09/09/21 12:45:38 uoRzLBuk
俺もぶくぶくがうるさいからディフューザーにしようと思うけど、これって給水側につけたらだめなんかな
あと二基か四基つけるつもりだけど、エアレーションの代用できるのかな
97:pH7.74
09/09/21 13:16:58 MLUIY8+x
半ケツって何?
98:pH7.74
09/09/21 13:25:37 4t8Y3k8h
ローライズでぐぐると幸せになれるかもしれない
俺はなった
99:pH7.74
09/09/21 13:52:17 4t8Y3k8h
大きめバブルメイトに変えてからブクブク音はずいぶんマシになったけど、寝室に置く気にはならないな
プラストーンは論外だったわスゲーぼっこぼっこw
直結じゃなくて半ケツだよ
きっちり連結しないで隙間空けといて、物理濾過と底面のいいとこ取り
100:pH7.74
09/09/21 18:23:16 1Y24r1C8
本日、底面を夏用から冬用に切り替え。
エアリフトを水中ポンプにしただけだが。
101:pH7.74
09/09/21 18:42:20 tatHbg4q
夜止めてもいいですか
102:pH7.74
09/09/21 18:55:52 A1lpL0Ag
止めたいなら止めてみたら?
103:pH7.74
09/09/21 19:00:57 4t8Y3k8h
>>93金魚いるなら納豆も試してみたら?金魚納豆食うし
埃水槽の方も納豆菌でインフゾリアが殖えれば、埃減るかもしれんよ
104:pH7.74
09/09/21 20:10:40 GXGRLu3K
>>96
ディフューザーってかなりうるさいぞ
105:pH7.74
09/09/21 20:46:12 qkCMZNii
>>104
目一杯エアー絞るとシュパ…シュパァー……シュパパァーーって間欠になって意外と静かになるぞ
106:pH7.74
09/09/21 20:49:24 uoRzLBuk
ディフューザーってそんなうるさいの?
エーハイムのパワーヘッドについてきたやつはまったくの無音だけど
外部につけるようなやつはうるさいのかな?
107:pH7.74
09/09/21 21:16:46 CLaiQofK
水作のぶくぶく音よりはましだけどディフューザーはディフューザーのうるささがあるな。
シャーとかサーって感じの。
絞ればあんまり気にならない。普通に寝室に置いて寝てる。
108:pH7.74
09/09/21 21:21:06 4t8Y3k8h
エアリフトでも細かい泡でやれば寝れないような音ではないけどな
109:pH7.74
09/09/21 21:57:18 TN9B5r5z
水心の静かさに感動したけど、エアーのブクブク音は遺憾ともしがたく。
110:pH7.74
09/09/21 23:49:46 4XTVeG0F
ボトムイン+エアリフトな部屋で寝ている私が通りますよ。
まあエアポンプは低出力のヤツだけど。
111:pH7.74
09/09/22 00:17:51 JMVxBwqH
底面って効いてるのかよくわからんな・・・・・。
112:pH7.74
09/09/22 00:24:29 GTFtWzrL
>>111
ゴミを吸い込んだだけで、分解できてない可能性もあるからなw
そこが怖いところなんだよ。
113:pH7.74
09/09/22 00:32:45 n2DoBMu6
エビがシャカシャカするとウンコ舞う
114:pH7.74
09/09/22 00:44:13 lEheQPFt
ボトムインのエアリフトは結構うるさい気がする。
やっぱエアストーンあったほうがいい。
115:pH7.74
09/09/22 00:52:16 GTFtWzrL
ストーンがあると思ってたら、エアーパイプの先には何もなかったw
116:pH7.74
09/09/22 02:00:15 ZDjEGQPt
>>111青水作って次の水換えを青水100%でやってみれば、実は物理濾過能力も高いって事が判るよ
117:pH7.74
09/09/22 02:01:36 fU4ndLPy
物理?
118:pH7.74
09/09/22 02:05:07 ZDjEGQPt
そう
短時間で青水を透明にするのは物理濾過だろ?
119:pH7.74
09/09/22 03:01:37 1OnuumBT
>>113
時々外掛けフィルターをセットして底砂をシャカシャカしてやればいい。
120:pH7.74
09/09/22 03:15:19 IjOj4MGa
水作エイトSかMを入れれば綺麗に吸い取ってくれるよ。
121:pH7.74
09/09/22 03:23:32 oVgbTltg
>112
そこで外部併用ですよ
そんな自分は、吸い込み側エーハー底面、エーハー外部2078、吹上側エーハー底面のダブル底面です
底床は共に約4cmですが、丸1年底床掃除しなくても全然OK
外部を3ヶ月に1回メンテしているだけです
底面吸い込みだけでは出来ない芸当だと思います
まぁ流石に酸素足りなくなるので排水側を分岐してディフューザー付けてますが
122:pH7.74
09/09/22 08:01:09 ZDjEGQPt
エアリフトでも数年間ザクザク無しは珍しくないよ
10年ザクザク無しの人もいた
123:pH7.74
09/09/22 08:38:18 ZDjEGQPt
そうそう
俺に底面教えてくれた人はプロホースとか持ってなかったよ
124:pH7.74
09/09/22 12:35:41 qdR4z7ql
底床をいじくり回す生体が居る場合ザクザクは殆ど不要
と言うかうちでは金魚やドジョウが大磯ほじくり回してるのでそれがザクザクになってる
で、水はいつもピカピカ
一方、底床をツマツマ程度しかしない生体の底面水槽だと
ちょいといじっただけでスラッジが舞う
そういう水槽には別途物理濾過が必要だと思う
125:pH7.74
09/09/22 15:12:20 r6QCiRDy
>>119
乱暴だなあw
126:pH7.74
09/09/22 18:58:29 ZDjEGQPt
>>113
水流弱いんじゃないか?
少しはしょうがないとして、そんな埃溜まる?
127:pH7.74
09/09/22 22:03:46 n2DoBMu6
>>126
弱いのかな??
でも低床に吸い付く程だと逆にキツすぎるような
128:pH7.74
09/09/22 22:46:40 ZDjEGQPt
とりあえずシジミと納豆入れてみないかい?
129:pH7.74
09/09/22 22:55:32 PbKLck/D
水槽の後ろ高く盛り土するけど外部の吸水もここにセットしたい
底床一部厚くするけど水回して嫌気化も避けたい。それで色々考えて
うまく伝わらないかもだけどこんな感じのセット思いついんだがどうだろうか?
URLリンク(imepita.jp)
要は一番底床厚くなるパイプ周辺に塩ビ管埋め込んで空間作って
そこに配管集中したいんだけど、肝心の濾過の方に弊害出るかな?
130:pH7.74
09/09/22 23:03:51 6LyDtoil
>>129
画像が削除されているか、期限切れです
131:pH7.74
09/09/22 23:09:58 ZDjEGQPt
>>112分解されない物ってやっぱりあんのかな?
132:pH7.74
09/09/22 23:17:51 PbKLck/D
ミスった(;´Д`)もう一回
URLリンク(imepita.jp)
133:pH7.74
09/09/22 23:24:29 H1q2Odnm
良さげなソファーだな
134:pH7.74
09/09/22 23:34:25 PbKLck/D
出来ればソファーより構想を評価してもらいたいんだが・・・
まぁ自分でも何言ってるか良く分からない位だ品
バクチのつもりでやってみるか
135:pH7.74
09/09/23 00:21:17 RD1c4xRL
ソイルとハイドロで立ち上げるぜ!
136:pH7.74
09/09/23 01:26:02 73fmQik6
だって底床にスポンジフィルターぶちこんで底面にしてる人ならもう見たことあるし
137:pH7.74
09/09/23 01:43:11 OwdYc2W5
>131
水槽内で生成される有機物なら、ほぼ全てといっていいくらい硝酸塩まで分解されますよ
水道水に混じって入る微量の重金属類や農薬等は分解されないけれど、それは底面濾過の詰まりとか関係ないので、今回はどうでもいいと思う
138:pH7.74
09/09/23 02:02:40 hZlc7BGb
>>136
それ俺w
水草の根張りを良くしようとしていた。今は取っちゃった。
>>134
余程厚みがなければそう簡単には嫌気層にはならない。エアレでの揚水だとありそうだけど。
139:pH7.74
09/09/23 02:09:33 SwnUDsCn
ナンダカンダで水作エイトを埋めて使うのが最強だったりする。
140:pH7.74
09/09/23 02:24:09 akbBEUEp
>>139
底面とエイトの違いって上げるとしたらなに?
141:pH7.74
09/09/23 02:30:14 SwnUDsCn
>>140
メンテのしやすさ
見えるゴミの物理ろ過能力
誰でも容易に設置・運用が可能で失敗が皆無
142:pH7.74
09/09/23 02:34:13 73fmQik6
今度エイトうめようと思ってるけどメンテってうまったままできるの?
143:pH7.74
09/09/23 02:37:48 hZlc7BGb
>>139
信者乙。あれは良いもんだ
メンテは引き抜いてそうぢ、埋め直すだけだ。実際の底面と同じように周りの砂利をガサるだけでも十分だけど。
144:pH7.74
09/09/23 02:38:38 73fmQik6
となるとソイルじゃ厳しいか
145:pH7.74
09/09/23 02:45:26 hZlc7BGb
ソイルは一年前後で交換じゃないの?
掃除したあと周りだけ吸い出して再設置、新しいソイルで埋め直し。
細かい土で中のフィルター汚れると面倒そう。
146:pH7.74
09/09/23 05:01:15 BEjf9EPw
>>137
だよなあ
うちの場合はフタ無しだから化繊の埃とか溜まりそうだけどw
庭にバスタブ置いて底面エアリフトで金魚飼ってるんだ、エイトとか論外、フラワー2つならマシ?プレート最強に思えるが…
147:pH7.74
09/09/23 06:19:51 NZKHSvK/
エイトはメンテしやすいが砂だとプレートの比じゃないほど詰まりやすいのとエアレの泡の破裂音がうるさい。
ちょっと改造して横長のエアストーンに繋げて底に埋めたらマシになりそう。
148:pH7.74
09/09/23 14:18:22 C8CC3GSN
底面&水中ポンプ&プロジェクトソイルで立ち上げ
↓
スッポン
↓
ふてくされ(今ココ)
強引にソイルかきわけてパイプ挿し直したら、下でソイルが踊っちょるw
149:pH7.74
09/09/23 17:23:54 slwAh5Qg
>>148
リセットするんだ
150:pH7.74
09/09/23 17:35:31 Ge7y8oSB
煙突からずたずたになったゴカイがはき出された。
グロイ。
151:pH7.74
09/09/23 18:04:24 yMXj6PpK
>>149
プレート自体は浮いていないので、暫くこのまま回してみるわ
ヒーターがそろそろ必要な季節だよなぁ……
152:pH7.74
09/09/24 01:03:28 6nmHSGx7
アンモニアがなかなか抜けないんだけどポンプが弱いんだろうか?
もしくは底床がダメ?川砂なんだけど。
水槽は60で10センチちょいのセネガルス一匹。
2週間ぐらいゼブラダニオをパイロットフィッシュとして泳がせたあと本命投入。
それから4日ぐらいで水質に敏感な生体には危険なレベルのアンモニアが出続けてるよ。
153:pH7.74
09/09/24 01:29:38 QImjbGMZ
>>152
フィルターは無いのか?
154:pH7.74
09/09/24 02:15:54 JeJg97OL
>>152
バクテリアの繁殖を待てないならゼオライトを投入するしかない。
バクテリアの素のようなものを入れて様子を見るのをオススメする。
155:pH7.74
09/09/24 02:25:29 gNMVLJgu
あと一週間くらいエサを減らして水換え
水流強すぎてバクテリアが、って事はあるんかね?
156:pH7.74
09/09/24 02:38:30 wimhAKF9
>155
水流が強すぎてバクテリアが繁殖できないというのは、アクアリウムレベルの水流ではあり得ないから心配無用
157:pH7.74
09/09/24 02:41:44 JeJg97OL
バクテリアの繁殖スピードが遅くなるのはありえるけどな。
底面だとろ材(底床材)の目詰まりに応じて水流を調節してやる必要がありそうだ。
158:pH7.74
09/09/24 10:09:20 sOpbBA9d
そこまで細かい事考えなくても、強めでやっときゃいいって話なんじゃまいか
159:pH7.74
09/09/24 11:04:30 T1FudnZ3
スノコに仕込めるヒーターって無いもんかな
水槽内をスッキリさせたいのと
砂全体が暖まりそうでいいと思うんだが
ヒーター仕込める外部フィルターが昔はあったらしいけど
そういうので底面吹き上げにすればいいのかね
160:pH7.74
09/09/24 11:07:30 8t1pLfCP
故障した時がリセットですね
そんなあなたに是非↓画像を見てもらいたい
【保温】ヒーター・サーモ総合スレ 5W【加温】
スレリンク(aquarium板:29番)
161:pH7.74
09/09/24 11:44:41 +CHls57O
>>159
コトブキが昔出してたみたいだけどね
162:pH7.74
09/09/24 11:50:07 8k6sq0LS
>>159
ラインヒーター、グロスプレート、防水の爬虫類用ヒーターとかにすればいい
163:pH7.74
09/09/24 12:31:25 cODfkM6a
昔、上部フィルタにヒーター仕込んで見た目スッキリ!ってやったんだけど、
ある日帰宅したら上部モーターが故障で停止⇒サーモのセンサーは水槽内な
のでヒーターが加熱しっぱなし⇒上部フィルタが溶けて穴あいてた。
水温は下がってたけど魚も水草も無事だったのが不幸中の幸い。
いや、火事にならなくてよかった。
164:pH7.74
09/09/24 12:38:59 uS6Ncxbu
底面を使えば水槽内でオーバーフロー式の濾過が出来るんじゃね?
と、思ったんだがどうだろう。
立ち上げパイプを二本にして、片方は何も着けずにパイプだけ
もう片方は外掛けや外部と連結
どう?
初心者の妄想かね?
酸欠対策はエアレなりスキマーなり
165:pH7.74
09/09/24 12:44:47 2H8CpoSm
理解できんから絵を描いてくれ
166:pH7.74
09/09/24 15:52:33 g4RBw3NR
>>164
水面から底面へ落とすわけだな。それをポンプで送水すると。
普通にポンプの取水口を水面付近へ設置したらいいのでは?w
167:pH7.74
09/09/24 17:19:04 uS6Ncxbu
>>166
水面の汚れを底砂で物理濾過出来ないかな?w
168:pH7.74
09/09/24 17:32:46 NmJ1UcsH
猫よけと鉢底プレートで底面やってますが、すのこの下の水槽下面にグレーの埃状の汚泥がたまりつつあるのが見えます。
まだぜんぜん余裕がありますが、この汚泥がたぷんたぶんにたまったら大掃除リセットなんでしょうか?
169:pH7.74
09/09/24 17:34:45 IaLAvY2B
オーバーフロー管の様なものから取水して、ポンプで強制的に底面へ送水
底面から吹き上げてやれば、>>167は出来るよ。
>>164に関しては無理
底面全体での水の移動量はかなり多い。超強力なポンプで出来なくも無さそうだが
水槽としての機能を果たさなくなるw
170:pH7.74
09/09/24 18:08:09 sOpbBA9d
>>168
活性汚泥が十分溜まればそれ以上殖えないから、そのまんま使い続けて大丈夫だよ
171:pH7.74
09/09/24 18:33:50 NmJ1UcsH
>>170
了解しました!!
172:pH7.74
09/09/24 19:50:36 gAsvqbIl
俺は、外掛けフィルタに、テトラの縦置きが出来る黒いチンコ型のヒーター入れてる。
トラブルもなく、順調だよ。
173:pH7.74
09/09/24 20:11:48 f1bfEFo+
>>159
コトブキのアリーナの底面フィルターでまだメーカーからパーツ取り寄せ出来るぞ
174:pH7.74
09/09/24 20:38:02 sOpbBA9d
>>171もしも
底のが溜まり過ぎてパイプから吹き出すようなら、流量少ないのかもしれないから、その時はザクザクせずに流量アップすればそのうち吹き出さなくなるよ
一応言っとくね
175:pH7.74
09/09/24 22:02:58 TcfpWh84
ハイドロとストッキングの間に1cm四方のサイコロみたいなスポンジを入れて
スノコの上を覆って、その上からソイルまくのと、
水槽とスノコの隙間にスポンジ入れて、ソイルまくのどっちがいいかな?
176:pH7.74
09/09/24 23:00:18 QImjbGMZ
>>175
ソイルまかないほうがいいよ
177:pH7.74
09/09/25 01:07:21 +UcYprGJ
マルチベースフィルターってどうですか?
60規格なんだけど端の方は吸い込んでくれないのかな?
178:pH7.74
09/09/25 03:01:30 g4/+XgOX
>>159の目的の場合
ラインヒーターと普通のヒーター、
電気代が安いのドッチ?
179:pH7.74
09/09/25 07:53:27 o4/2TQ7k
>>178
W数が同じでセンサーが適切に設置されていれば
どちらがどうのって話にはならんだろ
少しは物事を考えれ
180:pH7.74
09/09/25 08:30:12 VJTY2CLf
そもそもラインヒーターは通常のヒーターと並用して使うことが大前提
181:pH7.74
09/09/25 11:35:39 F4MSAGyx
>>179
同じw数でも水を温める機能差があんだろ
少しは物事を考えれ
>>178
ラインヒーターは主に底砂に温度を加えて対流させるのが目的で
水温全体を温めるためではない。
182:pH7.74
09/09/25 11:41:08 0S4qQzF3
同じ熱量を発生させるのに、電気代は同じだろ・・・
183:pH7.74
09/09/25 11:56:11 xHeIopHX
同じw数の電気ストーブを家のどこに置くかで
暖房効果は完全に異なります
目的の人物(水槽内だったらセンサー)が「あったかいなー」
と感じるまでの時間、稼働時間が全然違う
184:pH7.74
09/09/25 12:35:58 9wCjrC8l
>>183
設置状況を変えてしまったら比較対象にならんだろ・・・
まったく同じ状況でラインヒーターかオーソドックスなヒーターかの比較なら分かるが
例えば水槽の右端にヒーターを、左端にセンサーってのと
ヒーターの隣りにセンサーじゃまったく比較にならんわな
185:pH7.74
09/09/25 12:37:06 D58Lj1ou
>>177
悪くないんじゃないかなって思ってる。底面はこれしか使ったことないけど(´・ω・`)
60規格のやつを買って、オプションベース(3枚入り)を追加して全体覆える感じだった。
186:pH7.74
09/09/25 18:22:06 vdLRGN81
この場合のワットって、出力でなくて、入力(消費電力)だからな
同じワット数でも発熱量は違うだろ
セラミックヒーターと赤外線と電熱線で、同じ100Wを消費したとして、同じ発熱量じゃないことはわかるだろ
まして、ヒーターに書かれているワット数は、発熱量のワットではなく、消費電力のワットなんだし
同じメーカーで、同じ発熱素材で作られているヒーターなら、消費電力が同じなら、誤差の範囲を省いて、同じ熱をだす(エネルギー変換:電気→熱)が、少なくともラインヒーターと通常のヒーターは、発熱素材が別なんだから、発熱量は変わるだろ
まぁ通常のヒーターの方が、ラインヒーターよりも、エネルギー変換効率は良いから、通常のヒーターの方が、良く暖まるよ
それ以前に、用途が全然違うわけだが
187:pH7.74
09/09/25 18:41:53 jDbxZfte
184の負け・・
188:pH7.74
09/09/25 18:58:16 5t25K0eA
勝ちでも負けでも良いから、以後
スレリンク(aquarium板)
コッチでやって欲しい
189:pH7.74
09/09/25 20:00:52 FHxEu5dS
>>186
>セラミックヒーターと赤外線と電熱線で、同じ100Wを消費したとして、同じ発熱量じゃないことはわかるだろ
分からない。消費した電力が熱エネルギーになるんだから同じじゃないの?
セラミックヒーターは一部は光エネルギーになるけど、それだってすぐに熱に変わる訳だし・・・
190:pH7.74
09/09/25 21:07:38 jDbxZfte
>>189
おまえヒーター持ってないだろ
191:pH7.74
09/09/25 21:23:44 QA0fLwvd
エネルギー保存則から考えると>>189の言う通り。
ただ、一般的なヒーターの熱は比較的均一に水中に拡散すると言えるだろう。
一方、ラインヒーターだと熱が底床部に滞留して水槽底面からの放熱が増え、
結果として水槽全体の加熱効率は低下する、という可能性は?
192:pH7.74
09/09/25 21:30:08 VJTY2CLf
赤外線はアレだが常識的に考えて水槽の温度レベルでのセラミックとニクロムヒータの
効率は同じにならんとおかしいだろ
あとニクロムはコントローラで一般的なPI制御する時の効率が悪いよ
昇温特性が悪いしね
後は>>191に先に言われた
193:pH7.74
09/09/25 21:41:21 jDbxZfte
おまえらマジでヒーターとライン比べて経験したことねーだろ
194:pH7.74
09/09/25 21:54:38 Mcgx6hFx
>>119
スペースパワーフィットが1個余っていたから水槽にセットしてみた。
確かにいいなこれw
195:pH7.74
09/09/25 21:55:54 VJTY2CLf
>>193
ということは君はちゃんと断熱した密閉空間の中で電力とカロリー計算しながら効率測った
って事かい?
196:pH7.74
09/09/25 22:03:36 QA0fLwvd
>>193
条件を揃えた上でサーモスタット使用での稼動時間比較実験とか?
普通やらんだろ、そんなこと。
そもそもラインヒーター使用経験者の方が圧倒的に少なそうだし。
197:pH7.74
09/09/25 22:21:12 DNZsYG1Q
ほとんど売ってねーしな
198:pH7.74
09/09/25 22:31:04 vVdrWDT8
いつになったらスレ違いに気づくんだろうか
199:pH7.74
09/09/26 01:13:44 P1YGilOX
気づくわけないじゃん
おバカだしw
200:pH7.74
09/09/26 06:13:23 iXVSicJI
>>195
・・水槽自体断熱した密閉空間じゃないしな・・
水の温度差とか濾過の水流でそれぞれ違った循環してるし
水面では水が蒸発してるし、ガラス面でも熱交換はある。
まぁもうどうでもいいか
>>198
早くく底面の話にもどってほしす
201:pH7.74
09/09/26 09:14:44 NqK/PEU8
悪いのは>>193
202:pH7.74
09/09/27 13:09:41 PD3dUsvi
埃が溜まる人、納豆のネバネバ大量投入してみてくれ。
203:pH7.74
09/09/27 23:34:09 uV5UfXOF
ホコリというよりもヤマトのクソが大量に蓄積する
204:pH7.74
09/09/28 06:14:26 skDmviEm
普通ヤマトの糞は蓄積しませんよ
205:pH7.74
09/09/28 06:55:18 skDmviEm
ヤマトママが卵大事に抱えてるの見るのが辛いんで、うちは今ミナミしかいないんですけどね
50匹のミナミに100匹分の餌やったとしても、餌は蓄積しないですよ
底面濾過するって事は、底床で微生物を飼うって事でしょ
糞は微生物の餌でしょ?
50匹の微生物に100分の餌をやったとしても、餌は蓄積しないですよ
汚水処理場等では微生物に餌を与え続けるので、殖え過ぎた微生物を取り出して捨てるらしいです
水槽だと1日中餌入れ続けたりしないから、微生物が殖え続ける事はないです
微生物の量と餌の量のバランスが取れたとこで、微生物の量が殖えるのは止まります。
活性汚泥と余剰汚泥です。
でも、底床の上に溜まると見た目悪いし、フロックも舞ったりで鑑賞の邪魔になります。
底床の中に活性汚泥をいっぱい殖やしたきけど、底床の上に殖えるのと鑑賞上困るって事です。
納豆はミネラル豊富なんでヤマトに食わせてみて欲しいです。
206:花咲か名無しさん
09/09/28 08:43:20 dFCKd1gB
>>205
> 汚水処理場等では微生物に餌を与え続けるので、
> 殖え過ぎた微生物を取り出して捨てるらしいです
汚水処理場(緩速濾過の場合)は、屋外なので日照があるです。
砂層中の汚泥は、砂層中に棲息するミミズなどによって食べられ、
糞として砂層表面に排出されます。
砂層表面では、それを栄養分として糸状珪藻が育ちます。
成長した糸状珪藻は、光合成によってできた泡によって
水面に浮き上がり、除去されます。
砂層表面に光が届かないと光合成が行なわれないのと、
濁りがあると砂層が目詰まりするので、
緩速濾過の場合は前処理によって濁りを除去しておきます。
また、水圧が高いと気泡ができにくく糸状珪藻が
浮上しないので、水深は1メートル以下が適当です。
207:pH7.74
09/09/28 09:28:42 skDmviEm
その糸状珪藻ってのは誰が食べるですか?
うちシジミとかオトシンとかとかいるんですけど、いい餌になりますかね?
208:花咲か名無しさん
09/09/28 13:52:39 dFCKd1gB
> その糸状珪藻ってのは誰が食べるですか?
「メロシラ 餌」でググるといろいろ出てくるが、
人間が喰っても健康によいらしい
(読売新聞二〇〇六年八月二十八日(月)夕刊より)。
ワシは遠慮したいがキミが喰うなら結果kwsk。
209:pH7.74
09/09/28 18:47:31 a/9wUHm8
上の方で言ってた物理濾過を調べる青水ってどうやって作るのか教えてくだしあ
210:pH7.74
09/09/28 18:52:51 Kk/Vte4m
>>209
飼育水をすくって米のとぎ汁入れて日当たりのいいところへ出す。
211:pH7.74
09/09/28 19:08:08 /UmrHz2f
ガラスの小さめの金魚鉢に水道水いれて、そこにビオで見つけた変な貝を片っ端からいれて放置してたら水が緑になってました
これは青水?
可哀想なのでたまに貝にも乾燥糸ミミズの粉末とかあげてます
212:pH7.74
09/09/28 19:22:25 skDmviEm
>>208
食いたくなってきましたよ
凄くいいです
213:pH7.74
09/09/28 23:50:25 MOl+5g2f
>>209
園芸用の液肥を買ってきてバケツに水と液肥を入れて直射日光に放置。
3日もすれば完成する。
214:pH7.74
09/09/29 09:56:36 ARbchZps
パイプから埃出るのは、底床が薄すぎるのかなあ?
ちょっと厚くしてみっかな
215:pH7.74
09/09/29 11:49:07 FWzycLwa
アクアシステムとかから出ているパイプっぽい形したやたら高い底面フィルターありますが
あれってボトムサンドとか底面魚用の細かい砂でも目詰まりしにくいですか?
216:pH7.74
09/09/29 12:02:19 o0cYYdx+
プロジェクトフィルターか?
直径3ミリ以上あれば大丈夫だと思うけど
217:pH7.74
09/09/29 12:26:58 gq4RxXgU
>>213
水道水と液肥だけで三日じゃ無理だろw
218:花咲か名無しさん
09/09/29 13:19:21 ZO/s21rS
物理濾過って >>116 言ってる話だろうが、
単純に物理濾過だけ調べるんなら、
普通は粘土(カオリン)の懸濁液を使うんじゃないか?
青水作りたいなら藁の煮汁にトリクソン入れて
さらに飼育水とか換水時に出た汚泥とか
学校みたいな無農薬で育ててる田んぼの底土とか入れて
日なたに置いとくのが定跡と思われ。
詳しくは「ミジンコ トリクソン」で検索。
219:pH7.74
09/09/29 14:06:45 RpcQhOpg
>>217
いやいや、夏場だったから3日で出来た。バケツについていたプランクトンが元。
220:pH7.74
09/09/29 20:11:52 tddqzUwc
>>218
生体のいる水槽で試す前提だから青水なんじゃない?
221:花咲か名無しさん
09/09/30 13:42:25 mfri0GTn
>>220
粘土で死ぬようなら黄河もナイル河も魚類絶滅だろ。
生物によって代謝される分を排除した、
代謝されない分が「物理濾過」のような気がするが
(魚の餌を魚が食ったからといって、魚の餌が
魚によって「物理濾過」された訳じゃあるまい)。
粒度揃えるだけなら澱粉(片栗粉)や
酵母(ビオフェルミン)でも十分だし。
飼育水の濁りの原因が通常植物プランクトンなので、
植物プランクトンの除去能力(=濁りの除去能力)を
「物理濾過」と呼んでいる、っつー認識でいいのか?
222:pH7.74
09/09/30 15:43:22 G9lDPKrM
実験後に取り除くなら青水の方が楽だからだろ
223:pH7.74
09/09/30 16:01:28 xI1AnOdP
ごめん。
ちょっと気になったんだけどさ
底面フィルター使ってるのって日本だけ?
雑誌で外国の水槽なんか見ても側面とか外部が多い気がしたもんで。。
224:pH7.74
09/09/30 16:02:00 SsphV30L
>>223
ヒント:エーハイム
225:pH7.74
09/09/30 16:04:09 AwyrUq1T
ショップだと底面+水作エイトの組み合わせが多いな。
226:223
09/09/30 16:08:02 xI1AnOdP
>>224
なーる
ドイツか。。
227:pH7.74
09/09/30 18:59:20 UHypwVos
上部フィルターは日本だけじゃなかったかな?
228:pH7.74
09/09/30 19:14:27 BoPuxKI0
底面の泡の破裂音は投げ込みと同じぐらいと考えてよい?
229:pH7.74
09/09/30 20:01:04 Vm0iJS0e
それは投げ込み式でも同じだがエアストーン次第
230:pH7.74
09/09/30 20:24:18 BoPuxKI0
>>229
サンクス
底面に興味があるんだが、イメージしづらいな…
231:pH7.74
09/09/30 20:55:42 v3d7P1ZM
4~5cmの砂利をしくってあるのですが
底面の厚さも入れて4~5cmという事ですか?
3cm位じゃ意味ないんでしょうか
232:pH7.74
09/09/30 21:01:39 W5jJy54P
>>228
エアストーンのないボトムフィルターは泡が大きめ。
233:pH7.74
09/09/30 21:15:04 /jcS+XCC
コリドラス水槽用に底面ろ過を採用したいと思うんだが、
フィルターを洗濯ネットに包んで外部フィルターと直結して吹き上げ式にすれば
ボトムサンドとか超細目の砂でも詰まらないかな?
234:pH7.74
09/09/30 21:18:12 id2L6a+6
>>231
底面のプレート厚は無視して問題無いよ
235:pH7.74
09/09/30 21:20:47 v3d7P1ZM
>>234
ありがとう。
236:花咲か名無しさん
09/09/30 21:41:48 mfri0GTn
>>223
ドイツだけでなくてオランダもたしかそう。
底面でクリプトわさわさって
一時期流行ってたような記憶がある。
237:pH7.74
09/09/30 22:03:11 aeY7rG/A
この底面ドイツんだ?
オランダ
238:pH7.74
09/09/30 23:06:59 XkMbtgNx
∧_∧ ミ
o/⌒(. ;´∀`)つ
と_)__つノ ☆ バンバン
239:pH7.74
09/09/30 23:23:00 BoPuxKI0
>>232
なるほど、サンクス。
240:pH7.74
09/10/01 00:03:31 seXJy2jW
>>239
音の問題なら水中モーターが一番静かになる。
241:pH7.74
09/10/01 07:30:40 2xfdv/0h
底面フィルターの事がイマイチよくわかりません。
あの薄いボックスみたいな所に糞や食べ残しの餌が溜まっていくんですか?
242:pH7.74
09/10/01 07:34:38 2xfdv/0h
↑の続きでもう一つ
底砂利を動かしてしまう魚の水槽には、むかないですか?
243:pH7.74
09/10/01 08:24:08 ap4rNewY
底面でお祭り金魚飼ってます
底砂かじってます
問題無いってゆーか、底砂いじる魚と底面は相性いいです。
うんこは砂利の中の微生物が食べます、微生物を金魚が食べます
微生物はバイ菌も食べるらしいので底砂かじっても安心です
244:pH7.74
09/10/01 08:38:17 MozREkT4
>>241
熱帯魚の濾過は大抵ゆっくりとした一定の水量が濾材が通るようになってまして、
底面の特徴は底床が濾材を兼ねてるとこです。
他の濾過と同じように、濾材も水の通り道にも汚泥(微生物により分解途中の有機物等)は溜まり、
理論的にはいつか詰りますが、詰るまでの期間は意外と長いです。
向いてないのは肉食魚や大型魚です。
245:pH7.74
09/10/01 08:39:52 ap4rNewY
なんで向いてないの?
246:pH7.74
09/10/01 08:44:43 ws+GrixM
>>242
砂利を厚く敷くし。
一般的には5センチくらい。
金魚だったら底まで掘り返さない厚さだよ。
247:pH7.74
09/10/01 08:48:33 MozREkT4
>>245
元々掃除のしやすいベアタンク(底床を使わない)が一般的です。
248:pH7.74
09/10/01 08:51:40 2xfdv/0h
何だかわかったような、わからないような感じですが、例えば、ベアタンクで、毎日底の糞や食べ残しが掃除できるなら、その方がいいのですか? それとも、底面フィルター内に糞やらがあることが意味があるのですか? すみません本当によくわからないんです
249:pH7.74
09/10/01 08:54:06 ap4rNewY
向いてない理由がわかりません。
250:pH7.74
09/10/01 08:59:09 MozREkT4
汚泥は分解途中の有機物ですので、バクテリアを含んだ微生物も含まれます。
有機物は極端に多いとpHが落ちるのが早かったりします。
ベアタンクでググった方が理解しやすいです。
色々な飼育方法がありまして、向き不向きはその人や飼育魚で違います。
違うやり方でも楽だからやってるとしか言えません。
底面でも頻繁に洗う方法や、洗わないものなどあります。
251:pH7.74
09/10/01 09:02:40 ap4rNewY
>>248
金魚の水槽は3年くらい上水換えるだけでした
大きくなったので今は庭のバスタブで飼ってます
もちろん今も底面濾過です
252:pH7.74
09/10/01 09:13:35 2xfdv/0h
皆様、バカなわたくしに、色々と教えてくださいまして、ありがとうございました。
もっと自分でも調べて勉強します。
253:pH7.74
09/10/01 10:12:11 ap4rNewY
>>252
調べるなら実際に底面使ってる人のな
想像でデタラメ書いてるアホが大杉だから気をつけてね
254:pH7.74
09/10/01 10:23:39 ap4rNewY
>>252バイオトイレをよく調べると解り安いかもしれないよ
よく
255:pH7.74
09/10/01 11:55:43 lZ9uhAZS
底面でヘアーグラス育ててるやついるか?
家のヤツは規則正しく並んで増えてきた。
位置的に多分スリットの上だと思う。
掘り起こしてないからわからないが
もしかしたらスリットじゃ無いほうの上かもしれない・・・
経験したやつはどっちだった?
上記より、ヘアーグラスは根に通水があったほうが良いてことだ。
チラ裏っぽいけどみんな参考にしてくれ。
256:pH7.74
09/10/02 11:25:58 ZUbgJlXR
根が底面フィルターに絡み付いたときの悲惨さ
257:pH7.74
09/10/02 12:14:19 JlnDfysT
>>243
金魚こそ底面だよね。
どうせ、水草は活着させたアヌビアス・ナナぐらいしか置けないから
気兼ねなくプロホースでザクザク出来る。
258:pH7.74
09/10/02 19:15:57 l8Mg3BUY
>>256
あるある。
水槽内を掃除しようと水草を抜いたら、底面フィルターごと抜けてきて
結局リセットになるんだよね。
259:pH7.74
09/10/02 20:03:24 0PoE3c0w
>>257
糞が多い金魚はゴミ取りできるフィルターと併用しないとダメだろ。
260:pH7.74
09/10/02 20:55:31 GzxDAiMm
大型肉食魚のうんこはでかすぎて分解されず蓄積されてくし食べ物の性質上酸化しやすいから
フィッシュレット置いてこまめに水換えしたほうがいいと思ったな。
261:pH7.74
09/10/02 22:13:25 F8oGPnhb
>>259
小赤一匹入れとくと底床きれいになるぞ
262:pH7.74
09/10/03 00:37:39 Ds7Bk816
30x30x40水槽で水草メインのシュリンプとオトシン2匹くらいの水槽を立ち上げようと思っています。
床材は使ったことないんですが、シュリンプや水草にはソイルがいいようなんですが底面で使うにはどうなんでしょうか?
濾過は2213で底面吹き上げを考えていますが問題ありますか?
263:pH7.74
09/10/03 00:42:24 YWOFmUgo
崩れやすい製品は使うな、と。粒状を保てるものなら特に問題なし。
自分はソイル底面濾過は好かん
264:pH7.74
09/10/03 01:05:09 Ds7Bk816
やっぱりソイルは崩れますか?
今まで大磯底面しかやったことがないのでよく分からないのですが、エビ用に水質を調整しやすく、水草も育ちやすい、また水流も穏やかになるし底材内が悪化しにくくなる底面吹き上げがベストかと思いましたが考え直してみます。
265:pH7.74
09/10/03 01:06:56 YWOFmUgo
>>264
いや、そう簡単には崩れないのよ。崩れやすい製品が出回った事があった。
266:pH7.74
09/10/03 01:07:57 4t9ylaoF
ソイルを使うと崩れるのを恐れて底砂清掃をしなくなったりするからな。
底面フィルターも適度な底砂清掃は効果的なんだよ、というか必須だと思う。
そうなるとソイルは・・・
金と手間をかけてもいいならソイルでも問題ないんだけどね。
個人的に金と手間をかけたくないものでw
267:pH7.74
09/10/03 01:11:48 Ds7Bk816
ソイルはザクザク掃除すると崩れやすいんですね。
それでもソイルを使おうとすると半年に1回とか床材全交換とかそんな感じになりますか?
今まで簡単な水草しかやったことがないんですが、赤系の水草とか難しいのを綺麗にやってみたいんですが底材は何が向いているんでしょう?
268:pH7.74
09/10/03 01:20:14 oQA70H8e
>>260
ウンコの大きさも問題だけどそのウンコを細かく砕いてくれるような生体が餌になってしまうのも問題だよね。
>>264
水草一番サンドがかためでそこそこ評判もいいぞ。GEXだけど。
ドクターソイルを底面で使ったことがあったけど立ち上がりも早くて水質も安定してたけど崩れやすかったかな。
269:pH7.74
09/10/03 03:22:38 FprKeWTQ
底面濾過において崩れやすい床材は論外だな。
しかし、ショップの水槽では底面+ソイルというのを結構見かける。
商売だから手間や金を投入しまくってるだけなのか?
270:pH7.74
09/10/03 03:29:57 gdSxP51I
気持ち大きめの砂利使って、ガンガン水まわせば行けると思うけどなあ
肉食じゃないけど、底面外部直結で更に反対側はエアリフトでやってた事あるよ
うんこを早く消したかったら流量増やさないとな
271:pH7.74
09/10/03 04:24:11 nfch8WmA
底上げが原因と思われる前回のセットで発生した
嫌気層解消の為に俺はソイル底面を強行する
どの道1~2年でレイアウト変更したくなるからリセットするしな
プロホースでザクザク出来ない代償は
根張りが凄まじく消費の激しいブリクサショートあたりに払ってもらう
272:pH7.74
09/10/03 06:20:51 wdVAKYdn
>>269
頻繁にレイアウト変えでリセットするからこだわらないんじゃね、ショップは
273:pH7.74
09/10/03 08:27:35 oQA70H8e
どっちみちソイルがどうこう以前に水草もさもさにすると気軽にザクザクはできないな。
274:pH7.74
09/10/03 10:45:58 gdSxP51I
バクテリア殖える暇ねーなw
275:pH7.74
09/10/03 10:47:22 EzLCMU4u
>>269
試しで2,3ヶ月に一回頻繁にプロホースとかやってた時も3年位は余裕で使えた。
実際普通の管理の年1,2するかしないかでも充分だし。
大磯で店だと頻繁に洗うスタイルが多いので手間は大磯の方がかかる。
数年間程度の短期なら安定性はソイルの方が上。調子崩したら交換になるけど。
276:pH7.74
09/10/03 15:31:28 +x4sw57e
何かと面倒がられる底面フィルターだが、
これの最大のメリットは水替えとフィルターメンテナンスを同時に行える点だ。
どちらか一方だけというのは効率が悪い。というか、むしろマイナスなのだ。
277:pH7.74
09/10/03 15:52:44 +qI2lLzy
プロジェクトソイルを手でかき回しまくって掃除してもまったく崩れなかったが
278:pH7.74
09/10/03 17:45:58 wOLiq40K
>>277
何年間くらい?
279:pH7.74
09/10/03 18:42:29 EzLCMU4u
277じゃないけど底面用のソイルでもプラゼールみたいな洗い方はまったく問題なく出来るよ
280:pH7.74
09/10/03 19:10:59 +qI2lLzy
>>277
一年。この程度じゃあ余裕だろうけど
どうしてもソイルの水質が欲しいなら、底床は大磯にでもして、外部フィルターか外掛け、もしくはサテライトにろ材代わりにソイルぶち込めばいいんじゃね
281:pH7.74
09/10/04 02:29:52 GfoX6osd
>>277
通常はプロホースだろ・・・
282:pH7.74
09/10/04 10:24:26 ji8QXSOc
>>281
なんでもかんでもプロホースなんてろくに経験のない人しかやらないよ。
だるすぎる。
283:pH7.74
09/10/04 10:45:01 5fKgr+bO
潤沢な飼育水を用意できて、
ホースから湯水のごとく供給されるなら>>277のような方法もあるかな。
飼育水の専用タンクを抱えてるショップくらいしかいないだろうがw
一般の人ならプロホースやシュポシュポするポンプを使うのが常套。
284:pH7.74
09/10/04 10:54:41 ji8QXSOc
>>283
浄水器とホース使うんだよ。
285:pH7.74
09/10/04 11:17:52 yXB66Bdj
浄水器だと魚等を移動させないと掃除できないだろ。
それとも水温調節機能がついた浄水器とかあるのかな?
286:pH7.74
09/10/04 11:29:53 1rBuGx5l
本気でやれw
287:pH7.74
09/10/04 11:32:58 G3vqnGy6
>>284
やり方は人それぞれだけど、必死だぬ
288:pH7.74
09/10/04 11:34:23 ji8QXSOc
>>285
取りだせばいいじゃん。プラゼールの方法まんまの話しなんてしてないよ?
つか、温水器で調整できるよ。温度調整できなければ浄水器なんて使わないよ。
水量は全換水1,2回分でも充分なんで、バケツでも60規格水槽以下だと基本的な技だよ
289:pH7.74
09/10/04 11:37:40 1rBuGx5l
しかしだ!!
ネタが過ぎるぞw
290:pH7.74
09/10/04 11:43:14 1rBuGx5l
しかしだ!!
ネタが過ぎるぞw
>>287
ネタとしか思えないのがあってだな
291:pH7.74
09/10/04 15:06:07 wOHk8a7H
水槽よりもメンテの器具に金を掛けてるのなw
浄水器とか費用対効果がよく分からん。
292:pH7.74
09/10/04 16:32:12 ji8QXSOc
数年間、複数水槽か60規格より大きい水槽でやってる人なら
検討せざるを得ないよ。手間が違いすぎる。
長く使うものだし、小中学生が小遣いでやってるとかでなければ、高いとかは無いよ。
費用対効果でプロホース使ってる訳じゃないでしょ。
293:pH7.74
09/10/04 17:09:04 W04BjBCr
> 費用対効果でプロホース使ってる訳じゃないでしょ。
ショップでも使ってんだからC/Pだって低いだろ。
プロホースと水草植付用ピンセット(本来は工作用だが)は
C/P良好だと思うぞ。
294:pH7.74
09/10/04 17:18:11 ji8QXSOc
水槽の中で砂利を手で洗うのよりもC/Pいいの?
特定の条件下で便利で手間かからないぼったくりでない値段だから使ってるんでしょ。
プロホースを否定してるんじゃない。
水槽の中で砂利を手で洗うというのはそんなに珍しいことなの?
295:pH7.74
09/10/04 20:49:34 pIGfHnw5
そんなに珍しいことだよ
296:pH7.74
09/10/04 21:43:43 Be551EK8
俺も普段の掃除で生体をいちいち取り出す方が面倒だと感じる。
まあうちでは掃除自体をしなかったからメインの生体を別水槽に引っ越した後も
酸性に傾き続けている水槽がある訳だが。
浄水器の使用に関しては普段の水換えに利用している人も
そこそこいるだろうから別に何とも思わない。
297:pH7.74
09/10/04 23:09:04 hZlBhijA
>>295
ウチダすら知らんか
過去ログも読んだ事ないんだろうな
298:pH7.74
09/10/04 23:49:18 Be551EK8
どっちが主流だろうが知ったこっちゃない。
現時点で俺は今のやり方を変える必要性を感じない。ただそれだけ。
299:pH7.74
09/10/05 00:08:01 HVewcVlf
どっちが主流とかでなく色々方法あるのに一つしか無いと思い込んでるのがいるだけ
300:pH7.74
09/10/05 09:35:27 HxEXPnvK
バクテリア殖やしたい人と、バクテリア汚いからきれいにする人がいる
話が噛み合わない
301:pH7.74
09/10/05 21:32:47 GrfQcXwH
大きめの水槽で底面フィルターを使うとき左右2カ所に煙突を立てる場合があるけど
あれだと二本の煙突のちょうど中間あたりの底面下の水が左右に引っ張られて流れがなくなり
よどむ気がするのだがどうか
302:pH7.74
09/10/05 22:00:28 zVNJx1Rn
左右に引っ張られたときに、底床から水はくるんじゃない
303:pH7.74
09/10/05 22:08:03 HxEXPnvK
プレート内の水を抜くと上から水が落ちてくる
俺はそんなイメージ持ってる
304:pH7.74
09/10/05 22:13:55 w6R8bE8P
>>301
そんな均一な力が常にかかり続けるとも思えんな。
305:pH7.74
09/10/05 22:17:45 2NALukY4
だからそこは砂の厚さで調整するんだよ。
306:pH7.74
09/10/05 22:40:35 HxEXPnvK
>>304かなり均一だよ
307:pH7.74
09/10/05 22:49:01 ZlAgTSKt
固体じゃねーんだからどっちかには行くよw
308:訂正
09/10/05 22:50:00 HxEXPnvK
>>304
>>305が言うように底床の抵抗と揚水量を調節して、底床上の水圧とプレート内の水圧の差を大きくしとけば、、かなり均一だよ。
309:pH7.74
09/10/05 23:15:50 rRt1+4Xh
などと意味不明なことを述べており
310:pH7.74
09/10/05 23:23:38 wqaABbin
ポンプ周辺は厚くしいてる
311:pH7.74
09/10/06 00:02:43 UI0pAmFA
>>309
> などと意味不明なことを述べており
確かに意味不明だなw
312:pH7.74
09/10/06 00:05:56 UI0pAmFA
底床の一部をグリグリやって一部だけ通水よくしても、通水いいとこにゴミが集まって他と同じ程度まで詰まるよ
だから通水いいとこばっか流れる事はないと思う
結局同じ程度になるんだと思う
313:pH7.74
09/10/06 00:20:06 OREgjzmU
詰まると自慢の物理濾過能力が大幅に落ちるわけだが。
やはり、物理濾過に定評のあるフィルターと併用しないとダメだな。
314:pH7.74
09/10/06 00:22:06 hP1bDoss
外掛けと併用が一番だと思う
315:pH7.74
09/10/06 00:34:39 OREgjzmU
その辺は水槽のサイズにもよるけどね。
45cm未満なら外掛けとの併用がベターだろうな。
45cm以上なら上部や外部という選択肢もあると思う。
316:pH7.74
09/10/06 00:39:11 UI0pAmFA
ちがうよ
底床材が崩れたりしない限り底床材の抵抗は一定、活性汚泥のかたちもほとんど決まってるから抵抗は一定
そこそこまで詰まるとそれ以上詰まりは進行しないよ
317:pH7.74
09/10/06 00:41:22 UI0pAmFA
物理濾過つければ付けただけの効果があるのは当然
318:pH7.74
09/10/06 01:08:13 vbK72Woq
圧力で言うと均一だけど、水は粘性あるからね。
ある程度詰まれば全体にそれなりに。実際煙突付近からゴミは溜まるけど、それからの底面濾過だろ?
319:pH7.74
09/10/06 03:18:58 euPHp9gY
30キューブで、底面、砂利厚4センチ程でのエアリフを砂利厚7センチ、外掛けの直結
に変更したら、水の透明度がグンと上がり、コケがあまり出なくなった。砂利厚のせいかな?。
320:pH7.74
09/10/06 03:35:56 RXOxdy8V
苔は水換えをしない水槽で発生しやすいからね。
まあ、そのうち生えてくるから見てな。
321:pH7.74
09/10/06 10:08:40 CKtqJI2R
直結の意味が未だにわからん。
別の方が良くないか?
322:pH7.74
09/10/06 10:23:06 5YzyVsL8
底面フィルターの導入を考えています。そこでちょっと質問させて下さい。
餌の量や掃除の頻度にもよるだろけど、例えば1年とか2年に1回ぐらいは
リセット並みの大掃除が必要になるのでしょうか。
323:pH7.74
09/10/06 10:34:21 2M4BH+hL
>>322
1年に1回ぐらいはリセットするべし。
と書いている本もあるけどね。
実際、2~3年リセットしなくてもどうと言う事は無い。
324:pH7.74
09/10/06 11:06:34 UI0pAmFA
うちなんかだと2~3年底床掃除全くしなくても全然平気
325:pH7.74
09/10/06 11:22:10 5YzyVsL8
>>323 >>324
ありがとうございました。(個々の環境によるのはわかっていますが、参考になりました。)
326:pH7.74
09/10/06 11:28:52 X7BSjoBq
2年間放置の底面水槽の生物がいなくなったのでリセットしたら
コケは大量に生えるわパイロットはすぐ落ちるわで元に戻すのに1年かかった
なんでかはよくわからんが俺みたいに良くわからん奴は変にいじらないほうがいいな
327:pH7.74
09/10/06 13:06:57 gg7VcLAT
春先、暖かくなる前に一度底面だけをリセットする。(水は持ち込み、タンクに保存)
底面の為というより、ガラス面の掃除と水草のレイアウトのためかな。
328:pH7.74
09/10/06 13:29:35 zgcCyqPh
>>322
ものすごい短期間に丸洗いしまくるような飼育法もあるけど
年一回のリセット云々というのは
ソイルだと底面は~とか底面だとコリドラスは~と同様の笑い話
悪質な知ったかホイホイ
底床洗浄はともかくリセットは飽きた頃でも充分な場合がほとんど
329:pH7.74
09/10/06 16:30:18 DWsyKR1b
リセットなんてビー飼育でもいらんよ
どんだけ繊細なもん飼ってるんだか
330:pH7.74
09/10/06 18:03:35 avWsr9CV
ウチなんか水がほんのり黄色っぽいしけどな。
331:pH7.74
09/10/06 22:36:20 4nJiOKUw
外部フィルターの吐出口をスポンジフィルターに繋いで、それを大磯に埋めてみた。
(つまり吹き上げもどき)
一晩経ったら、びっくりするほど水が透明になった。
エアリフトで普通に底面濾過やってたときは、こんなにきれいならなかったんだけど、そういうもの?
332:pH7.74
09/10/06 23:25:02 UI0pAmFA
スポンジで物理濾過してんだからきれいになるに決まってんじゃん
333:pH7.74
09/10/07 00:04:37 A3VPSAug
プロホースで定期的にざくざくしてればリセットなんて必要ないよ。
334:pH7.74
09/10/07 01:00:06 gGr4qPLE
俺の水槽は既に5年は経過してるよ。
月に数回プロホースでザクザクする程度。
水槽のシリコンがヤバイ気がしたので来春でもリセットしようと思う。
335:pH7.74
09/10/07 01:01:44 pe3MnIj/
シリコンに生えたカビって取れないんだよね・・・
336:pH7.74
09/10/07 01:07:09 dWpUa7QF
うちなんかだと5年くらいはザクザクしなくても全然平気
337:pH7.74
09/10/07 01:49:21 YQMkbKRJ
>>334
月に数回て多い
338:pH7.74
09/10/07 01:54:46 FLI6unjk
フィルターがダメになる前に水槽が水漏れしだした。
339:336
09/10/07 02:17:08 dWpUa7QF
うち五年も経ってないや
よく覚えてないけど
毎日毎日同じ事繰り返してると、何年前の事かなんてわかんなくなっちゃうな
340:pH7.74
09/10/07 07:31:53 xW+gjkAj
私が底面フィルターを大掃除する時。
・底床のスカムが、いくら掃除しても取れなくなったとき。
・アヌビアスナナの黒ひげに我慢ならなくなったとき。
・水草を抜こうとしたら、底面フィルターごと持ち上がった時。
・うっかりパイプを引き抜いて、底床が流れ込んだとき。
341:pH7.74
09/10/07 07:42:40 dWpUa7QF
セッティングに問題があって、よくパイプ抜けてたよ
その度にエアリフトで大磯吸い上げてた
342:pH7.74
09/10/07 10:21:45 mu1VRcv4
エアリフト、本当にろ過できてんのか?と疑わしくなってきたので
いらなくなったグランデ600のモーターを加工して底面に付けたんだが
こっちの方が水がピカピカしてて尚且つ水流もあるのでコリたちは大喜び
それに比べて本水槽の外部フィルターは水質悪化が早い気が・・・
我が家の水槽で比較した場合濾過能力的には
底面>外部>上部
な気がする
底面のろ過能力は俺の予想を遥かに凌駕していたみたいだ。
343:pH7.74
09/10/07 10:29:35 rssNQOqz
底面が綺麗に見えるのはただ水中の浮遊ゴミが底に吸われて水が澄むからじゃないのか?
底面は物理ろ過面積がずば抜けて広いからな
実際にろ過が聞いているのかどうかは水質測定しないとわからないだろ
344:pH7.74
09/10/07 11:40:02 kbFBslMQ
底床ザクザクしないと細かい澱が舞い続ける気がする。うちは水中ポンプ底面+OF(サンプ槽も底面)だけど、空の小魚落下防止ウールボックスにウールマット入れたら結構な勢いで詰まり始めた。ザクザクしないなら上部なり外掛けなり物理濾過専門を併用した方がいいかも。
345:pH7.74
09/10/07 14:11:34 ijEokinp
うちは60センチ水槽に金魚8匹で底面+外部の組み合わせだけど
月1の割合でザクザクしてる。
346:pH7.74
09/10/07 15:20:24 ZeRe4Dy+
底面のメリットは底床のよどみを防止することにある。
それによって有害細菌の繁殖を抑える効果を期待できる。
347:pH7.74
09/10/07 19:37:00 1veqw+WU
底面と側面張り付けタイプのエアレ兼フィルターで問題なし
348:pH7.74
09/10/07 21:56:06 sbVGUB5s
近所のショップ、店の水槽にはハイドロフィルター使ってるくせに売ってないってどういうことだよ!
なんでスライドフィルターしか置いてないんだよクソッ
349:pH7.74
09/10/07 21:57:32 OTvHXPfT
ザクザクしないと泥溜まって見た目汚い。水質には問題ないようだけど。
俺は目に見えるとこ(手前のガラス全面)だけ掃除してる。
350:pH7.74
09/10/07 22:03:43 J8Yp+aEK
>>349
同じくガラス面だけザクザク
351:pH7.74
09/10/07 22:20:48 M8fzaAwX
>>348
以前はハイドロも売っていたがもう在庫がなくなった。以上。
メーカーが販売終了したものは在庫のある店で買うしかない。
ネット通販なんかだと割と在庫があるようだが。
352:pH7.74
09/10/07 22:23:52 vg7fDUlN
>>348
ハイドロは生産終了だからなぁ
欲しいなら茶無で確保しとけ
353:pH7.74
09/10/08 04:36:19 SbnTS9y3
最近ハイドロかったんだがそんなによくない気がする
バイオ>ハイドロ>>>>>>>>>ボトムイン
354:pH7.74
09/10/08 08:56:47 Q+UWElm6
今度120水槽にボトムインを21枚敷き詰めようとしてる俺への朝挑戦か
355:pH7.74
09/10/08 09:18:07 8z/qLVC2
エビ水槽を底面で維持してるんだけど水槽自体は超安定してて満足してるんだが
プロホースでちょっと大磯吸うと物凄い大量の茶色いのが吸い込まれてくるんだが底面ってこんなもんって認識であってる?
エビのうんこが多いだけかな
356:pH7.74
09/10/08 10:13:20 3P/T9jjF
マルチベース使って4ヶ月、安定してるよ。
357:pH7.74
09/10/08 11:16:29 HxXXjIa1
バクテリアの巣とかにもなるから茶色い汚れの掃除しすぎに注意
358:pH7.74
09/10/08 11:42:35 jLLaQrZP
>>355
そんなもんだ。
よく分解されるからフンは出ないとか言うやついるけど、分解している間もフンが出まくるわけで。
においを嗅がないようによく観察してみると分かる。分解されたものとエビのフンの細切れのセット。
359:pH7.74
09/10/08 11:55:39 Q+GHLnlj
>>355
それはお宝。
次に水槽を立ち上げたりする時にそれを使えば、あっという間に
ピカピカ水の水槽が出来る。
360:pH7.74
09/10/08 12:02:19 5PxCJ0S4
それ自体エビのエサにもなるしな。
361:pH7.74
09/10/08 12:10:26 8z/qLVC2
やっぱバクテリア関連のだったか、プロホースでザクザク掃除はほどほどにしとくぜ
362:花咲か名無しさん
09/10/08 19:18:53 7L8qgA6l
>>361
>>349、>>350 あたりの対処がたぶん正解。
あと、底床上にアオミドロっぽいのが湧いたときの対処が微妙。
漏れはパールグラスとかネジレモとか植えてごまかしてるが、
どんだけ効いているかは不明。
363:pH7.74
09/10/08 19:46:00 jLLaQrZP
エサ場だけザクザクしてる
364:pH7.74
09/10/09 01:09:06 /fSpzLmM
>>363
俺もそれだわ。それプラス時々奥を一緒に。
365:pH7.74
09/10/09 12:48:32 h9GgVsTT
田砂でエアリフト底面やったけど失敗
糞やら食べ残しが潜って行かないよー
コリが暴れる度に舞い上がる
何事もほどほどが1番だね、更なる濾過能力アップと思っていたのに
366:pH7.74
09/10/09 16:31:18 lhAAue8E
>>365
報告、乙。
367:pH7.74
09/10/09 19:43:27 s98SUoUy
>>365
うちは上手くいってるけどなぁ
底面→濾過サンド(粗め)5cmぐらい→田砂3cmぐらい
の3層構造なのが功を奏してるのかなぁ
368:pH7.74
09/10/09 19:49:44 KFGXj04k
>>367
報告乙。
ただ、それは二層だ。
369:pH7.74
09/10/09 20:25:55 s98SUoUy
あ、そうだった
側面から見ると色合いが黒→白→アイボリーだから
3層なイメージで書いてしまった
ゴメン
370:pH7.74
09/10/09 20:30:14 s98SUoUy
しかも「濾過サンド」じゃなくて「ろ過ジャリ」の間違いだった
似た名前だけどまったく違う商品になっちゃうね
重ね重ねゴメン
371:pH7.74
09/10/10 02:25:50 abp6/PXu
60cm水槽でポンプ何使ってる?
372:pH7.74
09/10/10 03:11:52 sKJMy+zv
質問お願いします。外掛のウェーバーと繋がる底面はどれがある&オススメでしょうか。すでにポチっちゃったもので。。水槽は30です。すでに運用されている方がいらっしゃったらご意見も伺いたく。よろしくお願いします。
373:pH7.74
09/10/10 04:07:24 WHdV7jq/
>>371ノンノイズW600
374:pH7.74
09/10/10 07:09:24 yKkcGIo5
300でエビ水槽立ち上げのに、
近所で安売りするボトムイン買おうと思ったけど危険なのねw
お勧めはニッソーのバイオですか?
375:pH7.74
09/10/10 08:16:35 SHpyvfpH
>>374
うちは安定しているけど
376:pH7.74
09/10/10 10:03:00 HP/BR3Za
エアストーン付けないタイプだからでしょ?
377:pH7.74
09/10/10 11:38:25 QpReoX8g
>>373
煙突2本?
378:pH7.74
09/10/10 16:20:10 BdhdN+pl
CO2添加したくなってきたから、水中ポンプで稼動させたいんだけど、
安くて、小さくてよいのある?そこまで激しくなくてもいいです。
ハイドロ使用。
379:pH7.74
09/10/10 16:30:17 7HxWXTV5
水槽のサイズによって水中ポンプの出力も変えないといけないよね。
小型水槽でSQ-10なんて動かしたら洗濯機だよね。
380:pH7.74
09/10/10 17:19:54 uzZCmwXI
>>373水心と比べて、パワーや音はどう?
381:pH7.74
09/10/10 17:22:36 WHdV7jq/
リオデインジャネノ?
リオ50とか?
>>377いかにも
今は水抜いてあるけどね
382:pH7.74
09/10/10 17:28:05 X4O1dbRt
うちはまさに大磯とボトムインとノンノイズW600だよ。
二年目だけど問題なく排水してまそ。
ザクザクも2か月に一回くらいだけど、スゲー目詰まりしてる感じは無いな。
でも、当初よりもW600の機能が落ちたのか、多少目詰まりしてるのか、水量は落ちたので
先月からW600のつまみ回して空気量UPした。
つまみはまだまだ余裕あるからかなり安心してるけど。燃費は多少高くなるんだろうな。
数十円単位だと思うが。
383:pH7.74
09/10/10 17:35:45 WHdV7jq/
>>380ホムセンに水心売ってなかったからノンノイズ買ったです。水心使った事ないです。ノンノイズも600までは音我慢出来ます。
寝室で使う気にはならないけどな
384:pH7.74
09/10/10 17:36:45 X4O1dbRt
うちはちゃんと吊るして使ってるけど全然音は気になんないよ。
置いたらどうかわからんが。
385:pH7.74
09/10/10 18:05:33 WHdV7jq/
>>380今から買うならハイブローC8000がいいと思う
静かだよ
386:pH7.74
09/10/10 18:41:26 vknBHYCg
>>381
わざと一行目カタカナで書いたろ。
リオデジャネイロに見えたわ。
387:pH7.74
09/10/10 18:46:16 25G5yhXA
>>385
横からですが、お値段に問題ありじゃないですか?w
底面やりたいのですがポンプの結構大きいのいります?
388:pH7.74
09/10/10 20:10:47 ZLx2MmqT
>>387
385じゃ無いが、ポンプが大きければ水槽が増えた場合に
分岐して使える。
389:pH7.74
09/10/10 20:15:33 SsJhxk6K
底面で長期間維持させたいけど大磯は見た目が嫌って人多いけど、この底床はどうよ?
リアルブラックの粒の大きい版らしいけど、安いしなんとなく溶岩砂よりいい気がするんだが
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
390:pH7.74
09/10/10 20:28:12 3hcUH5dW
俺これ使ってる。
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
391:pH7.74
09/10/10 20:38:33 WHdV7jq/
>>387
60×45にミナミヌマエビ飽和状態の時は1リットル/分のエアポンプ使ってたよ
でも肉食飼うとしたらC8000使うと思う。
水草の人なんかはまた違うんだろうし、脱窒仕様の人とかもいるだろうし…
普通は水心使うんだろうけど、水心全開よりもC8000弱の方が静かだって聞いた事あるから、静かでパワフルならC8000じゃね?
392:pH7.74
09/10/10 20:47:53 SsJhxk6K
>>390
粒デカくない?エビには向かなそうだな
あと過去スレで黒い色が少しずつ落ちてみすぼらしくなるって見た気がするんだけど
その辺は気にならない?
393:pH7.74
09/10/10 20:50:29 WHdV7jq/
あともっいっこ
C8000は吐出圧力が高いみたい、ノンノイズW1000でバブルメイト使うと弱くなるけどC8000は余裕ある感じ
ブクブク音も減らせる
394:pH7.74
09/10/10 20:55:04 /P1GVJ/6
>391
静かだけど高いね。底面+エアレくらいなら水心で間に合うんじゃない?
家はC8000だけど、フィッシュレットとかスキマーとかなんだかんだで5分岐させてるからこのくらいないと足りない。
水槽1とバケツ1(ライブストーンのキュアリングとか、ブライシュリンプ成長させたりとかに使ってる)だけだけど。
395:pH7.74
09/10/10 20:58:41 3hcUH5dW
>>392
インペ水槽に使ってる。
1年以上使ってるけど色落ちは気にならないなぁ
使って2回産卵もしたし気にいってる
396:pH7.74
09/10/10 21:03:23 SsJhxk6K
>>395
なるほど
インペやプレコなら良さそうだな
新しく水槽立ち上げるときには使ってみよう
397:pH7.74
09/10/10 21:04:36 WHdV7jq/
> >>373水心と比べて、パワーや音はどう?
って話だったから、ノンノイズW600よりも静かでパワフルなC8000の事書いたけど、やっぱ普通は水心だね
でも二本立てて水流作りたいならW600もなかなかですよ。俺的には十分静かだしパワフル
398:pH7.74
09/10/10 21:16:25 b29NxhEd
>>389
商品のネーミングに惚れたw
399:pH7.74
09/10/10 21:20:10 V/v8p12N
>>389
これ見たことあるな。
黒ひげとか目立たなくてよさそう
400:pH7.74
09/10/10 21:26:08 SsJhxk6K
>>398
商品名でググるとブラックファントムテトラばかりヒットして砂そのもののレビューがさっぱり出てこないんだよな
ややこしい名前付けんなよと思ったw
401:pH7.74
09/10/10 21:36:17 SsJhxk6K
唯一まともにヒットしたのがこれくらいか
底面で使った事のある人レポ頼むよ
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
402:pH7.74
09/10/10 21:46:12 yKkcGIo5
>>375
遅ればせながら㌧
せっかくご意見いただいたので、近所の特価品買ってみた。
ネットで調べたら、中にリングろ材入れるといいってんで、
小さめのろ材買って、袋から出してボックスの中に詰め込んだ。
しばらくこれで使ってみるよ。
403:pH7.74
09/10/10 23:58:19 fHQXNrBT
確かに底床の変更は勇気がいるよな。これまでが上手くいってると特にね。
今まで大磯でうまく回してきた人が、水草水槽やエビを始めるときにソイルにぶち当たる感じだ。
404:pH7.74
09/10/11 00:15:07 NNHikL6w
>>378
水作エイトブリッジ(S,M,L)という名の上部フィルターがあるのだが、
こいつは水中ポンプ仕様で、交換用にポンプ単体での販売もある。
ハイドロに取り付けるとなると少しは工夫・工作が必要かも知れないけど
音・水量の面でかなりお勧め。
形状もいわゆるパワーヘッド系水中ポンプと違って地味なのがイイ。
テトラの外掛けATシリーズ用ポンプも色が黒なら良いのに。
405:pH7.74
09/10/11 00:51:04 01sJW/ML
>>378
エーハの1005使ってるけど、ハイドロならそのまま付く
フレキシブル排水口があるといい
406:pH7.74
09/10/11 00:57:52 L0/UT9HI
>>401
そのブログの写真だけ見ると黒っぽい大磯だなw
407:pH7.74
09/10/11 01:13:05 ZGzVeDo+
確に底床は重要だよな。
アクアグラベルとかオセアニアサンドとか水槽に入れて三日でやめた。
408:pH7.74
09/10/11 06:24:11 OGs5jBCL
アクアグラベルは今鉢底石に使ってるな
409:pH7.74
09/10/11 13:52:46 XXtm93YL
>>386
ワロタ
410:pH7.74
09/10/11 23:27:52 CCbJquml
濾過槽が割れて余らせてた水作ブリッジS用水中ポンプがプロジェクトフィルターの立ち上げパイプに無加工で接続出来た。
ただ、ポンプからそのまま排水させると小型水槽では水流を持て余すな。
プロジェクトフィルターで吸着性ソイル底面+ブリッジSで生物濾過ははたして最強タッグになるか?
今度、小型水槽を立ち上げる時試してみる。
411:pH7.74
09/10/12 00:03:56 6+0P6qMm
エーハの1005はバイオフィルターも園芸ホースでそのまま繋げるからいいよな
俺もフレキシブル排水口使ってる
412:pH7.74
09/10/12 18:38:11 MLiAaf1a
散々既出かも知れないけど、ろかジャリってどうなの?説明読むと底面式にうってつけなのだが。
413:pH7.74
09/10/12 23:23:31 06HKrSAK
>>412
4,5年前に使ってた
上部底面直結で。
数値とかとってなかったけど
それなりに効果はあった希ガス
ただコリのヒゲとかがすり切れまくったので
底モノには使わない方が・・・・・
414:pH7.74
09/10/12 23:24:57 06HKrSAK
>>413
に追加
後比重が軽いので
プロホースとかで掃除しにくかった
(すぐに吸い込んでしまう)
今は大磯使ってます。
415:pH7.74
09/10/13 00:40:27 16YiEjki
412です。レスありがとう。
そうか、結構マイナスポイントあるもんだね。コリは譲れないな。
自分も大磯にしときます。
416:pH7.74
09/10/13 00:55:00 MrijWBsj
だからろ過ジャリ敷いた上に川砂だって!
417:pH7.74
09/10/13 01:14:54 16YiEjki
>>416
層が混じらないように掃除する自身が無いよ(泣)。
418:pH7.74
09/10/13 09:28:47 Bk7ejnFj
間にネットなり敷いて仕切れば良いじゃん
419:pH7.74
09/10/13 13:34:45 SIn8CrJy
あえて2層にする理由もないだろ
420:pH7.74
09/10/13 15:57:11 P8TG1d0D
物理ろ過の強化なら他でやった方がいい。
底面ですべてを済まそうとするのは不可能に近い。
421:pH7.74
09/10/13 17:08:21 p5sas/UM
プレート下に落ちたのは吸い上げられて吹き出すしかないもんな
422:pH7.74
09/10/13 20:31:24 hKVxOtB3
目詰まりを起こして止水域が発生するのが怖い。
423:pH7.74
09/10/13 20:38:40 2RwJK0eM
べつに怖くは無い
424:pH7.74
09/10/13 22:32:23 0Dj0+rsm
普通にろ過が機能するように使えば発生しないし
425:pH7.74
09/10/14 02:10:49 8bkccdo+
外掛けが機能しているけど、
掛かってるのと反対側のはじっこが
よどんでいるような気がするから、
底面つなぐっていうのは
間違った考え方なんでしょうか?
426:pH7.74
09/10/14 02:26:37 SOEp3IHA
どれくらいの大きさの水槽で、何が中にいて、
なおかつ底に何を使っていて、外掛けは何を付けてるか、
細かく書かないと答えようがないと思うよー。
427:pH7.74
09/10/14 02:53:42 coeFaTJS
ハイドロフィルターの煙突の中に水垢がついた
煙突の中は掃除できるけど、エアストーンの手入れってどうすればいいの?
泡が少なくなってきたよ
428:pH7.74
09/10/14 03:39:06 UG/4pFc1
酢に浸けたりブラシで洗ったり漂白剤に浸けたり、表面を削る人もいるらしい。
429:pH7.74
09/10/14 03:48:10 4hLrqqcq
あれくらいのエアストーンは安く買えるから余計な手間を掛けないで交換するのもあり
430:pH7.74
09/10/14 03:51:20 UG/4pFc1
>>425
外かけを横に付けたら?
ポンプそのまんまで底面に直結すると抵抗が増すから、水流はいまより弱くなるよ
底床から吸い込む事は吸い込むけど、見ても吸い込んでるのがわからないくらいの弱い吸い込みだから、期待通りにはならないと思う。
とりあえず直結でやってみて「ダメだこりゃ」って思ったら、底面と外かけを別々に稼働させればいいと思う。
431:pH7.74
09/10/14 08:31:03 7tWsIqlP
>>425
> 掛かってるのと反対側のはじっこが よどんでいるような気がするから、
水草や物で水流を、その澱んでいるところへ作りましょう。
また、汚れに強い生体なら、その澱んだとこるを掃除すれば、楽という感じもしますし。
432:425
09/10/14 12:45:00 8bkccdo+
皆さんわかりやすい説明感謝です。
きちんと整理して練り直した方がいいね。
433:pH7.74
09/10/14 15:15:31 sl4Micbq
意外と水流は出来てるもんだよ
434:pH7.74
09/10/14 18:29:38 UnpYxHqj
給水パイプ周辺で水が循環してると思う人が居るみたいだが、
大丈夫だから安心しる!
435:pH7.74
09/10/14 21:38:34 UG/4pFc1
>>427手遅れかもしれないけど、エアストーン買うならちょっと大きめの方がいいと思う。
436:pH7.74
09/10/16 09:15:05 IV3t93hL
子供がエサやりすぎですぐ汚なくなってしまいます
こんど全面的に砂を洗うよていですが
なにかアドバイスいただけば うれしいです
437:pH7.74
09/10/16 09:17:51 +aToYcZy
躾
438:pH7.74
09/10/16 09:26:20 IV3t93hL
まあ それはそうなんですが
いわば 子供のために飼ってるようなものでして
サイホンで吸出していたのですが 追いつかなくなりました
439:pH7.74
09/10/16 10:17:28 Xwo4ZEJr
どうか子供の為にもエサをあげすぎたら生き物がどうなるか教えてあげてください
440:pH7.74
09/10/16 10:28:18 lrqPYXeE
それが良いと思う
もし飼っている生体がそんなに高く無いのなら、
子供に世話をやらせて後で見守っとけ
で、失敗したら何故失敗したか説明してやれ
441:pH7.74
09/10/16 11:43:20 IV3t93hL
なんか厳しい意見がですね
まあやってみます
442:pH7.74
09/10/16 12:07:40 BeC9Deyg
やめた方がいいよ
443:pH7.74
09/10/16 12:07:50 lrqPYXeE
小さいウチに命の大切さを知っておけば
優しい子になれる
きっと
444:pH7.74
09/10/16 12:12:48 BeC9Deyg
>>441
しじみとか巻き貝とかエビとかミミズとか掃除する人入れてみれば?魚でもいいし
餌やりすぎたくらいなら全然大丈夫
445:pH7.74
09/10/16 12:19:03 BeC9Deyg
エアリフトならプレートの下にも入れる。
446:pH7.74
09/10/16 12:40:20 WcebyJnl
>>441
なぜ多くやりすぎてしまうのかが問題だね
・子ども故に不器用で、入れ方がわからない
→ 容器に工夫。小分けする、適量が出る穴を開けた内蓋をつける、など
・多い方が魚も喜ぶと思っている、または無頓着
→ ご飯を丼一杯、焼肉を大人2人分ぐらい出す。お残しは許しまへんで~!
「こんなに食べれない」と言ったら魚も同じと言い含める
447:pH7.74
09/10/16 12:44:46 BeC9Deyg
砂洗う→全滅→子供のせいにする。
448:pH7.74
09/10/16 13:21:43 2wyGyIZ5
子供の頃、石を落とすと金魚が飲み込むのが面白くてずっとやってたら金魚死んじゃったことがある
449:pH7.74
09/10/16 13:26:44 1MMdTrUr
>>436
子供の手の届くところに餌を置かない。
450:pH7.74
09/10/16 14:24:13 Y+4G8qSJ
60cmの水草水槽で底面導入を考えてます。
底材はソイル5cm、水中ポンプで組み上げたいのですが、Rioのポンプだとどれぐらいの大きさがあれば良いでしょうか?
451:pH7.74
09/10/16 15:04:11 zpw9lINO
446
なぜ多くやりすぎてしまうのかが問題だね。
って言うけど、こんなの子供にとって、魚がパクパク餌を食べるのが、単に面白いだけだろ。
だから、それを見たさにまた餌をあげる。その繰り返しだろ。
452:pH7.74
09/10/16 15:15:31 e+HaIUzp
ハイドロ買ってみたんだけどニッソーのに比べてパイプ太いから
いぶき18丸が収まってしまう。水心3Sで回す予定だけど
付属のエアストーンじゃないとエアリフト的にまずいんだろうか?
純正だと水心全開で浮いてきちゃうし…
453:pH7.74
09/10/16 15:20:24 BeC9Deyg
うちこれつこてるURLリンク(l.pic.to)
454:446
09/10/16 15:25:39 WcebyJnl
>>451
なるほどね、それには考え及ばなかったな
ただ君の言うように複数回に分けてのことなのか、
いちどきまとめてのことなのか、元レスからは判断付かないね
そんなにケンカ腰で頭ごなしに言う必要もないと思うんだけど、どう?
そう思うなら思うで、追加レスぐらいにしてくれたら
世の中みんなハッピーに過ごせるんだけどねw
455:pH7.74
09/10/16 15:27:51 +8AKCYWW
>>453
うちもそれ使ってる。
買った後から気付いたけど韓国製だった・・・orz
水槽用品は韓国製が多いね。
GEXの水替え用のポンプも韓国製だし。
456:pH7.74
09/10/16 16:44:35 XSkNnXf9
エアストーンなんかいらない水心+チューブだけでいいよ
457:pH7.74
09/10/16 17:35:49 e+HaIUzp
なんかみんな色々みたいだし問題無さそうだ
18丸で行ってみよう
㌧
458:pH7.74
09/10/16 22:12:33 X50mF1T/
>446
ここ参考にお出かけして、
子供にしつけを・・・・
サカナの気持ちをわからせろ
つ
URLリンク(www.geocities.jp)
459:pH7.74
09/10/16 22:28:19 NN3Pfv+l
>>458
ワロタw 意外と身近にあるもんだな
460:pH7.74
09/10/16 23:06:15 uq/1VfJ1
>>457
18丸#100使ってるよ、2Sだけど。
純正は、詰ってきたんで酢に付けといたら砕けたw
461:428です。
09/10/17 02:24:46 j3mfRCSw
>>427ガセネタすんませんでした。
>>460あ、やっぱり
酢って書いた後、純正のヤツに酢は無理かも?って不安になってはいたんだが…
462:pH7.74
09/10/19 00:02:41 ZvUVJ84P
今日はじめての底面水槽立ち上げました
60cm水槽に大磯8kg敷いてポンプは水心3Sなんですが
今ひとつ吸っているような気がしないのですが
こんなもんなんでしょうか?
463:pH7.74
09/10/19 00:38:26 f4Erj24m
>>462
エアーとともに水が吹き出してたら吸ってるでしょ。
吸入パイプに向かって高くなるよう底砂の厚みを調整してみるのもいい。
464:pH7.74
09/10/19 02:11:54 GrcoT0A1
>>462
60cm底面全体からの吸い込みだから、吸ってるようには見えないよ。
きちんと排水出来てればおk
465:pH7.74
09/10/19 11:12:57 8uNqfhES
定番の100均猫よけと鉢底ネット、大磯細め、外掛け直結の底面でメダカをかってるんだが、今見たら底空間に
メダカの稚魚が・・・。
まあもうどうしようもないので経過を見守るが、どこから入ったのか本当に不思議。
466:pH7.74
09/10/19 14:41:31 0pUEIUCu
コトブキのボトムなんちゃらを水草だけの水槽に一か月ぐらいやってたら
ミジンコ湧いて来たんだけど…
水草&流木食われまくるわ、変な糸絡めるわで散々な目に遭った
底面使用中にミジンコ発生したらどう対処すればいいか教えてくれ
467:pH7.74
09/10/19 14:48:07 albhQKak
魚を入れる。
468:pH7.74
09/10/19 17:56:52 +gFDmnlJ
>>462
出てるはずだよ
でも8キロって少なくない?
記憶では20キロ入れたような・・・
469:pH7.74
09/10/19 18:01:05 ekCqWFjQ
>>462
排水口の下部を水面ぎりぎりのところにすると水が出るのがよくわかるよ。
ろ過の効率としてはよくないのかもしれないけど
470:pH7.74
09/10/19 18:26:17 6S2yYLYK
8kgじゃ少ないね、15は入れないと厚み足りなくない?
まだ生体入ってないだろうから今すぐ追加した方がいいよ
471:pH7.74
09/10/19 20:52:55 dNrAcoZ1
>>466
小さめのアベニーパファでも入れとけ
472:pH7.74
09/10/19 21:42:01 Twzs2+Rl
ハイドロフィルターの純正エアストーンを別のメーカーのエアーストーンに変えようと思ってるのですが、
吐出水量(吸い上げ量?)は、やはり増えますか?
取り合えず手持ちでセラミックロングストーン15センチがあるので入れてみたいと思ってます。
エアーストーンが大きくなれば吸い上げ量が増えるのですか???
しかし、お勧めのエアーストーンがあれば教えてください。
お願いします。
473:pH7.74
09/10/19 22:15:42 5rYPycbV
エアリフトがうるさいから水中モーターと直結したわ
静かだしいい感じ
474:pH7.74
09/10/19 22:44:08 CsTM8xib
>>473
モーター何と交換した?
475:pH7.74
09/10/19 23:05:21 T7Q966JZ
>>472
揚水量は吐出エア量が同じなら泡が大きいほど、
泡の大きさが同じなら吐出エア量が多いほど増える。多分。
エアーストーンだけ変えるならむしろ目の粗い物に替える方が効果ありそう。
その分うるさく、水の飛び散りも多くなるだろうけど。
476:pH7.74
09/10/19 23:16:00 oIzA7CKh
エアストーンって必須なのか?
テトラのスポンジフィルタとかエアチューブのまま直結してるけど。
477:472
09/10/19 23:16:22 Twzs2+Rl
>>475
レスどうもです。
目の粗い物というとポンプ買ったらオマケで付いてくるようなストーンの事かな?
478:pH7.74
09/10/19 23:21:55 IzngeSDc
60水槽底面で、大磯8キロじゃ少なすぎ。2倍の15,6キロは必要。
479:pH7.74
09/10/19 23:41:14 +Jd/dVBs
>>476
フィルターによる。でもエアストーンついてるほうが泡が細かくて静かだと思う。
そんなに変わらないけど。
480:pH7.74
09/10/19 23:43:09 +Jd/dVBs
>>476
フィルターによる。でもエアストーンついてるほうが泡が細かくて静かだと思う。
そんなに変わらないけど。
481:pH7.74
09/10/19 23:52:52 t+FIwtKf
底面用の水中モーターSQ-10のインペラが売ってない・・・
ニッソーさん、頼みますよ。
482:pH7.74
09/10/20 00:17:41 ja+72alB
>>475
増えない。
エアが細かいほど水をはき出す。
ソースは俺の経験。
483:pH7.74
09/10/20 00:23:35 H6o9jcc9
ウチはコトブキのボトムインだからエアストーンなし。
同じ部屋で寝ることもあるけどかなりうるさい部類だと思う。
それと比べるとGEXのロカボーイ付属のエアストーンでも遥かに静か。
484:pH7.74
09/10/20 00:33:58 CN5J9/M7
表面積での抵抗が力になってるだろうから、同じ容積なら細かい方が作用が強い。
自分の脳内シミュではw
比較実験したことないから分からないなあ。
485:pH7.74
09/10/20 00:41:39 Z/iYGV89
家ではノーマルのハイドロのストーンから
いぶき18丸#100に変えたら流量増えたよ
たまたま持ってたのに取り替えただけだけどね。
ただ、エアポンプの力にも関係するかも知れないから参考までに。
486:pH7.74
09/10/20 02:51:27 a+iBpn91
うちはボトムインの300水槽が枕元から少し離れたとこにあるw
このポコポコ音は結構気に入ってて、よく眠れる。
487:pH7.74
09/10/20 03:10:47 mWtd/h30
普通に考えて、細かいほど揚水量がでるだろ。
理由は>>484が言う通り。
同じポンプで無理に細かくしようとすると、抵抗が増えてエア量自体が減っちゃうから、
大きいほど揚水量があるように感じるだけだと思う。
同じエア量で直径が半分の大きさの気泡にするなら、8倍も気泡の数が増える事になる。
家でもいぶきの小さい奴を使ってるけど、そっちの方が揚水量がある。
コックを使って、プラストーンと見た目同じくらいのエア量(容量で、あくまで見た目)にして比べた場合だけど。
488:pH7.74
09/10/20 08:52:17 Tgp+ce28
気泡の大きさと数のバランスじゃない?
気泡が細かいと浮力が小さいし、大きくなると数が少なくなるし
単に気泡が細かけりゃ良いという話でもない
そんな妄想してみたよ
489:pH7.74
09/10/20 09:17:27 MGPzhKyM
>>474
rio50
490:pH7.74
09/10/20 10:49:12 vZ/YBFq3
まったくの脳内だけど、
パイプ径と気泡直径の関係で、最適な気泡の大きさがあると思う。
極端な話し、仮に間欠でも良いので、パイプ径と同じサイズの気泡なら揚水の高さは大きくなるだろうし…
気泡径が小さいと前面の水が回り込んで効率が押しそうだし、
同じように回り込む例として、10cmのうちわ100個より1mのうちわ1個の方が風力が強そうでしょ。
また、デフューザの微気泡やナノバブルは上昇する速度が遅いよね。
確実に言いえるのは、エアの出発点から水面までの距離は長いほうが揚水量が多く、水面から排出口は短い方が揚水量が多い。
きっとストーンで無い底面システムの気泡の大きさが最適なんじゃないかな。揚水量が最大という訳でなく底面最適という意味で。
491:pH7.74
09/10/20 11:00:40 hbN59SMk
そういや水作エイトでの話だけど
エイトMの吐出口に余ったニッソー底面の立ち上げパイプを取り付けてるんだ
水心3の場合
デフォのプラストーン・・・エア量1/3
スドーのセラミックストーン・・・エア全開
で、同等の吐出量になった
492:pH7.74
09/10/20 11:05:42 XYffFcS1
つかエアストーン交換とかしなくても十分な流量でるだろ
でないってことは底床詰まってるかエアポンプが糞過ぎるかじゃねえの?
493:pH7.74
09/10/20 11:34:11 KRwV4VlG
エアリフトって気泡と水の摩擦抵抗で揚水してるんだよね?
それなら単純に気泡の表面積が大きければ大きいほど良いでFAだと思うんだが
それなら細かな気泡が多数のほうがいいはず?
数字いじりは苦手だ だれかくぁしい人解説plz
494:pH7.74
09/10/20 12:23:27 Tgp+ce28
気泡が上昇するときにパイプ内が負圧になるんじゃねーの?
エアリフトの原動力は気泡の上昇する力だと思うけど、どうだろ
その気泡の浮力は体積次第じゃない?
想像で語ってみたよ
495:pH7.74
09/10/20 12:37:32 DCL7Z528
で、結局どのストーンが効率いいんだ?
少しでも揚水量上げたいしちょっとでも変わるんなら交換したいしな。
496:pH7.74
09/10/20 13:04:14 tci6cfjd
>>495
ストーンなんて大して値段しないし、自分で比較した方がいいかも。水中モーターとかもあるけど。
497:pH7.74
09/10/20 13:19:15 S7J7Q9K3
ストーンじゃなくてポンプの排出量で全て決まる
ためしにストーン無しと有りで比較してみ
498:pH7.74
09/10/20 13:42:01 DCL7Z528
最初から付いてるストーンからセラミックエアストーン丸18φに換え、
次にバブルメイトS103―Hを使ってみたが見た目に排水量は変わらなかった。
やっぱりポンプの吐出量が左右されるのだろうね。
水心SSPP―3Sから水心SSPP―2Sに変更したら洗濯機になって噴いたw
499:pH7.74
09/10/20 14:36:17 HvnA0yRZ
>>492
なんでそんな細かい事気にするのか解らないが
ストーンなんて音と見た目位しか実感できないよ。
500:pH7.74
09/10/20 15:53:23 9a1xn2G2
水作エイトを底砂に埋めるのも一種の底面フィルターかな。
エイトの上面からも吸えるのでゴミ集めも期待できる。
501:pH7.74
09/10/20 16:33:05 Cq61gBI2
エイトって埋めるには高さがありすぎないか?
下からも吸ってるんだっけ?
502:pH7.74
09/10/20 16:37:25 BMDWN4bV
エアリフトは工業的に利用されてるから、
詳しく知りたい人は、調べればいろいろ出てくるよ。
特に原子炉関係は金かけて研究されてる。
503:pH7.74
09/10/20 17:45:54 WqW2nyuB
>>501
底砂が2~3cmもあればOK
504:pH7.74
09/10/20 17:59:57 qrQpfWdv
水作エイトは底床に埋めることを前提に作られてないから効果なし。
505:pH7.74
09/10/20 18:05:27 LXqzlXWz
吐水口を水面とツラ位置にしてるから
揚水量落ちたとか見た目じゃ分からんから困る
506:pH7.74
09/10/20 18:26:04 HvnA0yRZ
エイトは埋めるのが基本。
投げ込み埋めてる店はたぶんプレート使ってる所より多い。
どっちも元々ロート濾過。
507:pH7.74
09/10/20 18:39:41 S7J7Q9K3
エイト埋めてるショップは多いな
まあ好きずきじゃね
埋めたらお手軽に掃除できるというエイトの利点殺すわけだし
508:pH7.74
09/10/20 19:10:06 hbN59SMk
>>507
爆糞生体の居る水槽でエイトは埋めないな
509:pH7.74
09/10/20 22:18:19 sizTa+ve
>>504
いやいや、アンタは水作エイトを使ったことないでしょw
510:pH7.74
09/10/20 22:30:49 5WmIpv4a
すみません 水作を埋めるときは 中も砂にするんですか?
511:pH7.74
09/10/20 22:43:49 sizTa+ve
中はそのままでおk
512:pH7.74
09/10/21 00:35:48 WIMV36+S
ハイドロの60用買ったけど使う水槽は高さ45だし
煙突伸びるかと思いきやさほど伸びないから困る
なんか流用出来る透明パイプ教えて下さい
とりあえずホムセンにはなかった
エアの気泡の大きさで流量の違いの話題になってるけど
同じエアポンプ、ストーン、底床だとして
煙突も長い方が流量上がるのかな?
513:pH7.74
09/10/21 00:38:14 t1TkC5A4
そんなん水面まで届かなくてもいいんすよ
ショップでもすんごい適当に底面フィルター使ってるよ
514:pH7.74
09/10/21 00:45:55 r2Y2LfVJ
同じ性能のポンプを使う場合、理論的には円筒が長ければ長いほど、
径が細ければ細いほど性能は上がるけど、実際はどうなんだろね。
515:pH7.74
09/10/21 01:13:32 84NwQobW
>>512
プロホースのパイプが合うとか合わないとかって話だけど、俺は試した事ない。
つか高45㎝水槽で使うならハイドロフィルター900買うべきだったんじゃね?
パイプの繋ぎ目気にしないなら900のパイプだけ買うのがいいと思う。
ご注文は最寄りのGEX取り扱い店で
516:pH7.74
09/10/21 01:15:23 k6kHDNwC
細いほうがよいのはわかるけど、なんで長いほうがいいの?
517:pH7.74
09/10/21 01:23:25 4PbrjcMw
細すぎてもエアーだけ出てくる場合も
518:pH7.74
09/10/21 01:25:47 84NwQobW
パイプのなかでエアチューブぐるぐるまいて、せんたっきの排水パイプみたいにしてみたいと思った事はある。
519:pH7.74
09/10/21 01:31:12 84NwQobW
せんたっきのはホースだな
どーでもいいかw
パイプ長い方がいいって話、俺も詳しく聞きたい
短過ぎるとダメなのは知ってる、やった事ある。
520:pH7.74
09/10/21 02:03:48 XSxfJ/sg
パイプが短いとエアーの気泡がパイプの先より上に上がった時点で
フィルターの中を通った水を押し上げる揚力にはならなくなるでしょ?
パイプが長いとその長さの分はフィルターを通った水が上に引っ張られ続けるの
結果として水を上に引っ張る力も強くなるから、フィルターに吸い込まれる水も多くなるのよ
文章じゃ説明しにくいわ この説明でわかんなかったら比較実験してみたら?
すぐに実感できるわよ?
521:pH7.74
09/10/21 02:18:37 kDwoi00j
オカマ口調わろたw
522:pH7.74
09/10/21 02:27:29 lzpBjpQ/
チラシの裏 フィッシュレット
でぐぐると出て来るサイト(個人ブログ)でパイプ長による揚水力の違いを
動画で見比べられるようになってるから参考になるんじゃないかな。
523:pH7.74
09/10/21 02:31:15 WIMV36+S
底床ソイルと軽石と化粧砂だし
使わなくなって久しいプロホースの一番でかいの
探してきて試したけど合わなかった(´・ω・`)
下のサイズかな・・・
524:pH7.74
09/10/21 02:33:11 84NwQobW
オカマさんありがとうございました。
なっとく
なっとく
525:pH7.74
09/10/21 03:10:10 9C8mGiIb
パイプの長さも10センチ以上でもあれば、それなりの効果があるんじゃね?。
だって、水作の投げ込みフィルターなんて、あんな短い物でも結構吸水するからね。
526:pH7.74
09/10/21 07:42:16 XSxfJ/sg
>>521
笑ってもらえたなんて私としてはホm・・・いや、本望だわ
ありがと☆ミ
>>524
下手な説明でごめんなさいね、でもなっとくしてくれたってことは
ちょっとはすっきりしたかしら?すっきりした後の賢者タイムには気をつけるのよ
>>525
水作や同タイプの投げ込みフィルターは、中のプラストンから出た泡がフィルター内のスペースに
いったん広がった直後に、じょうごを逆さにしたような形で一気に細いパイプにバブルを集約するから
とても効率よく水をパイプの上まで引っ張りあげる構造になってるのよ
パイプ状の部分は短くてもその下にバブルが遊ぶスペースがあることがミソなのよ
527:pH7.74
09/10/21 07:52:04 FCdMF6jx
エアリフトだと吐出口を水面より上げたら水が出なくなるんだね。
滝みたいな感じにしたかったのに。
水中ポンプ買うしかないか。
528:pH7.74
09/10/21 07:59:22 BU79MTru
3~4センチくらいの小さな滝なら出来るよ
529:pH7.74
09/10/21 08:09:15 FCdMF6jx
>>528
全然水がでなくなるよ・・・?
水中では水流出るのに吐出口を水面より上げたら水が出なくなる仕組みも分からないw
530:pH7.74
09/10/21 09:37:48 kDwoi00j
>>527
エア量を増やしすぎてないかな?
多くすればいいというものでもないからね。
531:pH7.74
09/10/21 11:45:48 wblvDpev
スライドベースって底面付属のエアストーンだとボコボコ
うるさいなあ・・・。いぶきにでもかえてみようかなあ。
532:pH7.74
09/10/21 12:01:41 QcW1tzGb
>>529
水面より下だと浮力が働く
水面より上だと浮力が働かず、下から押し上げる力と惰性だけが頼り
533:pH7.74
09/10/21 16:00:20 Ois3NlFS
パイプの長さによる楊水量なんて大した差は出ない。
吐出口に薄手のビニール袋付けて単位時間当たりの
楊水量比較してみろ。ほとんど誤差レベルだ。
534:pH7.74
09/10/21 16:34:58 t1TkC5A4
"硝酸"でページ内検索して1件hitだけなんて・・・
投げ込みフィルタースレの方がよっぽど本質的な話してるやん
535:pH7.74
09/10/21 16:47:33 tBko483T
水作舐めるな
536:pH7.74
09/10/21 17:54:49 XSxfJ/sg
論文「エアーリフトポンプの設計理論」
URLリンク(www.media-yoshida.co.jp)
これよく読むと面白い
537:pH7.74
09/10/21 18:33:55 V0v0v1dh
外部からエアリフト底面に変更したのだけど、予想外に水が綺麗になるね素晴らしい。
言いすぎかもしれないけど、魚が空中を泳いでるかのようだ。
外部が最強と言ってた自分が恥ずかしい・・。
538:pH7.74
09/10/21 18:54:35 9Escg1W3
オレは水作埋める時はフィルター抜いてる
539:pH7.74
09/10/21 20:31:23 r2Y2LfVJ
>>529
水替えの時に吐出口が水面を超えることあるけど、確かに水はあふれてくるよ。
長期常用できるかどうかは知らない。
540:pH7.74
09/10/21 22:12:44 84NwQobW
URLリンク(l.pic.to)
541:pH7.74
09/10/21 22:19:35 Xx7oQwaj
1cmくらいじゃねぇかw
542:pH7.74
09/10/21 22:24:39 NEoQNP+z
>>540
すごい流量だね
543:pH7.74
09/10/21 22:24:49 84NwQobW
その内15㎝くらいの貼るから今日はこれで我慢してくれw
544:pH7.74
09/10/21 22:28:47 84NwQobW
>>542
あれを四本立ててた
545:pH7.74
09/10/21 23:13:27 FtEaMP4M
動画どうやってみるの?
凄く見たい。
再生するソフトみたいの入れたけど見れなかった。
546:pH7.74
09/10/21 23:15:05 t1TkC5A4
たぶんquicktime入れれば見れるんじゃね
547:pH7.74
09/10/21 23:17:11 2zNXYBm4
GOMお勧め
一般人が出くわすような動画はこれ一本で全てカバーできる
548:pH7.74
09/10/21 23:20:59 MgNEyJGn
GOMは起動が早くて助かる
549:pH7.74
09/10/21 23:30:21 MyuUypf6
エアリフトってこれくらいゴボゴボやらんといかんもんなのか?w
550:pH7.74
09/10/21 23:52:34 FtEaMP4M
GOM入れたら見れた!
ありがとうございます。
動画の凄い流量ですね。
エアーチューブ映ってるからエアリフトみたいけど、うちのはこんなにならないな~ビックリだよ。
どうしたらそうなるのか非常に興味あります!
551:pH7.74
09/10/22 05:20:44 cVKnq3ZK
エアポンプを大きめのを買うかエアストーン掃除か交換
最初はエアストーン掃除が金かからないからやってみるといい
552:pH7.74
09/10/22 10:35:00 tvSGmDKt
>>542
エアリフトで揚水するひとて 必ず出口を横向けにしているじゃない
水のでかたが横になってるのが重要なのかも
553:pH7.74
09/10/22 21:13:03 wUknnlQa
個人的に思うのは、みんなエア強くしすぎだよ。
エアリフト底面の良さって、ゆっっくりと底床を水が流れることにあるんだから。
流量が多いと、底床が詰まりやすいよ。
ポコポコ程度が一番。
水がとてもゆっくりと底床を通るから生物濾過に最適だし、固形物も分解されやすくなる。
554:pH7.74
09/10/22 21:16:08 wyDYcKWa
アソーウ
555:pH7.74
09/10/22 21:26:35 8q8di3rX
メーカーはなんて言ってんの?
556:pH7.74
09/10/22 21:58:03 Ox17e8BH
私どもの商品が一番です!
557:pH7.74
09/10/22 22:22:49 zQ2ioH28
>>553
知らなかった・・・エア絞ってみようかな
ぎりぎり水が上がってくるぐらいがいいの?
558:pH7.74
09/10/22 22:25:42 JvC+GHbg
まぁ当たり前のことだけどケースバイケースよ
小型カラシンと大食多便な金魚じゃかなり事情が違うものね
559:pH7.74
09/10/22 22:31:26 zQ2ioH28
>>558
thx ポンプ大きくする発想しかなかったからエア絞って様子見てみる
560:pH7.74
09/10/22 22:35:23 umAaOcbj
下水処理なら右から左に流れ去るから流速を遅くする必要があるだろうけど、
水槽内なら出てった水がまた戻ってくるんだから大して関係ないような
561:pH7.74
09/10/22 22:48:03 9SOQkuJP
>>560
水溶成分はそうだな
でも非水溶成分の分解が流量に追いつかずどんどん蓄積していって崩壊が早まる気がする
ポンプのパワーに余裕があるなら水量ダウンじゃなくて底砂の厚さUPができると多分ベスト
562:pH7.74
09/10/22 22:49:33 D+nVOQ9j
こういうの論理的に説明出来る大学生でも降臨しないかな。
テンプレに追加出来るような内容だと嬉しい。
ちなみに俺は経済だからサッパリw
563:pH7.74
09/10/22 22:57:39 A0qmLNA7
>>561
ガンガンよりチョロチョロの方が蓄積するよ
564:pH7.74
09/10/22 22:58:36 Ox17e8BH
流しそうめんに例えれば
あまりにも流れが速すぎると全然つかめないだろ?
でも回転寿司みたいにくるくる回る装置なら、何回もやっているうちに全部掴み取る事ができる
流れが遅ければ、自分のところへ来るまでに時間はかかるが一回でたくさんつかみ取れる
程よい速度で、更に掴み易い流量ってのもある
565:pH7.74
09/10/22 23:02:27 A0qmLNA7
それよりも大事なのは底床全体に十分な酸素を供給する事
チョロチョロじゃ酸素が回りきんないよ
566:pH7.74
09/10/22 23:05:30 WkGKL0Mz
水槽のような密閉空間の場合、濾過能力は流量と濾材容量にほぼ比例すると考えて問題ない。
エアリフト式底面濾過の場合だとエアポンプの能力と、濾材となっている底砂の量。
よって収容している生体に悪影響がない限り、エアは強く、底砂は厚くした方がいい。
567:pH7.74
09/10/22 23:08:06 9SOQkuJP
ん、ちょろちょろが良いとは言ってないぞ、適量があるって事だ
568:pH7.74
09/10/22 23:10:44 A0qmLNA7
>>567
あー
ごめんごめん
569:pH7.74
09/10/22 23:17:30 0fMkuFKi
というか、煙突がある程度細いからドバドバ出ているように見えても
その水量を底面積で割ってみれば案外ゆっくりなんじゃね?
570:pH7.74
09/10/22 23:30:37 9fInXqxQ
それほどの速さがなければバクテリアにとっては違いが無い、って話があったな。
それこそエアリフトでどうにかなる程度の速さじゃなくて。
571:pH7.74
09/10/22 23:35:32 kwwudB/R
チョロチョロがいいと教わって鵜呑みにしていた時期もありました・・・
572:pH7.74
09/10/22 23:38:44 JHOHjWJ+
市販の一般的なエアポンプの場合ダイヤルマックスでいい気がする。
底床10キロの大磯で余ってた水心の一番安いやつ(調整なしのエアポンプ)でやったら魚が調子崩した。
ウンコも中々分解されないし明らかにろ過能力落ちた。
573:pH7.74
09/10/22 23:43:23 FFDY2YPc
過密でなければチョロチョロでもなんとかなっちゅうから勘違いするんだろうな。
574:pH7.74
09/10/22 23:47:38 D+nVOQ9j
大磯10キロのハイドロフィルターで水心SSPP―3をMAXでやってるが、すこぶる調子良い。
前はSSPP―2Sでやってたけど五月蝿くてやめた。
575:pH7.74
09/10/22 23:48:03 kwwudB/R
>>552
それは、楊水量関係ない。水槽内に水流作る為だね。
だから普通は水面丁度にする。
576:pH7.74
09/10/23 00:22:18 BVr4eyaM
>>573
土佐の方でつか?
577:pH7.74
09/10/23 02:29:45 P/L4WtMO
底面と外掛け直結も良いぞ。水量も調節出来て、底面の排水パイプに外掛けの吸水パイプを
どのくらい差し込むかで、底面の吸水量と水中の吸水量をも調節出来て、便利この上ない。
音もほんとに静か。水きれいで安定してる。
578:pH7.74
09/10/23 09:32:05 7mw3IE/y
URLリンク(www.youtube.com)
やっぱ底面フィルターを3分の1にして嫌気域を作ってるんだろうな、水変え3年不要ってのは
579:pH7.74
09/10/23 09:35:06 LV+PYN1r
うちの場合30×25×30水槽に、バイオフィルター45のプレートをカットして
ほぼ全底面をカバーする状態でレッドビーを飼っている。
エアポンプは水心SSPP-3をMAXで、二分岐して片方でスポンジのLS-20を回している。
で、底床にマスターソイルHGを3L、マスターソイルスーパーパウダーを1.5L
(具体的にはマスターソイルが5~6cmに、スーパーパウダーが2cmぐらい)の厚さになっている。
すこぶる良好な状態で維持していたのだが、先日「流量を絞った方がより効率的な濾過が出来るのか?」と
水心の調整ダイヤルをMAX状態から大体一回転分ぐらい戻してみたのだが
翌日からビー達は物陰にジッと隠れて、全く餌にも寄ってこなくなった。
二日様子を見て好転しなかったので、再度MAXに戻してみたところ一発で状態が元に戻って一安心したよ。
580:pH7.74
09/10/23 10:00:52 yUi8T3e4
サイズごとに売られているのをそのまま使うのと
全面にフィルターを敷くのじゃどっちがいいのだろう?
581:pH7.74
09/10/23 10:08:21 FPIjoxHA
>>578
一部しかプレートを敷いてない水槽でプレートから遠く通水してなさそうな端の部分に藍藻が湧いた
ほぼ全面に敷いてる底面水槽の方は大丈夫なんだが
582:pH7.74
09/10/23 10:08:35 Qsf/9NIq
スライドベースフィルターの上にソイルを敷く場合やっぱりウールが必要ですか?
583:pH7.74
09/10/23 10:10:26 7mw3IE/y
>>582
>>578
これじゃひいてないんだよなぁ
584:pH7.74
09/10/23 10:24:30 BVr4eyaM
ブルカミアの為に底面買ったよ。効果がわからない。
585:pH7.74
09/10/23 10:36:11 YYDe6+Is
その動画に出てる人の口調聞いてたらイライラする。
言葉がごもったり舌足らずな話し方で。
586:pH7.74
09/10/23 10:38:13 pU6L2/kx
>>576
>勘違いするんだろうな。
が
勘違いするがやろうねゃ。
だったらガチだったな。
587:pH7.74
09/10/23 12:23:16 pLXIdDMn
居酒屋かとおもった
店長もそんなかんじ
588:pH7.74
09/10/23 13:12:48 yxObsC9w
120スリムに水中ポンプで全面にやろうと思うけど、水量的には60レギュラーとかわらないんだけど立ち上げパイプは端に一ヶ所でいいかなぁ?それとも両サイド?
589:pH7.74
09/10/23 13:25:56 xn8ul7/N
両サイドにしないと水槽内に水流がほとんど出来ないんじゃないかな?
590:pH7.74
09/10/23 13:49:34 7mw3IE/y
排水パイプを連結でいいじゃん
591:pH7.74
09/10/23 13:50:53 U5uMkC3M
半分吸い上げ半分吹き上げでおk
592:pH7.74
09/10/23 14:02:06 SJWV/1B7
>>582 うちは1センチくらい酸処理した大磯敷いてその上にソイル。
ソイル直接なら粒の大きさにもよるけどウールか洗濯ネットを敷いてからのほうがいいよ。
593:pH7.74
09/10/23 16:15:44 cdcC/i7e
外掛け直結なら、小さく薄く目立たず大量にエアを巻き込んでくれて静かな物がいい。
物理濾過マット不要で濾過漕は水質調整のサンゴ砂とかが入れば十分。
594:pH7.74
09/10/23 17:02:34 sPmZ2t/R
環境にもよるだろうけど、エアリフトだけで溶存酸素足りるかな?
夏場だとエアーストーン足してますか?
595:pH7.74
09/10/23 17:40:43 Jr8T3chk
俺は出来るだけ弱めにしてる。
理由は、ソイル使ってるって事と、水草植えてて、固形肥料も使ってるから。
水量を弱めにすると、
・底床と水との水温差が解消(寒い時期に効果的)
・インフゾリアなどの原生動物にとっても適度な水流のため、排泄物の分解が早い(つまりにくい)
・積極的に排泄物を底床に溜め込まない(つまりにくい)
・バクテリアの硝化にとっても、実は水流がゆっくりなほうがいい
・底床が厚いと、下に行けが行くほど酸素が減る。したがって嫌気ろ過も期待できる
・ソイルへの負担が少ない
欠点は
・ろ過効率は良くてもろ過スピードはよくない
この欠点を補うために、俺は外部フィルターを併用。
これでスピードも解消され、物理ろ過により、底床がさらに詰まりにくくなる。
あくまでもサポートなので、なんでもいいね。
外掛けでもスポンジでも投げ込みでも。