09/07/26 13:49:12 aej0DwU3
水槽を60規格に変えたら、
3ミリかそこらのいわゆる鼻毛状態の稚魚を1匹だけ稚魚発見しました。
(水槽切り替えて2週間、大磯底面にアカヒレ6匹を既存の水槽からパイロットとして移動したのですが、
アンモニアや硝酸塩検出されなくなってます)
稚魚の救出、今回はスポイトでやったのですが
・他に良い救出方法あります?
・ブラインとか持っていないのですが、粉末の稚魚用の餌を食べられるようになるまでは
浮泥や、モスなんかを入れとけば餌になるでしょうか?
・昨夜も稚魚1匹見つけて、救出しそこねたのですが、
水草の生えてる辺りの水槽底面をスポイトで吸い込んだら、卵確保できる可能性ありますか?
質問ばかりですが、分かるのあったら教えてくださいな。