09/08/30 23:44:28 7bRPMcPd
田砂どころか本物の田んぼの泥を入れているけど、水は十分流れるよ。
今目の前でドジョウが鰓から泥吹いてるよ。
686:pH7.74
09/08/30 23:52:46 U7SEyQL0
>>684
ありがとう
687:pH7.74
09/08/31 00:21:48 BB2OhI71
>>682>>685
それってやっぱり>>680みたいなやり方?ローズマットとかだけでやるのはさすがに危険かね?
688:pH7.74
09/08/31 00:33:21 Xf1QJSt1
底床なし、もしくは見た目のために覆う程度の量で、スポンジとウール大量に敷き詰めるのが最強な気がしてきた
689:682
09/08/31 01:59:17 ojsR6D17
>>687
> ローズマットとかだけでやるのはさすがに危険かね?
危険じゃないよ、私はニッソーのプラマット使ってる
690:pH7.74
09/08/31 02:00:13 rK4Bwb2B
田んぼの泥すげーw
そう言う話聞くと本当に底床は生きてんだなって思うわ
691:pH7.74
09/08/31 03:32:35 gUV968Jy
>>681
俺は田砂+ボトムインフィルターの中にウール詰めて使ってる
掃除の時にウール屑が飛散する心配が無いから
遠慮なく掃除したり移動したり出来る
生体はステルバイ
692:685
09/08/31 06:57:15 3NJ4490V
細目珊瑚砂3cm+田泥3cm。田泥は知り合いの田んぼから取らせてもらった。
ただし、微生物や有機物もたんまり導入されちゃうから、水質が安定するまで3ヶ月くらいかかるよ。
693:pH7.74
09/08/31 17:29:10 dqBTqO8u
ドジョウの飼育水ってアルカリなんだ
知らんかった
694:pH7.74
09/08/31 17:38:44 3NJ4490V
一般的なセオリーとしては中性がいいんだろうけど、コンクリの用水路で捕まえたやつだし。
695:pH7.74
09/08/31 21:49:48 bsFVwyqz
台風の中チャリで富士砂10k買ってきたよ
696:pH7.74
09/08/31 22:43:00 QUqGu+Lf
コンクリの用水路といっても、施工から時間がたってりゃアク抜けて中性に近く
なってんじゃねーの?
697:pH7.74
09/09/01 17:59:01 A0Rq1F9N
水槽の半分くらいの大きさの底面フィルターいれておけば
水槽の中の底砂全体に水が回りますか?
あと目が粗い砂より目が細かい砂の方が水通りが悪いですよね?
698:pH7.74
09/09/01 18:35:57 7tc4XYob
すべて想像してみればわかるようなことじゃないか
699:pH7.74
09/09/01 19:18:15 A0Rq1F9N
すいません。想像しても所詮、想像だったので・・・
700:pH7.74
09/09/01 19:21:32 o0V2j1aw
そういう事言う奴に限って何も知らない
701:pH7.74
09/09/01 20:00:11 Qz19vLHc
同意
702:pH7.74
09/09/01 20:03:32 GFuKgm4r
>>699
ゆとりはレスすんなカス
703:pH7.74
09/09/01 20:40:58 tLySfPK1
そんなことより、水槽の半分が底面フィルターじゃ
濾過のためにアクアやってるみたいじゃないか。
もっと魚のスペース取れよ>>697
704:pH7.74
09/09/01 21:45:52 cRrgpgWy
>>703
あほ
705:pH7.74
09/09/01 22:25:44 WYIxFJ+a
w
706:pH7.74
09/09/01 22:33:12 mVS9Ydsu
>>697
>水槽の半分くらいの大きさの底面フィルターいれておけば
水槽の中の底砂全体に水が回りますか?
水じゃ分かりにくいから砂でやってみ、砂時計ならプレートの穴1個分とだいたい同じだから砂時計でいいよ、砂全体が流れて穴から落ちるなら小さなプレートでok、穴の真上の砂だけ流れて他の砂が全く動かないなら、底面でもプレートの真上しか水が流れないって事で
>あと目が粗い砂より目が細かい砂の方が水通りが悪いですよね?
シャワーを自分の顔に向けて水出してみ、穴が小さくて水の通りが悪いからこそ少ない水でも全体から水が出るんだろ
707:pH7.74
09/09/02 10:24:12 lwM6r64H
>>706
例えが分かり難いし、おまけに何か勿体ぶった言い方で感じ悪い。
小さな底面でも確かに水は回るのかも知れんが
水槽の半分しか覆ってないのと、全体を覆っているのとでは
やはりどう考えても全体を覆っている方が効率的な濾過と言う点では有利じゃないのか?
708:pH7.74
09/09/02 13:01:48 p1OC16Mp
それが当たり前の考え方だよね。
半分にしてみるとかは、嫌気をねらってみるとか、
水草を植えるために、低床内の肥料の水中への拡散を抑制するためとか、
そういった目的のため、あえて行うべきことだと思う
706は回答としては間違っちゃいないが、
ひねくれてて嫌い。
709:pH7.74
09/09/02 14:17:00 L9cUmHvR
「効率的な濾過」の定義にもよるだろうね。
>>708の言うように嫌気濾過等も含めて換水頻度の低い状態を保つのも
効率的な濾過であることには変わりがないし。
ちなみに底面濾過を強く推奨している某ショップでは全面プレートを推奨していない。
>>707は1行目、>>708は後半2行がなければ良いレスだったのに。
710:pH7.74
09/09/02 17:47:44 TCU/Sa90
>>709
エバグリか。逆にNGBRなんかは全面だな。
奥行き45の水槽とかで一般的なプレートなら、必然的に半分位になるんで
別に2列いれようかとかいう発想もでるし、一列でいいとかいう人もいるんだけど、
ぶっちゃけ違いがよくわかんねえという結論しかだせないんで、
自分の信じる通り好きなようにやるしかない。
711:pH7.74
09/09/02 17:59:21 XjkMuoAa
>>551の通りだとすると、プレートはなるべく広くしたほうがよさそうだけど。
712:pH7.74
09/09/02 18:35:31 XSXp9NCd
一列と二列なら違いは判るよ
713:pH7.74
09/09/02 18:44:48 vsebNgLO
うちは45規格にプレート2枚でおよそ半面カバー。
エバグリ方式に準じるなら1枚でいいのだろうけれど
エアポンプが非力な分、少し底面を広く取ってみました、みたいな感じ。
底面の運用にも各論あるが、外部同様できるだけ底床全体に均一に水を通したいか、
必ずしも均一でなくてもいいと考えるかで話が変わって来るだろう。
あと、エバグリも全面敷きを否定している訳ではないからね。
部分的でも全面でも効果に違いはない、というのが主旨のようだから。
714:pH7.74
09/09/02 19:05:39 TPfVuhuc
2列に出来るニッソーぎりぎりできないハイドロ、
全面近いエーハイムや底面パンチング、過去に入手や金額使い勝手の情報は
複数使いや複数パイプ含めて何回かでたけど、
これらの濾過能力云々の性能差はわからないという結論しかでてないよ。
715:pH7.74
09/09/02 19:49:04 XSXp9NCd
やってみたらわかるよ
716:pH7.74
09/09/02 19:57:32 TPfVuhuc
>>715
当然やってみたことあるけど?
たしか過去の情報交換も、元々一列でも濾材の容量は充分なんじゃないかという内容だったよ。
717:pH7.74
09/09/02 19:59:00 VgHjHPn6
嫌気狙うなら、好気が酸素を食い尽くした後にろ材を通過させたらいいだけじゃないの?
止水域はやばいだろ。
718:pH7.74
09/09/02 20:31:35 TPfVuhuc
止水に関しては、底面使ってない人にそんなに頻繁にトラブルがあるのかという問題がある。
嫌気に関しちゃ↓の濾過の話や脱窒話がわかりやすいと思う。
他にも解りやすくまとめた内容あった気がするけど、
探しにくいんで過去のニュースから探してください。
URLリンク(spokon.net)
URLリンク(oo.spokon.net)
719:pH7.74
09/09/02 20:52:17 Fy2UjQNV
そもそも脱窒は嫌気バクテリアの一種が無酸素状態でおこなうものであって、
硝酸塩が無い状態の嫌気域では硫化硫黄が発生するだろ。
止水域そのものも水質の浄化に一役買うことは間違いないけれど、
メタンが溜まると生体に影響が出ちゃうよねって問題があって、
じゃあどうしたらよいかというと、結局は水槽にあった対処をするしかないのよね。
720:pH7.74
09/09/02 21:01:15 XSXp9NCd
>>716
餌どっさり入れながら比較したら判る
721:pH7.74
09/09/02 21:12:23 XSXp9NCd
>>707
それは例えじゃないよ、やってみれといった。
>>708
残念だが砂時計の砂は穴の真上しか流れない
>>709
今は、全体に流れるるかどうかって話ですよ
722:pH7.74
09/09/02 21:21:46 TPfVuhuc
>>720
大食漢のディスカスや卵胎生にコリドラス。餌は冷凍赤虫含めてやってたけど。
どの位の量?
まさか余らすくらいじゃないだろうし、底面に不向きな大型魚とかじゃないでしょ?
723:pH7.74
09/09/02 21:35:50 XSXp9NCd
>>722
普通にやってても底床のゴミの溜まり方や状態を見れば違いは判りますよ
微生物が活発に活動してるか否か?活発に活動してるなら濾過能力も高いって事でしょ?
余りまくるくらいやった事もあります
724:pH7.74
09/09/02 22:21:22 vnvUJYNu
揚げ足取って感じ悪いが>>719、硫化硫黄がツボったwww
725:pH7.74
09/09/02 22:26:03 TPfVuhuc
>>723
汚泥のこと言ってるの?
ありゃ多すぎても少なすぎても良くないから掃除とかで量のコントロールするもので、
一定の量あればまったく問題ないものじゃないの?
726:pH7.74
09/09/02 23:19:45 wCe+xQEo
エアリフト式なら、メタンや硫化水素は空気中に抜けるだろう。
しかし、炭素や水素は山ほどあるからメタンが発生するのはわかるが、
水槽内に硫黄の供給源はあるの?
727:pH7.74
09/09/02 23:41:04 XSXp9NCd
>>725問題とか良い悪いとかじゃなくて、よく見れば違いが判るってだけの話です。
728:pH7.74
09/09/02 23:50:55 wUZqyTZu
>>726
あるから硫化してんじゃないの?
729:pH7.74
09/09/03 00:56:05 4dZqhaMk
チオ硫酸ナトリウムを原料とする塩素中和剤、
餌にも果ては水道水にも含まれてはいるけど。
730:pH7.74
09/09/03 01:51:51 aaIlz69G
それよりも何よりも硫黄源と言えば餌などに含まれるタンパク質ではないかな。
更に言えばタンパク質を構成するアミノ酸のうちメチオニン、システインなどの含硫アミノ酸。
まあタンパク、アミノ酸と言えば窒素源としての方が有名だけど。
>>724
O2を一酸化酸素と呼ぶのは無理があるかな?
731:pH7.74
09/09/03 02:18:20 aaIlz69G
>>729
「餌にも」というのをなぜか見落としていた。
まあ補足説明と言うことで…。
732:pH7.74
09/09/03 06:57:53 muATLGxw
>>730
H2Oは水酸化水素かw
733:719
09/09/03 07:31:28 ZG+NdB37
どうもすんません。
734:pH7.74
09/09/03 07:47:49 3uRYpDi5
なぜか水酸化水素にツボった
735:pH7.74
09/09/03 18:04:27 J37uws3E
硫化水素そのものは、環境中に存在するのは当たり前の物質だから、
過剰に恐れる必要はないよね。
硫化水素は蛋白質分解の最終生成物のひとつだから、発生しているってことは、
むしろ嫌気性濾過が機能しているってこと。
問題はそれが蓄積してしまうことだから、硫化水素の発生を防ぐより、
発生した硫化水素がただちに水に溶け出すようにすることが大切。
水が濾過層を通り抜けるちょっと手前で酸素が消尽されるのが理想だよね。
736:pH7.74
09/09/03 18:54:24 51K8lGbN
>>735
つまりそれがエバグリ式の言う止水域の効果だと。
737:pH7.74
09/09/03 19:02:37 FZKHvJMg
>>735
硫化水素=嫌気部分の存在。
ぜったい避けたい。
だって脱窒は水草がやるんだもん
738:pH7.74
09/09/03 19:31:21 t4Qu5mj7
一酸化二水素
* 水酸と呼ばれ、酸性雨の主成分である。
* 温室効果を引き起こす。
* 重篤なやけどの原因となりうる。
* 地形の侵食を引き起こす。
* 多くの材料の腐食を進行させ、さび付かせる。
* 電気事故の原因となり、自動車のブレーキの効果を低下させる。
* 末期がん患者の悪性腫瘍から検出される。
739:pH7.74
09/09/03 19:34:31 C1ZdvsWS
外部フィルターを30分以上止めると
バクテリアにダメージがでると聞いたことがあります
底面も同様でしょうか?
空気に触れているのと水量が遙かに多いので
全く問題ないと思ってるのですが
実際どうなんでしょうか?
740:pH7.74
09/09/03 19:38:43 FZKHvJMg
>>739
同じように、底面も同様です。
741:pH7.74
09/09/03 20:56:29 EsmwmMkp
「バクテリアにダメージが出る」って言う人は多いけど、実際にフィルターが止まった結果として
アンモニア・亜硝酸が検出されたとか白濁が起きたとかって例は見たこと無いんだよな
少し前に電気工事かなんかで2時間停電したことがあったので、その後しばらく
不安になってこまめに水質チェックしてたけど何の変化もなかったし
742:pH7.74
09/09/03 22:02:06 1ZBNSAV9
底面てエーハイム1046みたいな水陸両用ポンプで吸っても大丈夫かな?
300リットル/hじゃ早すぎるか
743:pH7.74
09/09/04 02:28:26 leOeTXYp
速すぎって事はないと思う
744:pH7.74
09/09/04 09:08:31 fRtfBbio
>>742
むしろちょうど良い。
家の60海水水槽がそれ位で調子良いよ。
745:pH7.74
09/09/04 18:00:37 NxyZtIvy
>>743,744
おーレスthx 45水槽でハイドロのエアリフトやってるが排水口の
形状が悪いらしく泡が一塊になってボッコンてなるのがなw
今はハイドロに溶岩砂8cmノンノイズW300エア量中で安定してるんで
水廻すだけだから外部や外掛けで引っ張る必要はねぇかなとか思ってるんですわ。
746:pH7.74
09/09/04 21:10:20 leOeTXYp
ボッコンボッコンは変だな
747:pH7.74
09/09/04 22:08:35 Rea2+DtI
たぶん、排水口の形状ではなく、エアストーンの問題。
748:pH7.74
09/09/05 07:14:34 J/uOtG9K
パイプ洗ってバブルメイトに変えたら我慢出来る程度になると思う
ハイドロに付いてるエアストーンよりも少し大きなのが良いと思う
かしこ
749:pH7.74
09/09/05 07:52:56 qMvvorqK
バブルメイトのS103-H(15×L30mm)がハイドロには丁度良いよ
更に小さいS103-I(10×L20mm)はスライドフィルターや水作エイトに使ってる
750:pH7.74
09/09/05 11:24:25 tsX5Lryp
今いぶきの10mm径の石つけてるんですわ。
もうちょっと大きめの奴つけてみる事にします。
751:pH7.74
09/09/05 18:45:21 dIgRP8+P
あ、ここにも底面スレッド発見!
質問なんですが、
1 ニッソーのバイオフィルター、バイオフィルターmini、スライドフィルター、スライドフィルターmimiって全部つなげられますか?
2 45cm水槽にバイオフィルター45を入れたら、少し余るんです。miniで埋めて全面にひけますか?
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
752:pH7.74
09/09/05 21:26:57 dIgRP8+P
返答いただけないのでなけ無しのお小遣いで・・決意して買ってきちゃいました。
バイオフィルター45とmini の組み合わせは、
753:pH7.74
09/09/05 21:34:09 u5fKiLlO
フィルターで補えなかった部分は、リング濾材とか敷いて、なるべく止水域が出来ないようにしましょう
754:pH7.74
09/09/05 22:42:55 dIgRP8+P
こんなかんじです。
>>753
どうもです^^
755:754
09/09/05 23:19:00 dIgRP8+P
はっきり言って後悔してます・・。
ニッソースレとか見つけて、そこで質問すればよかったかも・・。
アクアベースをまだ扱ってるお店を3時間かけて探してます・・。
756:pH7.74
09/09/05 23:33:20 J/uOtG9K
店頭で勝手に箱開けてあれこれいじって結局買わない。
そんな俺には理解出来ない
757:pH7.74
09/09/05 23:37:39 J/uOtG9K
>>755買った物返品して、その店で欲しい物注文すればいいと思う
758:pH7.74
09/09/05 23:41:13 qMvvorqK
そこまでして全面に敷き詰めたいと思う動機は何?
30cm水槽にスライドベース一枚だけのオレとか凄い糾弾されそうだ
759:pH7.74
09/09/05 23:45:05 h43uu5oL
そこまでこだわるなら、なぜ自作しないかな。
760:pH7.74
09/09/05 23:49:10 J/uOtG9K
>>755ごめんアクアベースは注文できないな
3時間じゃ無理だからネットで買った方がいいよ
761:28
09/09/05 23:50:09 M8kkoHfD
バイオフィルターって横にもスリット入ってるから全面じゃなくてもいいと思うけど
762:pH7.74
09/09/06 00:06:21 tFdqfmYO
俺は、猫よけのトゲトゲで逆さにして、その上に植木鉢ネット乗せてるよ。
数百円で、全面の底面フィルタができる。全面がどの程度効果あるのかは知らん。
763:pH7.74
09/09/06 00:16:30 ws/Zb4C7
全面の良いところは、禁断の地下世界が丸見えって点だけだよな。
だけど俺も猫トゲ+鉢底網しかやってない。
764:pH7.74
09/09/06 13:45:44 0ZLQf5bw
>>758
俺なんか60規格にバイオ30しか敷いてないぞ
765:pH7.74
09/09/06 14:37:29 eWupQU3y
うちは45規格に二枚だからカバー率2/3くらい。
766:pH7.74
09/09/06 15:57:32 yCelQWRV
もうソイルの寿命に悩まされるのが嫌、しかし大磯はださいしph上げるので、パウダーを使おうと思う
底面フィルターに目の細かいマットとかで厳重に防護しても目詰まりおこるかな
767:pH7.74
09/09/06 16:15:49 RYNfvVGO
その目の細かいマットが詰まるんじゃね?
768:pH7.74
09/09/06 17:28:32 +9r2e7Cu
濾過一番サンドとかは
769:pH7.74
09/09/06 17:52:08 yCelQWRV
ろ過一番みたいなセラミックも考えたし、10年とか20年とかもつんだろうけど
半永久的じゃないって時点でもう神経質になってしまう
>>767
キッチンペーパー的なもの使おうと思ってるけど、難しいかなぁ
ビー専用水槽で、LeafのTitan Coating Sand~eL~とかいうのが第一候補だけど、Leafってチャームでしか販売してないのね。しかもチャームにすら今は置いていない
770:pH7.74
09/09/06 18:10:10 +9r2e7Cu
>>769縄文式土器さわった事あるか?
771:pH7.74
09/09/06 18:14:54 kEw4vJNq
弥生式土器ならあります
772:pH7.74
09/09/06 18:24:57 +9r2e7Cu
子供の頃近くで工業団地つくるのに古墳潰してて縄文式拾い放題だったんだ、割れたとこ見た感じだと土が粗かった、それでもけっこう丈夫だったぞ
773:pH7.74
09/09/06 18:34:34 P1lrDImf
ビー長期飼育こそ大磯底面なんだがな
酸処理もせずダセぇからとか言ってるヤツはいすれ崩壊させて涙目だ
ちなみにオレの大磯底面レッドビー水槽のpHは5.5だ
774:pH7.74
09/09/06 18:54:20 h1vIP0JZ
ダセぇ
775:pH7.74
09/09/06 18:55:30 +9r2e7Cu
携帯から見るのめんどくさいからチャーム見てないけど、チタンコーティングサンドって事は光触媒か?
あれって水没させたまんまでも触媒効果持続すんの?
776:pH7.74
09/09/06 19:44:22 +9r2e7Cu
>>774あのよくわからん色のおかげで汚れもよくわからんのですよ
うんこ目立つ水槽よりいい
777:pH7.74
09/09/06 19:44:25 yCelQWRV
チャムでモニター募集もしてた気がすいるんだが、なんでないんだろうな
検索してもこの板のエビスレの糞るんの発言しか引っかからないという
ちなみに光はいらないらしい
778:pH7.74
09/09/06 20:29:09 +9r2e7Cu
海水で酸化チタン使ってる人いたぞ、硝酸塩総合スレで見た
779:pH7.74
09/09/06 21:32:09 Q6nsHoJR
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
780:pH7.74
09/09/06 23:57:01 +9r2e7Cu
酸化チタンで水分解して燃料電池で発電したら、エアポンプの電気代浮くなw
781:pH7.74
09/09/07 00:02:54 +djzyg60
濾過一番サンドだとエビはすぐに死ぬぞ
782:pH7.74
09/09/07 00:15:07 2ckgfh4V
>>781
そりゃまた何で?
俺もロカイチ使おうと思ってたんだけど・・・
783:pH7.74
09/09/07 00:29:27 24HG1WEq
>>770-771
URLリンク(www.kahaku.go.jp)
URLリンク(f.hatena.ne.jp)
784:pH7.74
09/09/07 01:50:17 zm+pM654
弥生かわいそすぎ!
縄文のレベルもうちょい下げろよ!!
大陸からの支配者要素満載な表情させてるだろw
785:pH7.74
09/09/07 04:51:15 4FM9E2K0
>>773
エバグリもNGBRもいつのまにかソイル使うようになっちゃったな。
786:pH7.74
09/09/07 20:43:06 cpIKiUSh
自分も猫トゲと網プレートで自作底面やろうとしてます!
質問があるのですが、
1プレートの厚さは薄い方がいいのか
2土や微塵が下に行かないように洗濯ネットとかひいた方がいいか
3均一に水を砂に通すため、煙突に近い場所は穴を小さめに遠くを大きめとか
工夫した方がいいか
どうでしょうか。
787:pH7.74
09/09/07 22:59:34 7QWqIz0W
>>786
猫とげと鉢底プレートで底面こさえて三週間。
砂は大磯(3,4ミリくらいのやつ)で、洗濯ネット等はひいていない。
猫とげの下の世界をみると、古くなった抹茶の粉みたいなものがまだら模様みたいになって貯まってる。
別段、煙突からの遠近で堆積量に差はないように見える。
というわけで距離の遠近で穴の大きさを調整する必要はないんじゃなかろうか。やっても損はないだろうけど。
788:pH7.74
09/09/07 23:17:36 cpIKiUSh
>>787
最底面からプレート部分までの厚さはどうですか?
厚ければ底面の水域が広くなるわけですが、薄ければ逆・・
なにか効果の違いは!?
789:pH7.74
09/09/07 23:21:19 4ges0dXd
俺も猫トゲと鉢底ネットで底面こさえた。ドジョウやシジミを入れるために、
濾材の上にも鉢底ネットをしいて、その上に砂を入れてる。
煙突は塩ビ管で作ったんだけど、抜け防止と安定のために2回エルボで曲げてある。
790:pH7.74
09/09/07 23:22:35 4ges0dXd
>>788
俺は猫トゲの高さそのまま。加工するの面倒なんだもん。
791:pH7.74
09/09/07 23:25:47 cpIKiUSh
>>790
そうですか。ずいぶん厚い感じなんですね。
でもその方が中が見えるって言う最大の利点がありますよね・・。
40cmで高さが少ないので、僕は薄くしてみます!
頑張ってトゲ切りますw
浅めの水面で光量確保して難しめの水草・・とかも考えたんですが、
CO2無しの大礒なのでやっぱ水草限られてくるし・・
コブラグラスとかウォーターローンとかの芝生は大礒じゃ無理ですよねw
792:pH7.74
09/09/07 23:29:36 7QWqIz0W
>>788
猫とげの足の長さそのままでつかってる。
足をみじかくすれば底面水域の水の流れはやっぱりわるくなるんじゃない?
まあ、とりあえず猫とげの長さくらいあればじゅうぶんじゃなかろうか?
というわけで、あなたには超高床式の底面水域をもつ水槽をつくってもらいたいw。
793:pH7.74
09/09/07 23:30:32 467l3fUd
人工芝でいいじゃないか
794:pH7.74
09/09/07 23:40:59 6BJNePct
底床のろ材としての寿命ってあるのかな
底面信者だけど、リセットがマジで面倒だから半永久的にリセットせずにいける方法を考えると夜も眠れない
底床のほとんどをスポンジや多孔質ろ材にしても、ろ材としての寿命は数年でくるみたいだし、ウールやスポンジはもっと短命みたいだし
何かいい方法ないものかね
795:pH7.74
09/09/07 23:46:46 IXHsG0Gu
んなもん物理的に崩れたりしない限り永遠に使えるだろ
それこそ大磯でも使っとけばいい
796:pH7.74
09/09/07 23:51:35 a0pAtrMb
俺は猫とげの足切って使ってる。
デフォだとちょっと高すぎるというか、上にソイルを引くと
上部の空間が結構狭くなるし。
あと、ネットの穴がそのままだとちょっと大きすぎるので
ネットを二枚重ねて、穴を半分ずらすような感じにして
穴をかなり小さくしてる。
797:pH7.74
09/09/08 01:14:31 ukmebF89
すんません、猫とげってなんすか?
798:pH7.74
09/09/08 01:16:49 ukmebF89
自己解決しました
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
こういうやつですね、自作するのには確かによさそう
799:pH7.74
09/09/08 01:30:30 QW7ubcFx
ウンコですぐ酸性に偏らない??
800:pH7.74
09/09/08 02:15:42 JLygSQJ0
>>796
結局洗濯用ネットしいたんですが・・
これってすぐに目詰まりしそう・・!?( T o T )
もう一回ばらして、僕ももう一枚プラスチックネット買ってこようかなぁ・・
801:pH7.74
09/09/08 02:38:14 nuIFJ/eY
>>799なるよ。
でも立派なドライタワー付けた人も同じ事言ってたから、生物濾過強化するってのはそういう事なんだと思ってあきらめてる。
脱窒仕様にするとそうでもないらしい。
うちは貝殻と水換えでしのいでる。
802:800
09/09/08 02:59:44 JLygSQJ0
どなたか洗濯ネット使ってらっしゃる人いませんか・・?
803:pH7.74
09/09/08 11:02:47 QW7ubcFx
>>801
おお
そういうもんなのね
ちょうどサンゴあるからそれ追加してみよう
㌧㌧
804:pH7.74
09/09/08 11:06:46 NXD1w/Ny
>>802
パウダーサンゴ砂の為に使ってる、問題なし。
805:pH7.74
09/09/08 11:36:25 48p6k3l6
マスターソイルパウダーで使って半年だけど無問題
806:pH7.74
09/09/08 12:26:37 +M+8cyay
>>791
コブラは余裕。芝生にはならんが
スレリンク(aquarium板:224番)
807:pH7.74
09/09/08 12:31:44 4yyHZs0V
ハイドロフィルター買ったらパイプを限界まで伸ばしても水没するんですがそういうもんですか?
808:pH7.74
09/09/08 12:50:10 TVf2x/dL
うちの大磯底面コブラグラスは殖えないしコケまみれで徐々に減ってる感じだな
まぁ有茎系も全滅でマトモに育ってるのがバリスネリア、ナナ、ミクロソリウム、モスくらいなんだが
照明も30cmで24Wだから暗すぎって訳じゃないだろうしエキノ系もダメなのは謎すぎる
809:pH7.74
09/09/08 13:23:31 igyNYwZU
肥料分が足りないか硬度が高いか
810:pH7.74
09/09/08 21:15:09 UijWzWKo
>>807
排水口が水の中でも全く問題無いが煙突マニアなら >>191 の情報を手掛かりにパイプ自作かな?
811:pH7.74
09/09/08 22:55:31 nuIFJ/eY
>>807ハイドロは長いパイプもあるよ
俺はホムセンで注文した。
812:pH7.74
09/09/08 22:59:04 ROuemE9G
90用のが長いな
たまたま掃除していたら気付いたが
プロホースのパイプでも代用出来ると知った
813:pH7.74
09/09/08 23:01:31 UDWO5g1R
プロジェクトフィルターのスノコだけって売ってないのか?
814:pH7.74
09/09/08 23:04:38 nuIFJ/eY
>>812それいただき
90のは繋ぎ目が目立っていまいち
815:pH7.74
09/09/09 00:28:09 UdbGt7NT
スペース
816:pH7.74
09/09/09 00:30:01 UdbGt7NT
マルチスペースフィルターをレス抽出しようとしたら間違えたorz
817:pH7.74
09/09/09 00:30:48 UdbGt7NT
マルチベースだた(´・ω:;.:...
818:pH7.74
09/09/09 09:00:55 66TiJa14
プロホースのパイプ、L字の排水部分パイプと同じぐらいの太さで繋げなかったお(´;ω;`)ウッ…
819:pH7.74
09/09/09 11:06:27 uZytpSIv
>>818
吐出口にはまる付属のパイプを短く切ってジョイントにすりゃいいじゃん
820:pH7.74
09/09/09 11:20:52 66TiJa14
>>819
そうか!馬鹿でごめん超ありがとう!
821:pH7.74
09/09/09 20:06:36 AyDmSkCc
そういえばAT50のポンプとハイドロフィルターは加工無しで取り付け可能だった。
AT20とボトムフィルターも同様(既出だけど)。
前者はありじゃないかと思うので報告。
822:pH7.74
09/09/09 20:16:11 zvBpVbGe
>>821
AT-30とスライドベースもだな
つーかここより外掛けスレのテンプレに欲しい
823:pH7.74
09/09/09 20:44:31 lsRfBMcw
明日、底面を立ち上げるのですが、リング濾材を敷いた方が良いのですか?
ハイドロフィルター600に大磯砂細目です。
824:pH7.74
09/09/09 21:11:02 W3kzWIMA
大磯だけで十分機能するよ
825:pH7.74
09/09/09 21:25:29 h6CDgIPF
>>823
底面部分は大磯だけでOKだよ。
細目で吸い込みそうならウールを敷くのもいいけど、後々のメンテが面倒かも。
エアリフトなら吸い込みはそれほど気にする必要はないけど、水中モーターなら気にした方がいいね。
826:pH7.74
09/09/09 21:27:58 lsRfBMcw
>>824
ども!
チャンネル現象がどうとか、たくさん書いてあるので、ちょっと心配になりました次第です。
初心者の分際で、そんなに神経質にならなくてよさげですかねw
827:pH7.74
09/09/09 21:31:07 lsRfBMcw
>>825
エアリフトでやるつもりです!
ネットで色々見てると、大磯だけでは止水域が出来て病原菌のコロニーになったり、
ヘドロが溜まったりして駄目と書かれてたので心配です・・・。
828:pH7.74
09/09/09 21:44:51 h6CDgIPF
>>827
それは大磯砂だけが原因なのではなく、定期的な掃除を怠った結果だと思う。
どの方式もそうだけどメンテを怠ると突然死が発生することがある。
エアリフトならエアーの量を増やして水流によって止水域を減らしたり、
別途エアストーンで酸素濃度を上げてやることによって、そういったリスクを減らすことが可能。
829:pH7.74
09/09/09 21:53:47 lsRfBMcw
>>828
定期的な掃除ですか!
色々な方のHPやブログを見すぎたせいか?どれが正しい底面濾過の設置か分からなくなりました。
取り合えず、大磯砂のみで設置してみようと思います。
あれこれ考えるのはもう少し経験を積んでからにしますw
ありがとうございました!
830:pH7.74
09/09/09 22:00:12 8AL7URoI
底面+田砂での運用を考えています。
プレートを洗濯ネットで覆おうと思いますが、
大き目のネットにプレートを丸ごといれてチャックを閉めるか
ネットをプレートの大きさにカットして貼り付ける方法
どちらが良いのでしょうか?
831:pH7.74
09/09/09 22:07:51 rm9IWhd3
>>829最初の3ヶ月くらいは底掃除しないで変化見てると面白かも
832:pH7.74
09/09/09 22:27:22 n5zgF6WM
>>829
掃除といっても水槽全体をひっくり返すわけではなく、
底砂のコンディションの確認ついでにプロホースでガサガサするだけ。
>>830
プレートを丸ごと入れた方が確実だろうけど目詰まりしないか心配だなー。
田砂を敷く厚さ、洗濯ネットの目の粗さの組み合わせが、すべてを左右すると思う。
833:pH7.74
09/09/09 22:45:16 xgT75ffj
>>830
やめたほうがいい
834:pH7.74
09/09/09 22:59:10 Kx58PAHk
目詰まりによる突然死を予期しにくいのも底面のデメリットでもあるからね。
田砂で上手くいってる人も、いつまで持つかどうか。
30cm以下の小型水槽なら、それなりに上手くいきそうな気もするけどね。
底面+田砂の組み合わせは水槽が大きくなるほど維持管理が難しいと思う。
835:pH7.74
09/09/09 23:22:00 w6AQotBG
洗濯ネット使うと目詰まりするの??
コリドラス用の底砂に目の細かい洗濯ネット被せたフィルター沈ませてるんだけど…
836:pH7.74
09/09/09 23:26:26 7uzExZhV
俺は田砂ネット無しでやってるよ。
昨日から…
837:pH7.74
09/09/09 23:30:20 /uFjNSWK
田砂の厚さが1.5cm以下なら大丈夫じゃないかな。
2cm以上はどうだろう・・・、ものすごく微妙だ。
そもそも底面濾過はろ材となる砂の厚みと水の通り道が重要となってくる。
田砂は細かくて厚みを増すと自重で砂粒の隙間が埋まりやすい。
そうなると濾過そのものの機能を果たせるかどうかさえ難しくなってくる。
838:pH7.74
09/09/09 23:45:17 nbqp1kjo
田砂のメンテはどうするの?田砂はプロホース使えないでしょ?
839:pH7.74
09/09/09 23:50:40 2k+8Pzq3
>>838
何を言ってるんだおまえは・・・
840:pH7.74
09/09/09 23:53:13 3PeOZBcl
俺は田砂と底面で三年ちょいやってるが目詰まりなんかしてねーよ?特に掃除もしてないし
半分に裂いたローズマットを表と裏にテグスでかっちり巻き付けてさ
841:pH7.74
09/09/09 23:55:52 E/fbAKzs
ショップで見かける機能性ソイル+底面の組み合わせにあこがれる。
しかし、ソイルの寿命が引っかかって、寿命がない大磯の楽なメンテから抜け出せない。
842:pH7.74
09/09/10 00:28:45 gbZ7tw9/
タンクインタンクでソイル底面やれば?
843:pH7.74
09/09/10 00:38:25 3Pvf0UA1
多少なり楽にはなるよな
844:830
09/09/10 00:52:27 H9YCv43p
皆さんありがとうございます
田砂を使いたかったのはドジョウとツチフキがいるからです
目詰まりというのはネットに汚れが詰まるということですよね?
1~2mmくらいの大磯ならある程度は目詰まりの心配は
軽減されますか?
845:pH7.74
09/09/10 02:23:03 pQdN+Szz
なんで>>840を無視してんの?
846:pH7.74
09/09/10 03:28:00 38aZajjM
ネガティブな意見しか見たくない困ったちゃんだから
847:pH7.74
09/09/10 16:34:12 +KDemqS4
大磯砂の1ミリくらいの10センチ位敷いたらあんまり良くないですか?
848:pH7.74
09/09/10 19:18:52 LPmgdy96
>>847
そうしたい理由はなんだい?
849:pH7.74
09/09/10 19:34:38 G1ey4Ewr
>>847
厚く敷くなら細目以上にしておいた方がいいよー。
極細なら5~6cmもあれば十分かと。
850:pH7.74
09/09/10 20:08:48 ZevURdxf
テトラの外掛けの流量調節部分が硬かったから思いっきり掴んで回したら
パキっと割れてあっけなく壊れた・・・
まだ3ヶ月も使ってなかったのに・・・orz
ポンプとインペラだけ残して本体は捨てたんですけど
底面フィルターで加工せずにつくものってありますかね?
AT-30のポンプで、流量230L、2.5Wと書いてあります。
ついでの質問ですが、もし底面のポンプとして使うのであれば
どのくらいの大きさの水槽(水量)に使うのが適正ですか?
よろしくお願いします
851:pH7.74
09/09/10 20:17:36 caQiOEG+
>>822
852:pH7.74
09/09/10 20:21:54 ZevURdxf
>>851
あ・・・見落としてました
ありがとうございます。
スライドベース以外はないですかね?
バイオフィルターはどうでしょうか?
スライドベースはサイドに穴が開いてないので
あまり好きじゃないんです・・・
853:pH7.74
09/09/10 21:26:02 m8o9sNiH
どうやっても酸性から抜け出せない!(#`Д´)
854:pH7.74
09/09/10 23:03:44 lvYZbQqL
田砂5cm+洗濯ネットで丸ごと+底面+外掛け直結 の組み合わせで半年ちょっとになるけど
掃除も換水もせずともコリとか元気で暮らしてるのでろ過は問題ないのかと思う
ちなみに外掛けは流量かなり絞ってチョロチョロポタポタ程度にしてあります
でも砂が締まりまくるし水流もほとんどないから砂とガラスの間に少し藍藻が出ることがある
たまに吸い出せば拡がらない程度だけど、そもそも田砂に底面はあんまり意味ない気がする
だって砂がギチギチで底物も潜れなさそう 少なくともコリは鼻先すら突っ込めない
この水槽はこのまま続けるけど次はもうやらないな
855:pH7.74
09/09/10 23:17:22 J6UPtQox
>853
水槽内の物が一切水質に影響を与えないものなら、例え定期的に水換えしていても、正常に濾過が出来ている淡水環境下なら、常にpHは7.0以下になるのが当たり前
自信を持て
856:pH7.74
09/09/10 23:25:35 4oyIGUDv
どんどん硝酸を作っているんだから、そりゃ酸性になるさ。
……というほど単純な話でもないんだが、硝化作用で余った水素イオンが
遊離するのは当たり前。気にするな。
857:pH7.74
09/09/10 23:34:11 ++BU8wjD
底面フィルターの中の隙間にスポンジ詰め込んでるけど問題なしかな
858:pH7.74
09/09/10 23:45:25 BqmFtaHA
>>854
プロホースとかで、ザクザクやってないからじゃない?
コリの種類にもよると思うけど、白とステルバイは垂直になるぐらい鼻先突っ込んでんよ。
60規格、ハイドロ・洗濯ネット・エアリフト・田砂10kでコケも殆ど出ないけどね。
まあ、底面には大磯が一番だとは思うけどね。
859:pH7.74
09/09/10 23:48:18 6+IuKOiK
底面もメンテが必須じゃよ。
自然の摂理だからメンテ不要だとか何か勘違いしている人がいることがある。
860:pH7.74
09/09/11 00:11:48 dBbMjmid
>>858-859
たまにはザクザクやるんだけど数日でギチギチなっちゃう
うちはグァポレしかいないからあんまりモフらないだけなのかな?
設置後半年は底いじるなって誰かに言われたからあんまり触らないようにしてたんだけど
ちゃんと様子見てやんなきゃいけないね
861:pH7.74
09/09/11 00:13:37 XBujwlBF
>>852
バイオにつくよ
862:pH7.74
09/09/11 01:24:14 I5jAMgmj
>>855
まじでー
正常だったのか・・・
でも石巻さんが全員働かないんだぜ(;´・ω・`)
863:pH7.74
09/09/11 01:24:27 nlmpLthy
>>854
湖の砂・流砂とかいうやつ使ってるけどこれは結構いいよ。
コリなら砂吐きみれると思う。
俺はポリプ底面で餌はキャットやってるんだけどポリプのウンコが太くてでかいうえにウンコもかなり赤くて目立つ。
同じくウンコが多いプレコも飼ってるけどこっちは細長くてそんなに目立たないしヤマトが掃除してくれる。
ガーネットサンドの方がよかったかもしれないけど底床自体は気に入ってる。
エビ入れたら食われるしキャットとか大型の肉食魚で底面やってる人はどんな工夫してますか?
864:pH7.74
09/09/11 02:28:44 tk6fQDR4
>>862
重曹でも投入すればいいじゃない。
865:pH7.74
09/09/11 02:48:54 rqjDVuHr
底面吹き上げで立ち上げ考えてるんだけど、エアーリフトで回してる人っていないかな?
流れ弱いし単独で回せば良い嫌気濾過になりそうなんだけど・・・
866:pH7.74
09/09/11 03:14:59 oF6Swmg7
エアリフトだけど、おまいのフィルターよりは流れ速いよ
867:pH7.74
09/09/11 05:42:22 oF6Swmg7
もしかして、エアリフトで持ち上げた水を底面に落とすって事か?
それなら他のフィルターで物理した後、排水口の下に底面のパイプ立てた方がいいよな?
よくわかんない。
>>865詳しく
868:pH7.74
09/09/11 07:46:34 oLxEWpPf
底面のあちこちからブクブクしてるんじゃね?
869:865
09/09/11 12:17:27 8HqLz/6Z
>>867
正解。エアーリフトで持ち上げた水を底面に落とす。
当然他に外部で物理ろ過は考えてるんだけど、底面直結だと流れが速すぎて嫌気ろ過にならないんじゃないかな?と・・・
エアーリフトだと流量の調整が簡単そうだし
870:pH7.74
09/09/11 12:33:18 3hDwS8TL
物理的に無理じゃね?
水圧に負けるっしょ
871:pH7.74
09/09/11 12:40:56 9fRXF3dv
さっぱりわからんのは俺の頭が悪いせいなので解説頼む
>エアーリフトで持ち上げた水を底面に落とす
???
どこから持ち上げた水をどこの底面に落とすの?
普通の底面を想定するとさっぱりわからんのだけど
で、それをどうやって吹き上げにするの?
もしかして同じ水槽内でエアリフトして吹き上げ?
872:pH7.74
09/09/11 12:44:36 fET4UfKb
水面より高い位置に上げれば水圧には勝つでしょ
水面と煙突最上部の高低差による圧力で生まれる流量を上回る分は
全部オーバーフローするから、エアリフトでやる意味は皆無だし、流量も
遅いなんてもんじゃないくらい超微量になるだろうけど
873:pH7.74
09/09/11 12:59:33 25tlj8ru
>>862
安い珊瑚の塊入れとけ
874:pH7.74
09/09/11 13:21:24 oF6Swmg7
>>872
だよな揚水量なんかほとんど関係なさそうだしエアリフトでやる意味もなさげ
875:865
09/09/11 14:20:44 8HqLz/6Z
図で説明するとこんな感じです。
URLリンク(up3.viploader.net)
まあ流量的に「吹き上げ」って言い方に無理があるんだけど、
水圧で巡回させて底面から押し出すイメージ
876:pH7.74
09/09/11 14:25:13 B/idhcL7
だからその程度の落水は水圧に負けて殆ど下まで届かないだろ・・・
877:865
09/09/11 14:40:22 8HqLz/6Z
>>876
そうなのか。
残念・・・いけると思ったんだけど、諦めまする
878:pH7.74
09/09/11 14:43:13 CQoMi03X
パイプの中で垂直方向に水が回るだけかもな
879:pH7.74
09/09/11 14:58:15 P5AsrUvw
>>875
水中ポンプで強制的に吹き込むしかないな。
880:pH7.74
09/09/11 15:11:33 fET4UfKb
>>878
水面とパイプ天端の高低差による圧力があるから底面の方に水が行くことは行くよ
量は極僅かなものだし、外掛け用のポンプあたりで上からぶっかけても同じだけど
881:pH7.74
09/09/11 15:13:06 P5AsrUvw
しかし、底面まで達した水が底砂を押し上げて噴きだすとは思えない。
882:pH7.74
09/09/11 15:34:24 oF6Swmg7
>>869
それをエアリフトでやっちゃいけないって事はないだろうけど「オーバーフローさせるなら」エアリフトがいいって理由にはならないか
「オーバーフローさせずに底面に全部流すつもりなら」吸い込みでも流量は同じだから吹き上げにする意味がない
>エアーリフトだと流量の調整が簡単そうだし
883:pH7.74
09/09/11 15:36:20 oF6Swmg7
理由にはならないな○
884:pH7.74
09/09/11 15:53:43 fET4UfKb
>>881
パイプ天端と水槽水面に高低差があって底床に通水性がある限り必ず噴き出すよ
底床に適当なパイプ刺して、パイプ天端まで水入れてみ?
パイプ内の水面は水槽水面と等しいところまで落ちるから
885:pH7.74
09/09/11 16:22:30 oYc65pSj
原動力が水圧だけだと、流速の調節はきかないだろうな。
886:pH7.74
09/09/11 19:36:37 oF6Swmg7
動力源が水圧だと、底床の状態が変わっても流速が一定になりそうな気がする
気がするけど学ないかよくわかんない
887:pH7.74
09/09/11 20:39:28 NO5w9iIC
酸素供給が無い気が…
888:pH7.74
09/09/11 21:02:10 ja8Px+U0
>>886
地質調査でやる「ボーリング孔を利用した現場透水試験」てのだと、パイプ内の
水位を人為的に上昇させてから元に戻るまでの時間で地盤の透水性を計算する
逆に言えば、目詰まりして底床の透水性が落ちれば流速は落ちるってことだな
889:pH7.74
09/09/11 21:10:59 yteBaWNg
>>782
うちの濾過一番水槽は、ヤマトOKミナミほぼ全滅
890:pH7.74
09/09/11 21:18:50 oF6Swmg7
>>888
動力源の水圧が一定なら、流量が変化しても流速は一定なんじゃないかと思ったわけですよ
スカスカの時はいっぱい流れるけど、詰まってくると少ししか流れない
量が変わっても流れる速さは変わらないんじゃないかって
嫌気濾過なら量より速さが重要なのかなー?なんて思ったり
891:pH7.74
09/09/11 23:09:59 I5jAMgmj
>>873
らじゃ!(`・ω・´)ゝ
892:pH7.74
09/09/11 23:19:00 GfaeuSIv
珊瑚砂を3cm敷いて濾材にしているけど、それでもpH6以下なのよね。
893:pH7.74
09/09/11 23:38:13 TXX7r7hy
硬度は相当高そうだな
894:pH7.74
09/09/11 23:40:57 I5jAMgmj
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
895:pH7.74
09/09/12 02:26:02 h8pmhcZG
>>890
そんだけ流速遅ければ、脱窒とか出来んじゃね?
人柱プリーヅ
896:pH7.74
09/09/12 02:54:48 w+6KAT2b
普通に大磯エアリフトだけど以前と比べると硝酸溜まり難くなったし、硝酸だけ無くせばそれで問題解決ってわけでもないし、今すぐ試すような強い興味はないな
植物なら硝酸以外も要らんもの吸収してくれるんだから植物の方が遥かに優秀だと思う
897:pH7.74
09/09/12 07:18:20 EshI4au5
>890
エアリフト使うと嫌気にはならないんじゃないの?
水中ポンプを使って水を揚げないと。
底面に流す水量を絞るために分岐させる必要が有りそうだけど。
898:pH7.74
09/09/12 10:09:19 maugRTXc
外部フィルター直結じゃだめなのかね
60cm水槽なら25cmフィルター片方吸い込み片方吹き上げという変なのもできる
899:pH7.74
09/09/12 10:23:05 h8pmhcZG
>>897
エアリフトで巻き込む酸素の量なんてほとんど無いだろ。
ここは言いだしっぺの865に試してもらいたいところだなw
900:pH7.74
09/09/12 12:48:01 AkpF99wh
900
901:pH7.74
09/09/12 19:31:43 NVIDkMXH
AT20とスライドベースフィルターミニは無加工でつかないね
さて、ホースでも買ってくるかな
902:pH7.74
09/09/13 00:37:49 hYhPY/TK
>>861
亀ですがありがとうございました。
903:pH7.74
09/09/13 00:48:33 G5qdYp1h
90センチ水槽で、底面ろ過をしたいです。
2システム用意して、1台は吹き上げ、1台は吸い込みをしようと考えていますが、
どちらかに統一すべきでしょうか
904:pH7.74
09/09/13 00:58:12 kna6ycfg
>>903
別途、上部や外部などの濾過器がない場合は、吸い込みで統一した方がいいと思う。
905:pH7.74
09/09/13 01:20:37 1deGSDYI
ウンコ掃除する
↓
どうしてもウンコ舞い散る
↓
エビ「せんせー何か気分悪いです」
↓
エビ「あれ・・先生も気分悪い・・・」
↓
↓
↓
エビ「エビうまーモシャモシャ」
( ;∀;) イイハナシダナー
906:pH7.74
09/09/13 01:31:49 XITGvvLc
>>863
俺もポリプを底面で飼ってる
120水槽にスノコ全面敷き+リアルブラウン使ってるんだけど、
リアルブラウンは茶色と言うより赤で、ガーネット色の大磯と言う感じ
キャットの赤い糞もひかり胚芽の白い糞も目立たない
水槽右側でパワーヘッドをリフトパイプに連結して
上層を左向きの水流、それに押された水が下層で右に流れるようにしてる
水流に乗ってゴミが右側に戻って来るんだけど、
それをフィッシュレットと2234で吸い取ってる
フィッシュレットの中はピンクラムズ入れてあって
フンや餌の屑を食べてくれるから、掃除は半月に一度くらい
土の様になったラムズの糞が溜まるけど
フィッシュレット特有のドブ臭さは殆ど無い
2234はストレーナースポンジ(P1)のみ半月に一度洗う
水流が速すぎるといつまでも水中のゴミが舞ったままだから
ゆったり回るように工夫してる
907:pH7.74
09/09/13 11:19:08 N2lvGGD/
重曹ってどうやって水槽に入れんだ?
粉のまんま?
908:pH7.74
09/09/13 11:57:30 uUWzqXSS
>>905
( ;∀;) イイハナシダナー
909:pH7.74
09/09/13 12:07:02 N2lvGGD/
原因を勘違いしてるだけだと思うが・・・
910:pH7.74
09/09/13 14:07:13 i6Ur0Wtj
>>903
エーハイムの外部式+吹き上げオーバーフローマジでお薦め
嫌気性がどうたらこうたらとか、そんな細かい事はええねん
うちのピンポンちゃん達は元気に夏を乗り切ったぞ
ウォータークーラーの出費が痛かったが。。。
911:pH7.74
09/09/13 19:09:19 LXtpMNtB
リセットついでに水草水槽の夜間エアレに
底面仕込もうかと思うんだけどオヌヌメ商品教えて欲しい
底床はいつも通りパミスと網底ネットと粗めのソイルの三層にしようと思うんだけど
厚が20cm位になっても機能するだろうか・・・外部フィルターと併用だけど
912:pH7.74
09/09/14 03:41:38 ESdlkAF7
>>911
エアレ用に底面?
エアリフトしかないでしょうね
913:pH7.74
09/09/14 08:15:35 NyBHv+QP
エアリフト以外でもパワーヘッド連結とかあるけどね
大抵ディフューザー付いてるから、それ使えばエアレできる
エアリフトより静かだったりパワーが選べたり
リフトパイプの替わりにホースとかでも配管出来るから
排水口位置の自由度が高い
シャワーパイプ繋げて落水式のエアレとかも出来るし
小型水槽に使うと見た目が苦しいかもだけど・・・
914:pH7.74
09/09/14 14:47:35 tx8M/5mo
>>912-913
水槽は120規格だけど盛土して20cm底上げするし
石と流木複雑に組むから少しでも止水を減らしたいのと水温の底床への拡散が目的
CO2入れてるからタイマーで消灯時エアリフトか水中モーター、外部と連結しかないんだけど
手持ちの1000ccのエアポンプで多少でも機能するかが気がかり
昔は底面ニッソーのしかなかったけど最近は色々出てるみたいだし
こういう用途に向くやつが無いものかと
使用中のEX120に繋いで吹き上げってのが可能ならやってみたいんだけど流量でかい・・・
915:pH7.74
09/09/14 15:46:02 UncLtZkH
>>914
>使用中のEX120に繋いで吹き上げってのが可能ならやってみたいんだけど流量でかい・・・
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
↑こういう配管でいけるんじゃね?
916:pH7.74
09/09/14 16:33:31 tx8M/5mo
>>915
なるほど分岐か、1080㍑/hが半分になればちょうどいいかも
適当なジョイント探してみよう。㌧
917:pH7.74
09/09/14 16:38:45 wYEqGNKL
よし、お前ら「ぼくのかんがえたさいきょうの底面濾過」についての妄想を書き散らすことを許可する
918:pH7.74
09/09/14 16:50:53 ttUHfx7z
消えな小僧。
919:pH7.74
09/09/14 20:12:23 spmu11A9
>>911
エアストーンついてるやつの方がいいと思う。
ニッソーのバイオ、スライドベース、コトブキのボトムインと使ったけど。
エアストーンついてる方が泡が細かくて静かな気がする。
バイオフィルターは縦横繋げられる。
水草用の底面フィルターをアクアシステムが出してるけど使ったことないからわからん。
920:pH7.74
09/09/14 23:40:19 K9MDpPxE
>>917
すでに専用スレがあるw
【エバグリ式】底面フィルター【専用スレ】
スレリンク(aquarium板)
921:pH7.74
09/09/15 04:32:42 hfQ6avBx
ニッソーのバイオフィルターのように連結出来るタイプをお使いの方は、
連結しない側面は、そのまま開放して使っておられますか?
バイオフィルターを吹き上げで設置してみたのですが、
側面からぶわーっと吹き出して田砂を巻き上げています。
上面(スノコ)とのバランスが取れていないような…。
連結するために流れやすくなっているのは当然でしょう。
ならば、連結しないなら塞ぐべきかと思うのですが、みなさん塞いでたりします?
922:pH7.74
09/09/15 04:53:35 lVq59/kS
そこでエーハイムの底面ですよ
側面塞ぐプレート付けて使うタイプです
923:pH7.74
09/09/15 05:14:39 XqtjaD5m
ウール詰めて勢い殺すとか
924:pH7.74
09/09/15 07:59:03 BSxuWS/0
アクアベース+も側面プレート
925:pH7.74
09/09/15 20:42:55 4MEaEVwX
90水槽に45の外部フィルター二基のせて、底面吹き上げにしようと思うけど、この場合中央から吸い上げて両端から吹き上げるか、その逆、どっちがいいだろう
中央の場合は、中央に水流が集中しないように、底床内でセパレートしたほうがいいのかな
926:pH7.74
09/09/15 20:44:01 4MEaEVwX
ミス、外部じゃなくて上部
927:pH7.74
09/09/15 23:23:30 dzOJpHbC
上部で吹き上げは厳しいんじゃない
928:pH7.74
09/09/15 23:26:20 MdG9OKk5
>>925
両端から吸い上げて、中央から噴き上げでOK
929:921
09/09/15 23:57:57 hfQ6avBx
>922
ふたが付いてる製品もあるんですね。
>923
良いですね。側面にテグスで縫い付けてみましょうか。
930:pH7.74
09/09/16 00:05:38 aX9/asB2
やったことないんだけど、上部のような落とす水流程度じゃ難しいのかなぁ、パウダー使う予定だから湧き水みたいな部分でたらうれしいんだけど
>>928
ありがとう、そうしてみます。パワーヘッドとかより水流弱いだろうからセパーレートなくていっか
931:pH7.74
09/09/16 00:22:59 Ad3Gdfn1
吸い上げが中央だとゴミや糞が溜まりやすいから、両端に分散させた方がいい。
上部を底面と組み合わせず稼動させるなら中央1箇所から吸い上げた方が効率は良いのだがな。
932:pH7.74
09/09/16 10:02:39 1EjRL5CA
>>930
湧き水は無理。その前にあふれる。
底面から出てくる水より落ちてくる水が多いと
上部から水があふれるよ。
穴の空いたコップに徐々に入れる水量を増やしていくと
いずれ入る量が出る量を上回ってあふれるのと同じ。
933:pH7.74
09/09/16 18:26:23 x8dwoaMp
>>821
AT-20とボトムフィルターが無加工で連結可能とのことで、
早速、ボトムインフィルター300を購入して試行錯誤しているのだが連結できない。
どうやってるんですか?
934:pH7.74
09/09/16 18:58:53 1EjRL5CA
>>933
AT-20の給水パイプがフィルターの煙突にうまいこと刺さらないか?
(俺は821ではないので予想)
935:pH7.74
09/09/16 19:31:07 BOwk2NU7
底面のパネルって結局根元に近い所からしか水吸わなくないか
936:pH7.74
09/09/16 19:35:48 W4n0lOOa
底砂にもよるだろうがメチレンブルー実験によればハイドロは端まで吸うようだよ。
プロジェクトフィルターとかどうなんだろうな。
937:pH7.74
09/09/16 19:38:18 cMOU83n9
ハイドロだけど大磯細目はきちんと吸う?
938:pH7.74
09/09/16 19:46:00 Wbusqwrc
むしろ細かい方が均一に吸い込むんだが
ベストは一分の上に七厘敷くとか下は粗く上は細かくだが
939:pH7.74
09/09/16 19:51:26 cMOU83n9
>>938
プロホースで掃除すると混ざるけど大丈夫なの?
リセットする時に粒別に分別するの大変だね。
フルイ使えば問題ないけど。
940:933
09/09/16 20:18:23 oV8GHPbb
>>934
無理っす、刺さらないっす・・・orz
少し太めのパイプを加熱して収縮させてみようかな。
この手の用品はできるだけ長く使いたいし、
あえて無加工で利用できるボトムインフィルターを選択したのに。
加工していいならニッソーのバイオフィルターが手元にあったのだが。
941:pH7.74
09/09/16 20:57:23 W4n0lOOa
>>939
網戸の網とか何か間に敷けばいいんでない?
942:pH7.74
09/09/16 22:15:55 YzXa5uvG
>>940
自分はAT-20とスライドフィルターの連結にOリング使ったよ
943:pH7.74
09/09/16 22:42:44 Vcq53SeI
>>940
ボトムインフィルター側の延長パイプが逆になってない?
ちなみに、AT-20側のストレーナーパイプは使わないよ。
944:pH7.74
09/09/16 22:49:47 q+mwdNxG
>>935ハイドロ900に大磯中目だけど、エアリフト一本で端までちゃんと吸ってるよ
945:933
09/09/16 23:03:17 f6Q3aFqt
>>942
参考にさせていただきます。
適当なサイズのOリングがあればいいのですが。
>>943
いろんな向き、あらゆる組み合わせで試してみましたが、
サイズがぴったりハマる組み合わせはありませんでした。
もちろんストレーナーパイプは外しています。
946:pH7.74
09/09/16 23:05:01 2bkc2zTr
エアリフトで揚水量落ちたってどうやって見てんの??
947:pH7.74
09/09/16 23:18:23 q+mwdNxG
目で見る。
948:pH7.74
09/09/17 00:01:16 fdWNmqJZ
コリドラスを飼う場合の底面の使用は賛否両論、極端ですが、どう思いますか?
コリ、田砂、底面のみ、60cm水槽、おかしいですか?
教えてください。
949:pH7.74
09/09/17 00:03:23 K5So9+s7
目で見えねーじゃん・・・
950:pH7.74
09/09/17 01:43:30 CieXZTJP
>>948
おかしくないよ
底面否定派は底面の事を良く知らない人が
思いこみで語ってるのがほとんどだから
951:pH7.74
09/09/17 02:30:04 KIwsvWfH
>>949見えないってどういう事?
うちはパイプから出る水は普通に見えるし、水流も普通に見えるよ
952:pH7.74
09/09/17 02:46:21 UXB3VCFG
パイプを水上に上げてみればいいよ。
953:pH7.74
09/09/17 02:56:05 H3msE9uS
大磯底面で、低肥を入れても大丈夫でしょうか。
やってる人いますか?
954:pH7.74
09/09/17 05:49:17 6S2NoViv
最近、底砂には水流を通さない方が安定する気がしてきた。
955:pH7.74
09/09/17 14:15:45 NE1BivEq
個人的には水質が賛成に傾きがちになるのが問題だと思っているのフィルターの上にネット入り牡蠣殻を置いてから砂利入れてる
生体も落ちないので少なくとも悪くはない様子
956:pH7.74
09/09/17 14:51:29 cyZN5z1T
傾くねぇ
大磯でpH5.3とか何事かと思った
957:pH7.74
09/09/17 17:59:59 1ZQ6V4op
濾過能力が高い分、生体も増やしがちだからねえ。
958:pH7.74
09/09/17 19:47:35 FdwfRT8r
>>950
チャームで安い60cmオールガラス、コトブキ底面60cm用、田砂10kgで
コリとヤマト(orミナミ)飼育しようと思います。
ありがとうございます。
959:pH7.74
09/09/17 20:32:22 Eg2DgL5M
>>958
60規格の底面なら、ハイドロを勧めとく
ボトムインも使ってるけど、ボコボコ音は結構するよ
田砂使用するなら、底面の上にウールか洗濯ネット必須です。
自分は、洗濯ネットを使ってコリ水槽やってます。
960:pH7.74
09/09/17 21:10:48 Do9pjO4J
ボトムインはスノコの中にウール詰めれば砂が入らなくていいよ
掃除も楽だし
エアの音が煩いならエアストーン付ければ良い
961:953
09/09/17 21:49:44 z4Rm3NzK
どなたかいませんでしょうか・・。
962:pH7.74
09/09/17 23:09:19 Xyq5fVMq
大丈夫
963:pH7.74
09/09/17 23:14:39 troJ5ogd
かもしれない
964:pH7.74
09/09/17 23:25:00 +/lXA2WN
>>953=>>961
非底面なら通水がなくてじわじわ溶け出すはずの肥料を
通水があって常時溶け出してしまう底面に?
コケか換水が好きならお勧めしとくw
965:pH7.74
09/09/17 23:41:09 K5So9+s7
>>951
水面から出してんのかあ・・・
見えて良いなそれ
966:pH7.74
09/09/17 23:45:06 FdwfRT8r
>>959
では
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
を買ってみるかもしれません。
ボトムインにしてもハイドロにしても田砂ならネット不要かと思っていましたがやはり必要なんですね。
仮に吸い込んでしまっても、そのまま排水口から水と一緒に排出され、問題ないと思っていました。
ハイドロでも中にウールつめても効果ありますか?
967:pH7.74
09/09/17 23:46:23 FdwfRT8r
>>953
底面フィルターによって肥料も一緒に吸い込まれ、
排水されるので水槽内が栄養過剰でコケまみれになるリスクが・・・あるようです
968:953
09/09/17 23:56:06 z4Rm3NzK
>>967
例えばその底肥が、カリ主成分でもでしょうか?
969:pH7.74
09/09/17 23:57:50 LO4pTPEh
パイプを水面下にすれば、少ないエアーでも流れやすいというメリットはある。
970:pH7.74
09/09/18 00:39:13 2uqAU6gi
吐出エルボを水面に合わせるのが普通だよな?
971:pH7.74
09/09/18 00:43:51 Jf5pVTyM
パイプを水面下にすることで効率が上がるとはまた驚きの科学
972:pH7.74
09/09/18 00:44:59 AtJeX51t
大気圧というのがあってだなあ
973:pH7.74
09/09/18 01:00:39 h39lW10i
>>969
じゃあパイプいらないな
974:933
09/09/18 01:04:57 JRBcRg15
テトラAT-20とボトムインフィルターの件です。
内径13.8mm、厚さ2.4mmの補修用Oリング(水道用品・2個入り150円程度)を使えば装着可能でした。
コトブキから発売されてる「K-121接続パーツ」も購入したのですが、
AT-20だと直接水中ポンプ部に接続すれば使えるようです。
ただし、パイプの長さの調整が必要となってくるため、パイプの切断などの作業が生じると思います。
プロフィットフィルターやラクラクフィルターのパイプにはK-121接続パーツが合うようです。
>>942さんの方法がもっとも効果的で楽、そして安くつきますね。
相談に乗っていただいた皆さま、ありがとうございました。
975:953
09/09/18 01:34:08 2gFdCN55
以前、イニ某を濾過槽に一粒投げ込んだら水草の調子がよかったので
976:pH7.74
09/09/18 02:51:03 qEvlmhyB
>>966
959だけど、ウール詰めて使ったことが無いからわからんけど。
自分が、田砂+洗濯ネットを選んだ理由を書いとくね。
ハイドロは大きいので60規格ほぼいっぱいに底面が敷ける。
洗濯ネットは薄いので、詰りにくいかと思って(単なる想像)
この2点で、これを組み合わせて使用しています。
実際、プロホースで低床掃除しても、全体から浮泥が吸い込まれる感じです。
ウールを詰めると書いてるのは、960さんなんで自分にはわかりませんが
ウールが汚れた時に、底面内の水の流れが落ちそうなので自分は薦めません。
メンテを少なくしたいのなら、定番の大磯が良いと思いますよ。
977:pH7.74
09/09/18 02:55:00 qEvlmhyB
↑に追記、物理濾過で外掛けも併用してます。
田砂は細かいので、糞とかが田砂の上に載る感じで、舞ってしまうので・・・
978:pH7.74
09/09/18 03:13:51 Y/3Lo/Tc
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
90のビー水槽でこんなの考えてるけどどうだろう
979:pH7.74
09/09/18 03:14:41 Y/3Lo/Tc
あ、ネズミ色のはスポンジフィルタ-で底面だけじゃなくスポンジからも吸います
980:pH7.74
09/09/18 03:40:32 eef/duvW
ウール詰めても大丈夫だよ
田砂にボトムインで1年以上ウール詰めっぱなしだけど、ちゃんと通水してる
物理ろ過無し、水は半月に一度2/3交換程度
水質、透明度共に問題無い
色々試したけど、田砂使う時にスノコの上にウール敷くのはダメだったな
一月くらいで通水しなくなって水質がどんどん悪化した
プロホース使ってたけど、ウールに砂とゴミが大量に詰まってダメみたい
>>978
そこまでして上部フィルターを使う理由が知りたい
981:pH7.74
09/09/18 03:45:44 Y/3Lo/Tc
外部嫌いなのとコトブキのスーパーターボに惚れたからです、かね・・・
982:pH7.74
09/09/18 04:24:21 eef/duvW
>>966
980で大丈夫と書いたのはボトムインフィルターの事ね
ハイドロにウール詰めると言ってもあの形状からしてちょっと・・・
俺がおすすめしたのはボトムインにウール詰める方法なんで
ハイドロにウール詰めるってのは正直わからんです
983:pH7.74
09/09/18 07:46:28 zEzfkPvR
>>975
だったらやればいいじゃん
うだうだうるせえ
984:953
09/09/18 08:31:13 xifzdMck
>>983
あ、いや、知りたいのは、底砂に入れるとなると一粒でなくて数粒なんですが、
1その数粒規模でも大丈夫か、エアリフトくらいの水流でも、すさまじくコケ発生につながるのか、
2カリウム主成分の肥料でもなるのか
の二つなんです。
985:pH7.74
09/09/18 08:55:57 zEzfkPvR
>>984
1.>>964をよく読め
何を使ってたか知らんが濾過槽に入れて大丈夫だったんだろ?
2.カリが好きなコケもある
986:953
09/09/18 09:44:05 xifzdMck
>>985
>カリが好きなコケ
これは初めての有用な情報です!ありがとうございます!さっそく調べてみます!
987:pH7.74
09/09/18 10:58:21 D0A4JxBv
>>981
上部だと酸素が溶け込みやすいし
ビー好みの強め水流も確保出来るから良さそうだな
おまけにやつらの安住の地スポンジもあるとか最高の環境じゃん
興味あるんで是非実行してくれ
後の報告はビースレでも良いし