09/06/14 10:16:47 54GN6fvv
◆◆◆◆◆◆◆◆メダカについて◆◆◆◆◆◆◆◆
Q:メダカのオスメスの見分け方がわかりません。
A:オスは背ビレの後ろに切れ目があります。オスの尻ビレは平行四辺形に近いですがメスは後ろの方が小さいです。
オスは繁殖期になるとヒレの色が濃くなりますがメスはなりません。
Q:メダカは寝るのですか?
A:寝るので夜は暗くしてあげましょう。
Q:メダカが絶滅寸前って本当?
A:メダカは地域ごとに特徴があります。絶滅した地域が徐々に増えているので絶滅危惧種に指定されました。
レッドデータに登録されました。皆さんも身近なところから環境保護を考えましょう。
Q:メダカを増やして放流したいのですが駄目カナ?
A:まずは専門家を探して相談して下さい。それができないならしてはいけません。
ヒメダカ・シロメダカなどは野生種ではありません。新たな生態系の乱れを招くような放流は辞めましょう。
Q:メダカ保護のために農薬使用に反対する方がいいですよね?
A:メダカが死ぬほど農薬使うと赤字になりますので心配いりません。
メダカが減った原因は農薬でも水質悪化でもなく、川や水路の工事により生息に適切な場所が減ったためです。
メダカの保護のためなら、水路などの整備を訴える方が有効です。
Q:採取したメダカは卵を産まずにお腹から直接稚魚を生みました。こういう種類のメダカもいるのでしょうか?
A:アメリカ原産のカダヤシだと思われます。
外来魚なので、カダヤシは特定外来生物なので飼育・保管及び運搬することは原則禁止です。
3:pH7.74
09/06/14 10:16:52 54GN6fvv
◆◆◆◆◆◆◆◆飼育環境について◆◆◆◆◆◆◆◆
Q:安価なメダカ飼育セットでメダカを飼育できますか?
A:セット内容にもよりますが……
・メダカ1匹に対して水の量が1L、できれば2L以上になるようにしましょう。
・使用しない人もいますがエアレーションはあった方が良いです。
・良い環境を維持するために(出来るだけ)フィルターも設置しましょう。
但し、強い水流は苦手ですから、水流を弱める工夫をしましょう。
・置く場所に余裕があるのなら、30cm程度の水槽と安いフィルターをお勧めします。
・砂利はなくても問題ありませんが糞などが目立ってしまいます。
・水草もなくても構いませんがマツモやアナカリスなど入れてあげると水質改善になります。
Q:ブクブクは必要ですか?
A:投げ込み式フィルターもエアストーンもブクブク言いますがどちらの事ですか?
紛らわしい表現を使うのは辞めましょう。一応エアー補給だけでも飼えます。
投げ込み式等の安価なフィルターで良いので入れてあげましょう。
エアレーション、フィルターについては初心者は導入したほうがいいかもしれません。
Q:水槽にアクセサリーやオブジェを入れてもいいですか?
A:鋭利な角があるものはメダカが怪我をするかも知れないので避けて下さい。
流木などの、隠れ家になるようなものは入れた方がメダカが落ち着くかも。
Q:メダカ飼育を始めたいと思うのですが、何匹くらいから始めればいいでしょう?
A:メダカは簡単に増えますから、5匹程度から始めるのがよろしいかと。
メダカを購入する場合はオス・メスを指定できないことが多いので、
数が多いほどオス・メスの比率が偏らないため繁殖しやすくなります。
ただ、多く飼いすぎて水質悪化を招くことも考えられますので計画的に飼いましょう。
4:pH7.74
09/06/14 10:16:56 54GN6fvv
Q:メダカを飼い始めたばかりなのですが、水がすぐに濁ってしまいます。
A:水を濾過するのに必要なバクテリアの数が不足しているからでしょう。
水を替える頻度を上げてバクテリアの繁殖を待ちましょう。全換水はNGです。
いうまでもないですがカルキ抜きは確実に。
Q:メダカはヒーターを使わなくても冬を越せますか?
A:九州・四国・本州の大部分の地域では十分成長したメダカは氷が張る程度の寒さなら耐えることができます。
1cmもないようなメダカだと、水温が15度を切る程度でも死んでしまう場合があります。
Q:水温が30度を超えているのですが大丈夫でしょうか?
A:酸素が十分あれば30度程度なら大丈夫な場合が多いです。
できれば直射日光が当たらないようにするなど水温が上がり過ぎない工夫をして下さい。
水温が35度を超えてしまうとかなり危険です。
Q:しばらく家を留守にするのでエサを与えられないのですが、餓死しませんか?
A:水草が適度にあれば1週間程度はエサを与えなくても余裕です。
逆に家を出る前に余計にエサを与えると水質悪化で死ぬ場合があります。
定期的にエサを与えるフードタイマーなどの機器が市販されていますので心配なら用意した方が良いでしょう。
外飼いをされているなら問題なしです。飛んでくる微生物と太陽光で沸いたものを食べます。
Q:メダカと金魚をいっしょに飼ってもいいですか?
A:金魚は雑食魚です。口に入るメダカは食べられてしまいます。
Q:メダカとドジョウを一緒に飼ってもいいですか?
A:日本にいるドジョウならまず大丈夫です。ただし水質に注意。
Q:メダカとエビを一緒に飼ってもいいですか?
A:レッドビーシュリンプ・ヌマエビ類(ヤマト・ミナミ等)なら大丈夫です。
スジエビ・テナガエビ・ザリガニ・サワガニはメダカを食べてしまいます。
Q:水が奇麗になるという商品を使った方がいいでしょうか?
A:余分なものに金を使うより、水を換える手間を惜しまない方がいいと思われます。
Q:小さい巻貝がいつのまにかいるのですが、コケを食べてくれるからそのままにしていいですよね?
A:メダカのエサを横取りして大量の糞をして水質を悪化させる可能性があります。
コケじゃなくて藻類を食べて欲しいならイシマキガイの方がずっといいです。
メダカが残したエサも食べて欲しい場合にはタニシかカワニナの方がいいと思います。
5:pH7.74
09/06/14 10:17:01 54GN6fvv
◆◆◆◆◆◆◆◆繁殖について◆◆◆◆◆◆◆◆
Q:卵は何日くらいで孵化しますか?
A:水温18度で14日~水温30度で8日くらい。250/水温(度)が目安らしいです。
Q:メダカが産卵しないのですが?
A:メダカが産卵する条件として水温が20~30度程度であること。
十分明るい光が12時間程度は当たっていること。
栄養を十分とっていること。
卵を産みつけたくなる水草などがあること。
オスとメスがいることがあります。
卵を産みつけたくなる水草としてはホテイアオイ・マツモ・アナカリス・カボンバ・ウィローモスがあります。
用意できない場合にはアクリル毛糸などでも代用できます。過密飼育の場合、繁殖しづらいかもしれません。
Q:メスが卵もってる時点で受精していますか?
A:体外で受精します。無精卵も多々あります。
Q:卵は親から外してわけた方がいいですよね?
A:たくさん増やしたい場合はわけた方がいいですが、親を追い回すと弱らせてしまうことがあります。
やはり卵を産みつけた水草などを取り出す方がいいと思います。
ちなみに稚魚を見つけたら分けるだけでもそれなりに増やせます。
Q:卵が無精卵かどうかわかりません。
A:白っぽいのは無精卵かカビがはえているので捨てるか、万が一を考え別の環境に隔離しましょう。
Q:卵のカビを防止する方法はありませんか?
A:すぐに水道水に入れる、0.5~1.0%程度の食塩水(普通の食塩を水1Lに対して5~10gを溶かしたものでいいです)に入れる
。
市販の魚用の薬品(メチレンブルー)を使うなどすればかなり防止できます。
実際それほどの確率でカビは生えないので放置でOKかとは思いますが。
6:pH7.74
09/06/14 10:17:07 54GN6fvv
◆◆◆◆◆◆◆◆繁殖について◆◆◆◆◆◆◆◆
Q:卵は何日くらいで孵化しますか?
A:水温18度で14日~水温30度で8日くらい。250/水温(度)が目安らしいです。
Q:メダカが産卵しないのですが?
A:メダカが産卵する条件として水温が20~30度程度であること。
十分明るい光が12時間程度は当たっていること。
栄養を十分とっていること。
卵を産みつけたくなる水草などがあること。
オスとメスがいることがあります。
卵を産みつけたくなる水草としてはホテイアオイ・マツモ・アナカリス・カボンバ・ウィローモスがあります。
用意できない場合にはアクリル毛糸などでも代用できます。過密飼育の場合、繁殖しづらいかもしれません。
Q:メスが卵もってる時点で受精していますか?
A:体外で受精します。無精卵も多々あります。
Q:卵は親から外してわけた方がいいですよね?
A:たくさん増やしたい場合はわけた方がいいですが、親を追い回すと弱らせてしまうことがあります。
やはり卵を産みつけた水草などを取り出す方がいいと思います。
ちなみに稚魚を見つけたら分けるだけでもそれなりに増やせます。
Q:卵が無精卵かどうかわかりません。
A:白っぽいのは無精卵かカビがはえているので捨てるか、万が一を考え別の環境に隔離しましょう。
Q:卵のカビを防止する方法はありませんか?
A:すぐに水道水に入れる、0.5~1.0%程度の食塩水(普通の食塩を水1Lに対して5~10gを溶かしたものでいいです)に入れる
。
市販の魚用の薬品(メチレンブルー)を使うなどすればかなり防止できます。
実際それほどの確率でカビは生えないので放置でOKかとは思いますが。
7:pH7.74
09/06/14 10:17:11 54GN6fvv
◆◆◆◆◆◆◆◆稚魚について◆◆◆◆◆◆◆◆
Q:稚魚にエサを与えはじめる時期がわかりませんっ!
A:2~3日程度はエサを食わなくても死にませんが、心配なら孵化翌日くらいから与えればいいと思います。
ただしエサの与え過ぎには注意して下さい。エサが少なくても成長が遅いだけで餓死することは滅多にありません。
与え過ぎて水質を悪化させてしなせてしまうことはよくあります。
Q:稚魚にはどんなエサを与えたらいいでしょう?
A:普通の市販のメダカのエサでも大丈夫なものが多いです。
心配ならすりつぶして与えるとか、メダカや金魚の稚魚用のエサが市販されているので用意しましょう。
早く大きくしたい場合には、冷凍赤虫・ブラインシュリンプ・ミジンコを与えるといいです。
ゆで卵の黄身をすり潰して与えると水が汚れやすいのであまりお薦めできません。
Q:稚魚が増え過ぎて困っています。
A:卵や稚魚を放置して親と一緒にしておけばそんなに増えません。
明るい家族計画をしっかり立てて下さい。
Q:日陰に置いてる稚魚があまり餌を食べず水面に上がってきません。水温が低いせいなのでしょうか?
A:水温が低い状態(0~10度?)ではほとんど餌は食べないでしょう。
1cmもないようなメダカだと、水温が15度を切る程度でも死んでしまう場合があります。
8:pH7.74
09/06/14 10:17:16 54GN6fvv
◆◆◆◆◆◆◆◆メンデルの法則◆◆◆◆◆◆◆◆
Q:色の違うメダカのペアで繁殖させるとどうなりますか?
A:メンデルの法則に従う場合がほとんどです。
【メンデルの法則の説明】
BRW→クロメダカ bRW→ヒメダカ BrW→アオメダカ BRw→ハイメダカ brW→シロメダカ
Brw→パールブルーメダカ bRw→クリームメダカ brw→白ミルキー B→黒 R→黄 W→白
大文字は優性、小文字は劣性、アルビノ・ヒカリは劣性
・ヒメダカの遺伝子はbRWですので、ヒメダカの遺伝子の組み合わせは
bbRRWW bbRrWW bbRRWw bbRrWw
これだけあります。
・BとRとWを別々に考えます。
黒のBは両親がbbとbbなので子は確実にbbとなりbが現れます。
黄のRは、RRとRrがあります。
RRとRRの組み合わせの場合子は確実にRRとなります。
RRとRrの場合RRとRrが出るだけで現れる遺伝子はRとなります。
RrとRrの場合子はRRとRrとrrが出ます。
rrはrの遺伝子として現れるので一部の子の黄色遺伝子はrとなります。
同様に、白のWも黄色のRと同じ理由で一部の子はwが出ます。
・つまり、ヒメダカだけを飼っていても
その中にbbRrWwのオスとメスのヒメダカがいた場合その両親の子は
bbRRWW→ヒメダカ(1) bbRrWW→ヒメダカ(2)
bbRRWw→ヒメダカ(2) bbRrWw→ヒメダカ(4)
bbrrWW→シロメダカ(1) bbrrWw→シロメダカ(2)
bbRRww→クリームメダカ(1) bbRrww→クリームメダカ(2)
bbrrww→白ミルキー(1) (カッコ内は割合)
となり、理論的にはヒメダカからは白ミルキーが出る可能性があります。
9:pH7.74
09/06/14 10:17:21 54GN6fvv
◆◆◆◆◆◆◆◆温度変化とメダカの行動◆◆◆◆◆◆◆◆
00~05度 じっとして動かずエサを食べない。冬眠状態。びっくりしない静かなところに置く。エサ不要。
05~10度 少し泳ぐがエサは食べない。びっくりしない静かなところに置く。エサ不要。
10~15度 少し泳ぎエサを少し食べる。エサはほんの少し与える。
15~20度 普通に泳ぎエサを食べる。産卵の準備に入りメスのお腹が膨れている。
20~35度 活発に泳ぎエサをよく食べる。盛んに産卵する。排泄物も多くなるので水質に注意。
35~38度 やや動きが鈍り食欲が落ちる。産卵はするが無性卵が多くなる。日差しを遮断する。
38度以上 これ以上の高温ではメダカは死亡してしまいます。
(※目安程度に考えてください)
◆◆◆◆◆◆◆◆病気について◆◆◆◆◆◆◆◆
Q:メダカがクルクル回って死んでしまうのですが。
A:寄生虫が原因かもしれません。寿命かもしれません。
いずれにせよおかしいと思ったら水を換えてみましょう。
Q:塩浴の濃度はメダカの場合どれくらいがよいですか。
A:0.5%です。当然ですが水槽によって入れる塩の量が違うので以下で計算してください。
URLリンク(www1.kcn.ne.jp)
◆◆◆◆◆◆◆◆質問◆◆◆◆◆◆◆◆
Q:以上を読んでもよくわからないので質問したいのですが……
A:以下の内容を書いて下さい。
【水槽】飼育容器のだいたいの大きさ・容量と置いている場所。
【メダカの数と同居生物】だいたいの数でおk。
【飼育期間】昨日からとか2年前からとか。また、水槽立ち上げ間もないならそれも書きましょう。
【濾過装置】水中・上部・外掛けとかを書きましょう。何もないならそのことも書きましょう。。
【世話の内容】1週間に1回水槽の水を1/3交換しているとか。毎日1回エサを与えているとか。
【その他】蛍光灯で照明している。水草がある。イシマキガイがいる。日当たりとか何かあれば。
【質問内容】簡潔にわかりやすく。
◆◆◆◆◆◆◆◆水草について◆◆◆◆◆◆◆◆
・マツモ:易しい・爆殖・安価(マシモ!?)
・ウィローモス:易しい・殖える・割高・産卵に最適
・カボンバ:易しい・好光・(カモンバ!?)
・アナカリス:易しい・爆殖・安価・蛍光灯でも可(オオカナダモ)
・アマゾン:易しい・爆殖・川に捨てないで。
◆◆◆◆◆◆◆◆参考書籍◆◆◆◆◆◆◆◆
・ザ・日本のメダカ [誠文堂新光社 191P 2008/05 ¥2,415]
URLリンク(books.yahoo.co.jp)
・スイレン鉢でメダカを飼おう! [誠文堂新光社 79P 2007/07 ¥1,260]
URLリンク(books.yahoo.co.jp)
・めだかの飼い方ふやし方 めだかのすべてがわかる [エムピージェー 111P 2007/06 ¥1,680]
URLリンク(books.yahoo.co.jp)
・アクアリウムでメダカを飼おう! 水槽で楽しむ日本メダカ [誠文堂新光社 79P 2006/07 ¥1,260]
URLリンク(books.yahoo.co.jp)
・日本のメダカを飼おう! 育て方とふやし方 [誠文堂新光社 79P 2005/07 ¥1,260]
URLリンク(books.yahoo.co.jp)
10:pH7.74
09/06/14 10:17:27 54GN6fvv
◆◆◆◆◆◆◆◆水道屋の常識を言うならば・・・◆◆◆◆◆◆◆◆
・塩素は遊離塩素と結合塩素に分かれている
・殺菌力を発揮するのは遊離塩素(塩素濃度はふつう遊離塩素をいう)
・遊離塩素は水中の汚濁物質と反応して消費され結合塩素となる
・理論的には蛇口部でゼロになっているのが理想だがそれは困難
・よって水道水には『末端で遊離塩素が少し残る量』を注入する
・すなわち常に末端での残留塩素がわずかにプラスになるようにする
・蛇口部での遊離残留塩素は各種の条件によって日々刻々上下する
問題となるのは水栓での遊離残留塩素が高い日だろう
雨天で取水が汚い時等、多めに注入するので塩素臭い日もある>>14
これがそのまま魚介類に作用すれば、猛毒以外の何者でもない
しかし前述の通り遊離塩素は水中の汚れと反応して直ちに消費されるので
>>5 の言う通り、水替え量が少なければ塩素が問題となる事は
実際には少ないと思われ、それが『水道水でも大丈夫』という経験則となっている
逆にきれいな水槽で水替量も多く、たまたま水道の塩素が多い日なら
魚が新死んでも何ら不思議はなく、それが『水道水ダメ』説の元になるのだろう
11:pH7.74
09/06/14 10:17:32 54GN6fvv
/ / | //.:. .:.:.:.:.:.:.:.Λ:. _L|_ \ ___ 、 -‐
. --- ┴ /, ‐ ´ ̄ //.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:r〈__レ'-、 ´ ̄ヽ-‐_ュ
/ / |l:.:.:.:.:.:.:.:.:r‐(, ┤ ト、  ̄ > ┴-、 , っ
/ / l |:.:.:.:.:.:.:.:.:>ノ |ハ.ノ沱V\} └ュ _, -、/ r^
/ / . -‐ ´ ̄二 _- 、| l_:_:_:、イィ´Tヘ._ゝ' , t' ,r‐く´乙、 __ 上く /¨
| . ‐ ´ ̄ \一 ' ´ ヽ `L, ` 、.´_/__>1\rv、く二 __,、 -く/‐'
| / \\ ヽ J人_r、_`>ニ´__t又ァ }、 ____
| | ヽ、 ヽ \ ヽ f´ ∠―-='ニ/ : : : \_r y‐- 、
l | ト、 \ 、 `ー 、 V´,ニ\ ヽ \ _z-┴‐┬ァx{ ,: :_:(^v、V ヽlT⌒ー_っ 新スレです
ヽ. | | ヽ | \ \` ー 、_\ ヽ |/.:.:.: l ヽ | ``'<_\>'/==ヘノ、ヾ`t_ノ)Tヽ、、\ 楽しく使ってね
ヽ l l ヽl /-`ェ=≠ェ'  ̄\ヽ Y ) | ヽ / rーУ/ : : ,4´\:ヽl :l-ィ く ヽ)\) 仲良く使ってね
/ ヽ ヽ、 \ ァ´Vハ リ ヽト、|l Λ X _⊥ | :|: //┴ ヘ: l: :|-(_ノ
/ \ \ -、.___\ ヾ┐ }|| Oノ Ⅵ / ヽ、 _」 ,∠_>| lイ ` ´Λ! ム Λ
/ `\`ニ=ー} ̄ У j/ /\ V {_ト、> >┴''7 : !| } ` r-イ:/´: :|┘',
/ /:.:.:.:ヽ Λ | |`Tーyヘ| Λ|_,ヒニl_,仏n_;ノ '、
| \ , L へ 」 '、 ヽレ┴ ^ヾV,\_`ニ-ヘ‐く`X_ト、 `、
ヽ `ヽ _‐ ´ , _ -┴- ┴ニ_\ У/´二 ̄´゙┘} \ \- 、
\ `ヽ _、 く ( _`て /j∠,、イ>{ 、 _」⊥_,イ ,ハ、 h>、\
` - __ \_ ィ´\ ヽ _、 ‐_ニ┴''⌒ス__//: /: : : \>,ニ- '^ ``ト<´ } `7 {ヘh=へ、
_ 二= ー - _厶_仁-‐'´ ,/`ァ'⌒7´ : : l : : : _/〉 | `¨´_r'´ノ Λト、: : \
_ ‐ _ -‐ tニロ-‐くヽ_,、-…''´ /: : : :l : : : ノ-‐'´/^V` = 、 「丁「_⊥>‐'´ ヽ: : : : }、
l / _∠_\ _/ , イ_、- '´: : :,ィく`fニ´- 、 r┘ _>ァ'  ̄} , |ニ´、 ` ┬. : \
ヽ / // _z┴'7{_ _>- : : :ノ¬く__ ` 二ゝ-‐`ァ'/ト、_,、へ/「ヽ!| \: : : :>、
\ / /ィニ´イr┘ ヽ、 ̄_;_;_;_;、ィ´- ‐┴ '  ̄ /:/: :/‐-、: :乂: > ┴'¬ァ、 `く 丿
ヽ / /`´ {_ト、>、  ̄ / /: :/: :/ \:/ //
12:pH7.74
09/06/14 11:07:17 qPpYpvV8
プリ豚ェ・・・
13:pH7.74
09/06/14 12:54:18 jIjjzV3O
1乙
14:pH7.74
09/06/14 13:16:57 TPWqWYfH
そもそも向こうは一度落ちたのにわざわざまた立てた人が居たんだよね。
で重複だから使えって…
見え見えだしわがまま過ぎ。
15:pH7.74
09/06/14 13:17:55 1rcADqTM
前スレ ID:wQnj1uf3さん
うちもエサ食べない。
いままでふらふらになってた子、何匹かいたけど食塩浴しか術がなくて
結局助からなかった。
金魚なら薬だの何だので元気になるんだけど
メダカ初心者なもんでどうすりゃいいのかわからん・・
16:pH7.74
09/06/14 13:17:59 xMxAaPVs
同じメダカ好き同士なのに
なんか悲しいね
17:pH7.74
09/06/14 13:30:48 wQnj1uf3
>>15
私も初心者で…どうしていいかわかんないです。昨日より確実に弱ってるし、でも何もできない…
18:pH7.74
09/06/14 16:39:50 6mIQH8PI
俺に白メダカを8匹くれたおばちゃん。
庭でメダカ飼ってるんだけど、
ちょっと弱ったメダカ見つけると、
指でつまんで地面に捨ててサンダルで地面に馴染ませるの
おばちゃん曰く、弱いメダカからいいメダカは産まれないって。
うちの白メダカから既に100匹以上稚魚が産まれました。
19:pH7.74
09/06/14 16:43:44 qPpYpvV8
>指でつまんで地面に捨ててサンダルで地面に馴染ませるの
・・・・・
20:pH7.74
09/06/14 17:13:04 LQWpR0uO
前スレの者ですが
ポップアイのめだかが発病して
1日で死んでしまいました(-∧-;) ナムナム
21:種の起源
09/06/14 17:14:56 P/gxmXNj
>>18
おばちゃん淘汰の法則だなぁ おぃ!
22:pH7.74
09/06/14 17:46:04 w0BDkZCL
一週間前に←この位の大きさの稚魚をアカヒレとメダカの
成魚が入っている水槽に入れた。今日、確認してみると
無事に泳いでいたのを発見・・・チョッと感動したです。
23:pH7.74
09/06/14 18:52:01 /H1A7mgR
先週8日(月)からはじめた1ペアの白めだかボトルアクア
今朝7個の卵をつけていたので採卵
無事孵化して育ちますように
24:pH7.74
09/06/14 19:16:31 ZQ2mnM36
外でカーメダをいーかいなんだけど
メーアがりーふーで、ちーはーがフローオーバーしそうでぱいしんです。
25:pH7.74
09/06/14 19:21:15 QEjFtRXX
>>24
夙川アトムにでも聞いてくれww
26:pH7.74
09/06/14 19:21:16 /H1A7mgR
雨が降り続くようなら傘差しておいてやるとか器の上から1cmくらいのところに無数の小さい穴空けといてやるとか
方法はいろいろあるよね
27:pH7.74
09/06/14 19:25:20 UFUr9Pj3
やんだね
28:pH7.74
09/06/14 19:30:56 54GN6fvv
それは下から塩ビパイプさしてOF作るべきだろ・・・常識的に考えて・・・
29:pH7.74
09/06/14 20:02:56 w6jlHuji
明日は必要だよな。この時期でも平気じゃないだろう?
30:pH7.74
09/06/14 20:23:03 WWaWIF4L
>>18
世代を感じさせるね
あの頃の人は畜生は畜生と割り切ってる感がある
31:pH7.74
09/06/14 20:31:23 w6jlHuji
中学や高校の修学旅行で、旅行中一回もウンチしない奴っていたよな。
32:pH7.74
09/06/14 20:39:11 54GN6fvv
俺俺。正露丸6錠くらい6時間ごとに飲んでた
33:pH7.74
09/06/14 20:40:43 54GN6fvv
あと、社会人になってからは緊張のせいか3日くらい全くウンコでない。
女が「一週間うんこ出てないwwww」とか聞くたびに嘘だろカスと思ってたが
マジで出ないもんだよ。ちなみに俺は家にいるときは一日2、3回ウンコする。
34:pH7.74
09/06/14 20:41:20 54GN6fvv
×あと、社会人になってからは
○あと、社会人になって出張出た時には
35:pH7.74
09/06/14 20:57:48 mw06SVFV
俺は勤続年数15年だが一回も会社のトイレでウンコした事ない
36:pH7.74
09/06/14 21:00:47 54GN6fvv
上から水をかけられた、つらい少年時代がフラッシュバックするからですね、わかります
37:pH7.74
09/06/14 21:01:26 qPpYpvV8
前スレ>>985の2行目が嘘みたいだな
こっちの方が知性感じられない!
38:pH7.74
09/06/14 21:02:33 UFUr9Pj3
自然な流れでウンコの話になってるw
39:pH7.74
09/06/14 21:09:23 e452AMj2
水槽に居たころはバカスカ産んでたメダカが外飼いするようになってからはパタリと産まなくなった
環境が悪いとは思えないし、もしや・・・
40:pH7.74
09/06/14 21:11:07 /H1A7mgR
卵は栄養源豊富な食べ物だということに目覚めたんだ
41:pH7.74
09/06/14 21:13:09 urCwP7xT
>・スレタイが馬鹿っぽい(知性が感じられない)
> ~~~~~~~
・・・?
42:pH7.74
09/06/14 21:20:10 ZQ2mnM36
でもこっちの方が笑えるよね
43:pH7.74
09/06/14 21:24:42 07SOuAaK
会社でウンコしない日の方が珍しいわ。
俺タバコ休憩しないから別に良いよな?つかタバコは堂々とサボれて良いよな。
>>18
ブリーダー的にはそれやらないといけないんだよな。
そのおばちゃんグッピー飼ったら良いグッピー作りそうだなw
44:pH7.74
09/06/14 21:24:53 ZQ2mnM36
向こうのスレは893がいるぞ
629:pH7.74 :2009/06/12(金) 20:43:11 ID:Rxjk2B4r [sage] >>625
オマエの指でも切り落として食わせれば良いだろ
45:pH7.74
09/06/14 21:50:53 iNM+6ZNY
派閥とか、中学生かよ・・・
46:pH7.74
09/06/14 22:01:34 fhZCMe/U
メダカ飼ってるんですけど・・・
痩せてきました。ぺったん子状態です。なんでェかな?
47:pH7.74
09/06/14 22:19:46 jg0k7SSN
でも地面と仲良しはさすがに可哀想だな…
せめて生き餌に…
48:pH7.74
09/06/14 23:28:07 v9ovOvPZ
白メダカ四匹を飼い始めて10日くらいです。
水草はアナカリスとマツモ
卵はいつ頃産みますか?
しばらく産まないのかなぁ。
49:pH7.74
09/06/14 23:31:40 UFUr9Pj3
難しいなぁ...うちは飼い始めて4ヶ月後くらいに産み始めた
50:pH7.74
09/06/15 00:12:28 01x1NAYY
>>48
雄雌両方ちゃんといる…?
51:pH7.74
09/06/15 00:46:14 9N+AQxOz
>>17
うちのメダカ夕方、くるくる回り、☆になってしまいました。
今後は水あわせ時間かけてやるようにします。
ペーハーショックくらいしか思い当たらないから・・
52:pH7.74
09/06/15 00:48:08 1cgkzeJG
>>46
エラ病じゃね?
エサやりすぎで水が汚れるとかかる
53:pH7.74
09/06/15 01:01:02 SvBHDV/a
俺はヒメダカ飼い始めて10日ぐらいなんだけど、
もう♀のお腹がパンパンしてきてる
54:pH7.74
09/06/15 01:20:41 cerNeb9I
>>51
クルクルパー?
>>53
エサのやりすぎ
55:18
09/06/15 01:53:32 M07BXaKu
でもね、あのおばちゃんメダカが大好きなんだ
最近目が悪くて卵が探せなくてね、
指でホテイ草の根っこなぞって探してたから
俺が時々行って見つけてあげると凄い喜んでね
青メダカの卵いっぱいくれたよ
56:pH7.74
09/06/15 01:59:42 9N+AQxOz
>>54
かわいいあたいのメダカはくるくるぱーじゃない(ノД`)シクシク
でも不覚にもてめえのレスで笑っちまった
あたいをハネてくれ
57:pH7.74
09/06/15 04:25:37 Q2bEtOwz
ウンコのし過ぎじゃない?
58:pH7.74
09/06/15 05:04:58 Q2bEtOwz
いけね。間違えた。
59:pH7.74
09/06/15 09:58:08 84VAikoW
メダカの尻からモスが生えてた
60:pH7.74
09/06/15 10:09:00 T/6poV+7
光合成メダカ誕生
61:pH7.74
09/06/15 10:24:51 8Ur8nnDV
上から見ると左右の目の色が違うやつがいるんだけどあるのかこんなん
62:pH7.74
09/06/15 11:08:19 1SYtSBDq
yes
63:pH7.74
09/06/15 11:44:40 Q2bEtOwz
ツートンメダカだろ?
64:pH7.74
09/06/15 13:26:59 Q2bEtOwz
いけね、間違えた。
65:pH7.74
09/06/15 13:42:59 f2peZx06
ウチの外飼い2年目ヒメダカ×10が最近エサを食べないんだ。
全く食べないわけじゃないんだけどちょっとしか食べない。
飼いはじめてからずっとビタミン赤虫あげてたんだけどメダカも飽きるのかな?
俺の血を吸いに来た蚊を捕まえて水面に浮かべると速攻寄ってきて捕食するから食欲が無いわけではないみたい。
66:pH7.74
09/06/15 20:36:22 3XhruwXH
メダカは肉の味を覚えた!
67:pH7.74
09/06/15 20:54:07 ngQKyTUk
最近メダカを飼い始めました。
自分が精神的に参ってしまっていて、
なんか水槽と水草の緑と魚がいると落ち着くかなって思いました。
でも、一匹ドラえもんにでてくるジャイアンのように水槽の中を「我が物顔」で
他のメダカをいじめるやつがいます。
こんなもんですか?
いまいち癒しが半減なんですが・・・・。
68:pH7.74
09/06/15 21:04:19 MvVTIpvd
メダカは元気なんだけど
ミナミが40匹全滅して
癒しになんない
69:pH7.74
09/06/15 21:06:40 Q2bEtOwz
>>65 お前だって、きゅうりのキューちゃん食べたくなる時あるだろ。
70:pH7.74
09/06/15 21:08:31 Q2bEtOwz
>>67 ちょっと過密状態にすると、縄張り争いはなくなる。
71:pH7.74
09/06/15 21:37:36 ngQKyTUk
>>70
そーなんですか?それ期待します。
早く増えないかなー。
72:pH7.74
09/06/15 22:14:59 nJuFo0Ym
>>71
増える過程で親が稚魚を追っかけ回して食うけどな。
73:pH7.74
09/06/15 22:44:28 TwHXCR6r
>>67
弱肉強食の世界に、どんな癒しを求めてたのだ
74:pH7.74
09/06/15 22:45:41 DZKHA5GD
ウンコのし過ぎじゃない?
75:pH7.74
09/06/15 22:46:23 DZKHA5GD
いけね、間違えた。
76:53
09/06/16 02:58:12 hLCKntyb
>>54
おいおい、ホントに餌のやり過ぎかと心配したじゃねーか
さっき見たら尻に卵つけてるのが泳いでるよ(´Д`)
あんま初心者からかわないで
ビビるから
77:pH7.74
09/06/16 10:06:10 ALDaE152
大体のメダカは上の方でメダ用餌を取るのに
一匹だけ低魚達と混じって底の方で餌取ろうとするのが居る。
底用の餌は大きいので当然食えない。
底組がわさわさやってるとそっちの方が沢山餌がある気がするのだろうか。
早く気付け…
78:pH7.74
09/06/16 11:29:33 mvKalnsk
水槽にちっちゃい白いヒルみたいなのがいるんだけど
何の幼虫だろうか?
79:pH7.74
09/06/16 12:23:23 ZjEPSxWl
>>78
育ててみてもっと大きくなったら解るはず
80:pH7.74
09/06/16 13:06:10 MXUlDJIf
>>73
魚って癒しで飼うものじゃなかったんですか?
弱肉強食を肌で感じて学んだり興奮したりするものだったんですか?
81:pH7.74
09/06/16 13:13:30 CL9SnJVo
>>78
ミズミミズちゃうの?
82:pH7.74
09/06/16 13:58:14 sZWFCb3Y
>>80
癒し1
勉強・悪戦苦闘4
苛立ち・興奮3
激怒2
の割合。手抜きが出来れば癒し度アプ。
83:pH7.74
09/06/16 14:20:39 JkMn3z1B
>>80
癒しだけを求めるなら水槽レンタルしたほうがいいかも
世話するとなると>>82に当然なる
苦闘と激怒とともに飼育技術が上がり
癒しの境地に達することができるのだー
84:pH7.74
09/06/16 14:35:23 MXUlDJIf
>>82
>>83
レスありがとうございます。
基本ドMな趣味だったんですね。
知らなかった・・・。
「癒しの境地」ってやつを目指すしかないか・・・。
85:pH7.74
09/06/16 14:37:40 QC4wJvhI
くれぐれも変な方向に道をそらすことの無いように気をつけないとな
86:pH7.74
09/06/16 14:42:11 Dmm/K0E9
メダカ飼ってて、悪戦苦闘と激怒なんてしないけどなぁ
87:pH7.74
09/06/16 14:54:36 sZWFCb3Y
アクア全般の話よ。
88:pH7.74
09/06/16 18:28:19 9dL3wZjW
・悪戦苦闘
繁殖を試みるも中々繁殖しない
・激怒
原因不明で次と死んでいく魚達
89:pH7.74
09/06/16 18:47:07 uW9mFx6R
な~~~にが原因不明だ。
単純に、飼育者の知識不足と怠慢による管理不足だろ?
なんでもかんでも責任転嫁すんじゃねーよ
90:pH7.74
09/06/16 19:20:00 ttB4ZU/s
なんでそこに噛み付くかわからないんですけど何か嫌なことでもあったんですか><
91:pH7.74
09/06/16 20:39:33 X0HDeKrc
もうさ、ハッキリ片を付けたらどう?
かと言って裁判は時間がかかるし…
ここはスポーツマンらしく、試合がいいんじゃね?
テコンドーでさ。どうよ?
負けても買ってもすっきりするはす。
バンビの代理人に買い物も出れるようにしてさ。
92:pH7.74
09/06/16 20:42:58 9hw5Sxkb
翻訳兵~!
翻訳兵~!!
93:pH7.74
09/06/16 21:31:30 jB+aNBsZ
彼はスポーツが好きだそうです。
94:pH7.74
09/06/16 21:54:10 X0HDeKrc
たびたび本当にすいません…
今後このような事(誤爆)がないように気をつけます…
95:pH7.74
09/06/16 21:56:36 TQaGDW6p
大雨で睡蓮鉢から落ちなきゃいいんだけど
96:pH7.74
09/06/16 22:30:08 Sz8d4MML
すまん、もうスルーできない。
毎日誤爆を装って関心を引こうとしてるヤツ、もう止めなよ。
ネタ的に面白けりゃそれもいいかもしんないが、正直ツマランので見てて悲しくなってくる。
97:pH7.74
09/06/16 23:02:32 X0HDeKrc
いや、関心をひくわけでも、装ってる訳でもってないです。
このスレと間違えました。
スレリンク(cigaret板)
ここでも間違えたってレス書いてます。
他意はありません。自分の不注意です。
気をつけて、3度目はないようにします。
98:pH7.74
09/06/17 00:04:07 dLrnCZIL
おk
99:pH7.74
09/06/17 06:10:20 v11MZN5Z
>>95 睡蓮鉢には大雨は欠かせないだろ。
100:pH7.74
09/06/17 06:11:01 v11MZN5Z
いけねー 間違えた。
101:pH7.74
09/06/17 09:17:31 dLrnCZIL
ドントマインド
ミスはしようがない。
102:pH7.74
09/06/17 09:23:11 41WMnRos
コッチを使い切ってから書き込め
メダカ飼ってるんですけど……【45匹目】
スレリンク(aquarium板)
103:pH7.74
09/06/17 09:27:24 2blW7C0U
本当に必死だね
104:pH7.74
09/06/17 09:40:16 41WMnRos
つまんない事言ってないで移動せえよ
メダカ飼ってるんですけど……【45匹目】
スレリンク(aquarium板)
105:pH7.74
09/06/17 09:41:01 41WMnRos
わかんないなら
メダカ飼ってるんですけど……【45匹目】
スレリンク(aquarium板)
106:pH7.74
09/06/17 09:42:11 41WMnRos
こればかりでここ埋めてやろうか?
メダカ飼ってるんですけど……【45匹目】
スレリンク(aquarium板)
107:pH7.74
09/06/17 09:42:40 MfupcEKd
正直なところアクア板でメダカスレはマナー悪いと評判です
108:pH7.74
09/06/17 09:48:25 41WMnRos
前のスレタイで何年もやってきていきなり頭わいとる馬鹿がスレタイ変えて重複させたのが悪い
メダカ飼ってるんですけど……【45匹目】
スレリンク(aquarium板)
109:pH7.74
09/06/17 09:50:27 41WMnRos
まずはコッチを埋めてからここの後半で決めればいいだろ
メダカ飼ってるんですけど……【45匹目】
スレリンク(aquarium板)
110:pH7.74
09/06/17 09:51:30 tK2APcjQ
青ヒカリメダカの稚魚の色って黒っぽいんでしょうか?
クロと青ヒカリの卵同じ数ぐらいだったと思うんですが、稚魚の色がほとんど黒っぽいんです
親は混泳じゃなく別々に飼ってて稚魚槽は一つです
111:pH7.74
09/06/17 10:01:13 MfupcEKd
日淡板行けばいいのに
112:pH7.74
09/06/17 10:01:29 41WMnRos
>>110
だからこっちで聞けよ
メダカ飼ってるんですけど……【45匹目】
スレリンク(aquarium板)
113:pH7.74
09/06/17 10:04:53 41WMnRos
>>110代わりに聞いといてやったよ
コッチに移動しな
メダカ飼ってるんですけど……【45匹目】
スレリンク(aquarium板)
114:pH7.74
09/06/17 10:28:14 d83IZeGS
>>112
お前、スゲー粘着質だなw
115:pH7.74
09/06/17 10:34:33 yczAmSUB
どっちゃでも、ええよ
116:pH7.74
09/06/17 10:44:29 tK2APcjQ
間が悪い時に質問したみたいですねw
失礼しました
117:pH7.74
09/06/17 11:04:25 41WMnRos
粘着質?
そんな日本語聴いた事ねぇよ
至極当然の事いってるだけだ
メダカ飼ってるんですけど……【45匹目】
スレリンク(aquarium板)
118:pH7.74
09/06/17 11:28:33 41WMnRos
あえて答えなかったけど>>110誰か良識のある人物が答えてくれてる
アッチに行ってきな
メダカ飼ってるんですけど……【45匹目】
スレリンク(aquarium板)
119:pH7.74
09/06/17 11:34:09 uJgrIWSI
こんな粘着が貼ったことに答えるんじゃなかった
すまない。でも、むこうしかか見ていなかったんだorz
まるでオレも粘着荒らしみたいになってしまうなあ
120:pH7.74
09/06/17 11:45:29 ADDB1nzD
こんなやつがいるところに、行きたいなんて思わないだろJK
121:pH7.74
09/06/17 11:46:45 ipJhRqAr
すごいね
病院行った方がいいよマジで…
122:pH7.74
09/06/17 11:49:42 41WMnRos
だからそういう事は向こうでやれよ
スレリンク(pachik板)
123:pH7.74
09/06/17 11:49:44 ADDB1nzD
ID:41WMnRosこいつ
飼ってるんですけどのスレに、勝手に110の質問してるぜ
124:pH7.74
09/06/17 11:55:08 41WMnRos
>>123
鬼の首とったように言ってるけどみんなわかってる事をwww恥ずかしくないか?ww
メダカ飼ってるんですけど……【45匹目】
スレリンク(aquarium板)
125:pH7.74
09/06/17 11:58:35 tuJXKFqG
124 NGワードあぼ~ん NGワードあぼ~ん NGワードあぼ~ん
NGワードあぼ~ん
126:pH7.74
09/06/17 12:04:34 41WMnRos
>>125
しても無駄だよ
メダカ飼ってるんですけど……【45匹目】
スレリンク(aquarium板)
127:pH7.74
09/06/17 12:21:32 sd1moxLF
キチガイが誤爆したと聞いてたばこ板からとんできました
128:pH7.74
09/06/17 12:25:36 fqBurSXg
3~4日に一匹、泳ぎがフラフラになって☆になってしまいます。
20リットルくらいに10匹飼育。水質はテストペーパーでは問題ない。
なんでかわかる人いませんか・・
129:pH7.74
09/06/17 12:36:10 41WMnRos
>>128
こっちな
メダカ飼ってるんですけど……【45匹目】
スレリンク(aquarium板)
130:pH7.74
09/06/17 13:42:53 97KYl+TB
同じ日に買って来たメダカたちを外と屋内に分けて2週間、
外の子達はボウフラでまるまる太って毎日卵をくっつけてる。
中の子達は餌あげててもあんま大きくならず産卵の気配も無い。
自然の状態で飼うって全然違うんだね。
131:pH7.74
09/06/17 13:47:58 ZW6RHeoz
お外は水を汚さない生きたエサ、植物性プランクトンや動物性プランクトンが豊富ですからな。
それでも俺は週末いつもエサを入れてるけどね
132:pH7.74
09/06/17 19:52:10 pD4ygkq9
すみません。教えていただきたいことがあるんですが、
ガラスの水槽って、アルカリ溶出も考えないといけないのでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
133:pH7.74
09/06/17 21:47:43 SBBW1o+O
それはアクリル水槽で気にすべき事だよ。
ガラス水槽にアクリルは使われていないので
気にしなくて良い。
134:pH7.74
09/06/17 22:15:49 NLnPPmL+
なんかF3でノーマル親からダルマ沸いた、最近はもう普通に混ざってるんだなあと。
135:pH7.74
09/06/17 23:41:37 41WMnRos
>>132
移動せよ
メダカ飼ってるんですけど……【45匹目】
スレリンク(aquarium板)
136:pH7.74
09/06/18 00:14:13 hkyi5A4M
>>135
マジでいらない。お前が消えろ。
それでここの板見てる者も、お前も心安らかに過ごせるだろ。
ご託はいい。こんだけ一生懸命なんだったら、他のことでも大丈夫。
もう来るな。それ以外に言いたいことはない。
137:128です。
09/06/18 00:20:07 Ga+/us1D
3~4日に一匹、泳ぎがフラフラになって☆になってしまいます。
20リットルくらいに10匹飼育。水質はテストペーパーでは問題ない。
なんでかわかる人いませんか・・
だれかお願い。なんかアドバイス下さい。
飼い始めて1か月の初心者です。
138:pH7.74
09/06/18 00:20:09 fjXa9v6k
触る子も要らんよ
139:pH7.74
09/06/18 00:21:35 UQxtOC6F
>>137
病気かな
隔離して様子見
140:pH7.74
09/06/18 01:11:29 tQXkbkij
最近メダカが凶暴化してきた
こわいよー
141:pH7.74
09/06/18 09:35:12 JorpFrsA
>>140
飼ってる人じゃなくて?
142:pH7.74
09/06/18 10:55:38 lMV7zSF+
>>137
どんな環境で飼っているのかわからないとなんとも答えにくいな
水槽セットしてからどれくらいたつのかな
水質OKなら、水温か、薬品か
143:pH7.74
09/06/18 11:30:00 ejzBby5x
昨日A館でカレー食べようとしてたら荷物運んでたスタッフの娘とぶつかってズボンが汚れてしまったので拭いてたら
女の子も濡れタオルで一生懸命拭いてるのだが
カレーの付いた場所が悪かった
股間を懸命に拭いてる姿を見てたらフル勃起してしまい今度は中を汚してしまい大変だった
携帯番号を教えて貰ったので夜にかけて会う約束を取って泣きそうな顔で謝るので許してやる事にした
遅いので家の近所まで送って行こうとしたらホテルのが見えるとオレの手を握って「うん」とうなづくのでそのままヤッてしまった
144:pH7.74
09/06/18 12:00:34 JrbI6qgj
>>143
レズ板でやれ
145:pH7.74
09/06/18 12:07:22 yCgJHiLb
ID:ejzBby5x=昨日のID:41WMnRos
146:pH7.74
09/06/18 12:19:28 ejzBby5x
__________
<○√
∥
くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
147:pH7.74
09/06/18 12:20:23 ejzBby5x
(*≧m≦*)
__________
<○√
∥
くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
148:pH7.74
09/06/18 12:22:24 uJwaDf3A
>>146
チンカス…? お前、チンカスだろ?
いやあ懐かしいな! まだチンカスやってたんだw
これからもチンカス続けてくれよw
149:pH7.74
09/06/18 12:32:10 Ga+/us1D
>>142
金魚のお部屋MでスイサクMで立ち上げ一か月になります。
いま10匹います。
15匹いましたが数日に一匹死んでいきました。
見た目は泳ぎがフラフラになってたなあってくらいで・・
体は他のと比べてやせてるな~って感じで・・
弱った子、薄い塩水で様子見てましたが、良くならず。病気の原因わからないので
薬も使えないし・・
150:pH7.74
09/06/18 13:08:31 ejzBby5x
__________
<○√
∥
くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
151:pH7.74
09/06/18 13:11:46 zjxFljpZ
>>132
> すみません。教えていただきたいことがあるんですが、
> ガラスの水槽って、アルカリ溶出も考えないといけないのでしょうか?
>
> 回答よろしくお願いいたします。
マジレスすると『ガラス アルカリ溶出』
で検索してみな。ガラスからアルカリが溶け出す。
152:pH7.74
09/06/18 14:48:34 mjGBT4PR
>>137
別の店から買って同じように育ててみる
それでもダメなら飼育環境のせいだな
153:pH7.74
09/06/18 16:41:09 NnyoQEJW
メダカってメスが卵をオシリに付けてるの見てオスは受精しに行くの?
1時間ほど前に別の水槽からメス1匹だけオス1匹の居る水槽に追加して、今見たらお尻に卵ぶら下げてるんだけど
水草に付ける気配もないし、もう取って隔離しても良いのでしょうか?
154:pH7.74
09/06/18 16:53:17 fjXa9v6k
ほぼ受精してる
ただ小突かれただけでプリって出すこともあるけどね
155:pH7.74
09/06/18 16:56:20 NnyoQEJW
>>154
なるほど!プリッとされてないこと祈って隔離ます ありがとう
156:pH7.74
09/06/18 17:03:41 pbDyxm+Z
>>153
卵ぶら下げている状態なら受精は完了しているので
隔離しても良いし、直接採卵でもOKです。
157:pH7.74
09/06/18 17:42:55 xmlyNNfr
睡蓮鉢のメダカが全然卵産まないので
メダカの餌あげてみたら毎日ガンガン産みはじめた
栄養不足だったのかな?
158:pH7.74
09/06/18 18:41:37 DOH0KpTk
餌より水温でわ
先週から極端に卵減った
梅雨の関東、外飼いです
159:pH7.74
09/06/18 18:42:22 N8vULoOJ
うちも5年以上繁殖期に1回/日あげてたけど
今年から2回/日にしたら採卵量が3倍以上増えた。
食べ残しに気をつけて少しふっくらさせた方がいいみたいだな。
160:pH7.74
09/06/18 21:26:59 6sOWZg0k
>>158 神奈川南部ですが、同じです。
161:pH7.74
09/06/18 21:28:34 MDsuDmnk
餌の量を増やすと明らかに産み始めるな。
平日は忙しいから、水を汚さないよう餌はちょっとだけ。
週末は餌の大量投下と採卵、換水の日々の漏れ。
>>160 お前6㍉だろ
162:pH7.74
09/06/18 22:12:51 ANfTETgY
>>160
6ミリ?
いやこいつ他板から北やつじゃね?
163:pH7.74
09/06/19 00:51:55 nsiY//aF
旅行から帰ったら8匹のメダカが1匹になってたお(´;ω;`)ウッ
164:pH7.74
09/06/19 01:05:03 78ak8kbD
合体したんだな
165:pH7.74
09/06/19 08:26:35 ppjCzW+I
蚊にさされまくり…でもかわいいメダカちゃんのためにがんばるお
166:pH7.74
09/06/19 09:46:17 RCUkkr6I
蚊に悩まされてる人「ナイス蚊っち」はホントスグレモノですよ
一回外に出るだけで何十匹も簡単に退治出来るし
網に引っ掛かった蚊はメダカが喜んで食べてくれます
167:pH7.74
09/06/19 09:51:24 AtWGRtLn
>>166
リブギゴも殺せる?なら買いたいんだが。
168:pH7.74
09/06/19 10:43:43 7al2Xc4U
ヒカリメダカって固定されてるんでしょうか?
わかる人いたら教えて下さい。
>>167
リブギゴ何年ぶりかで聞いたw懐かしい
169:pH7.74
09/06/19 12:08:49 Nt0g80of
ヒカリメダカいますね。
単純に背ビレが腹ビレと同じような形をしていて、背中が光っているように見えるのがヒカリメダカ。
同じヒカリメダカでも、メタリックブルーとか、ゴールデンヒカリとか、パールとか
色味によってバカ高い値段が付いていたり、青や白に混ざっていたりもします。
170:pH7.74
09/06/19 12:55:28 RCUkkr6I
>>167
リブギゴはちょっと無理かもw
ただハエ、ヤブ蚊には絶大な効果あるよ
集ってくる蚊めがけてラケットブンブン振り回すだけで一撃で死ぬから
薬使わないんで生体への影響もまったくないし
ウチの近所のホームセンターでは¥398だった
171:pH7.74
09/06/19 13:07:30 AtWGRtLn
>>170
>薬使わないんで生体への影響もまったくない
そう、それがいいなーと思ったの
自分で間違って触っても安全なの?びりびりするぐらい?
172:pH7.74
09/06/19 13:17:11 RCUkkr6I
>>171
グリップの所のボタン押した時しか通電しないからよほど不注意じゃない限り大丈夫だと思う
一回手でバチっとやってみたけど静電気のかなり強烈なヤツって感じ
ただ一見おもちゃみたいだから、小さい子供がいる人は注意したほうがいいです
コレの一番良い所は、今まであんなに鬱陶しかった蚊をもっといないのかと探したくなるほど
楽しいって事ですw
173:168
09/06/19 13:29:34 7al2Xc4U
書き方が分かりづらかったかも知れないので書き直します。
例えば白ヒカリメダカだけで繁殖させたら
子供はみんな白ヒカリメダカになるんですか?
普通のメダカに戻ったりする事はありますか?
174:pH7.74
09/06/19 14:33:13 ppjCzW+I
>>166
>>170
>>172
ありがとう!早速探して買ってみます
ほんと足も腕もやられてばっかで困ってたんだ
175:pH7.74
09/06/19 14:50:51 RCUkkr6I
>>174
楽天で調べたら、一層のヤツと防護網付きの三層のヤツがあるみたいだから三層の方がいいと思うよ
ウチのは三層のヤツなんだけど、やっつけた蚊が防護網にちょうど引っ掛かってそのままメダカにやれるから
176:pH7.74
09/06/19 19:02:28 v7tH6NsF
いいな、見かけたら買ってみよう。
177:pH7.74
09/06/19 20:50:09 i8huoJ4b
質問はここでいいのかな?
メダカの水槽を洗おうとおもっているのが、いろいろ調べると今使っている投げ込み式のフィルターはバクテリアがいるためすすぎ程度でいいと理解したのだが、底に敷いている砂利はどうすればいいんだ?
飼い出して約1年弱になるが、全然洗ったりしていないんだ。
見た目は変わらないが、汚いと思うんだ。だけど、バクテリアがいるのなら洗いすぎは良くないんだよな。
実際問題、どうすればいいのか(水槽の洗浄も含めて)教えてもらえないだろうか。
178:pH7.74
09/06/19 21:15:52 MjhDq9qO
>>177
そんなに心配なら、半分だけ取り出して洗えばいい。
バクテリアの繁殖スピードと餌の量、水温にもよるが、だいたい1週間で元の数に戻る。
全部洗いたいなら、ざるに移して上から水(塩素を抜いた物。でないとバクテリアが死ぬ)をかけて粉塵状のウンコカスと
スラッジを洗い流すだけでいい。けっして、ゴシゴシするな。
それとこの場合、水槽のガラス面の掃除はしない事。ガラス面に全体量の1/3のバクテリアがいる為。
元の様に設置しなおして、毎日1/3の水換えか、1日置きに1/2の水換えを行う。
20日間ほどでもとのバクテリア数に戻るはずなので、それまで水換えは決して欠かさない事。
179:pH7.74
09/06/19 21:20:22 73dhMw8J
>>177
水換えの時の水槽水をとって置き、それで漱ぐ程度でいい
かなり汚れ出ると思うがタライに水槽水を入れてざるとかで底石を漱ぐ
水槽はコケ取りも兼ねて水道水でジャブジャブ洗えばいい(洗剤は使わずメラニンスポンジとか使う)
180:pH7.74
09/06/19 21:39:58 R5YEhMK5
私も気になっています。>>177とほぼ同じ環境です。
フィルターは外掛け式で、一週間に一度程度1/3水換えしています。
水は澄んでいますが、水草を植える際など底砂をいじるとモワッと曇ることがあります。
水槽はGEXのアクアe-シーンSで、アカヒレ12匹を1年飼った後のものです。
現在メダカ3匹で元気に暮らしていますが、底砂の事を考えると心配になります。
思い切ってリセットした方がいいのか?もしくはこのまま様子を見るべきか?
ちなみに12匹のアカヒレはアクアe-シーンLに引っ越して群泳してます。
他にも3匹のメダカから生まれた赤ちゃんメダカが、金魚鉢ですくすく育っており
もうどう部屋割りしたらいいのか、何をどうしたらいいのかわからない状態です。
横入りして177さんには申し訳ないですが、もしよかったら私の悩みにもスカッとお答え頂けないでしょうか…
181:pH7.74
09/06/19 21:42:50 R5YEhMK5
悩みながらレスしてる間に大変的確なレスが…orz
182:pH7.74
09/06/19 21:55:48 8LRuWn1x
>>177>>180
自分の場合30cm水槽は1年ちょいでほぼリセットと決めてるので
小型のプラケースに水と生態と水草を移して
水槽は風呂場で丸洗い、砂利は捨てて新品に交換
流木や石は捨てたり再利用したり
この時外掛けは一切洗わずそのままで2週間後ぐらいに外掛けだけ洗ってます
183:pH7.74
09/06/19 23:22:47 JWkzd3w1
オクで光メダカ買った。届いたら一匹孵化してた。
こういう場合、もちろん稚魚は分けてエサやった方がいいよね。
184:177
09/06/20 00:11:07 4QhlMeWg
>>178>>179>>182
丁寧な回答ありがとう。
やっぱり、砂利も重要なんだな。
3人の方法を参考にして、この休日中に洗浄するよ。
185:pH7.74
09/06/20 00:14:41 ksouMxu8
そんなに神経質にならなくても、メダカは死なないし病気にならないって。
ディスカスじゃないんだから。
186:pH7.74
09/06/20 00:26:45 OW68t+gq
>>180
うちは、灯油ポンプ(手動)を使って底砂面の異物を取っているよ。
187:pH7.74
09/06/20 00:39:48 1Y2cGJkz
プロホースでええやん
188:pH7.74
09/06/20 00:48:25 wTPEWNIz
>>185
底砂が汚れてても死なないけど
水槽洗いすぎ→水質急変で死亡は起こる
189:pH7.74
09/06/20 01:00:30 KGU72ePt
無知のリセットほど怖いものはない
190:pH7.74
09/06/20 03:46:55 Xvk7fedk
家の母親が一式買ってきた。なんでも取材に使うそうだ。
発泡スチロールに砂利、水草、スイセン?(葉が平べったいやつ)、エビ?匹、メダカ数匹。
屋外に放置。なんでも餌はやらなくていいらしい。
簡易生命球だな。三日で二匹死んでるんだがw
191:pH7.74
09/06/20 07:14:28 oj/AsfIj
>>190
多分ショウブかカキツバタじゃまいか?
スイセンを腰水で育ててるの見た事ない。
つか、何かアドバイスしてやれよww
192:180
09/06/20 08:18:20 aAYidhwL
お答え下さった皆様、ありがとうございます。
私も灯油ポンプ持ってます。便利ですよね。
ただ、底砂が細かい為、ポンプでちゅーっとすると砂も吸い上げてしまうのが悩み
プロホース?良い道具そうですね、調べてみます。
>>188>>189 そう、まさにそうなんです
自分の不注意でメダカを殺してしまうのが怖くて、リセットできないんです…
レスを参考にして少しずつ掃除してみようと思います。
193:pH7.74
09/06/20 09:27:55 KLlEb4Xd
>>166
ベタボメする前に、ちゃんと調べような。
URLリンク(www.kansai-event.com)
デメリットも知らんで使うと、かえって反感かうで
194:pH7.74
09/06/20 10:01:12 1Y2cGJkz
>>191
スイレンじゃね?
言葉も似とるし
195:pH7.74
09/06/20 10:49:02 Xvk7fedk
>>191
>>194
スイレンですね。すいませんでした。
196:pH7.74
09/06/20 10:54:06 O8IazkWA
>>190
いきなり即投入すれば弱いやつは大抵数日で死ぬよ
197:pH7.74
09/06/20 11:56:16 q60NrX7q
よく田んぼの溝でメダカが泳いでるけど、クロメダカかな?
198:pH7.74
09/06/20 13:02:15 5n3LKjqt
>>197
カダヤシです
199:pH7.74
09/06/20 13:43:51 q60NrX7q
カダヤシではないです
200:pH7.74
09/06/20 13:54:12 DfwJhsW4
カマヤツです
201:pH7.74
09/06/20 13:59:34 q60NrX7q
ショップで見てもらったらクロメダカでした
202:pH7.74
09/06/20 14:02:40 DfwJhsW4
クロメダカではないです
203:pH7.74
09/06/20 14:08:20 O8IazkWA
そりゃ外にいてかだやしじゃないならクロメダカなのが当たり前だろう
204:pH7.74
09/06/20 14:15:28 pFxfiFeI
ショップで見てもらったら余計あやしいな
205:pH7.74
09/06/20 14:25:10 wTPEWNIz
ショップの人はカダヤシ見たことないかもな~
おいらも近くの池ですくってきたのがカダヤシだったことがあるorz
206:pH7.74
09/06/20 14:26:30 DfwJhsW4
カール君です
207:pH7.74
09/06/20 14:28:16 mz6uuwG4
>>197
メダカかなと思ったらハヤ(カワムツ?)の稚魚だった。
208:pH7.74
09/06/20 14:33:38 q60NrX7q
お腹に卵ついてるからカダヤシじゃないよ
でもクロメダカって鑑賞にはあまり向いてないね
209:pH7.74
09/06/20 14:35:55 pFxfiFeI
昨日のNHKみたいなレイアウトだといい感じだったけどなあ
210:pH7.74
09/06/20 14:41:50 DfwJhsW4
おかあさんといっしょ?
211:pH7.74
09/06/20 14:44:24 q60NrX7q
楽天ぼったくり
URLリンク(m.rakuten.co.jp)
212:pH7.74
09/06/20 15:01:17 pFxfiFeI
>>210
お困りご近所だよ。渓流みたいな感じだった
213:pH7.74
09/06/20 15:10:32 NG4dDjC4
>>208
まさかヒメダカのほうが綺麗とかいうんじゃ・・・冗談だろ?あんなのビッチじゃん。
飼育下ならクロメダカの方が綺麗だろ。あの青いアイラインがたまらん。
俺の中のイメージとしてはこうだ
ヒメダカ
URLリンク(www.alicesoft.com)
クロメダカ
URLリンク(www.alicesoft.com)
アオメダカ
URLリンク(www.alicesoft.com)
ピンクメダカ
URLリンク(www.alicesoft.com)
214:pH7.74
09/06/20 15:17:38 DfwJhsW4
イケノメダカ
URLリンク(laff.jp)
215:pH7.74
09/06/20 15:17:44 dRg92flx
どう見てもヒメダカの勝ち
216:pH7.74
09/06/20 16:22:46 pFxfiFeI
あ、今NHKでメダカやってる
217:pH7.74
09/06/20 16:32:06 YsxG+DOk
背骨曲がりの奇形が映ってたな
218:pH7.74
09/06/20 16:43:18 8BnNeXaQ
背骨が曲がるほどの巨乳?
219:pH7.74
09/06/20 17:04:09 /E7NcEFH
みんな発泡スチロールってどこで手に入れてるの?
スーパーは段ボールしかないし困った
220:pH7.74
09/06/20 17:06:19 qGzZSH5L
電気屋のゴミをいただく
221:pH7.74
09/06/20 17:06:24 Q0i25Eyy
ホムセン以外どこにあるっていうの。
魚屋でくっせぇのでも貰ってくるかい?
222:pH7.74
09/06/20 17:11:58 ygupmgxy
>>219
バイト先の作業場にブロッコリーとかが入ってたやつが大量にある
スーパーの青果売り場とかで頼めばたぶん貰えるよ。大きさもいろいろ
223:pH7.74
09/06/20 17:18:52 /E7NcEFH
そうなのか…
探すのが下手なだけだったみたい。
みんなありがとう。
224:pH7.74
09/06/20 17:28:32 JMAHXks/
楊貴妃が一匹死んじゃった、、、
購入五日目の朝。
225:pH7.74
09/06/20 18:08:14 /E7NcEFH
たびたび質問でごめん。
我が家に使っていない60cm水槽と30cm水槽が2つあるんだけど、屋外飼育可能?
ちなみに団地の4階
日当たり良好。
ホテイアオイを浮かべれば日陰になるけど水槽だからすだれで囲わなきゃまずいかな?
226:pH7.74
09/06/20 18:20:00 ygupmgxy
水槽の説明書に屋内専用と書いてあるでしょうが
227:pH7.74
09/06/20 18:21:56 wTPEWNIz
睡蓮鉢買えば?
陶器のなら気化熱でいくぶん水温も下がるし
水槽を日なたに置いてもアオミドロ+青水水槽になってキレイじゃないと思う
水槽で始めるなら秋まで待てば?
228:pH7.74
09/06/20 18:22:32 /E7NcEFH
あっごめん箱とか取説とか捨てちゃった…
室内でしか使ってなかったから
屋外でって考えたことなくて…
じゃダメかもしれないね。
ごめんね。
229:pH7.74
09/06/20 18:29:46 YsxG+DOk
屋外でも使えるよ、うん、夏はスダレしてね。
230:pH7.74
09/06/20 18:30:02 bLI6a1HP
うちはアクリル6角形水槽を屋外の日当たりガンガンの所で10年位使ってる。
以前は青水になったので稚魚用にしていたが、赤玉入れたら夏も透明な水になってしまった。
231:pH7.74
09/06/20 18:44:51 /E7NcEFH
みんなありがとう。
初心者でごめん。
赤玉とすだれ買ってチャレンジしてみるよ。
232:pH7.74
09/06/21 11:34:42 vv+fNsJT
うちとこのメダカ オス1匹、メス2匹なんだがオスは毎日ちゃんと2匹の卵に精子ぶっかけてるのかな?
オス増やした方がいいかい?
233:pH7.74
09/06/21 11:56:32 qh8JKZJb
水槽は屋外で使うと劣化して水漏れするよ
234:pH7.74
09/06/21 12:11:46 GeXQmzAq
20代なのに尿漏れする俺も屋内専用だったってことか
235:pH7.74
09/06/21 12:34:21 DWnAQ4O4
>>234
いや泌尿器科受診すりゃいいだけのこと
あまり気にするな!単なる病気だ
236:pH7.74
09/06/21 12:53:16 Qa8jRq3m
常時ボタボタ漏らしてたらそれは尿漏れとも病気ともいわないぞ
おためしあれ
237:pH7.74
09/06/21 13:45:25 Kv0dB+4J
何を試せと
PC筋を鍛えれば解決だ
238:pH7.74
09/06/21 14:46:56 JC4KbJxQ
精子漏れする俺も屋内専用?
239:pH7.74
09/06/21 15:19:21 DTYQBUJ3
ぶっかけ専用
もしくは
/ l O / ─┐O ┼─┐ |
./ | /| | l | l l |\_
/ l | _ノ ノ _/ _ノ |
/\___/ヽ
/ノヽ ヽ、
/ ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
| ン(○),ン <、(○)<::| |`ヽ、
| `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l |::::ヽl
. ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ .|:::::i |
/ヽ !l |,r-r-| l! /ヽ |:::::l |
/ |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
/ | .| | .| ,U(ニ 、)ヽ
/ | .| | .|人(_(ニ、ノノ
240:pH7.74
09/06/21 21:38:40 +OPk7bOR
先週末に、近所の川から捕獲された野生の黒メダカを貰ったんです。
うちにペットショップの子孫の、どこ産だかわからない、白くなった黒メダカ3匹がいて
その水槽に、ドバっと40匹程度投げ入れました・・・。
元々いた白くなった黒メダカの稚魚や卵は別水槽で育て中なのですが
混ぜたメイン水槽が気になって気になって・・・。
見るからに同じ黒メダカとは思えない色合い・・・
でも今更自然jに帰すこともできず、このまま育てていくしかないよねと・・・
で、野生種の小さめのメダカには、多数、尾びれが無いモノがいます。
尾腐れ病?と思ったのですが、もしや、イジメにあってるのか?
などと思ったり。
まだ貰って2日しかたってないので、よくわからない状態です。
ここまでの話を読んで、どなたかアドバイスいただけたらと思います・・・。
お叱り受けそうですが・・・。
241:pH7.74
09/06/21 21:41:08 dz54zxe6
先週末に、
まで読んだ。
242:pH7.74
09/06/21 21:54:28 Gvtug9SS
米屋の固いペニスが、夫にも許したことの無い膣奥を責め立て
あふれ出る愛液がに足を滑らせベッドに倒れ込むと、米屋は
脂ぎった顔を乳房から顔へと移し、激しく私の口を吸うと
混ぜた唾液を私の中に吐き戻した。私はあがらうこともできず
それを飲み干すと、米屋は満足したように微笑むとペニスを
一度引き抜き、ゴムを外して再び挿入した。
「俺の子供を孕ませてやるよ、奥さん」
熔けた頭がその言葉を理解したときにはペニスの先端は
子宮口へと押し当てられていた。
「だめよ、中はイヤ!今日は危険日なの絶対だめぇ!」
なんとか体をよじり離れようとするも覆い被され再び
深くペニスをねじ込まれる。
「奥さん、俺の子を孕んでくれ!うおおイグぅぅ!!」
「だっだめぇえええ!!」
頭が真っ白になるような絶頂の後、放水のような勢いで
濃厚な米屋の精液が爆ぜ、下腹部に溜まるのを感じた。
「赤ちゃん・・・できちゃう・・・」
そんなことを考えながら童貞の私は一日中メダカ水槽を眺めていたのである
まで読んだ
243:pH7.74
09/06/21 22:07:51 +OPk7bOR
す・・・すいません。
長々と書いてしまって・・・。
でもまだ初心者であせってしまって・・・
あせってるのに>241-242を読んだら和みました。
ネットで色々調べてからここで質問します。
いた汚し失礼しました・。
244:pH7.74
09/06/21 22:10:49 dz54zxe6
>>242
最後まで読んだ。
245:pH7.74
09/06/21 22:29:50 Kv0dB+4J
>>240
先週末に地産の黒メダカを40匹貰って、二日前に元から飼育してたメダカの水槽に投入
その時、元から飼育してたメダカから産まれた稚魚や卵は別にしました
地産とペットショップ物の混合水槽で、地産のメダカの尾が溶けたりしてるみたいなんです
苛めなのか尾腐れ病なのか判断がつきませんので、分かる方が居られましたら回答をお願いします
まで読んだんだが・・・これで合ってるのか?
246:pH7.74
09/06/21 22:36:40 JC4KbJxQ
>>242
随分、読んだなw
247:pH7.74
09/06/21 22:42:34 J8oZsex6
空気は読んだ
248:pH7.74
09/06/21 22:57:15 +OPk7bOR
>245
あぁ、すいまえん。。私の書き方がおかしすぎました。
先週の金曜に地産の黒めだかを40匹貰って、その日の夜に1年前に貰ったメダカの水槽に投入しました。
その際、見つけられる限りの稚魚と卵を別水槽に移しました。稚魚達は元気に育ってます。
地産のメダカ達の中で、体が小さめの数匹が尾が無いんです。
溶けたのか、食いちぎられたのかわかりません。
イジメている光景は見たことありませんが、☆になった1匹の遺体が今日一日で消えて無くなったことを考えると
こっそりつっついていじめてるのかも?とか思ったりします。
尾が無くなった数匹は、それでも頑張って元気に泳いでいます。
尾は再生するとどこかのサイトで見たのですが、☆になった1匹の尾が、骨だけは残って竹ぼうきみたいになってたのがきになります。
溶けたのかな~と。
この尾が無いメダカが病気なのか否か、あと、このまま一緒の水槽で育ててよいのか、ご教授願えたらと思います。
宜しくお願いしますっ!
249:pH7.74
09/06/21 23:49:12 DWnAQ4O4
水槽の大きさ示してないが過密のせいじゃね?
弱肉強食=小さい(弱い)物は餌食となるのが自然の法則
250:pH7.74
09/06/22 00:59:57 FgKMyPqc
稚魚を郵送する場合ってどれくらいの大きさなら大丈夫かな?
オークション見たら5mm~1cmの稚魚を売ってる人がいるけど
それって孵化してかなり日が浅くない?耐えられるのかな・・・?
うちで孵化したメダカもちょうどそれくらいで、前から飼いたがってた
友達に郵送したいんだわ。
夕方に発送して次の日の午前中には受け取れる距離なんだけど。
251:pH7.74
09/06/22 01:35:06 nGPTtQv7
稚魚かわええなあ(*´Д`)
と、眺めていたら、気付いたら1時間くらいたってた。
メダカに人生吸い取られるぅ~
252:pH7.74
09/06/22 07:14:04 oYjgTKmf
>>247
IDがSEXまで読んだ
253:pH7.74
09/06/22 07:39:23 +/SgEdpr
>>231 うちはガーデニング用の樹脂製の網で水槽より少し大きめの箱を作り、かぶせている。
これだけでも直射日光は1割位は遮る。
真夏はすだれをかぶせてる。
254:pH7.74
09/06/22 13:18:34 379t3Eql
/⌒ヘ
|○| /⌒ヘ
`_人_人 ∧|☆|ノ丶
( ⌒丶_ヘ\ヘ人_人ヘ |
|\ ⌒ ノ⌒) Y ノ⌒)
|丶`ー-^ー<⌒丶⌒ ノ|
| Y__/| ハー仝-イ |
| / ||//  ̄ イ\|
|/⌒丶ノ丶/ 丶 丶
/ ∧ | ∧ |
255:pH7.74
09/06/22 16:02:27 379t3Eql
メダカ飼ってるんですけど……【45匹目】
スレリンク(aquarium板)
256:pH7.74
09/06/22 16:26:29 379t3Eql
まだ落ちないしアボーンもされないよ
メダカ飼ってるんですけど……【45匹目】
スレリンク(aquarium板)
257:pH7.74
09/06/22 18:36:57 379t3Eql
URLリンク(www.youtube.com)
258:pH7.74
09/06/22 18:54:18 8GYmdVoG
雨すげえ
親も流されそうな勢いだわ
259:pH7.74
09/06/22 19:41:35 mA+h2DEx
俺、みんなに「流されやすいよな、おまえ」ってよく言われてる
260:pH7.74
09/06/22 21:18:02 f/S9vwJ9
1ヶ月近くたっても稚魚の大きさのまま大きくならないんですけどどうして?
成長期を逃してしまったらもう大きくならない?
261:pH7.74
09/06/22 21:24:55 C03xzHVJ
>>260
俺のとこもちょうど一ヶ月くらいだけど3匹くらいだけ妙にデカイ奴がいる
あとは小さい
262:pH7.74
09/06/22 21:32:50 T062AnxS
友人に白メダカを6匹貰いました。
室内で飼うことにしたのですが、頻繁に電気をつけたり消したりしてたりするど、メダカにストレスになっちゃいますか?
あと産卵は明け方だと知ったんですけど、いつが夜明けだかわからなくなっちゃったりとか。
263:pH7.74
09/06/22 21:34:33 yzCwLubG
めだめだ
264:pH7.74
09/06/22 21:38:10 Nb3pyHJl
孵化して3~5日後にブラインとかミジンコあげたか?
あげた方が成長早いよ。
265:pH7.74
09/06/22 21:44:12 379t3Eql
名古屋はエ~エ~で ♪
スレリンク(aquarium板)
266:pH7.74
09/06/22 21:46:22 379t3Eql
パチ屋で見かける痛い奴・動作・行動を語れ72
スレリンク(pachik板)
267:pH7.74
09/06/22 21:48:21 379t3Eql
2代目タイガーマスクとしての三沢光晴
スレリンク(wres板)
268:pH7.74
09/06/22 21:50:06 379t3Eql
三沢さんのエロ発言を羅列して明るく追悼するスレ
スレリンク(wres板)
269:pH7.74
09/06/22 22:16:33 379t3Eql
はっきり言って大吉店主はバカが多い
スレリンク(drunk板)
270:pH7.74
09/06/22 22:19:02 379t3Eql
URLリンク(imepita.jp)
271:pH7.74
09/06/22 22:24:31 379t3Eql
パチ屋でワロタ出来事9箱目
スレリンク(pachik板)
272:pH7.74
09/06/22 22:26:49 379t3Eql
負けた腹いせにパチ屋でしたこと12
スレリンク(pachik板)
273:pH7.74
09/06/23 00:04:49 AcMjDbgQ
>>262
夜は水槽に何かかぶせてやれば
電灯つけてもストレスは軽減されると思う
274:pH7.74
09/06/23 01:32:24 a7BVpTJ6
メダカ稚魚にブラインなんて全く必要ないよwwww
市販で売ってるめだかの赤ちゃん用のえさ最初から食えるし十分でかくなる
275:pH7.74
09/06/23 01:40:06 m2GN5Qi4
ミジンコまみれで育ててやると凄い勢いで成長してくれるお
276:pH7.74
09/06/23 01:54:27 a7BVpTJ6
そんな急いででかくしてどうするの
277:pH7.74
09/06/23 02:11:08 rUBAyN7u
>>260
うちのもずっと針みたいに小さかったよー
3ヶ月経ってようやく大きくなってきた
気長に育ててみて
278:pH7.74
09/06/23 02:15:44 XgK/bLIp
約2ヶ月の間にぽつぽつ落ちて10匹いたヒメダカが全滅してしまいました。
原因がわかりません。
他にミナミが十匹ぐらい入っていますがこいつらは元気なので酸欠・水温は違うと思います。
また、安定している水槽から水を持ってきたんで水質も問題ないと思います。
環境は
プラ鉢10リットル(屋外)
底床:チャームのビオの土
水草類:姫スイレン アナカリス サルビニア・クララータ ロタラ・インジカ ルドウィジア・グリーン
279:pH7.74
09/06/23 02:28:59 m2GN5Qi4
>>276
早く親水槽に戻せるじょ
あと、初期の成長がいい奴はその後も元気に育ちやすいと聞いた
280:pH7.74
09/06/23 07:46:49 tIWZfz02
ショップで見た危険な客
スレリンク(aquarium板)
281:pH7.74
09/06/23 08:37:12 tIWZfz02
【プロレス】斎藤彰俊選手、心ないファンの中傷に「逃げない」 バックドロップは「社長の心の声が聞こえたら」解禁[06/23]
スレリンク(mnewsplus板)
282:pH7.74
09/06/23 09:04:46 tIWZfz02
【クロメダカ】メダカ part3【外飼い・水槽】
スレリンク(goldenfish板)
283:pH7.74
09/06/23 09:20:39 49xXsSzg
>>278
うちも~二か月経ってないけど
ヒメダカ10匹があと2匹。
大きめだったから、寿命か?と思ったけどこんなけ死んでたら・・
284:pH7.74
09/06/23 09:43:05 Jjdlo/UD
メダカの鉢のアナカリス、浮き草を金魚飼ってるプラ船に移したら、
メダカの稚魚孵ってたよ。
結構おっきくなってた。こっちの方が食べられにくいのか?
285:pH7.74
09/06/23 09:48:55 bVUwD/hI
1週間半で10匹中3匹亡くなりました。
元々の構成は以下のとおり
・ヒメダカ6匹
・クロメダカ1匹
・ブチメダカ3匹
ブチメダカ3匹が全滅です。
遺伝的にブチメダカが亡くなりやすいとかあるの?
それとも偶然?
286:pH7.74
09/06/23 09:52:01 tIWZfz02
これみて勉強せえよ
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)
287:pH7.74
09/06/23 09:54:43 tIWZfz02
URLリンク(m.ameba.jp)
288:pH7.74
09/06/23 09:58:03 tIWZfz02
URLリンク(maquarium.blogmura.com)
289:pH7.74
09/06/23 10:38:44 tIWZfz02
URLリンク(www.google.co.jp)
290:pH7.74
09/06/23 11:30:43 tIWZfz02
すげーよ
291:pH7.74
09/06/23 16:16:19 fc8yXN1X
>>278
ウチもそのまんまそっくりの状況だったよ
ミナミは順調に増え続けてるんだよな
寿命か餌詰まらせたかとか考えるんだけど
なんだろうか?と未だ腑に落ちない
292:pH7.74
09/06/23 17:22:24 V/RfmifP
さっき水槽掃除したんだけど、マツモにゼリー質の塊がくっついていて、中に白っぽい粒々が見えるんだけど、メダカの卵じゃないよね?
293:pH7.74
09/06/23 17:26:49 ZInhg2rS
スネール
294:pH7.74
09/06/23 17:54:02 I+h3JxIc
>>292
おぉ!!やったな!!
それはスネールというとっても貴重な種だよ!
ショップでも売っていないし、どんなベテランだって入手が困難な生体だよ。
スネールの有益な点は、水草の葉面やガラス面に付着したコケ類、及び水槽内に残った糞や餌の残り等を食べてくれること、
水質改善などに極めて高い効果があることなどである。
時には落ちて処理に困るメダカの屍を飼主に変わって綺麗に処理してくれる優れモンだよ!!
いや~本当に羨ましい。俺もキミにあやかりたいよ!!宝くじで1等賞当たるより凄いよ!!!
295:pH7.74
09/06/23 17:55:32 r2dGaqJ1
つまんね
296:pH7.74
09/06/23 18:12:40 0AtJNuq9
確かに
297:pH7.74
09/06/23 18:25:35 mcTiQ7ty
ホントくだらん
298:pH7.74
09/06/23 18:42:23 V/RfmifP
捨てちゃった
299:みっちゃんパパ
09/06/23 19:59:12 tE7Sjqkk
>>291
きっと、きれいな水で育ったヒメダカなのでは、ないだろうか?いろんな意味で徐々に土に慣らした方が良かったかと。
それか購入した時から、2ヶ月が寿命だったか…
300:pH7.74
09/06/23 20:05:36 FGtxJE81
>>261
>>277
うちのも例えると針みたいです
今年は親の数が昨年より多いので、卵を産む数もハンパないです
全てが大きくなると考えると恐ろしいです
でも採卵止められない...
301:pH7.74
09/06/23 20:13:26 XCER4Fbn
今月8日からはじめた一つがいの白めだかの卵から稚魚が3匹孵化しました
:~ かわいい :~ 嬉しい :~ いとおしぃ
302:pH7.74
09/06/23 20:59:02 9/iBT3ps
生まれた稚魚って、一つの容器等にいれてる?それともある程度の時期で分けてる?
303:pH7.74
09/06/23 21:08:16 sNFhdXSK
>>278 安定している水槽から持ってきた水が、何ヶ月たっても安定している水質の水だったら、誰も苦労はしないだろ。昔うまかった店のラーメンが今でもうまいとは限らない。
強い個体でも苦手な環境はある。体力抜群の奴が、遠足のバスで最初にゲロったり。
304:pH7.74
09/06/23 21:24:42 flgQGW14
エアレしてると稚魚は大きくならないよ
305:pH7.74
09/06/23 21:26:25 IWbG1YYj
>>302
うちは生まれて3週間から一ヶ月経ってるんだけど、一つ容器の中です。
これが正しいかどうか分からないけど、まだ小さすぎて怖くて動かせません…
ちなみに容器は金魚鉢(縁が青いガラス製の物)
赤ちゃんは凡そ20匹程度でしょうか
親は外掛け式フィルターのついた水槽で元気にしてるので
早く同じ水槽に移したいのですが(´・ω・`)
O2ストーンは入れてるけど、心配だな。
306:pH7.74
09/06/23 21:35:59 lCbpncWf
初めて取れた3匹の稚魚をバケツに入れて外で完全放置してるけど順調に大きくなってきた(・∀・)
太陽の恵みは偉大だわ
307:278
09/06/23 22:15:55 XgK/bLIp
>>291 >>303
やっぱそんなもんなのかな。メダカは丈夫だから大丈夫だと思ってたけどエビの方が元気とは・・・
308:pH7.74
09/06/23 22:32:43 ir6GO+Xv
>>307
また買えばいいじゃん
309:pH7.74
09/06/23 22:57:03 T5B7Feng
余裕がないので数を増やしすぎてはイケナイと思いつつも、親のいるプラ舟の水面を
稚魚がスースー泳いでいるとレンゲで掬ってしまう…
310:pH7.74
09/06/23 23:00:20 XCER4Fbn
>>309
稚魚救い 乙
311:pH7.74
09/06/24 03:13:31 Cy55W3Js
エサ
312:pH7.74
09/06/24 03:31:11 YpXQd9CO
にぼしにしてダシとれば?
313:pH7.74
09/06/24 03:55:27 638LNkug
クリルの粉あげたら成長するの早くなるよ
314:pH7.74
09/06/24 06:30:49 Cy55W3Js
テニスの伊達か?
315:pH7.74
09/06/24 07:48:49 gj1arY4C
それはクルム
316:pH7.74
09/06/24 08:10:20 0jb24LuR
テニスの伊達か?
317:pH7.74
09/06/24 08:32:19 DXwm0SSG
お
318:pH7.74
09/06/24 08:35:27 FTgBi+cp
60cm水槽に外部で回してるんですが
エアレ無でもok?
稚メダカ100匹くらいいます
319:pH7.74
09/06/24 09:13:49 還 tyJwoEhO BE:2132622959-2BP(0)
外部ならエアレしておいた方がいいんじゃない?
320:pH7.74
09/06/24 09:50:30 T8IngDWU
計画性のない家族計画のせいで稚魚が大量に…
だれか黒目高成魚いりませんか
321:pH7.74
09/06/24 10:18:23 qSugJ4yU
>>319
かるーくエアレしときます、油膜張ってたし
322:pH7.74
09/06/24 10:40:48 KgeF19Mg
>>320
放流
323:pH7.74
09/06/24 11:08:49 bullyjyw
おっ
324:pH7.74
09/06/24 11:59:46 mhYOTNPg
放流ダイスキ!
325:pH7.74
09/06/24 13:00:21 50lqZ0Rs
欲しい!
326:pH7.74
09/06/24 13:35:23 27EZNQql
連日大雨の翌日、近所の湖に型のいいメダカが湧いてきたお
普段見ないけど何処にいるんだ?
327:pH7.74
09/06/24 13:50:46 48Wy8m6Z
>>326
人が飼ってたやつじゃね?
328:pH7.74
09/06/24 14:53:30 GU4VEUFD
普段はアジサイの葉っぱの裏にいる。
329:pH7.74
09/06/24 16:06:12 R8MYAU0J
さて、涼しくなってきたしアジサイの裏でもガサってくるか
330:pH7.74
09/06/24 18:39:35 48Wy8m6Z
>>329
なにがいるの?カタツムリ?
331:pH7.74
09/06/24 19:07:08 AGIRWnBL
めだか水槽にミドリガメ入れたらどうなる?
共存可能?
332:pH7.74
09/06/24 19:26:09 Qyic7I6W
>>331
餌になります
333:pH7.74
09/06/24 19:35:36 V1e/3yyD
ミドリガメを餌にするめだかってスゲー!
334:pH7.74
09/06/24 19:39:20 XuTBy3Hv
つ…つまらん
335:pH7.74
09/06/24 20:12:53 RgNJfhMx
>>330
ナメクジ
336:pH7.74
09/06/24 20:24:23 48Wy8m6Z
>>335
それメダカのためになるの?
337:pH7.74
09/06/24 20:37:34 teiOC20s
あ~なんか一匹少ないような気がして、今日水替えしてしばらくして見てたら
カビだらけのご遺体発見・・・orz
水草ポットの隙間にいてパッと見、わからんかった。
3日前は全員そろってた
死後3日なんかな・・・
ごめんな。メダカ
338:pH7.74
09/06/24 20:59:35 nmTKl4t2
3年くらい生きてた貴重なメスが朝死んでた
最近まで卵バンバン産んでたのに
寿命かな?
339:pH7.74
09/06/24 21:06:20 HIJ/5V8A
>>331
練馬のペンギンビレッジにメダカとミドリガメ(小)の共存大水槽あったから大丈夫じゃね?
おもしろくて暫らく見入ってしまったけど、ミドリガメって大きくなるから家ではできないわ
340:pH7.74
09/06/24 21:07:51 Cy55W3Js
>>338 屋外だけど、生まれた年ごとに鉢を分けている。
今年生まれた稚魚用の鉢を含めて、今5鉢ある。4年目を迎えたのは5匹。
満3年だったら寿命と思ってもいいんじゃない。
341:pH7.74
09/06/24 21:44:38 RtFN9q7T
メダカ稚魚第一弾は、無事に1㎝程度まで育っているのですが
その後、親メダカが死んでしまい、新しくショップから二匹、
卵付きのメスを入れて再び採卵したいと思っています。
一日目、二日目は卵産んでくれたのですが、三日目以降、
全く産卵してくれません。
メダカはおちてしまうということも、調子が悪いということもないような見た目なのですが、
理由は何があるでしょうか?
ちなみに、産卵用隔離水槽約3リットルにマツモ、ホテイと
メダカ雌雄1匹ずつ入れた物が3つ在って、メダカをローテして卵を取りたいのですが…
たくさん産卵させる方法についてどなたか良い方法があれば教えて下さいお願いします。
342:pH7.74
09/06/24 21:59:20 hq6ijzjV
メダカ稚魚第一弾は、
まで読んだ。
343:pH7.74
09/06/24 22:52:15 fsl9TvHN
>>340
そういう飼い方もおもしろいな。
344:pH7.74
09/06/25 00:06:59 BtZLa+ek
めだか購入記念カキコ
ひかりダルマ♪
345:pH7.74
09/06/25 03:26:58 8VkNS7o2
>>339
共存なの?
生き餌じゃなくて?
共存できるなら可愛いくていいね。
346:pH7.74
09/06/25 06:45:24 AXovGxKp
室内の幅60センチの水槽でメダカを飼っているんですが、
土日留守をします。
この場合、照明は、つけたままで出かければいいのか、
消したままで出かければいいのか、迷っています。
アドバイスをお願いします。
347:pH7.74
09/06/25 06:50:15 KigxOEVB
>>346
消したままでOK
348:pH7.74
09/06/25 07:04:25 AXovGxKp
>>347
アドバイス、ありがとうございます。
消したままで、出かけます。
349:pH7.74
09/06/25 07:43:26 lkWpoiur
>>343 初めは病気とかで全滅を防ぐために鉢を分けてたけど、稚魚の時から一生同じ鉢で飼い続ける今の飼い方になったんだ。
これ以上鉢は増やせないけど。
350:pH7.74
09/06/25 09:45:10 qO7sBGOa
初産卵!
水草に付いた卵を別水槽に移したよ。
孵化するのが楽しみすぎる
351:pH7.74
09/06/25 09:56:53 cAEYzu4E
数日後には「またかよ・・・。」ってなる。
352:pH7.74
09/06/25 10:05:53 5+Df8wnf
>>331
食われないにしても、水が問題かな
亀は恐ろしく水を汚す
毎日全換水するらしい
353:pH7.74
09/06/25 11:50:11 IvauCMFM
ミドリガメ飼うなら水槽サイズ90㎝以上で、陸場の設置も必須
出来れば紫外線ランプも欲しい
そして毎日とはいかないまでも2,3日に1度は大量換水したい
生餌上等で混泳させるにしても、ニオイガメあたりにしといた方が無難かと
354:pH7.74
09/06/25 11:50:19 5E/YcdrH
>>352
ウチで飼ってるのはクサガメだけど、水をきれいにしたらすぐにフンをする。それを手足をバチャバチャさせてかき混ぜるから、すぐにまた汚れる。その後換えても又汚す。
水を換える→すぐ汚すのイタチごっこ。汚れを気にしすぎるとキリが無い。
でも、結局頻繁に水を換える事になるから、メダカには負担だと思う
355:pH7.74
09/06/25 13:27:40 JctO3eMf
春先に買った青ヒカリ10匹のうち卵産んでるの一匹だけだったorz
どうりでメダカ同士の争いが多いと思った
356:pH7.74
09/06/25 14:50:19 YJC8qS+B
タナゴと混在させたら小さな体で大きなタナゴを何度も追いかけてる…
縄張り主張?恐るべし!
357:pH7.74
09/06/25 16:43:03 U4bzqnrW
亀の世話って大変なんだね。
イメージとして、放置時々餌、たまに水換え…くらいなのかと思ってた。
メダカ飼う前は「メダカ飼っておもしろいの?」って感じだったけど、
今はメダカにメロメロだから、
亀飼ってる人も亀にメロメロなのかな。
358:pH7.74
09/06/25 16:56:35 e5C7gmqx
亀のスレ池。
いい加減ウザイっつ~の。
359:pH7.74
09/06/25 18:01:43 p3jM2Fwo
こないだ初めてミシシシッピニオイガメの子亀を売ってたんだが
ミシシッピアカミミガメとの違いってミミあたりの赤い部分だけなんだね
360:pH7.74
09/06/25 18:07:50 HfOIC+G0
「プレ子と森はセルフィンじゃない」
怒れたメダカが言ってますた。
361:pH7.74
09/06/25 19:20:45 f0DwtilP
バケツで買い始めた
隠れるところがないのかクルクル回ってるわ
362:pH7.74
09/06/25 20:49:25 IGErSilC
>>359
初めてとはいえ売ってる人間が言うことじゃないな。原価がまず違うだろ。
363:pH7.74
09/06/25 20:52:25 Iy3hFyi+
>>362
は?
364:pH7.74
09/06/25 20:53:50 RUILObdp
>>362
確信犯でしょ?
365:pH7.74
09/06/25 20:58:20 FXThRK01
>>359は「初めて」が「売ってたんだが」にかかってるので>>362の意味になる。
言いたいことは「初めて売ってるのを見たんだが」ってことなんだろうけどね。
>>362はわかってていじってる。で、>>363が釣られてマジレスしてるわけ。
366:pH7.74
09/06/25 22:01:31 U7y8yfrn
>>365
釣られてるのは、あなたです
ご丁寧にマジレスしてるじゃん...残念!!
367:pH7.74
09/06/25 22:20:19 IGErSilC
>>365が正解。釣られたのは>>363だけだったな。
そして釣られるの定義すらわからんアホが>>366、と。
368:pH7.74
09/06/25 22:24:29 K+3X4BOL
バカばっか
369:pH7.74
09/06/25 22:49:26 saHBmUbA
釣られてなんぼじゃろがーい!!!
370:pH7.74
09/06/25 23:05:32 fnm7lxvO
そうか
371:pH7.74
09/06/25 23:07:23 82uvHasH
ミシニ(ミシシッピニオイガメ)は陸場を用意することなく
熱帯魚感覚で飼えるからメダカと共存することも
できますよん。あまり大きくならないしね。
といっても、クサやミドリガメと比べてのはなしであって
最終的には10cm越すよ。(数値的には)
372:pH7.74
09/06/25 23:07:25 K+3X4BOL
さぁ
373:pH7.74
09/06/25 23:14:51 BtZLa+ek
亀亀亀亀亀うるさいよ
やっぱメダカは発泡スチだよな。
寒暖差のある今日この頃
374:pH7.74
09/06/25 23:15:44 KRVp5KZi
/ .\
/ .\
\ / \ /
\ ___________ . /
\ ./ \ /
| \/ \/...|
| | | |
| | | |
.._ |_| |_|_..
| | 逝こうか‥‥ | |
| | | |
| | | |
| | | |
| |/ ..\| |
| | | |
.._|/| _ _ _ _ _ _ _ _ ...|\|_
/ ..| | _-_-_-_-_- _ | | \
| |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\| |
.._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
/_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\
/ /━ ━ ━ ━ ━ ━ ━\ \
375:pH7.74
09/06/25 23:16:54 K+3X4BOL
発泡スチロって、必要以上に水温上がりそうなイメージがある。
まぁ、100均で発泡スチロのクーラーボックス買ってきたけどな。
376:pH7.74
09/06/25 23:20:50 BtZLa+ek
上がっても下がるとき緩やかになるなら
まあ上がりもしないけどね
377:pH7.74
09/06/25 23:53:25 tYF8jrxr
>>375
必要以上に水温上がるイメージってどういうの?
保温性が高いからそういう風に思ったの?
小学生のときの理科の授業、まともに聞いてた?
小学生だったらゴメン。
378:pH7.74
09/06/26 00:17:58 39aPr/WD
>>377
いいえ
379:pH7.74
09/06/26 00:44:45 uGZzPS+Y
30センチ水槽でメダカが産卵したので卵を横倒しにしたペットボトル水槽に移転。
孵ったけど、一ヶ月たっても一センチ程度の稚魚のままなのですが、このまま親が泳いでいる
水槽にかえしてもいいのでしょうか ?
あと、ペットボトル横置きの水槽に稚魚を十匹以上泳がせているのですが、水槽が狭すぎて
成長が遅いといことがあるのでしょうか ?
380:pH7.74
09/06/26 00:50:59 nQKdk5D7
まだ早い。目安は1.5センチ
ある。広いほうが早く育つ
381:pH7.74
09/06/26 01:06:58 lUuZx4vw
やべぇ
初めて孵化した稚魚たちを目にするが
ちっこくてかわええなぁ~:~
382:pH7.74
09/06/26 08:46:04 PcbYTTiA
>>381
二三日すると、どつきあいをはじめて、凶暴で狷介な奴等だと判る!
383:pH7.74
09/06/26 10:24:03 Diq06Hfz
~
/ \
∵
384:pH7.74
09/06/26 10:55:51 Vbf2JxUB
それかだやしじゃん
385:pH7.74
09/06/26 13:47:23 Fv/I7/eI
メダカって横から見るとカワイイけど、上から見ると怖いな
目玉がキモイ
386:pH7.74
09/06/26 14:27:48 KRU6NWxP
そもそもずっと水の中で生活してる時点でキモい
387:pH7.74
09/06/26 15:23:27 suocP2Qx
ウチの太ってるメスのメダカは正面から見るとナマズに見えなくもない
388:pH7.74
09/06/26 15:30:00 GcGF5Urq
部屋の窓際で飼ってた二匹が死んだ・・・
水温のせいかな・・・
389:pH7.74
09/06/26 16:12:12 85qw7E44
>>382
何でどつきあいするんだろ
ちっさいのが大きいのをおいかけまわしたりとか
390:pH7.74
09/06/26 22:23:47 ly5sCy3e
餌の時のド突き合いが激しくなるなぁ。
391:pH7.74
09/06/26 22:25:32 ly5sCy3e
餌の時の×
餌の時に○
392:pH7.74
09/06/26 23:55:52 39aPr/WD
私はメダカだ
393:pH7.74
09/06/27 03:10:20 oMGL93Qs
目高
姫高
394:pH7.74
09/06/27 07:19:02 /ctV5HyW
円高
395:pH7.74
09/06/27 08:25:51 nL440AWV
また1匹☆に。
なんでだ・・・
396:pH7.74
09/06/27 11:14:14 tZYXCHy1
うちもだ
底でじっとしてるやつはほぼ死んでいく
397:pH7.74
09/06/27 11:30:46 z7SqegAc
メダカは日光の当たる外で飼いましょう♪室内飼いは虐待です。
398:pH7.74
09/06/27 12:03:25 L99N9LmD
オクで白メダカ15匹と蓮買ったら、メダカと蓮同じビニール袋に入れて送って来て
死亡到着9匹・・・完全に相手の梱包ミスだよね?
399:pH7.74
09/06/27 12:05:38 Py7wNuUT
高水温になってたんじゃね?
400:pH7.74
09/06/27 12:24:27 XvES8ghd
黒メダカが新鮮に映った
401:pH7.74
09/06/27 12:49:30 nL440AWV
>>397
そうなんかなあ・・やっぱ。
402:pH7.74
09/06/27 12:52:56 7uCUVX6g
外は敵が多いからなぁ
カラス、ハト、ヘビ…特にカラス! 死ねよこいつら!!
403:pH7.74
09/06/27 13:10:24 z7SqegAc
>>402
鳥除けだったらテグスがお勧め、ヌコ、ヘビだったら網戸で覆うしかない。
404:pH7.74
09/06/27 13:13:16 7lYz3Gcj
室内飼い=虐待
・・・?
405:pH7.74
09/06/27 13:24:21 L99N9LmD
発砲に入ってて温度は冷たかったので高温は無いですね。
濁りと酸欠だと思う空気の隙間が無かった。
死体と蓮出してるけど濁りまくりゴミ浮きまくり
URLリンク(up2.viploader.net)
406:pH7.74
09/06/27 14:45:38 LJqQP2ss
出品者しろうと?
407:pH7.74
09/06/27 14:48:40 hGwgqGKq
メダカって気分良さそうに日光浴するよね
408:pH7.74
09/06/27 14:59:59 F6ZZvMXW
こんな所でウダウダ言ってても仕方ないので出品者に文句言えば?
409:pH7.74
09/06/27 15:25:02 3i6nthKy
そう、オクで生体を買うのは危険!
生体の穿いたパンツを買うのが正解。
410:pH7.74
09/06/27 15:30:47 hGwgqGKq
うん先月レッチェリをぽちったらプラナリアのオマケが付いてきた
3日ほど前に発見したからオクで貰ったしか考えられない
411:pH7.74
09/06/27 16:16:33 BtKFfpxw
オクでは生体ではなく卵を買うのが通。
なぜなら卵はメチレンブルーを入れておくだけで
高温だろうが低温だろうがへっちゃら。
おまけに輸送もタレの容器ですむから全国どこでも
数百円程度とお手軽。
しかし孵化して見たらまったく別のメダカで
ふざけんなとおもいつつもまぁ数百円~数千円だし
これはこれで価値あるし証明するのもめんどいし
まぁいいかなと思わせてしまう諸刃の剣。
412:pH7.74
09/06/27 16:25:50 MmuotfnN
ただし、高温すぎるとゆでたまごになって坂東英二に食われる
413:pH7.74
09/06/27 16:52:49 +n/RSoh7
近所の花屋でシロメダカ2匹で1500円だったお
アナカリス1本付きで大変お買い得だったけど買わかったお!
414:pH7.74
09/06/27 16:56:22 FNlk53EL
>>413
た・・・たか・・・いや、非常にお買い得だったね、うん
415:pH7.74
09/06/27 17:03:06 BtKFfpxw
おばはん「あなた見て!白いメダカ!」
おっさん「ほぉ」
おばはん「すごいわぁめずらしいわぁ。ねぇ綺麗じゃない?ね、ね!」
おっさん「こんな白っぱしいもん、メダカじゃなかと。メダカいうもんは」
おばはん「これいくら?いくらなん?」
店員「2匹で1500円です。」
おばはん「あらやだ~思ったより高いわぁ~一匹だけ売ってくれんの?」
店員「バラ売りはちょっと・・・2匹購入されると、水草が1本付いてきて大変お得ですよ。」
おばはん「そうねぇ~水草も付くなら2匹でも~ねぇ、どうするあなた?」
おっさん「俺の話を聞かんと何勝手に進めとうと。こんなんいらん。すぐ帰るたい。」
おばはん「いいじゃないこの甲斐性なし!私がどんなさびしい思いで家にいると思ってんのよ!」
おっさん「わかったと。わかったと。ほな、これ包んで。」
店員「毎度ありぃ♪(俺がオクで買って増やしたメダカがまた高値で売れますたっとw)」
こんなカンジで情弱が買ってく
416:pH7.74
09/06/27 17:04:03 3i6nthKy
花屋でアクアを買うヤシがいるのか!
417:pH7.74
09/06/27 17:04:30 LJqQP2ss
花屋だからこそ高く売れる
418:pH7.74
09/06/27 17:26:04 OR1Kqr1/
ウチのメダカなんですが、目の下が赤く(内出血みたい)になっています。
なにか病気なんでしょうか?
また、病気なら治療法はあるのでしょうか
419:pH7.74
09/06/27 17:40:54 mbHU5xGX
>>417
園芸趣味の奴はよくわからんからなあ・・・・・
うちらは逆にグリーン関係は水草しか知らんがw
420:pH7.74
09/06/27 17:43:06 7lYz3Gcj
近所のディスカウントショップでヒメダカのシロメダカが紛れこんでたんだけど
421:pH7.74
09/06/27 18:12:36 jJWfs272
ペットショップでヒメダカ50匹買ったら黒メダカが数匹混じってた。
らっきぃぃぃい
422:pH7.74
09/06/27 18:38:55 nL440AWV
>>420
ヒメダカの白メダカっているの?
423:pH7.74
09/06/27 18:40:41 3UKkph39
>>422
いるよ。大抵はヒメダカの白メダカの楊貴妃だけど
424:pH7.74
09/06/27 18:43:05 zXLXJs5A
>>405 濁りが原因って?メダカで酸欠?
425:pH7.74
09/06/27 20:18:45 7XcZkeUo
メダカそれは
↓
426:pH7.74
09/06/27 20:23:38 qFYkL75E
| ↑
|┌┘ ┌─→
└┴─┬┘ ∧_∧
└─┐ ´・ω・`)
←┐ ┌┘ /U
┌┴─┼──→
| ↓
427:pH7.74
09/06/27 20:24:17 qFYkL75E
|
| ≡ ∧_∧
|≡ (・∀・ ) ひゃっ!
| ≡ / つ_つ
|≡ 人 Y
| ≡し'ー(_)
↓
428:pH7.74
09/06/27 20:24:35 qFYkL75E
|
|
└────┐
∧_∧ |
( ・∀・) |
(( ( ヽ ノ ) |
ノ\(○´ ゴッ |
(_ノ(_\ ∧.|
= ()二) < >──────────────→アク禁
429:pH7.74
09/06/27 20:25:55 A21fj+Jh
>>425がアク禁になるように依頼だしてきた
430:pH7.74
09/06/27 20:47:18 7XcZkeUo
>>429
どこだっけ?
うrl貼ってくれないか
431:pH7.74
09/06/27 21:47:33 TVPkbnjK
睡蓮鉢でメダカを3匹飼っているんだけど、(♂1 ♀2)
今朝餌の時間に2匹しか水面に出てこなくて、寝坊してんのかな~?と思ってたら、
雄メダカがスイ~っと寝床であるオモダカの株元に泳いでいったかと思ったら、
お寝坊さんの雌を連れて2匹で水面に帰ってきたw
なんかめっちゃ可愛いものを見てしまった気分w
432:pH7.74
09/06/27 21:58:01 nL440AWV
>>423
なんだかよくわがんね
>>431
ごはんだよ~って感じかなwかわええ
433:pH7.74
09/06/27 23:39:03 UxH8zemI
>>430
スレリンク(toilet板)
434:pH7.74
09/06/27 23:44:08 7XcZkeUo
>>433
㌧
435:pH7.74
09/06/28 00:56:17 qQVvXBf0
メダカって、
♪みんなでお遊戯しているよ~♪
のイメージだったのに、うちのはケンカばっかりですorz
436:pH7.74
09/06/28 01:27:53 /nThRF6N
うちもだよ・・・
常にど付き合い
437:pH7.74
09/06/28 01:28:51 8E+5sGC2
ケンカじゃなくて殺し合いなんだけどな
438:pH7.74
09/06/28 01:36:57 QMzBw2Ew
半年前に産まれたのが部屋飼いであんまり大きくならない
稚魚は窓に置いてプラケが苔だらけになってるが順調に育ってるようだ
親メダカは最近二匹落ちてしまった 朝二~三日置いておいた水を足したら・・・腐ってたのかな・・・