09/06/17 11:28:33 41WMnRos
あえて答えなかったけど>>110誰か良識のある人物が答えてくれてる
アッチに行ってきな
メダカ飼ってるんですけど……【45匹目】
スレリンク(aquarium板)
119:pH7.74
09/06/17 11:34:09 uJgrIWSI
こんな粘着が貼ったことに答えるんじゃなかった
すまない。でも、むこうしかか見ていなかったんだorz
まるでオレも粘着荒らしみたいになってしまうなあ
120:pH7.74
09/06/17 11:45:29 ADDB1nzD
こんなやつがいるところに、行きたいなんて思わないだろJK
121:pH7.74
09/06/17 11:46:45 ipJhRqAr
すごいね
病院行った方がいいよマジで…
122:pH7.74
09/06/17 11:49:42 41WMnRos
だからそういう事は向こうでやれよ
スレリンク(pachik板)
123:pH7.74
09/06/17 11:49:44 ADDB1nzD
ID:41WMnRosこいつ
飼ってるんですけどのスレに、勝手に110の質問してるぜ
124:pH7.74
09/06/17 11:55:08 41WMnRos
>>123
鬼の首とったように言ってるけどみんなわかってる事をwww恥ずかしくないか?ww
メダカ飼ってるんですけど……【45匹目】
スレリンク(aquarium板)
125:pH7.74
09/06/17 11:58:35 tuJXKFqG
124 NGワードあぼ~ん NGワードあぼ~ん NGワードあぼ~ん
NGワードあぼ~ん
126:pH7.74
09/06/17 12:04:34 41WMnRos
>>125
しても無駄だよ
メダカ飼ってるんですけど……【45匹目】
スレリンク(aquarium板)
127:pH7.74
09/06/17 12:21:32 sd1moxLF
キチガイが誤爆したと聞いてたばこ板からとんできました
128:pH7.74
09/06/17 12:25:36 fqBurSXg
3~4日に一匹、泳ぎがフラフラになって☆になってしまいます。
20リットルくらいに10匹飼育。水質はテストペーパーでは問題ない。
なんでかわかる人いませんか・・
129:pH7.74
09/06/17 12:36:10 41WMnRos
>>128
こっちな
メダカ飼ってるんですけど……【45匹目】
スレリンク(aquarium板)
130:pH7.74
09/06/17 13:42:53 97KYl+TB
同じ日に買って来たメダカたちを外と屋内に分けて2週間、
外の子達はボウフラでまるまる太って毎日卵をくっつけてる。
中の子達は餌あげててもあんま大きくならず産卵の気配も無い。
自然の状態で飼うって全然違うんだね。
131:pH7.74
09/06/17 13:47:58 ZW6RHeoz
お外は水を汚さない生きたエサ、植物性プランクトンや動物性プランクトンが豊富ですからな。
それでも俺は週末いつもエサを入れてるけどね
132:pH7.74
09/06/17 19:52:10 pD4ygkq9
すみません。教えていただきたいことがあるんですが、
ガラスの水槽って、アルカリ溶出も考えないといけないのでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
133:pH7.74
09/06/17 21:47:43 SBBW1o+O
それはアクリル水槽で気にすべき事だよ。
ガラス水槽にアクリルは使われていないので
気にしなくて良い。
134:pH7.74
09/06/17 22:15:49 NLnPPmL+
なんかF3でノーマル親からダルマ沸いた、最近はもう普通に混ざってるんだなあと。
135:pH7.74
09/06/17 23:41:37 41WMnRos
>>132
移動せよ
メダカ飼ってるんですけど……【45匹目】
スレリンク(aquarium板)
136:pH7.74
09/06/18 00:14:13 hkyi5A4M
>>135
マジでいらない。お前が消えろ。
それでここの板見てる者も、お前も心安らかに過ごせるだろ。
ご託はいい。こんだけ一生懸命なんだったら、他のことでも大丈夫。
もう来るな。それ以外に言いたいことはない。
137:128です。
09/06/18 00:20:07 Ga+/us1D
3~4日に一匹、泳ぎがフラフラになって☆になってしまいます。
20リットルくらいに10匹飼育。水質はテストペーパーでは問題ない。
なんでかわかる人いませんか・・
だれかお願い。なんかアドバイス下さい。
飼い始めて1か月の初心者です。
138:pH7.74
09/06/18 00:20:09 fjXa9v6k
触る子も要らんよ
139:pH7.74
09/06/18 00:21:35 UQxtOC6F
>>137
病気かな
隔離して様子見
140:pH7.74
09/06/18 01:11:29 tQXkbkij
最近メダカが凶暴化してきた
こわいよー
141:pH7.74
09/06/18 09:35:12 JorpFrsA
>>140
飼ってる人じゃなくて?
142:pH7.74
09/06/18 10:55:38 lMV7zSF+
>>137
どんな環境で飼っているのかわからないとなんとも答えにくいな
水槽セットしてからどれくらいたつのかな
水質OKなら、水温か、薬品か
143:pH7.74
09/06/18 11:30:00 ejzBby5x
昨日A館でカレー食べようとしてたら荷物運んでたスタッフの娘とぶつかってズボンが汚れてしまったので拭いてたら
女の子も濡れタオルで一生懸命拭いてるのだが
カレーの付いた場所が悪かった
股間を懸命に拭いてる姿を見てたらフル勃起してしまい今度は中を汚してしまい大変だった
携帯番号を教えて貰ったので夜にかけて会う約束を取って泣きそうな顔で謝るので許してやる事にした
遅いので家の近所まで送って行こうとしたらホテルのが見えるとオレの手を握って「うん」とうなづくのでそのままヤッてしまった
144:pH7.74
09/06/18 12:00:34 JrbI6qgj
>>143
レズ板でやれ
145:pH7.74
09/06/18 12:07:22 yCgJHiLb
ID:ejzBby5x=昨日のID:41WMnRos
146:pH7.74
09/06/18 12:19:28 ejzBby5x
__________
<○√
∥
くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
147:pH7.74
09/06/18 12:20:23 ejzBby5x
(*≧m≦*)
__________
<○√
∥
くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
148:pH7.74
09/06/18 12:22:24 uJwaDf3A
>>146
チンカス…? お前、チンカスだろ?
いやあ懐かしいな! まだチンカスやってたんだw
これからもチンカス続けてくれよw
149:pH7.74
09/06/18 12:32:10 Ga+/us1D
>>142
金魚のお部屋MでスイサクMで立ち上げ一か月になります。
いま10匹います。
15匹いましたが数日に一匹死んでいきました。
見た目は泳ぎがフラフラになってたなあってくらいで・・
体は他のと比べてやせてるな~って感じで・・
弱った子、薄い塩水で様子見てましたが、良くならず。病気の原因わからないので
薬も使えないし・・
150:pH7.74
09/06/18 13:08:31 ejzBby5x
__________
<○√
∥
くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
151:pH7.74
09/06/18 13:11:46 zjxFljpZ
>>132
> すみません。教えていただきたいことがあるんですが、
> ガラスの水槽って、アルカリ溶出も考えないといけないのでしょうか?
>
> 回答よろしくお願いいたします。
マジレスすると『ガラス アルカリ溶出』
で検索してみな。ガラスからアルカリが溶け出す。
152:pH7.74
09/06/18 14:48:34 mjGBT4PR
>>137
別の店から買って同じように育ててみる
それでもダメなら飼育環境のせいだな
153:pH7.74
09/06/18 16:41:09 NnyoQEJW
メダカってメスが卵をオシリに付けてるの見てオスは受精しに行くの?
1時間ほど前に別の水槽からメス1匹だけオス1匹の居る水槽に追加して、今見たらお尻に卵ぶら下げてるんだけど
水草に付ける気配もないし、もう取って隔離しても良いのでしょうか?
154:pH7.74
09/06/18 16:53:17 fjXa9v6k
ほぼ受精してる
ただ小突かれただけでプリって出すこともあるけどね
155:pH7.74
09/06/18 16:56:20 NnyoQEJW
>>154
なるほど!プリッとされてないこと祈って隔離ます ありがとう
156:pH7.74
09/06/18 17:03:41 pbDyxm+Z
>>153
卵ぶら下げている状態なら受精は完了しているので
隔離しても良いし、直接採卵でもOKです。
157:pH7.74
09/06/18 17:42:55 xmlyNNfr
睡蓮鉢のメダカが全然卵産まないので
メダカの餌あげてみたら毎日ガンガン産みはじめた
栄養不足だったのかな?
158:pH7.74
09/06/18 18:41:37 DOH0KpTk
餌より水温でわ
先週から極端に卵減った
梅雨の関東、外飼いです
159:pH7.74
09/06/18 18:42:22 N8vULoOJ
うちも5年以上繁殖期に1回/日あげてたけど
今年から2回/日にしたら採卵量が3倍以上増えた。
食べ残しに気をつけて少しふっくらさせた方がいいみたいだな。
160:pH7.74
09/06/18 21:26:59 6sOWZg0k
>>158 神奈川南部ですが、同じです。
161:pH7.74
09/06/18 21:28:34 MDsuDmnk
餌の量を増やすと明らかに産み始めるな。
平日は忙しいから、水を汚さないよう餌はちょっとだけ。
週末は餌の大量投下と採卵、換水の日々の漏れ。
>>160 お前6㍉だろ
162:pH7.74
09/06/18 22:12:51 ANfTETgY
>>160
6ミリ?
いやこいつ他板から北やつじゃね?
163:pH7.74
09/06/19 00:51:55 nsiY//aF
旅行から帰ったら8匹のメダカが1匹になってたお(´;ω;`)ウッ
164:pH7.74
09/06/19 01:05:03 78ak8kbD
合体したんだな
165:pH7.74
09/06/19 08:26:35 ppjCzW+I
蚊にさされまくり…でもかわいいメダカちゃんのためにがんばるお
166:pH7.74
09/06/19 09:46:17 RCUkkr6I
蚊に悩まされてる人「ナイス蚊っち」はホントスグレモノですよ
一回外に出るだけで何十匹も簡単に退治出来るし
網に引っ掛かった蚊はメダカが喜んで食べてくれます
167:pH7.74
09/06/19 09:51:24 AtWGRtLn
>>166
リブギゴも殺せる?なら買いたいんだが。
168:pH7.74
09/06/19 10:43:43 7al2Xc4U
ヒカリメダカって固定されてるんでしょうか?
わかる人いたら教えて下さい。
>>167
リブギゴ何年ぶりかで聞いたw懐かしい
169:pH7.74
09/06/19 12:08:49 Nt0g80of
ヒカリメダカいますね。
単純に背ビレが腹ビレと同じような形をしていて、背中が光っているように見えるのがヒカリメダカ。
同じヒカリメダカでも、メタリックブルーとか、ゴールデンヒカリとか、パールとか
色味によってバカ高い値段が付いていたり、青や白に混ざっていたりもします。
170:pH7.74
09/06/19 12:55:28 RCUkkr6I
>>167
リブギゴはちょっと無理かもw
ただハエ、ヤブ蚊には絶大な効果あるよ
集ってくる蚊めがけてラケットブンブン振り回すだけで一撃で死ぬから
薬使わないんで生体への影響もまったくないし
ウチの近所のホームセンターでは¥398だった
171:pH7.74
09/06/19 13:07:30 AtWGRtLn
>>170
>薬使わないんで生体への影響もまったくない
そう、それがいいなーと思ったの
自分で間違って触っても安全なの?びりびりするぐらい?
172:pH7.74
09/06/19 13:17:11 RCUkkr6I
>>171
グリップの所のボタン押した時しか通電しないからよほど不注意じゃない限り大丈夫だと思う
一回手でバチっとやってみたけど静電気のかなり強烈なヤツって感じ
ただ一見おもちゃみたいだから、小さい子供がいる人は注意したほうがいいです
コレの一番良い所は、今まであんなに鬱陶しかった蚊をもっといないのかと探したくなるほど
楽しいって事ですw
173:168
09/06/19 13:29:34 7al2Xc4U
書き方が分かりづらかったかも知れないので書き直します。
例えば白ヒカリメダカだけで繁殖させたら
子供はみんな白ヒカリメダカになるんですか?
普通のメダカに戻ったりする事はありますか?
174:pH7.74
09/06/19 14:33:13 ppjCzW+I
>>166
>>170
>>172
ありがとう!早速探して買ってみます
ほんと足も腕もやられてばっかで困ってたんだ
175:pH7.74
09/06/19 14:50:51 RCUkkr6I
>>174
楽天で調べたら、一層のヤツと防護網付きの三層のヤツがあるみたいだから三層の方がいいと思うよ
ウチのは三層のヤツなんだけど、やっつけた蚊が防護網にちょうど引っ掛かってそのままメダカにやれるから
176:pH7.74
09/06/19 19:02:28 v7tH6NsF
いいな、見かけたら買ってみよう。
177:pH7.74
09/06/19 20:50:09 i8huoJ4b
質問はここでいいのかな?
メダカの水槽を洗おうとおもっているのが、いろいろ調べると今使っている投げ込み式のフィルターはバクテリアがいるためすすぎ程度でいいと理解したのだが、底に敷いている砂利はどうすればいいんだ?
飼い出して約1年弱になるが、全然洗ったりしていないんだ。
見た目は変わらないが、汚いと思うんだ。だけど、バクテリアがいるのなら洗いすぎは良くないんだよな。
実際問題、どうすればいいのか(水槽の洗浄も含めて)教えてもらえないだろうか。
178:pH7.74
09/06/19 21:15:52 MjhDq9qO
>>177
そんなに心配なら、半分だけ取り出して洗えばいい。
バクテリアの繁殖スピードと餌の量、水温にもよるが、だいたい1週間で元の数に戻る。
全部洗いたいなら、ざるに移して上から水(塩素を抜いた物。でないとバクテリアが死ぬ)をかけて粉塵状のウンコカスと
スラッジを洗い流すだけでいい。けっして、ゴシゴシするな。
それとこの場合、水槽のガラス面の掃除はしない事。ガラス面に全体量の1/3のバクテリアがいる為。
元の様に設置しなおして、毎日1/3の水換えか、1日置きに1/2の水換えを行う。
20日間ほどでもとのバクテリア数に戻るはずなので、それまで水換えは決して欠かさない事。
179:pH7.74
09/06/19 21:20:22 73dhMw8J
>>177
水換えの時の水槽水をとって置き、それで漱ぐ程度でいい
かなり汚れ出ると思うがタライに水槽水を入れてざるとかで底石を漱ぐ
水槽はコケ取りも兼ねて水道水でジャブジャブ洗えばいい(洗剤は使わずメラニンスポンジとか使う)
180:pH7.74
09/06/19 21:39:58 R5YEhMK5
私も気になっています。>>177とほぼ同じ環境です。
フィルターは外掛け式で、一週間に一度程度1/3水換えしています。
水は澄んでいますが、水草を植える際など底砂をいじるとモワッと曇ることがあります。
水槽はGEXのアクアe-シーンSで、アカヒレ12匹を1年飼った後のものです。
現在メダカ3匹で元気に暮らしていますが、底砂の事を考えると心配になります。
思い切ってリセットした方がいいのか?もしくはこのまま様子を見るべきか?
ちなみに12匹のアカヒレはアクアe-シーンLに引っ越して群泳してます。
他にも3匹のメダカから生まれた赤ちゃんメダカが、金魚鉢ですくすく育っており
もうどう部屋割りしたらいいのか、何をどうしたらいいのかわからない状態です。
横入りして177さんには申し訳ないですが、もしよかったら私の悩みにもスカッとお答え頂けないでしょうか…
181:pH7.74
09/06/19 21:42:50 R5YEhMK5
悩みながらレスしてる間に大変的確なレスが…orz
182:pH7.74
09/06/19 21:55:48 8LRuWn1x
>>177>>180
自分の場合30cm水槽は1年ちょいでほぼリセットと決めてるので
小型のプラケースに水と生態と水草を移して
水槽は風呂場で丸洗い、砂利は捨てて新品に交換
流木や石は捨てたり再利用したり
この時外掛けは一切洗わずそのままで2週間後ぐらいに外掛けだけ洗ってます
183:pH7.74
09/06/19 23:22:47 JWkzd3w1
オクで光メダカ買った。届いたら一匹孵化してた。
こういう場合、もちろん稚魚は分けてエサやった方がいいよね。
184:177
09/06/20 00:11:07 4QhlMeWg
>>178>>179>>182
丁寧な回答ありがとう。
やっぱり、砂利も重要なんだな。
3人の方法を参考にして、この休日中に洗浄するよ。
185:pH7.74
09/06/20 00:14:41 ksouMxu8
そんなに神経質にならなくても、メダカは死なないし病気にならないって。
ディスカスじゃないんだから。
186:pH7.74
09/06/20 00:26:45 OW68t+gq
>>180
うちは、灯油ポンプ(手動)を使って底砂面の異物を取っているよ。
187:pH7.74
09/06/20 00:39:48 1Y2cGJkz
プロホースでええやん
188:pH7.74
09/06/20 00:48:25 wTPEWNIz
>>185
底砂が汚れてても死なないけど
水槽洗いすぎ→水質急変で死亡は起こる
189:pH7.74
09/06/20 01:00:30 KGU72ePt
無知のリセットほど怖いものはない
190:pH7.74
09/06/20 03:46:55 Xvk7fedk
家の母親が一式買ってきた。なんでも取材に使うそうだ。
発泡スチロールに砂利、水草、スイセン?(葉が平べったいやつ)、エビ?匹、メダカ数匹。
屋外に放置。なんでも餌はやらなくていいらしい。
簡易生命球だな。三日で二匹死んでるんだがw
191:pH7.74
09/06/20 07:14:28 oj/AsfIj
>>190
多分ショウブかカキツバタじゃまいか?
スイセンを腰水で育ててるの見た事ない。
つか、何かアドバイスしてやれよww
192:180
09/06/20 08:18:20 aAYidhwL
お答え下さった皆様、ありがとうございます。
私も灯油ポンプ持ってます。便利ですよね。
ただ、底砂が細かい為、ポンプでちゅーっとすると砂も吸い上げてしまうのが悩み
プロホース?良い道具そうですね、調べてみます。
>>188>>189 そう、まさにそうなんです
自分の不注意でメダカを殺してしまうのが怖くて、リセットできないんです…
レスを参考にして少しずつ掃除してみようと思います。
193:pH7.74
09/06/20 09:27:55 KLlEb4Xd
>>166
ベタボメする前に、ちゃんと調べような。
URLリンク(www.kansai-event.com)
デメリットも知らんで使うと、かえって反感かうで
194:pH7.74
09/06/20 10:01:12 1Y2cGJkz
>>191
スイレンじゃね?
言葉も似とるし
195:pH7.74
09/06/20 10:49:02 Xvk7fedk
>>191
>>194
スイレンですね。すいませんでした。
196:pH7.74
09/06/20 10:54:06 O8IazkWA
>>190
いきなり即投入すれば弱いやつは大抵数日で死ぬよ
197:pH7.74
09/06/20 11:56:16 q60NrX7q
よく田んぼの溝でメダカが泳いでるけど、クロメダカかな?
198:pH7.74
09/06/20 13:02:15 5n3LKjqt
>>197
カダヤシです
199:pH7.74
09/06/20 13:43:51 q60NrX7q
カダヤシではないです
200:pH7.74
09/06/20 13:54:12 DfwJhsW4
カマヤツです
201:pH7.74
09/06/20 13:59:34 q60NrX7q
ショップで見てもらったらクロメダカでした
202:pH7.74
09/06/20 14:02:40 DfwJhsW4
クロメダカではないです
203:pH7.74
09/06/20 14:08:20 O8IazkWA
そりゃ外にいてかだやしじゃないならクロメダカなのが当たり前だろう
204:pH7.74
09/06/20 14:15:28 pFxfiFeI
ショップで見てもらったら余計あやしいな
205:pH7.74
09/06/20 14:25:10 wTPEWNIz
ショップの人はカダヤシ見たことないかもな~
おいらも近くの池ですくってきたのがカダヤシだったことがあるorz
206:pH7.74
09/06/20 14:26:30 DfwJhsW4
カール君です
207:pH7.74
09/06/20 14:28:16 mz6uuwG4
>>197
メダカかなと思ったらハヤ(カワムツ?)の稚魚だった。
208:pH7.74
09/06/20 14:33:38 q60NrX7q
お腹に卵ついてるからカダヤシじゃないよ
でもクロメダカって鑑賞にはあまり向いてないね
209:pH7.74
09/06/20 14:35:55 pFxfiFeI
昨日のNHKみたいなレイアウトだといい感じだったけどなあ
210:pH7.74
09/06/20 14:41:50 DfwJhsW4
おかあさんといっしょ?
211:pH7.74
09/06/20 14:44:24 q60NrX7q
楽天ぼったくり
URLリンク(m.rakuten.co.jp)
212:pH7.74
09/06/20 15:01:17 pFxfiFeI
>>210
お困りご近所だよ。渓流みたいな感じだった
213:pH7.74
09/06/20 15:10:32 NG4dDjC4
>>208
まさかヒメダカのほうが綺麗とかいうんじゃ・・・冗談だろ?あんなのビッチじゃん。
飼育下ならクロメダカの方が綺麗だろ。あの青いアイラインがたまらん。
俺の中のイメージとしてはこうだ
ヒメダカ
URLリンク(www.alicesoft.com)
クロメダカ
URLリンク(www.alicesoft.com)
アオメダカ
URLリンク(www.alicesoft.com)
ピンクメダカ
URLリンク(www.alicesoft.com)
214:pH7.74
09/06/20 15:17:38 DfwJhsW4
イケノメダカ
URLリンク(laff.jp)
215:pH7.74
09/06/20 15:17:44 dRg92flx
どう見てもヒメダカの勝ち
216:pH7.74
09/06/20 16:22:46 pFxfiFeI
あ、今NHKでメダカやってる
217:pH7.74
09/06/20 16:32:06 YsxG+DOk
背骨曲がりの奇形が映ってたな
218:pH7.74
09/06/20 16:43:18 8BnNeXaQ
背骨が曲がるほどの巨乳?
219:pH7.74
09/06/20 17:04:09 /E7NcEFH
みんな発泡スチロールってどこで手に入れてるの?
スーパーは段ボールしかないし困った
220:pH7.74
09/06/20 17:06:19 qGzZSH5L
電気屋のゴミをいただく
221:pH7.74
09/06/20 17:06:24 Q0i25Eyy
ホムセン以外どこにあるっていうの。
魚屋でくっせぇのでも貰ってくるかい?
222:pH7.74
09/06/20 17:11:58 ygupmgxy
>>219
バイト先の作業場にブロッコリーとかが入ってたやつが大量にある
スーパーの青果売り場とかで頼めばたぶん貰えるよ。大きさもいろいろ
223:pH7.74
09/06/20 17:18:52 /E7NcEFH
そうなのか…
探すのが下手なだけだったみたい。
みんなありがとう。
224:pH7.74
09/06/20 17:28:32 JMAHXks/
楊貴妃が一匹死んじゃった、、、
購入五日目の朝。
225:pH7.74
09/06/20 18:08:14 /E7NcEFH
たびたび質問でごめん。
我が家に使っていない60cm水槽と30cm水槽が2つあるんだけど、屋外飼育可能?
ちなみに団地の4階
日当たり良好。
ホテイアオイを浮かべれば日陰になるけど水槽だからすだれで囲わなきゃまずいかな?
226:pH7.74
09/06/20 18:20:00 ygupmgxy
水槽の説明書に屋内専用と書いてあるでしょうが
227:pH7.74
09/06/20 18:21:56 wTPEWNIz
睡蓮鉢買えば?
陶器のなら気化熱でいくぶん水温も下がるし
水槽を日なたに置いてもアオミドロ+青水水槽になってキレイじゃないと思う
水槽で始めるなら秋まで待てば?
228:pH7.74
09/06/20 18:22:32 /E7NcEFH
あっごめん箱とか取説とか捨てちゃった…
室内でしか使ってなかったから
屋外でって考えたことなくて…
じゃダメかもしれないね。
ごめんね。
229:pH7.74
09/06/20 18:29:46 YsxG+DOk
屋外でも使えるよ、うん、夏はスダレしてね。
230:pH7.74
09/06/20 18:30:02 bLI6a1HP
うちはアクリル6角形水槽を屋外の日当たりガンガンの所で10年位使ってる。
以前は青水になったので稚魚用にしていたが、赤玉入れたら夏も透明な水になってしまった。
231:pH7.74
09/06/20 18:44:51 /E7NcEFH
みんなありがとう。
初心者でごめん。
赤玉とすだれ買ってチャレンジしてみるよ。
232:pH7.74
09/06/21 11:34:42 vv+fNsJT
うちとこのメダカ オス1匹、メス2匹なんだがオスは毎日ちゃんと2匹の卵に精子ぶっかけてるのかな?
オス増やした方がいいかい?
233:pH7.74
09/06/21 11:56:32 qh8JKZJb
水槽は屋外で使うと劣化して水漏れするよ
234:pH7.74
09/06/21 12:11:46 GeXQmzAq
20代なのに尿漏れする俺も屋内専用だったってことか
235:pH7.74
09/06/21 12:34:21 DWnAQ4O4
>>234
いや泌尿器科受診すりゃいいだけのこと
あまり気にするな!単なる病気だ
236:pH7.74
09/06/21 12:53:16 Qa8jRq3m
常時ボタボタ漏らしてたらそれは尿漏れとも病気ともいわないぞ
おためしあれ
237:pH7.74
09/06/21 13:45:25 Kv0dB+4J
何を試せと
PC筋を鍛えれば解決だ
238:pH7.74
09/06/21 14:46:56 JC4KbJxQ
精子漏れする俺も屋内専用?
239:pH7.74
09/06/21 15:19:21 DTYQBUJ3
ぶっかけ専用
もしくは
/ l O / ─┐O ┼─┐ |
./ | /| | l | l l |\_
/ l | _ノ ノ _/ _ノ |
/\___/ヽ
/ノヽ ヽ、
/ ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
| ン(○),ン <、(○)<::| |`ヽ、
| `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l |::::ヽl
. ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ .|:::::i |
/ヽ !l |,r-r-| l! /ヽ |:::::l |
/ |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
/ | .| | .| ,U(ニ 、)ヽ
/ | .| | .|人(_(ニ、ノノ
240:pH7.74
09/06/21 21:38:40 +OPk7bOR
先週末に、近所の川から捕獲された野生の黒メダカを貰ったんです。
うちにペットショップの子孫の、どこ産だかわからない、白くなった黒メダカ3匹がいて
その水槽に、ドバっと40匹程度投げ入れました・・・。
元々いた白くなった黒メダカの稚魚や卵は別水槽で育て中なのですが
混ぜたメイン水槽が気になって気になって・・・。
見るからに同じ黒メダカとは思えない色合い・・・
でも今更自然jに帰すこともできず、このまま育てていくしかないよねと・・・
で、野生種の小さめのメダカには、多数、尾びれが無いモノがいます。
尾腐れ病?と思ったのですが、もしや、イジメにあってるのか?
などと思ったり。
まだ貰って2日しかたってないので、よくわからない状態です。
ここまでの話を読んで、どなたかアドバイスいただけたらと思います・・・。
お叱り受けそうですが・・・。
241:pH7.74
09/06/21 21:41:08 dz54zxe6
先週末に、
まで読んだ。
242:pH7.74
09/06/21 21:54:28 Gvtug9SS
米屋の固いペニスが、夫にも許したことの無い膣奥を責め立て
あふれ出る愛液がに足を滑らせベッドに倒れ込むと、米屋は
脂ぎった顔を乳房から顔へと移し、激しく私の口を吸うと
混ぜた唾液を私の中に吐き戻した。私はあがらうこともできず
それを飲み干すと、米屋は満足したように微笑むとペニスを
一度引き抜き、ゴムを外して再び挿入した。
「俺の子供を孕ませてやるよ、奥さん」
熔けた頭がその言葉を理解したときにはペニスの先端は
子宮口へと押し当てられていた。
「だめよ、中はイヤ!今日は危険日なの絶対だめぇ!」
なんとか体をよじり離れようとするも覆い被され再び
深くペニスをねじ込まれる。
「奥さん、俺の子を孕んでくれ!うおおイグぅぅ!!」
「だっだめぇえええ!!」
頭が真っ白になるような絶頂の後、放水のような勢いで
濃厚な米屋の精液が爆ぜ、下腹部に溜まるのを感じた。
「赤ちゃん・・・できちゃう・・・」
そんなことを考えながら童貞の私は一日中メダカ水槽を眺めていたのである
まで読んだ
243:pH7.74
09/06/21 22:07:51 +OPk7bOR
す・・・すいません。
長々と書いてしまって・・・。
でもまだ初心者であせってしまって・・・
あせってるのに>241-242を読んだら和みました。
ネットで色々調べてからここで質問します。
いた汚し失礼しました・。
244:pH7.74
09/06/21 22:10:49 dz54zxe6
>>242
最後まで読んだ。
245:pH7.74
09/06/21 22:29:50 Kv0dB+4J
>>240
先週末に地産の黒メダカを40匹貰って、二日前に元から飼育してたメダカの水槽に投入
その時、元から飼育してたメダカから産まれた稚魚や卵は別にしました
地産とペットショップ物の混合水槽で、地産のメダカの尾が溶けたりしてるみたいなんです
苛めなのか尾腐れ病なのか判断がつきませんので、分かる方が居られましたら回答をお願いします
まで読んだんだが・・・これで合ってるのか?
246:pH7.74
09/06/21 22:36:40 JC4KbJxQ
>>242
随分、読んだなw
247:pH7.74
09/06/21 22:42:34 J8oZsex6
空気は読んだ
248:pH7.74
09/06/21 22:57:15 +OPk7bOR
>245
あぁ、すいまえん。。私の書き方がおかしすぎました。
先週の金曜に地産の黒めだかを40匹貰って、その日の夜に1年前に貰ったメダカの水槽に投入しました。
その際、見つけられる限りの稚魚と卵を別水槽に移しました。稚魚達は元気に育ってます。
地産のメダカ達の中で、体が小さめの数匹が尾が無いんです。
溶けたのか、食いちぎられたのかわかりません。
イジメている光景は見たことありませんが、☆になった1匹の遺体が今日一日で消えて無くなったことを考えると
こっそりつっついていじめてるのかも?とか思ったりします。
尾が無くなった数匹は、それでも頑張って元気に泳いでいます。
尾は再生するとどこかのサイトで見たのですが、☆になった1匹の尾が、骨だけは残って竹ぼうきみたいになってたのがきになります。
溶けたのかな~と。
この尾が無いメダカが病気なのか否か、あと、このまま一緒の水槽で育ててよいのか、ご教授願えたらと思います。
宜しくお願いしますっ!
249:pH7.74
09/06/21 23:49:12 DWnAQ4O4
水槽の大きさ示してないが過密のせいじゃね?
弱肉強食=小さい(弱い)物は餌食となるのが自然の法則
250:pH7.74
09/06/22 00:59:57 FgKMyPqc
稚魚を郵送する場合ってどれくらいの大きさなら大丈夫かな?
オークション見たら5mm~1cmの稚魚を売ってる人がいるけど
それって孵化してかなり日が浅くない?耐えられるのかな・・・?
うちで孵化したメダカもちょうどそれくらいで、前から飼いたがってた
友達に郵送したいんだわ。
夕方に発送して次の日の午前中には受け取れる距離なんだけど。
251:pH7.74
09/06/22 01:35:06 nGPTtQv7
稚魚かわええなあ(*´Д`)
と、眺めていたら、気付いたら1時間くらいたってた。
メダカに人生吸い取られるぅ~
252:pH7.74
09/06/22 07:14:04 oYjgTKmf
>>247
IDがSEXまで読んだ
253:pH7.74
09/06/22 07:39:23 +/SgEdpr
>>231 うちはガーデニング用の樹脂製の網で水槽より少し大きめの箱を作り、かぶせている。
これだけでも直射日光は1割位は遮る。
真夏はすだれをかぶせてる。
254:pH7.74
09/06/22 13:18:34 379t3Eql
/⌒ヘ
|○| /⌒ヘ
`_人_人 ∧|☆|ノ丶
( ⌒丶_ヘ\ヘ人_人ヘ |
|\ ⌒ ノ⌒) Y ノ⌒)
|丶`ー-^ー<⌒丶⌒ ノ|
| Y__/| ハー仝-イ |
| / ||//  ̄ イ\|
|/⌒丶ノ丶/ 丶 丶
/ ∧ | ∧ |
255:pH7.74
09/06/22 16:02:27 379t3Eql
メダカ飼ってるんですけど……【45匹目】
スレリンク(aquarium板)
256:pH7.74
09/06/22 16:26:29 379t3Eql
まだ落ちないしアボーンもされないよ
メダカ飼ってるんですけど……【45匹目】
スレリンク(aquarium板)
257:pH7.74
09/06/22 18:36:57 379t3Eql
URLリンク(www.youtube.com)
258:pH7.74
09/06/22 18:54:18 8GYmdVoG
雨すげえ
親も流されそうな勢いだわ
259:pH7.74
09/06/22 19:41:35 mA+h2DEx
俺、みんなに「流されやすいよな、おまえ」ってよく言われてる
260:pH7.74
09/06/22 21:18:02 f/S9vwJ9
1ヶ月近くたっても稚魚の大きさのまま大きくならないんですけどどうして?
成長期を逃してしまったらもう大きくならない?
261:pH7.74
09/06/22 21:24:55 C03xzHVJ
>>260
俺のとこもちょうど一ヶ月くらいだけど3匹くらいだけ妙にデカイ奴がいる
あとは小さい
262:pH7.74
09/06/22 21:32:50 T062AnxS
友人に白メダカを6匹貰いました。
室内で飼うことにしたのですが、頻繁に電気をつけたり消したりしてたりするど、メダカにストレスになっちゃいますか?
あと産卵は明け方だと知ったんですけど、いつが夜明けだかわからなくなっちゃったりとか。
263:pH7.74
09/06/22 21:34:33 yzCwLubG
めだめだ
264:pH7.74
09/06/22 21:38:10 Nb3pyHJl
孵化して3~5日後にブラインとかミジンコあげたか?
あげた方が成長早いよ。
265:pH7.74
09/06/22 21:44:12 379t3Eql
名古屋はエ~エ~で ♪
スレリンク(aquarium板)
266:pH7.74
09/06/22 21:46:22 379t3Eql
パチ屋で見かける痛い奴・動作・行動を語れ72
スレリンク(pachik板)
267:pH7.74
09/06/22 21:48:21 379t3Eql
2代目タイガーマスクとしての三沢光晴
スレリンク(wres板)
268:pH7.74
09/06/22 21:50:06 379t3Eql
三沢さんのエロ発言を羅列して明るく追悼するスレ
スレリンク(wres板)
269:pH7.74
09/06/22 22:16:33 379t3Eql
はっきり言って大吉店主はバカが多い
スレリンク(drunk板)
270:pH7.74
09/06/22 22:19:02 379t3Eql
URLリンク(imepita.jp)
271:pH7.74
09/06/22 22:24:31 379t3Eql
パチ屋でワロタ出来事9箱目
スレリンク(pachik板)
272:pH7.74
09/06/22 22:26:49 379t3Eql
負けた腹いせにパチ屋でしたこと12
スレリンク(pachik板)
273:pH7.74
09/06/23 00:04:49 AcMjDbgQ
>>262
夜は水槽に何かかぶせてやれば
電灯つけてもストレスは軽減されると思う
274:pH7.74
09/06/23 01:32:24 a7BVpTJ6
メダカ稚魚にブラインなんて全く必要ないよwwww
市販で売ってるめだかの赤ちゃん用のえさ最初から食えるし十分でかくなる
275:pH7.74
09/06/23 01:40:06 m2GN5Qi4
ミジンコまみれで育ててやると凄い勢いで成長してくれるお
276:pH7.74
09/06/23 01:54:27 a7BVpTJ6
そんな急いででかくしてどうするの
277:pH7.74
09/06/23 02:11:08 rUBAyN7u
>>260
うちのもずっと針みたいに小さかったよー
3ヶ月経ってようやく大きくなってきた
気長に育ててみて
278:pH7.74
09/06/23 02:15:44 XgK/bLIp
約2ヶ月の間にぽつぽつ落ちて10匹いたヒメダカが全滅してしまいました。
原因がわかりません。
他にミナミが十匹ぐらい入っていますがこいつらは元気なので酸欠・水温は違うと思います。
また、安定している水槽から水を持ってきたんで水質も問題ないと思います。
環境は
プラ鉢10リットル(屋外)
底床:チャームのビオの土
水草類:姫スイレン アナカリス サルビニア・クララータ ロタラ・インジカ ルドウィジア・グリーン
279:pH7.74
09/06/23 02:28:59 m2GN5Qi4
>>276
早く親水槽に戻せるじょ
あと、初期の成長がいい奴はその後も元気に育ちやすいと聞いた
280:pH7.74
09/06/23 07:46:49 tIWZfz02
ショップで見た危険な客
スレリンク(aquarium板)
281:pH7.74
09/06/23 08:37:12 tIWZfz02
【プロレス】斎藤彰俊選手、心ないファンの中傷に「逃げない」 バックドロップは「社長の心の声が聞こえたら」解禁[06/23]
スレリンク(mnewsplus板)
282:pH7.74
09/06/23 09:04:46 tIWZfz02
【クロメダカ】メダカ part3【外飼い・水槽】
スレリンク(goldenfish板)
283:pH7.74
09/06/23 09:20:39 49xXsSzg
>>278
うちも~二か月経ってないけど
ヒメダカ10匹があと2匹。
大きめだったから、寿命か?と思ったけどこんなけ死んでたら・・
284:pH7.74
09/06/23 09:43:05 Jjdlo/UD
メダカの鉢のアナカリス、浮き草を金魚飼ってるプラ船に移したら、
メダカの稚魚孵ってたよ。
結構おっきくなってた。こっちの方が食べられにくいのか?
285:pH7.74
09/06/23 09:48:55 bVUwD/hI
1週間半で10匹中3匹亡くなりました。
元々の構成は以下のとおり
・ヒメダカ6匹
・クロメダカ1匹
・ブチメダカ3匹
ブチメダカ3匹が全滅です。
遺伝的にブチメダカが亡くなりやすいとかあるの?
それとも偶然?
286:pH7.74
09/06/23 09:52:01 tIWZfz02
これみて勉強せえよ
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)
287:pH7.74
09/06/23 09:54:43 tIWZfz02
URLリンク(m.ameba.jp)
288:pH7.74
09/06/23 09:58:03 tIWZfz02
URLリンク(maquarium.blogmura.com)
289:pH7.74
09/06/23 10:38:44 tIWZfz02
URLリンク(www.google.co.jp)
290:pH7.74
09/06/23 11:30:43 tIWZfz02
すげーよ
291:pH7.74
09/06/23 16:16:19 fc8yXN1X
>>278
ウチもそのまんまそっくりの状況だったよ
ミナミは順調に増え続けてるんだよな
寿命か餌詰まらせたかとか考えるんだけど
なんだろうか?と未だ腑に落ちない
292:pH7.74
09/06/23 17:22:24 V/RfmifP
さっき水槽掃除したんだけど、マツモにゼリー質の塊がくっついていて、中に白っぽい粒々が見えるんだけど、メダカの卵じゃないよね?
293:pH7.74
09/06/23 17:26:49 ZInhg2rS
スネール
294:pH7.74
09/06/23 17:54:02 I+h3JxIc
>>292
おぉ!!やったな!!
それはスネールというとっても貴重な種だよ!
ショップでも売っていないし、どんなベテランだって入手が困難な生体だよ。
スネールの有益な点は、水草の葉面やガラス面に付着したコケ類、及び水槽内に残った糞や餌の残り等を食べてくれること、
水質改善などに極めて高い効果があることなどである。
時には落ちて処理に困るメダカの屍を飼主に変わって綺麗に処理してくれる優れモンだよ!!
いや~本当に羨ましい。俺もキミにあやかりたいよ!!宝くじで1等賞当たるより凄いよ!!!
295:pH7.74
09/06/23 17:55:32 r2dGaqJ1
つまんね
296:pH7.74
09/06/23 18:12:40 0AtJNuq9
確かに
297:pH7.74
09/06/23 18:25:35 mcTiQ7ty
ホントくだらん
298:pH7.74
09/06/23 18:42:23 V/RfmifP
捨てちゃった
299:みっちゃんパパ
09/06/23 19:59:12 tE7Sjqkk
>>291
きっと、きれいな水で育ったヒメダカなのでは、ないだろうか?いろんな意味で徐々に土に慣らした方が良かったかと。
それか購入した時から、2ヶ月が寿命だったか…
300:pH7.74
09/06/23 20:05:36 FGtxJE81
>>261
>>277
うちのも例えると針みたいです
今年は親の数が昨年より多いので、卵を産む数もハンパないです
全てが大きくなると考えると恐ろしいです
でも採卵止められない...
301:pH7.74
09/06/23 20:13:26 XCER4Fbn
今月8日からはじめた一つがいの白めだかの卵から稚魚が3匹孵化しました
:~ かわいい :~ 嬉しい :~ いとおしぃ
302:pH7.74
09/06/23 20:59:02 9/iBT3ps
生まれた稚魚って、一つの容器等にいれてる?それともある程度の時期で分けてる?
303:pH7.74
09/06/23 21:08:16 sNFhdXSK
>>278 安定している水槽から持ってきた水が、何ヶ月たっても安定している水質の水だったら、誰も苦労はしないだろ。昔うまかった店のラーメンが今でもうまいとは限らない。
強い個体でも苦手な環境はある。体力抜群の奴が、遠足のバスで最初にゲロったり。
304:pH7.74
09/06/23 21:24:42 flgQGW14
エアレしてると稚魚は大きくならないよ
305:pH7.74
09/06/23 21:26:25 IWbG1YYj
>>302
うちは生まれて3週間から一ヶ月経ってるんだけど、一つ容器の中です。
これが正しいかどうか分からないけど、まだ小さすぎて怖くて動かせません…
ちなみに容器は金魚鉢(縁が青いガラス製の物)
赤ちゃんは凡そ20匹程度でしょうか
親は外掛け式フィルターのついた水槽で元気にしてるので
早く同じ水槽に移したいのですが(´・ω・`)
O2ストーンは入れてるけど、心配だな。
306:pH7.74
09/06/23 21:35:59 lCbpncWf
初めて取れた3匹の稚魚をバケツに入れて外で完全放置してるけど順調に大きくなってきた(・∀・)
太陽の恵みは偉大だわ
307:278
09/06/23 22:15:55 XgK/bLIp
>>291 >>303
やっぱそんなもんなのかな。メダカは丈夫だから大丈夫だと思ってたけどエビの方が元気とは・・・
308:pH7.74
09/06/23 22:32:43 ir6GO+Xv
>>307
また買えばいいじゃん
309:pH7.74
09/06/23 22:57:03 T5B7Feng
余裕がないので数を増やしすぎてはイケナイと思いつつも、親のいるプラ舟の水面を
稚魚がスースー泳いでいるとレンゲで掬ってしまう…
310:pH7.74
09/06/23 23:00:20 XCER4Fbn
>>309
稚魚救い 乙
311:pH7.74
09/06/24 03:13:31 Cy55W3Js
エサ
312:pH7.74
09/06/24 03:31:11 YpXQd9CO
にぼしにしてダシとれば?
313:pH7.74
09/06/24 03:55:27 638LNkug
クリルの粉あげたら成長するの早くなるよ
314:pH7.74
09/06/24 06:30:49 Cy55W3Js
テニスの伊達か?
315:pH7.74
09/06/24 07:48:49 gj1arY4C
それはクルム
316:pH7.74
09/06/24 08:10:20 0jb24LuR
テニスの伊達か?
317:pH7.74
09/06/24 08:32:19 DXwm0SSG
お
318:pH7.74
09/06/24 08:35:27 FTgBi+cp
60cm水槽に外部で回してるんですが
エアレ無でもok?
稚メダカ100匹くらいいます
319:pH7.74
09/06/24 09:13:49 還 tyJwoEhO BE:2132622959-2BP(0)
外部ならエアレしておいた方がいいんじゃない?
320:pH7.74
09/06/24 09:50:30 T8IngDWU
計画性のない家族計画のせいで稚魚が大量に…
だれか黒目高成魚いりませんか
321:pH7.74
09/06/24 10:18:23 qSugJ4yU
>>319
かるーくエアレしときます、油膜張ってたし
322:pH7.74
09/06/24 10:40:48 KgeF19Mg
>>320
放流
323:pH7.74
09/06/24 11:08:49 bullyjyw
おっ
324:pH7.74
09/06/24 11:59:46 mhYOTNPg
放流ダイスキ!
325:pH7.74
09/06/24 13:00:21 50lqZ0Rs
欲しい!
326:pH7.74
09/06/24 13:35:23 27EZNQql
連日大雨の翌日、近所の湖に型のいいメダカが湧いてきたお
普段見ないけど何処にいるんだ?
327:pH7.74
09/06/24 13:50:46 48Wy8m6Z
>>326
人が飼ってたやつじゃね?
328:pH7.74
09/06/24 14:53:30 GU4VEUFD
普段はアジサイの葉っぱの裏にいる。
329:pH7.74
09/06/24 16:06:12 R8MYAU0J
さて、涼しくなってきたしアジサイの裏でもガサってくるか
330:pH7.74
09/06/24 18:39:35 48Wy8m6Z
>>329
なにがいるの?カタツムリ?
331:pH7.74
09/06/24 19:07:08 AGIRWnBL
めだか水槽にミドリガメ入れたらどうなる?
共存可能?
332:pH7.74
09/06/24 19:26:09 Qyic7I6W
>>331
餌になります
333:pH7.74
09/06/24 19:35:36 V1e/3yyD
ミドリガメを餌にするめだかってスゲー!
334:pH7.74
09/06/24 19:39:20 XuTBy3Hv
つ…つまらん
335:pH7.74
09/06/24 20:12:53 RgNJfhMx
>>330
ナメクジ
336:pH7.74
09/06/24 20:24:23 48Wy8m6Z
>>335
それメダカのためになるの?
337:pH7.74
09/06/24 20:37:34 teiOC20s
あ~なんか一匹少ないような気がして、今日水替えしてしばらくして見てたら
カビだらけのご遺体発見・・・orz
水草ポットの隙間にいてパッと見、わからんかった。
3日前は全員そろってた
死後3日なんかな・・・
ごめんな。メダカ
338:pH7.74
09/06/24 20:59:35 nmTKl4t2
3年くらい生きてた貴重なメスが朝死んでた
最近まで卵バンバン産んでたのに
寿命かな?
339:pH7.74
09/06/24 21:06:20 HIJ/5V8A
>>331
練馬のペンギンビレッジにメダカとミドリガメ(小)の共存大水槽あったから大丈夫じゃね?
おもしろくて暫らく見入ってしまったけど、ミドリガメって大きくなるから家ではできないわ
340:pH7.74
09/06/24 21:07:51 Cy55W3Js
>>338 屋外だけど、生まれた年ごとに鉢を分けている。
今年生まれた稚魚用の鉢を含めて、今5鉢ある。4年目を迎えたのは5匹。
満3年だったら寿命と思ってもいいんじゃない。
341:pH7.74
09/06/24 21:44:38 RtFN9q7T
メダカ稚魚第一弾は、無事に1㎝程度まで育っているのですが
その後、親メダカが死んでしまい、新しくショップから二匹、
卵付きのメスを入れて再び採卵したいと思っています。
一日目、二日目は卵産んでくれたのですが、三日目以降、
全く産卵してくれません。
メダカはおちてしまうということも、調子が悪いということもないような見た目なのですが、
理由は何があるでしょうか?
ちなみに、産卵用隔離水槽約3リットルにマツモ、ホテイと
メダカ雌雄1匹ずつ入れた物が3つ在って、メダカをローテして卵を取りたいのですが…
たくさん産卵させる方法についてどなたか良い方法があれば教えて下さいお願いします。
342:pH7.74
09/06/24 21:59:20 hq6ijzjV
メダカ稚魚第一弾は、
まで読んだ。
343:pH7.74
09/06/24 22:52:15 fsl9TvHN
>>340
そういう飼い方もおもしろいな。
344:pH7.74
09/06/25 00:06:59 BtZLa+ek
めだか購入記念カキコ
ひかりダルマ♪
345:pH7.74
09/06/25 03:26:58 8VkNS7o2
>>339
共存なの?
生き餌じゃなくて?
共存できるなら可愛いくていいね。
346:pH7.74
09/06/25 06:45:24 AXovGxKp
室内の幅60センチの水槽でメダカを飼っているんですが、
土日留守をします。
この場合、照明は、つけたままで出かければいいのか、
消したままで出かければいいのか、迷っています。
アドバイスをお願いします。
347:pH7.74
09/06/25 06:50:15 KigxOEVB
>>346
消したままでOK
348:pH7.74
09/06/25 07:04:25 AXovGxKp
>>347
アドバイス、ありがとうございます。
消したままで、出かけます。
349:pH7.74
09/06/25 07:43:26 lkWpoiur
>>343 初めは病気とかで全滅を防ぐために鉢を分けてたけど、稚魚の時から一生同じ鉢で飼い続ける今の飼い方になったんだ。
これ以上鉢は増やせないけど。
350:pH7.74
09/06/25 09:45:10 qO7sBGOa
初産卵!
水草に付いた卵を別水槽に移したよ。
孵化するのが楽しみすぎる
351:pH7.74
09/06/25 09:56:53 cAEYzu4E
数日後には「またかよ・・・。」ってなる。
352:pH7.74
09/06/25 10:05:53 5+Df8wnf
>>331
食われないにしても、水が問題かな
亀は恐ろしく水を汚す
毎日全換水するらしい
353:pH7.74
09/06/25 11:50:11 IvauCMFM
ミドリガメ飼うなら水槽サイズ90㎝以上で、陸場の設置も必須
出来れば紫外線ランプも欲しい
そして毎日とはいかないまでも2,3日に1度は大量換水したい
生餌上等で混泳させるにしても、ニオイガメあたりにしといた方が無難かと
354:pH7.74
09/06/25 11:50:19 5E/YcdrH
>>352
ウチで飼ってるのはクサガメだけど、水をきれいにしたらすぐにフンをする。それを手足をバチャバチャさせてかき混ぜるから、すぐにまた汚れる。その後換えても又汚す。
水を換える→すぐ汚すのイタチごっこ。汚れを気にしすぎるとキリが無い。
でも、結局頻繁に水を換える事になるから、メダカには負担だと思う
355:pH7.74
09/06/25 13:27:40 JctO3eMf
春先に買った青ヒカリ10匹のうち卵産んでるの一匹だけだったorz
どうりでメダカ同士の争いが多いと思った
356:pH7.74
09/06/25 14:50:19 YJC8qS+B
タナゴと混在させたら小さな体で大きなタナゴを何度も追いかけてる…
縄張り主張?恐るべし!
357:pH7.74
09/06/25 16:43:03 U4bzqnrW
亀の世話って大変なんだね。
イメージとして、放置時々餌、たまに水換え…くらいなのかと思ってた。
メダカ飼う前は「メダカ飼っておもしろいの?」って感じだったけど、
今はメダカにメロメロだから、
亀飼ってる人も亀にメロメロなのかな。
358:pH7.74
09/06/25 16:56:35 e5C7gmqx
亀のスレ池。
いい加減ウザイっつ~の。
359:pH7.74
09/06/25 18:01:43 p3jM2Fwo
こないだ初めてミシシシッピニオイガメの子亀を売ってたんだが
ミシシッピアカミミガメとの違いってミミあたりの赤い部分だけなんだね
360:pH7.74
09/06/25 18:07:50 HfOIC+G0
「プレ子と森はセルフィンじゃない」
怒れたメダカが言ってますた。
361:pH7.74
09/06/25 19:20:45 f0DwtilP
バケツで買い始めた
隠れるところがないのかクルクル回ってるわ
362:pH7.74
09/06/25 20:49:25 IGErSilC
>>359
初めてとはいえ売ってる人間が言うことじゃないな。原価がまず違うだろ。
363:pH7.74
09/06/25 20:52:25 Iy3hFyi+
>>362
は?
364:pH7.74
09/06/25 20:53:50 RUILObdp
>>362
確信犯でしょ?
365:pH7.74
09/06/25 20:58:20 FXThRK01
>>359は「初めて」が「売ってたんだが」にかかってるので>>362の意味になる。
言いたいことは「初めて売ってるのを見たんだが」ってことなんだろうけどね。
>>362はわかってていじってる。で、>>363が釣られてマジレスしてるわけ。
366:pH7.74
09/06/25 22:01:31 U7y8yfrn
>>365
釣られてるのは、あなたです
ご丁寧にマジレスしてるじゃん...残念!!
367:pH7.74
09/06/25 22:20:19 IGErSilC
>>365が正解。釣られたのは>>363だけだったな。
そして釣られるの定義すらわからんアホが>>366、と。
368:pH7.74
09/06/25 22:24:29 K+3X4BOL
バカばっか
369:pH7.74
09/06/25 22:49:26 saHBmUbA
釣られてなんぼじゃろがーい!!!
370:pH7.74
09/06/25 23:05:32 fnm7lxvO
そうか
371:pH7.74
09/06/25 23:07:23 82uvHasH
ミシニ(ミシシッピニオイガメ)は陸場を用意することなく
熱帯魚感覚で飼えるからメダカと共存することも
できますよん。あまり大きくならないしね。
といっても、クサやミドリガメと比べてのはなしであって
最終的には10cm越すよ。(数値的には)
372:pH7.74
09/06/25 23:07:25 K+3X4BOL
さぁ
373:pH7.74
09/06/25 23:14:51 BtZLa+ek
亀亀亀亀亀うるさいよ
やっぱメダカは発泡スチだよな。
寒暖差のある今日この頃
374:pH7.74
09/06/25 23:15:44 KRVp5KZi
/ .\
/ .\
\ / \ /
\ ___________ . /
\ ./ \ /
| \/ \/...|
| | | |
| | | |
.._ |_| |_|_..
| | 逝こうか‥‥ | |
| | | |
| | | |
| | | |
| |/ ..\| |
| | | |
.._|/| _ _ _ _ _ _ _ _ ...|\|_
/ ..| | _-_-_-_-_- _ | | \
| |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\| |
.._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
/_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\
/ /━ ━ ━ ━ ━ ━ ━\ \
375:pH7.74
09/06/25 23:16:54 K+3X4BOL
発泡スチロって、必要以上に水温上がりそうなイメージがある。
まぁ、100均で発泡スチロのクーラーボックス買ってきたけどな。
376:pH7.74
09/06/25 23:20:50 BtZLa+ek
上がっても下がるとき緩やかになるなら
まあ上がりもしないけどね
377:pH7.74
09/06/25 23:53:25 tYF8jrxr
>>375
必要以上に水温上がるイメージってどういうの?
保温性が高いからそういう風に思ったの?
小学生のときの理科の授業、まともに聞いてた?
小学生だったらゴメン。
378:pH7.74
09/06/26 00:17:58 39aPr/WD
>>377
いいえ
379:pH7.74
09/06/26 00:44:45 uGZzPS+Y
30センチ水槽でメダカが産卵したので卵を横倒しにしたペットボトル水槽に移転。
孵ったけど、一ヶ月たっても一センチ程度の稚魚のままなのですが、このまま親が泳いでいる
水槽にかえしてもいいのでしょうか ?
あと、ペットボトル横置きの水槽に稚魚を十匹以上泳がせているのですが、水槽が狭すぎて
成長が遅いといことがあるのでしょうか ?
380:pH7.74
09/06/26 00:50:59 nQKdk5D7
まだ早い。目安は1.5センチ
ある。広いほうが早く育つ
381:pH7.74
09/06/26 01:06:58 lUuZx4vw
やべぇ
初めて孵化した稚魚たちを目にするが
ちっこくてかわええなぁ~:~
382:pH7.74
09/06/26 08:46:04 PcbYTTiA
>>381
二三日すると、どつきあいをはじめて、凶暴で狷介な奴等だと判る!
383:pH7.74
09/06/26 10:24:03 Diq06Hfz
~
/ \
∵
384:pH7.74
09/06/26 10:55:51 Vbf2JxUB
それかだやしじゃん
385:pH7.74
09/06/26 13:47:23 Fv/I7/eI
メダカって横から見るとカワイイけど、上から見ると怖いな
目玉がキモイ
386:pH7.74
09/06/26 14:27:48 KRU6NWxP
そもそもずっと水の中で生活してる時点でキモい
387:pH7.74
09/06/26 15:23:27 suocP2Qx
ウチの太ってるメスのメダカは正面から見るとナマズに見えなくもない
388:pH7.74
09/06/26 15:30:00 GcGF5Urq
部屋の窓際で飼ってた二匹が死んだ・・・
水温のせいかな・・・
389:pH7.74
09/06/26 16:12:12 85qw7E44
>>382
何でどつきあいするんだろ
ちっさいのが大きいのをおいかけまわしたりとか
390:pH7.74
09/06/26 22:23:47 ly5sCy3e
餌の時のド突き合いが激しくなるなぁ。
391:pH7.74
09/06/26 22:25:32 ly5sCy3e
餌の時の×
餌の時に○
392:pH7.74
09/06/26 23:55:52 39aPr/WD
私はメダカだ
393:pH7.74
09/06/27 03:10:20 oMGL93Qs
目高
姫高
394:pH7.74
09/06/27 07:19:02 /ctV5HyW
円高
395:pH7.74
09/06/27 08:25:51 nL440AWV
また1匹☆に。
なんでだ・・・
396:pH7.74
09/06/27 11:14:14 tZYXCHy1
うちもだ
底でじっとしてるやつはほぼ死んでいく
397:pH7.74
09/06/27 11:30:46 z7SqegAc
メダカは日光の当たる外で飼いましょう♪室内飼いは虐待です。
398:pH7.74
09/06/27 12:03:25 L99N9LmD
オクで白メダカ15匹と蓮買ったら、メダカと蓮同じビニール袋に入れて送って来て
死亡到着9匹・・・完全に相手の梱包ミスだよね?
399:pH7.74
09/06/27 12:05:38 Py7wNuUT
高水温になってたんじゃね?
400:pH7.74
09/06/27 12:24:27 XvES8ghd
黒メダカが新鮮に映った
401:pH7.74
09/06/27 12:49:30 nL440AWV
>>397
そうなんかなあ・・やっぱ。
402:pH7.74
09/06/27 12:52:56 7uCUVX6g
外は敵が多いからなぁ
カラス、ハト、ヘビ…特にカラス! 死ねよこいつら!!
403:pH7.74
09/06/27 13:10:24 z7SqegAc
>>402
鳥除けだったらテグスがお勧め、ヌコ、ヘビだったら網戸で覆うしかない。
404:pH7.74
09/06/27 13:13:16 7lYz3Gcj
室内飼い=虐待
・・・?
405:pH7.74
09/06/27 13:24:21 L99N9LmD
発砲に入ってて温度は冷たかったので高温は無いですね。
濁りと酸欠だと思う空気の隙間が無かった。
死体と蓮出してるけど濁りまくりゴミ浮きまくり
URLリンク(up2.viploader.net)
406:pH7.74
09/06/27 14:45:38 LJqQP2ss
出品者しろうと?
407:pH7.74
09/06/27 14:48:40 hGwgqGKq
メダカって気分良さそうに日光浴するよね
408:pH7.74
09/06/27 14:59:59 F6ZZvMXW
こんな所でウダウダ言ってても仕方ないので出品者に文句言えば?
409:pH7.74
09/06/27 15:25:02 3i6nthKy
そう、オクで生体を買うのは危険!
生体の穿いたパンツを買うのが正解。
410:pH7.74
09/06/27 15:30:47 hGwgqGKq
うん先月レッチェリをぽちったらプラナリアのオマケが付いてきた
3日ほど前に発見したからオクで貰ったしか考えられない
411:pH7.74
09/06/27 16:16:33 BtKFfpxw
オクでは生体ではなく卵を買うのが通。
なぜなら卵はメチレンブルーを入れておくだけで
高温だろうが低温だろうがへっちゃら。
おまけに輸送もタレの容器ですむから全国どこでも
数百円程度とお手軽。
しかし孵化して見たらまったく別のメダカで
ふざけんなとおもいつつもまぁ数百円~数千円だし
これはこれで価値あるし証明するのもめんどいし
まぁいいかなと思わせてしまう諸刃の剣。
412:pH7.74
09/06/27 16:25:50 MmuotfnN
ただし、高温すぎるとゆでたまごになって坂東英二に食われる
413:pH7.74
09/06/27 16:52:49 +n/RSoh7
近所の花屋でシロメダカ2匹で1500円だったお
アナカリス1本付きで大変お買い得だったけど買わかったお!
414:pH7.74
09/06/27 16:56:22 FNlk53EL
>>413
た・・・たか・・・いや、非常にお買い得だったね、うん
415:pH7.74
09/06/27 17:03:06 BtKFfpxw
おばはん「あなた見て!白いメダカ!」
おっさん「ほぉ」
おばはん「すごいわぁめずらしいわぁ。ねぇ綺麗じゃない?ね、ね!」
おっさん「こんな白っぱしいもん、メダカじゃなかと。メダカいうもんは」
おばはん「これいくら?いくらなん?」
店員「2匹で1500円です。」
おばはん「あらやだ~思ったより高いわぁ~一匹だけ売ってくれんの?」
店員「バラ売りはちょっと・・・2匹購入されると、水草が1本付いてきて大変お得ですよ。」
おばはん「そうねぇ~水草も付くなら2匹でも~ねぇ、どうするあなた?」
おっさん「俺の話を聞かんと何勝手に進めとうと。こんなんいらん。すぐ帰るたい。」
おばはん「いいじゃないこの甲斐性なし!私がどんなさびしい思いで家にいると思ってんのよ!」
おっさん「わかったと。わかったと。ほな、これ包んで。」
店員「毎度ありぃ♪(俺がオクで買って増やしたメダカがまた高値で売れますたっとw)」
こんなカンジで情弱が買ってく
416:pH7.74
09/06/27 17:04:03 3i6nthKy
花屋でアクアを買うヤシがいるのか!
417:pH7.74
09/06/27 17:04:30 LJqQP2ss
花屋だからこそ高く売れる
418:pH7.74
09/06/27 17:26:04 OR1Kqr1/
ウチのメダカなんですが、目の下が赤く(内出血みたい)になっています。
なにか病気なんでしょうか?
また、病気なら治療法はあるのでしょうか
419:pH7.74
09/06/27 17:40:54 mbHU5xGX
>>417
園芸趣味の奴はよくわからんからなあ・・・・・
うちらは逆にグリーン関係は水草しか知らんがw
420:pH7.74
09/06/27 17:43:06 7lYz3Gcj
近所のディスカウントショップでヒメダカのシロメダカが紛れこんでたんだけど
421:pH7.74
09/06/27 18:12:36 jJWfs272
ペットショップでヒメダカ50匹買ったら黒メダカが数匹混じってた。
らっきぃぃぃい
422:pH7.74
09/06/27 18:38:55 nL440AWV
>>420
ヒメダカの白メダカっているの?
423:pH7.74
09/06/27 18:40:41 3UKkph39
>>422
いるよ。大抵はヒメダカの白メダカの楊貴妃だけど
424:pH7.74
09/06/27 18:43:05 zXLXJs5A
>>405 濁りが原因って?メダカで酸欠?
425:pH7.74
09/06/27 20:18:45 7XcZkeUo
メダカそれは
↓
426:pH7.74
09/06/27 20:23:38 qFYkL75E
| ↑
|┌┘ ┌─→
└┴─┬┘ ∧_∧
└─┐ ´・ω・`)
←┐ ┌┘ /U
┌┴─┼──→
| ↓
427:pH7.74
09/06/27 20:24:17 qFYkL75E
|
| ≡ ∧_∧
|≡ (・∀・ ) ひゃっ!
| ≡ / つ_つ
|≡ 人 Y
| ≡し'ー(_)
↓
428:pH7.74
09/06/27 20:24:35 qFYkL75E
|
|
└────┐
∧_∧ |
( ・∀・) |
(( ( ヽ ノ ) |
ノ\(○´ ゴッ |
(_ノ(_\ ∧.|
= ()二) < >──────────────→アク禁
429:pH7.74
09/06/27 20:25:55 A21fj+Jh
>>425がアク禁になるように依頼だしてきた
430:pH7.74
09/06/27 20:47:18 7XcZkeUo
>>429
どこだっけ?
うrl貼ってくれないか
431:pH7.74
09/06/27 21:47:33 TVPkbnjK
睡蓮鉢でメダカを3匹飼っているんだけど、(♂1 ♀2)
今朝餌の時間に2匹しか水面に出てこなくて、寝坊してんのかな~?と思ってたら、
雄メダカがスイ~っと寝床であるオモダカの株元に泳いでいったかと思ったら、
お寝坊さんの雌を連れて2匹で水面に帰ってきたw
なんかめっちゃ可愛いものを見てしまった気分w
432:pH7.74
09/06/27 21:58:01 nL440AWV
>>423
なんだかよくわがんね
>>431
ごはんだよ~って感じかなwかわええ
433:pH7.74
09/06/27 23:39:03 UxH8zemI
>>430
スレリンク(toilet板)
434:pH7.74
09/06/27 23:44:08 7XcZkeUo
>>433
㌧
435:pH7.74
09/06/28 00:56:17 qQVvXBf0
メダカって、
♪みんなでお遊戯しているよ~♪
のイメージだったのに、うちのはケンカばっかりですorz
436:pH7.74
09/06/28 01:27:53 /nThRF6N
うちもだよ・・・
常にど付き合い
437:pH7.74
09/06/28 01:28:51 8E+5sGC2
ケンカじゃなくて殺し合いなんだけどな
438:pH7.74
09/06/28 01:36:57 QMzBw2Ew
半年前に産まれたのが部屋飼いであんまり大きくならない
稚魚は窓に置いてプラケが苔だらけになってるが順調に育ってるようだ
親メダカは最近二匹落ちてしまった 朝二~三日置いておいた水を足したら・・・腐ってたのかな・・・
439:pH7.74
09/06/28 01:37:23 gFlF51Ig
コップに入ったメダカの稚魚を飲み干す夢を見た。
口の中で、小さな稚魚がピチピチと最後の抵抗をしているのがリアルで怖かった…
どうしてこんな夢を見たんだろう(((( ;゜Д゜)))
誰か夢診断してくり~
440:pH7.74
09/06/28 01:42:07 F4lQ7wjS
夢診断してほしい?ソープへ行け!
441:pH7.74
09/06/28 02:01:16 8E+5sGC2
俺は口に含むまではリアルにやった事ある
マジでコップは使わない方がいい
442:pH7.74
09/06/28 02:10:17 9A8Evx9M
夢遊病
443:pH7.74
09/06/28 02:24:40 6gZ2DBer
>>441
おまいは、コップにメダカの稚魚入れて観察しようとしたら
友達から電話かかってきて喉乾いたから持ってたコップの水口に含んだやつだろー
おもしろいからネタに使わせてもらいますたm(_ _ )m
444:pH7.74
09/06/28 05:14:25 GrfSYcng
>>439
魚を食べる夢って、豊かさがやってくる等のいい夢なんだが、
稚魚を飲み干すってのは…何か日常的にささやかな潤いがあるのかもなぁ。
もしかしたらなw
445:pH7.74
09/06/28 05:22:54 GrfSYcng
>>416
最近近所の花屋で布袋と一緒にメダカを売ってるよー。
小さいヒメダカと白メダカ二匹を、
底砂が入った小さな瓶に餌つけて800円。
店の前で涼しげなビオトープの演出までしている。
高いけどなんとなく買っちゃう人がいそう…。
別のペットショップ行くとヒメダカ1匹25円なんだが。
446:pH7.74
09/06/28 08:43:18 E8c2613z
昔、近所で「胃の薬だ」とかいってメダカを数匹まとめて飲んでた人がいたな
447:pH7.74
09/06/28 09:07:27 B13o7hcv
民間療法でナメクジを飲んで広東住血線虫で脳あぼーんの人もいましたね。
448:pH7.74
09/06/28 09:22:19 fKZwmhc1
メダカの稚魚の群れを小一時間ばかりニヤニヤ眺めた後
晩ご飯でちりめんじゃこのおひたし美味そうに食ってる自分は
勝手だなとふと思う
449:pH7.74
09/06/28 11:03:07 CfeM1HEK
めだかを飲み込むなんて・・・・・・・・
いくらめだかが好きだからって意味が違うだろ
450:pH7.74
09/06/28 12:29:08 ZKVUeNqU
水作エイト使ってますが蚊取り線香はやばいですか?
数日に一匹き☆になります(泣)
451:pH7.74
09/06/28 12:42:28 fiRB0t1G
>>450
自分もキンチョールとかファブリーズなんぞ、撒くのをためらいますが、
そんなに神経質にならなくても良いはず。
何しろボウフラを喰うヤツらですから、蚊取り線香よりも強いと思はれ・・
452:pH7.74
09/06/28 12:45:02 NmzxpYgn
>>450
うちは蚊取り線香炊いても死なないな・・・・・
もっとも夏は窓開けっぱなしの田舎だから・・・・・
453:pH7.74
09/06/28 12:49:44 qQwsE8tu
>>448
同じ魚類ってだけだ気にすんな
哺乳類である我々は同じ哺乳類食ってんだし
454:pH7.74
09/06/28 15:18:34 /TBTIUoG
ヽ('A`)ノ 俺なんて○学生の娘がいるのに
( ) その同級生と交際してんだから気にすんな
ノω|
__[警]
( ) ('A`)
( )Vノ )
| | | |
455:pH7.74
09/06/28 15:49:06 fiRB0t1G
>>454
おまいは逮捕されろ!
456:pH7.74
09/06/28 15:55:16 4SezxJvt
まぁそれはそうと、この年になるとメダカの受精シーン見ると
うらやましい限りだよな。ぶわ~って大量に射精しててさ。
俺も水の中に出せばそんくらいになるかなって出してみたら
まっすぐ水底に落ちたわ。あいつらどんだけサラサラ精子やねん。
(※このあと精液の固まりはメダカがおいしく頂きました)
457:pH7.74
09/06/28 15:57:47 ZKVUeNqU
>>451>>452
ありがとうございます!
そうですか、、じゃあ温度かな?ちなみにベランダ飼いです。
40㌢水槽に現在白メダカ三匹です、水草はアナカリス、マツモ、餌は最近乾燥赤虫に変えました。
このままでわ全滅‥‥
458:pH7.74
09/06/28 15:58:27 hwlwOyJu
淫行ですね。
通報しときました。
IPから特定されて一家離散を楽しんでください。
459:pH7.74
09/06/28 17:20:02 qQwsE8tu
しかしなんだな
16歳で女性は親の承諾さえあれば結婚できるわけだろ?
でもそのくらいの年齢の女性って淫行条例とかで保護されてるんだよな
これって矛盾してないか?
460:pH7.74
09/06/28 17:34:49 cH1/Z77e
>>458
大学生と同意の下で交際するのは犯罪でもなんでもないだろJK
>>459
たしかに
461:pH7.74
09/06/28 17:52:41 qXchhWEO
16歳女性と合法的にセクスしたけりゃ、親の承諾の元にセクースしろって事だな
462:pH7.74
09/06/28 18:44:08 y66MyNf/
釣りだ
463:pH7.74
09/06/28 18:46:18 ck98jFPd
先日、13歳からポコポコ産み始まった人間の番組があったね
464:pH7.74
09/06/28 23:20:02 y66MyNf/
最近、チクリ厨みたいなやつが多いな。
飼ってるんですけど、から来た阿呆か?
465:pH7.74
09/06/28 23:21:30 Piq9yYT7
あぁそんなスレあったな。まだ人いるのか?
アクアスレは2ch慣れしてない奴が多いから
空気読まずに自分がさっき書き込んだって
理由だけで「こっちが本スレ!!!11」
とか言ってそうな奴がいるから困るよな。
466:pH7.74
09/06/28 23:24:23 8E+5sGC2
>>443
誰だお前((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
467:pH7.74
09/06/28 23:55:17 swwc/jo8
めだかのうんちをする穴から、白く長細いものが出ています。ずっと前から上に上がってこれず、えさが食べられなくてやせ細り、下の腹ビレが擦れてなくなってしまってます。息をするのも苦しそうで…もう危ないんでしょうか。つらくて見てられないです…
468:pH7.74
09/06/29 00:08:17 l1X5flC6
>>443
彼氏の稚魚なら毎晩飲み干してます。
469:pH7.74
09/06/29 01:03:42 MC6IJZ4W
>>467
ヤバい
470:pH7.74
09/06/29 01:10:02 PsBqvSUO
>>467
白くて長いものは粘膜じゃないかと思うんだけど、ここまで来ちゃうときびしいとおも
471:pH7.74
09/06/29 01:22:05 iByAFlK+
>>469>>470
やっぱり危ないですよね…
前からおかしかったので塩水にしていたんですが…塩水は効かないんですかね
エラのあたりが真っ赤なのは病気ですか?(´;ω;`)
472:pH7.74
09/06/29 01:27:40 MC6IJZ4W
うちも、何匹もそんな風になって塩水にしたりしたけど
死ぬのを少し遅らせただけだった。
どうも室内飼育だとそうなりやすいのかも・・とおもい
最近時々、水ごとバケツに移動させて日光浴させてる。もちろん日陰も作って。
効くかどうかはわかんないけど
473:pH7.74
09/06/29 08:00:43 iByAFlK+
朝起きたら横になってました。私が顔を覗かせると、泳ごうとがんばってヒレを動かすけど、もうダメみたい。つらいです。いつまでたっても、助ける方法がわかりません。
474:pH7.74
09/06/29 09:42:42 wZGKmJQm
473
>>18
475:pH7.74
09/06/29 09:58:26 c8LthNHK
まず全裸になります。
476:pH7.74
09/06/29 09:59:27 RYyiv5L3
稚魚はどれくらいで親と一緒の水槽にしていいの?
今は1センチくらい。
477:pH7.74
09/06/29 12:42:38 2wHjG7XX
次に全裸になります。
478:pH7.74
09/06/29 13:08:29 IsXXi0/E
メダカって水草食べる?
479:pH7.74
09/06/29 14:24:21 6aipxVYg
水草に依る
480:pH7.74
09/06/29 14:50:52 RIwDLmF5
屋外だとヤゴが出現する可能性があるらしいんだけど
入る可能性って高いのかな
481:pH7.74
09/06/29 15:12:51 WgJ4Eclo
>>480
周辺環境によるんじゃね?
トンボが気軽に立ち寄りそうな環境なら網掛けとくとか。
482:pH7.74
09/06/29 18:53:24 WJ8oe2Xd
うちのダルマわ死んだ時必ず外見からでもわかるくらいお腹の中が緑色っぽくなってる…
皆わメダカがこうゆう死にかたしてるとこ見たことない?
483:pH7.74
09/06/29 18:55:30 xL7kjp6P
質問です。
頻繁に卵を産んで、そのたびに隔離しているのですが、まったく孵化しません。
水草はマツモ。
移してから数日後に、なんだか卵のまわりにモヤのような、コケのような、よくわからんものがついてしまいます。
卵の中には目玉のような黒いものが見えるのですが、だめです。
隔離にはプラケースを使い、ごく弱いエアレーションをしています。
悩んでいます…
484:pH7.74
09/06/29 18:57:40 8jfwswmq
2週間ほど前に買ったヒメダカがポツポツ死んでいく
ミナミヌマエビは何ともないのに
485:pH7.74
09/06/29 19:01:57 vrciiXVn
今日、ホムセンで5匹買って来たら、ソッコウで一匹死んだ。
486:pH7.74
09/06/29 19:20:36 Z0vUL94M
>>483
メチレンブルー垂らしてみたら
487:pH7.74
09/06/29 19:30:34 TvPkSgiK
>>482 便秘? ココア食べさせたら金魚のみたいなふとくてつながったフンがでるかも
488:pH7.74
09/06/29 19:39:46 PsBqvSUO
>>482
ないな
>>483
どうしてもかえしたいなら卵を隔離するのは諦めて、親を隔離したら?
うちはそれで爆発的に増えた
489:pH7.74
09/06/29 20:40:51 9aKgH577
>>482
アーパーギャルみたいな仮名遣い止めれ
490:pH7.74
09/06/29 20:48:32 3NFC887V
>>483
指でコロコロして卵の毛をとる
卵は水道水に入れる
日当たりのいい場所に置く
これで俺は大丈夫だけど
491:pH7.74
09/06/29 20:54:16 jJZF592y
>>476
おれも聞きたい!
稚魚ネットに隔離していた稚魚(1.2cmくらい)1匹を試しに親と一緒にしたのだが……
追いかけ回されていたが、親も子も慣れて仲良くしてくれるものと信じていた。
しかし、今朝見ると、しっぽの方から1/3が囓られた稚魚が浮いていて、小さな胸びれで回転していた。
一見オタマジャクシかと思った。
トラウマになりそう…… 悲しい (´Д⊂ヽウェェェン
492:pH7.74
09/06/29 21:02:42 3NFC887V
俺は2センチくらいから一緒に入れてる
今のところ食われたことはない
493:pH7.74
09/06/29 21:26:24 wd2iF9VT
>>482
「わ」と「は」が使い分けられる様になったら来い。
こんなアホたれに飼われるメダカが不憫だ。
494:ガルマ
09/06/29 22:28:55 pX0wLirb
>>482
はかったな!
495:pH7.74
09/06/29 22:36:00 8sprkck6
12mmでした
496:pH7.74
09/06/29 23:01:57 MC6IJZ4W
>>482
あるよ。ヒメダカ、元気そうだったと思うんだけどふと見ると死んでて、おなかのあたり緑になってた。
何匹かそういう死に方してた。
金魚でも一回見たことある。
死ぬとおなかのあたり緑になる病気ってなんだろね
497:pH7.74
09/06/29 23:03:50 MC6IJZ4W
>>487
死んでる魚にココア食わせろというのか・・ww
498:pH7.74
09/06/29 23:11:11 PsBqvSUO
そういや、昔金魚のエラが緑になって死んでたことがあったな
当時は深く考えずカビだと思っていたが、なんだったんだろう
朝家出るときは元気にエサ食べてたのに、夜帰ってきたら死んでた
499:pH7.74
09/06/30 00:04:08 0PuDQOdM
「グリーン姉さん」でググれば謎が解けるよ。
500:pH7.74
09/06/30 00:35:53 yNGc+8Ur
URLリンク(blog-imgs-26.fc2.com)
501:pH7.74
09/06/30 00:39:04 diTV4NA0
>>500
グリーン姉さんはこんな生やさしいものじゃないだろw
502:pH7.74
09/06/30 00:47:36 yNGc+8Ur
だってこれはきつすぎだろ
URLリンク(www.sunrise-inc.co.jp)
503:pH7.74
09/06/30 06:18:56 4GzJg8/H
URLリンク(collalix.com)
504:pH7.74
09/06/30 12:24:34 kbnzMgmD
グゥ……ゥ……ゥッリイイイィイィィ…イッ!ーーンン…ッ!姉…っさあ…あ…ぁあっんんん…んんっ
505:pH7.74
09/06/30 12:50:35 iF8M/WoK
ペプシのしそ味
506:pH7.74
09/06/30 13:06:01 tRg2gk7q
>>505
結構、美味いよ
507:pH7.74
09/06/30 13:09:03 E20h7wCY
毎日毎日卵産んで、このままだとショップのヒメダカ水槽のようになりそう!!
508:pH7.74
09/06/30 13:45:43 qAjcM4Eb
卵をさ、水道水に入れろって書いてるけどカルキは?カルキは抜くのっ!?
509:pH7.74
09/06/30 13:50:26 7M6MHrZ3
卵ん時はカルキは抜かなくて良いらしいよ
(水カビの発生を抑えるとか)
ただ孵化した後は、カルキ抜きは必須ね
510:pH7.74
09/06/30 13:50:53 VPaXtx6p
>>508
つ 抜かなくておk
511:pH7.74
09/06/30 14:13:52 CRf4yODb
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
512:pH7.74
09/06/30 15:47:12 qAjcM4Eb
>>509
>>510
あらま、ずっとカルキ抜いてた これでスッキリしました ありがとう
513:pH7.74
09/06/30 16:37:44 jW0VWm/Q
あらま、コーレカルキン。
514:pH7.74
09/06/30 17:32:21 qAjcM4Eb
(<●>)ι_(<●>)おー
515:pH7.74
09/06/30 22:31:01 YSoxBbC3
3日前に急に仰向けになったので薬浴をさせてます。
今も指で触ればビチビチ跳ねたり一生懸命起きようとするけど
普段は横向きでぐったり状態です。
どうすることもできないのですがこのままで良いのでしょうか?
516:pH7.74
09/06/30 22:38:10 kDDdetaD
寿命
517:pH7.74
09/06/30 22:46:11 yNGc+8Ur
>>ID:qAjcM4Eb
ネタだろ?
518:pH7.74
09/07/01 02:20:06 Q+H289J6
うちも3匹しかいないのに雌2匹とも毎朝卵付けてるよ…
雄1雌2のプチハーレムなんだけど、精力すごいっスなぁ。
519:pH7.74
09/07/01 03:04:49 baTCMf6I
>>473
何にも解決策が浮かばない俺。でもレス読んでてちょっと目からよだれが…。
メダカかわいいよね。魚の下痢は糞の色が白いとどこかで読んだような。かなり
うろ覚え、さっきネットで調べてもそういうこと書いてるサイトヒットしなかったし。
間違えの可能性大。
手近なアクアショップに相談するとか、血相変えて質問すれば答えてくれるかも。
あとは…寿命 ?
520:pH7.74
09/07/01 03:45:37 Q+H289J6
「メダカ 死」でググったら割と最初のほうに出てくるサイトに、
糞が白い時はメダカがお腹壊してるって記載があったような記憶がある。
521:pH7.74
09/07/01 11:15:22 4Uvp19xL
稚魚を親の水槽に移そうと思いつつ、なかなか思い切れない。
水合わせの不安や、親に食べられちゃうのではという不安がある
しかし飼育中の金魚鉢の環境も心配の種だ
誕生して1ヶ月強、1cm弱の大きさにはなってる。
多少水流のある親水槽にお引越しさせて良いものだろうか
どなたか教えて下され。
522:pH7.74
09/07/01 11:35:40 8mddZVKK
おいらは2ケ月1.2~1.5㎝で移してる、追い掛けられるけどそのうち慣れる。
523:pH7.74
09/07/01 11:56:20 2NTYUkoM
@福岡
今日、早朝の豪雨でシロが流されたみたい・・・
シロメダカの睡蓮鉢で一回り体格が大きく元気が良すぎて、他のシロを追い掛け回していたジャイアンのような存在。
日曜日、暫定的に古参クロの睡蓮蜂に投入していたのだが、ベランダ下で雨対策は安泰と思っていたものの
西側だったため横殴りの豪雨で睡蓮鉢が狭隘状態になっていた。
他のクロも流されていたようで亡骸を発見。
未だシロの亡骸は見つからず・・・
雨がやんだらシロメダカ買いに行こう。
524:pH7.74
09/07/01 11:57:48 Gio6tub+
>>523
雨が降ると底に避難するんだけどな普通...
525:pH7.74
09/07/01 12:00:54 dodY4NxO
>>524
昨日の雨はちょっと半端無かった
>大分
526:pH7.74
09/07/01 12:01:18 XEhfUxZu
九州ならフォーカスがあるじゃん
527:pH7.74
09/07/01 12:02:23 OS/2eNMd
>>525
大分ならね...
528:pH7.74
09/07/01 12:25:55 i/9a6cOy
今まで死んだメダカ30匹近くを冷凍してて、さっき解凍して食べてみた。
なんだか苦味が強かったかな。
今度は新鮮なメダカを食べてみよう。
死んだ直後のメダカね。
529:pH7.74
09/07/01 12:28:09 2NTYUkoM
>>524
私もそう思っていたんですよ。
しかもベランダ下だから、絶対安心と思っていたんですが。
まだ降るかもしれないから、睡蓮鉢やプラケースの水は急いでかき出して、水位を下げました。
火鉢は水は溜まりにくいようですが、念のため水位を下げました。
530:pH7.74
09/07/01 12:45:57 xed3odPX
大きめのガラスコップに生まれたての稚メダカ100匹おk?
531:pH7.74
09/07/01 12:55:46 YCK4Kh/n
おk
532:pH7.74
09/07/01 13:06:32 TP4kA4+m
>>527
おおいた、じゃないよ
だいぶ、だろ?
533:pH7.74
09/07/01 13:51:31 yGe1jMED
>>528
このスレでていけチンカスが!
534:pH7.74
09/07/01 16:11:30 bJsADQm3
死んだメダカなら別に
食べようが構わんだろ
535:pH7.74
09/07/01 16:30:29 pDHwG7Xh
>>533
お前は魚を食べないのか?
気持ちの問題だけで、鮮魚店に売ってる魚も死んだメダカも大して変わらん。
これからはお前も魚を食べたらチンカス以下だな。
536:pH7.74
09/07/01 16:37:05 TP4kA4+m
>>535
>>533
こっちで頼むわ
スレリンク(pet板)
537:pH7.74
09/07/01 16:47:44 1mBaqQhP
コリの餌のアカムシをメダカが拾って食べてんだけど…肛門からアカムシが出てくるくらいがっついてる…どんだけ食えば気が済むんだ
538:pH7.74
09/07/01 18:03:50 OEm7zzGi
奇形な奴に限って成長早いよね...
539:521
09/07/01 19:54:01 4Uvp19xL
>>522
ありがとう。
その位を目安に、もう少し成長するまで待ってみることにするよ
540:pH7.74
09/07/01 21:10:25 zLOj70ev
何の異常も無さそうだったヒメダカ(♀)が一晩でお腹ペッタンコになってやつれ果ててフラフラと底のほうを漂ってる…
水質は問題無さそうだけど彼女の身に何が起こってるんだろう
541:pH7.74
09/07/01 21:51:46 8hYcuVqQ
オクで買った4000円のメダカの卵からかえった稚魚が
日に日に減って今見たら30匹→3匹に減ってた・・・
一体孵った後はどうすればいいんだ・・・
卵の頃からGEXの小さい水槽(重ねられる奴)に
入れてて、時々稚魚用の餌入れてたんだけど
水質悪化か何かなのかな。それともエアレがないから?
542:pH7.74
09/07/01 21:54:16 mT95PU1b
稚魚でみなさん悩んでおりますね
私の場合はグリーンウォーターに入れて外に放置です
餌は気が向いたらあげるくらい
これでおk
543:pH7.74
09/07/01 22:00:42 8hYcuVqQ
やっぱそれしかないよね
ちょっとベランダに水張ったプランター並べてくる
544:pH7.74
09/07/02 08:38:29 miBinMe3
うちのメダカがおかしな事するんだ
どうしたらいいかな?
(動画)
URLリンク(caba-ch.com)
545:pH7.74
09/07/02 08:47:52 pIRJA0s+
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
546:pH7.74
09/07/02 08:48:12 9l51X11U
>>541
ちっちゃい稚魚にエアレは負担がかかり過ぎ、弱ると聞いた事があるよ
547:pH7.74
09/07/02 09:15:49 +ipoPZzi
>>541
とにかく水を汚すな。
毎日水を1/5くらい換えろ。めんどくせーけど。
これで漏れん家の(屋外)は、ほとんど落ちなくなった。
548:pH7.74
09/07/02 10:48:16 m/bYZ0wr
>>541
ずっと水替えてないの?
稚魚が孵ったらスポイト(百均の灯油ぬきみたいなんとか)で底の方から少しづつ水替えた方がいいよ。
549:pH7.74
09/07/02 14:42:00 ZzzW1ySH
奇形の奴は稚メダカのうちに、発見次第、親に食してもらう事にしました
親は即行で飛びつくよ
550:pH7.74
09/07/02 14:50:02 z8bEyx1t
それ定石
551:pH7.74
09/07/02 14:55:32 SJT0C43K
>>550
断腸の思いで決めた事だったんだが...俺って悪者じゃないんだね?
552:pH7.74
09/07/02 15:05:04 V/2C1Any
>>549
寝てるの?
553:pH7.74
09/07/02 16:00:26 sHV+W+2/
>>552
あ!そぉゆうことか!
554:pH7.74
09/07/02 18:14:38 NU6C86NV
>>549
>親に食してもらう事にしました
って、めだかの世界にもオマエみたいにニートとかいるんだ
555:pH7.74
09/07/02 19:02:53 ajZPMJfG
え?
奇形稚魚→親メダカのエサ
ってことでしょ?
ニートと真逆じゃん
556:pH7.74
09/07/02 20:48:24 w3YogM5x
稚魚が奇形かどうかなんて気にしたことなかった
557:541
09/07/02 20:51:22 ICfEVtpx
>>546-548
うん、わかった。次からやってみるよ。
558:pH7.74
09/07/02 21:28:13 ORXjKmsW
メダカ飼育と缶けりに関しては、時には鬼になることも必要。
559:pH7.74
09/07/02 22:40:55 geK3vdBC
ベランダで外飼いしてるけど、朝は5時前に起きて時間ないから見に行けない。
帰ってくるのは夜8時過ぎだから、明かりを当ててまで確認するのは面倒臭い。
それでも週一の休みの日にホテイ草をローテーションさせてるだけで稚魚はワンサカ増えてる。
560:pH7.74
09/07/02 22:43:04 WM56wVP6
一匹がジャイアン化して他のメダカ達が餌にありつけない。
頭きた。週末、デストロイしたる。
561:pH7.74
09/07/02 23:03:56 HHu3YthA
どきゅん
562:pH7.74
09/07/03 00:07:18 WRJWUqyj
海水魚水槽にメダカ10匹入れて飼育してるんだけど、同じ事してる人いない?
563:pH7.74
09/07/03 00:28:45 IhMJi1B/
エサのメダカが生き残ってるってこと?
それともその環境で飼ってるってこと?
後者ならどうだろうなぁ繁殖も可能ってだけで
メダカにとって海水は住みやすいわけじゃないんじゃね
564:pH7.74
09/07/03 00:32:48 fLvXh57A
ヽ|ノ ク |
二|二 |王| 人
| ノヽヽヽ/ \
/ ̄ ̄ ヽ,
/ ',
. {0} /¨`ヽ {0},
.l ヽ._.ノ ', ト-、___
. | `ー'′  ̄ ̄ ̄ ̄\-‐‐‐‐‐‐t-:、_ `‐、、_
| ノ ―--、 \ .:. ,,:.:``‐、;:;:;ヽ_
. | } ・ \ ヽ............:.:/: .:. ````ヽ、_
. ヽ } 「 ))):.:.:.:,;ノ::. `‐、、
ヽ ノ ・ / /~'`::::ヽ:.:.:..... 、 ヽ、
\ ----´ / ....:.:.:.:.:.:.`:.:.:.:,;,;,;,;.:.:.;,;...........ヽ、ヽT ◎ ヽ、
\______/````‐--:-:‐:':´:`:`´:: :::``:..、_:.:.:.:.:.:.:.ヽ、__ ,-==,
````‐‐:-:-:-:-:‐"
565:pH7.74
09/07/03 01:54:27 WUbWleo5
>>564
人の要素は真ん中だけだな…。
566:pH7.74
09/07/03 11:07:25 ZqBhDaRY
稚魚2匹発見!
和むなぁ~(´∀`)
567:pH7.74
09/07/03 15:08:52 +kwq6HUk
孵化から稚魚飼育で悩んでいる人、ラムズホーンは同居させてみた?
ベタや卵目のブリーダーの間では使っている人が多いそうだけど、稚魚の失敗の原因は、1.餌不足による発育不全or餌を多く入れすぎて水質不安定のどっちか
2.孵化しなかった卵、落ちた稚魚が腐敗して水質を悪化させている
のが主だと思うけど、ラムズホーンを入れておけば、過剰に餌をあげても、全部処理するし、孵化しなかった卵や、落ちた稚魚も食べてくれるよ。
生きた物は食べないので、とても便利。
568:pH7.74
09/07/03 16:03:36 sPKp410W
あっそ
569:pH7.74
09/07/03 16:11:52 N89mYk2Z
>>568
安価つけろよ!
どれだか分かんない!
570:pH7.74
09/07/03 16:59:12 c6ctVhVN
>>552
意味不明
571:pH7.74
09/07/03 18:35:24 WUbWleo5
>>567
ラムズか…増えない?
増えそうでどうも躊躇してしまう。
大人のメダカがラムズホーンの稚貝食べてくれるなら、
飼ってもいいんだけど。
572:pH7.74
09/07/03 19:33:11 we2N4FYx
>>571
とりあえず、お掃除係りとして1匹だけ投入しておけば増えないだろ
まぁ卵産み付けたら即効処理すりゃいいだけだし暫く産卵だけ注意しておけば後は放置でOK
573:pH7.74
09/07/03 19:43:27 PdirrYSF
ラムズってサカマキ並みに爆埴するよ、サカマキならポイで
済むけど何か可愛そうな気がするから3軒隣の池に放流してる。
574:pH7.74
09/07/03 20:00:10 iM67w+HU
>>570
いD
575:pH7.74
09/07/03 20:01:54 i339cqMs
ラムズとかタニシってどこで売ってるんや?
576:pH7.74
09/07/03 20:19:42 WUbWleo5
>>572
一匹でも一度でも受精してると増えるそうだからなぁ。
>>573
>放流 いいのかそれw
577:pH7.74
09/07/03 20:48:03 DvaQyEwi
初心者は器具も生体も余計なものは入れない。
578:pH7.74
09/07/03 21:21:24 we2N4FYx
>>577
水槽には水だけ?
何が面白いんだ?
579:pH7.74
09/07/03 22:49:57 kvgj7fU7
稚魚3匹位こっそり入れちゃおーよ
580:pH7.74
09/07/03 23:31:41 piBKzH+z
ガンガン産卵するけど、メチレンに付けると殆ど無精卵
毎日採卵するんじゃなくて、ほっといたら受精率ってあがるのか?
581:pH7.74
09/07/03 23:43:05 tIBZgtKe
>>578
どうして全ての生体、器具が余計な物になるんだよ。
普通に解釈したら「余計な物は入れない=必要最低限にとどめる」だろうが。
ネタのつもりかも知らんが気を付けないとゆとり扱いされるぞ。
582:pH7.74
09/07/03 23:47:41 hnSoocIt
それ死んだ有精卵じゃなくて?無精卵ってそんなにたくさんあるもの?
オスメスいれば大体有精卵なのかと思ってた
583:pH7.74
09/07/04 01:48:04 dE0aZm7A
>>582
夢精して精子が足りない。
584:pH7.74
09/07/04 01:58:17 x+4QYmPy
ヒメダカ・白メダカ・青メダカはそれぞれ飼育難度に差はありますか?
違うのは見た目だけで飼育・繁殖の方法や難易度は同じでしょうか?
585:pH7.74
09/07/04 02:05:17 G2R2XG6o
>>584
一緒
ダルマ系は奇形だからちょっとデリケートだけどね
586:pH7.74
09/07/04 07:50:50 LLGqYwgt
>>585
やっぱ転んだりするの?
587:pH7.74
09/07/04 08:37:00 qs3l/sZe
大阪は、坊さんが屁をこいただぞ。
588:pH7.74
09/07/04 09:31:05 RvgKXzWg
だるまさんが屁をこいた・・・
589:pH7.74
09/07/04 09:46:21 s8lRpzNo
メダカが泳ぐ小川を取り戻すには
590:pH7.74
09/07/04 10:05:19 VXQB/LKv
>>589
ダルマさんが転んだ!に強くなればいい
591:pH7.74
09/07/04 11:12:59 4knIhSB/
どうしても稚魚を増やせない・・・
孵化しても成長する前に死んでしまう。
でもグッピーはいつの間にか稚魚生まれてるんだよなぁ
あぁグッピーの外観がメダカ風だったらいいのに・・・
592:pH7.74
09/07/04 11:14:47 h/K8HNot
>>591
ブラインいいぜ。成長率が違う
593:pH7.74
09/07/04 11:53:17 qs3l/sZe
>>591 室内で飼ってるんじゃない?
屋外なら容器に水とホテイかアナカリでも入れておけば、餌なしでも育つ。
594:pH7.74
09/07/04 12:10:11 dE0aZm7A
>>592
もれなくプラナリたんも湧いてくるお
595:pH7.74
09/07/04 12:23:43 lKlGgczO
プラナリアって稚魚食うよな、あいつらのろまに見えるけど狩りは超素早いよ。
596:pH7.74
09/07/04 12:24:34 M7mRaxU9
ヒドラたんも湧くお
ブラインシュリンプは完全に隔離した環境ならいい餌なんだけどね
597:pH7.74
09/07/04 12:40:18 tXthpkLL
去年、うちのメダカをあげた人のメダカが繁殖し、その稚魚をサイズわけして飼っているそうなんですが、稚魚だけ
知らない間に数が減っているらしい。だからうちの稚魚をあげる予定なんだけど、多少育った(1センチ位)のをあげる予定。
598:pH7.74
09/07/04 13:06:50 nzZh1/eH
1cmなら食われるな
599:pH7.74
09/07/04 14:38:59 h0WilLth
ビオタライにて初稚魚発見!!ちっさ!!
間引きした水草入れてるプラケースにもいた。
水草の根にでも卵が付着していたのだなぁ。
600:pH7.74
09/07/04 16:47:40 TKYLnSUK
外飼いしてる稚魚達。
5月に孵化したんだけど、今1センチくらい。
こんなもんかな?
小さいような気もするんだけど。
601:pH7.74
09/07/04 17:25:42 4knIhSB/
数十年育ったはずの君のチンコだってこんなもんだろ?
小さいような気もするんだけどそこはまぁご愛嬌。
602:pH7.74
09/07/04 17:29:49 RvgKXzWg
>数十年育ったはずの君のチンコだってこんなもんだろ?
いや、メダカの稚魚の方がでかい
603:pH7.74
09/07/04 17:32:40 ELOhhaz2
うちのは3年たつのに2cmいかない
604:pH7.74
09/07/04 18:46:07 TKYLnSUK
>>601残念ながらチンコは生えていません(´・ω・)
>>603そんなのもいるんだね。
なんでだろう。
605:pH7.74
09/07/04 20:09:36 0Fr+bwUm
>>600
5月は5月でも上旬・下旬とございましょう
下旬ならちょいと小さい気もするけどそんなモンでは?
子供と一緒で、私ら大人と違い一日でかなり成長します。
「5月」のひと括りで語られてもね。
606:pH7.74
09/07/04 20:14:33 0Fr+bwUm
URLリンク(www8.plala.or.jp)
よかったら見てみて
607:pH7.74
09/07/04 20:16:38 IvZAhUvR
>>604
俺チンコ付いてて邪魔だから
足りないおまいに装着すれば±0でちょうどいいな
608:pH7.74
09/07/04 20:31:30 P8IGRhp/
~こうして日本は誕生した~
※半分くらい本当です
609:pH7.74
09/07/04 20:50:24 qs3l/sZe
>>604 ホテイの根とミナミの隠れ家はありそうだな。
610:pH7.74
09/07/04 21:17:09 TKYLnSUK
>>605すんません。それで1ヶ月くらい違いますもんね。
5月20日くらいに孵化した稚魚達です。
のんびりと見守るしかないですね。
チンコないけど、生えてたらいいなーと思った事はあります。
これでチンコの話は終わります。
611:pH7.74
09/07/04 21:19:08 lEbyIHQj
キミ達、下品だよ!
612:pH7.74
09/07/05 00:20:54 hbKbqRzZ
>>610
チンチンはないけど、ミニチンコのクリはあるだろ
613:pH7.74
09/07/05 01:03:01 Yx/rHn/Z
>>612
その話はもういいよw
614:pH7.74
09/07/05 02:28:09 cDwDP1zw
職場の水槽で飼ってたメダカが卵がんがん産み始めたので稚魚6匹に卵10個くらいもらってきた。
初めてのアクアリウム。ニチドウの乾燥ブライン卵黄は好んで食べてる様子、餌入れて見てると稚魚
の腹がブラインのオレンジ色になってる。糞もしているのが観察された。
すでに暑い毎日になってる。うちのアパート熱がこもりやすい…。部屋のクーラーつけてるのに水槽
温度29度指してる。寒いから俺長袖着てるのにw。これからコケ対策にエビ入れたいけど時期的に悪いな。
職場のメダカの卵は目が確認されたものだけ稚魚用水槽に移すことにした。水槽横幅30センチくらいに水質管理
とかほとんどやってないのに。全6匹中メス2匹なのに生みすぎ。あと口の周りに食べ損なった卵つけたままにしとく
な。
615:pH7.74
09/07/05 05:44:50 WBZ/Wa06
xx
616:pH7.74
09/07/05 05:48:38 WBZ/Wa06
ベランダのバケツで飼ってるメダカちゃんに卵ついてたヾ(o゚ω゚o)ノ゙
マツモ入れてんだけど、そっちには生み付けないなー
617:pH7.74
09/07/05 11:41:56 7k2Cir8m
ホムセンで売ってる一番小さい素焼きの植木鉢にモスを詰めたやつが、一番卵を付けてたなあ。
アオミドロまみれになって止めたけど。
618:pH7.74
09/07/05 14:12:41 m9Mrqlt2
1シーズンに200から300粒、産卵すると書いてあるけど、
自然界なら残るのは2匹とか3匹だよなあ。
619:pH7.74
09/07/05 17:32:20 /M7z1nZv
え?1年間に800~1500粒産卵するって記憶があるけど
200~300粒って何処に書いてあるの?
620:pH7.74
09/07/05 21:27:37 uRdhrnSE
シュロぶらさげても全然タマゴ産み付けなくて、あのタマゴ達はどこ行ったんだと思ってたけど
今日よく見たら外掛けフィルターのストレーナーにタマゴがびっしりと付いてた
621:pH7.74
09/07/05 21:31:44 /ed+LvKE
メダカ水族館でも卵の採取は毛糸だよべいべ
622:pH7.74
09/07/05 21:35:22 1b30/rM4
アオヒカリの子供がイイ感じで大きくなってきた
ヒメダカやクロメダカと殖やし方全く変わらなかったんだけど、
何であんなにショップの売値が違うんだろう?
アオヒカリの子供でも、選別でアオヒカリとして出荷出来るのは
ごく僅かという事なんでしょうか
623:pH7.74
09/07/05 21:45:09 /ed+LvKE
前はヒメダカを繁殖させるとクロメダカが良く出たもんだった。
624:pH7.74
09/07/05 22:30:36 Fikioyne
ちびのクセにやたら食欲旺盛、いつもぶっといフンくっつけて泳いでいたやつが死んでた
ここ2、3日いじめられていたみたいだったが、あっけないな
625:pH7.74
09/07/05 23:08:18 4+nlZCCW
南無ー
他のちびが元気に育つことを祈る。
名古屋の東山にも世界のめだか館があるんだよべいべ
626:pH7.74
09/07/06 00:06:05 /GjEip6Z
最近うちも一匹のメスがいじめられてるっぽい。
餌の時も、その子が来るとド突き回すバカがいるもんだから、
全員食べ終わって解散するまで隠れてて、
皆が居なくなったら出てきて残り物食べてる姿が可哀相で…
寝る時も、皆と一緒のオモダカの株元じゃなくて、
一匹だけスイレンの植え付け容器の土のとこにいるよ
627:pH7.74
09/07/06 00:20:57 jZK5wlEs
いろいろある、か。
628:pH7.74
09/07/06 08:31:52 C/MNuhHX
なんというおまいら(´;ω;`)
629:pH7.74
09/07/06 09:31:53 ZlvsmoAq
隔離してあげないのか?