09/09/23 18:51:44 u5f1ffCp
今日、初めてコッピーの水替えをします。
200mlほどの水にバイオ液を約3~5滴入れ、
現在水温調整のため放置中ですが
バイオ液は一滴でいいことに後で気付きました。
バイオ液入れすぎてコッピーが死ぬということは
ありませんか?
957:pH7.74
09/09/23 19:11:31 tBgxx7XD
ラージパールとパールグラスを育成したいのですがアカヒレ入れたら食べられますか?
958:pH7.74
09/09/23 19:25:03 1pUc9qhF
>>956
中身はタダのカルキ抜き+αの怪しげな液でしょ
たぶん、大丈夫
そんなもの使うくらいならテトラのメダカの水つくりでも使った方が良いよ
959:pH7.74
09/09/23 20:09:36 4o2kp8Py
>>956 今日初めて水替えとまず200mlほどと書かれていますが
そのコッピーを飼育してる入れ物の水量は?多めで半分
通常三分の一程度でよろしいかとあとバイオ液?バクテリア入りの
水質調整剤でしたら多少多めでも問題無いと思います。
>>957 うちで寄せ植え小鉢でパールグラスを水槽に
沈めてますが食べはしませんよ。たまに突く程度です
960:pH7.74
09/09/24 01:02:00 9xwxmHHu
短パン
961:pH7.74
09/09/24 01:02:54 9xwxmHHu
短パンまん
962:pH7.74
09/09/24 03:01:28 /MHynegR
1滴で良いなら、後600ml程水足せばいいじゃない。
963:pH7.74
09/09/24 12:56:47 ofc8RNgM
まだ1年しか経ってないというのに一匹亡くなってしまった
のたうち回ってるのを見てるのが辛かったYO
寿命だったら魚がこんなに苦しまなくて済んだのだろうか
964:pH7.74
09/09/24 13:07:18 GKA+hWX/
寿命が近づくと、背骨が曲がって
エサは食べるけどだんだん太れなくなってって
個体によっちゃ目も悪くなるのか、人が近づくと一瞬逃げるようになる奴もいる
年考えると元気は元気なんだが
じわじわと弱っていくのでそれはそれで切ないものがあるな
長生きして、大往生的にある日ぽっくり逝ってくれたら一番いいんだけど
965:pH7.74
09/09/24 13:31:01 tLFKv7zs
>>963
それ水質門悪化じゃねぇの?
ちゃんと水替えとか管理してたか
ちゃんと飼うなら水質検査薬とか買った方がいいぞ
966:pH7.74
09/09/24 14:45:41 ofc8RNgM
>>964
まさしくその状態だった
餌は食べたいみたいなんだけど上手く食いつけてなくて
目が悪くなってたのかな
もうダメか、って思っても必死に泳ごうとしてて見てられん
>>965
水質が悪かったんだろうか
同じ水槽に3匹飼ってて、その内の一匹だけだったから寿命かと思った
この機会に水質も調べてみる
>>964-965
ありがとう
967:pH7.74
09/09/24 22:23:43 4l410S5m
>>965
水質門悪化?
968:pH7.74
09/09/25 20:18:34 a0hOyXp0
35センチ水槽、水量20Lで、カボンバ4本、マツモふわふわ。
外部フィルター「エデニックシェルトv2」
エアーレーション有り。
この状態でアカヒレ最高何匹くらいまで入れられますでしょうか?
969:pH7.74
09/09/25 20:32:23 Uyubrn4p
義母さんが500mlくらいの瓶でコッピー2匹飼ってる。
息子が生まれる前から飼ってるから確実に5年以上生きてるよ。コッピーって寿命長いんだね。
どの位生きられるんだろ?
970:pH7.74
09/09/25 20:36:05 Ywu5BfsS
小型魚の飼育で言われてる水量は
体長1cm=1L
アカヒレ大人平均4cmとして、
1匹=4L
20Lだと5匹だけど、底床や水草やフィルターとか加味しても5匹がちょうどよさそう。
水質をこまめに管理できるならプラスで1~2かなー
971:pH7.74
09/09/25 20:38:44 jizpzaZ7
>>969
5年以上損な小さなビンで飼われるアカヒレも可哀相だな
自分がもしそんな小さい部屋に入れられて出られなかったら
発狂しそうだ。
972:pH7.74
09/09/25 20:42:15 4p/8OpkW
水槽の大きさ以前に巨人に飼われている時点で発狂する。
973:pH7.74
09/09/25 20:56:14 WblF2AKR
うるせえがたがた言ってねえでエサ持ってこいエサー
974:968
09/09/25 21:09:19 a0hOyXp0
>>970
なるほど。ありがとうございます<m(__)m>
1週間ほど前に水槽立ち上げて一昨日アカヒレ10匹投入。
もっと増やそうとも思ってたけど、定員オーバーだったとは…
そのせいか、昨日に引き続きたった今2匹目がお亡くなりに… orz
こまめに水替えでいけますかね。残り8匹不安がいっぱい。。
975:pH7.74
09/09/25 21:22:59 Ywu5BfsS
>>974
大丈夫だがんばれ!
老婆心で申し訳ないが、水替えってちゃんと塩素中和してるよね???
水質検査薬は持ってる?
おそらくその数居るってことはアンモニアが出まくってるかもな。
アンモニアはかった方がいいかもしれないけど、
無理ならテトラの6in1でも買ってきて水質検査して硝酸塩になるまでは
毎日1/4か1/5ぐらいの水を交換した方がいいかもな。
アカヒレは小さいSタイプを購入したのかな?
落とした奴はかわいそうだがそれをバネにがんばって育ててやってください。
976:pH7.74
09/09/25 22:41:57 qcbIesnE
(次スレ)
アカヒレ(コッピー) part.23
スレリンク(aquarium板)
977:pH7.74
09/09/26 00:46:31 VqEI+z/c
>>974
20Lあるし外部濾過もあるから立ち上がりさえすればもっといっぱいいけるはずだけどね
本来は水質悪化に強いアカヒレでもブローカー~店~客と移動でダメージも受けてる場合もあるから
耐えられずに死んでしまったんだろう
不安ならバケツひとつ用意してそっちに半分移動させるのも手
カルキ抜きした水にアナカリかマツモ入れておけば多分大丈夫
バケツは後で水換え用にも隔離用にもつかえるしね
978:pH7.74
09/09/26 01:30:48 IRiEN/7o
アカヒレなら1L=1匹。
20L有るなら20匹は余裕。
979:pH7.74
09/09/26 11:19:18 wPZ+G6t3
余裕って人間様の視点で言われてもなぁ
980:pH7.74
09/09/26 13:59:46 sRyCVDQ5
>>979
じゃあアカヒレの視点で言ってみてよ
981:pH7.74
09/09/26 14:02:02 9/nRUlE4
もっと水量増やせや
982:pH7.74
09/09/26 14:29:57 +oAAwp/b
アカヒレ:自然が一番!
983:pH7.74
09/09/26 14:40:05 o49gZoa6
そう自然が一番。
飼育すること自体がもう自然とは異なるんだから
だからえらそうに赤ひれの視点とかいったってどうにもならない。
過密になろうが好きな様に飼えばいいと思う。
984:pH7.74
09/09/26 15:10:52 JZfxIwUB
だね
詰め込みすぎてすぐ死ぬような状況で誰も飼いたいとは
思ってないはずだし
虐待レベルじゃなきゃ好きに飼えばいいやね
985:974
09/09/26 17:28:59 ScRwXnzv
みなさんありがとうございます<m(__)m>
あのあとさらにばたばたと…orz
現在10匹→6匹。死ぬ直前は底付近でじっとしていて口をぱくぱく。
サイズはどれも2センチ前後。Sサイズと言うんでしょうか。
やはり水が出来てないってことですかね。店の水温計は27℃をさしていて
うちは現在24~25℃。この辺もストレスの原因ですよね。
とりあえず毎日水替え1/3作戦でいこうと思います。検査薬買ってみます。
けど
PH測定用のリトマス紙みたいなのならあるんですがゲージが似たような色ばかりで測ってもなにがなんだかサッパリ(T_T)
986:pH7.74
09/09/26 19:22:28 VqEI+z/c
出来上がった水槽からの移植無しに、パイロット入れる程度だと水が出来上がるまで45日前後
濾材や水の移植で短く出来るけど、市販のバクテリアなんか使うと定期的に補充してやる必要があるはず
毎日水換えもストレスではあるから点滴でいれかえるのがいいかもね
他になにかするなら外部濾過からの水流弱める、エアの量を減らす(水流低下、ゴミ舞い上げ防止)とかかな?
弱ってるときに水流で体力消耗もつらいだろうし
キズついてたりだとアクアセイフとかの粘膜保護剤もありか
987:pH7.74
09/09/26 19:29:26 JZfxIwUB
でもアカヒレって多少の定員オーバーも水質の悪化も
ものともしないくらい強い魚だけどね
他のことも疑った方がいいかも
上の人も言ってるけど毎日水替えはむしろ厳禁
もうすでに6匹しかいないんだろ?
なら余計にそう
988:pH7.74
09/09/26 19:30:49 S7FZMDbp
引越しするからトイレに流したよ
989:pH7.74
09/09/26 19:42:35 IxQTwJdt
赤ヒレが落ちるってのは余程の事。
餌を2・3日に1回、1・2分で食べきる量。
水換えは2日に1回1/3位。
で、6in1とかで水質チェック。
病気じゃなきゃこれで行けると思います。
990:pH7.74
09/09/26 21:18:46 +oAAwp/b
>>988
作り話乙
991:pH7.74
09/09/26 21:30:39 tegMjraE
>>989
やっぱり水替えって二日に一回は必要ですか?
992:pH7.74
09/09/26 21:51:06 IxQTwJdt
>991
書き方が悪くてすいません。
989はヤバイ時の自分なりの対処法。
水量やろ過に余裕があるのなら減らしても全然問題ないと思う。
家は過密飼育なので毎週日曜日にやってます。
例えば、ビオとか野外飼育で水換えする人って少ないでしょ?
993:pH7.74
09/09/26 21:57:44 tegMjraE
>>992
ありがとうです!
自分は水換えは一週間に一回ペースで
濾過フィルターは外掛け式フィルター使ってます。
でも濾過が安定してくれないんですよ。
茶苔が凄いです
どうしたらいいですか?
994:pH7.74
09/09/26 22:01:55 xWQ25AdB
>>991
むしろアカヒレの場合は水換えしないほうが大事かと。
換えるにしても月一とかで十分。
なるべくいじらないことが肝要。
995:pH7.74
09/09/26 22:06:10 4xhuYeR3
>>980
中国に帰りたいよぉ~
996:pH7.74
09/09/26 22:34:00 7wKBlkqo
>>995
中国では絶滅したとかしないとか
997:pH7.74
09/09/26 22:34:48 IxQTwJdt
>993
餌(栄養)が多過ぎか、照明が当たり過ぎているのでは?
手で取る、餌・照明の見直し、水換え、成長の早い水草(マツモ・ガボンバ他)、石巻貝。
水換えまでで何とかなると思いますが、後はお好みで。
間違っても水がキレイになる薬品とかは入れないで下さい。
998:pH7.74
09/09/26 22:36:42 IxQTwJdt
>993
もしかして、外掛けのフィルターを頻繁に交換してる?
999:pH7.74
09/09/26 22:41:21 0DHYB+SB
中国の個体は絶滅したんだってな
1000:pH7.74
09/09/26 22:42:30 0DHYB+SB
(次スレ)
アカヒレ(コッピー) part.23
スレリンク(aquarium板)
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。