底面ろ過とは?魚とエビを上手に飼おう 19杯目at AQUARIUM
底面ろ過とは?魚とエビを上手に飼おう 19杯目 - 暇つぶし2ch476:pH7.74
09/08/10 17:35:09 wR17x/yb
レッドビースレで訊いてみたのですがスルーされてしまったので、マルチになってしまいますが教えてください。

底面での濾過には水流があった方が良いとのことなのでエアの吐出量を増やしてみたのですが
なんだかやけにモスの表面やアマゾンフロッグピットの根に、泥と言うか糞が分解されたようなモロモロした物が付着しています。
これはソイル内や底面内に堆積していたソイルの崩れたものや、エビの糞が分解されたなれの果てが流水量の増加と共に噴出しているんでしょうか?
更にモスの表面やアマゾンフロッグピットの根に蜘蛛の糸のようなものが付着して水流にたなびいたりもしています。
エビの餌食いも悪くなってるので、やはり何某か悪影響が出ているのでしょうか。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch