10/04/09 10:05:06 E353kxU+
○10~15度 B
【カラシン】ダータテトラ、コロソマ、イエローピラニア
【コイ】パールダニオ、レッドテ-ルボーシャ
【メダカ】フロリダブルーフィンキリー、プラティ、ガンブシア・ホルブロッキー
【ナマズ】コリドラス・ピグマエウス、コリドラス・アウロフレナートゥス、
コリドラス・アエネウス、コリドラス・マクロプテルス(未確認ですが予測の範囲で多数いるかも)
【アナバス】ブラックパラダイスフィッシュ、ベタ・スプレンデス
【シクリッド】コンビクトシクリッド、パラクロミス・マナグエンセ、コパディクロミス・アズレウス
未確認ですが(多くのマラウィ湖、タンガニイカ湖、シクラノソマも可能かと)
【古代魚・その他】プラーチョン、レインボードワーフ・スネークヘッド、
レインボー・スネークヘッド、シルバーアロワナ
【水草】ボルビティス
【エビ】レッドビーシュリンプ
○15度以上 C
【カラシン】レインボーテトラ、エンペラーテトラ、レッドファントムテトラ、
ブルーリボンテトラ、フレームテトラ、カージナルテトラ、ネオンテトラ、
ダイヤモンドテトラ、ブルーテトラ
【コイ】 スマトラ類、ラスボラ類、ダニオ類など(未確認ですが予測の範囲)
【メダカ】グッピー、ソードテール、アメリカンフラッグフィッシュ、
ハイランドカープ、グリーンバリアトゥス 、アフリカンランプアイ、アニュレイタス
未確認ですが(多くのアフィオセミオン、ノソブランキウスも可能かと)
【ナマズ】オトシンクルス(その他オトシン)、ロリカリア(その他ロリカリア)、
コリドラス・ジュリー 、セルフィンプレコ、ブロンズプレコ、トリニダートプレコ、プレコの仲間(予測の範囲)
【アナバス】キノボリウオ、ベタ・グラミーの仲間(予測の範囲)
【シクリッド】パピリオクロミス・トーマシー、未確認ですが(多くのアピストグラマ、アフリカ河川も可能かと)
【古代魚・その他】スカーレットジェム
【水草】コブラグラス、テネルス
【貝・エビ】ビーシュリンプ
補足(夏場ファン、クーラー、エアーコンディショナー必要なし)
○30度以上35度くらい C
メダカ、ベタバブルネスト類、グラミー類、ディスカス、ガラフィッシュ(ドクターフィッシュ)
他はまだ未確認です。
950:pH7.74
10/04/09 10:06:00 E353kxU+
最初の方、重複してすいません。
951:pH7.74
10/04/09 11:25:05 NlXgW/u6
コリドラスピグミー、レッドビー
は水温12度で生きてた
ヒーターが壊れただけだが1ヶ月は生きてた
グラミーも数は減ったけど何とか生きてた。熱帯魚でも案外いけそうね
952:pH7.74
10/04/09 16:09:37 aa+TNZdR
>>950
乙
かなり充実してきたね
953:pH7.74
10/04/10 08:56:20 iBwMzOnL
>>950
サカマキガイが抜けているぞ
954:pH7.74
10/04/11 21:35:14 BZoWR+Ll
逆に高温のテンプレが欲しいと思わないか?
955:pH7.74
10/04/11 21:40:31 mUePpG0I
以前は高温スレもあったよ。
956:pH7.74
10/04/12 16:36:49 TcXFpbzK
ゴールデンハニードワーフは5度以下は100%無理
今度の冬にとんでもない苦情が出るに3000クリオネ!
957:pH7.74
10/04/12 19:27:04 D3AjcXFR
ネタまで載せちまったのか・・・。
958:pH7.74
10/04/12 20:38:02 hTqKlojZ
>>956は3000クリオネどこから払うんだろう・・・
959:pH7.74
10/04/13 09:40:46 gC5r4Q64
原産がインドやらバングラデシュで、更に改良品種だからなあ
データだけ見るとまず無理だと思う 実際に温度計と泳いでいる様を撮影したもんでもうpされないと
960:pH7.74
10/04/15 14:51:58 gZVoojib
いらないかも知れないけど一応スレであった報告まとめ(GHDはよかわからないから無し
色々抜けてたりしてるかも、あとテンプレのも幾つか抜かしてる。
凍結超え
インドグリーンシュリンプ
マリモ、アマゾンフロッグピット
○5度以下
ゴールデンバルブ
ライムシュリンプ、ラムズホーン
ミリオフィラムマトグロッセンセ、ピグミーチェーンサジタリア
○5~10度
ピグミーサンフィッシュ、パキスタンローチ、Coナッテレリー、バルーンモンクホーシャ
Apカカトオイデス、スカルデニウス、Coアウロフレナートゥス、Coウンデュラートゥス
パラダイスフィッシュ、フラミンゴシグリッド、Coピグミー
961:pH7.74
10/04/15 14:59:13 gZVoojib
○10~15度
Coメタエ、ダイアモンドヘッドネオン、FWバンブルビーコビー、アベニーパッファー
オトシン、エンペラーテトラ、ネオケラ、クララ(稚魚)、ボララスウロフタルマ、ゼブラダニオ
アメリカンスプライト、グロッソ
CRS
○15度以上
オスカー、カージナルテトラ?、グリーンテトラ?、ダニオ・デバリオ、ヒマヤライエローダニオ
レッドホースミノー、バンジョーキャット、パラオトシン、APビタ、アガガジィ
ラスボラHANABI、Coパンダ、インペリアルゼブラプレコ
たぶん個体差とかブリードからの耐性とか日照とか水温、気温室温の変化とか
色々あるから気をつけたほうがいい
>>949
30度以上はアベニーパッファーと日淡の汽水ハゼは殆ど大丈夫
アベハゼとかヒナハゼとか
962:pH7.74
10/04/16 14:33:15 cfXOoRdL
GHDマジで屋外越冬したんだが・・・
確実に5℃以下にはなっていた
さすがに凍結したら☆るだろうが、今年はヒメダカ同様底の方でジッとして越冬済。
信じられないなら、来冬挑戦する価値と可能性は有る
963:pH7.74
10/04/18 11:47:30 djygCYji
数多くの報告はあれど、証拠の写真は一向にアップされないんだよなw
964:pH7.74
10/04/18 14:12:16 ZN+5uCiC
GHDに限らずいままで画像なんてUPされたことないっつーの
965:pH7.74
10/04/19 19:33:50 Hv3PvIuI
このスレはこれから冬眠か
966:pH7.74
10/04/19 23:03:51 mYSkHsvC
>>964
たしかに。
お店でゴールデンハニーグラミーの温度を聞いたら
普通にヒーター入れて飼って下さい
温度低いと病気が出やすくなります、って言われたよ
967:pH7.74
10/04/20 14:40:59 kw3/8lGD
>>966
テンプレに載ってる魚のほとんどもヒーター入れてくださいって言われるだろ
熱帯魚として売ってんのに、店がリスク負うような発言するわけないだろ
968:pH7.74
10/04/20 17:38:03 yY38iU10
店員は、メダカや金魚でさえヒーター入れてくださいって言うからな
あえて聞いたこと無いけど、鯉でも言うのかな
969:pH7.74
10/04/20 22:02:29 shPRMquJ
オレンジグリッターダニオが欲しいんだけど
何度までなら大丈夫かな?
970:pH7.74
10/04/21 17:05:00 2gd0ac2i
>○5度以下 S
ゴールデンハニーグラミーは、明らかに耐低水温性は低い。
もう10年も飼育しているが、12~13℃を数週間続けるだけでバタバタ落ちる。
こんなのに釣られるなよ
それより、これからの時期は耐高水温の時期
このスレを無休で稼動させ常時有効とするには、高水温のリストアップが不可欠だろうねw
上で出てたけど、ディスカスや金魚は33度以上でも余裕。
つか、飼っている中で、この温度が原因で確実に落ちた生体はまだいないな。
971:pH7.74
10/04/21 22:41:12 K9RipT2W
36℃でアカヒレがひっくり返ったことある
33℃まで水温下げたら戻ったけど
972:pH7.74
10/04/21 22:44:36 PBNnnzhM
低温はだんだん動きが鈍くなってきて落ちるから異変を察知してデータだけとって加温水槽に移動できるけど
高温のデータ取りは限界超えた時点ですぐ落ちるから手が出しにくいんだよなあ・・・
973:pH7.74
10/04/22 15:15:39 kPTfZ1Fw
>>971
高温でもひっくり返るんだねw
974:pH7.74
10/04/23 02:09:33 c+k7ggFF
高温だったらガラルファ最強か?
一時的な高水温ならメダカも凄い
975:pH7.74
10/04/23 13:06:05 FF1at5kb
つーか高温でこそアナバスのGHDが強いんじゃないのか?wwww
976:pH7.74
10/04/23 15:55:02 O0gJB5Ah
GHDの話はもういいよw
ロシアのツンドラでも余裕で、赤道直下炎天下でも余裕なんだろ?
もういい。そんな嘘はもういいんだ・・・。
977:pH7.74
10/04/23 16:59:07 dir/QDoj
デザートゴビーっていう砂漠地帯のハゼが
一番高温低温に強いんじゃね?
978:pH7.74
10/04/23 20:41:31 dkD5ega0
最近暖かくなってきたと思って
数日前に思い切って
増えすぎた青コリの稚魚
全部ベランダの水槽にぶち込んだ
今朝見たら全滅・・・
そりゃ昨日は寒かったけどさぁ
誰だよ!青コリ最強伝説なんて
デマ流したのは!!!
979:pH7.74
10/04/24 00:20:31 r6PvFnkD
寒さじゃなく環境の激変で死んだんじゃないのかそれは
980:pH7.74
10/04/24 11:48:23 qn4xA+Ma
稚魚を屋内からいきなり屋外に出したらそりゃ死ぬだろ