【アクアリウム】底面フィルター22枚目at AQUARIUM
【アクアリウム】底面フィルター22枚目 - 暇つぶし2ch2:pH7.74
09/11/07 19:01:17 gKif0ZtO
底面ろ過とは?魚とエビを上手に飼おう 19杯目
スレリンク(aquarium板)
底面フィルター19枚目 水草超特急スレッド
スレリンク(aquarium板)
底面フィルター18枚目簡単だが奥が深い
スレリンク(aquarium板)
底面フィルター17枚目簡単だが奥が深い
スレリンク(aquarium板)
底面フィルター16枚目簡単だが奥が深い
スレリンク(aquarium板)
底面フィルター15枚目簡単だが奥が深い
スレリンク(aquarium板)
底面フィルター14枚目簡単だが奥が深い
スレリンク(aquarium板)
底面フィルター13枚目簡単だが奥が深い
スレリンク(aquarium板)
底面フィルター12枚目簡単だが奥が深い
スレリンク(aquarium板)
★★ 底面フィルタースレッド Part11 ★★
スレリンク(aquarium板)
★★ 底面フィルタースレッド Part10 ★★
スレリンク(aquarium板)
★★ 底面フィルタースレッド Part9 ★★
スレリンク(aquarium板)
底面式は無敵だって奴集まれー!(実質Part8)
スレリンク(aquarium板)
★★ 底面フィルタースレッド Part7 ★★
スレリンク(aquarium板)
★★ 底面フィルタースレッド Part6 ★★
スレリンク(aquarium板)
★★ 底面フィルタースレッド Part5 ★★
スレリンク(aquarium板)
★★ 底面フィルタースレッド Part4 ★★
スレリンク(aquarium板)
★★ 底面フィルタースレッド Part3 ★★
スレリンク(aquarium板)
★★ 底面フィルタースレッド Part2 ★★
スレリンク(aquarium板)
★★ 底面フィルタースレッド ★★
スレリンク(pet板)

3:pH7.74
09/11/07 19:07:17 4qDPHrc7
【ニッソー】 
 バイオフィルター(30、45、60)
 バイオフィルターミニ
 NEWスーパーパル
 スライドベースフィルター
 スライドベースフィルターミニ
 スライドベースフリー
 スライドベースパワー
URLリンク(www.nisso-int.co.jp)

【GEX】
 ハイドロフィルター ←在庫限り
 マルチベースフィルター(S、L)
URLリンク(www.gex-fp.co.jp)

【コトブキ工芸】
 ボトムインフィルター(300、450、600)
URLリンク(www.kotobuki-kogei.co.jp)

【エーハイム】
 底面直結フィルター
 底面オーバーフローフィルター
URLリンク(www.eheim.jp)

【アクアシステム】
 プロジェクトフィルター S
URLリンク(www.aqua-system.net)


4:pH7.74
09/11/07 19:08:06 4qDPHrc7
☆立ち上げパイプ径☆

【ニッソー】
スーパーパルについてくるフィルターの突起・・・・・・・・・内径13mm 外径17mm
バイオフィルターの黒いアダプタ?・・・・・・・・・・・・・・・・内径20mm 外径22mm
立ちあがりパイプ(太い方)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内径18mm 外径20mm
同         (細い方)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内径16mm 外径18mm
エルボ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内径18mm 外径20mm

【GEX】 注:ハイドロフィルター
根元のパイプ・・・・・・内径 26mm 外径 29mm
黒いキャップ部分・・・内径 25mm(吐出口側) 外径 30mm
中間パイプ・・・・・・・・内径 23mm 外径 25mm
吐出口・・・・・・・・・・・内径 25mm 外径 28mm

【コトブキ工芸】
アダプタ?(一番下のやつ)・・・・・・内径21mm 外径23mm さらにその外28mm
立ちあがりパイプ(中の細い方)・・・内径18mm 外径21mm
同        (外側の太い方)・・・内径21mm 外径23mm
エルボ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内径23mm 外径26mm

【アクアシステム】
根元のエルボ・・・・・・・・・・・・・・内径 20mm 外径 24mm
立ちあがりパイプ(太い方)・・・内径18mm 外径20mm
同         (細い方)・・・内径16mm 外径18mm
エルボ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内径18mm 外径20mm

5:pH7.74
09/11/07 19:09:30 4qDPHrc7
Q:底面濾過って?
A:水槽の底面にスリットや穴の空いたスノコのようなもの(底面フィルター)を敷き、
その上に底床をかぶせ、フィルターの下から水を吸い上げて(吸い込み式)orポンプから
の排水を通し(吹き上げ式)、底床を濾材として濾過を行う方法を底面濾過といいます。

Q:底面濾過の種類は?
A:上でも述べたように底面フィルターから水を吸い上げる場合を吸い込み式、ポンプ
や外部フィルターなどの排水パイプを底面フィルターに繋いで底床から排水させる方法
を吹き上げ式といいます。吸い込み式にも水中ポンプで吸い上げる方法やエアポンプを
使用しエアリフトで吸い上げる方法、外掛けフィルターや上部フィルター、外部フィルター
などに繋いで吸い上げる方法などのバリエーションがあります。

Q:底面濾過のメリットは?
A:一般的に底面濾過は非常に生物濾過能力が高いとされています。底面濾過の場合
底床を濾材として使用しますが、例えば60cm規格水槽に厚さ5cmの底床を敷いて
底面濾過を行う場合、10リットル近い濾材の量になります。また底床内を好気的な
環境に保ち、かつ底床内に緩やかな水流を作りますので底床内に止水域が出来にくく
硫化水素の発生や病原菌の発生を抑制することが出来ます。また吸い込み式の場合
稚魚、稚エビなどのいる水槽でも使用できるという利点もあります。さらに一部の
商品を除いて底面フィルターは安価であるのもメリットといえます。


6:pH7.74
09/11/07 19:10:14 4qDPHrc7
Q:吸い込み式はエアリフトと水中ポンプ式のどちらが良い?
A:エアリフトの方がエアレーションがなされる分、より好気的な環境となって生物濾過能力が
高いかもしれません。
ただしエアポンプやブクブクの音でうるさくなります。
またCO2添加をしてる水草水槽にはエアリフトは不向きです。
水中ポンプでの吸い込みの場合、ポンプによる水温上昇が懸念されます。
また底面フィルター内に砂利が落ちた場合、砂利がポンプ内に入ってポンプ故障の原因となる
可能性があります。
また排水のさせかたにもよりますが水槽内が低酸素になる可能性もあります。

Q:吹き上げ式ってどうよ?
A:吸い込み式と比べて底床の詰まりは発生しにくいかと思われます。
ただし吹き上げ式でも底床内に汚泥は蓄積されます。
また(特に外部→底面吹き上げの場合)吸い込み式に比べると底床内が若干低酸素となり
生物濾過能力が劣るかもしれません。
外部濾過単独の場合と比較した場合、外部→底面吹き上げ式は底床内の環境を維持でき、
かつ生物濾過能力は大幅に向上することが期待できます。また水槽内の水流を抑制でき
るということも場合によってメリットといえます。
ただし水流がないということは水槽内が低酸素になる危険性があるともいえますので
別途エアレーションを行う必要があるかもしれません。
なお「吹き上げ」といっても底床から泉のように水が湧き上がってくるわけではなく、
底床から水が浸みだしてくるという感じになります。


7:pH7.74
09/11/07 19:11:03 4qDPHrc7
Q:底床の厚さはどれくらいが適当?
A:5cmくらいが標準的です。

Q:ソイルや、田砂などの細かい砂でも底面濾過できる?
A:可能ですが、プレート下に砂利やソイルが落ちないように洗濯ネットなどをプレートの上に
敷いておいた方が良いと思われます。
ウールを敷く方法もあるようですがウールの場合詰まってしまうリスクが高く推奨されません。

Q:底床詰まりを予防するには?
A:換水時にプロホースで底床掃除をする、上部や外掛け、投げ込みフィルターをを併用して
物理濾過させる、貝などの魚の糞を餌にしてくれる生物兵器を同居させて汚泥の発生を抑える
などの方法が考えられます。

Q:大型水槽、大型魚水槽でも底面濾過は可能?
A:底面プレートは何枚もつなぎ合わせて使用することが出来るのが一般的なので
不可能ではありません。
ただし糞の掃除をどうするかという問題があるのと、大型水槽のプロホースでの換水は
結構重労働であるという問題があります。

Q:水草水槽での底面濾過ってどうよ?
A:底床内の環境を維持しやすく根腐れを予防できるという意味では、水草水槽でも
底面濾過は優れた方法であるといえます。
ただ水草を植えてあるところはプロホースによる掃除がしにくい、根が底面プレートにからまる
などという問題点もあるようです。
尚、CO2を添加してる水草水槽の場合エアリフト式は適してません。
吹き上げ式か、吸い込み式でも水中ポンプ式が良いと思われます。
その場合、消灯時は水槽内が低酸素になる可能性があるので別途エアレーションをした方が
良いかもしれません。

Q:底面吸い込み→外掛けor上部or外部直結ってどうよ?
A:底面濾過は生物濾過能力が非常に高いとされており、敢えて他の濾過装置を直結させる
メリットはあまり多くありません。
むしろ底面濾過で問題となる物理濾過の能力を向上させるため外掛けや上部フィルターを
併用させた方がメリットが多いと思われます。
ただし稚魚、稚エビ水槽などでこれらを直結させてうまく管理されてる方もいらっしゃいます。
飼育魚、環境に応じた最適な濾過の方法を探求するのもアクアリウムの楽しみの一つです。

8:pH7.74
09/11/07 19:12:05 4qDPHrc7
>>1 おつです

9:pH7.74
09/11/07 19:13:40 4qDPHrc7
age

10:pH7.74
09/11/07 19:20:03 RCKpmUfR
おつ

11:pH7.74
09/11/07 20:18:08 UXCE3rPp
安くて簡単♪シンプルでスマート♪
賢い女の子の素敵ななアクアライフを応援する底面フィルタースレッドへようこそ。

12:pH7.74
09/11/07 20:24:22 DQMoJUcb
前スレで久し振りに真性を見たわ

13:pH7.74
09/11/07 21:41:46 Q5Bxi5OE
スレが分裂するのは良くないよ?
俺は底面直結派なんだけど、ベースはあくまで底面。
底面あっての直結ですから

14:pH7.74
09/11/07 21:45:03 4qDPHrc7
>>13
分裂しないことになりましたよ

15:pH7.74
09/11/07 21:49:54 nadhmJkB
URLリンク(www.youtube.com) 
これ見ると、アロワナいるのに水換えしてないらしい
ブルカミアはそこまで凄いのか眉唾か

16:pH7.74
09/11/07 23:02:40 ggpxA/17
底面始めたばかりの初心者です。
エアリフト、プロジェクトソイル使用ですが、水面泡だらけです。
前スレで聞いたところ「換水地獄頑張れ」のアドバイス頂き
ここ1週間、毎日1/2換水し続けてるけど変化無しです。
このまま続けて変化はあるのでしょうか?


17:pH7.74
09/11/07 23:12:55 jFg59EnC
>>16
何十日という単位だと思う

18:pH7.74
09/11/08 00:36:15 oOxrIZLf
このタイミングで底面を仕掛けたことは、古今例がない

19:pH7.74
09/11/08 01:18:33 ytQxlzG4
>>16納得いかないならいっそのことリセットしちゃえば?

リセットしても泡立つならしばらく放置

20:pH7.74
09/11/08 01:35:25 S1q6Pgg5
>>15騙されたと思って買ってみな。騙されるから。

21:pH7.74
09/11/08 03:14:16 Gg+X4BsE
>>15
>>16

ブルカもプロジェクトも水替えしないとGH10超えるようになるよ
軟水魚飼うなら気をつけるべし

22:16
09/11/08 07:55:00 5wW61ioV
まだパイロット数匹状態なので今日全換水してみます。
他でソイルを洗うって話を聞きましたが、やはり邪道ですか?


23:pH7.74
09/11/08 08:58:27 wxBYA9Pd
泡を気にしないって選択肢はないのか?

24:pH7.74
09/11/08 09:44:55 5wW61ioV
多少ならいいんですが、水面から1センチほど厚みが。
これだと光量にも影響しそうですし、餌やりにも困る次第で。

25:pH7.74
09/11/08 09:58:11 p+G5Aw85
1センチも泡ってなんかおかしくない?

26:pH7.74
09/11/08 10:09:27 HTh3fzR4
糞ソイル全部出して大磯に変えると幸せになれるぞ。
水草は限られるけど。

27:pH7.74
09/11/08 10:15:41 5wW61ioV
とりあえず機器も含め総洗いしてみようかと。
ソイル以外は立ち上げ前に洗ってるんですがね。
やっぱりソイルがハズレだったんでしょうか?

28:pH7.74
09/11/08 10:56:18 Gg+X4BsE
>>27
一般的には邪道とされていますが(そもそもメーカーが洗うなって言ってますから)、
実際には洗えますし洗うことのデメリットはないです
大磯を洗うようなやり方は出来ませんが、そこは臨機応変に
ザルにとって、さっと水道水で流すだけでもやらないよりはずっといい

でも、泡一センチってのは他に問題があるかも
例えば、コロイド系の水質調整剤(アクアセイフ)をたくさん使ったりしてますか?
粘度が高い液体を入れると泡は消えづらくなりますね





29:pH7.74
09/11/08 16:21:05 P32YHfth
底面から生えてる煙突って水槽の隅に設置するより中央に設置した方が地下水脈の流れが
より均等になってよどみが少なくなると思う

30:pH7.74
09/11/08 16:35:32 9xsmssC9
>>29
じゃあ、オマエがやれよ

31:pH7.74
09/11/08 16:43:53 HKS21kpj
底面は何も考えず適当にやっても、上手くいく点が魅力。


32:pH7.74
09/11/08 16:58:44 fxvuZyaY
自他共に認める、超いい加減な管理だが魚がめっさ元気。
今日は約一年ぶりくらいに1/4水換えしたぜw
いつもは減った分だけ適当にドバlッと入れるだけ。


33:pH7.74
09/11/08 21:32:31 pAc0Kmfq
およそ6年くらいキープしていた底面水槽を今日リセット。
ほんの一握りの底砂だけそのままバケツに残し、後は全部丸洗いした。
再セットして残した底砂を加え、待つこと5時間。
元の水槽よりピカピカな飼育水完成!
感動の瞬間だ。
エーハイムだってこうは行かないな。

34:pH7.74
09/11/08 21:43:39 ZQpM1P5I
>>33
濁りが澄むとか、そういった意味ではピカピカなんだろうけど
飼育水が完成してるかどうかはわからんね

35:pH7.74
09/11/09 00:28:01 D2Fg6t77
質問です
今度ワイド90(90×30×36 90リットル)で底面濾過を考えているのですが、寝室なのでエアリフトはダメだと相方に言われました
ならば外掛け直結か半直結で底面をまわそうかとも考えているのですが、外部の方がいいのかしらん?等と悩んでみたり…
飼育するのはコリ10匹ボララス10匹ミナミ20~30匹です。
外掛けと外部どちらが好ましいでしょうか
また水中ポンプでの底面使用感は如何なものでしょうか?
ご存じの方居られましたら御教授下さいまし

36:pH7.74
09/11/09 00:52:26 UMiy8d65
外部底面と外掛直結を使ってるけど、物自体の音としてはそう変わりはない
勿論外部本体は隠すという前提付きだけどとても静かだよ?
ただ、シャワーパイプ使ってたりすると、水音は気になると思う

まぁ、ワイド90なら外部行った方が良いよ?と30を2本底面してる奴からの
役に立たない助言でした

37:pH7.74
09/11/09 02:06:10 mbJjKNTa
>>33
そういうのって荒れるのでやめたほうが・・・

その論理だと、吸着系ソイルで底面が最強ってなりますね
バクテリアなんていなくても、一晩待たずして恐ろしくピカピカですから
でも、生体にとっていい環境かは別ですね
アンモニアもNO2も検出されますからね

ちなみにエーハイムでも、リセットしたとしてもピカピカになりますよ
エーハイムの中身のバクテリアは生かしておくことが前提ですが


38:pH7.74
09/11/09 02:24:06 mbJjKNTa
>>35
私も役立たずですが・・・
底面用の水中ポンプですが、流量が多めなのが多いのが気になりますね
個人的にはあまり強すぎない流量のほうが生物濾過的にいいと考えている
ので単体ならエアリフトが好ましいとは思います(あくまでも個人的に)

もし流量を調整できる水中ポンプ(たしかニッソーで出てた気がする)
が入手できればそれを採用するのも手ですね

それ以外であくまでも底面を静かに使いたいなら、外掛けや外部直結でしょうね
音レベルは解消されますし、外掛けや外部は流量を調整できる場合が多いのも
メリットでしょうね

ただし、>>36の通り、底面を使うこと自体が望ましいのか?の検証もしたほうが
いいかもしれませんね
あなたが生体やレイアウトをどのようにしたいのか、飼育数をどうするか、掃除
はどれくらいの頻度でしたいのか、などなど様々な条件を多角的に検証する
ことであなたにあった方法が明確になるかと思います


39:pH7.74
09/11/09 07:22:13 oRm2QSTi
>>33
オツカレー

>>34
6年も使った底砂なら洗ってもすぐ立ち上がるよ

40:pH7.74
09/11/09 09:04:06 7rtU7GUy
test

41:35
09/11/09 12:30:33 D2Fg6t77
>>36、38
外部のほうが安心ですか
流量などの事もあるので即時に判断いたしかねますが、アドバイス頂きましてありがとう御座います
いろんな濾過機材を見ながら、できあがったらまたうpしますね

42:pH7.74
09/11/09 12:45:41 mbJjKNTa
>>41
底面はほとんどの場合に高い平均点を出す、隠れた超優良児だと思います
なので私は底面使用を前提に考えますし、必要に応じて他を併用します

もちろん併用が無駄という意見も普通にあるので、それはあなたが
書き込みから自己で判断したら良いでしょう

その匹数なら外部だけでも十分ですし、もしかしたらそれでよいのかもしれませんが・・・


43:pH7.74
09/11/09 13:42:08 APWCSx2N
33です。
荒らすつもりも大袈裟なアピールもするつもりなどなかったのですが、
心証を害した方がいたら謝ります。
水質を調べるキットなど今は持ち合わせていないんでデータを持ち出すことは
できませんが、新しい水を好むとされるグッピーなどは、この方法で
作ったばかりの水槽に泳がせてもトラブルはありません。
で、自分はつい飼育水完成と書きました。
ピカピカの水になったくらいにしておけば良かったですね。反省です。

>>39
フォロー感謝!


44:pH7.74
09/11/09 13:53:41 mbJjKNTa
>>43
私のほうこそすみませんでした

45:pH7.74
09/11/10 01:59:37 DmMWwmsv
>>35
水中ポンプいいよ。俺も90ワイド使ってるけど底床礫Sに水中ポンプ使用。底床が十分な厚さとほどほどの大きさなら流量は底面用ポンプ程度なら関係ないと思う。
はずれを引くと水中ポンプもブーンって音がうるさい。
うちは過密気味なので別途外部フィルターでディフューザー付けてエアレしてる。外部は安いエーハ500とかで十分。

個人的にはこれが一番安定する気がする。

ちなみに田砂で弱めのエアポンプで底面やったときは失敗した。
水中ポンプ使わなかったのは流量とモーターの位置的に砂巻き込んで故障しやすいかと思ったから。
ごく一般的な水質調査的には問題はなかったものの明らかに魚の食欲がなくなり痩せてきた。
しかも餌食わないから水槽内が富栄養化してカビ生えやすい状態になりリセット。

46:pH7.74
09/11/10 08:45:45 YkOI4SC0
>>45
田砂がアウトだったのはなぜなんだろう。
粒が細かすぎて詰まった?


47:pH7.74
09/11/10 09:20:12 Hq17/i2m
詰まり易い上に弱いエアーってことで濾過が全然効かなかったんじゃね?

48:35
09/11/10 12:26:50 CQw1dj0a
>>45
実際に使用されてる方の書込大変参考になりました
ありがとうございます
昨夜、相方と話し合って水中ポンプが良いのではないかという方向に話が行きましたので、宜しければ詳しいスペックお伺いできませんか?

田砂が失敗したのは、きっとエアが弱かったのかと思いました
水中ポンプに田砂が咬まなければ、是非試してみたいと思った次第です!

49:pH7.74
09/11/10 12:37:25 A3XVLGAh
諸先輩がたにご教示願います。
大磯底面初心者ですが、先日低床を掃除したら土臭い匂いがしました。
これは問題無いのでしょうか?

50:pH7.74
09/11/10 12:38:57 Hq17/i2m
細かい砂でポンプ回すと排水から砂がとめどなく流れてくるんじゃなかろうか
ウチは結構粒の大きいの使ってるけど安定するまではポンプが吸い上げて上から吐き出すのがしばらく続いた

51:pH7.74
09/11/10 13:17:23 U4O2W6CE
水中ポンプは立ち上げ時に水を回してみて砂利など吸っていないかチェックしないと後々大変。
一度、ウールマット敷きで立ち上げたが、砂を巻き上げることなく2年以上持った。
その後排水量が減ったんでリセット。それまで一切底床には手出ししなかった。
>>49
ヤバいのはヘドロとかのキツい匂い。土の匂いなら問題なし。

52:pH7.74
09/11/10 15:22:34 A3XVLGAh
>>51
ありがとうございます。
土など入れてないのに土の匂いだったので不思議に思いました。
キツい匂いが出たら要注意とのこと、肝に命じておきます。

53:35
09/11/10 18:50:54 CQw1dj0a
>>51
そうなんですか
大変気を使いそうですね…
コリドラスが多いので、細かい底床が良いかとは思うのですが、今現在はソイルでもうまく回っているので、底床はソイルや大磯で容器に田砂を入れて田砂コーナーなんかを作ってあげるのもいいかもしれませんね^^
こちらに相談して沢山御意見伺えて嬉しいです!
皆様ありがとうございます!

54:pH7.74
09/11/14 03:36:50 qCTGgV2/
底面フィルター購入を考えています

30センチ水槽で、グッピー飼ってます
ニッソーのスライドベースパワーで水中ポンプデビューしたいと思っています
吹き上げ式希望なのですが、全く理解できません(テンプレ読みましたが・・・駄目でした)
下ではなく、上のパイプから吸い込むということなのでしょうか・・・?


こんな初心者ですが、誰か教えてください

55:pH7.74
09/11/14 09:07:41 8p51Zq65
ヒント:ポンプには吸水口と吐水口がある

56:pH7.74
09/11/15 01:28:14 FgC0pgWB
>>54
悪いがその程度のことも分からずに吹き上げなんてやめたほうがいい。
基本からやろうな。

アクアリストの成長の過程は、

投げ込み→底面→上部→外部→やっぱ底面がいい→どうやって応用しようか(ココに吹上が含まれる)

って流れだからね(思い込み)。
キミは、まだその域にはまったく達していない。



57:pH7.74
09/11/15 01:40:02 EiS9Nf7c
かわいそうな人だ・・・

58:pH7.74
09/11/15 11:49:21 5xxPjR3T
何かやろうとしている人に「やめれ」言うのは非常に心苦しいのですが、
こればっかりは>>56に同意です。

実は拙者、初めてのアクアリウムで水槽3段のオーバーフロー+底面吹き上げてのを
自作して自信満々でスタートしたけど、半年であえなく崩壊でつよ。
そのときこのスレでいろいろともらったアドバイスの中にけっこう手厳しいのがあって、
「やってみなきゃ分からないでしょ」と思ってスルーしてたんだけど、
半年後、偉大な先輩たちの予言はすべて現実となった…

面白くてハマれば一生続く遊びになるから、手堅くコツコツいきましょうよ>>54


59:pH7.74
09/11/15 11:58:51 keijegNf
>>58
なつかしー!あの人か、どーなったかと思ってたけど
コックでの3ヶ所水流バランスは取れた?
崩壊したんだ残念><

60:pH7.74
09/11/15 16:19:14 FgC0pgWB
>>5
きついこと言ってごめんね。
でも、一通りの機材を使ってみて、色んな失敗や成功をした人なら、
脳内では少なくともどうやるべきか想像できるはずなんだ。
給水口と排水口を逆にすればできることくらいね。

その程度の想像力では、経験値があまりにも足りないのは明らか。
吹き上げにどんなメリットがあり、どんなデメリットがあり、自分はなぜ
吹き上げをやりたいのか・・・

とにかくなにもかも足りない・・・

マジの話し、普通の底面からやっていったほうがいい。
そして、他のに浮気するときが来るだろう。
その後、底面の偉大さがわかるはず。
その後だよね、いろいろ変わったことやってみるのは。

61:pH7.74
09/11/15 16:19:57 FgC0pgWB
上のは、>>54宛てですw

62:pH7.74
09/11/15 16:53:04 mN+sDjYj
〉吹上
外部の流速を殺す以外はメリット無いに等しい。

63:pH7.74
09/11/15 17:52:42 FgC0pgWB
>>62
個人的に同意だけど、使ってもいないのに存在意義を否定できないからね。

64:pH7.74
09/11/15 18:50:35 Zd+w+ESQ
水中ポンプで吹き上げだと水面に水流が起きにくいだろうから溶存酸素の面で不利。
ストレーナーを付けないといけないだろうから外観、レイアウト的にも不利。
何のために吹き上げにするかを考えないとな。

65:pH7.74
09/11/15 19:39:02 JJaYYj0y
60規格水槽に、マルチベースフィルター Lを
2セット買って轢きつめたんですが、煙突って両端に
2本立てた方がいいのでしょうか?
あと、吐き出し口は水中と水上どっちがいいのでしょうか?


66:pH7.74
09/11/15 20:10:19 qXp6LenY
>>53
上の口と下の口だけじゃなく後ろにも口があるんだぜ

67:pH7.74
09/11/15 20:12:15 /U1ZEk4H
下の口は正直だな

68:pH7.74
09/11/15 20:22:57 FgC0pgWB
>>65
1本で十分という意見もあるだろうが、どうせなら2本がいいと思う。
1本で想定していたエアー量を、2本に分割する感じでね。
あんま厳密じゃなくてもいいけどね。



69:pH7.74
09/11/15 20:24:42 FgC0pgWB
>>65
あと吹き出し口はあまり厳密じゃなくていいけど、ちょうど半分が
水上に出るくらい(水面との境目あたり?)がベストかと。

70:pH7.74
09/11/15 21:40:23 JJaYYj0y
>>68
>>69

レスサンクスです。せっかくなんで、2本おっ起てます!
ぶくぶくのステレオサウンドを堪能しますよ( ̄ー ̄)

71:pH7.74
09/11/16 03:14:01 ybjsToYM
>>70
当然だけど、2本立てるならお互いのプレートは繋げない方がいいと思う。

72:初心者じゃ
09/11/16 21:56:30 rkx4aqxr
底面デビューしたんでお邪魔しますね(m´・ω・`)m

煙突2本立ては考えつかなかった
このすれ見てから準備するべきだた

73:pH7.74
09/11/16 23:14:26 GngKnvUi
やり直してみようか

74:pH7.74
09/11/16 23:21:50 QiNu+H0D
偶然にもおいらも2本立てをもくろんで到着待ち

一本ぶくぶくで、もう一本は水中ポンプ
家を空けることが多いので、水中ポンプが万一つまってもブクブクでなんとかなるかと

あ、海水なので塩ダレをさけたくてブクブクの先にスポンジみたいなものをつけたいのですが
ブクブクしてるから酸素の供給は大丈夫ですよね


75:pH7.74
09/11/17 00:55:05 pXs9wCsC
>>74
泡で直接酸素が溶け込む訳じゃないから、スポンジは付けない方が良いかも

76:pH7.74
09/11/17 14:07:08 QRmOvVgA
>>74
海水なら、二つともポンプにしてみては?

77:74
09/11/17 22:42:59 Qd/bATH4
>>75
え゙…困った

>>76
水流ができれば酸素の供給は大丈夫ってことですよね

底砂を一番下を荒くして、植木鉢底用のネットで3層程度に区切って徐々に細かくしていこうかと
最初適当に砂を敷いたら、底面フィルターに入った細かい砂でポンプが止まってしまったので…

塩ダレが嫌なので、洗濯機にならないように調整して>>76サンの案でいってみます

レスありがとうございました



78:pH7.74
09/11/18 02:22:26 3tvOusfQ
>>77
逆、荒いのを一番上

79:pH7.74
09/11/18 06:35:06 pCsJ1iRW
おまいら底面使用すんのにオヌヌメの水中ポンプってなに?

80:pH7.74
09/11/18 09:27:37 s+fzf/AF
付属品

81:pH7.74
09/11/18 09:55:34 4Oqwp4yM
>>78
>逆、荒いのを一番上

そうでしたか…危ない危ない
フィルターに入り込まないよう上手く工夫してみます

82:pH7.74
09/11/18 11:57:54 Mf64tpA9
>>78
いや、逆じゃないよ^^;

83:pH7.74
09/11/18 15:03:12 s+fzf/AF
細かいの一番下にしたらソレこそ吸い込まれるだろうに

84:pH7.74
09/11/18 15:57:08 Mf64tpA9
>>81
適当なこという馬鹿がいるので、ちゃんと説明しましょう。
底面で多層式にするなら、上が一番細かく、底に向かうにつれ粗くします。
極端に言うとこんな感じ。

砂利小
砂利中
軽石小
軽石中
底面フィルター

85:pH7.74
09/11/18 16:14:11 wX96A+53
気軽にプロホースでザクザクし難いな。

86:pH7.74
09/11/18 16:23:42 jhepSl7C
交ざっちゃったらどうなる?
いくつかフルイを用意しておく?


87:pH7.74
09/11/18 17:25:39 Mf64tpA9
>>86
混ざらないようにするしかないね。
なので、多層式は底床をあまりいじらない人向けだね。
俺ならせいぜい二層式にして、大と小の間に適した目のネットなりを挟む。
単に底面に吸い込まれるのが嫌なら、底面をネットでくるむのがいいかな。
そしたらがんがん掃除できるし。

88:pH7.74
09/11/18 17:36:13 tNFNkead
低床に外掛けフィルターに付いてた水中モーターつないで
塩ビシャワーから水出してるが、ちょっと水流が強い気がしてる。
弱めようと思ったら、給水側を絞るのと排水側を絞るのとどっちが正解ですかね?

給水側絞ろうとすると低床フィルターにウール巻いたりするのが無難なんだろうが
リセットに近い作業になるのが鬱だ。
排水側なら塩ビ加工だけで済むのだがどうだろう?

89:pH7.74
09/11/18 18:46:16 0/jLgaNP
>>88
排水側を分岐しまくるのはどうだろう?

90:pH7.74
09/11/18 20:00:58 Mf64tpA9
>>88
シャワーを後ろ向きにする
穴を増やす
穴を大きくする
排水を分岐する

お好きな方法をどうぞ。

91:pH7.74
09/11/18 23:38:10 0xRZQ4RQ
初歩的な質問で恐縮ですが、底面フィルタの立ち上げパイプにつけるエルボって着けないとダメでしょうか。
せっかくイブキのストーンをつけたのにエルボで空気が溜まり泡が大きくなりブクブク音が大きくなってしまいます。
エルボが揚水力とかに影響があるのでしょうか。

92:pH7.74
09/11/19 00:19:56 pnkxQm0K
>>74=>>81です
本日水槽のセットに夢中でこのスレ見てませんでした…

結論からいうと、最下層を細かくするとフィルターが詰まりそうだったので
>>84サンの例のように、底から大小中小と4層なってました。野生の勘を信じてヨカッタ

ただ、あいだにネットをはさんだりした為に13cm程度になったしまったあーww
60cm水槽なのでチト厚すぎる気が…いまさらどうしようもないけどw

93:pH7.74
09/11/19 00:29:52 pnkxQm0K
>>79
ニッソーのSQ-10使ってみた
同じくニッソーのPP-51に比べたら無音に近くてビックリ。水量の調整はできないしパワーは強いけど

とりあえず使って初日なので参考まで

94:pH7.74
09/11/19 02:09:06 sMdiOXfG
>>91
厳密に言うと、外すと水流が変わるので影響がある。
もしパイプが水槽のど真ん中だったらエルボいらないけど、
そうじゃないだろうから、厳密には水流にムラが出るかもしれない。
でもそんなに厳密に考えなくても良いかもしれない。

95:88
09/11/19 07:59:25 xSYx0twC
みんなおはよ
>>89-90ありがと
とりあえず排水側の加工でおkっぽいんで、様子見ながら分岐したり
穴大きくしたりしてみます
分岐してテラっぽくしてみるかな

96:pH7.74
09/11/19 16:16:37 gLKGHUEH
初めて水槽を立ち上げました(30cm規格)
メダカを飼うつもりなので、水流がさほど強くないということで底面フィルターを使用してます
水の白い濁りをとるにはどうしたら良いでしょうか?

97:pH7.74
09/11/19 16:36:22 HYK+34In
濁りは大抵設置初期のみなので収まるまで放置でいいんじゃないかな
もしくは外掛けとか投げ込みを一時的に併用してやると、水も早く出来てなお良いんじゃないかしら
もし無いなら底面やる場合は、安いの買っておいて損はないと思う

98:pH7.74
09/11/19 16:53:15 gLKGHUEH
わかりました。ありがとうございます

99:pH7.74
09/11/19 17:55:51 UavKAZzn
初めて底面作った頃、1~2週間カラ回ししてから生体入れたら何度入れても落ちまくった
もう嫌ッて感じで半年放置したら環境が出来上がったらしくその後投入したメダカは一匹も落ちない
カラ回しって重要だね

100:pH7.74
09/11/19 17:59:25 n66+ZZ9r
ちょwww 底面の立ち上げに半年も掛かるのかよ

101:pH7.74
09/11/19 18:06:13 UavKAZzn
まぁ単に放置してただけだから
実際はもっと早く出来上がってたんじゃね
まず生体入れないと出来上がらないって人もいるし、やり方は好き好きで

102:pH7.74
09/11/19 18:07:28 n66+ZZ9r
水だけ入れて回しててもコケまくって大変だぞ・・・
俺の場合は立ち上げとかそういう次元ではなかった。
明らかに生体を入れたほうが調子がいい。

103:pH7.74
09/11/20 01:26:49 +NuE9cFi
ありえん。適当に入れてもそんなにバタバタ落ちない。よっぽどデリケートな魚か店の状態が悪かったとしか。

104:pH7.74
09/11/20 05:19:51 jUSQYdft
底面だと底床を通った水が循環するわけだからphが合わない場合は死ぬだろうな

105:pH7.74
09/11/20 06:14:08 xAd/wtlD
ブルカミア試しに使ってみたんだが
中々良いなこれ

106:pH7.74
09/11/20 07:24:48 X4hiSGv7
>>103もちつけ

> 初めて底面作った頃、1~2週間カラ回ししてから生体入れたら何度入れても落ちまくった

普通に死ぬだろw

107:pH7.74
09/11/20 11:25:13 s7mZk3ZL
無知に飼われる魚が可哀想だね。
生き物なんだから少しはググれよカス

108:pH7.74
09/11/20 11:32:56 yueAFzdm
…などと意味不明の供述を(ry

109:pH7.74
09/11/20 12:38:55 UMmU3KUw
60×30×40の水槽でバイオフィルター60を使用しようと考えているのですが
明らかにプレートと底の面積に開きが有り過ぎですよね。
出来るだけ止水域が出来ないように、三枚のプレートを二枚連結と一枚単用で分離して使用しようと考えているのですが
そのような使い方は三枚連結と較べて、底床内の止水域を減少させるのに有効でしょうか?

また、ニッソーがパーツ売りしている底面用のパイプは、ミニ・30・45・60用兼用になっていますが
バイオフィルター60にデフォで付いてるパイプと同じだけの高さが出せる物なのでしょうか? 

110:pH7.74
09/11/20 12:44:24 zwxQVb5G
まあ、とにかく初めて水槽を立ち上げる奴は、ショップから
浮泥を少し別けてもらうことをおすすめする。
それだけで立ち上がりが全然違う。
あとPSBも馬鹿になんないぞ。

111:pH7.74
09/11/20 12:46:12 zwxQVb5G
>>109
プレート式で水流を均一化させるのは難しいと思うよ。
個人的にはパイプ式がおぬぬめ。
プロジェクトフィルターや水作テイメンなんかがいいと思うけどね。

112:pH7.74
09/11/20 13:15:53 X4hiSGv7
俺には、ハイドロもパイプに見えるな
ハイドロ長パイプならH40㎝なんて楽勝だし

113:pH7.74
09/11/20 14:33:23 zwxQVb5G
>>112
確かにハイドロもパイプ式みたいなもんだね。
廃盤になったのが残念だけど、いい底面だね。

114:pH7.74
09/11/21 14:37:59 cW2dmN/Q
うぉ、勢いでハイドロ60cm用2個ポチったけど、長パイプって何だ!?

115:pH7.74
09/11/21 14:43:35 cW2dmN/Q
取り乱してしまいました。
チャーム楽天の方でハイドロフィルタ60cm用が品切れだったので、勢いで新本店で2つ買ったのですが、
>>112さんが仰っている長パイプというのはもしかして90cm用の物でしょうか?
よくよく見てみたら60cm用の吐出口の高さって約270~300mm なんですね。
H40cmのウチの水槽じゃ水面付近に出せないかんじですね。

うーん・・・・ま、いっか。
水流の確認は水変え時に出来るだろうし、出来るだけ詰まらない様に細工するし。
吐出口が水面に無くても問題は無いですよね?ね?ね?

116:pH7.74
09/11/21 16:32:12 hcX+tYvP
セットするまえにパイプを持ってホームセンターに行き、
うまく伸ばせそうなものを見つけなされ。

水面に少し出すほうが、ビジュアル的にいい。鑑賞用なんだし。
内心納得いかないまま今無理に自分に言い聞かせても、
結局いつかすべてひっくり返してリセットしようと思う。


117:pH7.74
09/11/21 17:04:03 C93Ne+Ej
>>115勢いに乗って90用もポチッて下さい。
プレート一枚抜けば、60用プレート+(90用パイプ×2)


118:pH7.74
09/11/21 17:10:33 C93Ne+Ej
ちなみに、パイプだけ注文した場合吐出エルボは付いてきません、吐出エルボもほしい時はパイプとエルボ両方注文しましょう。
ご注文は最寄りのGEX取扱店で

119:pH7.74
09/11/21 18:33:03 cW2dmN/Q
>>116
ありがとうございます、HCでパイプだけ持ってウロウロしている人を見てもそっとして置いてください

>>117
・・・・・っ!? パイプ×2!?
ろ、ロマンやぁ~それはロマンやぁ~

おとなしくパイプだけ持ってHCでウロウロして、気に入らない様ならGEX取扱店に行って別注する事にします。
ありがとうございました。

120:pH7.74
09/11/22 17:03:15 KYw3ODWc
質問お願いします。
今、大磯底面ろ過なのですが、コリのために砂場を作りたいと思ってます。
端の方の大磯をどかして、底面ろ過の板のないところにボトムサンドを入れようと思ってますが、
ひっぱられて砂って移動してしまいますか? なにか仕切りをしたほうがいいでしょうか?
よろしくお願いします。



121:pH7.74
09/11/22 17:36:42 J9VujzgY
>>120
引っ張られるの意味がわからんw
そんな水流ねーだろw

掃除や水草の植え替え等で境目が多少混ざるのは確実
それが嫌なら低めの入れ物に砂入れて大磯で目隠しすれば良いんじゃね?
掃除も取り出してやれば楽だし、そうした方が良いと思う


122:pH7.74
09/11/22 18:07:19 KYw3ODWc
レスありがとうございます。

すぐ舞い上がるぐらい軽いので、やはり徐々に境目は混ざっていきそうですねorz

確かに入れ物が一番楽そうです

123:pH7.74
09/11/22 19:56:32 5g4tLxy4
舞い上がる程のボトムサンドなら、いくら仕切りをかましても
魚の行動次第でどんどん混ざるよ?
今稼動させてるコリ水槽が、丁度舞い上がるボトムサンド使ってる。

で、底面ろ過ってより、小型のプラケに穴空けて、ろ材入れて
外部ろ過で水を吸い出してるって状態。
若干、ボトムサンドも吸い出しちゃってるから、ろ過機が故障する前に
ボトムサンドをやめて、また底面ろ過に戻そうかと思ってる。
以前は粗目使ってたけど、今度は細目でやろうかどうしようか。
っつか、ボトムサンド使うと、水草レイアウトや、掃除がめっさ大変。

124:pH7.74
09/11/22 22:23:20 y6OgVUnQ
藍藻が増殖しだしてきたorz
藍藻に対して底面は有効でござるか?

125:pH7.74
09/11/22 22:31:54 5g4tLxy4
餌は与え過ぎてないか?
日照時間はコントロールできてるか?
過密飼育してないか?
底床・濾過槽の掃除をちゃんとしてるか?
水流のコントロールはできてるか?
水温はちゃんと保たれてるか?

以上、ざらっとポイントをだしてみた。
この中で引っ掛かるものがあるなら改善しなさい。
底面ろ過であろうとも、アルカリ傾向になると発生します。

126:pH7.74
09/11/22 23:47:51 y6OgVUnQ
>>125
多分、原因は底床だと思う
ライアーテールブラックモーリー(1匹)の
フンの量が半端じゃないからなぁ、、
60規格に11匹ラスボラ・ヘンゲリーしかいないからそれしかない

127:pH7.74
09/11/23 00:05:59 gjEp+hQ0
なるほどね。奴等悪食だものね。
んじゃ、底床の淀み改善とか、定期的に着手すれば良いね。
ちなみに、底面ろ過にしても、底床の淀みってのは
必ずおこるものなので、念頭に入れておくと良いよ。
ろ過が強力でもこまめな手入れ。これ大事。

仮に、改善が見受けられない場合は、いったんリセットするしか
ないです。
直排出しても暫くしたらまた発生しますし。
藍藻のしつこさは異常なので。

128:pH7.74
09/11/23 00:51:59 6r+/xWCA
>>127
なるほど
淀みなくしてもでるかもしれないかぁ
アドバイスありがとうございます

129:pH7.74
09/11/23 01:30:55 gjEp+hQ0
厳密に言うと、藍藻は藻ってよりバクテリアだから
藻類の対処方法で、必ずしも沈静化しない場合があるわけさ。
まぁ、ろ過の強化と、こまめな掃除と、水質の改善で
大概は沈静化するんだけどね。
たまに物凄いしつこいのが出るみたいだから
その時はその時でリセットを考えましょうってこと。

130:pH7.74
09/11/23 01:35:52 6r+/xWCA
>>129
根源のブラックモーリーを別水槽に
移動させるのは有効ですか?

131:pH7.74
09/11/23 01:45:56 Bgt7zyNX
ウンコモリモーリー

132:pH7.74
09/11/23 01:58:00 gjEp+hQ0
多分モーリーが最たる原因じゃないと思うんだ。
餌を食わせまくればそりゃ糞しまくるわけだし。

まずは、ろ過と底床が劣悪なのと、水質が高アルカリな状況を
なんとかして、藍藻のコロニーを直排出してみなよ。
じゃないとモーリーを移動させてもおさまらないと思うよ。

133:pH7.74
09/11/23 07:40:31 9l/w+spH
>>126
藍藻は普通の苔と違うから、底面だろうが弱酸だろうが出るときゃ出るよ。
ブラックモーリー はむしろ藍藻対策で入れたりするんで関係ない。
藍藻スレ見たほうが早いけど、地道に部分潅水か薬かリセットになる。
根絶するまでは大変だけど、完全に根絶して安定した環境になればあまりでない。

134:pH7.74
09/11/23 09:40:31 0Tmke9iN
朝からプロホースでザクザクしてたら
誤って煙突に触れてしまった。
ジャリっという音と共に、煙突が傾いた!
そして、元には戻らなかった・・・

死にたい (´;ω;`)

135:pH7.74
09/11/23 10:24:34 6g/TOCxd
>>134
神がリセットのチャンスを与えてくれたんだな。
感謝しなきゃw

136:pH7.74
09/11/23 17:36:59 CWpztS15
バイオフィルター30の上に大磯砂プレミアムを敷く場合
フィルターと砂の間にマットを挟んだ方がいいのかな?

137:pH7.74
09/11/23 19:16:20 6g/TOCxd
>>136
俺はティアラの1-2mm粒を直にかけているが特に問題ない

138:pH7.74
09/11/23 22:17:08 gHWPNnaV
煙突って対角線方向か長い方の辺と平行に向けるものですか?
例えば60cm水槽で左端1本しかない煙突を短いほうの辺へ平行に向けたら
やっぱり水槽の右半分はろくに水が回らなくなってしまうま?

139:pH7.74
09/11/24 01:41:42 MvbOj6o7
しまうまです。

140:怒涛のエアリフト
09/11/24 07:08:56 4AP/cyhc
>>139
うめぇ~~~w

141:pH7.74
09/11/24 09:49:58 WAnG84g4
>>138
長い辺側に向けるのだが、平行より若干角度を付けた方が良い(真ん中側に)よ。

以前30×25×30水槽で対角線方向に向けてた事があったけど
小さい枝流木を入れてたら、小さい水槽にも関わらず見事に止水域が出来てしまった。
それで前述の向きに変えたんだけど、綺麗に全体に水流が行き渡るようになった。

142:pH7.74
09/11/24 18:03:46 qMPAmgJb
>>141

ありがとう!
早速そのようにしましま

143:pH7.74
09/11/24 20:08:49 HBShDTfz
藍藻で困ってた者ですが、
とりあえずブラックモーリーと底面フィルターやってみました
帰ってきたら大分減ってました
底面フィルター偉大ですねぇ

144:pH7.74
09/11/25 00:12:53 xFzwbG9i
>>143
底面フィルター始めるって事はリセットじゃないか?

145:pH7.74
09/11/25 01:25:47 uoyO7VQh
タンクインタンク方式ってスレちがい?

次の水槽は田砂にしようと思っていて、
でも田砂は底面に向かないと聞いていたから
大磯砂で一杯になったタンク用意して試してみようかと思っているんだけど。

だれか経験者居たらなあって。

146:pH7.74
09/11/25 01:33:54 sCqL4FCE
>>145
スレ違いじゃないよ。
俺もそれを良く妄想するよ。
ただしその場合大磯が厚くなるだろうから、下のほうは軽石にしたほうがいいかもね。

147:pH7.74
09/11/25 01:51:53 FkugqnrF
>>144
水槽セットの初期段階でソイル入れる
前に緊急用にセットしてたのでそれを利用してます

148:pH7.74
09/11/25 12:05:06 7WvGYZvh
多層式でテッポウエビ飼ったら巣作りで砂が混ざる?
一応、層の境目には薄くウールマット敷いてみたけど。

149:pH7.74
09/11/25 12:42:11 uk+Kn/kc
>>148
ウールマットで万全かはわからんが、底鉢ネットを上から重ねとけばかなり大丈夫じゃないかな

150:pH7.74
09/11/25 13:04:13 7WvGYZvh
>>149
ありがとう。
もう水槽セットしちゃったから今回はテッポウエビはあきらめて、次に立ち上げるは鉢底敷くよ。


151:pH7.74
09/11/25 23:08:47 uoyO7VQh
>>146
ありがとう!
外部の濾材容量は魅力的だけれども、
ホース接続トラブルで怖いなあって思っていたんだ。

水の容量は減るというデメリットはあるけれどもね。

152:pH7.74
09/11/25 23:21:20 sCqL4FCE
>>151
外部に比べたら水量は劣るけど、普通の底面と比べて水量が少ないことはないと思うよ。
だって、田砂のエリアは薄めにひくんでしょ?

153:pH7.74
09/11/25 23:54:55 uoyO7VQh
その辺りは今妄想中。
三月に引っ越すことが決まったんで、
その時に一気に立ち上げようかなあって思って
プラン練り練り中。

154:pH7.74
09/11/26 12:19:11 fJlSq+mQ
相談です。
30*30*30のキューブに挑戦しようと思っており、
濾過には底面フィルターを使用しようと考えているのですが、
後々にエーハイムの2211or2213or2232を直結させたいと目論んでおります。

そこで、無理なくエーハの外部を直結できる底面はどういった製品がありますでしょうか。
もし無理な部分が出てくるのでしたら、
エーハ外部→他おすすめメーカー外部という選択肢もお教えいただけたら幸いです。
ご教授お願いいたします。

155:pH7.74
09/11/26 12:20:13 XJ5naSNs
エーハの底面

156:pH7.74
09/11/26 12:47:41 fJlSq+mQ
>>155
早速の回答ありがとうございます。
エーハの底面ということは、底面フィルター単体で使用する段階の場合、
エーハ底面直結+エアポンプ+エアストーンのようにセットすればいいのでしょうか?
もしくは他メーカー水中ポンプとの接続になるのでしょうか?

157:pH7.74
09/11/26 12:53:10 XJ5naSNs
エーハの底面は単体では使えないよ
外部と直結するしか無い

158:pH7.74
09/11/26 13:12:17 fJlSq+mQ
>>157
ということは、
これはもう「底面」→「様子見」→「底面+外部」ではなく、
最初から底面+外部でイケということでしょうか。

159:pH7.74
09/11/26 13:29:55 XJ5naSNs
>>158
そのたうり
どうしても段階を踏みたいのなら、>>4にあるパイプの径を参考にして自作してちょ
水中ボンドが要ると思うけど

160:pH7.74
09/11/26 13:42:26 fJlSq+mQ
>>159
自作も愉しそうですね。
相談に乗っていただきありがとうございました。

エーハ以外にも情報を集めて「底面+外部」をやってみます。

161:pH7.74
09/11/26 21:29:39 fU9wJvn/
>>160
小型水槽には外部直結は向いてないよ。流量が大きすぎるからね

162:pH7.74
09/11/27 00:54:14 lLe5qmNP
30程度なら外部直結じゃなくってエアリフトで良いっしょ

163:pH7.74
09/11/27 09:40:13 urTAOMZc
うるさいし水はねがうっとうしいからダメ
AT20と合体させるのが最強と通の間では言われている

164:pH7.74
09/11/27 11:10:36 bvXPWnTc
>>163

>AT20と合体させるのが最強と通の間では言われている
勝手な事言うな

165:pH7.74
09/11/27 16:09:05 UNmiYJ3k
エアリフトだとどうしてもエアポンプを使うから、
ポンプの置き場所や騒音などを考慮する必要が生じる。

166:pH7.74
09/11/27 16:13:23 n84zKcyJ
>>163
最近の通って随分レベル低いんだなw

167:pH7.74
09/11/27 17:19:03 pbgbHQkt
>>165
エアレはした方が良いだろうに
イブキのストーンに変えれば多少はマシになるよ

168:pH7.74
09/11/27 21:15:51 iBK+ALUy
30cm水槽の設置場所を変えてたらスライドベースフィルター のパイプ位置がまずく逆に。
エアリフトが弱い感じになったので強めに。ものの30分で強すぎにw
砂の中に水路が出来るって本当だったんだね。実感した。

169:pH7.74
09/11/27 22:18:21 3uggupeE
>>167
細かい泡にすると揚水能力が激減するんだよ。

170:pH7.74
09/11/27 22:20:28 YE7ZwT85
>>169
えー!!マジですか!?
逆じゃないんですか?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

171:pH7.74
09/11/28 00:43:49 O7JrnK83
>>169
激減って程じゃないけど水量落ちるね。
でも水量欲しいなら音我慢しろよって話。
エアレしないで外部で底面って窒息するんじゃねーのと思っちゃうね。
生体もバクテリアも

>>170
そりゃそうだろ
デカイ泡の方が抵抗デカイし、水面に上がろうとする力(速度)も強い
細かい泡は抵抗も小さいし、水面に上がろうとする力が弱い

172:pH7.74
09/11/28 01:48:07 8UtpouiX
じゃあむしろストーン無しのほうが揚水しまくりんぐ?

173:pH7.74
09/11/28 01:57:11 EQHhEung
しまくり

174:pH7.74
09/11/28 01:59:07 O7JrnK83
>>172
揚水しまくりんぐだけどうるせーし、水はねも凄いだろうね
動けるデブが筒の中を上っていくのと、栄養失調気味のガリが筒の中を上っていくのを想像すればわかりやすい

175:pH7.74
09/11/28 02:01:28 q8Ivx4QI
同じ原理のテトラスポンジフィルタはエアポンプ直結だしな。
理論上一番能力が高いのは煙突と同じ直径で、かつ大きな泡(=上昇速度が速い)。

176:pH7.74
09/11/28 02:40:27 c/Zql3kb
排出口にスポンジセットすれば泡の消音になりそうって今思いついたんだがどうなんでしょ

177:pH7.74
09/11/28 03:12:52 w9sXs2p3
エアストーンなしのコトブキのボトムインフィルターはポコポコうるさいから、吐出口を
↓に付け替えたら、かなりマシになった。細い方のパイプに無加工でピッタリはまるよ。
URLリンク(www.shopping-charm.jp)

178:pH7.74
09/11/28 05:26:30 nQLMp0A+
このスレはガリレオ以前の時代でつか?

179:pH7.74
09/11/28 05:59:43 EQHhEung
ガリガリ君

180:pH7.74
09/11/28 06:31:03 Mbi3P/Ul
泡の大きさで上昇速度が変わるってゆでたまごが使いそうな理論だな


181:pH7.74
09/11/28 07:24:36 O7JrnK83
>>180
厳密に言えば変わるよ
細かいとゆれるし、途中で消える場合もあるしな

182:pH7.74
09/11/28 07:48:36 snUsnERw
うちはディフューザーを使ってるけど、微細な泡は割と長い時間水中を漂うぞ

183:pH7.74
09/11/28 08:51:54 2kKTcdDD
エアリフトだけど餌が泡で揚げられて水槽面に付くのだけど、何か対策ある?
煙突付近のガラスに濾し取られたように、へばりついて見た目悪い。

184:pH7.74
09/11/28 11:06:31 U9vBTP+2
AT20と合体させるとどんだけすごいことになるか
ためしてみるがよい

185:pH7.74
09/11/28 13:34:47 yu1sRwKy
やっぱ底面はエアリフトよ。
あの「ポコポコ」音がいいんじゃねーか

186:pH7.74
09/11/28 17:02:58 EQHhEung
泡がよく見えるようにエアリフトパイプを前面に付け替えたいくらい
ブクブクブクブクブクブクブクブク・・・

187:pH7.74
09/11/28 17:19:03 hvvoqvnG
水槽そのものを、ものすごく太いパイプと考えて
底面全体からボコボコ泡を昇らせるのはどうか。
いや、俺はやらんけど。

188:pH7.74
09/11/28 18:45:03 O7JrnK83
>>187
一部しか泡出なくなりそう

189:pH7.74
09/11/28 19:13:29 cDy4hOmM
>176さん

以前やってました。うろ覚えの使用感想で申し訳ないですが
音はあまり変わらなかったと思います。
ただ泡がはじけて器具が汚れる、ということはなくなりました。

参考になれば幸いです。

190:pH7.74
09/11/29 12:01:46 nmRvT6Kt
大きい泡は上昇速度が速い→水中に留まる時間が短い→水中の泡の体積の合計は少ない
小さい泡は上昇速度が遅い→水中に留まる時間が長い→水中の泡の体積の合計は多い

トンデモ理論でも何でもなく計算は合っていると思うが。
比例しているかどうかはともかく。

191:pH7.74
09/11/29 17:09:59 N1UCjJg4
>>190
ポンプの吐出量が一緒なら、
泡の体積じゃなくって泡の表面積じゃないの?

192:pH7.74
09/11/29 21:39:52 6bD7IlFR
素直にAT20と接続するべき

無音 ヒーター機能 水量調節 エアレーションも可能


193:pH7.74
09/11/29 22:18:27 hxexfdie
AT-20と底面直結はパイプ径の問題があるからな。

194:pH7.74
09/11/29 22:54:34 GX7GEHn7
海水でのエアリフト底面ならウッドストーンの霧の様な泡でもOKなのかねぇ?
ウッドストーン使用のエアリフトなスキマーって、中途半端な能力のポンプ使用スキマーよりよほど能力上らしいし。

195:pH7.74
09/11/29 23:01:28 C2ftNVYc
専門家でも研究者でも無いけど、高校で習ったのは
球の体積は「身の上に心配あるので、参上」
球の表面積は「心配ある事情」

半径1cmの球 体積「4.2 cm3」表面積「12.6cm2 」
半径2cmの球 体積「33.5cm3 」表面積「50.2cm2 」
2cmの球は1cmの球の約8倍の体積。
1cmの球8個と2cmの球1個とだいたい同じ体積になるけど
表面積は1cmの球は約「100cm2」

上昇速度は、鉄と綿はどっちが飛行機から落とすと早く落下する理論と同じ結果だとオモ。

196:pH7.74
09/11/29 23:50:58 GRfNTf0s
>>195
理屈を説明することはできないが、
エアストーンから昇るいろんな大きさの泡を観察してみると
先に出発した小さな泡を、後から出発した大きな泡が追い越してゆくよ。


197:pH7.74
09/11/29 23:55:56 TLPxbAEW
浮力が強いから当たり前

198:pH7.74
09/11/30 12:27:30 BtsOLteB
泡のきめが粗くなると水量増すならサテライトのちょろちょろがどうにかなるはずだ
限度はあるけど多少は泡のきめが細かくないと抑揚少ないと思う

199:pH7.74
09/11/30 23:21:14 krqYcxIt
一定速度で水中を上昇する気泡にはたらく力のうち、浮力は気泡の体積に比例し、水の抵抗力は気泡の断面積と上昇速度の2乗に比例する。
つまり気泡の大きさが増すと浮力は大きさの3乗に比例して増大するのに対して、抵抗力は2乗に比例して増す。
その結果、浮力の増大率が抵抗力の増大率に勝る。よって大きい気泡ほど上昇速度が大きくなる。

ということらしい。

200:pH7.74
09/11/30 23:27:19 I+ndQp0H
理屈じゃなくても経験則で分かるんだけどね

201:196
09/11/30 23:49:34 sdygFfBM
>>199
速度が上がると揚量が増えるの?
吐出量が一定なら、水を持ち上げる面積の方が重要だと思うけど。
あまりにも細かすぎると固まっている面が多くなり、
表面積が減るだろうけど。

202:195
09/11/30 23:59:20 sdygFfBM
195です

203:pH7.74
09/12/01 00:05:04 fgqfIZnz
馬鹿は黙ってろ

204:pH7.74
09/12/01 00:11:51 bTml/Mte
>>200
どうしても納得してくれない人がいるようだったから。

>>201
普通に考えて揚水量は速度と面積の関数(掛け算?)なのでは。

205:pH7.74
09/12/01 00:22:05 j2DgguJj
ATー20と接続出来るのってどこの底面か教えてください
テトラのグッピー飼育セットで底面使いたいのだけどあうものがわからなくて。

206:pH7.74
09/12/01 03:25:17 ZkpseS9O
っつーか、30cm水槽ごとき、ブリラントダブルでも突っ込んでおけよ。
底面直結だとか、音がどうとかより、水槽に見合ったろ過にしろって。

207:pH7.74
09/12/01 07:49:26 HogXuGkg
タブルブリラントな?馬鹿は黙れ

208:pH7.74
09/12/01 11:09:50 xj+7AhDY
>>207
うっせーハゲ

209:pH7.74
09/12/01 11:54:02 T+LtYNfm
>>206-208
おめーら仲良いなw



210:pH7.74
09/12/01 11:59:16 /+JxXSZ/
>>208 10代~20代と予想

211:pH7.74
09/12/01 18:32:19 z8q0Z2xB
>>199
それは気泡の速度ね。
気泡が大きくなればなるほど、浮力に対する水の抵抗の割合が減って、気泡が速く上昇するというだけ。
揚量の場合は水を持ち上げないといけないから、同じ気泡容量であれば、浮力に対する水との抵抗が大きい方がいい。

プラストーンといぶきとバブルメイトを比べた事のある俺から言わせてもらうと、
全体積が同じ気泡量であれば、明らかに細かい方が水量多く感じた。
ただし、細かいストーンはその分抵抗が大きくて気泡量が減るから、
ポンプ直結で比べるとプラストーンの方が水量多い。
ストーン無しは比べてないから知らん。

同じ気泡量(体積)で比べるなら、気泡の大きさが半分になっただけで、数は2^3になる。
つまり、小さければ小さいほど、全気泡あたりの抵抗は大きくなる。
当然、同じ気泡量であれば小さい気泡ほど水量が増える。

ただし現実はそんな単純には行かない。
>>175とかの例外も出てくる。
細かいストーンだと抵抗でポンプの排気量も減る。
煙突の中にストーンがあると、ストーンが水流の抵抗になる。

で、結論はあまり細かすぎないプラストーンやストーンなしが一番かと。
ストーンが水流の抵抗にならないように、テトラのスポンジみたいに筒の外側から入れる形だとなお良い。
本当に水量を気にするなら、ストーンを気にするよりも、ポンプを1ランクでかくする。

212:pH7.74
09/12/01 22:32:49 2yZ88wbL
同体積の場合、気泡の大きさが半分になると断面積は1/4倍×8個でトータル2倍。
元の気泡の上昇速度が半分の気泡の√2倍より小さければ、抵抗は半分の方が大でおk?

213:pH7.74
09/12/02 00:26:56 oPqTLQWU
>>212
うーん。物理が苦手な俺にはよくわからんけど、
気泡が小さいほど浮力(≒同体積)に対する抵抗が大きくなるのは間違いない。
>>199でもそれは証明されている。
なんで速く上昇できるのかといえば、それだけ浮力に対する抵抗が小さいから。

まあ、実際は煙突の中で、水も上昇しているから、計算で揚水量を出すのは難しいだろ。
>>199は気泡の大きさに対する速度なだけで、煙突の中ということや、水自体が上昇する事すらも考慮されてないんじゃない?
水の粘度とかあらゆる条件が入った揚水量を計算できたら、論文1つかけると思う。
更に、もし計算できたところで、ポンプの排気量とかも考えないといけないから、俺の結論は>>211になる。

214:pH7.74
09/12/02 00:46:15 P/rMWXcc
AT20と合体させれば余計なことは考えなくて済む

215:pH7.74
09/12/02 00:50:08 6fnHn6C/
AT20ってわりと音が静かだけど
水位が下がりすぎるとガリガリ五月蝿い
そんなAT20をミナミ培養水槽で使っている

216:pH7.74
09/12/02 01:40:44 ZQ3QMOSB
>>213
>>199の話は粘度や密度も含んだ流体力学の式の抜粋みたいなもの。
で、抵抗は断面積にも比例するが上昇速度の2乗にも比例する。
気泡の大きさが倍になることで断面積が半分になっても、例えば上昇速度が1.5倍であれば
1.5^2=2.25倍となり抵抗においても倍の大きさの気泡が上回るというのが>>212での話。
実際にどのくらい速度が違うのかは確認できていないが。

煙突の中の動向にそのまま当てはめることができないというのは仰る通り。

217:pH7.74
09/12/02 05:35:53 oPqTLQWU
>>216
粘度とかも考慮された式だったか。
だとしたら、筒とか、小さい水槽とかじゃなければ、近い結果になるんじゃないかな。
ただこれは気泡1個の場合だよね?
気泡1個だけなら、大きい方が抵抗が大きいのは当たり前だし、上昇速度が上がれば抵抗も増えるのも当たり前でしょ。
>>199は気泡1個が大きくなると、抵抗は増えるはずなのになぜ速く上昇するのかという事でしょ。
>その結果、浮力の増大率が抵抗力の増大率に勝る。よって大きい気泡ほど上昇速度が大きくなる。
って、同体積であれば大きいほど抵抗が少ないって事じゃん。
その上で、同体積で速度に対する抵抗も考慮に入れたのが>>212じゃないの?
大きさが半分になると断面積と数で2倍の抵抗になる。
だとすると、速度の抵抗も考慮すれば、大きい気泡が小さい気泡より√2倍の速さを出してやっと抵抗が同じになる、
もしくは、小さい気泡が√(1/2)まで遅くなってやっと同じって事でしょ。
現実的に見て、気泡の大きさが倍になったり半分になっただけで、速度が1.4倍や0.71倍になりますか?
しかも、そもそも抵抗が小さいから上昇速度が大きいという事を忘れてしまっているような気がする。

こんな計算意味ないよ。
煙突にちっとも当てはめることが出来ないし、実際はストーン無しやプラストーン程度の方が揚水量があるんだから。
・気泡がでかくて煩いなら、揚水量を犠牲にしていぶきでも使う。
・揚水量を上げたいならエアーの量を増やすか煙突増やす。
水槽レベルにはこれで十分でしょ。

218:pH7.74
09/12/02 11:27:26 qEmjsVve
いつまでやってんの

219:pH7.74
09/12/02 11:59:30 siEz49vV
2chではどうでもいいやり取りというのは多いが、ここまで心底どうでも良いやり取りも珍しい

220:pH7.74
09/12/02 13:37:25 rIt9q5/g
外野がいちいち批判的な反応を示すのも2ch的だな。

221:pH7.74
09/12/02 14:44:13 9K4Ia+/0
ボトムインフィルターにリング濾材詰めてる人がいたんだけど
意味あるのかな?

やってる人いる??

222:pH7.74
09/12/02 15:04:46 jQpsyRrT
>>221
抵抗にならない程度なら意味あるとおもうよ。
底砂が粗くて浅いとかのときは特にね。
底砂の抵抗に勝つと底砂の有効面積が減るからせっかくの底面ろ過が意味なくなる。

223:pH7.74
09/12/02 22:01:05 pBb2MGCs
サブ水槽を底面ろ過で立ち上げようと思っているのですが
底砂を大磯にするか溶岩砂にするか迷っています
ろ過能力的にどちらが有利だと思いますか?


224:pH7.74
09/12/03 00:22:04 ClE3l0OT
適当な大きさがいいよ。
2、3mmがベストだと思う。

225:pH7.74
09/12/03 01:45:51 wdYOvN3b
URLリンク(jig114.mobile.ogk.yahoo.co.jp)

携帯でチャームみてたら気になった。
これで底面したらきれいかなって思ったけど、よく考えたら無理そうだなorz
アメリカ生まれのオシャレ野郎に一瞬でも心ときめかせたオレのバカ。

226:pH7.74
09/12/03 04:19:01 vE5FVQZb
>>223 何を入れるの?ろ過能力はどっちも似たようなもんだけど、
溶岩だと底モノは飼えないからね。鋭利で。

227:pH7.74
09/12/03 09:10:30 4ZxEbdek
質問です。
最近砂利をさぼっていたら砂利から薄茶色の綿状のが沢山出てきました。すいとろうとしても砂利に絡まって取れません。
一体これは何んでしょうか?問題なし?

228:pH7.74
09/12/03 10:07:41 z747FE/Z
何それ?知らねーよ
問題無しでGO→

229:pH7.74
09/12/03 10:32:29 vJbcspBc
底砂にアクアグラベル使ってるんだが、これに底面フィルターを組み合わせると藻が発生するんだが・・・。
最初は底面+アクアグラベルで使ったら、どれだけ水替えしてもアオコがやたら出るからリセット。
その後はスポンジフィルター+アクアグラベルでやってて、問題なかった。
ただ魚増やしたりして、ちょっとろ過不足かな?と思って底面+スポンジフィルター+アクアグラベルにしたら藻がワッサワッサ。
アクアグラベルに水通すとダメなのか?

230:pH7.74
09/12/03 10:52:03 9wmGnRyG
それなら大磯使ってみ
結果は同じだと思うけど

231:pH7.74
09/12/03 11:36:54 vJbcspBc
なんじゃい、そりゃ。

他の砂利使ってる底面で問題起きたことないけど、アクアグラベルでは失敗する。
粒が大きいから期待はしてなかったけど、予想をはるかに下回ってるw

232:pH7.74
09/12/03 15:14:54 9wmGnRyG
底砂のせいにするなんて恥かしいヤツだな
詳しい状況を晒してくれたら相談に乗ってやんよ

233:pH7.74
09/12/04 09:08:39 K7Z4ZbvE
流れがよく分からないのだけど、ブクブクが小さいほうが流量が増えるよ
化学工学の基礎中の基礎だな


234:pH7.74
09/12/04 09:11:54 nrTDbjrb
また始まった

235:pH7.74
09/12/04 09:14:04 sZi0m1UW
たのむからさぁ、だれかマクチ・チーバー・ポテールって注文してみてよ

236:pH7.74
09/12/04 09:48:07 /vPXp4Qi
>>233
釣られクマ

237:pH7.74
09/12/04 13:31:36 B3u1pdUF
>>229
アクアグラベルSで底面フィルター使ってるけどアオコなんか出たことないよ。
PHが高いんじゃないの?

238:pH7.74
09/12/05 08:50:35 c/lwXPnR
>>233
もうちょっと詳しく教えて下さい。

239:pH7.74
09/12/05 08:53:22 i9uzbDDa
>>233
duρ/μ
でググれ


240:pH7.74
09/12/06 16:58:50 O1II9yY2
>>233
青い青い

241:pH7.74
09/12/07 20:42:27 jUfo3/1a
底面にドジョウはいいね
潜らないから底床は綺麗になってないと思ってたけど、ザクザクすると違いが分かる。

242:pH7.74
09/12/07 21:43:20 66lhTcVB
>>241
俺はソイル底面にミミズ入れてる

243:pH7.74
09/12/08 02:58:36 4HZzw1Tf
>>242
> 俺は大磯底面にミズ入れてる

244:pH7.74
09/12/08 22:06:27 OoOsLg+n
60規格水槽で、セットで付いてた上部のみでろ過してます

10cmくらいの琉金とオランダを5匹飼ってるのですが
大きくなってきたのでろ過を強化しようと思います。

水作フラワーと底面で迷ってるのですが、ろ過能力は
どちらが強力でしょうか?
また60にお勧めの底面があれば、教えてください。
エアーポンプを使おうと思ってます

245:pH7.74
09/12/08 22:16:58 jzAGczmp
>>244
全面に設置するなら底面濾過が圧倒的。金魚ってことは大磯系の砂利だろうか。
金魚ならそんなに濾過に気を遣わなくても強い魚だけど、更なる濾過強化を目指すなら
エアリフトじゃなく、上部濾過直結お勧め。底面フィルタは何でもいい。

246:pH7.74
09/12/08 22:24:24 OoOsLg+n
>>245
ありがとうございます。なるほd、ろ過能力は圧倒的なんですね・・・
今まで上部と外掛け、水中しか使ったことなくて底面は初心者です。

初心者質問で申し訳ないです、上部直結ってどんな商品がありますか?
上部の排水口に底面を接続する感じですか?

あと底床はピュアブラックです


247:pH7.74
09/12/08 22:33:30 OoOsLg+n
連投すいません。
使ってる上部はこれです

スーパーターボ トリプルボックス 600
URLリンク(www.shopping-charm.jp)

248:pH7.74
09/12/08 22:35:53 5Fx6I/IA
ぼかぁ直結しないで別々に使った方がいいと思うなー

249:pH7.74
09/12/08 22:36:34 7omCT0Xi
ホームセンターとかで売ってる普通のホースで底面の口と上部の吸い込み口を繋げばいいよ。

250:pH7.74
09/12/08 22:45:34 OnOE303k
金魚5匹かー、アテクシも直結しないで別々で使ったほうがいいと思うわぁ

251:pH7.74
09/12/08 22:56:13 OoOsLg+n
なるほど、色んな意見があるんですね
よく考えたら、上部と直結した場合、目詰まりしたら上部も底面も
動かないですよね。

これ以上、電源増やしたくないんで、今使ってるエアーポンプに
接続して使えるやつにしようと思いますが、性能はどれもそんなに変わりませんか?

質問ばかりですいません。。

252:pH7.74
09/12/08 22:59:19 PcV/7lr8
>>251
変わりません。
あと、少し検索するって事を覚えた方がいいよ。

253:pH7.74
09/12/08 23:01:43 Z2BqVMWW
>>243
ミミズって大磯みたいな重いものの中で這いずりまわれるの?

254:pH7.74
09/12/08 23:04:04 5Fx6I/IA
>>251
よく言われるオススメ品はハイドロフィルター。
でもメーカー廃盤になってショップの在庫限りになってるから、近くのショップに無いことも・・・

255:pH7.74
09/12/08 23:37:01 bRgNQdP6
併用に賛成、だがその前にそのサイズと匹数なら90規格にする方が先だと思うぜ。
俺も金魚飼いだが、下手に濾過を試行錯誤するより容器を大きくするのが一番簡単で確実な安定への道だ。

256:pH7.74
09/12/09 00:02:33 mh0lIyWh
ハイドロとマルチは同性能と見ていいのだろうか
マルチ使っていて特に不満は無いが

257:pH7.74
09/12/09 00:12:10 eKipJEKZ
底面フィルターに差なんてあるかな?
ないと思う
男は黙ってバイオフィルター
安くてAT20と接続できる

258:pH7.74
09/12/09 00:31:01 4E4IJhDn
底面って結構粒の細かい砂利じゃないとあんまり良くない気がする。
>>244の砂利が何か分からないけど、見た目とか気にしないならフラワーの方が便利な気がしないでもない。

259:pH7.74
09/12/09 00:55:41 WfJ71Aex
今のままならまだ60でも良いけど、琉金1のオランダ5だと
来年の今頃には90へ引越しだろな。
60でデカクなる金魚6匹は厳しいって。
ろ過より、水槽サイズの底上げで、安定感を上げた方が良いでしょ。

260:pH7.74
09/12/09 01:04:52 YZKx+MpQ
>>257
女はどうすりゃいいの?

261:pH7.74
09/12/09 01:15:52 WfJ71Aex
女はタンポンをフィルターにすりゃ良いんじゃね?
CP的にナプキンとか。

262:pH7.74
09/12/09 03:29:01 I2UYw05X
女は密かにゴン太パイプ

263:pH7.74
09/12/09 10:52:46 LC79qFgn
金魚で上部を使ってたなら、底面直結で決まり。
底床も粗めにする。(ピュアブラックも可)
60センチで金魚にエアリフトでは流量不足。
上部併用だと濾過マットをメンテするわけだが、
直結の場合、プロホースで底床掃除することでメンテする。
濾過マットのメンテサイクルは延びるし、底床掃除も軽くで
いいので(しすぎは良くない)ちょっとした水換え感覚。

264:pH7.74
09/12/09 11:26:27 I2UYw05X
プロホース振る度に金魚をザクザクw

265:pH7.74
09/12/09 11:46:14 TxlecXWs
> 60センチで金魚にエアリフトでは流量不足。

ポーン(  Д )⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒...。....。コロコロ

266:pH7.74
09/12/09 11:51:35 RIBXb8zx
>>263
それだと底面併用のデメリットのほうが大きいような


267:pH7.74
09/12/09 12:07:17 IGnuu0FQ
糞工場の金魚飼うなら別稼動の方が良いと思う
理由は3つ

1.汚泥が酷いから底面が詰まる可能性大→詰まったら濾過停止でヤバイ
2底面.流量はエアポンプ次第、詰まってなければちょっとした水流ぐらいなら余裕で作れるぐらいの流量を稼げる
3.上部の取水口にスポンジかませればスポンジ大の糞が出来るからメンテのタイミングがわかりやすい
 その時に底面もザクザクやると吉
4.金魚なら水草やらないだろうし、エアレーションガンガン効かせた方が良い
5.エアポンプと上部でリスク分散が可能

直結する意味は無いな

268:pH7.74
09/12/09 13:34:43 iOHGf+Qp
>>244
金魚に底面なんて・・・
上部+フラワーでOKだよ。

269:pH7.74
09/12/09 14:47:46 YdwnACCJ
どんな濾過だろうと、底床に糞は溜まるわけだから、底面は有効。
底面に比べれば上部の濾過能力は屁みたいなもんだから、
底面の能力を活かす事を優先する。
よって直結、もしくは上部を捨てて水中ポンプだな。

270:pH7.74
09/12/09 14:53:17 iOHGf+Qp
それはあまりにも金魚を甘く見すぎだろw
金魚を底面濾過で飼育したことがあれば、そのような書き込みは出来ないはずだ。

271:pH7.74
09/12/09 15:01:57 eKipJEKZ
金魚ってエサそんなに大量にやらないとダメなの?
少量で抑えてみたらどうだろ。

272:pH7.74
09/12/09 15:21:26 LC79qFgn
金魚には上部で物理濾過が常識とかってオツムが古いんだよ。
底面の物理濾過(プロホースを使うことによる。)と本質的に
違いはないだろ?むしろ面積では底面が有利。
そして生物濾過能力も底面が上。

273:pH7.74
09/12/09 15:27:00 iOHGf+Qp
やっぱり金魚を飼ったことがない人だw

274:pH7.74
09/12/09 15:30:28 UIVQoBst
>>263
底面併用はあっても底面直結はありえない。
底面直結のメリットは稚魚や稚エビ対策くらいだな。
上部のストレーナに目の細かいスポンジをつける方法もあるが。

275:pH7.74
09/12/09 15:49:59 I2UYw05X
金魚こそ底面だよな

276:pH7.74
09/12/09 15:50:29 IGnuu0FQ
マツモと金魚は常識が通じないからなw

277:pH7.74
09/12/09 17:03:00 5uKIsQKp
金魚は物理ろ過より生物ろ過を重視すべき
具体的には水作エイトブリッジM以上を使えば幸せになれる
ブリッジSはだめだぞ、あれはおもちゃだ


278:pH7.74
09/12/09 17:03:40 UIVQoBst
マツモとメダカなら底面エアリフトがベストかも。
ミナミヌマエビを追加すればなおよし。

279:pH7.74
09/12/09 17:28:49 UuKYVK/o
金魚で底面濾過してたが1週間で長々としたウンコが積もってて、ウンコが硬いから濾過されてる感じしない
ウンコが崩れるの待つより上部で吸い取って定期的に捨てる感じのがいいと思う

280:pH7.74
09/12/09 18:22:25 9xqu/8L2
ここはエアリフト厨が多いからな。
底床も細かいのしか使ったことないんだろ。

281:pH7.74
09/12/09 18:54:33 WhZjls6b
>>280
煽るだけ?

282:pH7.74
09/12/09 19:00:02 fTHW+v91
上部直結エアリフト外部直結全部してる漏れ参上
底面大好きだよ底面

283:pH7.74
09/12/09 20:09:45 Ri5JnDML
底面吸い込み→外部フィルタ→上部フィルタで最強!

外部いらないか…

284:pH7.74
09/12/09 21:41:02 0QbVH9w0
>>244です
色々な意見があり、どうするか余計分からなくなってきましたが
とりあえず、今の上部と併用でエアリフトで底面使おうと思います。
で、マルチをポチりました

285:pH7.74
09/12/09 21:42:42 oGwIrh/Q
>>282
ウチは20cmキューブで外掛け直結もしてるぜっ

286:pH7.74
09/12/09 22:28:15 788Yzeux
金魚を底面のみで飼ってるがここの人たちはうんちを網で掬うということをしないの?

287:pH7.74
09/12/09 22:36:52 dNUcMyBd
金魚飼いで底面が目詰まりするまで放置するってありえないだろ。
CP 考えるとベストは上部はそのままで底面外掛け直結だろうけど、
上部が乗っかってる以上一番濾過能力が高いのは上部底面直結だろう。

288:pH7.74
09/12/09 22:43:37 YZKx+MpQ
60cmの衣装ケースをベランダに置いて金魚すくいのやつ3匹飼ってる。全員15cmぐらい。
そんで猫トゲ全底面エアリフトのみで濾過してたんだが、
いつの間にかエアポンプがぶっ壊れてエアが出てない。
ポンプはそのままで足し水以外してないけど、割と元気だ。
実は濾過なんか要らないんじゃね?

289:pH7.74
09/12/09 22:43:57 IGnuu0FQ
>>287
理屈を言えよ
エアリフトでも十分な流量は出せるから、水流である程度ゴミを集める事も可能
勿論流量を確保しながら水流殺す事も可能
上部の取水口にスポンジ着けてやればメンテの面でも楽だろうに

上部のプレフィルタとして底面を使う理由が見当たらん
何目的だ?
外掛け直結も意味がわからん
別別に稼動させた方が良い

唯一外部直結だけは水草育成面でアドバンテージがあるとは思うが、それ以外の直結は無意味だと思うね

290:pH7.74
09/12/09 22:46:39 sxYu8G6E
>>282
外部直結エアレーションガンガンが最強だと思いますが、如何が?

291:pH7.74
09/12/09 22:48:24 1aJawo+t
ろ過能力測定試験して最強を決めてるわけでもないし
それぞれ好きな使い方すればいいんじゃないかな
魚が無事ならそれでよし

292:pH7.74
09/12/09 23:00:22 tGgbmCwK
プロジェクトフィルターっていいの?

293:pH7.74
09/12/09 23:12:15 fbSWe7EB
金魚だけで飼ってると太い一本糞がいつまでも水底に横たわる事になると思うが
ヤマトやドジョウなんかの糞処理係を入れておけば細かく分解してくれるからバクテリアも仕事が速くなって糞に悩まされる事も無いよ
うちは外部底面直結+SPFで中サイズの金魚を5匹飼ってるが糞の処理なんかしたことが無い
たまにプロホースでザクザクするだけ

294:pH7.74
09/12/09 23:42:42 RIBXb8zx
個人的にプロホースでザクザクすれば良いって確かにそうだが、面倒臭い。
上部のウール掃除ならすぐ出来て楽。

毎週大掃除すれば良いじゃんって言われるようなもんで、だったら俺はごみ箱置いて毎週ゴミ出し、月一で大掃除します。って感じ。

295:pH7.74
09/12/10 00:00:55 RDa7VHcI
直結は初心者にとってはウールマットの
汚れ具合で濾過されているかある程度の
目安になるんじゃね?
併用よりも配線もすっきりするし
悪いことばかりじゃないよね。

296:pH7.74
09/12/10 02:18:09 cXvwUDi/
逆に言えばクソが多くない生き物なら
直結もアリなのかい?

297:pH7.74
09/12/10 02:31:33 nNVqH4Ds
そもそも直結が駄目という発想がおかしい

298:pH7.74
09/12/10 04:21:23 dFKW8uRi
なんか以前から併用を否定する人間がいるが、濾過能力で

直結>併用

になるわけないだろう。

単独>併用

もコストを除外すればありえん。

適切な生体密度なら、底面単独でも十分すぎるし、直結もいいだろう。
でも、併用ならそれよりも過酷な状況でも上記よりはいい。




299:pH7.74
09/12/10 04:25:55 dFKW8uRi
>>295
それは確かに直結の一つのメリットだね。

ただ、過酷であればあるほど併用がベスト。
そうじゃなくても、併用のほうがベターだが、直結でも差はないかもね。

少なくとも、底面単独が能力で直結や併用を上回ることはないがね。
単純なコストやコストパフォーマンスの観点では底面単独は強いが。


300:pH7.74
09/12/10 04:27:42 dFKW8uRi
>>270
フラワーって、要は砂利の要らない底面フィルターじゃん。

301:pH7.74
09/12/10 06:41:22 LBIrRhtl
>>289
>>285だが
ウチは底面の動力ポンプとしての外掛け直結だぜっ
外掛けもノーマルではなく、改造して生物濾過に特化させてる
こんな→URLリンク(park1.wakwak.com)

302:pH7.74
09/12/10 06:58:18 Vix/un+J
必死に底面直結のメリットを探してる姿に感動したw

303:pH7.74
09/12/10 07:06:14 LBIrRhtl
メリットは
・濾過能力のアップ。
・水槽セットに付属してきた外掛けの有効利用。
・音が非常に静か。
・水槽内はパイプ1本だけでスッキリ。
・改造する楽しみ。 だぜっ!

これで、レッドビーシュリンプを飼ってて爆殖ですw

304:pH7.74
09/12/10 07:08:24 Vix/un+J
底面直結のメリットは水草やエビ水槽くらいだな。
やはり金魚で底面直結はありえない話だ。

305:pH7.74
09/12/10 07:10:41 LBIrRhtl
あ、濾過能力のアップは外掛け単用に比べてのアップねw

306:pH7.74
09/12/10 07:26:00 9bbFFEfe
自分は小型水槽は半結、大型水槽は併用。

それぞれ利点はあるからね

307:pH7.74
09/12/10 08:52:22 YQYOEdFB
>>298
典型的な単純バカの考えだな。
併用否定派は、底面を活かしきれてないのに併用すれば能力アップ
とか単純に考えてる事を否定してるんだよ。
最強(笑)とかの話であれば水中ポンプ底面と上部の併用なら文句はねえよ。

308:pH7.74
09/12/10 09:00:25 gokcfVLU
連結は動力が一つで済む。
故に見た目がそれほどごちゃごちゃしない。
でも元よりは能力アップ。

って感じで、見た目重視だと思う。

能力追求なら併用か、欲しい能力に見合ったフィルター買えば良い。

ただ直結させると上部の物理濾過やメンテナンス性の良さを無くしてしまう気がする。まぁ併用のデメリットも当然あるけど。

309:pH7.74
09/12/10 10:30:43 /QrzEK94
併用
並用
ヘイ!ヨー

310:pH7.74
09/12/10 11:21:18 dFKW8uRi
>>307
典型的な自称上級者、お疲れですw
水中ポンプ底面が最強とか、お話しになんねえよw
言っておくが、水中ポンプよりもエアリフトのほうが上だからな






311:pH7.74
09/12/10 11:59:10 dFKW8uRi
>>307
あとな、”底面を活かしきれていないのに”とか、ほんと何様ですの?w
そんな勝手な前提条件はどこから沸いてくるの?
少しは人間とも触れ合って生きろ。
魚やバクテリアとしか会話してないからそんな論理の飛躍が起きるんだろうなw

312:pH7.74
09/12/10 12:02:03 AR/3cy93
>>310
本物の上級者さんに聞きたいんだけど、直結より併用のほうがろ過能力的に上回る理由はなんだい?
俺は直結も併用もろ過能力的にはほとんど差は無いと思うよ
勿論、生物ろ過は底面で十分足りてるってことが話の前提になるね

313:pH7.74
09/12/10 12:40:52 /xji8f0s
直結派は底面に何を期待してんだ?
上部や外部のプレフィルタとしての役割を期待してんのか?
んなもんスポンジで良いだろ

>>312
横レススマンがエアリフト底面・上部併用の場合の濾過力アップの根拠

・エアレによる溶存酸素量UPが期待できる
 バクテリアの繁殖・維持には酸素が必要です

・上部の本来の揚水力を生かす事が出来る
 底面をプレフィルタにするよりスポンジをプレフィルタにした方が通水性が良いと思われる

・リスク分散効果

こんな所か?
直結の利点って何だ?揚水量がアップしているという根拠も怪しい
詰まっていない底面はエアリフトでも十分な流量があるが、それを上部が上回るという根拠を示して欲しいね
エアレすれば良いじゃんというのであれば、配管がすっきりという直結の利点もなくなるから注意ね!

314:pH7.74
09/12/10 12:53:10 cLn8E2PD
この場合、一番いいのは上部の排水口と底面を直結

315:pH7.74
09/12/10 13:06:46 70egt2+r
何を飼育するかによってでしょ
蝦や小魚を飼うなら直結で稚魚の吸い込み防止になるし余ってる器具の有効利用にもなる。肉食魚や糞の多い魚なら併用で物理と生物を分けたほうが楽だし
飼育環境に合わせて使いわけるのがジェントルマン

316:pH7.74
09/12/10 14:29:17 YQYOEdFB
>>310
本物の上級者?こいつが?少なくともオレよりは下だな。
標準的な60センチ水槽で標準の生体量なら、エアリフトでは
流量不足。ショップの水槽セットの内容見ても分かる。
プロもエアリフトは選ばない。エアリフトは小型水槽のみだ。
お前こそエアリフトが上とかいう根拠を示してみろよ。

>>313
水中ポンプだとエアレーション無しって前提条件勝手に作るな。
まあ、シャワーパイプ使えば単独でもエアレできるがな。
スポンジが通水性が良いって考えるのは少数派。というかバカ。
リスク分散なんか当たり前に分かってるよ。今は濾過能力の話だ。

317:pH7.74
09/12/10 15:10:00 MoUM/mIC
併用なら物理濾過が期待できる。
生物濾過は底面のみで有り余る能力があるから差はない。

あとは見た目やらリスクやら考えて選べばよいさ。

おればストレーナの存在感が嫌いだから外部直結。

318:pH7.74
09/12/10 15:22:30 YQYOEdFB
昨日の繰り返しになるが、底面における物理濾過は底床掃除。
上部のメンテだとバケツに飼育水を取って濾過マットを濯ぐ。
底面はプロホースで少し底床を突く程度の排水で完了。
どっちが楽かは両方を経験した者なら分かるはずだ。

319:pH7.74
09/12/10 16:40:05 PiZupiWZ
とにかく金魚で底面単独や底面直結だけはやめとけ。
金魚が動いたり底砂を漁る度にウンコが水中を舞うことになる。

320:pH7.74
09/12/10 17:52:48 gokcfVLU
まぁ、みんな落ち着け。
慌てるような話題じゃない。

321:pH7.74
09/12/10 19:10:55 wKv4wuL+
経験的には底面水中ポンプと外部でディフューザーでエアレするのが一番安定する気がするね。60以上の話だけど。

322:pH7.74
09/12/10 23:06:16 dFKW8uRi
>>316
おまえみたいな無能はシカトしておきたいんだが、

>標準的な60センチ水槽で標準の生体量なら、エアリフトでは
流量不足。ショップの水槽セットの内容見ても分かる。

の時点で技量も客観性もないのが分かるな。

60cmの標準生体数なら、エイトM、フラワー一つで十分ですよw
底面なら十分すぎる。

ちなみにショップはエアリフトがメイン。
おまえの主張には客観性がなさすぎだw
底面エアリフトで不足なら上部、スポンジ、エイトを併用。
当たり前に行われてるがw

エアリフトが水中ポンプより上って根拠は、ヒントをやるよ。
バクテリアには流れが緩やかなほどいいんだわ。
でも弱すぎると濾過する量が減るので、ちょうどいい水流ってのがある。
それが少々強め程度のエア量なんだわ。
少し勉強になった?

323:pH7.74
09/12/10 23:06:43 enQb4CH8
誰かニッソーの連結用ストレーナー使ってる方いませんか?

324:pH7.74
09/12/10 23:36:43 LBIrRhtl
>>315
うむ、ジェントルだ

325:pH7.74
09/12/10 23:50:45 JydSeiMh
>>322
大前提が 60cm 規格収容の、大食らい糞出しまくりの金魚 x6 を把握してない時点でお前が馬鹿

326:pH7.74
09/12/10 23:57:35 rYaNHdBQ
ショップのエアリフトはコスト面や管理がしやすいから。
濾過能力が高いからではないな。

327:pH7.74
09/12/11 00:03:59 a0NHI585


328:pH7.74
09/12/11 00:08:26 PFhmisIj
壁際の棚にみっしり詰めた水槽にエアリフト系以外を設置してメンテしろっつわれたら
泣きたくなるわな
おまけにご家庭の水槽に比べれば高頻度で移設やら入れ替えやら再セットやら
しなきゃならんし

329:pH7.74
09/12/11 00:15:22 a0NHI585
少々強め程度のエアレってのも全く客観性がないな。
つーかいつも同じこと書いてる人かな。

そもそもショップの一括管理より生体に合わせた管理してる個人の方がよっぽど状態よく飼えてると思うし。
まあショップに関しては>>326が真理でしょ。

330:pH7.74
09/12/11 00:30:32 fiUjoo9m
316>>322>>

もめるな、君たちは単にエアーの量と水流でバクテリアのうんぬん語るのはいいがバクテリアの話しをするなら濾過面積もふまえて説明すべきではないかね?

ちなみにショップのエアリフトは単に生体管理と商品としての管理がしやすいからだよ。




331:pH7.74
09/12/11 00:59:10 xQOy/mKS
直結vs.併用 因縁の対決中にエアリフトvs.水中ポンプが乱入してきて
収集がつかなくなったのってもう22回目ぐらいじゃね?


332:pH7.74
09/12/11 01:10:39 +mSZFuAQ
>>331
正確には

単独VS併用
直結VS併用
エアリフトVS水中ポンプ

だね。

ま、俺は併用がベストだと思うがね。
状況によってはtoo much だが、弊害はないし。

エアリフトVS水中ポンプって、能力に差があるとは思えないな。
しいて言うならポンプのほうが汎用性は高いが、
ボコボコ音に抵抗が無く、水跳ねに抵抗が無く、生体メインでCP
重視ならエアリフトかな。

俺の勝手なジャッジメントは

CP重視で生体メインなら単独エアリフト
少しでも濾過能力(物理と生物)を上げ、かつ稚魚やエビがいるなら直結
あらゆる場面に対応できるのが併用


過酷&安心&メンテの手間重視なら併用
少しでも濾過能力アップやメンテの手間を

333:pH7.74
09/12/11 01:15:36 +mSZFuAQ
あ、下の2行消し忘れ・・・

ちなみに、俺の最強自己満水槽は

テイメン+SPF
2213+2213サブ+2213サブ+吸水口スポンジ

これでコリいっぱいテトラいっぱい水草いっぱい水槽を賄っている。
ちなみに、これで水換えの手間が省けるわけではないけどね。
リン酸と硝酸はたまっちゃうし。
ただ、アンモニアと亜硝酸は発生はなにがあろうと皆無という安心感はある。

too muchなのは認める。
でも趣味なんだからいいでしょ。


334:pH7.74
09/12/11 01:27:07 BKjTd7A4
同意します。

ムキになって、言い合うような話ではない。

335:pH7.74
09/12/11 03:21:45 Rh0sLwxc
おまえらってやたら格付けするの好きだよな

336:pH7.74
09/12/11 07:39:43 2wTZg89C
>>322
待ってました!バクテリアには流れが緩やかなほどいいってトンデモ理論。
だったら流速があきらかに速い底面のリフトパイプ、外部フィルターのパイプ等、
各種濾過器のパイプ内側にベッタリとバクテリアが張り付くのをどう説明する?
早くオレに勉強させてくれよ。バクテリアと会話できるんだろw

>>330
もめないと、このスレが始まらねぇだろw
それに濾過面積って濾材の有効表面積のことか?そんな細かいことは
どうせ証明できない。常識の範囲で考えろ。今は60cm規格水槽ってだけで十分だ。

337:pH7.74
09/12/11 08:08:05 QeD3AOTc
底面初心者です
初めてKOTOBUKIのボトムインフィルターなる底面を買いました
しかしジョイントで見た目の面積が増えても独立した状態で本当に濾過できるのか心配です
45センチ水槽に450ていうのを設置しました砂利を5センチのせてます
諸先輩方アドバイスよろしくお願いします

338:pH7.74
09/12/11 08:18:55 1wxw2z6w
>>336
落ち着けよw
流れがどうのってのは俺も疑問が残る所だが、お前の出した1例には流れの緩急理論を覆す事実は何一つ無いぞ

339:pH7.74
09/12/11 08:58:43 eO4nMuYf
よくもまぁ飽きずに続くなぁ。
飼えれば何でも良いじゃん。

340:pH7.74
09/12/11 09:11:53 jwVaVBr5
一般的な範囲では流量が多いほどバクテリアにとってはエサも酸素も
取り込みやすいってことだろうな。
底面は面積からして、かなり流量を増やしてもいい。
少なくてもそれなりに濾過能力が高いのが底面の底力。

341:pH7.74
09/12/11 10:02:59 JQz9+9fz
>337
多分問題ないよ?どうしても気になるなら繋いだジョイントにもエルボ立てて
2本でやればヨロシ

342:pH7.74
09/12/11 11:11:16 8mSEISib
366のまるで鬼の首を取ったかのような勢いが微笑ましい
実感として、俺も流速が遅いほうが生物ろ過的には良いと思うよ

343:pH7.74
09/12/11 11:16:39 bxW4jdbL
この場合、一番いいのは上部の排水口と底面を直結でFA

344:pH7.74
09/12/11 12:27:34 wnDIb1b9
能力面でエアがなんて主張はエバグリくらいだな

345:pH7.74
09/12/11 13:00:50 2wTZg89C
>>342
根拠はあんのか?って聞いてんだよ。
もしかして自作自演で別キャラ作っちゃった?
くやしかろう、くやしかろうw 期待してるぞw

346:pH7.74
09/12/11 13:02:47 +mSZFuAQ
>>336
悪いけど、あんたの書き込み(前スレ含めて)見てもたいしたレベルじゃないよ。
あまり大声だすとみっともないよ。

ちなみにゆっくりなほうがいいってのはトンでも理論ではないと思う。
水道局の処理でも、急速濾過と緩速濾過では後者のほうが水質がいいらしいよ。
ちなみに緩速濾過ってのは底面フィルターよりもさらにゆっくり。

このことが水槽内でどう影響するか、どの程度なのかは分からないけど、少なくとも
流れが速すぎると原生動物はそこには住みにくいはず。

まぁ、俺たちは専門家でもなんでもないので、なんでもいいじゃん。

とにかくアンタは大声で粋がるレベルでもないし、人望もないから静かにして。
まったりいこうや。



347:pH7.74
09/12/11 13:04:05 +mSZFuAQ
>>345
だからみっともないってw
アンタ、前スレでも結局負けてたじゃんかw

348:pH7.74
09/12/11 13:08:21 +mSZFuAQ
アクアリウムにどう応用すべきかはわからんけど参考までに。
これを見ると、効率は良いのかと思う。
そのかわり処理できる量は減るのかな。

URLリンク(www005.upp.so-net.ne.jp)

URLリンク(www.mihara-waterworks.jp)

349:pH7.74
09/12/11 13:23:58 wnDIb1b9
おおざっぱに言えば急速濾過は薬品使ったもの
緩速濾過は微生物使ったものあんまり参考にならんよ

350:pH7.74
09/12/11 13:31:33 +mSZFuAQ
>>349
つまりそれって、緩速のほうが生物濾過能力が上ということでは?
急速だと、薬品を使わないと浄化しきれないわけでしょ。
そのかわり処理量は多いんだろうけどね。

351:pH7.74
09/12/11 13:34:22 +mSZFuAQ
このサイトが信用するに値するかは分からないけどこんなのも。

URLリンク(xto.be)

あと水作シリーズも緩速が前提だからね。
エア量は少なめがいいらしいよ(水作からの回答)

352:pH7.74
09/12/11 13:35:46 wnDIb1b9
緩速と言っても規模が大きい分幅が広すぎるし、
一時間で何回転とかやってる水槽とは違う
どっちかというと浄化槽に近い

353:pH7.74
09/12/11 13:47:51 +mSZFuAQ
>>352
水槽との関連性は俺はわからないっていってるじゃん。

でも、緩速のほうが生物濾過にいいという根拠はあるにはある。
だからトンでも理論ではないってことだけ。
上で大声だして根拠根拠言う痛いのがいたから、出しただけ。

エアリフトと水中ポンプの厳密な違いなんてわからないのでどっちでもいいが、
エアリフトが過小評価されてるのは気になるよ。
有存酸素と水流の理論で言えば、能力は高いはず。
総処理量が水中ポンプより低いので最終的な優劣は俺には分からないけど。

以前から併用の必要性でも議論になるけど、俺なら水流弱めを複数併用する。
濾過能力、濾過スピード、リスク低減、全て実現できると思うよ。





354:pH7.74
09/12/11 13:54:20 Nm0k9O+H
>>346
汚水処理の場合は通り抜けるだけの片道切符だから速度の影響が
出るんじゃないの?
速度というより「生物濾過エリアでの総滞在時間」じゃないの?
フィルター通って水槽内に行ってまたすぐにフィルターに戻ってくる
閉鎖環境と同じにしていいの?

水流が底面積全体に分散されるので他形式のフィルターと比較すれば
誤差レベルの速度差しか出ないわけだがその辺はどうなるの?
外部フィルターでは生物濾過は作用しないの?

355:pH7.74
09/12/11 13:57:22 1wxw2z6w
>>354
そいつにんな事聞いてもわかんねーだろw
無茶振りする前に速度が速い方が良いとする根拠を示せよ

356:pH7.74
09/12/11 14:00:35 Nm0k9O+H
>>355
俺は速い方がいいとは言ってないだろ

357:pH7.74
09/12/11 14:02:33 +mSZFuAQ
>>354
だからわかんないって^^;
でも、反論はソースでしましたので、そちらは急速の有用性の証明をどうぞ。

俺は、水作エイトの濾過能力の高さに感心して緩速がいいと信じてる。
急速がいいのなら、水作も否定してね。

358:pH7.74
09/12/11 14:03:14 OT48z/w8
>>353
必要なのは一定の範囲の水流であって、厳密に〇〇ってのがない
水槽内ではポンプでもエアでもその範囲に収まってしまって
主観程度の違いしか出せない
水槽内でエアの方が優れてるなら、それを解る形で示せばいい

前スレや濾材スレの人だろ?同じこと繰り返すのはやめてくれないか

359:pH7.74
09/12/11 14:10:40 +mSZFuAQ
>>358
その前に、今までの荒れる流れを作ったのは

ID:YQYOEdFB

だから。
前スレから、荒れることを誰よりも望んでるみたいだが、中身が付いてきてない。
まじでこの人がだまったほうがいい。

360:pH7.74
09/12/11 14:13:20 +mSZFuAQ
>>358
俺はエアリフトが過小評価されてるといってるだけだが?
主観程度の差なら、エアリフトも水中ポンプでもどっちでもいい
って流れになってればなんの文句もないんだが。

同様に、単独、直結、併用ももしかしたら主観程度の差かも。

361:pH7.74
09/12/11 14:13:46 Nm0k9O+H
>>357
だから俺は「速い方がいい」なんて言ってないじゃん
高速原理主義と低速原理主義の2つしか脳内に無いのかよw

リンクで示されたものは「入り口と出口のある系」であって、循環ルートの
一部分に濾過エリアが存在するものではないよね

362:pH7.74
09/12/11 14:17:27 +mSZFuAQ
>>361
ごめんね。
あんたが言ってることはわかってるんだよ。

>そちらは急速の有用性の証明をどうぞ。

ってのは

ID:2wTZg89C
とその支持者(いるのか?w)

に対して。
紛らわしくてごめんなさい。

363:pH7.74
09/12/11 14:23:08 1wxw2z6w
>>361
結局粗探ししたいだけじゃん
突っ込まれないように自分の主張は隠して他人が間違ってると指摘したいだけだろ
糞みたいなやつだな

364:pH7.74
09/12/11 14:28:36 Nm0k9O+H
>>363
俺の主張?>>358と同じだよ

365:pH7.74
09/12/11 14:30:31 +mSZFuAQ
とにかく、俺はゆっくりな方がトンでも理論ってのを否定してるだけなので。

エアリフトで明らかに不足する、プロはエアリフト使わないって意見の人
のちゃんとした説明が欲しいわな。

366:pH7.74
09/12/11 14:54:45 QeD3AOTc
>>341
ありがとうございます
安心しました

367:pH7.74
09/12/11 15:26:26 +mSZFuAQ
>>354
外部フィルターでももちろんバクテリアは働くよ。
でも、外部フィルターは他のフィルターに比べて濾過容量に対する能力は低いと思ってる。

濾過容量が同量なら、上部のほうがはるかに能力が高いし、水作フラワーと同レベルの
能力がせいぜいなのでは?

ちなみに、エーハ2213で考えています。
濾過容量に対する濾過能力ならエイトが圧倒的だと思ってる。
だから緩速がいいんではないかと勝手に思ってる面もあるんだけど。

368:pH7.74
09/12/11 19:16:10 GszkLdCl
もういいよ、この話題は

誰が言い出したとかどうでもいいんだよ
一番必死になってんのは>>367だし、
荒れると分かってんならスルーしとけ

飼育環境は様々だし、目に見えて分かるもんでもないし、
一概には比較できないでしょ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch