☆ヤマトヌマエビ☆9匹目at AQUARIUM
☆ヤマトヌマエビ☆9匹目 - 暇つぶし2ch215:pH7.74
09/05/15 14:56:53 Z5Xg5z2E
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
URLリンク(www.youtube.com)
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた時に裏切った国のする事は違います。

216:pH7.74
09/05/15 19:44:08 ZbVyAdXE
クリオネ

217:pH7.74
09/05/15 23:35:01 WjUy7W2d
リセットしてヘアーグラスの平原目指すことにしたんだけどヤマトは満足してくれるだろうか
むしろ他になにもないと食害が怖い?
水草ストック用の水槽が尚更ぎゅうぎゅうになってまうー

218:pH7.74
09/05/16 15:37:51 S6/WRgeZ
リシアを浮かべておくと水面まで上がっていって食べてくれるよ
大きいヤマトだと喰っている間にリシアと一緒に沈み、
また水面まで浮上して食べてを繰り返してるけど



219:pH7.74
09/05/17 12:39:52 V62zJSg3
ヤマトさんがあんまりコケ取りしてくれないからオトシンを入れたら
入れた瞬間からヤマトがオトシンを攻撃しまくってるよ。
ガラスにくっついてるところのしっぽをつかみに何度もアタックしてる

隔離しないとだめだね

220:pH7.74
09/05/17 14:08:26 6HFuVkIu
見慣れない生体見つけると好奇心旺盛によっていくけど飽きれば何もしないから放置でおk

221:pH7.74
09/05/21 07:47:21 6HFupNQg
コリドラスが一匹跡形もなく消えたんだけど、やっぱり、そーゆー事だよね。最近残りのコリドラスにも興味津々の様子。

222:pH7.74
09/05/21 08:24:35 bpWRkUFM
コリドラスはほとんど骨だから残るだろ

223:pH7.74
09/05/21 08:57:53 Mj0rkuJu
コリに限らず魚は綺麗に骨だけ残すような

224:pH7.74
09/05/21 11:44:14 0ncqc1uf
稚エビ繁殖しようと挑戦して5年目。
3年前に5匹。
去年は2匹。
今年は何匹この先生きのこるだろう。

225:pH7.74
09/05/23 15:36:15 NG/mTaGY
最近水槽に手を入れると問答無用でツマツマされる。
腕にしがみついて一緒に水槽の外に出てきちゃうこともあるし

水槽いじっている最中に死んだら骨だけにされるんだろうな

226:pH7.74
09/05/23 17:57:47 wfE/eNnv
>>225
ドクターフラッシュがわりだな。
お前のチンチン入れてみろ

227:pH7.74
09/05/23 18:54:45 YvH+72iE
ヤマトが余った皮を食べてくれてひとつ上の男に!

228:pH7.74
09/05/23 19:09:20 W+HNokZW
孤独死して飼い猫に食われてたお婆ちゃん外国にいたな

229:pH7.74
09/05/23 22:58:07 l43cp99I
エビ葬ってエビ飼いにとっては憧れだよな

230:pH7.74
09/05/24 22:48:46 4Z2X4KRF
流木に空洞があるんだが
ひきこもってる・・・
でてこーい

231:pH7.74
09/05/24 23:44:08 7nvHiU38
腹が減ったら出てくるよ。


232:pH7.74
09/05/27 00:37:28 IaQfOZHa
ヤマトってショートヘアーグラス食べる?

233:紗理奈
09/05/27 15:38:03 eugIEM8m
ヤマトヌマエビが、ネオンテトラを、グッピー、セルフィンモーリーを足したら以前のように水草掃除せず石の後ろに隠れて出てきません。
環境に慣れたら以前のように水草掃除してくれるようになるのでしょうか?
誰か教えてください。

234:pH7.74
09/05/27 16:43:28 0LDmD0Ah
日本語で

235:pH7.74
09/05/27 17:01:30 cR7Sqzru
>>232
腹減ってたらなんでも食う
>>233
慣れたら出てくるかもだけど
それは入れた生体が多いと厳しいし
そのヤマト次第だね

236:pH7.74
09/05/27 18:13:22 H21j6hir
>>228
自分のちんぽにシーチキンの汁を塗って、いつも飼いぬこに舐めさせていたおっちゃんが病死して、
性器だけをかじりとられた死体で見つかったって事件も日本であったな。

237:紗理奈
09/05/27 19:58:02 eugIEM8m
>>235ありがとうございますm(__)m
セルフィンモーリーは2匹です。
ちなみにエビは、3匹です後、大きめなのはセルフィンプレコが1匹です。


238:pH7.74
09/05/27 20:00:28 n/PVfuHi
>>237
死ねよ。女の名前にすればアクアのキモヲタが手取り足取り教えてくれるとでも思ったか?
そんなキモヲタはここにはいな

239:pH7.74
09/05/27 20:02:04 PQbsMx39
ヤっさんは自分より明らかに大きな生体がいると調子に乗った行動はあまり取らない

240:pH7.74
09/05/27 21:14:56 FVK+dmtD
>>238
どーゆー思考ですかあんさん…
エビスレのハンドルネームなんてどうでもいいべ

海老奈だったら面白いかなとか思った

241:pH7.74
09/05/27 21:41:43 DSW50bJV
糞がすごい


242:pH7.74
09/05/27 21:42:46 DSW50bJV
白砂使ってるもんで、ごま塩状態。


243:pH7.74
09/05/28 06:43:02 IzGPHDOh
>>242
それが嫌んなって白砂やめた

244:pH7.74
09/05/28 12:22:10 0n47PpjC
うちのヤマトの内の1匹なんだけど、たまに水温計やサーモのケーブルによじ登って
仰向けで水面をシャカシャカ掻いてるけど、何やってるんだろう?
何か食べてるのか、祈ってるのか。同居してるベタも興味深そうにしてる。

245:pH7.74
09/05/28 14:43:10 tqFwgeMn
ヤマトくんの活動の9分9厘は意味不明

凄いスピードで壁ダッシュ(水槽内を水平に周回)を2回してから流木に着地。
藻も何も付いてなさそうな所をツマツマしてるw

「何考えてんだオイ」とツッコミを入れたくなるのが、ヤマトくんの魅力


246:pH7.74
09/05/28 19:06:14 Um2RdMmt
ベタと同じ水槽に3匹ほど投下し、素人ゆえにマッタリ放置してた
ら、なんと一匹が卵抱えてた・・・どうしろっちゅうねん
汽水だと・・・!?海水!?うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

247:pH7.74
09/05/29 10:51:47 ve6/VBz4
まあ落ち着いて、コーヒーの空きビンに塩水を作れ
希望を捨てるんじゃないぞ

248:pH7.74
09/05/29 11:08:59 o5DaXQc6
で、無事に孵化したら母ヤマトだけ戻して
ゾエアを最寄りの川に流すんだ

249:pH7.74
09/05/29 18:27:45 qjvEfZzH
在来種といえど適当に放すのは遺伝子汚染とかあるからだめとまじれす

250:pH7.74
09/05/29 18:34:01 5vsDPwOj
落ち着いて素数を数えるんだ

251:pH7.74
09/05/29 18:51:31 gtcmBiFv
1,3,5,7,9…

252:pH7.74
09/05/29 19:07:02 pNIoxN47
9は素数じゃないとマジレスしてみる

253:pH7.74
09/05/29 19:56:57 3qHiSEJw
>>251
高校受験までにはちゃんと覚えるんだぞ

254:pH7.74
09/05/29 22:58:02 8TYfgZSr
そこは「それは素数じゃなくて奇数だ」と突っ込んでほしかった

255:pH7.74
09/05/29 23:30:53 8wv/dw+z
>>252
1が入ってて2が入ってないというのをすっ飛ばして9を指摘か。

256:pH7.74
09/05/30 01:11:57 E7OmcChV
>>255
それはそうだけど254の後だとあまり意味ないよねえ

257:pH7.74
09/05/30 21:33:32 +ZE768ds
1って素数に入れていたっけ・・・

258:251
09/05/30 23:03:19 KjUYykEV
わかりにくいボケをかました俺が悪かった。以後通常運転でお願いします

259:pH7.74
09/05/30 23:09:14 TkiS0foD
通常運転了解

つまり自家繁殖なんかいくら頑張っても全滅ENDなので川に放流って事ですね

260:pH7.74
09/05/30 23:23:20 +ZE768ds
トリドラスの頭を数えるのに素数は必要だ

261:pH7.74
09/05/30 23:46:12 XtJ389Ad
素人が手を出すもんじゃないw

262:pH7.74
09/05/31 01:26:53 vSgVk5nl
>>257
もちろん入ってないよ
2 3 5 7 11 13 17 19 23 29 31 ~

263:pH7.74
09/05/31 01:32:34 WwyrYr2V
最近桜エビがたべられなくなってきた。。。

264:pH7.74
09/05/31 21:14:43 mZmGTr6f
最近沼で捕ってきたえびを飼ってます。
20匹くらい飼っててすごいかわいいのですが、ヤマトヌマエビだと思ってたら、ネットで見たらヤマトヌマエビとは模様が違うのです。
ヤマトヌマエビは横に線が入ってますが、捕ってきたのは縦に線が入ってます。
無色透明に茶色の縦線が入ってるのですが、なにエビでしょうか?無色透明なのでミナミヌマエビでもないと思うのですが…

265:pH7.74
09/05/31 21:20:08 lVb6gcLY
スジじゃないの?

266:pH7.74
09/05/31 22:07:38 mNa0oeBL
>>264
ヤマトは縦縞。
横縞ならスジだ。

267:pH7.74
09/05/31 22:12:24 ru3vtwkR
両目が真横に一直線で飛び出していたらスジ

268:pH7.74
09/05/31 23:19:22 fSPOTBdN
>>264
URLリンク(ecoplants.at.infoseek.co.jp)
これに似ていたらスジエビ。かなり見分けやすいエビの一つだと思う。

269:pH7.74
09/05/31 23:28:36 WwyrYr2V
スジ20匹も一緒に飼ってたら共食いでどんどん数が減るんじゃないの?

270:pH7.74
09/06/01 01:24:02 YIGvTDrl
スジエビでした(>_<)皆さんありがとうございます。
スジエビでもかわいがります。…ところでスジエビはヌマエビと比べると人気ないのかな…

271:pH7.74
09/06/01 01:27:57 GQlwVFlW
肉食性ぱねぇすから同居魚は不安でおちおち眠れませんよ。ええ

272:pH7.74
09/06/01 02:12:08 NI8h1vIw
エビを採集できる土地に住んでていいな。。。

273:pH7.74
09/06/01 02:55:30 +WxoqBff
>>272
できない土地なのかい?

東京でも普通に多摩川とかで取れるが・・・

274:pH7.74
09/06/01 09:12:17 VF0p0pye
葛飾の水元公園にもわんさかいるぞ

275:pH7.74
09/06/01 12:47:45 Vr6hEvdm
>>272
さあ、はやく500mlペットボトル改造のウナギ罠を設置して来るんだ。

276:pH7.74
09/06/01 13:27:58 vDuNNwbe
一瞬ウサギ罠に見えた

277:pH7.74
09/06/01 18:40:01 NI8h1vIw
東京にもそんなに居るとはしらなんだ
江戸川区にもヌマエビスポットがあるかな


278:pH7.74
09/06/02 00:36:28 86pNNu6r
無い無い

もっと上流だよ

279:pH7.74
09/06/02 07:36:14 ToezoLev
うちのヤマトなんか1か月半で3回脱皮してるんだけど・・・
大体、ヤマトの脱皮の頻度ってそんなもん?
それとも2回水槽を移動させたストレスのせい?

280:pH7.74
09/06/02 08:47:57 Gdyx2oxh
ストレスのせい

281:pH7.74
09/06/02 11:15:38 thvy+IC8
水元公園にスジエビ大量にいる

石神井公園にもスジエビ大量

ヤマトじゃないからスレ違いだね

282:pH7.74
09/06/02 14:54:32 qDTKWSFC
話の筋が見えない

283:pH7.74
09/06/02 16:38:49 gokv3WRn
座布団一枚

284:pH7.74
09/06/02 22:59:24 T3V/Yu2c
いちおー
筋は通ってるな

285:pH7.74
09/06/03 10:20:02 AwShVF23
山田君、全部もってって

286:pH7.74
09/06/03 14:56:35 CIM7GGs/
>>251
こいつ可愛い過ぎるwww

287:pH7.74
09/06/03 15:18:53 BYvRgIoU
友達に飼ってた水槽ごとメダカ1とエビ2あげたらものの26時間程で
2匹共殺された
メダカは元気らしい・・・何したんだろう?
朝夕2回餌をやったらしいけど1日で食べすぎで死ぬ事ある?

288:pH7.74
09/06/03 16:30:46 R4TRy7nd
あげた段階で友達に生死を委ねたヲマエが
転したんだよそのエビ
結果が予測できなかったことが一番の原因だ

289:pH7.74
09/06/03 16:46:33 dRXhOJ8T
水質管理できるかどうかまでちゃんとわかってなきゃいけねーだろうにエビ飼ってる奴のやることじゃない

290:pH7.74
09/06/03 21:20:49 BYvRgIoU
287だけど金魚蜂みたいなボールでハイポした水道水で
メダカの餌1日1回やってただけで部屋にほったらかしで
置いてあるだけで全然元気なので、馬鹿でも飼えると思ってた
全く予想外・・・
水替えして数日たったのをあげたのでまだ水替えも必要なかったし・・・
むしろ別の水槽に移された残りのエビの方が環境変ってるのに
エビなんでしんだん・・・?

291:pH7.74
09/06/03 21:59:32 g4Yoi3id
導入から約半年
今週になって一日一匹のペースで落ちる
水質も水温も安定してるのになぜだorz
変わった事といったら先週テトラ10匹入れたくらい
もちろんテトラ達は元気。寿命かな?

292:pH7.74
09/06/03 22:13:06 T+eu+Sp4
寿命ではないと思う。
亜硝酸とかは上がっていない?

293:pH7.74
09/06/03 22:21:28 NwYN5lRw
ヤマトヌマエビを10匹今日水槽に入れたんですが、水面に上がってきてばかりいます。
水温合わせで30分水合わせで2時間とったのですが何か問題があるのでしょうか?
ど素人なんですいませんがどなたか教えて下さーいm(__)m

294:pH7.74
09/06/03 22:53:03 g4Yoi3id
>>292
PH6.5~7.0 亜硝酸ほぼ無検出
残った2匹は何事もなく流木の上でツマツマしてる。
今週中にまた落ちるようなら、別の原因を考えてみます。



295:pH7.74
09/06/04 00:13:19 Jz9stsqp
>>294
前にミナミ買ってたときに似たような状態になった。
硝酸塩の蓄積なのかなあ…?

296:pH7.74
09/06/04 02:13:57 eOF/qIwW
>>294
酸欠の可能性は?

297:pH7.74
09/06/04 12:06:44 3DLbUhH4
>>295
>>296
常時エアレしているので、酸欠の心配はないと思います。
今朝は元気にツマツマしていたので安心しましたが
帰ったら硝酸塩計ってみたいと思います。
ありがとうございました。

298:pH7.74
09/06/04 18:41:15 E79qx0FY
ヤマトさんの仕事の速さはさすがやで
肥料入れすぎて流木の一面に黒髭が生えてきたので
10匹投入、2日でほぼ壊滅させててくれたっぽ

299:pH7.74
09/06/04 20:28:08 +r9s7ylx
俺の水槽小さいのに3匹仕事してくれねぇw

300:pH7.74
09/06/04 21:07:33 rIcNiqZq
7匹エビがいます
コリタブを投入すると確かに喰いつきますがしばらくすると放置されてます
量も減ってる感じがしないし、満腹なんでしょうか


301:pH7.74
09/06/05 13:00:52 AR9N7rNs
>>299
うちも30キューブで3匹サボりっぱなしだ
何食ってんだよこいつら

302:pH7.74
09/06/05 16:32:38 2wc8+VHy
きちんと働かせるにはやはり飢えが必要ですね
店から連れてきたばかりのヤマトの戦闘力はすさまじい

303:pH7.74
09/06/05 18:45:10 gSI+aJm5
あまりに放置してたら卵抱えるわ
ベタの尻尾に飛び掛ってボサボサにしてくれるわ参った
ごく潰しすぐるwww

304:pH7.74
09/06/06 00:05:49 d1q6IJBZ
飢えに飢えさせたら居候のミナミが大型の固体除いて全て失踪しました
不思議だ
だれぞ行方をしらんかい?

305:pH7.74
09/06/06 02:33:17 YpSDRxf+
エビは共食いしやすい生き物ざます

306:pH7.74
09/06/06 05:02:11 gk8R0T9m
うちのヤマトヌマエビは10年以上生きてます。
水草観賞目的で60cm水槽にこの1匹だけ入れたので、混泳させた事はなく、
年中無休の静かな事務所の隅に設置したので、
室温(水温)は年間通してほぼ一定です。
あとは何の管理もしていません。
水槽の掃除もしないし、餌もやらないし、
蒸発した分だけ水を足すのですが、水道水です。
最近になって長生きに気付きましたが、今までは殆ど存在すら忘れてました。
あと何年生きるか分かりませんが、大事にしようと思います。

307:pH7.74
09/06/06 13:16:22 hlQ9+INx
ベタ水槽の掃除屋としてヤマトを雇ったが、ビビって働かなかった
次にトゲナシヌマエビを雇ってみたら、ビビらないのはいいんだ、ただ
1匹がベタの尻尾に絡んで困る
一部クラウンみたいになってて慌ててエビ1を隔離した
これ食われたのかな・・・


308:pH7.74
09/06/06 13:22:56 MigAVXxw
>>306
それで水草が鑑賞できるなら言うことないな

309:306
09/06/06 16:46:52 gk8R0T9m
>>308
もちろんできます。
掃除をしてくれているようで水槽も水も綺麗です。
10年ほど前の飼育当初は頻繁に脱皮をしていましたが、
ここ7~8年脱皮していないようで、体長もほとんど変わりません。
何かを混泳させる事も考えた時期がありましたが、
エビを環境変化で死なせたら可哀想なので、
とりあえず1匹のまま死ぬまで放置します。

310:pH7.74
09/06/06 19:00:10 Ysp3IXJ+
終身刑かわいそ

311:pH7.74
09/06/06 22:21:25 +9feUNT/
海老にしてみりゃ天敵いないしパラダイスだべ
しいて言えば子孫を残せないだけ

312:306
09/06/06 23:06:44 gk8R0T9m
飼育を始めたのは、確か和歌山カレー事件があった年ですから相当前です。
ホームセンターで何十円で買ったエビがこんなに長生きするとは信じられません。
最近、長生きしている事に気付いて、色々調べているうちここへ来ました。
放置して何もしない飼い主ですが、この環境が合っているのだと信じて、
これからも現状を維持していきます。
スレ汚してすまんです。

313:pH7.74
09/06/06 23:08:54 +ZUNSNz8
安定してるなら下手にいじらない方が長生きするよね

314:pH7.74
09/06/07 00:26:59 VZ9nfZfl
IDがZUN…
いや、なんでもないw


そういえばヤマト導入したときは水かえの度に全匹脱皮してたが
最近水換えしても脱皮しなくなったな…
なんでだろ

315:pH7.74
09/06/07 17:28:51 E0Qc9tch
脱皮するとこ初めて見たから感激してたら
1時間後くらいにどじょうに食われてた・・・

316:pH7.74
09/06/08 11:39:47 hagsgWR1
3年前に購入したヤマトのうちの1匹が、2日くらい前から赤くなったんだけど
そろそろ☆になる兆候なのかな?寿命?

317:pH7.74
09/06/09 12:58:11 coEi4YZN
エビの動きが暫く止まり少し経つとピョーンと飛び跳ねてまた止まる。
それを繰り返した後死んでしまいます
これで二匹目
原因がわからん。残りの8匹もこうなって行くのか…

318:pH7.74
09/06/09 16:02:50 lQwbGN8h
生まれたわぁ

319:pH7.74
09/06/09 22:32:32 9e/XM1DV
農薬などの典型的な症状だと思う

320:pH7.74
09/06/09 23:45:22 eaJIOtsV
>>317
何かへの中毒症状 至急1/3水替え

321:pH7.74
09/06/10 12:50:05 7n/l8OsZ
ヤマトすげー!
ミナミでまったく駄目だった水草と石の毛ゴケを3日で綺麗にしてくれた。
黒髭は食わないけど満足だ。
でかくて目立つのが気になるけどこれからもたのむよ。

322:pH7.74
09/06/10 20:30:18 vcJamSQz
本当に最初は凄いよね
最初は

('A`)

323:pH7.74
09/06/10 21:17:10 irjD7LI4
調教なさい

324:pH7.74
09/06/10 23:00:12 WeYvjzpv
餌を絶ったらドジョウが襲われたでござるの巻

325:317
09/06/11 00:04:56 x2MjAexA
>>319>>320
アドバイスどうもです
水換えやってみます!

326:pH7.74
09/06/11 02:10:32 qrJxNriS
農薬はエビには致命的だし水換えで助かるとは思えない
なんで農薬が水に入ってるのか分からないうちは水換えしてもばたばた死んでいくかと


327:pH7.74
09/06/11 03:22:21 Vjqd4y4+
見る限り農薬っぽい症状の割には一気に全滅してないみたいだから
殺虫剤とかが微量溶け込んだんじゃない?

実態はわかんないけど、よくある水草とかかもしれないけど

328:pH7.74
09/06/11 03:24:06 3kbprD6/
単に酸性に傾き過ぎてるんじゃない
pHが6以下だったら底床と濾過槽の掃除をした方がいい

329:317
09/06/11 13:10:57 x2MjAexA
皆様色々とアドバイス有り難うございます
今のところエビは何匹か脱皮をしてますがあれから死んでません。
水換えすると言いましたが、取り敢えず濾過フィルターと水草の掃除をやりました
水草は根腐れしてるものがあったので処分しました

飼いだして間もないのでもっと勉強します(汗)

330:pH7.74
09/06/11 22:59:11 wfjquCrf
飼い始めたばっかりだったのかよ

331:pH7.74
09/06/11 23:21:10 Wqu8iwUT
抱卵して2週間たつけど、このまま放置しかないだろうね。
流木のみ、水草なし、金魚と同居
増やす気は全くありません。
金魚に綺麗に食べられちゃうのかな

332:pH7.74
09/06/14 17:24:58 uTYaH3h1
質問です。
ヤマト飼い中、プラナリアが発生した方はいらっしゃいますか?


333:pH7.74
09/06/14 20:51:08 niCA5GRw
最近ヤマト&オトシンがコケを喰わずに水草ばかり食べてる。
水草の新芽がボロボロで育たなくなってきて困った。
(何故か新芽しか食べないみたい。。。)

334:pH7.74
09/06/14 22:46:57 XPzSKdjp
新芽のほうがやわらかいからウマいんだぜ?

335:pH7.74
09/06/15 21:59:24 mqR4jSaE
水草の種類が判らんが、腹が減ったらウイローモスの新芽だって食うしな。
草を食われるのが嫌なら餌を与えるしか無い。

336:pH7.74
09/06/15 22:10:23 hcS10qpv
水草食べるような個体はエサをやっても無駄w

337:pH7.74
09/06/15 22:25:44 Js2nV0tE
食ってくれないからウィロモスがバッサバッサw
苔も食わない、壁汚れ速すw
髭も色々なところに生えてきた
上の方で髭は食ってくれないと聞いたが
髭食ってくれるのって何が居ますか

338:pH7.74
09/06/15 22:30:00 5ZLffVdX
>>337
カワニナ

ただし一部水草も食う

339:pH7.74
09/06/15 22:48:30 WV7DI2VW
サイアミーズフライングフォックス。

340:pH7.74
09/06/15 22:57:08 mmex+1J1
ヤマトは髭もいちおう食うよ
木酢液で処理とかしないかぎり髭の根本までは食わんが
流木だと目立たないレベルにはなる

341:pH7.74
09/06/16 21:34:19 OPkKXvGR
卵かえすのに汽水に親エビごと入れて大丈夫ですか?卵ははべられませんか?

342:pH7.74
09/06/16 23:27:30 MZxkX6Dw
卵を離したら親エビは元の水槽に戻すのよ

343:pH7.74
09/06/17 01:30:51 ewg/bbUT
>>341
親エビの負担考えると、一番無難なのは卵が発眼
したら飼育水ごとプラケに隔離。
ゾエア放出したらスポイトで汽水の水槽へぽちゃ。
親エビは元の水槽へ。いきなり汽水だと脱卵するかも。
…我が家にいる長寿のヤマト、遂に刺身の味を覚えた…
ネオンテトラを隅に追い詰め、抱き付いてガブリ!
すぐに引き離したので大丈夫だったが、お仕置きと
して庭のビオ行き。次はメダカか。。。
やっぱ8cmになるとヌマエビとは思えんw

344:pH7.74
09/06/17 01:41:13 X89rXX/k
8cmもあると食べてよし!レベルかね

345:pH7.74
09/06/17 08:35:00 xeRUbUYZ
>>344
かき揚げにするとおいしいよ


346:pH7.74
09/06/17 08:53:14 XzuBFAiB
汽水にウィローモス入れたら枯れますか?


347:pH7.74
09/06/17 10:00:04 mTdcxrEI
>>343
8cmて
そりゃスージーじゃねーのか?

348:pH7.74
09/06/17 11:58:20 2+iSmFMq
いや いるぞそういう固体は
近所のペットショップのはちびからスジ級のヤマトがごった煮になってる
巨漢のヤマトを始めて見ると目を疑うがね
需要と供給が早くてホイホイ回る店では見られないのかもね

349:pH7.74
09/06/17 17:53:08 mqTSp3h/
無駄に抱卵しないで消耗しないと雌が大きくなるんだっけか
偶然雌だらけ水槽になると巨漢出現するんじゃないか

350:pH7.74
09/06/17 19:04:49 X89rXX/k
一匹がゴールデン化したがな
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
ノーマル
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

351:pH7.74
09/06/17 19:13:12 XzuBFAiB
卵放出してからゾエアになる期間を教えてください

352:pH7.74
09/06/17 19:53:10 t0wOyQIC
>>350
綺麗で良いなー
すぐ汚くなっちゃう
壁汚れが目立つ、海老仕事しないw
フィルターのせいなのか、ベタや海老、入れてる草のせいなのか

353:pH7.74
09/06/17 22:33:16 XL6k4DI/
ヤマトヌマエビって死んだら白くなるんですね(´Д⊂
5匹いたはずなのに1匹しか見えない…。


354:pH7.74
09/06/18 00:31:52 nye/Akw8
ヤマト君ってレッドビーとお友達になれる?

355:pH7.74
09/06/18 00:39:22 YdSsANdp
脱皮直後は喰われるんじゃない?
一度味を覚えると通常時でもおそうかも

356:pH7.74
09/06/18 12:33:03 R/LZgKWV
>>355
ありがと。 なんだかヤマトは「一度味を覚えると」ってのが
多いなぁw

357:pH7.74
09/06/18 22:13:15 hUFppnFp
ピグミーグラミーがヤマトに食われたorz
ヤマトに食われず、ヤマトを襲わず…って魚でおすすめはある?

358:pH7.74
09/06/18 22:24:48 W6rM8M3a
ヤマトの腹をみたす

359:pH7.74
09/06/18 22:56:41 +fMZW//J
え、もしかしてアカヒレも襲う?
混泳させてるんだけど・・・

360:pH7.74
09/06/18 22:58:34 YdSsANdp
アカヒレが弱ってない限り大丈夫
健康なアカヒレなら襲われても(ちょっかい出されても)逃げる

361:pH7.74
09/06/18 22:59:57 to+gRWNs
ベタ(赤)と泳がせたら、食われなかったぜw
でも別のベタ(青)は襲うけど・・・
最近ベタ(赤)の挙動おかしくてエビに尻尾少しボロボロにされて泣いた

362:pH7.74
09/06/19 03:43:23 ohTPkdw9
ベタはヤバいよな
小型魚では最強レベルの天敵

363:pH7.74
09/06/19 09:35:45 jXU4nJrS
家はベタ・オト・ダニオと混泳だくど、食いもせず食われもせず。
死んだ魚は食うけど。

364:pH7.74
09/06/19 09:37:08 jXU4nJrS
>>363
×だくど
○だけど

365:pH7.74
09/06/19 10:38:04 +iVQ5czL
>>363
よっぽどの飢餓・過密状態じゃない限り、普通はそうだよ。
ただ、ヤマトは個体差(働き者と怠け者)や気性の違いが激しい。
昔、庭で国産淡水エビをごっちゃで飼ってた時
スージーの猛攻でミナミ・ミゾレ壊滅、ヤマトは
激減したんだけど、一部の猛者がスージーに襲い掛かってた。
結局生き残ったのは10cm近いヤマトとスージー。
あと、なぜか半身浴状態で難を逃れたトゲナシw
長文スマヌ。

366:pH7.74
09/06/19 12:33:26 b1jhLJv1
ウチのヤマト達は、ベタの餌の味を覚えちゃって(戯れで喰わせた俺が悪いんだが)
ベタに餌やってると、横から掠め取ろうとベタにタックルするようになっちゃった。
まあ、餌時以外は、水草の上のヤマトにフレアリングして脅かしたりしてるから
相子なのかも。

しかし、エリマキトカゲ状態のベタのアップは、さぞキツかろう…。>ヤマト

367:pH7.74
09/06/19 15:10:37 J1IwUGJT
ヤマとヌマエビってウィローモスの新芽とか食べてしまいますか?

368:pH7.74
09/06/19 16:38:37 Ons30eVW
>>365
半身浴についてkwsk

想像できんw

369:pH7.74
09/06/19 17:03:58 rGK29DzG
水中での争いにビビって常に水面近くへ逃れてたって事だろ

370:pH7.74
09/06/19 17:35:36 o6YWctc1
毒虫いっぱい同じ入れ物にいれて
勝ち残った奴を呪いに使うアレみたいだな

371:pH7.74
09/06/19 18:13:16 dw+FgEnp
陰陽師じゃな

372:pH7.74
09/06/19 19:05:09 j6Ts0XYR
>>369
把握した。
…いや、「エビの下半身ってどの部分だ?」と思ってしまってね。

373:365
09/06/19 21:59:14 +iVQ5czL
>>372
岩の陸地や流れ込みで上半分出した状態でガクブル。
ヤマト同様トコトコ歩いて登るので、スージーは
付いていけない。

374:pH7.74
09/06/20 01:42:45 QFuOqXon
エビもエビなりに苦労するんだなあ…

375:pH7.74
09/06/20 03:51:26 tI4vSeTl BE:473916252-2BP(0)
蠱毒?


376:pH7.74
09/06/20 03:53:27 b+cYrWgv
下げれてないぞ

377:pH7.74
09/06/20 07:40:19 oj/AsfIj
>>366
あるあるww
食わせたわけじゃないんだけど、餌の匂い(?)が分かるのか
餌やり始めると凄い勢いで舞い泳いで、つかまる所が無いと
水中では一旦停止出来ないもんだから、
泳いでるベタに掴まる→ベタ沈みかけながら暴れる→何とか解放される
これ見た時、一瞬餌にしてやろうかと思ってしまった・・orz

378:pH7.74
09/06/20 07:43:29 8J9FQHe0
今朝、5匹目のチビドジョウの死骸が

犯人はやはりヤマトか・・・

379:pH7.74
09/06/20 11:46:09 jz4xqJB9
スジエビ

380:pH7.74
09/06/20 12:33:18 HGXzdWkr
一緒に入れた備長炭がお気に入りのヤマト君
コケがついてるとは思えないけどよくもぐもぐしてる
エビって備長炭食べたりするの?

381:pH7.74
09/06/20 19:05:09 rZQ/na1l
備長炭に付いたバクテリアのコロニーを食べてる

382:pH7.74
09/06/20 20:12:18 Z4tSmhxB
備長炭や竹炭はエビよりも貝類が好んで張り付くな

383:pH7.74
09/06/20 22:18:24 X4L8KDAY
卵ってパラパラ落ちるのか塊で落ちるのかどっち?

384:pH7.74
09/06/20 22:37:57 PG2KigFw
水作るの面倒だから放っておいていいか?
卵とかどうせ孵化させたって・・って気持ちの方が今優勢なんだ
上手く育つか、孵化するかはさておいて
俺の素人具合には重過ぎる仕事だ・・・
別に海老本体に影響ないよね?卵ショボーンするだけだよね?

385:pH7.74
09/06/20 22:49:06 HGXzdWkr
>>381 >>382
レスありがとうございます

なるほど バクテリアですか
それじゃ、問題ないわけですね バクテリアがいなくなるわけでもなさそうだし

貝はいないのでわかんないですが、ほとんど張り付いててお気に入りのようです

386:pH7.74
09/06/20 23:57:59 48p7HXzI
ヤマト10匹買って来たらどうもヤマトじゃないっぽい。
斑点がないんだよ。

387:pH7.74
09/06/21 00:00:02 nTOZbGtv
>>386
うp

388:pH7.74
09/06/21 14:43:22 2dGCEmrQ
一月前に10匹買ったヤマトがここ2~3日で一気に7匹☆になったんだけど原因がわからない…
死んだ奴はなんか茹で上がった感じで死んでるのもいれば普通のままの状態だったり
逆に変な貝類が爆埴してる…

389:pH7.74
09/06/22 00:08:37 6bp+hM7B
我が家のエビチャンの尻尾にコケみたいな黒い斑点が。

390:pH7.74
09/06/22 01:25:55 bUffsTFu
やる気のなくなった奴らのスレがあとちょっとのとこで落ちたか・・・

391:pH7.74
09/06/22 01:27:01 73fQeyTG
エビがまとめて死ぬとき、それは
亜硝酸
薬品
水温
銅イオン

どれか心当たりあるだろう

392:pH7.74
09/06/22 13:02:30 Lui78iLU
銅はどうにもならない

393:pH7.74
09/06/22 13:24:23 EWa5Y4TC
YOU BAN

394:pH7.74
09/06/22 17:33:15 yYQOKyTH
ヤマトヌマエビっていつ寝てるんですか?
いつも動き回ってますよね?

395:pH7.74
09/06/22 20:24:15 oiNDbBVv
なんか夜行性って聞いたような記憶があるのに
昼も動いてる…

396:pH7.74
09/06/22 20:53:52 okM+l1V/
天敵がいないことに気づくとそうなる

397:pH7.74
09/06/23 05:24:11 OiKgEDJL
>>396
なるほどー
すごい納得。

398:pH7.74
09/06/23 11:54:38 nPo3noI2
脳みそあってないような連中って人間と同等の睡眠はとらないんじゃないのかな
ツマツマしないで止まって休んでるだけで休息になってるんだと勝手に納得してた

399:pH7.74
09/06/23 16:27:54 nKruVgcm
>>396
天敵とは?

400:pH7.74
09/06/23 22:17:00 Zkr10h+p
グッピーが増えすぎたんだけど
ヤマトは間引いてくれる?

401:pH7.74
09/06/23 22:36:18 wuymWnVY
No

402:pH7.74
09/06/24 02:09:34 HhGwFCcm
>>400
そういうのはスジかテナガに頼め。

403:pH7.74
09/06/24 07:21:59 st5/mYr6
('A`)マンドクセ

404:pH7.74
09/06/24 12:19:54 r6oCN6Y/
もったいないな
うちの子なら美味しく頂くんだが
朝起きると姿形なく数だけ減ってるんだぜ

405:pH7.74
09/06/24 14:07:37 cvxx1ET/
うちの子は死体すら食わん……

406:pH7.74
09/06/24 16:43:26 EbRBt6iV
苔すら食ってくれなくて壁汚れひどす

407:pH7.74
09/06/24 17:23:33 Ge6ilUeg
壁の汚れは石巻さんまたは三角定規の出番だろ

408:pH7.74
09/06/24 17:49:59 cvxx1ET/
うちの石巻さんは石を舐めるのは大好きだがガラス面は大嫌いな偏食家
ヤマトさんは死体を食わずコケを食わず水草を食わない聖者

コケ対策とか生物兵器とか何ソレ?

409:pH7.74
09/06/24 21:06:54 IqOlT2D1
ヤマト1匹の水槽の中に、西洋マリモ2個入れたんだけど、やられちゃうかなあ。
ずーーーっとマリモにくっついてる。

410:pH7.74
09/06/24 23:29:32 rebL//tj
普通のマリモはおもちゃにするだけで食べなかったお

411:pH7.74
09/06/24 23:52:15 IqOlT2D1
>>410
ホント?大丈夫かなあ。
直径5cmくらいあるマリモなんだけど、ずーーーっとくっついてるんだわ。
まりもが転がればヤマトも転がる、みたいな感じ。
様子見てみます。

412:pH7.74
09/06/25 00:28:31 XkJ6cbD0
ザリガニなんかは毬藻に穴あけて中で暮らす+食うとかNEWSで問題視されてたな
エビくらい大丈夫じゃねーの?といいたいけど食害凄い固体もいるみたいだし好み次第じゃないのかなぁ

413:pH7.74
09/06/25 02:40:31 rzEIgdbm
>>411
マリモの傷んだ部分を食べてるんだと思う。
うちのマリモはそれで元気になった。

414:pH7.74
09/06/25 07:34:54 1EXXwL5k
>>412>>413
サンクス
そうか、大丈夫かな。5cmのマリモ2個にヤマト1匹だけだしな。
しばらく様子を見てみるわ。ダメなら隔離だけど、
そうなったらうちは水槽がいくつ増えるのだw

415:pH7.74
09/06/25 13:00:18 4zPw4mOC
>>413
生物兵器っていうか庭師だな。

416:pH7.74
09/06/26 08:43:52 r1FBMkuj
手癖の悪い庭師

417:pH7.74
09/06/28 07:24:48 +7Iix4rs
ヤマトヌマエビのいる水槽にザイム入れても大丈夫ですよね?

418:pH7.74
09/06/28 09:32:27 TMz1U43c
でかいヤマトの背中に小さいのがしがみついてんだが交尾?

419:pH7.74
09/06/28 23:19:20 LRgzrlrh
ペッティングじゃないカナ

420:pH7.74
09/06/29 00:28:17 xavykw6D
水槽に来て2,3ヶ月ぐらいは抱卵ばっかりしてたが、ここ2、3年は抱卵しなくなったなぁ
何故だろう。環境が変わると抱卵するとかあるのかな?

421:pH7.74
09/06/29 15:13:51 2PgtiEXN
オナニーのほうが気持ちいいって悟ったんだな

422:pH7.74
09/06/30 09:04:10 yaegZDyK
エビ「まんどくさ」

423:pH7.74
09/06/30 18:10:58 W55Rlg9n
金魚と一緒に飼っているヤマトが
2、3週間前から2匹抱卵していたのですが
昨日、思い立って産卵飼育用Boxに避難させたら
今朝2匹とも卵が無くなってました…
これはもう飼育Boxには何も居ないのでしょうか?
ゾエアが居たりするんでしょうか?

424:pH7.74
09/06/30 18:14:27 W55Rlg9n
>>417
うちは、ザイム
普通に使ってます。

425:pH7.74
09/07/01 09:25:17 G+IhPem2
セットしてすぐの水槽で糸状大量発生したけどヤマトさんのおかげで3日でほぼ全滅
たよりになるわw

426:pH7.74
09/07/01 13:29:11 6BxhVOV6
>>423
隔離をする時などのストレス等で卵を落とす事もあるそうです。
それと ゾエアは汽水でないと生きれねいようなので羽化してもじきに死んで行くでしょう

427:pH7.74
09/07/01 15:02:06 CVxayZhm
昔、餌用の小赤の水槽内で、気が付いたら5mm位の子供にまでなってたので
必ずしも、汽水じゃなければ生きれないとゆう考え方は(ry・・・
ちなみに5mmの子達は、小赤の栄養に・・・
繁殖の参考
URLリンク(www16.ocn.ne.jp)

428:pH7.74
09/07/01 20:03:37 LVb1Ifji
今水槽の中を見たら、流木の上にでかいヤマトの抜け殻があった
ついさっきまで無かったのに、脱皮の瞬間を見損ねた
脱皮でどの位の時間かかるの?

429:pH7.74
09/07/01 20:13:08 Aqh9PBvn
にゅーっぽん!で0.5秒くらい

雌だと脱皮前から雄に追っかけられてるから
執拗な追いかけっこ見かけたらしばらく観察するといいよ

430:pH7.74
09/07/01 20:20:22 xwSc+vIY
>>429
マジデッ!!こりゃ見ることはなかなか出来ないな...
オスはもういないんだ、抱卵もしなくなったよ

431:pH7.74
09/07/01 23:53:11 sFIBMFLf
>>429
パンティを脱ごうとする女を追い掛け回してるみたいだ

432:pH7.74
09/07/04 14:39:33 KV5k4hXB
昨日買った大和が一匹死んだ
朝から触覚を一本怪我してて心配だったけどさっき見たら茹でエビに・・

433:pH7.74
09/07/05 20:05:33 t5PlYMsY
>>424
サンキューです。自分の水槽は大丈夫だったんですが知り合いの水槽はザイム入れたら3匹ほど死んだらしくてザイムが原因かと…。

434:pH7.74
09/07/05 23:59:00 MkGmJQ01
知らない間にヤマトヌマエビが増えてた
汽水じゃなくてもいいんだね

増えないからヤマト選んだんだけど、困った

435:pH7.74
09/07/06 00:18:27 TKu0WYgQ
>>434
実はミナミだったとか

436:pH7.74
09/07/06 00:23:25 JLlk+SUC
>>431
パンティとか言うエロいおっさん乙

437:pH7.74
09/07/06 00:47:41 IF6qnQtp
汽水じゃないと増えないに便乗して俺も
石巻貝が増えた
他のスネール爆殖してたから別種かもと疑って見てるけどでかいし割りと色も似てる

でも石巻であってほしいけどただのスネールなんだろうなぁ…うざす

438:pH7.74
09/07/06 01:38:46 FTP7mVua
>>434
もしかして大宮のお店でヤマト買わなかった?
私も、友人のお父さんに頼まれて買ったヤマトが
半年後に増えたーって報告来た

四国の方に淡水繁殖するヤマトは存在するらしいけど
多分、ミナミが混じってただけかと

439:pH7.74
09/07/06 02:09:56 ZpQJT9wn
与作ヨサクよさく439

440:pH7.74
09/07/06 16:15:47 q7DK/Yoc
あ”ー

ヤマト共が抱卵の舞
別水槽のレッドビーは壊滅寸前だと言うのに・・・

441:pH7.74
09/07/06 17:51:00 rJunrZ6+
ヤマトが淡水で殖えるなんて都市伝説だお( ^ω^)

442:pH7.74
09/07/06 21:01:38 IF6qnQtp
そんなもん本当にいるならとっくに流通してるし養殖されてるだろうさ

443:pH7.74
09/07/07 03:09:08 r51BJhZA
2匹いたヤマトが一匹になってる
混泳はコリとネオンだけ


脱走しかかんがえられないよね?

444:pH7.74
09/07/07 03:16:18 NxlcDeK9
脱皮直後はネオンに喰われる

445:pH7.74
09/07/07 06:14:46 zgcdhE/t
あぁ!たった1日半、友人宅に遊びに行っただけでヤマト君が1匹逝ってらっしゃる・・・
さらにもう1匹、なぜか足が1本だけになってる子が・・・痛々しすぎる

他に混泳はオトシン2匹とハナビ6匹だけの大人しい子たちだし
もしかしてヤマトって、ザリガニみたいに共食いとかするのかな・・・

446:pH7.74
09/07/07 22:59:59 uekcPCQt
昨日、ヤマト5匹買ってきた。ツマツマ可愛い(´Д`)ハアハア。
ところで、ヤマトはスネールやスネールの卵なんかもツマツマしてくれますか?
最近、3匹/日のペースで潰してるんですが…。('A`)マンドクセ


447:pH7.74
09/07/08 01:34:38 SrzhPeXw
そんな万能じゃないです
潰した死体ならよってくるけどね

448:446
09/07/08 12:21:56 RVN9Ix2v
>447そうなんですか。レスあらがとうございます。
ここ読んでたらコリタブあげてみたくなった(笑)

449:446です
09/07/09 09:06:40 JyUDrZDr
はぁー…。今日2匹が☆になってしまった…。大きい固体です。
亜硝酸塩0.硝酸塩0.水合わせも慎重にしたのに…。
残り3匹は元気にツマツマしてますが、原因が解らないと気になる。
2週間前に入れてたカボンバの残留農薬が原因?
水温は28℃。エビは初めて。
他はアカヒレ6匹だけ。水槽は60規格に上部ろ過。
ストレスかな?


450:pH7.74
09/07/09 11:22:42 ipfrbDaU
毎朝ヤマトの点呼をするのはもう疲れた

451:pH7.74
09/07/09 12:38:59 dhX3fUbJ
朝起きたらメダカが二匹☆に。

お腹に傷があるからどうやらヤマトの仕業か?

452:pH7.74
09/07/09 14:15:07 +c2bhpSw
>>449
水温がちょっと厳しいのかもね。

453:pH7.74
09/07/09 14:29:12 xgytdpXP
いやになるほどヤマトが抱卵する。。。逆になんか悪い気がしてさあ。

454:pH7.74
09/07/09 16:10:27 i7upWyKh
>>453
裏山ホシス

455:pH7.74
09/07/09 16:15:22 i7upWyKh
>>444
俺の大和の死因が確定した…犯人は貴様だったのか!ネオン!!
脱皮した殻の傍らで事切れていた大和を抱いて俺はそっと



トイレに流した

456:pH7.74
09/07/09 16:32:38 621OTfci
>>455
酷いヤツだな

オレは死んだエビは魚に食わせてるぞ
その魚が死んだら生ゴミ処理機で土に返す

457:pH7.74
09/07/09 16:43:22 JyUDrZDr
水温ですか……。ファン全開でまわしても精一杯です。
この夏を乗り切れるかどうか…。

458:pH7.74
09/07/09 16:45:37 +c2bhpSw
>>457
つ【ケーキとかの保冷剤】

459:pH7.74
09/07/09 18:09:42 WQcH2omI
夏をなめるな!

460:pH7.74
09/07/09 18:57:58 6a/v6DOv
>>458
どういうふうに使うの?

461:pH7.74
09/07/09 22:20:13 +c2bhpSw
>>460
10個ほど貯めて、冷蔵庫で冷却、
水温高い日に濾過剤のところに一個づつ投入。
水温下がりすぎてマズイ場合はヒーター入れておくと吉。

462:pH7.74
09/07/09 22:53:54 v1mKC3P7
上部フィルターならありだなそれ
外部の俺は無理な話だ

だがビニールに保冷剤いれてちょっとだけ水いれたのを水面に浮かばせれば結構いけそうな気がしてきた

463:pH7.74
09/07/10 23:11:00 m+PEbGNO
2ヵ月前に5匹買ってきて
エアレーションもしてないのに元気にしてくれてるんだが
最初から触角が切れてた子がいて
そいつだけ脱皮をしなくて小さいまま(ほかのはちゃんと脱皮してる)
こういうものなのかな?
大丈夫かな…

464:pH7.74
09/07/11 07:10:34 qpZ0vkEn
保冷材試してみました。1度ほど下がりました(^O^)
生存確認中に脱皮跡を発見しました。大きさから★になった個体のものと思います。


465:pH7.74
09/07/11 10:44:46 vEmOyvKu
うちは脱皮してもすぐ殻くわれるし☆がでてもすぐ食われるし生存確認ができん
大抵水草の裏に隠れてるしさ
確認できるって人はヤマトの単独水槽なのかい?
うちはカーディナルと混泳だからあまりでてこないのよねん

466:pH7.74
09/07/13 20:16:08 sLb5xttl
ヤマトの水合わせは難しい

467:pH7.74
09/07/13 20:40:18 d6vPmToo
今日、水温が32度になって3年いたヤマトが死んでしまった
残り1匹も今年は越せるかどうか心配

468:pH7.74
09/07/13 21:19:33 j1y6Ks+P
>>467
何cmくらいになってた?

469:pH7.74
09/07/14 21:02:46 MMI5cxQb
今日は暑かったなー。会社から帰ってきたら30℃だったよ。
あぶねーΣ(゚д゚;)
みんなの水温はいかほど?

470:pH7.74
09/07/14 21:07:51 846qfafS
>>468
4cmは確実にありましたね、メスだったし
毎週日曜日は水換えしてたんですが、今週はチョット都合があって
水換え出来ませんでした、水換えしてたら、水温下がって死んでなかったと
思います

471:pH7.74
09/07/14 21:31:12 UpIVR+E4
4cmって事はうちのと同じくらいか
10cmまで行かなくとも7cmオーバーに育って欲しいなぁ

抱卵してる環境だから無理かのぉ

472:pH7.74
09/07/15 12:55:26 sghg0GQ8
>>471
そんなにでかくなるもんなの?

473:445
09/07/15 20:18:17 SBaKFrD0
誰も読んでないだろうけど、足1本だけになっちゃったヤマト君の報告

1本しかない足で懸命に岩に掴まったり泳いだり
「がんばれ、がんばれーっ」と愛着を持って育ててたんだけど、ある日急に姿を消す

ああ遂に・・・ やっぱりダメだったかと、死体確認のためにヤマト部隊の点呼
1、2、3、4・・・ ん?うちにいるのは4匹だよな・・・1、2、3、4・・・ 何度数えても4匹いる!

ヤマトすげぇ、脱皮したら足全部生えてきた! 一番身体の小さい子だったから間違いない、生命の神秘だなぁ

474:pH7.74
09/07/15 20:47:46 JnT0wgNe
マジかw

475:pH7.74
09/07/15 21:41:05 DaVcWuU5
脱皮すると鋏も足も生えるとはいうがそこまで極端だとは思わなかったな
ちなみにうち仙台だけど水温30だった

476:pH7.74
09/07/15 21:41:46 zPlmMH5K
小さい成長途上の個体の方が治りやすいのかもな

あと生えてきた足をよく見て欲しい
他の正常な個体と比べて細く短くないか?

@数回の脱皮により本来の長さへと戻るハズだが

477:pH7.74
09/07/16 15:57:56 ofpZd1py
奮発して三万のクーラー買ってきたよ
ヤマトさんの元気が戻った

478:pH7.74
09/07/16 17:27:22 QsMLg/yN
電気代3万円で部屋ごと冷やしたほうがいいんじゃないかな

479:pH7.74
09/07/16 17:31:09 50EEVC7f
水槽用のクーラーって熱い排気とか出るの?

480:pH7.74
09/07/16 17:34:28 QsMLg/yN
でるお

481:pH7.74
09/07/16 17:41:00 8QBImKOU
じゃあその排気が室温上げて、そんで水槽の温度上がって本末転倒だな

482:pH7.74
09/07/16 19:24:48 Zfrvsnbp
馬鹿じゃなければクーラーの廃熱を考えて換気可能な環境にするのが普通
部屋を締め切る時はこの季節はクーラーかけている事が多いから水槽クーラーは動かない

使い方次第で電気代安くなるよ。


483:pH7.74
09/07/18 12:20:42 XJZeLLxJ
まあ仰る通り
一番経済的なのは換気&ファンによる気化熱利用だが

484:pH7.74
09/07/19 19:37:19 uX2dA3m8
去年ヤマトヌマエビ食ったよ。
天ぷらにして塩掛けて食った。
個人的には不味かったよ。
車海老や桜海老ほどの美味さでは無かった事は確か。

485:pH7.74
09/07/19 19:38:10 U5WAAU/F
スジエビと比べて美味いのかどうか聞きたいな。

486:pH7.74
09/07/19 23:35:45 fiui/PEq
ヤマトヌマエビを買ってきたら、卵を持ってるやつがいて水合わせ中に
子供がたくさん孵ったんだけど、これって育てられる?とりあえず数千匹
いそうだからペットボトルに分けてモス突っ込んどいたんだけど。

487:pH7.74
09/07/19 23:40:48 s1BHxaUD
ヤマトのゾエアは汽水で育つため、相当の技術と設備がないと無理。
というか、本当にヤマトのゾエア?

488:pH7.74
09/07/20 00:03:51 ddZ8hiK+
>>487
ヤマトしか入ってない水槽から買ったから間違いないと思う。

でも尻尾に青い模様が入ってるんだけど・・・

489:pH7.74
09/07/20 10:54:08 VJMhfRiO
なら尚更ヤマトだな
あと何万回テンプレ見ろと言わせるんだろうなこのスレは

490:pH7.74
09/07/20 15:13:17 ddZ8hiK+
そうか、生まれても成長は無理なのか。じゃグッピーのえさにしよう。

491:pH7.74
09/07/20 20:36:11 2Rd6KVOf
ヤマト、最後の一匹が見あたらない。
水草の影にでも居るのかと思ってたけど、トリミングしても見あたらない。
何処に行ったんだろ・・・

492:pH7.74
09/07/20 20:50:37 TEyOvaQw
きみの部屋の隅に落ちてるものはなんだね

493:pH7.74
09/07/20 20:57:24 Bs9vbu3B
やだ、なにこのティッシュ・・・

494:491
09/07/20 21:47:58 2Rd6KVOf
>>492
干からびたムカデの死骸がありました(;´Д`)

495:pH7.74
09/07/22 00:49:40 AIpDOidY
一ヶ月以上前に汽水つくってやったけど全滅
と思ったら隔離用の淡水にゾエアが数匹生き残ってる

496:pH7.74
09/07/22 13:12:39 u3z3FQuN
ラムズやタニシと一緒に飼ってる人いる?

貝を襲ったりしないよね?大丈夫かな?

497:pH7.74
09/07/22 13:17:01 kdVE9Bhf
5月末に抱卵したヤマトさん、現在十数匹の稚エビが元気に泳ぎまわってる。
まだ着底してないのもウジャウジャ。
初めての繁殖で成功っぽいです。

498:497
09/07/22 13:44:58 kdVE9Bhf
勝手にkwsk
ぱらぱらと孵化しだしたゾエアを、最初は荒塩で作った汽水に入れたんだけど
塩が悪かったか、一緒に入れた「さんそをだす石」が悪かったか、全滅。
あわてて人工海水の素で汽水作って、ポンプでエアレーションしたら大丈夫に。
ウィロモ少し浮かべて、激弱エアレ、餌にはサンゴ用のプランクトン。
週に2回くらい底の汚れをスポイトで吸い出して、汽水を追加。
ゾエアが赤くなりだしたころからグッピーの稚魚用餌にしてみた。
1ヶ月で着底しだしました。
水合わせもしないで淡水水槽に入れちゃったけど、元気です。


499:pH7.74
09/07/22 17:19:44 zae1nmDd
>497
おみごと
うちはみんな元気だけど水が合わないのか一切抱卵しないから羨ましいな

>496
石巻貝と一緒に暮らしてるけど手だしてない
最初に入れた時は興味津々で乗っかったりして遊んでたけど今や背景としか見てないようだよ

500:pH7.74
09/07/22 19:39:55 nwq1OOPD
> サンゴ用のプランクトン

秘密はこれか!
汽水を孵化の何週間も前から準備しなくて済みそうだね

501:pH7.74
09/07/22 23:44:54 u3z3FQuN
>>499
サンクス

502:497
09/07/22 23:57:20 kdVE9Bhf
>499
うちは初めての抱卵でした。
産後のママさんも元気にしてるけど、今のとこ再度の抱卵はないですね。
何がきっかけで抱卵したんだか・・?

>500
「フィトグリーン」て緑藻類植物プランクトンを濃縮した液体らしくて
少し入れるだけで水が緑っぽくなるのよ。
沈殿した緑のもやもやにゾエアがしがみついてるのが見えます。


503:pH7.74
09/07/26 01:09:39 OTnD3x2a
水合わせの良い方法はなんかある?

504:pH7.74
09/07/26 05:02:31 TwE8insm
何も分からずにトロピカルゴールドを水槽にそのまま入れてしまった
本当は金魚だけ別の水槽に移さなきゃいけないんだよな?
水が薄い青色になっちゃった
タニシもヤマトも一緒に飼ってるから弱らないか心配


505:pH7.74
09/07/26 11:25:05 yjUfatYC
ヤマトはドボンしたらすぐに死ぬよ

506:pH7.74
09/07/26 16:42:50 dq7t2wzI
金魚の糞をヤマトが食っとる

507:pH7.74
09/07/26 21:44:28 KWvruLK5
ヤマトは死体処理係

508:pH7.74
09/07/26 22:24:38 RhzOwANh
ラムズ達は骨は残すが、ヤマトやミナミは骨の髄まで食い尽くす

509:pH7.74
09/07/27 22:04:38 JUy176BM
ヤマトの食欲は凄まじい

510:pH7.74
09/07/27 23:02:56 klLZ4voU
水槽のレイアウト変更中に足元をカサカサと歩き回る生物を発見
もしかしてゴキブリか?と思って見てみると取り出した流木から逃げ出したヤマトだった
あわてて水槽に戻そうとするも跳ねたり隙間に逃げ込んだりで苦戦すること約10分
何とか網で捕まえて水槽に無事戻りましたとさ

弱らないように常に水をかけてあげてたとはいえ、意外と水槽の外でも活動できるんだな

511:pH7.74
09/07/28 00:51:27 cWxfh/zL
今日は出産の様子を生で見ることができた。

足の部分をふるわせながら、一匹ずつ順番に子供が出てきた。

出てきた子供は10秒以内にグッピーの腹の中に・・・

512:pH7.74
09/07/28 01:07:14 J+bm/nbT
水温が31度・・・
エビヤバイ

513:pH7.74
09/07/28 17:25:49 9j5azxbo
うちのは34度までは元気だったぞ

514:pH7.74
09/07/28 17:41:48 LO8fybLk
プロホースで換水し終わって弁のゴミを確認しようとしたらヤマト先生が

筒を外して水槽に突っ込むと
カサカサしながらお帰りになって行った

515:pH7.74
09/07/28 19:56:40 aBeENWjv
コリの為にザリガニの餌をあげたら、コリが食べようとした餌を、目の前でヤマトが掴んで、少し泳いでからツマツマしていた。


茫然自失なコリとツマツマしているヤマトが面白かったよ

516:pH7.74
09/07/28 21:43:17 55ymvPma
死骸処理の為にヤマトを投入予定

517:pH7.74
09/07/28 22:03:27 3kW61DuS
ヤマトもミナミみたいに舞ったりする?
今、ものすごい勢いで泳ぎまくってるんだが・・・

518:pH7.74
09/07/28 23:00:53 8G7qQBZq
舞うよ

ただ今日は満月でも新月でも無いが

519:pH7.74
09/07/28 23:13:55 3kW61DuS
>>518
サンクス!
ミナミやビーでは実際見てたんだけど
ヤマトが舞うの見るの初めてで、聞いてみました。

また抱卵するのかな・・・、汽水とか俺には無理なのでかわいそうだな
ヤマトが抱卵する度に、そう思う。

520:pH7.74
09/07/29 00:28:51 Z5O5koGv
無理じゃないよ!

521:pH7.74
09/07/29 01:20:02 vzuImSWb
ヤマトは抱卵しないがミナミが抱卵してた
多分テトラに美味しく頂かれるのだろうが稚えびだとフィルターに吸い込まれてその中で暮らしたりすんのかな

522:pH7.74
09/07/29 14:44:25 CXqNrfHN
ヤマトの水合わせは毎回二時間位かけるのは俺だけ?

523:pH7.74
09/07/29 18:04:38 Cm55FaRU
雑に水合わせしても死なないけど
その夜に脱走することあるから気をつけろ!
枕元まで歩いてくるぞ←実話

524:pH7.74
09/07/29 18:54:27 43fnSGxr
たすけて・・・たすけて・・・くるしいよ・・・
ああ・・・からだがかわいていく・・・

525:pH7.74
09/07/29 23:11:27 Ys7/c46b
>>524
お前はそこで乾いてゆけ

526:pH7.74
09/07/30 23:19:05 xr7U5AjE
ヤマトって水の中じゃなくても呼吸出来るんだっけ
肺呼吸可能??

527:pH7.74
09/07/30 23:53:54 1tTrp9XV
ヤマトはアナカリスが大好き

528:pH7.74
09/07/31 00:42:03 PVxB9oCP
>>525
うしおととら?

529:pH7.74
09/07/31 02:37:26 Tz3cwIiP
17センチキューブにヤマトとアナカリ、マツモを放り込み
エサも与えずに放置4ヵ月め
水もほとんど減らないので足し水すらしていない

生きてはいるけど、真っ白なヤマトさんになってる。
あと、底は糞だらけ

530:pH7.74
09/07/31 03:46:18 HCnxTLDD
白濁は死のサイン

531:pH7.74
09/07/31 09:57:31 lGn7Whk/
1か月くらい前に買ったヤマトが今朝全滅してた・・・

何が原因かわからないよ・・・orz



532:pH7.74
09/07/31 10:01:50 +8dr8HXF
ヤマトは昆布を食べる?

533:pH7.74
09/07/31 12:34:58 d8Fx18ie
中身の無い殻を見つけたんだけど、これは脱皮かな?
それとも中身だけ食べられたのか?

ヤマトは初めてなんでよーわからん

534:pH7.74
09/07/31 13:02:06 A+ACaV9A
脱皮じゃないかな?
ちゃんと全員居るか数えてみたらどうかな

535:pH7.74
09/07/31 17:24:19 XvRDQyXS
足りなかったら脱皮直後に狙われたんじゃないかな?
隠れるのが上手く、数えにくいけど(笑)

536:pH7.74
09/07/31 18:35:52 DyW4ohA9
ヤマトは共食いするの?

537:pH7.74
09/07/31 19:21:35 EonU1uC4
脱皮した皮は食べてた。

538:pH7.74
09/07/31 19:59:37 pSNvY+2/
脱皮した皮食べてくんない
放置してても大丈夫?
カビそう・・・

539:pH7.74
09/07/31 23:05:33 Sp5d6i8i
いつの間にか無くなってるよな

540:pH7.74
09/07/31 23:37:12 RYMVW5yc
ヤマトは外飼いしても大丈夫かな?

541:pH7.74
09/07/31 23:40:18 z0JDnnXq
どこに棲んでいると思っているのだろう

542:pH7.74
09/07/31 23:46:18 hrb1NDSN
普通に考えればいい
止水域なんだから水温が上がれば茹で上がる水が凍れば死ぬ


543:pH7.74
09/08/01 01:04:51 VmOQp1kW
>>532
食べるよ オトシン用の食べまくっている

544:pH7.74
09/08/01 05:18:40 ikwgBqxV
>>526
節足動物に肺があるわけない
地上でもぬれた所なら大丈夫だけど乾いたらアウト

545:pH7.74
09/08/01 10:05:09 3ekbdjSq
ヤマトがアナカリスから降りて来ない

546:pH7.74
09/08/01 14:01:16 3hVg99uJ
>>544
え・・?

547:pH7.74
09/08/01 15:01:46 MIylRZbt
サワガニが乾くと駄目なのと似たような物か?

548:pH7.74
09/08/01 22:59:30 5EuYlzbV
ツマツマがかわいい

549:pH7.74
09/08/02 04:24:12 oafxFTnD
ザリガニよく捕まえて平べったいクッキーの缶に水入れて放置してた
明くる日煮えて異臭を放つザリと脱走し道路までカサカサするも
途中でぺっちゃんこになってしまったザリを見つける

550:pH7.74
09/08/02 10:36:40 EZNVaKQx
スイレン鉢に入れたらどこにいるかさっぱりわからないでござる

551:pH7.74
09/08/02 11:55:21 yRtvf5W8
自分を探すたびにでたんだろうさ

552:pH7.74
09/08/02 20:33:30 +ckgGZv+
苔を全く食べないでござる

553:pH7.74
09/08/02 20:52:04 BweSgyZT
URLリンク(imepita.jp)
今日買ってきたヤマトヌマエビが白っぽいのですけど大丈夫でしょうか?
前に買ったヒメヌマエビが一日で★になったので心配です…

554:pH7.74
09/08/03 06:57:16 pbDboQSL
脱皮しそうだね。脱皮後透明になると思う。


555:pH7.74
09/08/03 07:27:07 iut7OZXx
脱皮前の♀は♂に追い回されるのね
ずーっと見てたら♀が二重に見えてきて
おん?っと思ったらシュポンと抜けた

それ以降♂は我に返ってツマツマ再開

556:pH7.74
09/08/03 23:59:59 zIncMlVE
ヤマトかわいいよヤマト

557:pH7.74
09/08/04 20:42:57 xqBr53yM
最近やっと奥から出て来て前でツマツマするようになったぜ

558:pH7.74
09/08/04 22:35:59 yPdgmJXX
今枕元で干しエビ見つけた・・・
水槽から2m近く離れてるのに
もっと早く気づいてれば;;

559:pH7.74
09/08/05 20:12:24 nQKD9rKW
水さえ合えばヤマトは長生きするんだな

560:pH7.74
09/08/06 00:38:24 AZwoMZHP
水さえあえば脱走もしないんだがな

561:pH7.74
09/08/06 10:21:09 kDA++pPP
池に放したヤマト君が、何気なく持ち上げたホテイアオイにへばりついてツマツマしてた。
やっぱりヤマト君は水槽の方がいいなぁ。池だとあまり見えない。

562:pH7.74
09/08/06 21:25:53 TPL8PNDt
ツマツマは見ているだけで楽しい

563:pH7.74
09/08/06 22:29:15 DWx+xvmQ
ツッ-ツッ-ツマツマ(゚∀゚)

564:pH7.74
09/08/06 22:57:25 kLjXbuRk
('A`)マンドクセ

565:pH7.74
09/08/06 23:58:03 lCkG21UW
ヤマトってえさなにがいいの?
今は普通に水草食ってるのかな?

566:pH7.74
09/08/07 01:41:55 zkhiYeCJ
おおよそ魚が食う物なら何でも食う
水草も硬く無ければ食う

567:pH7.74
09/08/07 02:50:04 qteV0M/h
真上と真下だ、ヤマトの諸君

568:pH7.74
09/08/07 09:49:59 VmKimqYa
ヤマトに餌やるとかしんじらんねーわ
('A`)マンドクセ


569:pH7.74
09/08/07 13:17:37 +lVE+nDR
過去スレで抱卵したら赤い卵だったって人居たよね?
うちでも出た。
灰色か、黒の卵を普段はバサバサしてるのに全部赤い。

写真撮って拡大してみたけど発眼の様子もないから
たぶん、中身は死んでるんだろう。

570:pH7.74
09/08/07 18:56:27 S4QqD4mg
ヤマトは魚の糞を食べるの?

571:pH7.74
09/08/07 23:17:43 9/CzPy3p
>>567

脆いものよのう…

572:pH7.74
09/08/08 08:13:18 h5DPEAeK
ヤマトって寂しがりやなんだね
この夏まで2匹で頑張っていたんだが
1匹が死ぬと、もう1匹も姿を見せなくなった
水槽掃除でもう1匹は見つからなかった
そういえばヤマトって何匹かでたむろってる事があるもんな

573:pH7.74
09/08/08 09:29:34 HDlAISoW
数がそろってないと臆病なのはどの生き物も同じでわ?
特に小さい生き物はさ

574:pH7.74
09/08/08 12:37:09 4jRCP9X3
ヤマトは名脇役

575:pH7.74
09/08/08 23:51:01 drL94dA8
あーイヤな書きこみを見てしまった
うちもついこないだから、
2匹いたはずなのに1匹姿が消えた
たぶん脱走してどっかで息絶えているんだろう…
残った1匹はどう思ってるかな

576:pH7.74
09/08/09 09:14:46 zZ2vqEBi
テトラキリミンによるヤマトの狂乱振りは異常。
頼むから、沈んでるコケコケのお地蔵さんを綺麗にしておくれ。

577:pH7.74
09/08/09 11:57:38 IGyxE02q
ペットボトルに移送して2週間ほど断食させれば改心するよ

578:pH7.74
09/08/09 14:31:47 bzoN2d5K
ヤマトはザリガニの餌が大好きだよ

579:pH7.74
09/08/10 08:52:32 cMOyvxGf
黒ひげ対策に入れたのに黒ひげに見向きもせず
オールドブラックウッドに群がってるヤマト・・・・
出てくる糞の量がはんぱねぇw

580:pH7.74
09/08/10 11:12:17 g6lWKFoi
もともと黒ヒゲ、食わんしな

581:pH7.74
09/08/10 13:52:01 DimSvh3M
黒ヒゲ危機一発

582:pH7.74
09/08/10 17:08:38 oqKIoRxC
今日初めてヤマトの脱皮を見た。なんか嬉しい

583:pH7.74
09/08/11 21:44:00 xapZ/iCp
ヤマトは高いんだよな

584:pH7.74
09/08/11 23:05:21 xeHuawVo
ミナミと比べりゃそりゃあそうかもしれんけど
だが…たか…い…か?高いのか…?


585:pH7.74
09/08/12 00:01:12 2iG72Z3J
レッドビーとかに比べると断然安い。

586:pH7.74
09/08/12 10:05:40 6mQv23II
10匹で600円位が平均かな

587:pH7.74
09/08/12 10:18:01 71LlRl2s
うちの近所のHS
ヤマト一匹 120円
レッドチェリーシュリンプ 280円

RCSの半額以下

588:pH7.74
09/08/12 11:29:53 MeaVl17R
かねだい青梅店はヤマト10匹380円だぞ

589:pH7.74
09/08/12 13:23:04 +qOqjREV
ティアラなら10匹298円!

590:pH7.74
09/08/12 15:47:53 Bbd8VUDz
突然ヤマトが倒れて死んだけど原因は何だろう?

他のヤマトは元気なのに不思議だ

591:588
09/08/12 20:48:09 MeaVl17R
間違えた310円だった

ティアラ安いな

592:pH7.74
09/08/12 23:03:37 4N6opbIw
安くてうらやましいよ

593:pH7.74
09/08/12 23:45:15 eQoxrEWd
安くてうまいらしいよ


に見えた

594:pH7.74
09/08/13 09:22:49 glOyHbcY
ヤマトはエ~エ~で ♪


595:pH7.74
09/08/13 15:29:40 3Kk8ziBP
淡水水槽スレからの転載だが

URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

1週間でこれらしい、本気をだしたヤマトさんはやはり最強の生物兵器だな。本気をだせば・・・

596:pH7.74
09/08/13 21:35:47 A/winpME
とろろなんざ最弱の苔じゃまいか
黒髭か藍藻をよんでこい!

597:pH7.74
09/08/14 02:15:08 cUKG2LRM
立ち上げ水槽にヤマトを20匹投入予定

598:pH7.74
09/08/14 15:58:22 L9Hg3ddi
>>597
ヤマトをパイロットフィッシュにするって事?

599:pH7.74
09/08/14 16:15:51 rmltWvgn
パイロットならアカヒレが最強だ

600:pH7.74
09/08/14 18:15:02 E9P/npRi
引っ越す友人に託されたヤマトヌマエビを2ヶ月前からかい出したもんです。
なにも考えずに、赤ひれのいたビンにどぼん。
水換えも超アバウトに、半分くらいすてて、はんぶんくらい新しい水を入れる感じ。
それでも元気ですね。。赤ひれがこの2ヶ月で2匹死にましたが、
エビは3匹とも元気いっぱい。これが普通ですか?
ミナミヌマエビはすごく弱かった記憶があります。

601:588
09/08/14 21:23:09 x683DrCE
>>600
アカヒレも丈夫だけどヤマトも丈夫だよ。ミナミは弱い。

602:pH7.74
09/08/14 22:45:08 xpjbm+oY
水槽立ち上げて即ドボンしたら次の日に死んだよ

603:pH7.74
09/08/14 22:59:46 E9P/npRi
>>601
やっぱり丈夫なんですか!
エアもろ過もないビンの中で元気いっぱいでビックリw

>>602
あらら、個体差もあるんですかね。
うちは毎回ドボンですがなぜかみな元気いっぱいです。
むしろアカヒレより丈夫

604:pH7.74
09/08/14 23:35:38 hhlWeOF9
エビは全体的に水質の急な変化に弱いっしょ?
導入時に水合わせだけはしっかりしておくほうがいいよ

605:pH7.74
09/08/15 01:17:02 zz12pCzt
ブラックモーリーが一匹行方不明なんだが犯人はヤマトかミナミだろうな

606:pH7.74
09/08/15 15:48:55 VWJmrxcj
脱皮しまくって抜け殻だらけだ

607:pH7.74
09/08/15 17:14:12 s9dvH8iL
>>603
アカヒレもミナミもかなり丈夫な部類。あと、レッドラムズも。
エアも濾過もない瓶の中で累代飼育出来るよ。

608:pH7.74
09/08/15 17:42:09 n2HSfSVJ
とりあえず5匹ぐらい導入しようかと思って近所のショップ回ってみたら
5匹買うのも10匹買うのも値段的にはほどんど変わらなかったんだけど
カージナル30匹、コリ3匹、ネグロ2匹、GHD1匹、水草そこそこ入れてる60cm水槽に
コケ予防として10匹入れるのは多すぎ?


609:pH7.74
09/08/15 18:30:07 Q483Edib
グラミーはエビつっつくってきいたけどな
安定してるなら別にいれなくてもいいんじゃねえのかな

610:588
09/08/15 19:12:56 8pS8tU3d
>>608
まぁ入れ過ぎじゃないけど多いな。ヤマトにエサを握らせないようにしないとあっという間に働かなくなる。

611:608
09/08/15 19:52:42 n2HSfSVJ
>>609
安定はしてないかも
繁殖を期待してレッチェリを入れてたんだけど、失敗したみたい

捕食に成功したのは見たことないけど、GHDやカージナルがレッチェリを
ついばもうとしてるのを何回か見かけたから、
今回はレッチェリより大きいくて財布にも優しいヤマトにしようかと思ってる

>>610
やっぱ10匹だと多いかな

コリがコリタブ食べるのに時間かけてるから多分奪われる気がする


612:pH7.74
09/08/15 23:42:16 YMaZfz7T
10匹翌日8匹3日後6匹に減る。水合わせしても案外落ちるイメージがある。
コリタブは奪われるが飽きてすぐポイするのもヤマト君の特権。
脱皮後の隠れ家が生存率をあげる気がする。

613:pH7.74
09/08/16 09:24:10 qA2+s4fg
ミナミはすぐ落ちるイメージ

614:pH7.74
09/08/16 10:32:49 x1GtWlXt
> コリがコリタブ食べるのに時間かけてるから多分奪われる気がする

絶対に奪われる。コリドラスは餌が食べられなくなるよ。
エビもコケ掃除なんてしなくなる。
ヤマトヌマエビとコリドラスを混泳させるには、よく考えてからのほうがいい。


615:pH7.74
09/08/16 11:21:27 Czp7H9fl
ヤマトにコリタブはやばいな

616:pH7.74
09/08/16 15:54:32 x+MZCxS4
藍藻わっしょいなんで
オキシドール攻撃しようと思うんだけど
ヤマト耐えてくれる?死んじゃう?

617:pH7.74
09/08/16 16:22:20 wdUU4IdU
そうですね。

618:pH7.74
09/08/16 16:54:07 x+MZCxS4
どっちだよw

619:pH7.74
09/08/16 18:15:17 48xntqbm
そっちだよ。

620:pH7.74
09/08/16 18:19:52 dPPoa6p0
メダカ水槽にヤマト5匹投入したら、
40匹いたメダカが5匹にまで減ってしまった。

ヤマトが襲ったのかな?

621:pH7.74
09/08/16 20:20:42 eug/O8pF
>>616
アンチグリーン(多分正体はオキシドール)規定量添加したときは何の影響も
なかった

622:pH7.74
09/08/16 20:40:48 4IkaRjSI
>>620
スージーが混じっていたに一票

623:pH7.74
09/08/16 21:40:57 HMH1ls2S
5㌢位のヤマトは貫禄あるな

624:616
09/08/16 22:02:42 x+MZCxS4
>>621
アンチグリーンでググってみたら
色々参考になる記事がありました
ありがとう

625:pH7.74
09/08/16 22:21:27 QW+yBMt2
うちの撮ってみたんだけど、
これは、抱卵? ただのうんこ? 死亡フラグじゃないよね?
URLリンク(www.nicovideo.jp)

2:10~2:20にかけて、粒々のようなものが出掛かってそれを必死に戻してるようにも見えるんだけど。


626:pH7.74
09/08/16 23:32:43 TrhAC2Eu
ヤマトはザリガニの餌が好きなんだね

627:pH7.74
09/08/17 00:34:25 HPA0481u
昨夜ヤマト3匹投入

さすがのヤマトもチビらんちゅうの餌タイムの暴れん坊将軍振りに、濾過機の裏へ引きこもってしまった
さて、座理恵を撒いて置くか。。。

628:pH7.74
09/08/17 07:07:36 VSkqjavf
ヤマトスレあったのか

俺はミナミ水槽とヤマト水槽をそれぞれ用意して楽しんでるが

うちのヤマトが臆病すぎてブラックモーリーから逃げまくるwww
なんて可愛い&可哀想なんだ

そして可愛いヌマエビたちのために用意したえびまっしぐらに興味の欠片も示さないヤマトに惚れた

629:pH7.74
09/08/17 09:39:39 tKrMWcu1
ヤマトはいつ呼吸をしているんだ?

630:pH7.74
09/08/17 16:26:40 3ZE/+zrC
ヤマトは突然死ぬんだよな

631:pH7.74
09/08/17 19:55:49 jlZzzIL4
ヤマトってミズミミズ食うんだね
今までエビはミナミしかしなかった水槽で
稚メダカ隔離ネットに絡まってた奴を食わな買ったんだけど
ヤマト入れてから居なくなったよ

632:pH7.74
09/08/17 20:27:22 3nvq7B16
ヤフオクで50匹¥980-送料別とかあるけど、今の時期に宅急便で死着とか
大丈夫かな?

633:pH7.74
09/08/17 20:48:34 cdozRSKh
ヤマト運輸なら大丈夫。

634:pH7.74
09/08/17 20:53:13 joDttsgw
冗談は抜きで?

635:pH7.74
09/08/17 21:09:37 cdozRSKh
>>634
マジ。

それこそ佐川なんて使われたら生体が心配。

636:pH7.74
09/08/17 21:12:24 8HwpGWSv
ヤマト水槽にメチレンブルー入れても大丈夫?

637:pH7.74
09/08/17 21:14:43 j+zJdN2a
>>635
それじゃあ落札するときは、運送会社がどこか確認しなきゃね

638:pH7.74
09/08/17 21:29:35 50+bQRMp
>>636
流石のヤマトさんもメチレンは勘弁だぜ

639:pH7.74
09/08/17 21:53:08 QYQOp8z2
背中ポリポリ掻いてる様がどうにも可愛い

640:pH7.74
09/08/17 22:36:55 vHwjPlzF
ヤマトがコリの死骸を綺麗に食べちゃった

641:pH7.74
09/08/18 00:08:18 mMwP7bOh
>>640
コリゃ驚いた。

642:pH7.74
09/08/18 08:35:16 81OeNjme
ヤマトは水さえ合えば長生きするね

643:pH7.74
09/08/18 14:19:03 uE5S4f9r
ヤマト10ひきいたのに5匹しかみあたらない
2匹は投身自殺であとの3匹がなぞ・・・


644:pH7.74
09/08/18 16:44:57 hQu5hJHp
死んで食べられたんだろう

645:pH7.74
09/08/18 19:54:26 mHGvTCPe
ヤマト10匹で480円だから衝動買いしちゃった

646:pH7.74
09/08/19 07:40:15 ofIxTeHB
俺はミナミよりヤマト派

647:pH7.74
09/08/19 09:18:22 GfqmRiAE
ヤマトはなんでも食べるよ

648:pH7.74
09/08/19 10:43:20 p0Pm7iEV
昨日我が家にお出迎え。
保冷材+ファンセットしてきたけど、大丈夫かな・・・

あの動きはツマツマと言うのかー
可愛すぎる

649:pH7.74
09/08/19 14:20:12 mh/zAzkx
今水合わせを終わって水槽にヤマトを入れたんだけど、目茶苦茶暴れているぜ。

こんなに暴れるヤマトは初めてだ

650:pH7.74
09/08/19 14:49:15 UpuAkjSE
地震の予兆か、水合わせミスったかってとこだな。

651:pH7.74
09/08/19 15:19:41 mh/zAzkx
一応水合わせに三時間かけたんだけど。

今は落ち着いてるよ

652:pH7.74
09/08/19 17:48:46 0N0YQgOA
ヤマトのツマツマは癒されるね

653:pH7.74
09/08/19 19:31:21 SI7aLvvM
ゼブラダニオ30匹入れたらヤマトがビビってツマツマしなくなった。

654:pH7.74
09/08/19 22:03:14 Klddtt6e
プラティに特攻されたヤマトが壁に当たったけど大丈夫だったみたいだ

655:pH7.74
09/08/19 22:34:41 4eQAmIVi
ヤマトが茹でたみたいに赤くなって死んでた…orz

656:pH7.74
09/08/20 07:13:35 Cz1WmP41
今朝起きたらヤマトが全員脱走してた。
昨晩、1リットルだけ足し水したけど関係ないはず
何かあるんじゃないかと本気で心配です。

657:pH7.74
09/08/20 09:49:25 9kGpMYn9
>>656
何処へ行ったですか?

658:pH7.74
09/08/20 09:51:10 u+e1xjqV
天国

659:pH7.74
09/08/20 10:38:47 cPyzfbTS
648なんだが、3匹☆になってた
1匹は本当茹でたみたいに真っ赤だった
残りの7匹はすごく元気にツマツマしてます。

皆さん☆になった個体はどうしてますか?



660:pH7.74
09/08/20 11:32:41 WJwmdS/2
となりの魚食魚水槽へ

661:pH7.74
09/08/20 13:59:03 Xic//cLY
ヤマトさんはボララスのような小魚捕食しないよね
それともミナミさんでしたっけ?

662:pH7.74
09/08/20 14:26:43 ncoX+gQx
そうですね。

663:pH7.74
09/08/20 15:16:51 VLwLDx6q
>>661
ヤマトはプラティの稚魚すら襲わないよ

664:pH7.74
09/08/20 16:47:35 gQNPUOc+
ヤマトヌマエビって日本代表みたいな名前のエビだな

665:pH7.74
09/08/20 18:51:00 +ju+Jqn6
ガラス面につくぬめりが苔だときいたけど、こういうのもヤマトは食べてくれるの?
削げ落とさないと駄目?

666:pH7.74
09/08/20 19:10:33 Vy5PF/Ge
オトシンと石巻貝とブラックモーリーならその「ぬめり」を喜んで食べるよ

667:pH7.74
09/08/20 20:47:00 Xic//cLY
>>663
thx
明日にでもちょっくら買ってくる

668:pH7.74
09/08/21 05:57:51 ZT8Z37+V
岩手県の一関市ではヌマエビを餅にまぶして、えび持ちとして食うらしいな
テレビで網で掬ってたのはヌカエビだった
スーパーにヌマエビの加工品も普通に売ってるみたいだ
寄生虫だか細菌だか忘れたが大丈夫なんだろうか?

669:pH7.74
09/08/21 06:12:26 xBlaeVx5
まじ?グアテマラの蚊団子みたいなものか…

670:pH7.74
09/08/21 06:19:19 1/tsuLnO
>>668
大抵のもんは熱通せば大丈夫。

671:pH7.74
09/08/21 06:24:19 8KXMarSB
>>668
テレビ見たけど、あれは食べたくないと思った

672:pH7.74
09/08/21 06:27:29 IhFQWc4h
>>661

>>146を読んで涙流して来い

673:pH7.74
09/08/21 13:57:14 SnaL09dS
ヤマトが3日で落ちた。
水合わせ慎重にしたし、ほかの魚も元気だから28度の水温が原因かな。
昨日まで透き通ってたのがオレンジ色になっているのをみてショック

674:pH7.74
09/08/21 15:24:57 B7Kb9Z4I
水草水槽にヤマト2匹入れたんですが、苔が無くなった場合
餓死しますか?それとも水草食いますか?

675:pH7.74
09/08/21 15:32:43 mh/+FaUM
俺は3年ぶりにヤマト10匹投入して、5日で1匹落ちたよ
32度の水温が原因かな。

676:pH7.74
09/08/21 15:46:34 b4hwkd11
死んだプラティを三時間で跡形も食べやがった

677:pH7.74
09/08/21 16:14:01 USseBaZo
コリが死んだ時は綺麗に骨だけ残ったな

678:pH7.74
09/08/21 16:56:50 mzxcSjeG
>>673
うちのヤマトは31度でも元気だぞ。

679:pH7.74
09/08/21 17:46:54 SnaL09dS
>>678
買ったやつが弱ってて、追い打ちで水温だと思った。
水質は問題なかったし、昨日はツマツマしてたから慣れたと思ったんだけどなぁ
ファン&アイスノンじゃ28~29度維持が精一杯なんだよな。
今度はもっと気をつけて、熱にも強いヤマトを育てるよ。

680:675
09/08/21 19:50:04 Ho0F5ZcN
流石に32度超えして、ヤマトの動きが鈍く感じたので、クリップ扇風機を水槽上部に置いた
32度の水温がみるみるうちに30.4度までさがったよ
扇風機をもっと早く付けてやっていれば、昨日死亡したヤマトも助かっていたかもしれん・・・

681:pH7.74
09/08/21 20:25:24 sMYc/42c
今日生きている白コリの背中をツマツマしてるヤマトを初めて見た。
ちょっと衝撃。

682:pH7.74
09/08/22 08:55:48 WhUWtec+
俺はミナミよりヤマトが良いぜ

683:pH7.74
09/08/22 16:53:48 ZZ8V1VGu
瀕死のメダカにヤマトさんがハグ→メダカが最後の力を振り絞って脱出…っていうのを繰り返してた。
そのメダカに別のメダカが心配そうに寄り添って、時々迫りくるヤマトさんを追っ払ってた。
なんか泣けた。


684:pH7.74
09/08/22 17:50:45 kYgySx0P
水槽に寄生虫大発生のためヤマトヌマエビさんをプラケースに隔離したんだけど
1日でとてつもない量のフンをしていました。先行き不安です。

685:pH7.74
09/08/22 23:53:33 Qfe67OSv
なんで不安なんだ?

686:pH7.74
09/08/23 01:18:32 pu/UKoaq
ヤマトヌマエビと金魚の混泳って絶対に無理なんでしょうか?

687:pH7.74
09/08/23 02:08:52 QsJUs8Ba
>>686
普通に大丈夫じゃね?

688:pH7.74
09/08/23 02:29:27 vNkbHSvh
アナカリスの中に入っていたらさっぱり姿が見えない

689:pH7.74
09/08/23 08:24:57 B2TDUCdC
ヤマトはミナミより生命力がある

690:pH7.74
09/08/23 14:44:26 UZa53iiO
>>686
小赤と混泳させてますよ。
もう姉金になってしまったけど、それでもちゃんと共存してる。
金魚が寝てる夜中にヤマトさんが頑張ってる。

691:pH7.74
09/08/23 16:09:04 VHhJ7Ize
金魚と混泳させるとは凄いな

692:pH7.74
09/08/23 23:17:18 5FgNq2yE
1:短パンマン ★ :2009/08/23 23:16:52 ID:TanpanM
いろいろあるさ @bg r.so ver 2008/02/19
ERROR = 5656
(e_mes = [33333])


693:pH7.74
09/08/24 09:05:45 6GkQXlkF
水換えしたら脱皮しまくるな

694:pH7.74
09/08/24 10:15:13 RKCmvfci
水槽ながめてたら、発作が起きたかのように一匹突然死んだ
あっけに取られた

695:pH7.74
09/08/24 11:51:13 irC5RsqQ
一匹の体がすごい茶色く濁ってる
水質の悪化のせいだろうか
しばらく水換えを頻繁にやってみよう

696:pH7.74
09/08/24 13:33:27 RrifBsJd
池に投下したヤマトさんの姿が全く見えない。@投下後20日弱

皆さん脱走してその辺に干からびてるのか、それともどこかの影に居るのかwwww

697:pH7.74
09/08/24 16:15:06 tNjqeP0i
抱卵してる。どうしよう・・・。

698:pH7.74
09/08/24 17:08:57 V5smH5XF
1年半ほど飼ってるヤマトさんが1匹だけ黒ずんできた
なんでだろう?


699:pH7.74
09/08/24 17:42:41 pOVcwCDx
ヤマトさんが他のヤマトさんのうんこを愛おしそうに抱えながらもぐもぐしてた。

700:pH7.74
09/08/24 18:05:34 rt4scS7d
ヤマ美ちゃんのうんこ美味す<ツマツマ

701:pH7.74
09/08/24 19:11:08 SMHJwU+l
>>694
ヤマトにはよくあることだよ

702:pH7.74
09/08/24 19:28:03 6OR8m6TK
2日前まで水温32度オーバーだったんだけど、クリップ式扇風機を使って強制空冷した結果
28度になり、ヤマトとミナミの動きが活発になったよ

703:pH7.74
09/08/24 21:17:10 AXRa24f/
水を表面張力でぎりぎりこぼれない所まで足したらヤマトさんが枠に集まってきてゴミとか埃掃除してくれたよ

704:pH7.74
09/08/24 22:02:26 BFIBJTFG
なんでヤマトさん、水ないとこに出歩くん?

カリッカリッになってテレビの裏からでてくるん?

なんでなん?

705:pH7.74
09/08/24 22:09:53 AXRa24f/
逃げ出したい理由が無い限りでないよ

706:pH7.74
09/08/24 23:00:17 lZr6xUQX
水中ポンプを掃除しようと引き上げたらヤマトが乗ってた

微動だにしないから逆にびびった

707:pH7.74
09/08/25 08:53:05 cyRTiCvJ
割り箸を水槽前面に刺したらヤマトが止まって休憩するようになった。

なんか和むねぇ

708:pH7.74
09/08/25 11:54:01 mlGsCcxO
>>704
飼育環境が悪い上、脱走防止もしとらんで馬鹿発言してんなよ
少しは脳ミソ使えよ

709:pH7.74
09/08/25 17:27:03 MvpFgqBU
60規格にヤマトは何匹が適当ですか

710:pH7.74
09/08/25 20:11:27 EosHqV3M
>>703そんなん食って大丈夫なのか?


711:pH7.74
09/08/25 20:19:43 APzsFcxu
>>709
うちは60に9匹

コケ取り要員として入れたが
今や何故居るのか何食ってるのかもわからんが

712:pH7.74
09/08/25 20:22:04 o4kj1ABg
>>711
おお!俺も9匹だよ!!
1匹死んだから・・・

713:pH7.74
09/08/25 20:23:17 Qi4GXfuT
ヤマトが快適なのってどの位の水温、水質になるでしょう?
温度、ph、gh、khで目安みたいなものがあればいいんですが。

最近一匹は失踪し、もう一匹は投身を図ったもので。ウチにはオトシン
グリーンネオン、ディープレッドホタル、レッドファントム、コリパン、
モーリーといますが、水質に関しての難しさはヤマトが頭一つ抜け出てる
気がします。一年になるセット以来、中性付近の水質を弱酸性に変えたのが悪いのでしょうか。


714:pH7.74
09/08/25 20:29:39 APzsFcxu
>>713
うちなんかpH5.3で硬度も申し訳程度だが普通にウロウロしてる
まぁ脱走できんようにウールマットで隙間塞いでるが

>>712
お前はオレか

715:pH7.74
09/08/25 20:35:10 o4kj1ABg
>>714
お前は俺で、俺はお前、お前は俺で・・・
ややこしや~ややこしや ややこしや~ややこしや・・・


716:pH7.74
09/08/25 20:35:20 FuP9CB+p
白ニゴリを除去する薬を入れたらヤマトが暴れるんだけど何故なんだ?

717:pH7.74
09/08/25 20:44:27 Qi4GXfuT
>>714
pH5.3で何年も生きているヤマトはいますでしょうか?
水質があえば長生きできるらしいのですが・・・

718:pH7.74
09/08/25 21:56:06 ezZSawBe
>>710
埃といっても部屋の隅におちてるような綿埃とかとはちがうし大丈夫じゃないかと思ってる
前々から水位はかなり高くしてるから蒸発で消える度に、枠に水の跡的な汚れがいつも残ってる
バクテリアの死骸?みたいなもんなんかなカサカサしてるし
水質は確実にいいほうだし本人達も好き好んでやってるし止めるつもりはない
何よりセットしてから1匹も死んでないし基礎的な水質管理できてればエビなんてそうそうしなないでしょ

719:pH7.74
09/08/26 15:21:34 I28tW6Yk
ヤマトの繁殖を成功させた奴はいるのかよ?

720:pH7.74
09/08/26 15:25:26 +4cZM8WA
♀ヤマトがレイプされてる
脱皮前かな

721:pH7.74
09/08/26 18:53:12 eOLboV8X
雌と雄の区別がつかん

722:pH7.74
09/08/26 19:48:35 V6i3qFQw
>>721
雌じゃない方が雄

723:pH7.74
09/08/26 20:02:17 313s4ijU
>>722
雌が分からん

724:pH7.74
09/08/26 20:06:05 WGEq+NMT
>>723
雄じゃないほうが雌

725:pH7.74
09/08/26 20:15:35 raw8a16w
オスは模様が点々で、メスは雄の点々が点じゃなく横に僅かに長い
雄より雌のほうが大きい

726:pH7.74
09/08/26 20:23:29 uGUOaAlq
オスの模様は綺麗な毛穴でメスの模様はたるんだ帯状毛穴

727:pH7.74
09/08/26 20:27:33 fUW4Wfn9
どうせ繁殖なんか出来ないんだから
♂♀なんかどうでも良くないか?

うちの♀しか居ないレッチェリをどうにかして下さい

728:pH7.74
09/08/26 20:56:44 xW7JmQmI
ミナミとレッチェリなんかは普通に交配できるの?

729:pH7.74
09/08/26 23:18:52 GyQHSmbA
ヤマトは最高何年生きるんだ?

730:pH7.74
09/08/27 01:10:58 E7rhFO/p
甲殻類の寿命ってよく判らないらしい
経験則からして5年は生きるだろうけど

731:pH7.74
09/08/27 01:37:59 pd13wv1B
オス:.....
メス:-----

732:pH7.74
09/08/27 09:41:38 rHXcwPTb
オスとメスを使ってモールス信号を作れるわけか
これをダイイングメッセージとして使えばいいミステリーが作れそうだ

733:pH7.74
09/08/27 10:13:55 hzbvR0d7
死んだヤマトの死骸をヤマトが食ってる

734:pH7.74
09/08/27 15:52:06 rCns6yxw
ヤマトが20匹千円って普通かな?

735:pH7.74
09/08/27 19:51:01 t9ExJ7ww
>>734
俺の地域で安くて1匹70円はするので安いんじゃないかな?
ヤフオクだと50匹で30円くらいで入手できるけど、どんなものが届くかわからない不安はある

736:pH7.74
09/08/27 20:06:39 t9ExJ7ww
50匹だと1匹単価で30円

737:pH7.74
09/08/27 20:13:29 qnB42Zdn
近くのホームセンターで1匹98円だったな。
俺は近くの用水路で取ってきてるけど。

738:pH7.74
09/08/27 20:19:14 3YbFdHZv
>>737
近くで取れるのってうらやましいな・・・田舎?

739:pH7.74
09/08/27 20:22:45 JGxmZIWq
ヒラヒラが沢山あるところの付け根が、お腹から尻尾まで赤い線が入ってるんだけど
これって血管なのかな?今まで気が付かなかったよ
Co2添加してるから赤いのかな?

740:pH7.74
09/08/27 20:26:47 qnB42Zdn
>>738
田舎っちゃ田舎かな。
住んでるのは住宅街だけど、
ちょっとチャリ走らせれば川近くに一面田んぼの場所があって、
用水路でちょっと掬えばエビだけじゃなくて
フナやらドジョウやらクチボソやらも取れる。

741:pH7.74
09/08/27 21:48:12 sGBF42BD
ヤマト買ったお
ミナミしか飼ったことないけどヤマトも色変わりするの?
今は青くてとてもキレイ

742:pH7.74
09/08/27 21:56:56 ILWHSZ/2
>>740
こっちはスジエビが居る所しかしらないよ・・・

743:pH7.74
09/08/27 22:19:52 2qj1HRDb
ヤマトが採れるなんてうらやましい

744:pH7.74
09/08/27 22:42:14 4Ysz/hKY
ヤマトはエ~エ~で ♪

745:pH7.74
09/08/27 23:43:31 5SVqDotU
ヤマトは死んでもわからん

746:pH7.74
09/08/28 00:09:43 pY+ps+1e
昨日買った2匹のうち1匹が今日お亡くなりに…。アナカリスにしがみついたまま白くなってました。
水合わせに3時間かけたのになんでだ…。
もう1匹は今のところ元気にツマツマしてるけど大丈夫かな。

747:pH7.74
09/08/28 08:58:37 3OlKsEDC
ヤマトヌマエビに黙祷

748:pH7.74
09/08/28 10:36:32 ULS4rNOF
ヤマトは10匹以上買うのが良いよ。だいたい1匹2匹は落ちるからな

749:pH7.74
09/08/28 11:00:24 1+ClSpuM
夕刻、4匹のうち1匹死んでいると家人から電話で知らされた。
深夜、帰宅すると跡形もなくなっていた。

さすが掃除屋、大したものだと感心した。

750:pH7.74
09/08/28 11:28:52 aiJBfaxw
ヤマトはコリの頭蓋骨は食べないんだな

751:pH7.74
09/08/28 11:46:21 sEunu569
コリの頭蓋骨に涙した..

752:pH7.74
09/08/28 11:54:08 87tjAjNI
90cm水槽のコミュニティタンクにヤマト15匹入れてるのですが
どんどん繁殖していくものですか?

753:pH7.74
09/08/28 12:47:30 I+CSIX2q
>>701
よくある事なのですか
泳いでたら、ビクッ!ってなってひっくり返って底の方に沈んでいった・・・

754:pH7.74
09/08/28 13:45:23 CKOSQJp5
>>753
俺は三回程目の前で見たよ。他のヤマトやミナミは元気だから水質悪化では無いような気がする。


その後はお決まりのツマツマが始まって綺麗さっぱり無くなったよ

755:pH7.74
09/08/28 18:53:58 PjWwzFyx
死骸はヤマトの御馳走

756:pH7.74
09/08/28 19:13:15 wQCjqbfW
赤い卵をだっこしてる母ちゃんエビ発見。
URLリンク(www.ownerpet.com)

757:pH7.74
09/08/28 20:26:20 pK9HuFnM
1cmほどに育ったプラティの奇形稚魚が弱って水底をウロチョロしてるのを
ヤマトさんが近くでじっと見てた。
しばらくして見事に骨だけになってる稚魚を見つけた。
あれ生きてるうちに捕食されたのかな・・・

758:pH7.74
09/08/28 20:27:46 1A+YToCT
弱ってる魚だったら、動いててもツマツマしだすよね・・・

759:pH7.74
09/08/28 22:16:37 8/iV+2YF
なんでヤマトはオトたんを襲うの?


760:pH7.74
09/08/28 22:35:16 gVvnAF62
夏の暑さで弱ってるドジョウの尾鰭が白くなってるのに気付いて、
翌朝になったら綺麗に骨になってた。
あくる日に水槽の中をよくよく観察してたら、
ドジョウの後ろから近付いたエビが尾鰭ツマツマしてるのを発見。
まともに動けなくなったドジョウに他のエビも殺到して、
次の朝には、前のドジョウ同様に骨だけになってたな。

761:pH7.74
09/08/28 22:51:22 pK9HuFnM
弱ってないベタの尾鰭に飛びついてツマツマするやつを隔離したことがあるw
さすがに食われはしないだろうが、ヒレがボロボロなのは勘弁だ。
ヤマトさんは一度ヒレの味を覚えるとやめられないのか。

762:pH7.74
09/08/29 12:05:23 vkr4wFfd
ヤマトは骨も食べないか?

763:pH7.74
09/08/29 12:23:40 VVhvKwZi
ヤマトはカッコいい

764:pH7.74
09/08/29 15:14:28 oHjWsL3X
ヤマトは戦闘機みたいに泳ぐ

765:pH7.74
09/08/29 17:08:58 2BwtTkBU
効果音が「パルパルパルッ」ってジョジョっぽいイメージ。
半濁音注意。濁音だとバオー。

766:pH7.74
09/08/29 21:33:37 IExdfB8v
水槽に手を入れてたらオトシンがモフモフしてきてザラザラするwって言ってたら
嫁がマネて指を入れてたらヤマトが寄ってきた瞬間「ギャアアアアア」って暴れてエアファン壊された…orz

767:pH7.74
09/08/29 21:35:40 r6kkkxRD
万死に値する!

768:pH7.74
09/08/29 21:43:15 4BwF5fFf
かわええ嫁じゃん(*´∀`)

769:pH7.74
09/08/29 23:09:39 mRMaazvq
まぁヤマトさんのツマツマは見た目より感触強いしな

770:pH7.74
09/08/29 23:19:31 Cmz6o39Z
ヤマトは寄ってくるか?

771:pH7.74
09/08/30 01:41:43 TybK0RxI
30匹以上いるのに全然姿が見えない

772:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:56:57 twrhqlJb
シジミが大好きなヤマト

773:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:22:13 xGtXmVIh
ヤマトのみの水槽で
ずっと砂利と水草しか入れてなくて
隠れ家なくて可哀想かなと思い
数日前、植木鉢素材の小さな筒を買って、よく水洗いして入れたんだ

…さっき見たら2匹亡くなってた
もともとちょっと弱ってた個体だけど
環境変化のストレス?
それとも植木鉢から悪い物質が出たのかな…

774:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:11:26 xBxCaQrC
水替えするたびにヤマトが落ちるよ

775:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:27:27 Q23YViW8
↑いくらなんでもそれはねーよ

776:pH7.74
09/08/30 22:35:31 unn3yb7I
ヤマトは強いぜ

777:pH7.74
09/08/31 04:06:07 I9xYjYx1
トイレに流してもピンピンしてた

778:pH7.74
09/08/31 11:19:51 ANEzWbts
過密水槽でもヤマトは平気

779:pH7.74
09/08/31 17:30:28 rPUrqKpK
ヤマトはすぐ落ちる

780:pH7.74
09/08/31 17:48:31 uJz2N1Ou
経験的に大きい方から落ちていくきがする。


781:pH7.74
09/08/31 23:27:00 8fNjVIP6
小さい個体から落ちないか?

782:pH7.74
09/09/01 09:49:54 lzPLCO6m
ちゃーむでヤマト10匹買ったんだけど、11匹入っててすごいでかかった。
小さいのが2.5ぐらいで大きいのは4センチ超えてたけどこんなもん?

死着は0だったけど半月で3匹になった・・・
しかも大中小とサイズバラバラだからまるで家族w
モスの竹炭ハウスには小しか入れないよー

残った三匹はすごく元気で昨日帰宅時水温29度だったのに
いつもどおり昆布をツマツマしてた

783:pH7.74
09/09/01 12:14:34 W91AX4RL
ヤマトが一匹150円って高くない?

784:pH7.74
09/09/01 12:16:17 qLYUBwnJ
うん

785:pH7.74
09/09/01 15:34:55 uBa3TT+d


786:pH7.74
09/09/01 17:03:56 eGBnBpbC
川で採取したヌマエビがすぐに死んでいます
水がエビの死んだ匂いになります
蓋付きの衣装ケースにエアレーションして、水中フィルターを入れましたが翌朝見ると
20~30匹死んでいました
次に45cm水槽にエーハ500を繋いで、そこにヌマエビを投入しましたが、半日で
20匹くらい死んでいました
やはり水がよくないのでしょうか?水は頻繁に交換をしなければいけないので
水道水をカルキ抜きで中和した物を即投入しています

787:pH7.74
09/09/01 17:11:02 Ck7ksJKw
えーっと、水合わせはきっちりやってる?
俺も川からとってきたエビを死なせたことあるけど、
エビはデリケートだから時間かけて水合わせしないとダメよ?
俺も水道用水をカルキ抜きしただけの水使ってるけど、
死なせて以来、水合わせに時間かけるようになってからは、
飛び出したの以外は死ぬこともなく安定するようになった。

788:pH7.74
09/09/01 17:13:29 Ck7ksJKw
あ、それと水の交換って全交換じゃないよな?

789:pH7.74
09/09/01 19:22:10 JEgwOxad
>>787
採って帰った日は、点滴で半日以上かけてしました
エビが大量に死ぬとエビの死臭?みたいなのがするので
全部ではないけど4/5位は変えまました
まあ今回は初めてなので勉強という事で試行錯誤しています


790:pH7.74
09/09/01 19:50:55 dS2XECKM
エビって一匹死に始めると
それが発するアンモニアのせいで連鎖的に死ぬよな
一時的でも濾過限界を超えるとダメなんだろう

うちはレッドビーの崩壊がそんな感じだ

791:pH7.74
09/09/01 20:41:00 jlCVHHuY
初心者なんですが、
どれぐらいの周期で脱皮しますか?

792:pH7.74
09/09/01 20:54:13 dS2XECKM
水に慣れて安定してると数ヶ月は脱皮しないような

まぁ小型の個体は成長期だからもっと頻度は上がるだろうが

793:pH7.74
09/09/01 21:09:37 Ck7ksJKw
うちは連鎖的に死んだのは、水合わせミスった最初だけだったな。
それから以後は、数匹死んでも他のはケロッとしてる。

794:pH7.74
09/09/01 21:19:48 4fJA/OOt
採取場所の水はどのくらい持ち帰ってますか?
専用の運搬ケースを持ってないので、バケツに半分くらい水を入れて
車で10分位で家に帰ります、2リットルあるかないかです
移動中のエアレはしていません
水あわせの点滴中は微細な泡でエアレーションしています

795:pH7.74
09/09/01 21:27:59 Ck7ksJKw
釣り道具屋で売ってる、ポンプ付きのビニールの入れ物だから、
せいぜい3~4リットル程度だと思う。
それも飛び跳ねないように水をいっぱいにするってだけの理由なんで、
水合わせの最中は1リットル程度しか使ってない。
移動はチャリンコで40分程度、移動中も水合わせ中もエアレしてる。

796:pH7.74
09/09/01 21:46:42 4fJA/OOt
特に問題なさそうですね
あとは生体の数が多すぎるのかな?
死んでも死んでも、減った気がしないくらい採ってきましたから


797:pH7.74
09/09/02 11:52:12 xBVtjgGI
今日初めてらんちゅうベビーゴールドを金魚にやったんだけど、投下後しばらくしたら
一斉にヤマトたちが突撃してきて一人一粒ずつベビーゴールドをかっさらって安全な場所に飛んでく姿にわろた
その後、油断して1匹目立つ場所で食ってたヤマトが餌をランチュウに奪われてて更にわろた

798:pH7.74
09/09/02 13:16:21 EKMjxzNE
グッピーがヤマトの餌を奪うのは得意

799:pH7.74
09/09/02 18:35:01 S9zNJVJo
ヤマトなんて即ドボンでも落ちないぞ

800:pH7.74
09/09/02 19:24:40 pEC648PA
んなこたぁない。
環境によるでしょ言い切れないよ

801:pH7.74
09/09/02 20:49:08 YgfsUqmk
ヤマトはすぐ落ちる

802:pH7.74
09/09/03 00:58:18 ISAGyVVF
3日目に落ちた

803:pH7.74
09/09/03 03:03:21 jjN6wA3y
水作りに水草などいれて1週間はかける。
そんな1日や簡単にカルキ抜きしたような水で何時間水あわせしようが
川でとったエビは死ぬだけ。

804:pH7.74
09/09/03 06:28:30 bCSXq+EX
暑い盛りに川で捕ってきたのをそのままにはしておけないってんで、
カルキ抜きしただけの水道水に入れたけど、
いまだにピンシャンしてる。今も投入した冷凍赤虫ツマツマしてる。

805:pH7.74
09/09/03 08:57:25 zxjz9oI+
今日も30匹くらい死んでました・・・

806:pH7.74
09/09/03 12:17:50 ZB3Xjzao
自然のヤマトよりも、ショップのヤマトのほうが強い気がする

807:pH7.74
09/09/03 12:21:00 mdRx8PSP
水あわせを繰り返すからそういうのに強くなるんじゃね

808:pH7.74
09/09/03 16:04:39 7jjIg9Ph
そもそもヤマトヌマエビなのかよそいつらは

809:pH7.74
09/09/03 18:40:00 O1QEo26Z
スージーだろきっと

810:pH7.74
09/09/03 20:16:56 N2TQnhuB
スージーは水質変化に強いよ

811:pH7.74
09/09/04 09:42:29 0Bpk6cw8
単なる虐殺だな。
いったい、どんだけ入れてるんだ?

812:pH7.74
09/09/04 11:03:45 z2Yl3lY3
餌はザリガニの餌が一番

813:pH7.74
09/09/04 17:46:02 rSy/8MKX
>>808
ミナミヌマエビです
一緒に採れた稚エビは別ケースで飼育中ですが元気に、日に日に成長しています

814:pH7.74
09/09/04 17:54:11 3Bwvm3Mp
ヤマトはミナミの稚エビを食べますかね?

ミナミ、メダカ稚魚水槽に投入したいんですが、稚エビが孵化し始めているので心配なんですが。

815:pH7.74
09/09/04 17:57:50 3a0aj5yk
ミナミの稚エビはメダカもミナミも食うぞ、増やしたいなら稚エビのみ隔離が必要

816:pH7.74
09/09/04 18:12:33 GZS180NG
うちはヤマトもテトラもラスボラも狐もドワーフボーシャもいるけどミナミ増えてるし食われてないよ

817:pH7.74
09/09/04 18:17:47 zviq3r/+
>>816
生まれたのが全部、親まで成長したら凄い事にならねえか?w

818:pH7.74
09/09/04 18:18:50 mesuJCd2
>>813
その水合わせはどうしたんだ?

819:pH7.74
09/09/04 19:00:48 ZKGuAwM4
ヤマトは何年位生きるんだ?

820:pH7.74
09/09/04 19:54:05 8coL1TPE
外部Fの掃除の時、底に溜まった汚泥の淀みから稚ミナミを救出した。
2時間かけてより分けた稚ミナミ、水槽に入れた途端に全部ヤマトに喰われた

821:pH7.74
09/09/04 20:04:05 9UQ7BqEo
解決の予感・・・

822:pH7.74
09/09/05 00:39:15 E+NRLik5
ヤマトは神のエビ

823:786
09/09/05 06:20:08 mmzMHqyJ
準備中のビオの水を使って水換えしました
今朝確認したところ、5匹くらいしか死んでいませんでした
死んでいた5匹も前回の水換えの影響ではないかと思います

うちの地域は水がダメか、ミナミが水道水に弱いという事ですね

824:pH7.74
09/09/05 09:06:25 CXwI3YSx
>>823
上を読む限り過密と水換えの失敗が原因だと思うよ。
そもそも数え切れないくらい捕ってきてどうするつもりだったの?
商売でもする気ならともかく、ちょっと無責任と言うか無計画過ぎると思うなぁ。


825:pH7.74
09/09/05 09:25:56 D8aF9xaQ
ヤマトは強いぞ。そんな簡単に死ぬか?

826:pH7.74
09/09/05 12:14:07 y1MrirH4
>>815
ミナミを増やすのに隔離が必要とか冗談だろ

827:pH7.74
09/09/05 16:42:34 6NPv9ZTL
冗談だろうな。

828:pH7.74
09/09/05 18:06:38 c4BCQ8h5
ていうかミナミスレでやれよ

829:pH7.74
09/09/05 19:40:44 lemg9sKS
質問です。ヤマトは汽水じゃないと繁殖しないと聞きましたが、家の淡水水槽でヤマトが抱卵してます。孵化はしないのでしょうか?
よろしくお願いします。

830:pH7.74
09/09/05 19:44:06 eG9xiZbz
抱卵しても孵化することはないですよ。

831:pH7.74
09/09/05 19:48:30 lemg9sKS
ありがとうございました。ミナミが売ってなくヤマト飼ってるのですが、もしかして繁殖するのかも、って思ったので少しガッカリです。即答ありがとうございました。

832:pH7.74
09/09/05 19:51:46 l8F4/180
孵化はする

833:pH7.74
09/09/05 19:56:21 lemg9sKS
孵化しても育たないってことですか?質問ばかりですいません

834:pH7.74
09/09/05 20:13:47 WoHIyTVP
ヤマトは『卵→ゾエア→稚エビ』の順で育ちます

自然界では孵化したゾエアは河口に流れて汽水で育って
稚エビになってまた川を上るという一生をおくるので
これを再現するにはゾエアをスポイトで吸って
前もって準備した汽水水槽に移し、その後成長見ながら
淡水に移行するという手順が必要になります

放置しておけば孵化までしますが淡水でゾエアは
成長できずに死にます

実践された方のレポートを読みたければ
『ヤマトヌマエビ 繁殖』
をキーワードにGoogleで検索してみてはいかがでしょうか

835:pH7.74
09/09/05 20:34:44 lemg9sKS
ご丁寧な返答ありがとうございます。これから調べてみます。

836:pH7.74
09/09/05 21:18:21 HkkWf2NF
200匹くらい繁殖させた人とかいるよね、凄いよ
俺は一度チャレンジしたけどダメだったよ...orz

837:pH7.74
09/09/05 22:31:42 AVt+QL5d
ヤマトはカッコイイ

838:pH7.74
09/09/05 23:59:55 0fI6WkOx
1週間で3匹落ちた


839:pH7.74
09/09/06 01:08:20 dAJkoi+b
落ちたヤマトはヤマトのご馳走

840:pH7.74
09/09/06 01:51:51 USjA+SSj
ヤマトは外道

841:pH7.74
09/09/06 06:28:54 WfhGWOtY
外道なところが俺は好きだ

842:pH7.74
09/09/06 10:38:44 mJ4XyXSW
ロケット団のヤマト・コサンジはこのごろ出てきていないな

843:pH7.74
09/09/06 11:13:42 FEyW/o/P
ヤマトとミナミを同じ水槽で飼っている奴はいるのか?

844:pH7.74
09/09/06 19:00:29 h1vIP0JZ
沢山いると思う。
もちろんウチも一緒に飼ってる。

845:pH7.74
09/09/06 19:53:49 eSNpQfwt
近々、蛍光灯を強化するから今2匹の所に10匹買ってきたんだけど、そのうちの2匹は小指のサイズ5センチ位。大きさ的にも動くとことかゴキっぽいよ。因みに店では90のオーバーフローで飼われた。45のウチで慣れてくれるだろうか

846:pH7.74
09/09/06 19:54:59 Mt36r2TE
ヤマトの糞をミナミが食べ、ミナミの糞をヤマトが食べるのでちょうど良い

847:pH7.74
09/09/06 19:58:43 1iA+ea//
ヤマト…そろそろ死んでくれないか?丈夫過ぎる!

848:pH7.74
09/09/06 20:01:47 p75cl52A
だよなー
ぽんぽん落ちるって言ってる奴の管理LVを疑うわ

849:pH7.74
09/09/06 20:09:15 x15DgQsG
まあ、そんな煽んなよ。エビは水質、水温に敏感なのはデフォ
店長が言うには影響順にエアレ>水温>pHとの事だった。まあ、
エアレ利かせてるとpHの急変は起こりにくいわな。水温がアレでも
エアレでしのげるかもなんてニュアンスだったかな

850:pH7.74
09/09/06 21:01:21 +4vPRNwf
うちは外池なんで100V電源は引っ張り出せないんだ。
ソーラー式のエアレって無いのかな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch