TOCxd
>>136
俺はティアラの1-2mm粒を直にかけているが特に問題ない
138:pH7.74
09/11/23 22:17:08 gHWPNnaV
煙突って対角線方向か長い方の辺と平行に向けるものですか?
例えば60cm水槽で左端1本しかない煙突を短いほうの辺へ平行に向けたら
やっぱり水槽の右半分はろくに水が回らなくなってしまうま?
139:pH7.74
09/11/24 01:41:42 MvbOj6o7
しまうまです。
140:怒涛のエアリフト
09/11/24 07:08:56 4AP/cyhc
>>139
うめぇ~~~w
141:pH7.74
09/11/24 09:49:58 WAnG84g4
>>138
長い辺側に向けるのだが、平行より若干角度を付けた方が良い(真ん中側に)よ。
以前30×25×30水槽で対角線方向に向けてた事があったけど
小さい枝流木を入れてたら、小さい水槽にも関わらず見事に止水域が出来てしまった。
それで前述の向きに変えたんだけど、綺麗に全体に水流が行き渡るようになった。
142:pH7.74
09/11/24 18:03:46 qMPAmgJb
>>141
ありがとう!
早速そのようにしましま
143:pH7.74
09/11/24 20:08:49 HBShDTfz
藍藻で困ってた者ですが、
とりあえずブラックモーリーと底面フィルターやってみました
帰ってきたら大分減ってました
底面フィルター偉大ですねぇ
144:pH7.74
09/11/25 00:12:53 xFzwbG9i
>>143
底面フィルター始めるって事はリセットじゃないか?
145:pH7.74
09/11/25 01:25:47 uoyO7VQh
タンクインタンク方式ってスレちがい?
次の水槽は田砂にしようと思っていて、
でも田砂は底面に向かないと聞いていたから
大磯砂で一杯になったタンク用意して試してみようかと思っているんだけど。
だれか経験者居たらなあって。
146:pH7.74
09/11/25 01:33:54 sCqL4FCE
>>145
スレ違いじゃないよ。
俺もそれを良く妄想するよ。
ただしその場合大磯が厚くなるだろうから、下のほうは軽石にしたほうがいいかもね。
147:pH7.74
09/11/25 01:51:53 FkugqnrF
>>144
水槽セットの初期段階でソイル入れる
前に緊急用にセットしてたのでそれを利用してます
148:pH7.74
09/11/25 12:05:06 7WvGYZvh
多層式でテッポウエビ飼ったら巣作りで砂が混ざる?
一応、層の境目には薄くウールマット敷いてみたけど。
149:pH7.74
09/11/25 12:42:11 uk+Kn/kc
>>148
ウールマットで万全かはわからんが、底鉢ネットを上から重ねとけばかなり大丈夫じゃないかな
150:pH7.74
09/11/25 13:04:13 7WvGYZvh
>>149
ありがとう。
もう水槽セットしちゃったから今回はテッポウエビはあきらめて、次に立ち上げるは鉢底敷くよ。
151:pH7.74
09/11/25 23:08:47 uoyO7VQh
>>146
ありがとう!
外部の濾材容量は魅力的だけれども、
ホース接続トラブルで怖いなあって思っていたんだ。
水の容量は減るというデメリットはあるけれどもね。
152:pH7.74
09/11/25 23:21:20 sCqL4FCE
>>151
外部に比べたら水量は劣るけど、普通の底面と比べて水量が少ないことはないと思うよ。
だって、田砂のエリアは薄めにひくんでしょ?
153:pH7.74
09/11/25 23:54:55 uoyO7VQh
その辺りは今妄想中。
三月に引っ越すことが決まったんで、
その時に一気に立ち上げようかなあって思って
プラン練り練り中。
154:pH7.74
09/11/26 12:19:11 fJlSq+mQ
相談です。
30*30*30のキューブに挑戦しようと思っており、
濾過には底面フィルターを使用しようと考えているのですが、
後々にエーハイムの2211or2213or2232を直結させたいと目論んでおります。
そこで、無理なくエーハの外部を直結できる底面はどういった製品がありますでしょうか。
もし無理な部分が出てくるのでしたら、
エーハ外部→他おすすめメーカー外部という選択肢もお教えいただけたら幸いです。
ご教授お願いいたします。
155:pH7.74
09/11/26 12:20:13 XJ5naSNs
エーハの底面
156:pH7.74
09/11/26 12:47:41 fJlSq+mQ
>>155
早速の回答ありがとうございます。
エーハの底面ということは、底面フィルター単体で使用する段階の場合、
エーハ底面直結+エアポンプ+エアストーンのようにセットすればいいのでしょうか?
もしくは他メーカー水中ポンプとの接続になるのでしょうか?
157:pH7.74
09/11/26 12:53:10 XJ5naSNs
エーハの底面は単体では使えないよ
外部と直結するしか無い
158:pH7.74
09/11/26 13:12:17 fJlSq+mQ
>>157
ということは、
これはもう「底面」→「様子見」→「底面+外部」ではなく、
最初から底面+外部でイケということでしょうか。
159:pH7.74
09/11/26 13:29:55 XJ5naSNs
>>158
そのたうり
どうしても段階を踏みたいのなら、>>4にあるパイプの径を参考にして自作してちょ
水中ボンドが要ると思うけど
160:pH7.74
09/11/26 13:42:26 fJlSq+mQ
>>159
自作も愉しそうですね。
相談に乗っていただきありがとうございました。
エーハ以外にも情報を集めて「底面+外部」をやってみます。
161:pH7.74
09/11/26 21:29:39 fU9wJvn/
>>160
小型水槽には外部直結は向いてないよ。流量が大きすぎるからね
162:pH7.74
09/11/27 00:54:14 lLe5qmNP
30程度なら外部直結じゃなくってエアリフトで良いっしょ
163:pH7.74
09/11/27 09:40:13 urTAOMZc
うるさいし水はねがうっとうしいからダメ
AT20と合体させるのが最強と通の間では言われている
164:pH7.74
09/11/27 11:10:36 bvXPWnTc
>>163
>AT20と合体させるのが最強と通の間では言われている
勝手な事言うな
165:pH7.74
09/11/27 16:09:05 UNmiYJ3k
エアリフトだとどうしてもエアポンプを使うから、
ポンプの置き場所や騒音などを考慮する必要が生じる。
166:pH7.74
09/11/27 16:13:23 n84zKcyJ
>>163
最近の通って随分レベル低いんだなw
167:pH7.74
09/11/27 17:19:03 pbgbHQkt
>>165
エアレはした方が良いだろうに
イブキのストーンに変えれば多少はマシになるよ
168:pH7.74
09/11/27 21:15:51 iBK+ALUy
30cm水槽の設置場所を変えてたらスライドベースフィルター のパイプ位置がまずく逆に。
エアリフトが弱い感じになったので強めに。ものの30分で強すぎにw
砂の中に水路が出来るって本当だったんだね。実感した。
169:pH7.74
09/11/27 22:18:21 3uggupeE
>>167
細かい泡にすると揚水能力が激減するんだよ。
170:pH7.74
09/11/27 22:20:28 YE7ZwT85
>>169
えー!!マジですか!?
逆じゃないんですか?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
171:pH7.74
09/11/28 00:43:49 O7JrnK83
>>169
激減って程じゃないけど水量落ちるね。
でも水量欲しいなら音我慢しろよって話。
エアレしないで外部で底面って窒息するんじゃねーのと思っちゃうね。
生体もバクテリアも
>>170
そりゃそうだろ
デカイ泡の方が抵抗デカイし、水面に上がろうとする力(速度)も強い
細かい泡は抵抗も小さいし、水面に上がろうとする力が弱い
172:pH7.74
09/11/28 01:48:07 8UtpouiX
じゃあむしろストーン無しのほうが揚水しまくりんぐ?
173:pH7.74
09/11/28 01:57:11 EQHhEung
しまくり
174:pH7.74
09/11/28 01:59:07 O7JrnK83
>>172
揚水しまくりんぐだけどうるせーし、水はねも凄いだろうね
動けるデブが筒の中を上っていくのと、栄養失調気味のガリが筒の中を上っていくのを想像すればわかりやすい
175:pH7.74
09/11/28 02:01:28 q8Ivx4QI
同じ原理のテトラスポンジフィルタはエアポンプ直結だしな。
理論上一番能力が高いのは煙突と同じ直径で、かつ大きな泡(=上昇速度が速い)。
176:pH7.74
09/11/28 02:40:27 c/Zql3kb
排出口にスポンジセットすれば泡の消音になりそうって今思いついたんだがどうなんでしょ
177:pH7.74
09/11/28 03:12:52 w9sXs2p3
エアストーンなしのコトブキのボトムインフィルターはポコポコうるさいから、吐出口を
↓に付け替えたら、かなりマシになった。細い方のパイプに無加工でピッタリはまるよ。
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
178:pH7.74
09/11/28 05:26:30 nQLMp0A+
このスレはガリレオ以前の時代でつか?
179:pH7.74
09/11/28 05:59:43 EQHhEung
ガリガリ君
180:pH7.74
09/11/28 06:31:03 Mbi3P/Ul
泡の大きさで上昇速度が変わるってゆでたまごが使いそうな理論だな
181:pH7.74
09/11/28 07:24:36 O7JrnK83
>>180
厳密に言えば変わるよ
細かいとゆれるし、途中で消える場合もあるしな
182:pH7.74
09/11/28 07:48:36 snUsnERw
うちはディフューザーを使ってるけど、微細な泡は割と長い時間水中を漂うぞ
183:pH7.74
09/11/28 08:51:54 2kKTcdDD
エアリフトだけど餌が泡で揚げられて水槽面に付くのだけど、何か対策ある?
煙突付近のガラスに濾し取られたように、へばりついて見た目悪い。
184:pH7.74
09/11/28 11:06:31 U9vBTP+2
AT20と合体させるとどんだけすごいことになるか
ためしてみるがよい
185:pH7.74
09/11/28 13:34:47 yu1sRwKy
やっぱ底面はエアリフトよ。
あの「ポコポコ」音がいいんじゃねーか
186:pH7.74
09/11/28 17:02:58 EQHhEung
泡がよく見えるようにエアリフトパイプを前面に付け替えたいくらい
ブクブクブクブクブクブクブクブク・・・
187:pH7.74
09/11/28 17:19:03 hvvoqvnG
水槽そのものを、ものすごく太いパイプと考えて
底面全体からボコボコ泡を昇らせるのはどうか。
いや、俺はやらんけど。
188:pH7.74
09/11/28 18:45:03 O7JrnK83
>>187
一部しか泡出なくなりそう
189:pH7.74
09/11/28 19:13:29 cDy4hOmM
>176さん
以前やってました。うろ覚えの使用感想で申し訳ないですが
音はあまり変わらなかったと思います。
ただ泡がはじけて器具が汚れる、ということはなくなりました。
参考になれば幸いです。
190:pH7.74
09/11/29 12:01:46 nmRvT6Kt
大きい泡は上昇速度が速い→水中に留まる時間が短い→水中の泡の体積の合計は少ない
小さい泡は上昇速度が遅い→水中に留まる時間が長い→水中の泡の体積の合計は多い
トンデモ理論でも何でもなく計算は合っていると思うが。
比例しているかどうかはともかく。
191:pH7.74
09/11/29 17:09:59 N1UCjJg4
>>190
ポンプの吐出量が一緒なら、
泡の体積じゃなくって泡の表面積じゃないの?
192:pH7.74
09/11/29 21:39:52 6bD7IlFR
素直にAT20と接続するべき
無音 ヒーター機能 水量調節 エアレーションも可能
193:pH7.74
09/11/29 22:18:27 hxexfdie
AT-20と底面直結はパイプ径の問題があるからな。
194:pH7.74
09/11/29 22:54:34 GX7GEHn7
海水でのエアリフト底面ならウッドストーンの霧の様な泡でもOKなのかねぇ?
ウッドストーン使用のエアリフトなスキマーって、中途半端な能力のポンプ使用スキマーよりよほど能力上らしいし。
195:pH7.74
09/11/29 23:01:28 C2ftNVYc
専門家でも研究者でも無いけど、高校で習ったのは
球の体積は「身の上に心配あるので、参上」
球の表面積は「心配ある事情」
半径1cmの球 体積「4.2 cm3」表面積「12.6cm2 」
半径2cmの球 体積「33.5cm3 」表面積「50.2cm2 」
2cmの球は1cmの球の約8倍の体積。
1cmの球8個と2cmの球1個とだいたい同じ体積になるけど
表面積は1cmの球は約「100cm2」
上昇速度は、鉄と綿はどっちが飛行機から落とすと早く落下する理論と同じ結果だとオモ。
196:pH7.74
09/11/29 23:50:58 GRfNTf0s
>>195
理屈を説明することはできないが、
エアストーンから昇るいろんな大きさの泡を観察してみると
先に出発した小さな泡を、後から出発した大きな泡が追い越してゆくよ。
197:pH7.74
09/11/29 23:55:56 TLPxbAEW
浮力が強いから当たり前
198:pH7.74
09/11/30 12:27:30 BtsOLteB
泡のきめが粗くなると水量増すならサテライトのちょろちょろがどうにかなるはずだ
限度はあるけど多少は泡のきめが細かくないと抑揚少ないと思う
199:pH7.74
09/11/30 23:21:14 krqYcxIt
一定速度で水中を上昇する気泡にはたらく力のうち、浮力は気泡の体積に比例し、水の抵抗力は気泡の断面積と上昇速度の2乗に比例する。
つまり気泡の大きさが増すと浮力は大きさの3乗に比例して増大するのに対して、抵抗力は2乗に比例して増す。
その結果、浮力の増大率が抵抗力の増大率に勝る。よって大きい気泡ほど上昇速度が大きくなる。
ということらしい。
200:pH7.74
09/11/30 23:27:19 I+ndQp0H
理屈じゃなくても経験則で分かるんだけどね
201:196
09/11/30 23:49:34 sdygFfBM
>>199
速度が上がると揚量が増えるの?
吐出量が一定なら、水を持ち上げる面積の方が重要だと思うけど。
あまりにも細かすぎると固まっている面が多くなり、
表面積が減るだろうけど。
202:195
09/11/30 23:59:20 sdygFfBM
195です
203:pH7.74
09/12/01 00:05:04 fgqfIZnz
馬鹿は黙ってろ
204:pH7.74
09/12/01 00:11:51 bTml/Mte
>>200
どうしても納得してくれない人がいるようだったから。
>>201
普通に考えて揚水量は速度と面積の関数(掛け算?)なのでは。
205:pH7.74
09/12/01 00:22:05 j2DgguJj
ATー20と接続出来るのってどこの底面か教えてください
テトラのグッピー飼育セットで底面使いたいのだけどあうものがわからなくて。
206:pH7.74
09/12/01 03:25:17 ZkpseS9O
っつーか、30cm水槽ごとき、ブリラントダブルでも突っ込んでおけよ。
底面直結だとか、音がどうとかより、水槽に見合ったろ過にしろって。
207:pH7.74
09/12/01 07:49:26 HogXuGkg
タブルブリラントな?馬鹿は黙れ
208:pH7.74
09/12/01 11:09:50 xj+7AhDY
>>207
うっせーハゲ
209:pH7.74
09/12/01 11:54:02 T+LtYNfm
>>206-208
おめーら仲良いなw
210:pH7.74
09/12/01 11:59:16 /+JxXSZ/
>>208 10代~20代と予想
211:pH7.74
09/12/01 18:32:19 z8q0Z2xB
>>199
それは気泡の速度ね。
気泡が大きくなればなるほど、浮力に対する水の抵抗の割合が減って、気泡が速く上昇するというだけ。
揚量の場合は水を持ち上げないといけないから、同じ気泡容量であれば、浮力に対する水との抵抗が大きい方がいい。
プラストーンといぶきとバブルメイトを比べた事のある俺から言わせてもらうと、
全体積が同じ気泡量であれば、明らかに細かい方が水量多く感じた。
ただし、細かいストーンはその分抵抗が大きくて気泡量が減るから、
ポンプ直結で比べるとプラストーンの方が水量多い。
ストーン無しは比べてないから知らん。
同じ気泡量(体積)で比べるなら、気泡の大きさが半分になっただけで、数は2^3になる。
つまり、小さければ小さいほど、全気泡あたりの抵抗は大きくなる。
当然、同じ気泡量であれば小さい気泡ほど水量が増える。
ただし現実はそんな単純には行かない。
>>175とかの例外も出てくる。
細かいストーンだと抵抗でポンプの排気量も減る。
煙突の中にストーンがあると、ストーンが水流の抵抗になる。
で、結論はあまり細かすぎないプラストーンやストーンなしが一番かと。
ストーンが水流の抵抗にならないように、テトラのスポンジみたいに筒の外側から入れる形だとなお良い。
本当に水量を気にするなら、ストーンを気にするよりも、ポンプを1ランクでかくする。
212:pH7.74
09/12/01 22:32:49 2yZ88wbL
同体積の場合、気泡の大きさが半分になると断面積は1/4倍×8個でトータル2倍。
元の気泡の上昇速度が半分の気泡の√2倍より小さければ、抵抗は半分の方が大でおk?
213:pH7.74
09/12/02 00:26:56 oPqTLQWU
>>212
うーん。物理が苦手な俺にはよくわからんけど、
気泡が小さいほど浮力(≒同体積)に対する抵抗が大きくなるのは間違いない。
>>199でもそれは証明されている。
なんで速く上昇できるのかといえば、それだけ浮力に対する抵抗が小さいから。
まあ、実際は煙突の中で、水も上昇しているから、計算で揚水量を出すのは難しいだろ。
>>199は気泡の大きさに対する速度なだけで、煙突の中ということや、水自体が上昇する事すらも考慮されてないんじゃない?
水の粘度とかあらゆる条件が入った揚水量を計算できたら、論文1つかけると思う。
更に、もし計算できたところで、ポンプの排気量とかも考えないといけないから、俺の結論は>>211になる。
214:pH7.74
09/12/02 00:46:15 P/rMWXcc
AT20と合体させれば余計なことは考えなくて済む
215:pH7.74
09/12/02 00:50:08 6fnHn6C/
AT20ってわりと音が静かだけど
水位が下がりすぎるとガリガリ五月蝿い
そんなAT20をミナミ培養水槽で使っている
216:pH7.74
09/12/02 01:40:44 ZQ3QMOSB
>>213
>>199の話は粘度や密度も含んだ流体力学の式の抜粋みたいなもの。
で、抵抗は断面積にも比例するが上昇速度の2乗にも比例する。
気泡の大きさが倍になることで断面積が半分になっても、例えば上昇速度が1.5倍であれば
1.5^2=2.25倍となり抵抗においても倍の大きさの気泡が上回るというのが>>212での話。
実際にどのくらい速度が違うのかは確認できていないが。
煙突の中の動向にそのまま当てはめることができないというのは仰る通り。
217:pH7.74
09/12/02 05:35:53 oPqTLQWU
>>216
粘度とかも考慮された式だったか。
だとしたら、筒とか、小さい水槽とかじゃなければ、近い結果になるんじゃないかな。
ただこれは気泡1個の場合だよね?
気泡1個だけなら、大きい方が抵抗が大きいのは当たり前だし、上昇速度が上がれば抵抗も増えるのも当たり前でしょ。
>>199は気泡1個が大きくなると、抵抗は増えるはずなのになぜ速く上昇するのかという事でしょ。
>その結果、浮力の増大率が抵抗力の増大率に勝る。よって大きい気泡ほど上昇速度が大きくなる。
って、同体積であれば大きいほど抵抗が少ないって事じゃん。
その上で、同体積で速度に対する抵抗も考慮に入れたのが>>212じゃないの?
大きさが半分になると断面積と数で2倍の抵抗になる。
だとすると、速度の抵抗も考慮すれば、大きい気泡が小さい気泡より√2倍の速さを出してやっと抵抗が同じになる、
もしくは、小さい気泡が√(1/2)まで遅くなってやっと同じって事でしょ。
現実的に見て、気泡の大きさが倍になったり半分になっただけで、速度が1.4倍や0.71倍になりますか?
しかも、そもそも抵抗が小さいから上昇速度が大きいという事を忘れてしまっているような気がする。
こんな計算意味ないよ。
煙突にちっとも当てはめることが出来ないし、実際はストーン無しやプラストーン程度の方が揚水量があるんだから。
・気泡がでかくて煩いなら、揚水量を犠牲にしていぶきでも使う。
・揚水量を上げたいならエアーの量を増やすか煙突増やす。
水槽レベルにはこれで十分でしょ。
218:pH7.74
09/12/02 11:27:26 qEmjsVve
いつまでやってんの
219:pH7.74
09/12/02 11:59:30 siEz49vV
2chではどうでもいいやり取りというのは多いが、ここまで心底どうでも良いやり取りも珍しい
220:pH7.74
09/12/02 13:37:25 rIt9q5/g
外野がいちいち批判的な反応を示すのも2ch的だな。
221:pH7.74
09/12/02 14:44:13 9K4Ia+/0
ボトムインフィルターにリング濾材詰めてる人がいたんだけど
意味あるのかな?
やってる人いる??
222:pH7.74
09/12/02 15:04:46 jQpsyRrT
>>221
抵抗にならない程度なら意味あるとおもうよ。
底砂が粗くて浅いとかのときは特にね。
底砂の抵抗に勝つと底砂の有効面積が減るからせっかくの底面ろ過が意味なくなる。
223:pH7.74
09/12/02 22:01:05 pBb2MGCs
サブ水槽を底面ろ過で立ち上げようと思っているのですが
底砂を大磯にするか溶岩砂にするか迷っています
ろ過能力的にどちらが有利だと思いますか?
224:pH7.74
09/12/03 00:22:04 ClE3l0OT
適当な大きさがいいよ。
2、3mmがベストだと思う。
225:pH7.74
09/12/03 01:45:51 wdYOvN3b
URLリンク(jig114.mobile.ogk.yahoo.co.jp)
携帯でチャームみてたら気になった。
これで底面したらきれいかなって思ったけど、よく考えたら無理そうだなorz
アメリカ生まれのオシャレ野郎に一瞬でも心ときめかせたオレのバカ。
226:pH7.74
09/12/03 04:19:01 vE5FVQZb
>>223 何を入れるの?ろ過能力はどっちも似たようなもんだけど、
溶岩だと底モノは飼えないからね。鋭利で。
227:pH7.74
09/12/03 09:10:30 4ZxEbdek
質問です。
最近砂利をさぼっていたら砂利から薄茶色の綿状のが沢山出てきました。すいとろうとしても砂利に絡まって取れません。
一体これは何んでしょうか?問題なし?
228:pH7.74
09/12/03 10:07:41 z747FE/Z
何それ?知らねーよ
問題無しでGO→
229:pH7.74
09/12/03 10:32:29 vJbcspBc
底砂にアクアグラベル使ってるんだが、これに底面フィルターを組み合わせると藻が発生するんだが・・・。
最初は底面+アクアグラベルで使ったら、どれだけ水替えしてもアオコがやたら出るからリセット。
その後はスポンジフィルター+アクアグラベルでやってて、問題なかった。
ただ魚増やしたりして、ちょっとろ過不足かな?と思って底面+スポンジフィルター+アクアグラベルにしたら藻がワッサワッサ。
アクアグラベルに水通すとダメなのか?
230:pH7.74
09/12/03 10:52:03 9wmGnRyG
それなら大磯使ってみ
結果は同じだと思うけど
231:pH7.74
09/12/03 11:36:54 vJbcspBc
なんじゃい、そりゃ。
他の砂利使ってる底面で問題起きたことないけど、アクアグラベルでは失敗する。
粒が大きいから期待はしてなかったけど、予想をはるかに下回ってるw
232:pH7.74
09/12/03 15:14:54 9wmGnRyG
底砂のせいにするなんて恥かしいヤツだな
詳しい状況を晒してくれたら相談に乗ってやんよ
233:pH7.74
09/12/04 09:08:39 K7Z4ZbvE
流れがよく分からないのだけど、ブクブクが小さいほうが流量が増えるよ
化学工学の基礎中の基礎だな
234:pH7.74
09/12/04 09:11:54 nrTDbjrb
また始まった
235:pH7.74
09/12/04 09:14:04 sZi0m1UW
たのむからさぁ、だれかマクチ・チーバー・ポテールって注文してみてよ
236:pH7.74
09/12/04 09:48:07 /vPXp4Qi
>>233
釣られクマ
237:pH7.74
09/12/04 13:31:36 B3u1pdUF
>>229
アクアグラベルSで底面フィルター使ってるけどアオコなんか出たことないよ。
PHが高いんじゃないの?
238:pH7.74
09/12/05 08:50:35 c/lwXPnR
>>233
もうちょっと詳しく教えて下さい。
239:pH7.74
09/12/05 08:53:22 i9uzbDDa
>>233
duρ/μ
でググれ
240:pH7.74
09/12/06 16:58:50 O1II9yY2
>>233
青い青い
241:pH7.74
09/12/07 20:42:27 jUfo3/1a
底面にドジョウはいいね
潜らないから底床は綺麗になってないと思ってたけど、ザクザクすると違いが分かる。
242:pH7.74
09/12/07 21:43:20 66lhTcVB
>>241
俺はソイル底面にミミズ入れてる
243:pH7.74
09/12/08 02:58:36 4HZzw1Tf
>>242
> 俺は大磯底面にミズ入れてる
244:pH7.74
09/12/08 22:06:27 OoOsLg+n
60規格水槽で、セットで付いてた上部のみでろ過してます
10cmくらいの琉金とオランダを5匹飼ってるのですが
大きくなってきたのでろ過を強化しようと思います。
水作フラワーと底面で迷ってるのですが、ろ過能力は
どちらが強力でしょうか?
また60にお勧めの底面があれば、教えてください。
エアーポンプを使おうと思ってます
245:pH7.74
09/12/08 22:16:58 jzAGczmp
>>244
全面に設置するなら底面濾過が圧倒的。金魚ってことは大磯系の砂利だろうか。
金魚ならそんなに濾過に気を遣わなくても強い魚だけど、更なる濾過強化を目指すなら
エアリフトじゃなく、上部濾過直結お勧め。底面フィルタは何でもいい。
246:pH7.74
09/12/08 22:24:24 OoOsLg+n
>>245
ありがとうございます。なるほd、ろ過能力は圧倒的なんですね・・・
今まで上部と外掛け、水中しか使ったことなくて底面は初心者です。
初心者質問で申し訳ないです、上部直結ってどんな商品がありますか?
上部の排水口に底面を接続する感じですか?
あと底床はピュアブラックです
247:pH7.74
09/12/08 22:33:30 OoOsLg+n
連投すいません。
使ってる上部はこれです
スーパーターボ トリプルボックス 600
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
248:pH7.74
09/12/08 22:35:53 5Fx6I/IA
ぼかぁ直結しないで別々に使った方がいいと思うなー
249:pH7.74
09/12/08 22:36:34 7omCT0Xi
ホームセンターとかで売ってる普通のホースで底面の口と上部の吸い込み口を繋げばいいよ。
250:pH7.74
09/12/08 22:45:34 OnOE303k
金魚5匹かー、アテクシも直結しないで別々で使ったほうがいいと思うわぁ
251:pH7.74
09/12/08 22:56:13 OoOsLg+n
なるほど、色んな意見があるんですね
よく考えたら、上部と直結した場合、目詰まりしたら上部も底面も
動かないですよね。
これ以上、電源増やしたくないんで、今使ってるエアーポンプに
接続して使えるやつにしようと思いますが、性能はどれもそんなに変わりませんか?
質問ばかりですいません。。
252:pH7.74
09/12/08 22:59:19 PcV/7lr8
>>251
変わりません。
あと、少し検索するって事を覚えた方がいいよ。
253:pH7.74
09/12/08 23:01:43 Z2BqVMWW
>>243
ミミズって大磯みたいな重いものの中で這いずりまわれるの?
254:pH7.74
09/12/08 23:04:04 5Fx6I/IA
>>251
よく言われるオススメ品はハイドロフィルター。
でもメーカー廃盤になってショップの在庫限りになってるから、近くのショップに無いことも・・・
255:pH7.74
09/12/08 23:37:01 bRgNQdP6
併用に賛成、だがその前にそのサイズと匹数なら90規格にする方が先だと思うぜ。
俺も金魚飼いだが、下手に濾過を試行錯誤するより容器を大きくするのが一番簡単で確実な安定への道だ。
256:pH7.74
09/12/09 00:02:33 mh0lIyWh
ハイドロとマルチは同性能と見ていいのだろうか
マルチ使っていて特に不満は無いが
257:pH7.74
09/12/09 00:12:10 eKipJEKZ
底面フィルターに差なんてあるかな?
ないと思う
男は黙ってバイオフィルター
安くてAT20と接続できる
258:pH7.74
09/12/09 00:31:01 4E4IJhDn
底面って結構粒の細かい砂利じゃないとあんまり良くない気がする。
>>244の砂利が何か分からないけど、見た目とか気にしないならフラワーの方が便利な気がしないでもない。
259:pH7.74
09/12/09 00:55:41 WfJ71Aex
今のままならまだ60でも良いけど、琉金1のオランダ5だと
来年の今頃には90へ引越しだろな。
60でデカクなる金魚6匹は厳しいって。
ろ過より、水槽サイズの底上げで、安定感を上げた方が良いでしょ。
260:pH7.74
09/12/09 01:04:52 YZKx+MpQ
>>257
女はどうすりゃいいの?
261:pH7.74
09/12/09 01:15:52 WfJ71Aex
女はタンポンをフィルターにすりゃ良いんじゃね?
CP的にナプキンとか。
262:pH7.74
09/12/09 03:29:01 I2UYw05X
女は密かにゴン太パイプ
263:pH7.74
09/12/09 10:52:46 LC79qFgn
金魚で上部を使ってたなら、底面直結で決まり。
底床も粗めにする。(ピュアブラックも可)
60センチで金魚にエアリフトでは流量不足。
上部併用だと濾過マットをメンテするわけだが、
直結の場合、プロホースで底床掃除することでメンテする。
濾過マットのメンテサイクルは延びるし、底床掃除も軽くで
いいので(しすぎは良くない)ちょっとした水換え感覚。
264:pH7.74
09/12/09 11:26:27 I2UYw05X
プロホース振る度に金魚をザクザクw
265:pH7.74
09/12/09 11:46:14 TxlecXWs
> 60センチで金魚にエアリフトでは流量不足。
ポーン( Д )⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒...。....。コロコロ
266:pH7.74
09/12/09 11:51:35 RIBXb8zx
>>263
それだと底面併用のデメリットのほうが大きいような
267:pH7.74
09/12/09 12:07:17 IGnuu0FQ
糞工場の金魚飼うなら別稼動の方が良いと思う
理由は3つ
1.汚泥が酷いから底面が詰まる可能性大→詰まったら濾過停止でヤバイ
2底面.流量はエアポンプ次第、詰まってなければちょっとした水流ぐらいなら余裕で作れるぐらいの流量を稼げる
3.上部の取水口にスポンジかませればスポンジ大の糞が出来るからメンテのタイミングがわかりやすい
その時に底面もザクザクやると吉
4.金魚なら水草やらないだろうし、エアレーションガンガン効かせた方が良い
5.エアポンプと上部でリスク分散が可能
直結する意味は無いな
268:pH7.74
09/12/09 13:34:43 iOHGf+Qp
>>244
金魚に底面なんて・・・
上部+フラワーでOKだよ。
269:pH7.74
09/12/09 14:47:46 YdwnACCJ
どんな濾過だろうと、底床に糞は溜まるわけだから、底面は有効。
底面に比べれば上部の濾過能力は屁みたいなもんだから、
底面の能力を活かす事を優先する。
よって直結、もしくは上部を捨てて水中ポンプだな。
270:pH7.74
09/12/09 14:53:17 iOHGf+Qp
それはあまりにも金魚を甘く見すぎだろw
金魚を底面濾過で飼育したことがあれば、そのような書き込みは出来ないはずだ。
271:pH7.74
09/12/09 15:01:57 eKipJEKZ
金魚ってエサそんなに大量にやらないとダメなの?
少量で抑えてみたらどうだろ。
272:pH7.74
09/12/09 15:21:26 LC79qFgn
金魚には上部で物理濾過が常識とかってオツムが古いんだよ。
底面の物理濾過(プロホースを使うことによる。)と本質的に
違いはないだろ?むしろ面積では底面が有利。
そして生物濾過能力も底面が上。
273:pH7.74
09/12/09 15:27:00 iOHGf+Qp
やっぱり金魚を飼ったことがない人だw
274:pH7.74
09/12/09 15:30:28 UIVQoBst
>>263
底面併用はあっても底面直結はありえない。
底面直結のメリットは稚魚や稚エビ対策くらいだな。
上部のストレーナに目の細かいスポンジをつける方法もあるが。
275:pH7.74
09/12/09 15:49:59 I2UYw05X
金魚こそ底面だよな
276:pH7.74
09/12/09 15:50:29 IGnuu0FQ
マツモと金魚は常識が通じないからなw
277:pH7.74
09/12/09 17:03:00 5uKIsQKp
金魚は物理ろ過より生物ろ過を重視すべき
具体的には水作エイトブリッジM以上を使えば幸せになれる
ブリッジSはだめだぞ、あれはおもちゃだ
278:pH7.74
09/12/09 17:03:40 UIVQoBst
マツモとメダカなら底面エアリフトがベストかも。
ミナミヌマエビを追加すればなおよし。
279:pH7.74
09/12/09 17:28:49 UuKYVK/o
金魚で底面濾過してたが1週間で長々としたウンコが積もってて、ウンコが硬いから濾過されてる感じしない
ウンコが崩れるの待つより上部で吸い取って定期的に捨てる感じのがいいと思う
280:pH7.74
09/12/09 18:22:25 9xqu/8L2
ここはエアリフト厨が多いからな。
底床も細かいのしか使ったことないんだろ。
281:pH7.74
09/12/09 18:54:33 WhZjls6b
>>280
煽るだけ?
282:pH7.74
09/12/09 19:00:02 fTHW+v91
上部直結エアリフト外部直結全部してる漏れ参上
底面大好きだよ底面
283:pH7.74
09/12/09 20:09:45 Ri5JnDML
底面吸い込み→外部フィルタ→上部フィルタで最強!
外部いらないか…
284:pH7.74
09/12/09 21:41:02 0QbVH9w0
>>244です
色々な意見があり、どうするか余計分からなくなってきましたが
とりあえず、今の上部と併用でエアリフトで底面使おうと思います。
で、マルチをポチりました
285:pH7.74
09/12/09 21:42:42 oGwIrh/Q
>>282
ウチは20cmキューブで外掛け直結もしてるぜっ
286:pH7.74
09/12/09 22:28:15 788Yzeux
金魚を底面のみで飼ってるがここの人たちはうんちを網で掬うということをしないの?
287:pH7.74
09/12/09 22:36:52 dNUcMyBd
金魚飼いで底面が目詰まりするまで放置するってありえないだろ。
CP 考えるとベストは上部はそのままで底面外掛け直結だろうけど、
上部が乗っかってる以上一番濾過能力が高いのは上部底面直結だろう。
288:pH7.74
09/12/09 22:43:37 YZKx+MpQ
60cmの衣装ケースをベランダに置いて金魚すくいのやつ3匹飼ってる。全員15cmぐらい。
そんで猫トゲ全底面エアリフトのみで濾過してたんだが、
いつの間にかエアポンプがぶっ壊れてエアが出てない。
ポンプはそのままで足し水以外してないけど、割と元気だ。
実は濾過なんか要らないんじゃね?
289:pH7.74
09/12/09 22:43:57 IGnuu0FQ
>>287
理屈を言えよ
エアリフトでも十分な流量は出せるから、水流である程度ゴミを集める事も可能
勿論流量を確保しながら水流殺す事も可能
上部の取水口にスポンジ着けてやればメンテの面でも楽だろうに
上部のプレフィルタとして底面を使う理由が見当たらん
何目的だ?
外掛け直結も意味がわからん
別別に稼動させた方が良い
唯一外部直結だけは水草育成面でアドバンテージがあるとは思うが、それ以外の直結は無意味だと思うね
290:pH7.74
09/12/09 22:46:39 sxYu8G6E
>>282
外部直結エアレーションガンガンが最強だと思いますが、如何が?
291:pH7.74
09/12/09 22:48:24 1aJawo+t
ろ過能力測定試験して最強を決めてるわけでもないし
それぞれ好きな使い方すればいいんじゃないかな
魚が無事ならそれでよし
292:pH7.74
09/12/09 23:00:22 tGgbmCwK
プロジェクトフィルターっていいの?
293:pH7.74
09/12/09 23:12:15 fbSWe7EB
金魚だけで飼ってると太い一本糞がいつまでも水底に横たわる事になると思うが
ヤマトやドジョウなんかの糞処理係を入れておけば細かく分解してくれるからバクテリアも仕事が速くなって糞に悩まされる事も無いよ
うちは外部底面直結+SPFで中サイズの金魚を5匹飼ってるが糞の処理なんかしたことが無い
たまにプロホースでザクザクするだけ
294:pH7.74
09/12/09 23:42:42 RIBXb8zx
個人的にプロホースでザクザクすれば良いって確かにそうだが、面倒臭い。
上部のウール掃除ならすぐ出来て楽。
毎週大掃除すれば良いじゃんって言われるようなもんで、だったら俺はごみ箱置いて毎週ゴミ出し、月一で大掃除します。って感じ。
295:pH7.74
09/12/10 00:00:55 RDa7VHcI
直結は初心者にとってはウールマットの
汚れ具合で濾過されているかある程度の
目安になるんじゃね?
併用よりも配線もすっきりするし
悪いことばかりじゃないよね。
296:pH7.74
09/12/10 02:18:09 cXvwUDi/
逆に言えばクソが多くない生き物なら
直結もアリなのかい?
297:pH7.74
09/12/10 02:31:33 nNVqH4Ds
そもそも直結が駄目という発想がおかしい
298:pH7.74
09/12/10 04:21:23 dFKW8uRi
なんか以前から併用を否定する人間がいるが、濾過能力で
直結>併用
になるわけないだろう。
単独>併用
もコストを除外すればありえん。
適切な生体密度なら、底面単独でも十分すぎるし、直結もいいだろう。
でも、併用ならそれよりも過酷な状況でも上記よりはいい。
299:pH7.74
09/12/10 04:25:55 dFKW8uRi
>>295
それは確かに直結の一つのメリットだね。
ただ、過酷であればあるほど併用がベスト。
そうじゃなくても、併用のほうがベターだが、直結でも差はないかもね。
少なくとも、底面単独が能力で直結や併用を上回ることはないがね。
単純なコストやコストパフォーマンスの観点では底面単独は強いが。
300:pH7.74
09/12/10 04:27:42 dFKW8uRi
>>270
フラワーって、要は砂利の要らない底面フィルターじゃん。
301:pH7.74
09/12/10 06:41:22 LBIrRhtl
>>289
>>285だが
ウチは底面の動力ポンプとしての外掛け直結だぜっ
外掛けもノーマルではなく、改造して生物濾過に特化させてる
こんな→URLリンク(park1.wakwak.com)
302:pH7.74
09/12/10 06:58:18 Vix/un+J
必死に底面直結のメリットを探してる姿に感動したw
303:pH7.74
09/12/10 07:06:14 LBIrRhtl
メリットは
・濾過能力のアップ。
・水槽セットに付属してきた外掛けの有効利用。
・音が非常に静か。
・水槽内はパイプ1本だけでスッキリ。
・改造する楽しみ。 だぜっ!
これで、レッドビーシュリンプを飼ってて爆殖ですw
304:pH7.74
09/12/10 07:08:24 Vix/un+J
底面直結のメリットは水草やエビ水槽くらいだな。
やはり金魚で底面直結はありえない話だ。
305:pH7.74
09/12/10 07:10:41 LBIrRhtl
あ、濾過能力のアップは外掛け単用に比べてのアップねw
306:pH7.74
09/12/10 07:26:00 9bbFFEfe
自分は小型水槽は半結、大型水槽は併用。
それぞれ利点はあるからね
307:pH7.74
09/12/10 08:52:22 YQYOEdFB
>>298
典型的な単純バカの考えだな。
併用否定派は、底面を活かしきれてないのに併用すれば能力アップ
とか単純に考えてる事を否定してるんだよ。
最強(笑)とかの話であれば水中ポンプ底面と上部の併用なら文句はねえよ。
308:pH7.74
09/12/10 09:00:25 gokcfVLU
連結は動力が一つで済む。
故に見た目がそれほどごちゃごちゃしない。
でも元よりは能力アップ。
って感じで、見た目重視だと思う。
能力追求なら併用か、欲しい能力に見合ったフィルター買えば良い。
ただ直結させると上部の物理濾過やメンテナンス性の良さを無くしてしまう気がする。まぁ併用のデメリットも当然あるけど。
309:pH7.74
09/12/10 10:30:43 /QrzEK94
併用
並用
ヘイ!ヨー
310:pH7.74
09/12/10 11:21:18 dFKW8uRi
>>307
典型的な自称上級者、お疲れですw
水中ポンプ底面が最強とか、お話しになんねえよw
言っておくが、水中ポンプよりもエアリフトのほうが上だからな
311:pH7.74
09/12/10 11:59:10 dFKW8uRi
>>307
あとな、”底面を活かしきれていないのに”とか、ほんと何様ですの?w
そんな勝手な前提条件はどこから沸いてくるの?
少しは人間とも触れ合って生きろ。
魚やバクテリアとしか会話してないからそんな論理の飛躍が起きるんだろうなw
312:pH7.74
09/12/10 12:02:03 AR/3cy93
>>310
本物の上級者さんに聞きたいんだけど、直結より併用のほうがろ過能力的に上回る理由はなんだい?
俺は直結も併用もろ過能力的にはほとんど差は無いと思うよ
勿論、生物ろ過は底面で十分足りてるってことが話の前提になるね
313:pH7.74
09/12/10 12:40:52 /xji8f0s
直結派は底面に何を期待してんだ?
上部や外部のプレフィルタとしての役割を期待してんのか?
んなもんスポンジで良いだろ
>>312
横レススマンがエアリフト底面・上部併用の場合の濾過力アップの根拠
・エアレによる溶存酸素量UPが期待できる
バクテリアの繁殖・維持には酸素が必要です
・上部の本来の揚水力を生かす事が出来る
底面をプレフィルタにするよりスポンジをプレフィルタにした方が通水性が良いと思われる
・リスク分散効果
こんな所か?
直結の利点って何だ?揚水量がアップしているという根拠も怪しい
詰まっていない底面はエアリフトでも十分な流量があるが、それを上部が上回るという根拠を示して欲しいね
エアレすれば良いじゃんというのであれば、配管がすっきりという直結の利点もなくなるから注意ね!
314:pH7.74
09/12/10 12:53:10 cLn8E2PD
この場合、一番いいのは上部の排水口と底面を直結
315:pH7.74
09/12/10 13:06:46 70egt2+r
何を飼育するかによってでしょ
蝦や小魚を飼うなら直結で稚魚の吸い込み防止になるし余ってる器具の有効利用にもなる。肉食魚や糞の多い魚なら併用で物理と生物を分けたほうが楽だし
飼育環境に合わせて使いわけるのがジェントルマン
316:pH7.74
09/12/10 14:29:17 YQYOEdFB
>>310
本物の上級者?こいつが?少なくともオレよりは下だな。
標準的な60センチ水槽で標準の生体量なら、エアリフトでは
流量不足。ショップの水槽セットの内容見ても分かる。
プロもエアリフトは選ばない。エアリフトは小型水槽のみだ。
お前こそエアリフトが上とかいう根拠を示してみろよ。
>>313
水中ポンプだとエアレーション無しって前提条件勝手に作るな。
まあ、シャワーパイプ使えば単独でもエアレできるがな。
スポンジが通水性が良いって考えるのは少数派。というかバカ。
リスク分散なんか当たり前に分かってるよ。今は濾過能力の話だ。
317:pH7.74
09/12/10 15:10:00 MoUM/mIC
併用なら物理濾過が期待できる。
生物濾過は底面のみで有り余る能力があるから差はない。
あとは見た目やらリスクやら考えて選べばよいさ。
おればストレーナの存在感が嫌いだから外部直結。
318:pH7.74
09/12/10 15:22:30 YQYOEdFB
昨日の繰り返しになるが、底面における物理濾過は底床掃除。
上部のメンテだとバケツに飼育水を取って濾過マットを濯ぐ。
底面はプロホースで少し底床を突く程度の排水で完了。
どっちが楽かは両方を経験した者なら分かるはずだ。
319:pH7.74
09/12/10 16:40:05 PiZupiWZ
とにかく金魚で底面単独や底面直結だけはやめとけ。
金魚が動いたり底砂を漁る度にウンコが水中を舞うことになる。
320:pH7.74
09/12/10 17:52:48 gokcfVLU
まぁ、みんな落ち着け。
慌てるような話題じゃない。
321:pH7.74
09/12/10 19:10:55 wKv4wuL+
経験的には底面水中ポンプと外部でディフューザーでエアレするのが一番安定する気がするね。60以上の話だけど。
322:pH7.74
09/12/10 23:06:16 dFKW8uRi
>>316
おまえみたいな無能はシカトしておきたいんだが、
>標準的な60センチ水槽で標準の生体量なら、エアリフトでは
流量不足。ショップの水槽セットの内容見ても分かる。
の時点で技量も客観性もないのが分かるな。
60cmの標準生体数なら、エイトM、フラワー一つで十分ですよw
底面なら十分すぎる。
ちなみにショップはエアリフトがメイン。
おまえの主張には客観性がなさすぎだw
底面エアリフトで不足なら上部、スポンジ、エイトを併用。
当たり前に行われてるがw
エアリフトが水中ポンプより上って根拠は、ヒントをやるよ。
バクテリアには流れが緩やかなほどいいんだわ。
でも弱すぎると濾過する量が減るので、ちょうどいい水流ってのがある。
それが少々強め程度のエア量なんだわ。
少し勉強になった?
323:pH7.74
09/12/10 23:06:43 enQb4CH8
誰かニッソーの連結用ストレーナー使ってる方いませんか?
324:pH7.74
09/12/10 23:36:43 LBIrRhtl
>>315
うむ、ジェントルだ
325:pH7.74
09/12/10 23:50:45 JydSeiMh
>>322
大前提が 60cm 規格収容の、大食らい糞出しまくりの金魚 x6 を把握してない時点でお前が馬鹿
326:pH7.74
09/12/10 23:57:35 rYaNHdBQ
ショップのエアリフトはコスト面や管理がしやすいから。
濾過能力が高いからではないな。
327:pH7.74
09/12/11 00:03:59 a0NHI585
え
328:pH7.74
09/12/11 00:08:26 PFhmisIj
壁際の棚にみっしり詰めた水槽にエアリフト系以外を設置してメンテしろっつわれたら
泣きたくなるわな
おまけにご家庭の水槽に比べれば高頻度で移設やら入れ替えやら再セットやら
しなきゃならんし
329:pH7.74
09/12/11 00:15:22 a0NHI585
少々強め程度のエアレってのも全く客観性がないな。
つーかいつも同じこと書いてる人かな。
そもそもショップの一括管理より生体に合わせた管理してる個人の方がよっぽど状態よく飼えてると思うし。
まあショップに関しては>>326が真理でしょ。
330:pH7.74
09/12/11 00:30:32 fiUjoo9m
316>>322>>
もめるな、君たちは単にエアーの量と水流でバクテリアのうんぬん語るのはいいがバクテリアの話しをするなら濾過面積もふまえて説明すべきではないかね?
ちなみにショップのエアリフトは単に生体管理と商品としての管理がしやすいからだよ。
331:pH7.74
09/12/11 00:59:10 xQOy/mKS
直結vs.併用 因縁の対決中にエアリフトvs.水中ポンプが乱入してきて
収集がつかなくなったのってもう22回目ぐらいじゃね?
332:pH7.74
09/12/11 01:10:39 +mSZFuAQ
>>331
正確には
単独VS併用
直結VS併用
エアリフトVS水中ポンプ
だね。
ま、俺は併用がベストだと思うがね。
状況によってはtoo much だが、弊害はないし。
エアリフトVS水中ポンプって、能力に差があるとは思えないな。
しいて言うならポンプのほうが汎用性は高いが、
ボコボコ音に抵抗が無く、水跳ねに抵抗が無く、生体メインでCP
重視ならエアリフトかな。
俺の勝手なジャッジメントは
CP重視で生体メインなら単独エアリフト
少しでも濾過能力(物理と生物)を上げ、かつ稚魚やエビがいるなら直結
あらゆる場面に対応できるのが併用
過酷&安心&メンテの手間重視なら併用
少しでも濾過能力アップやメンテの手間を
333:pH7.74
09/12/11 01:15:36 +mSZFuAQ
あ、下の2行消し忘れ・・・
ちなみに、俺の最強自己満水槽は
テイメン+SPF
2213+2213サブ+2213サブ+吸水口スポンジ
これでコリいっぱいテトラいっぱい水草いっぱい水槽を賄っている。
ちなみに、これで水換えの手間が省けるわけではないけどね。
リン酸と硝酸はたまっちゃうし。
ただ、アンモニアと亜硝酸は発生はなにがあろうと皆無という安心感はある。
too muchなのは認める。
でも趣味なんだからいいでしょ。
334:pH7.74
09/12/11 01:27:07 BKjTd7A4
同意します。
ムキになって、言い合うような話ではない。
335:pH7.74
09/12/11 03:21:45 Rh0sLwxc
おまえらってやたら格付けするの好きだよな
336:pH7.74
09/12/11 07:39:43 2wTZg89C
>>322
待ってました!バクテリアには流れが緩やかなほどいいってトンデモ理論。
だったら流速があきらかに速い底面のリフトパイプ、外部フィルターのパイプ等、
各種濾過器のパイプ内側にベッタリとバクテリアが張り付くのをどう説明する?
早くオレに勉強させてくれよ。バクテリアと会話できるんだろw
>>330
もめないと、このスレが始まらねぇだろw
それに濾過面積って濾材の有効表面積のことか?そんな細かいことは
どうせ証明できない。常識の範囲で考えろ。今は60cm規格水槽ってだけで十分だ。
337:pH7.74
09/12/11 08:08:05 QeD3AOTc
底面初心者です
初めてKOTOBUKIのボトムインフィルターなる底面を買いました
しかしジョイントで見た目の面積が増えても独立した状態で本当に濾過できるのか心配です
45センチ水槽に450ていうのを設置しました砂利を5センチのせてます
諸先輩方アドバイスよろしくお願いします
338:pH7.74
09/12/11 08:18:55 1wxw2z6w
>>336
落ち着けよw
流れがどうのってのは俺も疑問が残る所だが、お前の出した1例には流れの緩急理論を覆す事実は何一つ無いぞ
339:pH7.74
09/12/11 08:58:43 eO4nMuYf
よくもまぁ飽きずに続くなぁ。
飼えれば何でも良いじゃん。
340:pH7.74
09/12/11 09:11:53 jwVaVBr5
一般的な範囲では流量が多いほどバクテリアにとってはエサも酸素も
取り込みやすいってことだろうな。
底面は面積からして、かなり流量を増やしてもいい。
少なくてもそれなりに濾過能力が高いのが底面の底力。
341:pH7.74
09/12/11 10:02:59 JQz9+9fz
>337
多分問題ないよ?どうしても気になるなら繋いだジョイントにもエルボ立てて
2本でやればヨロシ
342:pH7.74
09/12/11 11:11:16 8mSEISib
366のまるで鬼の首を取ったかのような勢いが微笑ましい
実感として、俺も流速が遅いほうが生物ろ過的には良いと思うよ
343:pH7.74
09/12/11 11:16:39 bxW4jdbL
この場合、一番いいのは上部の排水口と底面を直結でFA
344:pH7.74
09/12/11 12:27:34 wnDIb1b9
能力面でエアがなんて主張はエバグリくらいだな
345:pH7.74
09/12/11 13:00:50 2wTZg89C
>>342
根拠はあんのか?って聞いてんだよ。
もしかして自作自演で別キャラ作っちゃった?
くやしかろう、くやしかろうw 期待してるぞw
346:pH7.74
09/12/11 13:02:47 +mSZFuAQ
>>336
悪いけど、あんたの書き込み(前スレ含めて)見てもたいしたレベルじゃないよ。
あまり大声だすとみっともないよ。
ちなみにゆっくりなほうがいいってのはトンでも理論ではないと思う。
水道局の処理でも、急速濾過と緩速濾過では後者のほうが水質がいいらしいよ。
ちなみに緩速濾過ってのは底面フィルターよりもさらにゆっくり。
このことが水槽内でどう影響するか、どの程度なのかは分からないけど、少なくとも
流れが速すぎると原生動物はそこには住みにくいはず。
まぁ、俺たちは専門家でもなんでもないので、なんでもいいじゃん。
とにかくアンタは大声で粋がるレベルでもないし、人望もないから静かにして。
まったりいこうや。
347:pH7.74
09/12/11 13:04:05 +mSZFuAQ
>>345
だからみっともないってw
アンタ、前スレでも結局負けてたじゃんかw
348:pH7.74
09/12/11 13:08:21 +mSZFuAQ
アクアリウムにどう応用すべきかはわからんけど参考までに。
これを見ると、効率は良いのかと思う。
そのかわり処理できる量は減るのかな。
URLリンク(www005.upp.so-net.ne.jp)
URLリンク(www.mihara-waterworks.jp)
349:pH7.74
09/12/11 13:23:58 wnDIb1b9
おおざっぱに言えば急速濾過は薬品使ったもの
緩速濾過は微生物使ったものあんまり参考にならんよ
350:pH7.74
09/12/11 13:31:33 +mSZFuAQ
>>349
つまりそれって、緩速のほうが生物濾過能力が上ということでは?
急速だと、薬品を使わないと浄化しきれないわけでしょ。
そのかわり処理量は多いんだろうけどね。
351:pH7.74
09/12/11 13:34:22 +mSZFuAQ
このサイトが信用するに値するかは分からないけどこんなのも。
URLリンク(xto.be)
あと水作シリーズも緩速が前提だからね。
エア量は少なめがいいらしいよ(水作からの回答)
352:pH7.74
09/12/11 13:35:46 wnDIb1b9
緩速と言っても規模が大きい分幅が広すぎるし、
一時間で何回転とかやってる水槽とは違う
どっちかというと浄化槽に近い
353:pH7.74
09/12/11 13:47:51 +mSZFuAQ
>>352
水槽との関連性は俺はわからないっていってるじゃん。
でも、緩速のほうが生物濾過にいいという根拠はあるにはある。
だからトンでも理論ではないってことだけ。
上で大声だして根拠根拠言う痛いのがいたから、出しただけ。
エアリフトと水中ポンプの厳密な違いなんてわからないのでどっちでもいいが、
エアリフトが過小評価されてるのは気になるよ。
有存酸素と水流の理論で言えば、能力は高いはず。
総処理量が水中ポンプより低いので最終的な優劣は俺には分からないけど。
以前から併用の必要性でも議論になるけど、俺なら水流弱めを複数併用する。
濾過能力、濾過スピード、リスク低減、全て実現できると思うよ。
354:pH7.74
09/12/11 13:54:20 Nm0k9O+H
>>346
汚水処理の場合は通り抜けるだけの片道切符だから速度の影響が
出るんじゃないの?
速度というより「生物濾過エリアでの総滞在時間」じゃないの?
フィルター通って水槽内に行ってまたすぐにフィルターに戻ってくる
閉鎖環境と同じにしていいの?
水流が底面積全体に分散されるので他形式のフィルターと比較すれば
誤差レベルの速度差しか出ないわけだがその辺はどうなるの?
外部フィルターでは生物濾過は作用しないの?
355:pH7.74
09/12/11 13:57:22 1wxw2z6w
>>354
そいつにんな事聞いてもわかんねーだろw
無茶振りする前に速度が速い方が良いとする根拠を示せよ
356:pH7.74
09/12/11 14:00:35 Nm0k9O+H
>>355
俺は速い方がいいとは言ってないだろ
357:pH7.74
09/12/11 14:02:33 +mSZFuAQ
>>354
だからわかんないって^^;
でも、反論はソースでしましたので、そちらは急速の有用性の証明をどうぞ。
俺は、水作エイトの濾過能力の高さに感心して緩速がいいと信じてる。
急速がいいのなら、水作も否定してね。
358:pH7.74
09/12/11 14:03:14 OT48z/w8
>>353
必要なのは一定の範囲の水流であって、厳密に〇〇ってのがない
水槽内ではポンプでもエアでもその範囲に収まってしまって
主観程度の違いしか出せない
水槽内でエアの方が優れてるなら、それを解る形で示せばいい
前スレや濾材スレの人だろ?同じこと繰り返すのはやめてくれないか
359:pH7.74
09/12/11 14:10:40 +mSZFuAQ
>>358
その前に、今までの荒れる流れを作ったのは
ID:YQYOEdFB
だから。
前スレから、荒れることを誰よりも望んでるみたいだが、中身が付いてきてない。
まじでこの人がだまったほうがいい。
360:pH7.74
09/12/11 14:13:20 +mSZFuAQ
>>358
俺はエアリフトが過小評価されてるといってるだけだが?
主観程度の差なら、エアリフトも水中ポンプでもどっちでもいい
って流れになってればなんの文句もないんだが。
同様に、単独、直結、併用ももしかしたら主観程度の差かも。
361:pH7.74
09/12/11 14:13:46 Nm0k9O+H
>>357
だから俺は「速い方がいい」なんて言ってないじゃん
高速原理主義と低速原理主義の2つしか脳内に無いのかよw
リンクで示されたものは「入り口と出口のある系」であって、循環ルートの
一部分に濾過エリアが存在するものではないよね
362:pH7.74
09/12/11 14:17:27 +mSZFuAQ
>>361
ごめんね。
あんたが言ってることはわかってるんだよ。
>そちらは急速の有用性の証明をどうぞ。
ってのは
ID:2wTZg89C
とその支持者(いるのか?w)
に対して。
紛らわしくてごめんなさい。
363:pH7.74
09/12/11 14:23:08 1wxw2z6w
>>361
結局粗探ししたいだけじゃん
突っ込まれないように自分の主張は隠して他人が間違ってると指摘したいだけだろ
糞みたいなやつだな
364:pH7.74
09/12/11 14:28:36 Nm0k9O+H
>>363
俺の主張?>>358と同じだよ
365:pH7.74
09/12/11 14:30:31 +mSZFuAQ
とにかく、俺はゆっくりな方がトンでも理論ってのを否定してるだけなので。
エアリフトで明らかに不足する、プロはエアリフト使わないって意見の人
のちゃんとした説明が欲しいわな。
366:pH7.74
09/12/11 14:54:45 QeD3AOTc
>>341
ありがとうございます
安心しました
367:pH7.74
09/12/11 15:26:26 +mSZFuAQ
>>354
外部フィルターでももちろんバクテリアは働くよ。
でも、外部フィルターは他のフィルターに比べて濾過容量に対する能力は低いと思ってる。
濾過容量が同量なら、上部のほうがはるかに能力が高いし、水作フラワーと同レベルの
能力がせいぜいなのでは?
ちなみに、エーハ2213で考えています。
濾過容量に対する濾過能力ならエイトが圧倒的だと思ってる。
だから緩速がいいんではないかと勝手に思ってる面もあるんだけど。
368:pH7.74
09/12/11 19:16:10 GszkLdCl
もういいよ、この話題は
誰が言い出したとかどうでもいいんだよ
一番必死になってんのは>>367だし、
荒れると分かってんならスルーしとけ
飼育環境は様々だし、目に見えて分かるもんでもないし、
一概には比較できないでしょ
369:pH7.74
09/12/11 21:04:17 5mJ/TSa+
初心者が仕切るなっての。ぜんぜん荒れてねーし
370:pH7.74
09/12/11 21:29:38 mWveKp2k
底面フィルターなんて話題ねーんだし、こういう話は歓迎だろ
フィルター機能について語ってるわけだし
ぶっちゃけ、底面のろ過能力が高すぎて、検証のしようが無いんだよな
エアリフトだろうが、水中モーターだろうが並の生体数じゃ落ちないし
上部底面併用派の俺的結論
どっちでもいい(どちらも十分な能力を持っている)
371:pH7.74
09/12/11 21:30:55 OvaccPGr
コストパフォーマンス最高
372:pH7.74
09/12/11 21:33:31 eO4nMuYf
毎回似たようなことで言い争い続けるのは、
結局、頑固で他人の意見を聞かないタイプの人が底面にあってるんだろうな。
373:pH7.74
09/12/11 21:34:33 1wxw2z6w
>>372
なら何か話題提供して
374:pH7.74
09/12/11 21:36:12 eO4nMuYf
>>373
ここ以外で話に花咲かせれば良いじゃん。
375:pH7.74
09/12/11 21:37:43 1wxw2z6w
>>374
話題提供できないなら文句言うんじゃねーよクソガキ
宿題して寝ろ
376:pH7.74
09/12/11 21:47:15 a0NHI585
生体がそれなりの数いる水槽でエアレなしは考えられないけど俺は水中ポンプとディフューザー派。
どうしても底面一本でやるなら俺もエアリフトを選択するだろうな。
水槽の環境なんてのは各々違うし最適な流量の議論なんて不毛なんだけどね。
流量より底床の方が重要だし。
377:pH7.74
09/12/11 21:56:51 bxW4jdbL
エアポンプってうるさいもんね
あの音、嫌い
378:pH7.74
09/12/11 22:43:19 5mJ/TSa+
時間当たりの回転数という意味の流量ならかなり重要だと思うけどなー
酸素が足りてるのなら、流速が遅いほうが生物濾過的には有利だという理解は正しいよな?
379:pH7.74
09/12/11 22:45:16 EEJDwHoq
根拠ないじゃーん?
主観オンリーで「と思う」ってレベルの話ばかり
380:pH7.74
09/12/11 22:47:47 +mSZFuAQ
ちなみに、俺はエアリフトを過小評価してる人間が偉そうにしてるのが嫌だっただけ。
プロは使わないとか、もう頭おかしいわ。
エアリフトが否定される場面は、音がいや、水跳ねがいや、CO2を逃がしたくない
そんくらいだろ。
これらの理由を否定のしようがないが、濾過能力の観点で否定する奴はアホだよ。
381:pH7.74
09/12/11 22:48:33 +mSZFuAQ
>>369
初心者って俺のこと?
382:pH7.74
09/12/11 23:01:21 1wxw2z6w
>>378
正直上部程度の水量でバクテリアが定着しないとは思えない
ただ、「十分な酸素」←ここが問題で、どのぐらいが適した速度なのかがわからない
っていうのがこの話題に決着が着かない原因じゃないかな?
もしかしたら上部の流量じゃ底床の底の方は低酸素状態で底床を生かしきれない「かも」しれない
エアポンプぐらいの流量が丁度良いの「かも」しれない
この「かも」が溝を作る原因だと思うな
また、エアポンプの流量に対しても双方で食い違いがある
エアポンプでも結構な流量出せるよ
少なくとも水槽内に緩やかな水流を作るぐらいの流量は出せる
383:pH7.74
09/12/11 23:07:31 g8iJzIUR
>>378
その根拠は?
384:pH7.74
09/12/11 23:49:15 nNe1n0p0
濾過能力に関しては経験で語るしかないんだよな。
俺の場合、底面+外掛け直結は病気連発だったけど、似た環境で絶好調という話も聞いた。
385:pH7.74
09/12/11 23:51:25 souNOaZf
いい加減、この話題から離れろよw
386:pH7.74
09/12/12 00:42:24 RU8B0vMn
では、どんな話題がいいかね?
この話題は過疎するよりは全然いいと思うんだが。
議論も、根拠を示した上でのロジカルな展開であれば言葉遣いが荒くてもいいと思う。
最強の底面フィルターの種類の話題にする?
俺は水作の底面か、ハイドロか、プロジェクトフィルターの3択なんだが。
それ以外は底床を余すことなく利用できないと思ってる。
387:pH7.74
09/12/12 00:47:05 5ec72wVK
>>385
直結最強厨がいる限り、終わることのない話題だよw
388:pH7.74
09/12/12 00:54:12 YMJ3ou2A
だから、各々の生活環境や飼育している生体で最強は姿を変えるんだよ。
ただ底面最高は変わらだけ
389:pH7.74
09/12/12 01:09:40 mW0oxxgb
底面→外部→上部→水槽へ
これで無難に過ごせます。
至高最強最高とかどうでも良いです^^
390:pH7.74
09/12/12 01:11:17 RU8B0vMn
蒸し返して悪いが、直結が最強っていう人は思考が論理的でないんだと思うよ。
シンプルにロジカルに考えれば直結は中途半端なことが分かるはず。
もともと底面の生物濾過能力は他に比べてかなり高い。
だから、極端な環境でなければ単独で十分。
60cm以上は水中ポンプじゃないとダメって意見は論外だけど。
しかし単独ではちょっと辛くなることがある。
それは物理的な汚れが多い水槽の場合。
金魚や砂利を引っ掻き回す魚や、過密飼育だったり。
この場合は他のフィルターに物理濾過を手伝ってもらうのがいい。
巻き上げられたゴミはウールに濾しとられ、定期的に洗うだけでいい。
ゴミが取り除かれるぶんだけ、底面が生物濾過に専念できる。
適度な浮泥は有用だけど、過度にあると生物濾過に影響がでるのは一般論だと思うので。
でも直結は、どれにも当てはまらない。
稚魚やエビを心配しているなら底面単独でいいし
併用したいほどの環境なら、サブフィルターにプレフィルターをつければいい。
直結は、サブを追加したぶんの生物濾過能力アップと微量の物理濾過能力アップだけ。
底面の底力を考えるとその効果は微々たる物。
、併用(半直結)の優劣って、それぞれのメリットデメリット
を公平に挙げれば簡単に分かるはずなのに。
391:pH7.74
09/12/12 01:12:37 RU8B0vMn
なお、最強とかどうでもよく、直結したいからしている人を責めてるわけではないのであしからず・・
本当は好き好きでいいし、直結が単独使用にCP以外で劣る要素もないので。
392:pH7.74
09/12/12 01:13:43 e+MhAPpf
いっそあらゆるろ過を全部繋ごうぜ
きっと最強だよ
393:pH7.74
09/12/12 01:14:37 RU8B0vMn
>>390の下2行は余計。
くそやろうですみません。
394:pH7.74
09/12/12 01:14:53 blgxvGoT
>>386
根拠根拠というが、アクアリストのやる実験って実験になってないのしか見たことがない。
条件が同じじゃない、無操作区が設定されていない(作れない)、やってもサンプル数が大抵1、統計にかけるレベルに達してもいない。
正直ただの趣味で、水槽を大量に設置して実験なんてのはかなり難しい。
実験水槽を小さくすると実際の水槽と乖離しやすい。
結局、個人が客観的で確かな結論を出すのは経済的、物理的にかなり難しい(ショップでも同様)。経験的な感覚で語るしかない。
理系の大学を出てるアクアリストも沢山いるだろうから、大抵の実験結果に意味などないなんてことはよく分かってると思うが、
なぜかそれでも謎実験が横行してるような。実験するのは良いと思うが、それを客観的なデータだと思ってるところが謎。
データを取れそうなのは大学、大手の器具メーカーの研究部署とかくらいか。
395:pH7.74
09/12/12 01:16:27 mW0oxxgb
>>392
この考えが一番シンプルだよね
長文書く人って大概理屈っぽいよね
396:pH7.74
09/12/12 01:22:08 RU8B0vMn
>>394
俺は、個人レベルの実験は無意味だと思う。
長く経験している人は分かると思うけど、アクアは不確実性が非常に高い。
まったく同じ環境で立ち上げても同じ結果にはならないことが多々あるので。
たとえば、エアリフトと水中ポンプの差は実験ではほとんど分からないと思う。
だから、>>316の意見は納得しがたい。
単独と直結と併用の比較は、机上論で十分。
397:pH7.74
09/12/12 01:25:07 blgxvGoT
>>392
生息地の水、かけ流し飼育が最強かもしれん。
398:pH7.74
09/12/12 01:26:36 RU8B0vMn
>>397
それは究極すぎるわな。
最強と認めざるを得ないけど、かなり非現実的だからね・・・
399:pH7.74
09/12/12 01:26:57 i+rInQMl
では、まとめると直結最強ということでいいですね?
400:pH7.74
09/12/12 01:28:34 mRJh1HOW
>>244です。
私の質問からすごい勢いで伸びてますね。。。
読ませていただき、勉強になりました。
明日、底面が届きます。上部と併用にします
401:pH7.74
09/12/12 01:28:52 RU8B0vMn
>>399
この展開でそういう結論になるなら泣くぜ。
日本の未来は暗い。
402:pH7.74
09/12/12 01:31:21 RU8B0vMn
>>400
その質問への回答なら、たぶん底面でもフラワーでも満足できるよ。
底面はすごいが、フラワーもそれほど負けてない。
底面買ったなら、併用ライフを楽しんでね。
403:pH7.74
09/12/12 01:39:05 5ec72wVK
>>389
それらすべてを直結せずに併用で稼動させた方がw
404:pH7.74
09/12/12 01:41:43 mW0oxxgb
>>403
なんとなく繋いでみたらこれまた具合が良いんだわ
上部はウールだけで、外部はエーハサブだけ
底面は大磯とエーハサブレギュラー
水換えの頻度が月1程度に激減したわけよ
405:pH7.74
09/12/12 01:45:00 5ec72wVK
>>404
水替えの頻度よりも外部や上部のメンテが楽になったのでは?
濾過槽の容量を稼げるという点では直結も併用も差がないと思うがね。
406:pH7.74
09/12/12 01:49:14 VcvvGZQx
>>404
底面で酸素をモリモリ消費して、外部が嫌気気味になり脱窒化、
上部でまた酸素を含むという感じでうまく機能してるのかも
これは理屈として通ると思う
407:pH7.74
09/12/12 01:49:49 mW0oxxgb
>>405
なったね~
併用もやってたけど個別にみなきゃいけないから
とても面倒だったんだよね
まあ、繋いでも、結局は個別にみるわけだけど
基本は上部のウール交換とかだけで良いしね
どれが最強とか最高ってより、現時点で安心できるのが
底面→外部→上部→水槽って水の流れになったってだけ
いずれ、遊びでOFでも絡めようかとか、マーフィードから
水垂れ流しでやってみようかとか考えてたりする。
408:pH7.74
09/12/12 01:59:02 mW0oxxgb
底面関係ないけども、知り合いに上部ろ過6段重ねとか
アホな改造加えて飼育してる奴がいる。
後、底面に外部3機繋いで、OF層に水送って
水槽に戻してる奴も居る。
それぞれ独自に楽しんでやってるな~ってのが率直な意見で
決して意見ではぶつからないな。
皆して言う事は、ろ過層の容量大=幸せ
これ。
409:pH7.74
09/12/12 02:10:36 A8A6eYk9
>>386
>俺は水作の底面か、ハイドロか、プロジェクトフィルターの3択なんだが。
それ以外は底床を余すことなく利用できないと思ってる。
何でそう思うの?
皮肉とかじゃなくて純粋に根拠を教えてほしい
410:pH7.74
09/12/12 02:15:18 blgxvGoT
生息地の水
│
┌───上部...│ ┌──┐
│. ┌─┘ │ │ │
│┌┐.│┃.------.↓.--.│-....┃....│
外│サ.│┃ │ ...┃....│
部┘ブ ┘┃ 底面─┘ ...┃....│
. ┗━━━━┛....│
.↓排水
411:pH7.74
09/12/12 02:20:05 mW0oxxgb
>>410
なんか左のちがくね?www
412:pH7.74
09/12/12 04:35:41 RU8B0vMn
>>404,406
嫌気域を意図的にコントロールできているなら直結にも意味があるかもね。
意図してるのでなければ再現性ないし、万人向けではないね。
もしその環境で月1の水換えですむのであれば、炭素源を添加したらもっと間隔のばせるかもね。
ナイトレイトマイナスなら低リスクだし、冒険するなら砂糖添加。
リンは除去できないので無換水は無理だけど。
>>409
これら三種は、全体から水を均等に吸い込みやすい構造だからだよ。
水作のとプロジェクトフィルターはパイプ式。
パイプに小さな穴が適度な間隔にあるから、均等に吸い込みやすい
ハイドロは、葉脈みたいな構造で、これも均等に吸い込みやすい
それ以外は立ち上げパイプ付近の水流が強く、そこから離れるにしたがって弱く
ならざるを得ない構造になっている。
もちろん、均等にならないことを想定して、逆にそれを逆手に取るやり方もあるんだけど。
413:pH7.74
09/12/12 07:21:55 kv0svKmE
半日離れてると、追いつけなくなってきたな。
で、ID: +mSZFuAQ=ID:RU8B0vMn君だよね?前スレで負けたのはw
分かるよ。アクア板じゃちょっとした有名人だからね。バカっていう意味だけどなw
今度は逃げるなよ。自作自演の擁護レスもほどほどになw
結局、緩速濾過ってのは浄水場の知識をかじっただけで、勘違いしただけなんだろ?
まぁ他の人が突っ込んでくれてるからいいけど。
でパイプの内側にバクテリアが張り付くのを説明してくれた?
>少なくとも 流れが速すぎると原生動物はそこには住みにくいはず。
普通の水中ポンプや直結程度じゃユルユルだろうが。もしかして
エアリフト派は全て底床が細かい物前提で考えてないか?
普通は流量と底床の粒度(+厚さ)のバランスを考えるもんだぞ。
それとプロがセレクトした水槽セットをググってみろ。初心者向けだが標準的な飼育を
想定したセットだ。60cmでエアリフト使うショップは見つからなかったぞ。
ちなみにオレもエアリフト、水作底面は使う。小型水槽でな。
ようはバランスを間違えるなと言ってるんだよ。
あとな。酸素濃度で話をごまかそうとするなよな。オレだって水中ポンプの
シャワーパイプ落水じゃうるさいから別途エアレしてるわ。適当な酸素濃度
は見えないから水草メインでなければ強めのエアレは常識だろ。
あとなんかオレに聞きたいことある?
414:pH7.74
09/12/12 08:07:31 r4hCE2ot
底面にして2、3ヶ月経って最近水が変な臭い(魚が腐ったような?)がしてきました。魚達も元気なさ気で下の方にいるときが多々あります。
水替えは2週間に1度くらいで、45㎝水槽、グッピー6匹です。
何か対策を教えて下さい。
415:pH7.74
09/12/12 08:09:40 VcvvGZQx
>>413
もうお前良いよ
単なる主観じゃん
その長文もなんの意味も無い
416:pH7.74
09/12/12 08:17:49 Iy01tYd+
>>413
半日離れ、まで読んだ
417:pH7.74
09/12/12 08:45:14 mW0oxxgb
普通はとか常識とかほいほい言っちゃう子はめんどくさいねぇ。
理屈ばっかだし。
>>414
底の掃除してる?餌あげすぎてない?
水換えを1/2もしくは1/3で週1にして様子見してみなよ。
まあ、多分だけど、原因はチオ硫酸ナトリウム(ハイポ)だと思うんだけどね。
それをふまえて、水換えの頻度を変えてみましょうって事で。
418:pH7.74
09/12/12 08:55:43 L17AqDEI
何言おうがエアリフトに大磯プレミアムで間違いない
多くの飼育者の経験が証明しているよ
419:pH7.74
09/12/12 09:08:29 mW0oxxgb
エアリフトの利点ってどんなの?
汚濁物質除去とか、炭酸ガス除去とか、細菌の増殖抑制?
でも、個人レベルで設置するエアリフトってしょぼいイメージ。
ついブリラントフィルターが思い浮かぶし。
試したことないから他者の経験とかピンとこないや。
420:pH7.74
09/12/12 10:13:40 1RxpIphY
>>414
グッピーしんでるんじゃない?
421:pH7.74
09/12/12 10:18:09 njtKflnX
>>419
エアリフトの良さはズバリ、そのビジュアルだと俺は思う。
立ち上る気泡が水を押し上げてゆく単純な映像が
なぜかある種のリラクゼーションをもたらす。
初めて底面立ち上げたときは、魚よりも濾過を長時間ながめて過ごした。
そんな、不合理で不思議な、もしかしたら無意味な魅力がエアリフトには、ある。
422:pH7.74
09/12/12 10:56:44 IAc0I5Z9
はじめて底面使った水槽がアクアテラリウムだった。
それ以来底面の虜になった。
ついでに普通のアクアリウムでもパイプつけないで分水器で排水してみた。
特に問題なく流木で隠せば全く目立たない。
別途エアレはしてるがエアレはエアレで工夫できるのも楽しい。
423:pH7.74
09/12/12 11:50:25 RU8B0vMn
>>413
突っ込みどころが死ぬほどあるのだが、もうこれらに答えてくれるだけでいい。
・前スレで単独派(キミ含む数人)が買ったとする根拠を述べよ。
併用派(俺含む数人)を論破できなかったわけだが。
コリ水槽の話しをしているのにハステータスの話しを出したりw
・”プロがセレクトした”のプロって誰?メーカー?ショップ?
業界人が本当にプロ根性に基づいて製品を発売しているとお思い?w
・水作底面って何cm水槽で使ってるの?動力に何のフィルター使ってるの?
424:pH7.74
09/12/12 11:55:42 RU8B0vMn
>>413
追加で。
・キミの言うショップを挙げて
・キミのショップのやり方が、ショップ全体におけるマジョリティであることを証明せよ。
いつも思うんだけど、どうして馬鹿なのに議論しようとするの?
425:pH7.74
09/12/12 12:03:16 bvniUiIv
>>414
底砂の定期的な掃除(プロホースでザクザク)が必要です。
これは底面フィルターでも欠かせません。
426:pH7.74
09/12/12 12:10:11 RU8B0vMn
>>417
横レスで悪いのだけど、あなたが言ってるのって、ハイポによる硫化水素の発生のこと?
理論上なるのは分かってたけど、実際に起きるんだ・・・怖いな。
427:pH7.74
09/12/12 12:12:11 RU8B0vMn
>>414
掃除も大事だけど、根本を直さないといけません。
その魚の数で問題が起きるのは、餌のやりすぎだと思う。
428:pH7.74
09/12/12 13:24:12 noBS438D
>>413
お前ひょっとしておばはん?
余りに主観的で理屈が伴わないくせに声だけはでかい
馬鹿は口答えさえすればいいと思ってる
負けたことさえわからない馬鹿だから孤立してるんだぞ
この不景気だ。男なら今の職を死守しろよ。お前はおそらく転職できないよ。
429:pH7.74
09/12/12 13:37:22 igrqJyX1
るん当人か同じ障害の人だろ
濾材スレでフジノがキチガイネタで扱われてる理由とか判ってなさそうだし
430:pH7.74
09/12/12 13:58:11 noBS438D
フジノがキチガイ扱いされる理由はわかるが、否定派の噛み付きもなんだか気持ち悪いがな
どちらも主観的で馬鹿
ちなみにフジノは外部サブに入れるには悪くない
本体モーターに負荷かけないからな
431:pH7.74
09/12/12 14:01:31 noBS438D
ところでるんってどんな奴なの?
432:pH7.74
09/12/12 14:23:59 C4DASNIo
エビスレ荒して隔離スレ作ってた奴。
スレリンク(aquarium板)
スレリンク(aquarium板)
なんなら上の過去スレ最初の方から見ればいい。
433:pH7.74
09/12/12 15:26:14 mW0oxxgb
>>421
そうなのか~( ̄~ ̄)
底面導入は、はなから外部に繋ぐ為だったから
そこらへんスルーしてたよ。
↓上部:なんだ…ろ過じゃなくって濾すだけか…
↓外部:ろ過は効いてるけど水質安定し難いな~
↓底面:????やってみっか
↓低外:少しは落ち着くな~(上部併用中)
↓??:全部繋いでみてみようか!
最後らへんで、CP無視してスポンジフィルターを
上部ろ過層に16本敷き詰めてみたのは良い思い出。
こんな感じ。
45cm水槽余ってるから、エアリフトで適当にエビでも試そうか。
安定感が良ければビジュアルとかどうでも良いかな。
>>426
白濁り+臭い→ハイポ疑惑
臭い→ろ過不全
臭いにも幾つかあるけど、ろ過不全の場合は底ザクで
汚物排出だよね。
ハイポの場合は薬剤の量を適量にして
汲み置きで1週間程度寝かせる。
理論上とかってより、普通に起こるよ?ハイポ被害って。
とくに金魚水槽や小型水槽で。
関係無い話、プロとは
1.ショップ→延命のプロ
2.ブリーダー→増やすプロ
3.俺等→飼育or死なせるプロ
4.器具メーカー→騙しのプロ
生き物扱う分野はこんな認識
434:pH7.74
09/12/12 15:44:30 IAc0I5Z9
ショップが延命のプロだと?
435:pH7.74
09/12/12 16:24:51 mW0oxxgb
あっ、ただの個人的な認識ね。
活かさず殺さずみたいな。
436:pH7.74
09/12/12 16:27:55 blgxvGoT
殺さずってことはない。
真綿絞殺犯って感じ。
437:pH7.74
09/12/12 16:51:12 noBS438D
>>433
俺はカルキはビタミンCでしかやらないからハイポのリスクは知らなかったよ
それよりすげえ連結ぶりだな
細かい話しは抜きにして最強と讃えよう
438:pH7.74
09/12/12 16:52:51 noBS438D
>>432
サンクス!
439:pH7.74
09/12/12 16:55:27 MweeP7sI
>>244です。
まだ議論続いてたんですね。。
今、マルチベースフィルターを設置中なんですが、
排水口は水面より上にないといけないしょうか?
上部と併用なので、水面より上は出来そうにないです。
また水中でも可能の場合ですが、水中でも高い位置の方が
良いのでしょうか?
初心者質問ですいませんが、よろしくおねがいします
440:pH7.74
09/12/12 17:03:30 noBS438D
底面とは無関係だが、昔近所のショップの180中型魚過密水槽はすごかった
水作41Nを六つ使うだけで管理していた
毎日の糞取りと週一に半分水替えだけで大丈夫だったみたい
いつもゴミが浮遊しているが、魚は健康そのものだったよ
エアリフトはあなどれねぇ!
441:pH7.74
09/12/12 17:25:59 mW0oxxgb
う~む、エアリフトか。
OF用のブロアでエアリフトやったらどうだろ。。。
強烈過ぎて渦潮状態になったら笑うな。。。
さすがに45cmに使うとアホだから90cmぐらいで
検証しないとなあ。
普通のポンプと水中ポンプとブロア…
段階を踏まえてやってみよう。
妄想を現実にすると失敗も多々あるけど
成功した時の感動っぷりがまた良いんだよな~。
お魚さん、単純な器具利用をしない飼い主で御免なさい。
442:pH7.74
09/12/12 17:33:53 noBS438D
>>413
あのよ、もしかしてホースに着く垢の存在をもって急速濾過を肯定してんの?
あれは色んな説があるが、俺達が欲するバクテリアとは別もんの可能性が十分にあるんだがね
あとな、俺は緩速濾過については素人だが、このスレで否定されたのは水槽と状況が違うというだけで、
緩速そのものの否定はされていないが?
443:pH7.74
09/12/12 19:35:12 D+HI1paR
ID:kv0svKmE
またおまえかw
で、お前の主張をもいっかい教えてくれる?
60cmではエアリフトが不足ってのと後何?
そろそろ消えてほしいので、整理してやるよ。
444:pH7.74
09/12/12 19:38:20 D+HI1paR
>>441
おまえみたいな奴がいるから、新たな発見が生まれる。
仮に生体が犠牲になるとしたら彼らはかわいそうだが、おまえはがんばれ。
超頑張れ。
直結で完全脱窒目指してくれ。
マジで炭素源を添加して実験してくれ。
445:pH7.74
09/12/12 19:41:02 Jty3xAO8
>>439
吐出口は水がちゃんと出る範囲なら水中でも水上でも良い。
水中での高さは、ポンプのエアーが出てるところから吐出口までの距離が長いほうが流量は増える。
どこに吐出口を持ってくるかは、個人のポリシーが多大に入るから、逆に言えばどこでも良い。
まぁエアーの破裂音が気にならない位置とか、水槽内の水流がちょうど良くなる位置で良いと思う。
446:pH7.74
09/12/12 22:59:18 mW0oxxgb
>>444
俺的理論(妄想)だと、途中にOF層かまして曝気すれば
かなりいけると思う。活性汚泥法的に。
で、フィニッシュは上部をウエット&ドライ化かなぁ。
ウール+洗車用or100均スポンジで。
現状:底面→外部→上部
妄想:底面→外部→OF層(NEW)→上部(ウエット&ドライ化)
序に妄想すると、OF層の上に卓上ライトを設置して
浮き草を生い茂らせるとかなんとか。
添加しなくてもこれで多分いける。涌くはず。
ろ過容量過大=幸せ な、俺的理論(妄想)上ではね。
とりあえずは、現状で満足気だから、試すのは暫く先延ばし。
めんどくさい数式とか、先人の教えとかより、まず試すのは自分の理論(妄想)。
447:pH7.74
09/12/12 23:39:47 D+HI1paR
>>446
うははw
もしそんなにオーバースペックにやって偉そうにしてたらむかつくけど、あなたみたいな人なら逆に好きだわ。
がんばって常識はずれなのを試して披露してね!
448:pH7.74
09/12/12 23:47:51 mW0oxxgb
偉そうにはしないなぁ。
自己満で構築した水槽眺めて悦るだけだし。
誰かに強要するべくもなく。
うはwwwww小さな浄水場できたwwwww
ぐらいじゃないかな。感覚的に。
ウチの周りってそんな魔改造者だらけ。
449:pH7.74
09/12/12 23:49:57 kv0svKmE
>>423
だから、お前は都合の悪い事全部スルーで逃げてばっかじゃねえか。
逃げたから、こっちの勝ちだと思うんだけどなぁ。ざっくりまとめると
安易に併用で濾過能力が上がると思ってる奴にまず底面を活かす
事を考えろって話。このスレでも同じ事言ってるわけだが。
ハステータスはたまたま今飼ってるってだけの事。いっちょまえに砂掘るしな。
ショップのセレクトにケチつけるのは根性だけは認めるが、理論が伴ってない。
例えばエーハイムの底面は直結が前提。お前ら大好きなチャームにも
水中ポンプ底面セットあるしな。てか、お前がググってみろって言ってんだよ。
60cmでエアリフトをセットしてるショップを見つけてこい。
水作底面って普通のエアポンプの水作エイトを底床に埋めるだけだぞ。
お前本当に分かってんの?もうちょっと勉強してこいよ。
>いつも思うんだけど、どうして馬鹿なのに議論しようとするの?
どうしていきなり自問自答始めたのw
>>428
お前も中身ないねぇ。知識が聞きかじりで自分で消化できてない。
>俺達が欲するバクテリアとは別もんの可能性が十分にある
ニトロモナス、ニトロバクターではないかもしれない。じゃ、あれはなんだ?
だが、何等かのバクテリアだ。バクテリアは水中のゴミ食って生きてる。
これは濾過の一環じゃないのか?批判ばっかじゃなくお前なりの根拠を語れ。
それと緩速濾過が正しいなら、外部フィルター始め外掛け、上部etcでは
生物濾過できないってことになるぞ。
>>443
お前がまず過去ログ読んで来い。整理してやるよじゃねえ。
そんだけの口たたくなら、お前の主張を見せろや。
勢いだけの小僧がよw
450:pH7.74
09/12/12 23:54:21 IcKX2x9/
>>449
水作が底面作ってた事知らんのだね?
オマエなんか可愛いなw
451:pH7.74
09/12/13 00:00:24 KXhdxHRd
>>449
無能な頑張りやさんはとてもウザイね
水作の底面も知らない
そもそもエーハが何の為に底面を出してるか知らない
エアリフトと水中ポンプ式の割合も無視
何かわからない物は全部バクテリア
もういいって、君の場合は長文書いても馬鹿アピールするだけだよ
452:pH7.74
09/12/13 00:05:41 FxcOJz82
スルーして収拾する気はないのか。
453:pH7.74
09/12/13 00:17:29 n2L3GbDj
水作底面は今無いワケだが。
まだ使ってる奴がいたなら、あやまってもいいぞ。
エーハの底面は吹き上げで流速殺すのがメインって言いたいんだろ?
だがちゃんと生物濾過能力アップを謳ってるんだよ。
>エアリフトと水中ポンプ式の割合も無視
これ何かわかんねえ。
とにかくお前ら批判だけ。根拠を示せよな。
454:pH7.74
09/12/13 00:19:16 KXhdxHRd
>>453
知らなかったんだろw
馬鹿は喋るな
エーハが外部直結な意味を考えろよ
馬鹿は喋るな
エアリフト式の方が多いだろw算数も出来ねーのか
馬鹿は喋るな
わかった?馬鹿は喋るな
455:pH7.74
09/12/13 00:26:51 cNEULjI0
>>449
ふーむ。
重症だな。
あのな、お前みたいに会話が成り立たない奴と議論するのは疲れるんだよ。
だから、どんどん消えてくのではないでしょーか?w
勝ってるんではなくて、嫌われてるの。
俺は自演でもなんでもないので、お前の敵の全員の意見を反映できるわけではないが、ちょい付き合うよ。
まあ、落ち着いて聞けよ。
まとめてコピペするからな。
ちゃんと読んでくれ。
456:pH7.74
09/12/13 00:28:11 cNEULjI0
[併用と単独について]
お前が誰のことを言ってるのかわからんけど、このテーマで途中退場したのはお前だと思うよ。
結局論破できないまま(納得させられないまま)フェードアウトしてたじゃない。
底面を活かすってのは確かに大事だけど、そんな論点ではなかった。
お前が勝手にそう言っただけだろ。
それにお前の言う”活かす”ってのも理解を得られてない。
それは、理解できないやつらが悪いのではなく、お前の主張がたいした事ではないから。
細かい砂利でうまくいかない状況をどう改善するかは個人の自由。
無理に底面単独で工夫することを押し付ける権利はない。
そして、お前の究極の底面は聞くだけではたいしてもんではない。
だから賛同者がいない。
457:pH7.74
09/12/13 00:28:56 cNEULjI0
[コリ云々]
普通コリドラス(底棲魚)水槽の話をするのにハスの話はしないね。
俺もお前の書き込みみて、ちょっと苦笑いしたよ。
あれはコリであってコリじゃない。
普通のコリは砂利を常にモフモフし、泥を舞い上げる。
コリはコリだろ、とか言葉尻の話ではなく、なんでその話題になってるか考えてみな。
コリは泥を常に舞い上げる→いつもうっすら濁っていやだな→ならサブで物理濾過だ→しかも砂利の汚れも軽減できてウマー
の展開を否定していることはおかしいでしょ。
砂利掃除してすむことではないでしょ?
[直結]
これは、直結の意義と、水中モーターの意義を含めて言ってるんだろうね。
確かにエーハはそうだわな。
ニッソーもプロジェクトフィルターも水中モーターモデルはあるな。
でも、エアリフトモデルもあるわな?
60cm用でも90cm用でもね。
それを否定する根拠はなんなの?
要は、水中ポンプもエアリフトもありなんだよ。
上のほうでも、濾過能力の差を証明することは個人レベルで不可能。
だから断言していることがおかしい。
エアレが最強と断言する意見も同様におかしいが。
[60cmでエアリフト底面]
俺は、よく見るよ。
お前の狭い世界だけでなく、もっと客観的な視野を持とうな。
それに、別の側面で考えてみようか。
60cmで標準的な魚の数の場合、テトラダブルブリラントで十分なの。
エイトもMならおそらく大丈夫だし、上部フィルターでも大丈夫。
そして、底面はこれらより能力は上だよね?
それなのになんでエアリフト底面だと不足なの?
お前の理論だと
水中底面>その他フィルター>エアリフト底面
になるんだよ。
ロジカルに考えれば矛盾だよね?
通常より過密なら、水中ポンプにするよりも併用のがいいという意見もあるし、どちらにしろ
お前の底面論はたいしたもんではないんだわ。