09/04/12 15:13:05 RIlFduHF
>>1 乙
3:pH7.74
09/04/12 17:29:24 KFPVZNVW
,......,___
{ r-}"''; (,- ,_'',;
__ノYv"-ァ'=;} ,_、 Y' リ''ー
ヽー-ハ '、 / キ}、 {"ー {⌒
ト ハ } ,. -ー─-、__/_,.へノ`{ { こ、これは>>1乙じゃなくて
! ! !__! ,-、_ ,,( ,  ̄ .ヽ'ー;ー'" 四つん這いなんだからね!
|___|! !ー-ニー、;、;'""ノ';{ i__ _ /ニ=),..- '" 変な勘違いしないでよね!
K \ヽ !`ーニ'-、{ (e 人 |  ̄ ̄/ / / /⌒
\ヽ !、ヽ, "")ー-'"| ! | / / .{,、 / /
\"'ヽ'ー-" _! || } / / |\ /
ニ=ー- `!!!' ''''ー'"{ | | { j ヽ /
ーーーー' _ | ./ ', `ー―‐" ノ !
三`'/. ` ----------‐´'""
4:pH7.74
09/04/12 18:15:02 EOWBEEK/
このスレッドってつまらないですね。 どうしてなんでしょうか?
スレッド立てる前に考えました? レスが付くかな、とか、
おもしろいかな?とか。それなのに立てたとしたら、あなたセンス最悪です。
それとも、やはり何も考えることのできない人ですか?
文面から察するに、何も考えていないんですよね?
でも、少しは考えてくださいよ、あなたが立てたこのつまらないスレッドを
読まされた人達の迷惑を。 せっかく楽しく掲示板を読もうとしたのに、
こんなしらけたネタを読まされちゃって興ざめです。
5:pH7.74
09/04/12 18:24:24 EOWBEEK/
もう、すっかりやる気なくなってしまったというか。
はっきり言って、あなたのネタってブラクラやグロ画像以下です。
どうせ、私以外のレスって全部自作自演なんですよね?
そうまでして相手にして欲しいんですか? 友達いないんですか?
もちろん恋人なんていないですよね? ええ、たぶん、
あなたは一生一人きりで過ごすことになると思いますよ。
でもまあ、そんな事はどうでもいいんです、私が言いたいのは
とにかく、これ以上つまらないスレッドを立てないで
欲しいってことだけなんです。 掲示板があなたの立てたくだらない
スレッドで埋められていくのが我慢できません。あなたにも人の
迷惑が理解できるんであれば、二度とこんな事はしないでくださいね
6:pH7.74
09/04/12 20:58:12 9XyhE150
なんだか下らない荒らしが紛れ込んでるな~
ということで>>1乙です。
コンビニコッピーをみつけて、数年ぶりに魚飼いたいなと思ってる大生です。
水槽に発展しても一人暮らしにはちょうどいいスケールですし。
アカヒレとの出会いって皆さんなんでした?
7:pH7.74
09/04/12 21:08:09 tNBCcMBj
普通で悪いがホムセンだったな
初見のときはネーミングといい色合いといい日淡だと思った
8:pH7.74
09/04/12 23:35:35 54X8Uj5+
もらいもののコッピー…
アクア好きと聞いてて好意でくれたんだとは思うが、正直なんの嫌がらせかなと思ったよ。
貰って帰ってすぐ空いてたプラケに移した
9:pH7.74
09/04/12 23:49:42 N+GKPY4x
飼ってみると意外と奇麗でびっくり
でもネオンと並べるとやっぱ地味。そんな魚
10:pH7.74
09/04/13 00:20:12 Az4AdgBt
>>1乙
>>6
会社で上司が誰かから水槽もらってきて、立ち上げ命令が出たので
器具一式と「丈夫な魚」の購入頼んだら買ってきました。
自宅と会社それぞれでアカヒレ飼ってて、
(自宅:20cmキューブ、会社:30cm)
自宅の奴を最近、会社へ持って行って同じ水槽に入れたんだけど、
同じアカヒレなのに全然印象が違うんだよね。
会社の奴等は大きくて黒ずんでるのに、
うちの奴等は体の色は薄いのにヒレの赤ははっきりしていて、
ヒレの長さも心持ち長い気がする。ロングフィンというほどではないんだけど。
11:pH7.74
09/04/13 00:21:41 W507wlVj
はぁ?チラシの裏も程々にしろ。
12:pH7.74
09/04/13 00:32:20 oA6c8025
最初ベランダのミナミ水槽の蚊対策要員として入れた
今ではアカヒレ水槽と呼んでいる。
13:pH7.74
09/04/13 00:39:04 PO0fPZtL
>>1乙
友達のコンビニコッピーに興味を持ってネットで調べたのが馴れ初めだな。
今日もまた鼻毛を回収してしまった。
育てるのは楽しいけど増えすぎだぞおまえらw
14:pH7.74
09/04/13 00:40:29 W507wlVj
お前らって本当に雑談好きだなw
普段全然喋れないからここで会話してるつもりかよwwwwwwww
15:pH7.74
09/04/13 01:12:10 t/aLJjMd
アカヒレって上層が定位置?
結構動きが速いな キビキビしているというか
もっとのんびり全層を泳ぐと思っていた
16:pH7.74
09/04/13 01:36:16 3W0pBe16
キビキビはしてるけど、上層固定って感じではないなぁ
うちでは水面近くから底近くまで縦横無尽に泳いでる
17:pH7.74
09/04/13 02:37:16 W507wlVj
ガラス面に稚魚がくっついてるんですが、
こいつどうすればいいんですか…??
育てたいんですが、
隔離したほうがいいんですか??
18:pH7.74
09/04/13 02:43:32 3W0pBe16
うまれてすぐの稚魚はガラス面にくっついてることあるね。まだ泳ぐ力ないし。
育てたいなら隔離超推奨。放っておくと親が食う。
でもガラスに貼り付いてるのを傷つけず掬うのは難しいから、2日ほど待って
上層を泳いでるところを救いとるのをお勧めする。
2~3匹見かけたなら2~30匹発見できるだろうw
19:pH7.74
09/04/13 03:10:01 t/aLJjMd
>>16
そうか
ボトルのは普通に泳いでいるんだが
水槽のはいつも水面から下5cm間くらいの流れが結構あるところにいる
だからか、流れて来る餌には目ざといw
20:pH7.74
09/04/13 03:19:05 wEctwmCq
>>19
ボトルってどれ位の水量で何匹くらい飼ってるん?
21:pH7.74
09/04/13 08:46:57 Hema3jWe
ID:EOWBEEK/=ID:W507wlVj
他スレやこのスレでも荒しだから放置な
22:pH7.74
09/04/13 09:35:35 20ehM+Xa
前スレの最後でフルボッコにされたヒーター厨が逆恨みで荒らしに転身したのかとオモタw
23:pH7.74
09/04/13 10:17:36 FvCJUdh1
>>17
でっかいスポイトで吸って隔離
傷も付かないし簡単
24:pH7.74
09/04/13 10:39:21 pNpqdUeL
>>1
乙です、新スレ記念カキコ
25:pH7.74
09/04/13 11:37:26 LvH1xI4b
ヒーター入れて年中一定温度なのにこの時期に稚魚が・・・
なんか感心してしまった。
26:pH7.74
09/04/13 17:58:09 IAjzEPSv
ゴールデンアカヒレって一匹いくらくらいで売ってるんですか?
27:pH7.74
09/04/13 18:50:06 6jGOVuUf
150円ぐらいか?
ま、汚いのが多いのでしねって感じだ
>>23
そうそう 稀に横向きに吸いこんで背骨折るけどな
ネットでもそんな事故は起きるし
28:pH7.74
09/04/13 18:54:24 IAjzEPSv
すいません。
ロングフィンアカヒレがどこ行っても売ってないんですが
どこに行けば売ってるんですか?
29:pH7.74
09/04/13 19:36:57 6jGOVuUf
その辺に無ければネットショップしかないだろjk
パオパオだっけか?
30:pH7.74
09/04/13 19:49:19 3W0pBe16
>26,28
ロングフィンとかゴールデンとか珍しい物欲しがる前に魚の飼い方を知ってるのか疑問だ
31:pH7.74
09/04/13 19:56:00 FjX5mcPS
>>30
疑問だからなんだよ
うるせーカス野郎だな
32:pH7.74
09/04/13 19:56:24 6jGOVuUf
ネットがあっても殺しながら覚えるのが基本だ
初心者はバクテリアの繁殖を無視した方がいい事もある
水がヤバい時は全水換えが必要な時もある
初心ほどこの状態に陥り易いだろうに
33:pH7.74
09/04/13 21:04:56 gqoxGuaq
ネット環境があって、アカヒレの飼育を殺しながら覚えるねぇ。
いやいや素晴らしい感覚ですねw
34:pH7.74
09/04/13 21:11:52 aQXwNJqc
>>33
あのな、ネット環境があっても、飼育するのが強健種でも殺す奴は殺すよ。
35:pH7.74
09/04/13 21:27:16 6jGOVuUf
ネットに書いてある事は万能ではない
経験を積む事が大事だ
36:pH7.74
09/04/13 21:43:26 gqoxGuaq
ネットがあっても使い方がわからなかったり
情報を理解する知能がなければ
そりゃ経験を積む以外に道はないですものね。
よくわかりました、確かに殺しながら覚えることが基本ですw
37:pH7.74
09/04/13 21:54:07 oA6c8025
×殺しながら覚える
○死なせながら覚える
だろ。
38:pH7.74
09/04/13 22:03:35 FjX5mcPS
生き物好きであればある程殺してると思っていいよな
変わったものや飼育が難しいものにまで手を出してるケースが多いから
そういう場合読んで字の如く、死なせながら覚えるといっても過言ではないだろう
って、馬鹿相手に行っても仕方ないかw
39:pH7.74
09/04/13 22:29:58 dJhUjK0t
マルチになっちゃうけど、誰か助けて!!!
うちのアカヒレ1匹が流木のスキマにはさまって、
気づいた時には傷だらけに・・・。(´;ω;`)
とりあえず救出したけど、ふらふらしてまともに泳げてない・・・。
どうしたらいいの!?
40:pH7.74
09/04/13 22:47:10 0FMGHBEn
見守る
41:pH7.74
09/04/13 22:47:39 oA6c8025
もっと見守る
42:pH7.74
09/04/13 22:49:37 dJhUjK0t
(´;ω;`) 見守ります・・・。
心なしかさっきよりは泳げるようになってきたかも・・・。
43:pH7.74
09/04/13 23:10:44 6jGOVuUf
外傷があるなら、塩+メチレンブルーにでも漬けとけ
44:pH7.74
09/04/13 23:15:07 PO0fPZtL
>>39
アカヒレはかなり丈夫な魚だから多少の傷ならそのままの方がいいと思う。
下手に隔離して色々加えたほうが裏目に出ることもあるし。
数日後にはけろりと治ってるケースがうちでは多い
45:pH7.74
09/04/13 23:29:48 6jGOVuUf
ふらふら具合にもよるだろうな
弱って免疫が落ちてるようなら積極的に薬だ
46:pH7.74
09/04/13 23:37:55 t/aLJjMd
>>20
2リットルくらいかな
深山石+グロッソにエアレとライトありで無加温
それにアカヒレ2にラムズ1とカイミジンコ
カイミジンコは硬いから口に入れられてはスイカの種のようにぷっと飛ばされ遊ばれてるw
さっき水槽のアカヒレたちが盛んにフィン・ディスプレイをやっていた
広げたヒレがまたいいねぇ 奇麗だ
47:pH7.74
09/04/13 23:41:33 t/aLJjMd
あれ?フィンスプレッディングだっけ?
まあいいや
こんなに奇麗な魚だとは思わなかったな
48:pH7.74
09/04/13 23:42:30 LvH1xI4b
稚魚たちのブルーが美しい・・・
ところでゴールデンの稚魚もブルーなの?
49:42
09/04/13 23:43:53 dJhUjK0t
(´;ω;`) みなさまレスありがとうです。
このまま放置してみて、明日の朝にさらに弱ってるようなら隔離して薬浴させます・・・。
50:pH7.74
09/04/13 23:47:01 6jGOVuUf
fin spreadingだから ”ヒレ開”でいいだろ 横文字なんか使うな
ごーるでんはブルーだったか?白っぽかったような ちゃんと覚えてないけどな
51:pH7.74
09/04/13 23:50:38 Az4AdgBt
鼻毛一本より細く小さかった稚魚たちが長さ4mm幅1mmくらいまで大きくなってきた。
目が青く光ってて綺麗だね。
こんな小さいくせにキビキビ俊敏な動きはもう立派にアカヒレ。偉い。
52:pH7.74
09/04/13 23:50:58 FjX5mcPS
ヒレ開って言いずらいから誰も使わないと思うw
53:pH7.74
09/04/13 23:57:25 t/aLJjMd
>>50
アジの開きみたいじゃんw
そりゃまぁヒカリモノで似たようなもんだけどさ
ノーマルでコレならロングフィンのを見たらたまらんかも
ハァハァ
54:pH7.74
09/04/14 03:25:09 AWDBHQKk
生体と水槽一式を一緒に買って帰るとか普通だけどなぁ・・・
そうじゃなくても魚買って帰ってから水槽セットで十分間に合うし
逆に水槽だけ買って生体なしで水回すなんて事してる奴は馬鹿でしょ
何の意味もないのに
55:pH7.74
09/04/14 04:08:42 TxH8RZx8
アカヒレがその最悪な環境に耐えられるから他の魚種にも全く同じことが通用すると思ってる
>54こそ己の間違いに気付くべき
56:pH7.74
09/04/14 12:22:36 ex7ChNIW
このスレ、荒らしがいついているから
下手な煽りが来たらまたかとスルーが基本な
57:pH7.74
09/04/14 20:07:07 2SatTyq1
オスっぽいのがメスっぽいのを追い掛け回してて涙出てくる
なんでそんなにがっつくんだ、俺じゃないんだからやめなよ
58:pH7.74
09/04/15 13:43:06 BzBOFrfM
飼い主に似たんだなw
って冗談だけどね。
何故かうちのは、雌が雄を追い回す方が多い。
59:pH7.74
09/04/15 16:13:06 BjmHFVO6
ちゃんと餌やれよ
60:pH7.74
09/04/15 20:05:43 i53/7BDm
今日、スーパーにくっ付いてる花屋を見てたら、コッピーが置いてあったよ。
ぼったくり値段は知ってるけど、ふと見ると干からびたモスが数cmポリ袋に入って150円。
うをを、これなら俺は数百万円§^。^§
61:pH7.74
09/04/15 20:47:35 NW9+BhU3
餌は月に1~2回くらいしか与えてない。
多分稚エビや水草周りの微生物でも食べて生きてるんだと思う。
ところで、10年近くアカヒレを20匹飼い続けて、まだ一度も産卵を見てないんだけど
全部オスなのかな?
他の人の書き込み見たら、結構繁殖は簡単そうな感じなんだけど。
エビ(ミナミ、レッドビー)、メダカは爆殖させる経験と自信あるし
貝(カワコザラ、ラムズ、サカマキ)も際限なく増える
頑張ってコリとオトシンネグロも増やした事あるし
二度とやらないけどヤマトも少しは成功経験ある。
アカヒレだけは産卵の兆候すらないや。
もしかして上級者向け?
62:pH7.74
09/04/15 21:20:35 nAbtR31N
思い立ったが吉日
あるものでレッツトライ!
小さいバケツとか適当な入れ物に、ミカンネットや鉢底網等を入れて親魚が底を突つけないようにする。
そこに飼育水と、アカヒレ2~3匹(出来れば♂♀確かめると高確率)を入れて3日待つ。
透明な入れ物でやれば、小さい透明な卵が底にバラ撒かれているのが光の加減で観察しやすい。
3日経ったら、親魚を取り出し、4~7日様子をみる。
受精卵が採集出来ていれば鼻毛の様な稚魚が、壁面等にくっつきます。
何も沸かなかったらペアを替えて再チャレンジしてね。
63:pH7.74
09/04/15 21:26:40 G4s5xQji
>>61まず、栄養不足じゃないかなぁ?
あとは、腹パンパンの妊娠中と思われるメスを買ってきたらいいんじゃない。
64:pH7.74
09/04/15 21:26:58 vNYmknkA
きっと卵はしょっちゅう産んでるけど、卵もバクバク食われてるし、たまに
稚魚が孵化してもそれも全部食われてるんだよ。
給餌してないアカヒレ水槽ではよくあること。
アカヒレの卵はバラ撒き型だからまとめて産むタイプより見つけにくいし、
産卵から二日ほどで孵化するので、ガンガン産まれてても卵を見かける機会は少ない。
一回くらい稚魚が見たいなら、マツモのようにもさもさした水草か、根が水面を
覆うようなホテイアオイとかアマゾンフロッグピットの類の浮き草を水槽に入れて
稚魚が親魚から隠れ住む場所を確保した上で、餌やりの回数を気持ち大目にして
みると簡単だと思われる。
65:61
09/04/15 21:54:20 NW9+BhU3
皆様ありがとう!
ヘアーグラスとウォーターローン絨毯の維持に光量を確保したい為
水面を覆う草は今のところ、無しで行きたいと思います
プラケースには現在、アオミドロ対策用にヤマトさんを隔離してお腹を空かせてもらっている状況ですので
ヤマトさんを解放した後に、網を使った隔離を試してみます
親切にありがとうございました
66:pH7.74
09/04/15 22:25:44 jYxtbN9h
>>66 GET(^-^)
67:pH7.74
09/04/15 23:48:46 BjmHFVO6
俺はメスの腹を見てやるけどな
膨れてもいないのに、めんどくさいペア隔離なんかやってられるかよw
ま、産むかもしれんが
隔離は底ネットはあった方が良いだろうが、無くても卵が取れる
1Lプラケなんかにペア入れとくだけでもいける 超簡単
68:pH7.74
09/04/16 00:53:14 T8nvbwo7
>>62
ミナミいても平気?
69:pH7.74
09/04/16 00:56:55 jxQvegbG
この質問必ず出るよな テンプレに追加よろ
エビはコケしか食べないと思われてるようだ
70:pH7.74
09/04/16 01:12:02 fzBLp5d1
エビはミナミ・ヤマトを問わず、卵も生まれたてで遊泳力がない稚魚も
見つけ次第ツマツマします。
エビ抜いた水槽を水草もさもさにして、ウィローモスの大きな茂みと
水面に浮き草のジャングル作っておけば勝手にある程度生き残ると思うけどなぁ。
稚魚隔離して丹念に育てるより楽。
つかヤマトの繁殖ってすごいな。汽水作って徐々に慣らして、また淡水に戻したの?
アカヒレより遥かにハイレベル。
71:人生舐めてる非人 ◆PdeSEXAQUA
09/04/16 07:58:43 iAHggABb
家の3年くらい飼ってたアカヒレが5日前に死んだ(´・ω・`)
あと残り3匹。産卵のさせ方ちょうどスレに書いてあるから試してみようと思う。
72:pH7.74
09/04/16 18:08:38 BaqloTmq
アカヒレ買ってきたどー
5匹くれって言ったのに6匹入ってた
73:pH7.74
09/04/16 18:15:24 3C4QjdiT
>>72
オメ
74:pH7.74
09/04/16 20:04:45 WtdqLPAM
前の年に外プラ飼育用に
2匹だけ買って来たはずなのに…
10匹以上に増えていたよ!
75:pH7.74
09/04/17 13:21:00 9dibv5+Z
ニテラかモス入れてると勝手に増えてるよ
慣れればグッピーより簡単
76:pH7.74
09/04/17 15:28:58 /pLnJvqY
アカヒレの飼い方を聞いていた高校生はその後どうしたんだろう?見ていたら事後報告よろ。
77:pH7.74
09/04/17 15:51:27 F7aGV9nH
あの500円房かw
78:pH7.74
09/04/17 18:34:47 P2F6eNky
>>76-77
どれ??
前スレ?
79:pH7.74
09/04/17 19:42:41 uZksMd+w
初めて稚魚見付けた!
隔離したけど、ご飯何あげたら良いの?
エアレ無くても平気?
初めて過ぎて焦ってる
ちなみに9匹いた!
80:pH7.74
09/04/17 20:17:58 Nhy8FZ0E
ふつうはブラインシュリンプってのを湧かすんだけど、
面倒なら稚魚用のえさを買ってくる。ヒカリのとかよく食うよ。
もっと面倒なら今ある餌をすりつぶしてあげませう。
81:pH7.74
09/04/17 20:20:30 wmm4Hn8K
モスとマシモ突っ込んどけば餌はあまり要らないと思う。
お勧めは水中フィルターや外掛けフィルターのカートリッジを交換ついでに古いの放り込んどくといい
82:pH7.74
09/04/17 20:36:33 rb8gKb6X
カルデロン一家支援者の正体は極左暴力集団だった!【前編】
URLリンク(www.youtube.com)
カルデロン一家支援者の正体は極左暴力集団だった!【後編】
URLリンク(www.youtube.com)
前篇8:10の「日の丸野郎!」と言ってる所に注目
TBSで意見を紹介されていた連中の正体
URLリンク(www.nicovideo.jp)
83:pH7.74
09/04/17 20:42:15 uZksMd+w
>>80
おぉ!ありがとう!
餌は過去の見て、とりあえず茹で卵の黄身を水で溶いて一滴入れた。
明日そのヒカリのを買いに行ってみるよ!
>>81
一応モスは軽く入れておいた。様子みてみる。
使ったフィルタを入れるのか?!
小さい容器に入れてるから入らないな…orz
教えてくれてありがとう!
84:pH7.74
09/04/17 21:01:21 ZRBQxgxO
ブラインシュリンプとか冷凍生餌は別の変な虫が湧くと聞くから
細かくした餌でいいと思うよ
85:pH7.74
09/04/17 21:52:42 uZksMd+w
>>84
そうなのか…
じゃぁ卵の黄身を地味にあげつづけるよ。
それで育つのかな?
86:pH7.74
09/04/17 22:06:04 7Dh6ehiq
生まれたばっかりの時はブラインは大きくて食べられないから
泳ぎだしたばっかりの時期は卵の黄身を溶かしてあげてみて。
1週間ぐらい卵の黄身あげてると見た目が結構大きくなるからそれぐらいの
時からブラインを食べられるようになるよ。
黄身もブラインもあげすぎると水汚すから適度な量にして時間たつとカビ
でてくるからスポイトで食べ残しはこまめにとりましょう。
87:pH7.74
09/04/17 22:07:24 5H7/3Toj
もうガラス面から離れて泳ぎだしてる?
エサは泳ぎだしてからでいいと思うよ
88:pH7.74
09/04/17 23:03:13 7zBzKFfs
ブラインとても口に入らないよな
ひかりパピイ 使ってるけど、粒大きいのあったりして口に入らない
小さい粉みたいのは食ってるが、食い残し大量でこれの掃除が激しくめんどくさい
当然これにもメチレンブルーぶちこんどく 隔離プラケ底に堆積するぬめりみたいのが悪さする
以前ラムズの子を底のぬめり対策に入れてた時があったが
ハリ病発症→塩投入→ラムズ死→水質悪化→稚魚壊滅 とかあったなw
卵の黄身は水質的に危険だぞw
ちくしょー世話がめんどくさい
89:pH7.74
09/04/17 23:11:23 IbW9C8qg
熱帯魚用のフレーク状の餌を細かく砕いた餌だけで十分育てれるよ
90:pH7.74
09/04/17 23:13:39 7zBzKFfs
つか、フレークってクソじゃね?無駄にくだけて水汚す
91:pH7.74
09/04/17 23:15:33 TCdTGuif
金魚のフレーク餌じゃ駄目なの?
勿論細かくして
92:pH7.74
09/04/17 23:18:55 VPeEMyT3
大丈夫。
93:pH7.74
09/04/17 23:20:36 IbW9C8qg
とにかく黄身はあまりお勧めしない
94:pH7.74
09/04/17 23:22:29 TCdTGuif
ベタの時は何で失敗したんだろう・・
この鼻毛稚魚苦手だわw
95:pH7.74
09/04/17 23:23:01 7zBzKFfs
>>91
いいと思う
そうじゃなくて、通常のえさとしてのフレークタイプの話だ
口に入る粒タイプの方が優れていると思う
>>93
全くだ 使った事あるが、底に張り付いて掃除が大変な上、よく腐る
96:pH7.74
09/04/18 00:32:07 H8fC6BZJ
皆はヒーターってどういうの入れてる?
良かったら小型の水槽用のヒーターでオススメの教えて
97:pH7.74
09/04/18 00:38:35 xOCQxPyL
【保温】ヒーター・サーモ総合スレ 4W【加温】
スレリンク(aquarium板)
98:pH7.74
09/04/18 01:01:55 YsnZRu4u
>>96
エヴァリス オートヒーター ローブリッジ 節電30
テトラのRG-20で使用しています。
99:pH7.74
09/04/18 07:54:26 4sNroi/K
アカヒレの稚魚はまだ育てたことがないけど、メダカの稚魚はエビ専用水槽に
放り込んで、エサはエビがツマツマして舞い上がったタブレットの粉を勝手に
食ってもらって育ててたけど、この方法でアカヒレもいけるんじゃないかなぁ。
ゆで卵作ったり、ブライン湧かせたり、フレーク餌を砕くの面倒臭いからねw
100:pH7.74
09/04/18 09:51:06 FEHP/uQA
>>100ですよ(^-^)
101:pH7.74
09/04/18 11:03:16 tErwF9hT
アカヒレにヒーターか
ありえんわw 常温で水温15~20度なのに
102:pH7.74
09/04/18 11:13:39 4vX9ccMs
定期的にヒーター厨沸くな
しかもこの時期にとか意図的にやってるとしか思えんw
103:pH7.74
09/04/18 12:20:06 tErwF9hT
どうしてアカヒレを飼うかわかってないんだろうなぁ・・
熱帯魚を飼うと普通60cm水槽で大体月1000~2000かかってしまうから、
なにかヒーター要らずで綺麗な魚はないかって事でアカヒレをチョイスするわけだ。
ヒーター入れるならアカヒレじゃなくてランプアイみたいな渋い魚飼うよ。
104:pH7.74
09/04/18 13:10:03 xOCQxPyL
他人がみな自分と同じ考えだと思わない方がいいよ。
105:pH7.74
09/04/18 13:12:52 4vX9ccMs
でも日本に住んでてこの時期にヒーターがどうこう言ってる人って
勘違いも甚だしいのは間違いない
106:pH7.74
09/04/18 13:20:41 WLEuJnRL
まあアカヒレだけ飼ってるとも限らないしな
北海道だとこの時期でも10℃いかないときあるし
107:pH7.74
09/04/18 13:31:41 tErwF9hT
やっぱり他人どうたらって添えておかないとそう来てしまうかぁ
人それぞれなのは何であれry
108:pH7.74
09/04/18 13:31:46 zQdbqrod
>>104さんと>>106さんへ。
>>103さんや>>105さんは自分の知ってる範囲が全てで、世の中には
いろんなことがあるんだって考えないカワイそうな人たちだから、そーっ
としといてあげてください。
109:pH7.74
09/04/18 13:32:12 c7F3Dyz4
無加温で飼えるのがアカヒレのセールスポイントです
110:pH7.74
09/04/18 13:38:13 4vX9ccMs
>>106
10℃行かなくてもアカヒレなら全然平気だけどね
アカヒレにもしヒーターが必要だとしたら異常なほど室温が短時間に
上下するような場所くらい
111:pH7.74
09/04/18 13:39:31 4vX9ccMs
>>108
一般的にはいらないものを特殊例を持ってきて必要という方が
よほど頭悪いよな
多分君みたいに自分の知ってる範囲のことしかわからない子には
理解できないだろうけど
112:pH7.74
09/04/18 14:13:24 FuWgPszM
時には飛躍的な考えも必要だが、この場合は一般的な意見を述べるのが至極当たり前の事。それを極論をぶつけて否定する様な輩の方が恥ずかしいよのぉ。
113:pH7.74
09/04/18 14:18:36 6k5IAqH/
>>85
つ冷凍ワムシ
これお勧め。稚魚を急に見つけて、慌てて通販で探して
稚魚餌に使えそうだから買ったんだけど、
ブラインより小さくて稚魚もよく食べるよ。
114:pH7.74
09/04/18 14:20:04 6zDjums9
ヒーターひとつで喧嘩腰になる時点でバカ。
入れたいヤツには入れさせておけばいいのになんでそんな突っかかるんだろうかねぇ。
ヒーター入れてない人はヒーターの話題スルーすりゃいいのにわざわざウンチク並べたがるのって
自分の考えを世間に認めて欲しいって感じなのかな。
115:pH7.74
09/04/18 14:26:07 zQdbqrod
すまん。
116:pH7.74
09/04/18 14:37:17 xOCQxPyL
つまり、おこちゃまなんだよね。
ヒーターなんかイラナイったらイラナイんだい!うわーん
言ってることはこれだけ。
日本は南北に長く離島もあるが、全国どこでも温帯だと思っている。
2chは日本人だけが日本国内から書いていると思っている。
低温でもヒーターを入れてはならないと思っている。
ヒーターを入れる人は馬鹿だと思っている。
この調子で「一般」を語る、不思議な人達です。
117:pH7.74
09/04/18 14:38:21 4vX9ccMs
>>114
逆逆、入れたい奴はもちろん入れればいいさ
むしろ入れさせたい奴がいるんだよ
この間もテンプレに入れろって書いてたやついたし
そもそもヒーターの話題とか限りなくスレチだしな
118:pH7.74
09/04/18 14:39:31 4vX9ccMs
>>116
な、こういうふうに極論振り回してなぜか入れさせたくて仕方ない
人間がいるんだよ
正直ウザイことこの上ない
119:pH7.74
09/04/18 14:53:13 pUVm7gWq
>>101
皆が皆お前の地域に住んでないよ
120:pH7.74
09/04/18 14:58:19 pUVm7gWq
ID:4vX9ccMs
なんでこの人キモイくらいに必死なの
121:pH7.74
09/04/18 15:03:24 6zDjums9
たしかに>>116は酷いな…言い過ぎ。
つうかヒーターの件は>>97のレスの仕方で十分っちゃ十分だよね。
122:pH7.74
09/04/18 15:20:34 jow6dMpD
自画自賛乙
123:pH7.74
09/04/18 15:21:40 c7F3Dyz4
入れたいなら入れればいいじゃない
ただアカヒレには別に必要ない、それだけ。むろんテンプレにもね。
124:pH7.74
09/04/18 15:25:01 xOCQxPyL
これは…
真剣に頭がおかしい。
125:pH7.74
09/04/18 15:48:35 tErwF9hT
>>119 冬場水温5度でもぴんぴんしてたから
今の時期は日本全国どこだろうが関係ないでしょ
まぁ出費を抑えて飼育するしないは個人の勝手だから
もうどうでもいいわ
126:pH7.74
09/04/18 17:19:11 57mf4fvN
ていうかヒーター議論するの時期的におかしくないか?
もう外してもいい季節だよ…
127:pH7.74
09/04/18 17:25:15 pUVm7gWq
別におかしくない。
これからどんどん暑くなるから冷房ガンガン付ける部屋とかはむしろ一年中入れててもいいよ。
ある程度水温一定にしたいならね。
128:pH7.74
09/04/18 17:28:25 upXHKB7g
>>118
たぶん言ってもわからないよ
一般論って意味さえわかってないみたいだもん
129:pH7.74
09/04/18 17:37:10 gABDEgNC
ヒーター入れてアカヒレ買ってるって聞くと、かわいがられてるなーと思うよ。
ちなみにうちは自室の夜間照明を兼ねてるから、冬の寒い夜とか
夏の暑い昼間の温度の上下をある程度緩和してる感じ。
ただアカヒレがあんまり元気なんでグッピーも無加温行けるかなと思ったら
死んじゃったんだよね‥ナム‥
130:pH7.74
09/04/18 17:50:45 4vX9ccMs
>>127
お前こそ必死だなw
おかしいよw
クーラーガンガンってお前何度まで下げてるんだよw
むしろクーラーつけてない時の冷却機つけること考える方が正しいよ
>>128
だね
なんか温帯の魚に必死にヒーター、ヒーターってどんなにアホなことか
ちょっと金魚スレにでも行って同じこと言ってみたらいいのに
はじめに熱帯魚として紹介された不運がこういう基地外を生み出す温床に
なってるんだろうな
131:pH7.74
09/04/18 18:03:09 pUVm7gWq
>>130
夏に部屋のクーラー付けたときの温度管理のためとか、
水槽用クーラーとヒーターを併用って別に普通なんだけど。
ヒーター使いたくなけりゃ使わなけりゃいいだろ。
別に誰もID:4vX9ccMsにヒーター使えなんて言ってないぞ。
寿命短くなるという人もいるがウチはヒーター入れてるが4年生きてる。
毎日一回エサやりして、子供も増えてるし元気で泳いでる。
地味だとは言うけどアカヒレはかわいいね。
132:pH7.74
09/04/18 18:28:07 xOCQxPyL
>>130を読んで得心した。
この人にとって「ヒーター=熱帯の水温にする機械」なのだ。
水温18度前後のプリセットオートヒーターもあるし、温度調節ができるヒーター(と
サーモスタット)もあるんだが、きっと知らないのだ。
それが金魚用として売られていることも。
これほど哀れな既知外には、もうこれ以上構わない。
頑迷にもほどがある。こいつに飼われる魚が可哀想だ。
寒すぎる環境では暖めよう。
温暖な環境ならそのままでもいいだろう。
暖かすぎる環境なら冷やしてやろう。
これが生き物を飼うときの、もっとも基本的な気遣いってもんだろうに。
133:pH7.74
09/04/18 18:51:07 upXHKB7g
>>132
一般論としてはいらないよね?
そんな柔な魚でもないし
例外として述べてるのはわかるから
134:pH7.74
09/04/18 19:03:07 NhATv8t/
ベトナムアカヒレが欲しいのにどこにも売っとらん!
まったくけしからん!ぷんぷん!
135:pH7.74
09/04/18 19:18:02 xOCQxPyL
>>133
>>116と、>>132の最後4行を嫁
ヒーターがいるかいらないかは、飼育環境と飼育方針による。
どうしても例外にしたいようだが、ヒーターが必要な環境を
例外にしたところで、アカヒレには何のメリットもないじゃないか。
この頑迷さは、ID:4vX9ccMsに通じるものがあるな。
136:pH7.74
09/04/18 19:19:28 WLEuJnRL
20匹ほどの稚魚のうち1匹だけ際だって発育が悪い
いじめられてる訳でもなく元気なのに・・・
ちゃんと育ってくれますように
137:pH7.74
09/04/18 19:23:53 o5BlTiHy
>>134
近所で入荷してた
\180だったかな
地味なのにゴールデンより高くてビックリした
138:pH7.74
09/04/18 19:35:49 NhATv8t/
>>137
まじで!?買いに行ってくるわ!!ヒャッホゥ!
139:pH7.74
09/04/18 19:37:45 o5BlTiHy
>>138
おっと、腹ボテは俺が狙ってるんだから買うなよ
140:pH7.74
09/04/19 00:23:54 G/Y+C7oZ
自分の数匹のどうでも良い魚のためにヒーターを使い電力を無駄に浪費する
火力発電により作られた電力を浪費する。
それは地球環境を破壊し、多くのどうでも良い小魚のみならず人間をも殺すだろう
つまりだ、もっと電力を使ってCo2排出して楽しんだ者勝ちだろ
温暖化とか別に困らないから、エアコン、ヒーターガンガン使いましょう
141:pH7.74
09/04/19 00:35:41 SmJPlQPG
>>137
普通のアカヒレとベトナムアカヒレってどこが違うの?
142:pH7.74
09/04/19 00:47:28 5nPfhxvk
>140
まず君はヒーターより明らかに消費電力が多いPCの電源を切ることから始めようか
143:pH7.74
09/04/19 01:53:40 kd2kxAjm
>>142
文盲
144:pH7.74
09/04/19 11:08:53 MJ8m8RyK
>>141
ググレカス
145:pH7.74
09/04/19 11:16:21 u6riGC89
ベトコンアカヒレは要加温で
普通のアカヒレよりやや小型らしい。
146:pH7.74
09/04/19 11:18:23 IL2RfFnz
>>135
まだ言ってんのか馬鹿
せっかく安価で丈夫で飼えるアカヒレのメリットを消して
一生懸命過保護にして飼ってるバカを基準にする必要なんか
ないんだよ
いい加減ヒーター厨は本当に基地外だな
147:pH7.74
09/04/19 11:38:58 yrY8rmhP
もういいってw
ヒーター入れたいなら入れさせときゃいいじゃない。
甘やかすイコール可愛がるではけっしてないと思うがな。
148:pH7.74
09/04/19 11:49:29 Tx6GZSLX
>>146
アカヒレの事を熱帯魚と間違えてるんだろうな
149:pH7.74
09/04/19 12:06:23 ktehg4fF
もうヒーターの話つまんないよー
どっちも引かないんだったらどっちも出てってよー
150:pH7.74
09/04/19 14:16:05 Kk1DwK14
そもそも>>96は例の質問厨ではないのか?
URLリンク(i.i2ch.net)
151:pH7.74
09/04/19 15:21:53 dr0UO54G
うちは北海道だが、北海道の家は断熱仕様になっているため真冬でも水温は10度切らない
よってヒーターは不要
真冬なら本州の断熱材入ってない家の方が水温低いだろうなと思うよ
152:pH7.74
09/04/19 15:44:32 ktehg4fF
もうヒーターの話つまんないよー
153:pH7.74
09/04/19 17:36:29 lh/kvUCf
ひさびさにここが2chなのを実感した。
なんだこの低レベルな罵りあいはwww
154:pH7.74
09/04/19 17:44:00 N70BjG0w
おい!ベトヒレ売ってねぇじゃねーか!!
ウソつき地蔵が!ぷんぷん!
155:pH7.74
09/04/19 17:47:42 Wx/QiNYD
ヒーター嫌いがヒーターレスにいちいちアホみたいにがっついてるようにしか見えん
ヒーター嫌いはみんなこんなアホなのかと勘違いしてしまいそうだ
156:pH7.74
09/04/19 17:57:22 j9/eAbkz
ベトナムどころか、ノーマルとゴールデン以外見た事無い
157:pH7.74
09/04/19 18:01:39 j9/eAbkz
目が離せないみとこキター
158:pH7.74
09/04/19 18:02:39 j9/eAbkz
誤爆しました(・ω・;)
159:pH7.74
09/04/19 18:02:53 IL2RfFnz
>>155
ヒーター好きさん乙
さっさと消えてねw
160:pH7.74
09/04/19 18:23:24 DVJ12ctH
一人暮らしになってから水槽持ってないんだけど、コッピーの瓶みたいなボトルアクアを作るって無理かな。
素直に市販の瓶入り買ってもいいんだけど、アカヒレの値段とか知ってるとなんだか馬鹿馬鹿しい値段だし。
161:pH7.74
09/04/19 18:26:54 IL2RfFnz
>>160
ボトルアクアスレあるからそっちに行った方がいいよ
ここではコッピーのこともあるから狭い所に入れる話は歓迎されない
162:pH7.74
09/04/19 18:50:47 yrY8rmhP
>>160
生体の値段なんて関係ないよ。
瓶と生体と水草の織り成す完成された景観と生態系、その中に集約されるセンス、
それがボトルアクアだもの!
163:pH7.74
09/04/19 19:31:16 9BcND8bG
どのみちコッピー瓶サイズじゃ長期間は飼えないよ
というわけでさあさあまずはボトルアクアスレへ
そしてボトル仲間になろうではないか
164:pH7.74
09/04/19 23:47:58 ol3W1nnW
交尾?というか産卵シーンを初めて目撃した!
モスの茂みに入ったメスをオスが追って、すごい勢いで巻きついたぞ。
なんだあの荒々しい行動は
165:pH7.74
09/04/20 07:45:45 ez42VGKc
昨日、水槽の掃除してたら大量の鼻毛(稚魚)を発見。
梅酒瓶に移してエアレーションしてるけど、餌何がいいかな?
過去スレ読むと卵の黄身がよさげだけど、
ちゃんと稚魚用の餌とか買ってきたほうがいいかな?
166:pH7.74
09/04/20 10:29:42 jVsdYTL6
>>164
うらやましい
4年くらい続けているけれども交尾の成功を見たこともないし繁殖に成功したことが無い
雄雌ペアにしてもどの組み合わせでも雌が拒否してばかり。
モスの茂みもアナカリ林も馬鹿みたいに拡大しているというのに…
167:pH7.74
09/04/20 11:10:42 SrMOXRu4
>>166
不思議だな???
4年間交尾の現場を見たことがないとはw
どういう状況で飼育しているのかな。
168:pH7.74
09/04/20 12:25:49 Gm3KQ0cj
俺もないよ
169:pH7.74
09/04/20 13:01:04 PUf4XcBJ
俺も、俺も!
170:pH7.74
09/04/20 13:59:07 Ukayf5Hg
ボトルでアカヒレ2匹買ってるんですけど
小さい方のが大きいの方アカヒレを突っついて餌を取らせない様にしてるんですが
どうしたらいいでしょうか?
171:pH7.74
09/04/20 15:20:54 rBEGTDOJ
>>170
容器を分ける
大きな入れ物に変える
アカヒレの数を増やす
アカヒレの数を減らす
窓から投げ捨てる
172:pH7.74
09/04/20 15:47:49 jipFLuWN
最も確実なのはボトルをもう1つ作って1匹ずつに隔離してしまうこと。
上手くいくかどうか五分五分なのは、容器を大きくして水草や石を入れて隠れ場所
豊富にすること。
後から対策では効果が疑問なのは、容器を大きくしてもう1匹投入することで力関係が
拮抗するよう祈ること。
追い回して見えても、ボトル作ってから結構経っても死んで無い、ヒレを突つかれて
ボロボロになってる様子も無いのであれば、人間が思うほど問題はない事もある。
その場合は現状維持でおk
173:pH7.74
09/04/20 16:36:32 kltmVMll
環境書かない質問者って馬鹿だと思うのだけど
相手してやると
2~3匹追加しろ
174:pH7.74
09/04/20 18:42:21 zq+7/b16
ID:Ukayf5Hgはいつもの釣り質問厨
175:pH7.74
09/04/20 23:26:22 5ABGibcu
>>165
どれくらいの稚魚かわからないが、
最初はパピィでも大きいので
成魚にやってるエサを飼育水に溶いてあげてる。
汁をやってるという感じ。
2週間ぐらいからはパピィ。
>>166
案外底に卵いっぱい産んでるんじゃないの?
オスが逃げるメスを突いてるとこしか見ないが
一週間後にはガラスにいっぱいくっついてる。
>>170
ボトルの大きさとかわからんが、ボトルにそんなに生体増やすのは
よろしくないと思う。
よってボトルをふやすは賛成。
それか、浮草入れて浮草挟んであっちとこっちにエサ投入。
176:pH7.74
09/04/21 15:59:29 IelyBpDZ
>>85
ちょっと高いけどミジンコ君と言う粉餌あるから其れでも良いよ
かなり細かいのでブライン食えない稚魚でも行けます
殆ど落ちないで大きくなってしまい困ってる位だw
177:pH7.74
09/04/21 18:35:39 Oz7V687B
>>176
よさそうだけど、有名どころの通販では売ってないね。
178:pH7.74
09/04/22 13:15:26 GNnYMqzf
アカヒレって水槽から飛び出したり共食いしたりする?
昨日八匹まで居たはずなのに今日見たら七匹になってたんだ
179:pH7.74
09/04/22 14:46:12 hsTJ2BhV
>>178
共食いは成魚と稚魚くらい体格差がないと有り得ないけど、
水槽の上の方まで水を入れてて蓋をしていなければ、飛び出しはあるよ。
アカヒレは強いから、生乾き状態で発見できれば復活する可能性がある。
水槽周辺をチェック汁
180:pH7.74
09/04/22 19:25:59 qdfSi0HI
推定1歳未満、体長2cm程度のオスだと、まだ交尾はしないかな?
181:pH7.74
09/04/22 20:02:07 0PA0U8k+
2匹買って来て、1匹がもう1匹を執拗に追い回されて、
ヒレたたんで尻尾下げて水槽の端に沈んで動かなくなったから、
隣の水槽に移した。
今度は、水槽のガラスはさんで、お互い見詰め合っているんだが
こいつら一体どうしたいんだ?
182:pH7.74
09/04/22 21:47:37 rvrIG8rY
181ですが、もうまる2日ほどずーっと、ガラス越しに見つめあい、
ガラスを突付き合い、一方が水面に近づいて上に行くともう一方も
上へ行って見つめあい、一方が下に向かって泳いでガラスを突付くと
もう一方も・・・って、この繰り返し。
特に追い回されて弱っていたほうが未練ありげだ。
見ているとこちらが悪い事をした気分になる・・・
183:pH7.74
09/04/22 22:26:47 499dx2Ln
魚に任せたら良いんじゃないかな
いじめに見えてもそれは人間の尺度で考えてるだけで、当人(当魚)にしたらじゃれあってるだけなのかもしれない
184:pH7.74
09/04/22 23:40:05 A67q4tBT
実はオスとメスだったりしてなw
185:pH7.74
09/04/23 08:41:06 DX+6hfWH
一匹だけ流木の下に隠れてじい~っとしてるんだけど何やってんのこいつ
186:pH7.74
09/04/23 18:07:45 FbR3CcuV
稚魚誕生
ビロビロッて泳いで親にパクッと食べられてた( ̄~ ̄;)
187:pH7.74
09/04/23 18:27:34 BXC6Xu9i
おー。
今日水槽をジックリ見ていたら、稚魚が多数いたのを見つけた。
雄雌不明なアカヒレを10匹ほど入れて、マツモをモサモサにしていただけなんだが・・・
188:pH7.74
09/04/23 19:57:39 tCu3LMTd
前にアカヒレ買おうとしたら
ババアとガキがやってきて
その場にあったアカヒレ全部大人買いしてきやがったorz
189:pH7.74
09/04/23 22:03:21 6y9dThqb
みなさんの方法を参考に今までしたことなかったロングフィンの繁殖にチャレンジ。
2ペアとたくさんの水草で約20日。
チョロチョロとしたものが。
水草かき分けるとウジャウジャ。
嬉しくてプラケースに移したけど、100匹近くいるんじゃなかろうか?
みんなありがとう。
でも、どうやって育てよう・・
190:pH7.74
09/04/23 22:46:34 39Rw4s7v
>>189
数匹でもいいからちょっと郵送で送ってくれないか?
191:pH7.74
09/04/24 03:44:25 uGdxiCso
>>189
大丈夫。
すぐに減るから。
192:pH7.74
09/04/24 09:30:21 7xP7qmad
ベトナムアカヒレがB-BOXに入荷したようだよ
193:pH7.74
09/04/24 12:24:33 8zIPvZmV
>>189
お店に餌とかと交換で引き取ってもらってるよ
194:pH7.74
09/04/24 15:32:26 QY22UQ+r
181.182です。
隔離して4日目。
以前と違って、明らかに元気になりました。
以前たたんでいたヒレも今はヒラリと。
水槽の隅の下の石の陰から出てこなかったのに今は水槽内をのびのびと。
体もどす黒くなっていたのに今は赤ラインとゴールドがキラキラと。
餌も食べなかった(追い回されて邪魔されて取りに行けなかった)から真っ直ぐだったのが今はお腹が少しだけ戻った。
体の後ろ半分が垂れ下がっていた感じのが今は背骨すっきり。
どう見ても今のほうが元気なんだけど、まだ隣の水槽のいじめっ子を見てたまにガラスに激突。
>183.184
もうちょっと体調が落ち着いたら、同じ水槽に入れて様子を見てみます。
195:pH7.74
09/04/25 12:41:12 E9QWt+9E
うちのアカヒレは、六匹いるんだがなんかみんな仲悪い。
乱暴なのが二匹いて近づいてくる奴を追い回す
残りの四匹もなんかたまにそいつ等同士で喧嘩する
196:pH7.74
09/04/25 12:55:12 +5NOwng+
ゴールデン5匹買ってみた。680円。
そのうち1匹が奇形でアゴがしゃくれてた…orz
でも5匹中目だって判別が付くので「しゃくれちゃん」と名付けて可愛がっている。
アゴの変形で餌が食べにくいようで痩せ細ってるんだけど長生きしてくれるかな…
197:pH7.74
09/04/25 15:43:55 w3Cpquox
アカヒレ界の綾瀬はるかだな
198:pH7.74
09/04/25 17:12:35 RUr+4YKT
オスならあご勇かつまみ枝豆か。
199:pH7.74
09/04/25 17:43:16 ZUwp3JY8
家のアカヒレは1匹だけ高頭だぜ。
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
200:pH7.74
09/04/25 21:44:39 jNI9WUoH
>>199
何がついているんだそれはガクブル
それにしてもぷりっぷりだな
201:pH7.74
09/04/26 00:56:33 5lsjl7pX
>>199
みんなムチムチだなw
202:pH7.74
09/04/26 01:14:45 dpbIoKIg
>>199
太り過ぎwダルマメダカかよwww
で、本当にそれ頭に付いてるのか?こんな症状の魚初めて見るわ。
203:pH7.74
09/04/26 02:31:46 Ku/3yqK8
これって黄色っぽいけどゴールデンってやつ?
しかし邪魔だろうなコブ…かわいそうに。
204:pH7.74
09/04/26 11:19:53 MHcm53qS
>>200
>>202
ついてるんじゃなくて生えてるんだな。
最初は小さかったから当時一緒に入れてたメダカの卵でもつけてるんだろうくらいにしか思ってなかったんだけどね。
一度切り取ろうかと思ったこともあったけど、コブにも血管が見えたからやめた。
>>201
ダイソーのメダカの餌と、コリにやってるらんちゅうベビーゴールド食いまくってぱっつんぱっつんだぜ!
>>202
10匹210円のノーマルだよ。
黄色く見えるのは底床が川砂なのと、使ってるOptioE50の癖なんだな。
205:pH7.74
09/04/26 15:16:35 463fx/WX
アカヒレは底床やライトによってかなり色が変わるね
206:pH7.74
09/04/26 15:19:05 X6KR/cbY
体調によっても色が変わるの?
207:pH7.74
09/04/26 17:43:42 xuZseHAz
うちのアカヒレが増えてくれません。16リットル水槽に6匹、ヤマトヌマエビ
ビ2匹と飼っています。雄は全員奇形です。
208:pH7.74
09/04/26 17:46:05 KFvlUWab
ヤマトヌマエビが卵や稚魚見つけ次第食ってんだよ
でも許してあげて
209:pH7.74
09/04/26 18:35:00 XaLWvAn3
雄は全員奇形
ということはだ・・じゃあな
210:pH7.74
09/04/26 19:32:56 Ge+x5hs5
ハイスクール奇面組
211:pH7.74
09/04/27 07:08:01 wwsbPEfM
>雄は全員奇形です。
不謹慎だがワラタw
212:pH7.74
09/04/27 15:06:00 BCd0BQRa
アカヒレが入ってる小型水槽に入れる水草でヒーターや照明とかの設備が一切無くても枯れにくい水草って何がありますか?
213:pH7.74
09/04/27 15:57:49 UgAC1VaJ
うちはミクロソリウムのなんかがついた流木とモスだよー
でも一応小さい照明は付いてるから参考にならないかも。
214:pH7.74
09/04/27 17:49:34 DxjQ/md8
マツモ
215:pH7.74
09/04/27 18:24:36 Y0NQn4fB
ニテラ
216:pH7.74
09/04/27 19:41:33 p4klSmsw
プラスチックの水草は枯れないと思う
217:pH7.74
09/04/27 23:26:20 y+mFmluO
アヌビアスナナおすすめ
218:pH7.74
09/04/28 11:00:45 mhuqIGnu
アヌビアスナナは超オススメですね。
Co2無くても光無くても衰える事無い。
しかし茶ゴケが葉っぱに付いて汚くなりやすいので
時々出して手で擦り取れるように小さめの石か流木に活着させ
取り出し易くする事を勧める。
219:pH7.74
09/04/28 12:34:17 q37gkJAr
ゴールデンが水槽から飛び出してた…
おお、もう…
220:pH7.74
09/04/28 12:38:02 5k9BiTiY
アカヒレよ とびだしてしまうとは なさけない
221:pH7.74
09/04/28 20:23:40 ZyyvCO2m
アナカリスやカボンバがおすすめです。ところで色揚げをよくする餌をやると
太ってしまうのですがどうしたらいいですか。
222:pH7.74
09/04/28 22:29:16 i1eCyaSB
3度目の稚魚発見
何度産卵しても
嬉しさは変わらないな
前の稚魚全滅しちゃったから気を付けなきゃな
223:pH7.74
09/04/29 07:23:02 Ay7eUaWF
春だからボチボチ産卵はじめるわな
224:pH7.74
09/04/29 11:06:50 j3udmiC2
>>221
太らない程度に給餌するしか無いんじゃなかろうか。
ちなみに背景や床が白っぽいといくら頑張っても魚の色は薄くなるよ。
225:pH7.74
09/04/29 16:21:43 qeT9g66v
うちの稚魚がようやく魚っぽくなってきた
生まれたての頃はスレ漁ってブライン沸かしたりしてたけど、
沸かすのがメンドクなって完全放置、、
星になるかなと、思ってたら以外にも十数匹見事にフレーク食べるくらいまで成長しました
意外と何とかなるもんですね
隔離して観察してた2匹もでかくなってきた、こいつらの生命力に敬礼
226:pH7.74
09/04/30 20:44:14 v54e4nlx
207、221の続き
御回答ありがとうございました。ついでに水鉢のアカヒレが増えました。
227:pH7.74
09/04/30 20:54:18 CI5psZMt
質問します
♂と♀の見分け方を教えてください
メダカのように分かりやすいですか?
228:pH7.74
09/04/30 22:14:00 cYEeg04Q
お腹がボテッとしてるのが雌
スリムなのが雄
229:pH7.74
09/05/01 07:48:16 I/ybbhhF
今年から庭のピロケースの中で飼い始めた。
外でも産卵しますか?
230:pH7.74
09/05/01 08:10:47 eJT8+sYG
まくらカバーでも飼えるんだ
231:pH7.74
09/05/01 09:41:26 VHyNtjTJ
肉食魚の餌としてコッピー50匹買ったお
232:pH7.74
09/05/01 10:34:04 0H4crSqB
で229の言うピロケースとは何なんだ?
まさか本当に枕カバーじゃないよな?
233:pH7.74
09/05/01 10:38:58 wSGZjhD8
>>228
それしか見分ける方法ないんですか?
10匹買って来て90水槽に入れたら2週間で
8匹死んでしまって2匹しか残ってないんです
234:pH7.74
09/05/01 10:48:22 G4Y4X8Gf
他に生体いる?
アカヒレが8割も2週間で死ぬなんて、尋常じゃないよ?
235:pH7.74
09/05/01 12:58:18 lcP0eela
>>229がピロケースを衣装ケースだと間違って憶えているに3000ペリカ
236:pH7.74
09/05/01 13:52:59 1dRxS9/y
>>235
円になおせば300円かw
うしうし
237:pH7.74
09/05/01 13:53:26 I/ybbhhF
ヾ(^▽^)ノピンポーン
>>235が
3000ペリカ(σ・∀・)σ!
どっか逝ってくる
238:pH7.74
09/05/01 15:03:19 wSGZjhD8
>>234
新品で2週間近く回してパイロットのつもりで買ってきた
2週間ながら90水槽ベアで優雅にカラフルなアカヒレが2匹生きてる
239:pH7.74
09/05/01 15:49:20 +TJSQIqg
90水槽だったらパイロットとしてアカヒレ10匹ドボンしても、8割生き残るよ、普通。
雌雄判別法とか聞く前にもっとする事あるんじゃないかな
240:pH7.74
09/05/01 16:23:53 wSGZjhD8
90でベアなので何が悪いのかわからないです
水は水道水でカルキ抜きを入れて2週間回してから水温合わせ水合わせして入れた位です
241:pH7.74
09/05/01 17:15:37 cT/RqtPz
何が悪いのかさっぱり解らん
水変えはしてた? それか、餌をやらなかったとか
242:pH7.74
09/05/01 17:34:04 wSGZjhD8
バクテリアを死なしたらダメだと思い水変えしてないです
243:pH7.74
09/05/01 17:51:42 cT/RqtPz
俺はそれだと思う
水変えをしてないって事は排泄物もそのままでしょ?
どんな濾過装置を使ってるかは知らないけど、水質が悪くなる一方だよ
それに、底砂が無いとバクテリアの量もそれなりにしか繁殖しないと思うな
244:pH7.74
09/05/01 18:56:19 wSGZjhD8
分かりました
とりあえず体のデカい奴と腹のシュッとした奴がいるので♂と♀として飼ってみます
今は落ち着いているので様子を見ながら飼ってみます
水変えも様子を見ながら変えていきます
皆さんありがとうございました
245:pH7.74
09/05/01 18:59:26 op7wMX/M
水換えなんかしなくても90水槽にアカヒレ10匹程度じゃ、まず死なないと思うぞ。
246:pH7.74
09/05/01 19:02:11 P/TM0onl
丈夫な魚なのにな
247:pH7.74
09/05/01 19:09:13 08QO/UAq
とりあえず水質測る試験紙買って見てみれば、
そんだけ命殺してるんだったら。
248:pH7.74
09/05/01 22:08:34 wSGZjhD8
何度も何度もすみません
<(_ _)>
249:pH7.74
09/05/01 22:10:45 eJT8+sYG
うち、二年くらい水換えしてないけど、一匹も死なないよ?
(30センチ、四匹)
250:pH7.74
09/05/01 22:27:26 0P+tOX6L
うちは外飼いで
約20トルくらいのプラコンに約20匹いて
水は蒸発した分だけしか足してない
251:pH7.74
09/05/01 23:28:39 5gtJzxDP
雑な飼い方しててもアカヒレはまず死なないよな。生命力が凄まじい。
鼻毛サイズの稚魚を発見してから約1か月。
まだ1cmにも満たないが、尾びれも赤く染まり、
体の中央に走るラインも目立つようになり、
メタリックブルーに光って美しい。
大事に育てた赤ちゃんが立派に育って嬉しい。
>>221
うちは朝はテトラフィン、夜はアベニーの食べ残しのアカムシ、
後はおやつに部屋を飛ぶコバエをやっていたら、
極端にメタボることもなく、なかなか良い色になった(と個人的には思う)。
ヒレの赤も濃いめだし、ヒレの端が黄色に縁取られていて可愛い。
252:pH7.74
09/05/01 23:57:34 1dRxS9/y
>>251
「部屋を飛ぶコバエ」
うちもやってる、大喜びで食べるw
253:pH7.74
09/05/01 23:59:58 RFBnMqPz
うちは「ベランダの薔薇につくアブラムシ」がおやつ。
凄い入れ食い。
コバエ……は家の中で見た事ないな
254:pH7.74
09/05/02 00:12:25 heVjTYki
うちは部屋に植物おいてるから多少コバエが飛ぶんで、つかまえたらあげてるw
やっぱり新鮮な虫はえらい食いつきいいよね
255:pH7.74
09/05/02 01:00:25 oySSdhc6
>>254
それそれ、植木鉢に来るコバエ。ショウジョウバエじゃない奴。
これがどうしても駆除できなくてたまに部屋を飛んでるんだけど、
握り潰さない程度に掴んで水面に乗せると鬼のような勢いで奪っていくw
一度、コバエがたまたま水面から3cmくらいの所に止まってていたら、
ジャンプして食った。案外目がいいのな。
256:pH7.74
09/05/02 09:50:09 572BxIGf
コバエは居ないのでやってないが、夏になると蚊をやってる。
人間の血を吸ったヤツでも平気で食うけど、そのうち血の味覚えてピラニア化して
手突っ込んだら襲われるようになりそうでコワス
257:pH7.74
09/05/02 10:40:25 Bmp/2bV4
指かじれるほど大きくなるやつはすでにアカヒレじゃないw
258:pH7.74
09/05/03 09:47:20 WfLURo5S
なんで、そんなに死なないんだw?
俺の家では昨日また1匹旅立たれた…
なんか、弱ってて隔離したけどダメだった…
そういえば、アカヒレの卵ってコリに食われる?
259:pH7.74
09/05/03 10:47:03 xpMub5cH
>>258
そりゃ食べるだろw
ちなみにうちは
ハナゲ稚魚20匹隔離
↓
1匹も落ちることなく成長
↓
エサあげすぎたせいかアオミドロが・・・ミナミ投入
↓
ミナミ抱卵w・・・チエヴィ見てみたい
↓
稚魚さんを親水槽に戻す・・・過密、でも超元気
260:pH7.74
09/05/03 15:29:02 AjIVMY5p
本水槽に稚魚が見つかったんだが、こうなると
うっかり水換えが出来ない訳だ。
261:pH7.74
09/05/03 17:23:47 Et1H6Elq
アカヒレデビューしますた\(^o^)/ヨロチク
ゴールデン5匹480円
意外と映えるねビックリ!!
262:pH7.74
09/05/04 15:59:50 Wnni/QT/
アカヒレが一匹口の所がただれた様になってるんだけど、これは何かの病気ですか?
263:pH7.74
09/05/04 21:22:08 /tiecp5X BE:574620555-2BP(1)
一匹おなかのふくらんだアカヒレを発見
繁殖させてみたくなり、ヌマエビも飼っているので
卵とって孵化させようと思うのですが
水槽内に細かい目のネットをいれてその中で孵化させるか
タッパーなどにいれて孵化させようか
あれこれ考えます
みなさんはどうやって孵化させていますか
あと最初の餌は何をあげていますか
264:pH7.74
09/05/04 23:34:16 fgIJm5Nc
>>263
卵ばらまき型だから
ネット沈めて孵化したら稚魚隔離でいいんじゃない。
孵化後、2、3日でブライン与えるか、稚魚用飼料を与える。
265:pH7.74
09/05/05 09:46:07 0ZyNYeRc BE:413727629-2BP(1)
>>264
ブライン孵化させるのめんどくさそうなので
稚魚用飼料探してきます!
266:pH7.74
09/05/05 10:57:30 5IdAKUJc
>>264
屋外に大きめのタライに水入れて
落ち葉やモス巻いた流木数個いれて放置。
ボウフラ沸いたら流木にも卵が付いているので
水槽にいれておくと孵化直後のボウフラとか微生物がエサになる。
60cm水槽新規立ち上げて1週間目に
既存水槽からアカヒレ5匹移動
pH7.0→7.5でpHショックを心配したが
さすがアカヒレ、すぐに追い掛け回して産卵してる。
他の魚を入れる予定で、増やすつもりはないけど・・・。
267:pH7.74
09/05/05 11:40:33 0ZyNYeRc BE:413726663-2BP(1)
>>266
モスや流木がないけれどボウフラが餌になるっていうのはいい話
タライに適当な水草いれて外に放置しておき
卵をそこに放り込めばひょっとして自然放置で育つ?
なるべく安上がりで育てたいのでそれでやってみようかな
268:pH7.74
09/05/05 11:45:03 ZKCw7h8f
タライで適当に飼うくらいなら別に増やしてまで飼う必要ないんじゃない
269:pH7.74
09/05/05 12:00:22 0ZyNYeRc BE:1654906289-2BP(1)
ある程度までそだったら水槽に戻したいけど
そのまま放置になりがち?
なんかちょっと増やしてみたいっていう出来心っていうか好奇心っていうか…
270:pH7.74
09/05/05 19:26:05 Mr6nDT17
もどしちゃうの?
アカヒレいないとボウフラ沸くよ
271:pH7.74
09/05/06 01:17:27 3vGxK1AC
親に食われる事なく卵の大半が育ってしまうとさすがに放置ではしんどい。
アカヒレ色になって来た頃に水槽にもどして、また別の産卵間際の親を入れる
とかだったら延々と増やし続けられるよ。
272:pH7.74
09/05/06 01:33:20 XAiQsgYG
アカヒレを飼いだして約1年。
事故死1匹以外、病気もなく順調に繁殖も進み
他の魚を飼う心の余裕が出てきたのでベタを飼ってみました。
スドーのサテライトで飼って1週間。
いきなり尾ひれがボロけました…orz
アカヒレって本当に丈夫なんですねえ。
しみじみ実感しました。
273:pH7.74
09/05/06 01:47:32 m6tXLCzk
戻したら撤去で
外で飼うなら大きいプランターに水草とか植えてビオトープ風にしたいなぁ
あっちょっとこれスレチガイですね
274:pH7.74
09/05/06 16:37:44 QsxxUasB
また稚魚6匹見つけた
ところでアカヒレって一度に卵何個ぐらい生むの?
275:pH7.74
09/05/06 17:57:55 cV51VY3V
ちょっとスレちだが、この前ホムセンで堂々と
「アカヒレは“熱帯魚”です!ヒーターをつけてあげないと寒くて死んじゃいます。
ヒーターを買ってあげてください」とか書いた紙をアカヒレの水槽に貼ってあったんだが
アカヒレが未だにこういう詐欺まがいのことに使われてるとなると
正直さみしい。
これ詐欺で通報したら潰せるかな?
276:pH7.74
09/05/06 18:08:04 DhiPlogw
もうヒーターの話はいいよ
277:pH7.74
09/05/06 18:32:39 ewl+8IdD
んだな
278:pH7.74
09/05/06 18:38:42 UY6tBDjw
またこじれる・・
279:pH7.74
09/05/06 21:15:42 AWlnTWDG
やめろヒーター厨が来るぞw
280:pH7.74
09/05/06 21:31:28 rhNVQZ+f
>>279
>>275の紙書いたのが本人だったりして
281:pH7.74
09/05/06 22:32:34 hQ8QLPu7
足音が聞こえてきました
もうヒーター厨はそこまできています
282:pH7.74
09/05/06 22:36:14 4oGmz4vI
ヒーター必須をテンプレに加えてください!><
283:pH7.74
09/05/06 22:47:20 ROjhVSXp
ヒーター嫌厨が粘着して煽ってるようにしか見えんが
284:pH7.74
09/05/06 23:19:44 4oGmz4vI
ヒーター嫌厨というか、
むしろヒーター厨嫌厨だろw
285:pH7.74
09/05/07 00:09:38 xRzjVUJ1
不思議なことだが、ヒーターを目の敵にしている奇人がいる。
その基地外^H^H^H奇人の頭の中では、ヒーターを
使わなくてもいい
ではなく、
使ったらいけない
になっている。基地外^H^H^H奇人だから仕方ない。
286:pH7.74
09/05/07 00:16:20 ngr21F3u
ヒーター厨キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
287:pH7.74
09/05/07 00:17:58 UHxs7KPv
ヒーター嫌いは幼稚なガキかよ
お前らみたいなのが居るからスレが荒れるんだよ
288:pH7.74
09/05/07 00:18:19 kNWQ1j8x
ヤメテクレ('A`)
289:pH7.74
09/05/07 00:37:02 0I6EX1yq BE:275817762-2BP(1)
アカヒレが
ヒーターなくて
風邪ひーた
290:pH7.74
09/05/07 01:20:28 CSPR7up0
ヒーター使う使わない、それぞれメリットもデメリットもあるんだからどっちでもいいじゃない。
291:pH7.74
09/05/07 02:01:15 WP9f+SCW
デメリットは?
292:pH7.74
09/05/07 02:04:01 /TSsoe7X
>>291
本来、不要なものを強引に付与するんだぜ?
293:pH7.74
09/05/07 02:06:49 xRzjVUJ1
間違いなく↑こいつが奇人。
何が「本来」だよw
294:pH7.74
09/05/07 02:13:22 /TSsoe7X
>>293
アカヒレにとっての自然環境を考えると、ヒーター無しが自然だもの。
異論は脳内で展開しておくれ
(アホを呼び込んでしまって申し訳ないです _| ̄|○ )
295:pH7.74
09/05/07 02:18:11 UHxs7KPv
>>293
もうアホの相手はやめようぜ、殆どの人は個人の好きにすればいいのわかってる。
ヒーター嫌いのやつはスレ荒らしたいだけだと思うわ。
296:pH7.74
09/05/07 02:44:13 ngr21F3u
多くはヒーター嫌いなんじゃなくって、ヒーター厨嫌いなんだと思うよw
別に必要ないよって言われてるだけなのに絶対入れるなくらい脳内変換するくらいだもの
おそらく人格否定されたくらいに思ってるんだろうなきっと。
297:pH7.74
09/05/07 03:02:08 rnA+fTit
だからもういいよ
個人の好きずきで話はついてる
298:pH7.74
09/05/07 06:42:43 lDvmgB7s
285みたいなレスがあってもスルーしろよ
キリがない・・
299:pH7.74
09/05/07 07:23:07 1/UCmk0o
朝起きたら、干物になってた…。
ゴールデンのメス。
300:pH7.74
09/05/07 10:35:07 kNWQ1j8x
>>299
うちも経験あり
フタのわずかな隙間から飛び出してんだもん(´・ω:;.:...
301:pH7.74
09/05/08 16:40:36 AqDyC7Zi
初めて卵を落とすメスを見たわ。
水槽の中は大運動会状態。
302:pH7.74
09/05/08 17:10:35 yvjA1Ml4
田砂に移したらみんな白くなった
303:pH7.74
09/05/08 18:36:19 5Or8qxRr
>>301
うちの場合、数日間毎日連続して産む事が多い。
自然光が多少入る環境なら、
早朝に大運動会やってる場合が多いんじゃないかな。
304:301
09/05/08 18:49:35 AqDyC7Zi
無精卵が多いのがたまにキズw
305:pH7.74
09/05/08 21:26:24 XpbPEh4x
PDを覘いたら、ベトナムアカヒレが居た。
その足でかねだい青梅にも行ったが
以前居たロングフィンは居なかった。
306:pH7.74
09/05/09 02:11:31 oYYDR8v1
新宿サブナードにあるアクアフォレストで
アカヒレのロングフィンを初めて見た。
630円だったかな?
高いけれど綺麗な個体は本当に優雅で美しかった。
307:pH7.74
09/05/09 10:51:25 nhdNAky7
メスの1匹のお腹がパンパンで産卵が近いと思ってたら
そいつだけ、コリタブも食ってやがった。
308:pH7.74
09/05/09 19:19:31 JWSHCrDZ
メス「コリタブで腹がパンパンだぜ…」
309:pH7.74
09/05/09 19:21:29 vx2gXkRG
アカヒレって自然繁殖でいる?ビーの稚蝦食わない?
310:pH7.74
09/05/09 19:33:34 vx2gXkRG
でいる 改め できる でした
311:pH7.74
09/05/09 20:21:16 RzC02q4E
数入れて環境整えとけば勝手に殖えます。
口に入るサイズのものはとりあえず餌
冷凍アカムシサイズ以下な稚エビは捕食されます。
312:pH7.74
09/05/10 11:34:03 aO9ZxulQ
ちょっと前、稚アカが泳ぎ始めたから、エサあげたんだけど気づかない
何度あげても食べてない
エサって沈むタイプの方がいいの?
313:pH7.74
09/05/10 11:47:17 aO9ZxulQ
ちなみに、今与えてるやつは、ひかりパピィ
314:pH7.74
09/05/10 12:39:45 SzRObNi+
いや~今日もアカヒレ元気だよ
勿論ヒーターなしな
315:pH7.74
09/05/10 14:49:53 Ye9ROCrc
>>312
そのうち食うから。
気づかないからって何度もやる方が問題。
どんな容器で育ててるんだ?
うちは安物プラケースで水かさを3cmにして、気休めに酸素の出る石を入れて稚魚水槽にしてる。
エサはコメットの赤ちゃんのエサ、パウダーなので表面張力で浮きっぱなし。
あげ方は爪楊枝の先に少しつけて(乗せてではない)、ケースにトントン。
30分くらいしたら表面の食べ残しをレンゲで数回掬って、減った分の水を足して終了。
316:pH7.74
09/05/10 15:21:16 kTEToNj9
昨日一番デブででかくて威張り散らしてたのが死んでた。
3年前くらい買ったやつだから寿命か、食いすぎがよくなかったかも。
一緒に買ったアベニーはまだ元気なのになぁ(もちろん水槽は別)
317:pH7.74
09/05/10 15:26:43 iiwq0xTm
>>316
3年なら寿命と考えて差し支えないでしょ
318:pH7.74
09/05/10 18:16:06 aO9ZxulQ
>>315
そんな感じ
円柱のビンの入れ物にちょっと水草を入れて6cmほど水入れてる
上には浮いてるんだけど、食べないんだよな…
319:pH7.74
09/05/10 18:52:40 Ye9ROCrc
>>318
ヨーサックがまだあったり、
初めてのエサだったりすると食べないかも。
あと覗きすぎて警戒されてるんじゃね?
腹減れば食うから気長に。
出来れば日光浴もさせてやってね。
320:pH7.74
09/05/10 22:00:41 aO9ZxulQ
>>319
わかった
もう少し様子みてみる
餌は食べなかったら何分くらいで取り除く?
321:pH7.74
09/05/11 22:17:53 i5xji+jU
稚魚のエサの話よくでるな。
上にもあったと思うが、泳ぎ始めた頃はまだパピも大きいと思う。
黄身をあげたりってのが多いのかな?おれはやったことないけど。
おれは前にも出てたが、成魚のえさなんかをちょいと水をたらして
つぶしてあげてる。量はほんのちょっとスポイトで。
入れるとふわっと水に色が付きゆっくり沈んでいく。
数ミリぐらいのチビだけどお腹がプックリするのがわかるよ。
322:pH7.74
09/05/12 18:09:22 E7VH6xhz
黄身は自分はやんない。水が悪くなるから。
パピーが食えないほど小さい時は餌やってないや。
323:pH7.74
09/05/13 00:40:16 M3lTZfGr
みんな冷凍ワムシ使わないの?
324:pH7.74
09/05/13 10:53:06 wVHvc776
うちは青コリを入れてるが、卵が見つからないのはこいつのせいか?
325:pH7.74
09/05/13 16:09:50 QMtUs3nc
アカヒレが壁を狂ったように突っつき
体がなんとなく震えている感じなんだけど
病気なのかな?
2週間くらい前に新入りしてずっと普通だったのに急にこんな感じに…。
326:pH7.74
09/05/13 16:35:23 IAsdM8it
>>323
冷凍ワムシって粒でかくない?
稚魚はすり潰した黄身与えて、残飯処理にスネール放っといた。
327:pH7.74
09/05/13 16:56:52 +3bWoAcd
>>325
新入り投入する時ちゃんと水合わせして入れた?
水が合ってなくて苦しい時そんな感じの動きするよ。
ほっとくと死ぬかも。
とりあえず半分くらい水換えした方がいいんじゃない?
新しい水入れる時は点滴までいかなくてもいいが、
チューブ使って少しづつチョロチョロと入れてあげて。
328:pH7.74
09/05/13 17:54:04 MyF0sHJx
雌雄と思しき二匹がヒレ立てて一緒にウロウロ泳いでたんだけどひょっとしたらひょっとするのかな?
329:pH7.74
09/05/13 19:32:04 9R6j7Qlz
おめでとう
330:pH7.74
09/05/14 02:59:35 zc3ERHhU
青コリ「ひゃっほう!卵うめえeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee」
331:pH7.74
09/05/14 11:24:37 lrx6i1Kh
外に出しているプラケースに青水を作っておいて、稚魚が生まれたらスプーンで
すくってそのプラケースに入れている。今1週間たったけど3匹生きている。
成長してくれたらうれしいが・。
332:pH7.74
09/05/14 16:59:10 1ROd6Gro
稚魚が死んでた…
ここ最近、水温の変化が大きいからかな…?
そういえば、メス同士でフィンスプってする?
333:pH7.74
09/05/14 22:42:29 teCE3R/K
>>326
うちは最初の数日だけ茹で卵の黄身をやってたけど、
冷凍ワムシやってみたら食べられそうだったからそのままワムシで育てた。
尻尾除いた体長が5mm超えた辺りから冷凍ブラインと併用して、
1cm近くなった今はブラインとテトラフィン。
334:pH7.74
09/05/14 23:12:56 JoG7YLVH
オス、メスの見分け方や繁殖また稚魚のエサなど。
とりあえず教科書がわりにここ読んどけ。
URLリンク(www.geocities.jp)
ロングフィンのサイトだがアカヒレ全般いけるよ。
>>332
メスもフィンスプするよ。
圧倒的にオスのほうが多いけど。
335:pH7.74
09/05/15 00:07:35 B3q0OfLr
>>331
何匹のうちの3匹ですか?
今、稚魚20匹弱を屋外のビオに移そうかと
考え中なのだが…
336:pH7.74
09/05/15 07:13:21 ZTCciCC4
一匹だけガリガリで成長遅いの居る…
337:pH7.74
09/05/15 10:28:52 zvIE/UN1
>>336
うちにもいる。
一緒に孵った子達はすくすくと育ってるから心配。
餌はちゃんとお腹ぷっくりになるまで食べてるんだけどねぇ…
338:331
09/05/16 10:22:40 aIklZyaj
>>335
3匹中の3匹です。今日確認できたのは2匹。元気そうです。水が水だけに良く見えない。
339:pH7.74
09/05/16 11:02:22 ngz7wZ3z
青水ってなに?
教えて下さい
340:pH7.74
09/05/16 11:14:16 acQDVe9Y
青水とは、植物性の微生物が繁茂して緑色になった水
341:pH7.74
09/05/16 11:59:38 khphYu9E
ブルーウォーター
だと違う歌になる
342:pH7.74
09/05/16 23:46:25 9dESvKRF
うちのアカヒレ
自分達のフレークたべおわたら今度はコリの餌を食べに底にギューーン。お陰でコリが餌食えずにいる…
アカヒレってこんなんだっけ?
343:pH7.74
09/05/16 23:55:45 YaBOKmgh
いたって正常です
344:pH7.74
09/05/17 23:31:48 ZI+OCdF5
それでこそアカヒレだろ。
345:pH7.74
09/05/17 23:45:35 AwIpAM4N
アカヒレのエサ 食パンを乾燥させて粉状にして
与えてみたら、すごく食いつきが良かったので
しばらくこれを与えることにした。問題あるかな?
346:pH7.74
09/05/17 23:54:09 CIY/mXzJ
添加物や小麦粉の残留農薬とかかな?
347:pH7.74
09/05/18 00:00:05 R8QfDYIC
パン屑やごはん粒は水が汚れやすいんだよな
348:pH7.74
09/05/18 01:32:08 nic9LVvO
栄養バランスに問題ありそう
349:pH7.74
09/05/18 01:57:03 MlUvkRst
>>345
栄養ない上に、消化に悪い。たぶんもうすぐ死ぬからやめろ。
350:pH7.74
09/05/18 02:02:43 KuZQQ5KT
じいちゃんトコのパン粉くってた金魚は色落ちしてひどかったな
351:335
09/05/18 05:32:47 OiGBTAFf
>>331
レスサンクス
上にあるロングフィンのサイトを見ても
外飼いはよさそうだね
一部、外で飼ってみようと思います
352:pH7.74
09/05/18 07:05:27 jrshJwmQ
うちのアカヒレはエサそんなにがっつかないけどなあ。
グッピーとかブラックモーリーの方が遥かに食う。
コリのエサも奪う。
ゴールデンだから違うのか、個体差なのか(でも五匹いるよ)。
353:pH7.74
09/05/18 22:18:26 zMLXe5gY
アカヒレの稚魚、網式の隔離水槽に入れていたのだが
どうも育たないな~と思ってたら
混泳しているベタが網越しに吸い取って喰ってた…orz
どうりで最近ベタが餌を食べないと思ってた。
小さいながらも活餌を食べてたなら納得だ。
354:pH7.74
09/05/18 22:29:04 koGM7wUk
>>353
ベタのおやつw
吸い取れるほど目の粗い網だった?
隔離ネットは枠とネットの間に稚魚が挟まるって聞いたから、
ミニフィッシュハウス(筒型)で稚魚飼育(下にストッキングの切れ端を挟んで脱走防止)
→アベニーがタックルかまして水没。脱走した稚魚が食われた。
サテライトで稚魚飼育
→排水部分から流れ出た稚魚がエンドラーズに食われた。
今はサテライトの排水部分に網を挟んで流出防止して、
生き残った2匹を大事に育ててる。
355:pH7.74
09/05/18 23:02:50 Uy0NPahB
グッピー、プラティ、ランプアイ、ネオンテトラ、並オト、黒ビー、赤ビー、ミナミがいる水槽に
アカヒレを入れても大丈夫ですか?
356:pH7.74
09/05/18 23:51:05 yEWJSoms
エビ3種が惜しくないならいいんじゃない
357:pH7.74
09/05/19 01:41:41 ehp/SBHi
>>354
353です。
コレ使ってました。
「スドー 新・産卵飼育ネット S」
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
今はただのプラケースにエアレして育ててます。
358:pH7.74
09/05/19 04:31:24 GKadZQru
アカヒレってよほどのことがない限りエビくわねーよ
359:pH7.74
09/05/19 12:43:54 xhWGb799
>>356
>>358
有り難うございます。
よく検討してみます。
360:pH7.74
09/05/19 13:48:28 vgTjxWdZ
>>358
大人のエビは食わんだろうけど
稚エビ見つけたら食うよ
361:pH7.74
09/05/19 14:47:59 xhWGb799
>>360
グッピーも稚エビを食べるんですが、
モスとミクロソリウムウインディローブと流木がモサモサになってるので、
詳しくはわかりませが今の所食べられていない感じです。
362:pH7.74
09/05/19 21:25:30 bUk9XHS1
水換えの水を捨てずに取っておいたら稚魚6匹ゲトー
まだヨークサックも取れてないのが壁面にへばりついてた。
363:pH7.74
09/05/19 22:24:48 W7PmvObh
>>362
何日くらい取っておいたらへばりつきました?私もいま取っておいて
いるところだけど、どれくらい取っておけば良いか分からないんです
よね。
364:pH7.74
09/05/19 23:51:10 yq98GaeN
>>363
四日~五日位でいいのでは
365:pH7.74
09/05/20 00:21:26 JM383adD
>>363
会社の水槽を金曜日に掃除して、水をバケツに放置。
で、今日のぞいてみたらへばりついてた。
今日また少し水換えしたから、その水を足して数日様子見て、
新たな稚魚が見つからなければ捨てようかと。
366:pH7.74
09/05/20 08:11:08 Dtffp0iF
水槽覗いたら5ミリくらいのやつがいたんで慌ててプラケに隔離した
何とか死なせずに育てだい……
367:pH7.74
09/05/20 11:36:30 FaYca7Sx
赤ちゃんを育てるのはえさの問題が一番大切みたいだな
その意味で外買いの水がいいんだな。
368:pH7.74
09/05/20 19:05:34 QxPvNlgL
さっきエサ上げだ瞬間から、
いきなりフィンスプ大会開催中。
昨日、レイアウト&底床掃除したのが功を奏したかな?
369:pH7.74
09/05/20 20:09:36 Dtffp0iF
外掛けフィルターの中見たらさらに二匹いた
どうしようとりあえずゆで卵?固ゆででいいの?
370:pH7.74
09/05/20 20:31:08 mzsb79sZ
稚魚食われたと思ったら吐き出された
371:pH7.74
09/05/20 20:46:09 caq+HmEs
ゆで卵は水汚すよ。
フレークタイプのフードを小皿にちょっと出した上から水を何滴か落として溶く。
その汁を稚魚のいる当たりに落としてやれば良いよ
372:pH7.74
09/05/20 21:24:50 Dtffp0iF
>>371
なるほど、やってみる
373:pH7.74
09/05/20 21:54:24 Dtffp0iF
あー……
なんか今見たら三匹のうち二匹は体が微妙に曲がってる
スポイトで吸い出すのは卵の時だったか……俺のバカ
374:pH7.74
09/05/20 22:11:15 6FVoMErV
5mmぐらいの金魚の稚魚が二匹いる隔離ネットに20匹程稚魚を入れたら、2時間ほどで
5匹程度に・・・・
もしかして食われたのか。
375:pH7.74
09/05/20 22:15:59 caq+HmEs
そりゃ食われるだろう。生餌投入乙
376:374
09/05/20 23:03:56 6FVoMErV
同じ程度の金魚の稚魚だったら食われなくて、安心してたのに
だめなのか。
377:pH7.74
09/05/20 23:48:07 JM383adD
>>357
>>374
スドーの産卵ネットの網ってかなり目が細かいと思うんだけど、
あんな網目からでも吸い取るんだね。勉強になりました。
378:pH7.74
09/05/21 11:09:12 k2BljIjf
ここ見て知ったんだが、アカヒレってばらまき産卵だったのか・・・
そういえば最近ミナミがやたら床を歩きまわってるんだよな・・・これはやっぱり・・・orz
379:pH7.74
09/05/22 07:22:50 3jMu6Sh7
何となくコメットの餌買ってきたけど、沈むの早すぎます
380:pH7.74
09/05/22 13:14:19 4qR+Rq5k
ミナミなら取りこぼさず食うな
381:pH7.74
09/05/22 16:12:46 qAfPkgj4
>>380
ほんとにミナミが卵を食べてしまう?
382:pH7.74
09/05/22 16:23:38 +lK4+/KC
パイロットフィッシュ&立上げ後のエサとしてアカヒレ10匹買ってきたんだ。
…楽しそうに泳ぐあいつらを見てすごく気の毒になってきた。
仕方ないので水作金魚ファミリーS買ってきた。
何なんだオレ
383:pH7.74
09/05/22 17:32:51 1nuXWh09
それが当たり前だ
大体ほとんどの肉食魚は人工飼料で餌付けできるんだから
狭い水槽内で餌になる魚とでかい肉食魚を閉じ込めて食べさせてる奴らは
それが自然で弱肉強食なんだとかいうけど自然だというなら池でも用意して
餌になる魚が隠れて生き延びられる環境を整えてから言えと
384:pH7.74
09/05/22 18:23:34 c/i0/nUy
うちのアカヒレは逃げも隠れもしない。そんな暇もなく黙々と喰われてく。
ただの餌だからな。
385:pH7.74
09/05/22 20:16:00 9L0mLS6O
俺はアカヒレなんか生餌には使わなかったな。
コスパが悪すぎて。
386:pH7.74
09/05/22 20:56:06 c/i0/nUy
メダカ食えるようになるまでのバリエーションの一つとして愛用してる。
387:pH7.74
09/05/22 21:59:06 zA3RJmw6
アカヒレってブラックウォーターで飼っても平気?
388:pH7.74
09/05/22 22:29:42 1nuXWh09
弱酸性おkな魚だったら大丈夫
つまりアカヒレは兵器
389:pH7.74
09/05/22 22:31:50 zA3RJmw6
ありがとう
390:pH7.74
09/05/23 03:38:30 QgvnyrKK
>>383
人口飼料に加工される魚とかのことも少しは考えてやれ
391:pH7.74
09/05/23 08:43:28 dKP0w/Us
稚魚でも浮き餌OKだよな?
392:pH7.74
09/05/23 16:24:17 p8xt/i5q
某板でコッピーはアカヒレのことだって言ったら
ベタのことだって怒られたんですけど・・。
393:pH7.74
09/05/23 16:32:45 xAZzxteJ
ないわーwww
コッピーと全く同じ容器で売られてるベタもいるけどな。
394:pH7.74
09/05/23 18:13:35 jumHkcWu
安い発泡酒の
395:363
09/05/23 18:21:14 qTNsXg0f
>>364
ありがと。5日くらい置いたら、小さいのが2匹ツンツン泳いでた。
396:pH7.74
09/05/23 18:45:02 Ef+zlDR/
アカヒレを三匹ほど飼っているのですが
三匹ともヒレや体に白い点が五つほどあり、白点病に掛かったみたいです。
どのような治療を施したら宜しいでしょうか?
397:pH7.74
09/05/23 19:55:49 YIrlSPVX
>>396
まず水温を徐々に上げて29~30℃まで持って行き(1日3℃以上は上げない事!)
毎日水換え。(主に底面にいる病原虫を除去する様に排水する事)
水換えの量は底面の病原虫が取れれば多くても少なくても良い。(1/3程度が目安です)
それを様子を見つつ約2週間継続。
それで大体直ると言われているので、薬を入れるのが嫌なら試してみてください。
(水換えの時の水温変化は無いように点滴で水足ししてくださいね)
薬を入れるならどれが良いかは↓
URLリンク(www12.plala.or.jp)
を見て、自分で決めてください。
ちなみに私は隔離せずに、フレッシュリーフを本水槽に直接いれました。
フレッシュリーフなら水草も枯れないし着色も少ないので便利でしたよ。
(薬を入れる時はドバッと入れずに、少しづつ入れてあげてください)
薬投入の際は水槽内やフィルターに活性炭が無いようにしてくださいね。
活性炭があると、薬を吸着して薬の効果が無くなります。
先に書いた水換えのみの対処よりは薬の方が完治は断然早かったです。
薬を入れるにしても、ヒーターで29~30℃にしておかないと治療が長引きます。
(病原虫のサイクルが遅くなるので、薬の効かない時期が長くなる。)
アカヒレなので普段ヒーターは必要ありませんが、今後使うにしろ使わないにしろ、
病気対策用に温度調節出来るヒーター(4000円目安)を購入した方がいいと私は思います。
398:pH7.74
09/05/23 19:57:34 QgvnyrKK
>>394
ホッピーは酒じゃないよ
焼酎とかで割って飲むものだ
399:pH7.74
09/05/23 22:08:35 jumHkcWu
>398
貴方のような人を待ってました
結婚してください
400:pH7.74
09/05/24 09:39:22 Q8PpCaOg
小さい水槽だと難しいかな?
401:pH7.74
09/05/24 10:43:25 6eCAX3mG
大丈夫じゃない?
小ささにもよるけど、少なくとも水槽なら。
まあ、うちのは直径50cmの水連鉢ですがね・・・重すぎ
餌をあげると、ものすごい勢いで、ハイエナのように群がってくるね。
何か落ちてくると餌だと思うらしく、指を入れるだけで群がって、コワイくらいw
繁殖は、無理かなあ。
402:pH7.74
09/05/24 11:30:34 V15r/6pr
>>401
マツモをもっさり入れておくと、いつの間にか増えている事がある。
403:pH7.74
09/05/24 12:12:07 SFwDa8/Y
今朝、食いしん坊のメスの姿が見えず、水草をかきわけ捜すも見つからない…早くも食べられてしまったのかと思っていたら、ヒーターの隙間から尾っぽの先が…。慌てて助けるも傷だらけ、自慢のヒレもボロボロで片方の胸ビレが動く程度…側についててあげます。
404:pH7.74
09/05/24 12:29:05 ad/XSH2f
食べられるって何と同居させてんの?
405:pH7.74
09/05/24 12:37:37 SFwDa8/Y
アカヒレはもちろんですがコリとヤマトです…
406:pH7.74
09/05/24 16:10:16 aM/scSHn
うちはミナミちゃん!
407:pH7.74
09/05/25 00:11:12 ZBc1bH2n
ビタビタッと音がするなと思ったら3リットルボトルのアカヒレが飛び出してました
すぐに元に戻したのですが、20分ほど経っても水面近くで苦しそうに震えたり口をパクパクさせています;
飛び出しに気がつく30分くらい前に見たとき忙しなく上下して、何事かと思ってたのですが・・・
とりあえず寝てる間にまた飛ぶとどうしようもないので水位を下げたけど、原因が気になる
同居は石巻貝のみだから驚いて飛び出しじゃないだろうし、設備は24時間エアレだけです
すでに大きくなってるのを買ってきて、そろそろ1年になるから寿命的なものもあるのかなぁ
がんばって回復してくれ
408:pH7.74
09/05/25 14:52:34 0D0IQU0g
アカヒレて結構飛び出すよね。
うちなんかファーのクッションの上で死んでた。
くっついちゃって取れなくて、仕方なくちょっとファーをハサミで切ったぜぃ
以来ほぼびっちりフタしてる。
409:pH7.74
09/05/25 16:21:09 YmhkdqPs
>>407
せめて30センチぐらいの水槽にしてみては?
410:pH7.74
09/05/25 20:32:37 gYHZu4o4
>>408
ファーってなんだよwww
411:pH7.74
09/05/25 20:36:22 PhUxoerX
>>410
ファー(FUR)とは、英語で「毛皮」という意味
412:pH7.74
09/05/25 21:05:00 xP7keX7k
>403です…
昨日の夕方に亡くなりました…初めて飼ったのがアカヒレで2年近く世話してきました…ヒーターと水槽の間に挟まるとは…残念です。
413:pH7.74
09/05/25 21:23:13 xb8RBuNu
>>412
ざまぁw
ヒーターなんて使ってるからだwww
アカヒレに土下座して謝れ
414:pH7.74
09/05/25 21:28:21 xP7keX7k
謝りました…
415:pH7.74
09/05/25 21:30:53 Ah5hstBV
水槽に蓋したらいいじゃん
416:pH7.74
09/05/25 21:47:56 vL9md3aZ
コリとヤマト同居してるならヒーターいるんじゃねーの?
417:pH7.74
09/05/25 21:52:02 ESqTVztS
アカヒレ、ペアで買ってきたど!
ボトル飼育だけど殖えてくれたら嬉しい(´∀`)
418:pH7.74
09/05/25 21:53:01 jxB5My4W
青コリとヤマトとアカヒレならヒーター不要。
419:pH7.74
09/05/26 00:26:18 B8CaB2DB
え、青コリは寒さに強いのか。
420:pH7.74
09/05/26 00:53:28 EUxxTDQy
全盛期の青コリ伝説
・3匹買って5匹生き残るのは当たり前、3匹買って8匹生き残る事も
・青コリにとっての繁殖は分身のしそこない
・水槽すべてアロワナ、底面も全てポリプテルスの状況から繁殖
・一回のモフモフでヒゲが三倍に見える
・プレコとTポジションが特技
・水槽に入れただけでコルレアが泣いて謝った、心臓発作を起こすヤマトヌマエビも
・買われても納得いかなければ自力でペットショップに帰ってきてた
・あまりに死なないから溶岩の中で飼育
・その溶岩でも繁殖
・フードタイマーを一睨みしただけでコリタブが落ちてくる
・オスだけでも繁殖
・フィルターを使わずに体内で濾過してたことも
・メガロドンの化石の胃袋から生きてる青コリが発見され学会が紛糾
・2009年世界10大事件の一つ「青コリ水質悪化で死亡」
・飼い主が寿命で死んでから青コリが死ぬ方が長かった
・青コリを食べようとしたピラニアと、それを食べようとしたガー、肺魚、ピラルクともども水槽から吹っ飛ばした
・赤コリ派のヤジに流暢な日本語で反論しながらTポジション
・青コリが死ぬたびに総理大臣が専用ヘリで供養に来る
・グッとガッツポーズしただけでハイブリッドが5匹くらい生まれた
・フィルターが壊れると自分でフィルター内部まで泳いで直していた
・モフモフでハリケーンが起きたことは有名
・客の車に飛び乗って家の水槽まで行くというファンサービス
・モーゼが海を割ったのではなく、青コリが泳いで海を割った
・青コリは、いつも店先のディスカスを物欲しそうに眺める少年に冷凍アカムシを買ってあげたことがある
・ハンデとして水槽に水を入れない飼育法も導入されたが全然ハンデにならなかった
421:pH7.74
09/05/26 01:40:24 B8CaB2DB
ちょっと青コリ買ってくるわw
422:pH7.74
09/05/26 16:08:04 7B6vvnr0
外の植木鉢で飼ってる2番のアカヒレから今月9匹目の子供確保、何匹大きくなるかな。
423:pH7.74
09/05/26 17:01:05 Wgxuinbb
何のコピペの改変?
424:pH7.74
09/05/26 18:52:55 qXMq42Zx
>>423
全盛期のイチローなら・・・のガイドライン9安打目
スレリンク(gline板)
425:pH7.74
09/05/26 20:20:38 C5ObDQTK
・フードタイマーを一睨みしただけでコリタブが落ちてくる
やられたww
426:pH7.74
09/05/26 21:20:09 EE8iaX/a
強いは強いが10度切ると普通に死ぬぞ<青コリ
427:pH7.74
09/05/26 21:50:01 c980zOwy
コリたん…ちゅき!
428:pH7.74
09/05/26 22:05:57 +dYNOIjr
稚魚が酸素を出す石にくっついて死んでた……
429:pH7.74
09/05/26 22:59:04 +fP/bP8/
>>426
青コリは無加温スレによると5度以下でも平気みたいだけど?
430:pH7.74
09/05/27 00:14:29 GgeDuio9
流木入りのブラックウォーターに入れたら、買ってきた時には銀色にきらきら輝いていたアカヒレが黒ずんで、さながら日淡のようになりますた。
431:pH7.74
09/05/27 11:49:51 J5E4b8v4
青コリは5℃どころか0℃でもいけるよ
去年睡蓮鉢に氷が張るなか生きてたし
432:pH7.74
09/05/27 16:17:38 AxMbeNy/
先日、ボトルで飼い始めたネオンテトラのヒレに白い点がポツポツ出来始めて、何やら白点病になったみたい何ですが
これはもうリセットするしか方法は無いですか?
433:pH7.74
09/05/27 17:01:49 46Z5cTqB
どーしてここで聞くんだい?
434:pH7.74
09/05/27 17:03:17 cR7Sqzru
アカヒレスレでなぜそれを聞くんだ?誤爆か
日が当たるとこに置いて経過をみるかリセットじゃないかな
435:pH7.74
09/05/27 17:04:20 ZIwBIl05
ボトルでネオンテトラ飼うのは反対だな
436:pH7.74
09/05/27 17:37:38 95us/h4C
>>432
>>397
437:pH7.74
09/05/27 17:45:28 q+bgp+9S
>>435
アカヒレならいいのか?
438:pH7.74
09/05/27 17:56:40 JIzb0Aae
アカヒレならいいと思う
だってネオンテトラは熱帯魚だからボトルじゃ温度管理が難しい
439:pH7.74
09/05/27 20:34:35 GwBwqswL
ビー水槽立ち上げにパイロットでアカヒレちゃん三匹にお世話になり小さな水槽に入れてたまにビーの食べ残しの餌を与えていたが最近可愛くなり60センチの水槽をアカヒレ用に立ち上げました
ビーの水槽より大きくなりました
パイロットは何を入れたらいいですか
440:pH7.74
09/05/27 20:36:53 IFF/p/vO
ずばりアカヒレ!
441:pH7.74
09/05/27 20:53:40 46Z5cTqB
アカヒレ目的ならパイロットとか言わず立ち上げ直後から飼えばいいんだよ
小学生が金魚とかメダカ飼うみたいに
442:pH7.74
09/05/27 21:37:06 59xpYozQ
普通のアカヒレとゴールデンアカヒレって交配します?
443:pH7.74
09/05/27 22:15:56 6T8Rbf3T
メダカ水槽にボトル入りで売ってたコッピー入れたら
メダカに追い回され、つつかれヤバそうなので
やっぱりビンにもどした・・
混泳は体格がもうちょっと大きくならないと無理みたい。
444:pH7.74
09/05/28 00:02:28 J5E4b8v4
>>442
する
445:pH7.74
09/05/28 00:21:14 be9LYKGR
>>420
うちのアカヒレたん伝説
水槽から飛び出したようだが下においていた水を汲み置いてたバケツに偶然入ったもよう 当然無事元気
446:pH7.74
09/05/28 19:00:33 7NVHYtlC
稚魚をプラケース等に移した時、やっぱりブクブクは必要かなぁ?
447:pH7.74
09/05/28 20:14:29 KO0mNh3w
>>446
不必要でござる。
448:pH7.74
09/05/28 20:27:25 7NVHYtlC
>>447
ライトなしモスとアナカリで大丈夫でござるか?
449:pH7.74
09/05/28 20:39:17 x84EPpS2
ボトルにてペアで飼ってるうちの♂が縄張り意識目覚めたみたいで、
♀を追いかけ回していて不憫です。
そこでもう一匹増やそうと思ってるのですが、
・♂
・♀
・メダカ
どれがベターでしょうか?
450:pH7.74
09/05/28 20:53:04 lgFHAsQL
>>448
それで十分でござる。
451:pH7.74
09/05/28 23:08:14 1U3D7pgU
>>449
ボトルアクアスレで聞けば
いいでござる。
452:449
09/05/28 23:21:08 x84EPpS2
承知したでござる
453:pH7.74
09/05/29 00:40:28 6WA9K/7+
>>450
なんと青天の霹靂
承知したでござる
454:pH7.74
09/05/29 08:46:41 ShP9XV/c
>>444
本当にありがとう
455:pH7.74
09/05/29 19:58:42 3qHiSEJw
>>449
三種類から選ぶならベターじゃなくてベストだろう
456:pH7.74
09/05/29 20:06:00 xi0jbmjP
こまけぇこたぁいいんだよ
457:pH7.74
09/05/29 20:58:42 3qLgUPtT
>>449
水草に一票
458:pH7.74
09/05/29 21:19:09 2pWJixCH
何リットルのボトルに入れてんの?>>449
459:pH7.74
09/05/30 17:32:34 aeMdmyyQ
外飼い 先週は稚魚5匹回収、今週は2匹だった。
460:pH7.74
09/05/30 18:40:39 QBZtrPbS
昨日立ち上げた水槽にモスの竹炭ドーム入れたらゲジが数えただけで10匹は出てきた! 二度とそのショップには行かない!
リセットしたほうがいいですか?それともアカヒレ達が食べてくれますか?エロい人教えて下さい。
461:pH7.74
09/05/30 20:14:32 6UzFniM3
家も一時水槽がゲジだらけになってリセットしようかと悩んだけど、
床一面に敷き詰めてたモス全部処分して隠れる場所無くして、
GHDグラミー入れたら、ゲジ全く見当たらなくなった。
462:pH7.74
09/05/30 22:19:04 QBZtrPbS
GHDグラミーってアカヒレと一緒に飼えますか?
463:pH7.74
09/05/30 23:01:53 J70OAIEV
問題なく飼えます。
464:pH7.74
09/05/31 10:30:28 FydxM9SH
ゲジって何ですか?
465:pH7.74
09/05/31 15:37:12 FuFwEyKp
>>449
ベタなんて選択肢ないじゃないか
466:pH7.74
09/05/31 17:16:08 GQvxHoW0
>>464
「ゲジ 水槽」でググッたらフナムシみたいのが出てきた。
ウチのアカヒレは中途半端なハエぐらいなら楽勝で食っちゃうから
ゲジなんて沸いても俺が気付く前に根絶やしにしてるんだろうな。。。
467:pH7.74
09/05/31 21:36:45 FydxM9SH
>>466
ありがとう。
気になって自分も調べてみたら、確かに小さいフナムシみたいだった。
増えること以外にさほど害はなさそうだけど、ちょっと気持ち悪いな。
468:pH7.74
09/06/01 22:50:03 eU9sdece
水量4Lプラケースでアカヒレ5匹飼育。
買ってきた流木付きウィローモスにミズムシがついてて爆殖。
2週に一度、手作業で10~20匹くらい駆除する生活も、かれこれ半年w
水草も障害物も撤去したから、底床の大磯(中目)の隙間で繁殖してるってことなんだよなぁ
環境にもよるかもしれないけど、アカヒレが食ってくれるのは期待しちゃいけないと思う。
意地で駆除を続けてきたけど、うちもそろそろアカヒレ引越しさせて、根絶させるかな・・・
469:pH7.74
09/06/01 23:21:23 rJfTXQC+
4Lに床砂流木入れて5匹とかかわいそう
470:pH7.74
09/06/02 06:58:41 dGCLd7eC
ゲジやプラ
生体も水草もプロのショップで買うのがほとんどだからクレームの対象になっても良いと思う。
メンテナンスできてない証拠だからね
471:pH7.74
09/06/02 23:46:11 YPK3zmc1
ボトルで買ってたの赤ひれと水槽の赤ひれ。
同じ魚には見えない。
水槽は本当に生き生きとしてる。
パイロットとはいえ、60で数匹というのは天国みたいな環境なんだろうな。
泳ぎ放題、外的なし、えさ付き、ろ過付き。
赤ひれの自然繁殖するならこのままでも良いような気がしてきた。
難しいかな?
472:pH7.74
09/06/03 00:03:03 VWXLgxzX
悪くないと思う。
うちもでかい水槽おきたいけど場所と金がない。
473:pH7.74
09/06/03 00:17:22 y5sv/VFE
アカヒレなんて60水槽で飼う価値の無い魚だから。
そんなことやる奴、馬鹿が居ないだけだろ。
アカヒレなんて飼ってても馬鹿にされるだけだし。
外で水練蜂でも余裕で飼える。
60水槽あるならディスカスとか飼うでしょ。
常識で考えて。
474:pH7.74
09/06/03 00:24:22 XL+R82Ba
>>473は人間界で飼う価値のない人だから放置で。
475:pH7.74
09/06/03 01:13:44 9WBWcAbR
アカヒレは軽視され過ぎ。
水草水槽ではネオンは厚化粧のババア同然だけどアカヒレはちゃんと水草に映えてくれる
群泳させたときの美しさなんてハナビにも引けを取らない!
476:pH7.74
09/06/03 01:45:21 MeEaOh5K
フィッシュマガジンだかで特集あったじゃん
環境さえ整えてやれば非常に美しい魚になるとかって
477:pH7.74
09/06/03 01:58:10 eIJ43/Mp
うちの子が一番かわいい。
478:pH7.74
09/06/03 02:06:01 ARmb38/1
ふざけんな、うちの子の方がかわいいに決まってる
誰が見ても明らかだ
479:pH7.74
09/06/03 08:27:30 c011RkIg
綺麗な魚だけど、気が強すぎるよな。
群泳してほしいけど、うちのは一番強い1匹が中央で他は水草の陰に隠れてる
480:pH7.74
09/06/03 18:04:20 /r20Cej7
>>473
ディスカスの60は小さいだろ
俺は60でアカヒレ50匹を水量ガンガンで休み無く泳がしてる
481:pH7.74
09/06/03 18:13:04 my4bIdG1
アフリカンランプアイきれいですよねw
482:pH7.74
09/06/03 19:16:50 1kL1gOsL
アカヒレのいぶし銀なボディがタマランのですよ。
483:pH7.74
09/06/03 19:59:35 Z+gxQTOb
うちは60にアカヒレ2、青コリ2、ヤマト8、石巻3…増やしてやるかな。
484:pH7.74
09/06/03 20:00:36 Z+gxQTOb
ちなみに、うちの娘なんたが、URLリンク(imepita.jp)
485:pH7.74
09/06/03 20:46:28 I+LFg761
アカヒレは中国っぽいイメージがある
486:pH7.74
09/06/03 20:52:37 1xss6Gxr
>>485
アカヒレの原産地は中国じゃなかったか?
487:pH7.74
09/06/03 20:59:46 I+LFg761
>>486そうなんだ。なるほどって感じだねw中国の魚は雰囲気まで中国なんてすごい
488:pH7.74
09/06/03 21:10:00 CaZ297gI
>>484
なかなか可愛い娘さんだけどうちの娘の方が可愛いな。
489:pH7.74
09/06/03 22:28:38 l0mG02as
ゴールデン・アカヒレを飼う予定です。
ノーマルと同じ位、丈夫ですか?
490:pH7.74
09/06/03 22:30:35 Hwpyxyj8
>>489
ゴールデンは気が荒いから注意した方がいいよ
491:pH7.74
09/06/04 11:34:06 IcgnHyGn
もしかして、ラムズってアカヒレの卵食っちゃいますか?
492:pH7.74
09/06/04 16:01:25 VIvAGXMt
アカヒレとネオンテトラの婚泳を考えてるのだけど、
サイズが同じくらいなら、どのくらいの○:○割合ならバランスが取れそう?
気にしてるのは、
A お互いの軍団がけんかしない
B お互いがバランスよく綺麗に鑑賞できれば
の二点です。
493:pH7.74
09/06/04 21:20:41 ursw5+yN
10匹ほど飼い始めたのですが、みんな水面にクチを出しています。
水中の酸素が足りないのでしょうか?
494:pH7.74
09/06/04 21:24:30 dbIxrEHy
水替えしてる?
水が出来てないんじゃないの。
495:pH7.74
09/06/04 21:25:13 Ret5JyDb
>>493
そうかもね。ボトル?
496:pH7.74
09/06/04 21:26:53 n4tVyU1T
>>494
水が出来てないとはどういう事ですか?
497:493
09/06/04 21:34:14 ursw5+yN
ボトルです。購入時に一緒にもらった水を使っています。
498:pH7.74
09/06/04 21:37:54 Ret5JyDb
>>497
何リットルのボトル?
499:pH7.74
09/06/04 21:39:58 opD5zpp+
>>492
アカヒレ 4 : 6 ネオン
アカヒレならゴールデンかロングが綺麗だよ。
500:pH7.74
09/06/04 21:42:53 dbIxrEHy
一度水質検査試験紙でも買ってみるといい。
亜硝酸塩が多いと魚も辛いから
バクテリアなんかが安定するまで様子見て水替えしてやった方がいい。
つか、ボトルで10匹って…普通に酸欠か。
最低でも30センチ程の10数リットル入る水槽は必要だろ。
501:pH7.74
09/06/04 21:43:25 dFVH9smH
ボトルの大きさにもよるけど
10匹だと一般的なビンはやや小さい
502:pH7.74
09/06/04 21:55:21 7BDYV+j3
ここって割と人多いよね
503:497
09/06/04 22:11:07 ursw5+yN
>>498
1.8と2Lの2つです。瓶のフタは閉めています
504:pH7.74
09/06/04 22:17:05 dbIxrEHy
>>503
頭大丈夫?どんだけ虐待してるんだよ、最悪だな。
明日水槽一式買ってこい。
505:497
09/06/04 22:19:38 ursw5+yN
すいません言い過ぎました。1瓶に4-5匹でした。やはり多いでしょうか。
506:pH7.74
09/06/04 22:27:29 Ret5JyDb
>>505
ただでさえ濾過能力の低いボトル内でそれは虐待だな
その水量だと1ビンにつき1、2匹が妥当