メダカ飼ってるんですけど……【45匹目】 at AQUARIUM
メダカ飼ってるんですけど……【45匹目】 - 暇つぶし2ch300:pH7.74
09/05/14 23:55:53 bSJn3kAf
好き好きだろ。
何色だろうがメダカはメダカ

301:pH7.74
09/05/15 00:01:10 7FokuvOf
かまうんじゃねぇい!

302:pH7.74
09/05/15 00:10:45 bkskfvtk
NGIDの奴かw

303:pH7.74
09/05/15 00:14:57 2C+PsmRm
本日稚魚が1,000匹突破!orz
可愛いけどどうすればいいんだ?

304:pH7.74
09/05/15 00:15:54 XY1vg0GI
ウチはもうすぐ60匹
まだたくさん卵産んでるから100匹は余裕で超えるかも

305:pH7.74
09/05/15 00:30:54 kzpegDdq
オークションで里親に出す(売る)んだ!

306:pH7.74
09/05/15 00:40:18 X5xwCWte
卵や稚魚を捕食する魚を入れるのがいいんじゃないか?
それか庭にメダカ池を作るか

307:286
09/05/15 00:40:53 KEuEvmUX
日照が朝のみって書いたけど最近は太陽高度が高くなってて
今日観察してたら昼ぐらいまでお日様当たってたわゴメン
でも数日前に見かけた稚魚の姿が・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

308:pH7.74
09/05/15 01:10:45 z1cHov7F
>303
親メダカの餌

309:pH7.74
09/05/15 10:34:42 aH3Gt7Kd
6匹購入して2匹メス、4匹オスだった

310:pH7.74
09/05/15 10:36:11 aH3Gt7Kd
メダカじゃショップも引き取ってくれないし
増えすぎる前に何とかしないとね^^;

311:pH7.74
09/05/15 10:50:44 2C+PsmRm
>>308
目の前で食われると悲しいんだぜorz

312:pH7.74
09/05/15 11:50:03 VXFkgw1K
佃煮、唐揚げ

313:pH7.74
09/05/15 13:32:37 XY1vg0GI
自分でメダカ屋を開業するとか?

314:pH7.74
09/05/15 13:59:37 TopAJfeh
1000匹数える方がメンドー

315:pH7.74
09/05/15 15:00:53 Z5Xg5z2E
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
URLリンク(www.youtube.com)
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた時に裏切った国のする事は違います。

316:pH7.74
09/05/16 01:36:41 GLq1WGxJ
URLリンク(www3.ocn.ne.jp)

317:pH7.74
09/05/16 07:52:28 rAKSDrUw
>>299
俺としては養殖のメダカがいる以上自然界のメダカを飼うよりも
品種改良されたメダカを飼う方がましだと思うけど
こればっかりは価値観の違いかな?

318:pH7.74
09/05/16 12:41:36 YMr/MA0b
>>316
佃煮w

319:pH7.74
09/05/16 20:33:29 h8NVyDt6
>311
毎日夕方もしくは朝一番に親を何匹か投入して放置しておけばいい
気がついたら親だけ戻せばある程度減るはず

10匹ほど子メダカをザルで隔離してたはずが親メダカがザルの中にジャンピングで入ったらしく
チビが残り1匹になってたのを見つけたときは何がどうなったかが一瞬わからなかった
本当に普通に共食いするんだな

320:pH7.74
09/05/17 12:22:17 w5NCOOch
同じ種類の卵や稚魚を食っちゃうのは変だよな。種族維持の点から見れば欠陥とも言える。
極限まで飢えた時に食うのは仕方ない。でも、普通の時に当然のように食うなんて、やっぱりおかしい

321:pH7.74
09/05/17 20:02:31 hLwcvlFo
でも単純に「動くものなら何でも食う」って
プログラミングされてる生き物はけっこう多いよ

322:pH7.74
09/05/18 03:09:47 pBW2L4V2

多分メダカの考えは、自分の生んだ子供(卵)だろうが、同属だろうが、何だろうが
食えるものは食う!そして自分が生き残っていこうとする弱肉強食の世界なんじゃないだろうか?
このメダカ達の生きる為の執念?があったからこそ、小さな体だけど現在まで絶滅せずに生き残ってこれたと思う…


323:pH7.74
09/05/18 03:42:47 QB3JVMQq
自分の卵を食っちゃう魚は結構居るよ。
ただ、自然の中なら広いし、流れが有るからそんなに食われないのかな。

324:pH7.74
09/05/18 04:02:12 9pZLO5gN
動物の本能としては自分の遺伝子を残すことが優先だから
ライバルになるであろう他の魚の子は取ってしまうのではないか?
自分の子を取ってしまうのは
普段は区別する必要が無いくらい再会する可能性が低いからとか。

325:pH7.74
09/05/18 05:15:53 TX/z1uWC
水槽の中では食べるんで会って野性ではめったに食べないんじゃね?

326:みっちゃんパパ
09/05/18 12:27:00 RnDtvWgo
おいおい、整理するよ。
・孵化したての稚メダカは必ず食べる
・卵は飢餓状態だと食べる

327:みっちゃんパパ
09/05/18 12:31:21 RnDtvWgo
おいおい、整理するよ。
野生の稚メダカは浮き草等に隠れて生きている。

328:pH7.74
09/05/18 15:01:45 Z2cLMuYM
>>327
野生じゃなくてもそうだよ

329:pH7.74
09/05/18 15:46:38 +ORNaY28
初めて青ヒカリ10匹飼ったけど見た目によらず性格が荒っぽくてビックリ
しょっちゅう縄張り争いしてる

330:pH7.74
09/05/18 16:57:57 B08yCX8v
メダカ買いたいけど水槽が一個しか無い。
エンドラグッピーと一緒に飼える?

331:pH7.74
09/05/18 17:17:02 0p7PkEZk
>>330
メダカは発泡スチロールなど適当な容器でも飼えるよ。
私はベランダで飼っています。

332:pH7.74
09/05/18 17:18:07 0p7PkEZk
>>329
うちのも荒っぽいな。
他のメダカたちより体つきも若干大きいような。

333:pH7.74
09/05/18 17:19:17 oFKFbKLg

レイ?

334:pH7.74
09/05/18 18:28:26 VDvyUCi3
水深ってどれくらい必要ですか?
面積は広いけど水深7センチの入れ物なんですが

335:pH7.74
09/05/18 18:55:53 0p7PkEZk
それくらいでも大丈夫だよ。

336:pH7.74
09/05/18 20:36:07 VDvyUCi3
>>335
サンクス^^

337:pH7.74
09/05/18 21:36:43 X0G8hLnh
メダカの水換えしようかと思って外に出たんだ
蚊が飛んでて上手い具合に捕獲できたからなんとなくメダカのいる睡蓮鉢にぶっこんでみたんだ
足元の蟻も面白そうだったから投げ入れてみたんだ

5匹くらいで蚊と蟻を水中に引きずり込んでちぎって食ってやがる(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
見てる最中に鉢に落ちた虫も(ry

水換えるのやめました

338:pH7.74
09/05/18 22:19:09 mv1WHe43
メダカは結構獰猛だよ。
何でも食べる。
メダカの水槽に指を入れてごらん…

339:pH7.74
09/05/18 22:20:35 1013jOEq
指入れたら逃げるだろ

340:pH7.74
09/05/18 22:29:00 GYg+Bbep
コイに指吸われたら食われるで。ピラニアよりすごいで。

341:pH7.74
09/05/18 23:20:39 Shw6wZwR
オスとメスの見分け方は解るんですが、

もっと簡単に解る見分け方ってあります?

やっぱり一匹ずつコップに入れてガン見しなきゃだめですか?

皆の見分け方聞きたいです。

見にくくて困ってます。

342:pH7.74
09/05/18 23:41:27 YocLQqSt
慣れてくると上から見てもわかるようになるよ

343:pH7.74
09/05/18 23:44:01 +T84FyXt
>341
この時期餌やりまくってると太り具合でなんとなくわかるよ

344:pH7.74
09/05/19 00:03:49 Shw6wZwR
太って丸っこいのがメスって事ですか?

345:pH7.74
09/05/19 00:06:16 LLYG2OFg
卵産むのがメス、産まないのがオス

346:pH7.74
09/05/19 00:21:29 dobSNwKN
>344
そんな感じ
でも3年選手以上くらいになるとでかすぎでオスメスいまいち区別つかない

347:pH7.74
09/05/19 00:37:48 hywNpW/s
めだかのえさを買いに行くと
売り場にキョーリンが出してる小学生向けの小冊子が置いてあって
オスメスの見分け方が書いてあるよ

348:pH7.74
09/05/19 00:40:07 FS7VTlzw
オスはねぇ、なんかヒラヒラしてんだよね

349:pH7.74
09/05/19 01:31:19 DzpmBgom
やっぱりベテランとの差ですねf^_^;

ずっと見てるとメスにしかみえないorz


全部メスかも知れないけどf^_^;

350:pH7.74
09/05/19 02:34:50 VY3HOyvn
おしりに卵つけてるほうがメスだよ

351:pH7.74
09/05/19 05:05:30 bU7RePE+
横から見てせびれでしか判断できないなぁ
メスはむっちりしてるけど

352:pH7.74
09/05/19 07:37:13 IH5wjx7I
>>346 うちも今年満4年を迎えるのがオス2匹メス1匹いるけど区別がつかないなあ。
5年前から屋外飼育にしたけど、屋外の方が長生きする。
もっとも室内水槽で飼ってた頃は、自己流で適当だったけどなあ。

353:pH7.74
09/05/19 10:24:39 uOjudGrb
子供がお祭りでもらってきたメダカ6匹を飼い始めましたが今朝2匹死んでました。
やっぱり弱い個体なのかなぁ・・・

354:pH7.74
09/05/19 10:34:58 wl4uRiKg
旅が長くてきつかったんじゃない?
もっともテキ屋の金魚って昔より弱くなってるとはいうけど。

355:pH7.74
09/05/19 13:02:52 5uvyav+Y
よそから買ったり貰ったりしてすぐのメダカは、環境の変化に慣れるまで
二三日ぐらいはエサやらない方がいいよ

356:pH7.74
09/05/19 13:09:45 G7xuMQ0j
23日もエサやらなかったら死ぬし
買ってきていきなりエサ食うよ

357:pH7.74
09/05/19 17:38:29 NkaOhHtR
>>354
何でいきなり金魚?

358:pH7.74
09/05/20 01:53:31 KC5LEyea
尻びれが菱形っぽいのがオス
三角っぽいのがメスと判断してます

359:pH7.74
09/05/20 09:06:00 UIVKB3X7
>>351
尻ビレだろ?

360:pH7.74
09/05/20 10:21:19 Vu2dr/Ca
やるかやられるか

361:pH7.74
09/05/20 12:21:10 9cgVs4WH
2匹入って出るのは1匹

362:pH7.74
09/05/20 20:55:29 2Ht23837
今日地元の用水路(千葉・東京寄)でメダカを採ってきました。
お腹に黒い斑点があるんですが、メダカじゃないのでしょうか?
見た目はメダカそっくりなんですが…。

363:pH7.74
09/05/20 22:18:14 B+igTM1C
グッピーじゃね?

364:pH7.74
09/05/20 23:13:22 TilnqaRG
メダカ、飼い始めたんだけどなつかないのかなw
金魚だったら数日で慣れて、エサくれダンスしてくれるのにww
ヒメダカ一匹50円って、普通?

365:pH7.74
09/05/20 23:16:28 uXh0eWl/
>364
結構なつくよ
メダカの鉢に近づくと一瞬逃げるけどすぐに餌よこせやといわんばかりに水面にいっせいに出てくるよ
稚魚早く大きくならねーかなボウフラが下のほうに溜まるから大きくなってさっさと食いまくって欲しい

366:pH7.74
09/05/20 23:35:28 wrDHKIGg
この時期はね。冬になると手のひらを反したように...

367:pH7.74
09/05/21 07:00:28 H3aGbaqA
>>364
1匹20~30円@川崎

368:pH7.74
09/05/21 10:00:04 uz42dRR4
>>365
そのうち、慣れてくれるかな。(´∀`)

>>367
ヒメダカ1匹50円は少し高いのね・・
兵庫県です

369:pH7.74
09/05/21 10:14:26 PDkR90uT
ヒメダカは基本的にエサ用だから10匹300円とかでしょ
その他のメダカは観賞用でちょっと高い

370:pH7.74
09/05/21 11:19:05 IIq/TwQD
>>366
何でなんかね?
結構不思議
口がきければ理由を問いただしたい薄情さがあるよね (´Д⊂ヽ

371:pH7.74
09/05/21 11:44:49 Mr5PoZwv
家に出たクモやったら食ったwwwwwwwwwwww

372:pH7.74
09/05/21 12:29:16 p+P77DsW
2週間前に立ち上げた45センチにパイロットフィッシュとしてワンペア入れました

373:pH7.74
09/05/21 12:30:40 c9P5oiQd
10日後くらいにはストレートになってます

374:pH7.74
09/05/21 12:50:15 KYPnPg/U
>>373
フラッシュだお

375:pH7.74
09/05/21 12:57:58 iZulZgTc
古家や!!!

376:pH7.74
09/05/21 20:19:49 RusLEvLw
>>372
水槽立ち上がったらどうするの?
ねぇ、水槽立ち上がったらそのメダカ達はどうなるの!?ねぇ!!

377:pH7.74
09/05/21 22:38:32 AzAFzHq2
>368
慣れるよきっと
最近は稚魚も近づくと餌よこせやといわんばかりに水面に来る

378:pH7.74
09/05/22 00:36:09 d7GMXZxv
>>376
スタッフがおいしく(ry

379:pH7.74
09/05/22 03:25:16 ak5sN/iM
メダカが慣れた事など一度もねえよ(´;ω;`)

380:pH7.74
09/05/22 07:29:24 gSssVImp
ウチのクロメダカも全然慣れない
エサやったらチョット離れた物陰から明子姉さんのように覗いている

381:pH7.74
09/05/22 10:20:55 RMyIkEfi
うちもクロだが慣れないな

クロってもしかして人に懐かない?

382:pH7.74
09/05/22 11:11:28 V4dugyV5
懐かないほうが良いよ。
観賞しようと水槽を覗いたらガラスに向かってビチビチビチとエサクレダンスしてる風景しか見れない。
自然に泳いでる所を見たい。

383:pH7.74
09/05/22 12:46:53 bfXkJTx0
エサくれダンスなんか見たことねえよ(´;ω;`)

384:pH7.74
09/05/22 15:54:06 Egm7erJQ
うちの睡蓮鉢のクロ、
以前は人影見るとサッと深いところまで潜ったが
最近は明子姉さんぐらいまで慣れた

385:pH7.74
09/05/22 16:04:27 4I6v8doU
明子姉さんということはある意味兄弟ぐらい親密とも言えるけどな

386:pH7.74
09/05/22 16:48:39 KIFgfE49
うちのは飼育してる数が多い方はダンスする。

4匹の別飼育はすぐ物陰に隠れちゃうな…。

どっちにしてもジックリ観察できないorz

387:pH7.74
09/05/22 16:53:12 xSp4mnLL
プラケで孵化した稚魚をベランダビオのプラ舟30に移したよ
めっちゃめちゃかわいい
移して正解だった

388:pH7.74
09/05/22 19:20:54 WTwa76Xo
うちも自然採取物は二年たってもなれないし、その子供も孫も慣れない。
でもその他の新種と言われるメダカは人影見るとよってくるぞ。

389:pH7.74
09/05/22 20:00:23 oSFSND7D
>>353ですが、あれから更に2匹逝き、残ったのが2匹。
こいつらは元気だけど果たして♂♀になってるか。

もし違っていたら・・・追加買ってこようか検討中。


390:pH7.74
09/05/22 20:09:11 t7P92rVa
二年前に全滅かあ?って哀しんだが
良く見たら稚魚発生してた

露店で買ったから諦めてたけど、嬉しかった

391:pH7.74
09/05/22 21:32:39 G3Zos8BO
>389
分量忘れたけど塩水に入れてみれば?
水1リットルに塩一つまみくらいだっけもう少しすくないっけ?の塩分濃度で

メダカ飼い始めてもう7年近いのでそりゃ人になれてるはずだわとふとおもた

392:pH7.74
09/05/22 21:55:10 irWNdH3R
数年前にさいたま水族館での金魚・メダカすくいで家に来たやつら、今年も繁殖中。

393:pH7.74
09/05/23 00:39:13 yENstCRa
うちのめだかは楊貴妃とピュアブラック。
こいつらからどんなめだかがうまれてくるかな。

394:pH7.74
09/05/23 10:03:10 +/7r5V2U
めだかさんに
金魚にあげた冷凍赤虫の残りあげたら、(おっきいから無理かな?)と思ってたけど
丸のみした・・
大丈夫なんだろうか?

395:pH7.74
09/05/23 16:02:46 xRX3ERB4
全然大丈夫
アカムシボウフラはホントに旨そうに食うよ
ウチは蚊が多いんでボウフラ養殖してやってるけど
人工のエサとはメダカのテンションが全然違うw

396:pH7.74
09/05/23 17:23:49 +/7r5V2U
>>395
ちっさいのに体3分の1くらいの赤虫丸のみしたからあせったw
大丈夫なんだな

397:pH7.74
09/05/23 21:38:02 f4mGdLEP
メダカ8匹入れた睡蓮鉢でオニボウフラ複数見つけたときは
こいつらは本当にメダカかと思ってしまった。
生き残る稚魚がいるくらいだから、生き残るボウフラがいてもおかしくないが…

398:pH7.74
09/05/24 01:34:46 uaoonjri
>397
餌やる前に水かき混ぜて土も掘るとたまにメダカがいきなりハンターになるよ集団でレイプするよ
ボウフラ生きのこるってことは餌多いんじゃね?
布袋様の間からボウフラ出てきたときもショックだったがwww

399:pH7.74
09/05/24 07:51:28 GXSyzZFO
>>398
アラビア語でおk

400:pH7.74
09/05/24 14:49:22 xjR7XDux
????? ?? ???????? ?? ?????? ?? ???????? ???? ???? killifish ??????? ????? ??? ?????? ??????? ???????? ??????
???? ???? ?? ?????? ??? ???? ??? ??? ?????? ?????? 's??????
????? ?????? ????? ???? ?? ?????? ? ??? ??? ?? ?????? ??? ???? ????????? ????????

401:pH7.74
09/05/24 15:54:30 Z0jRNBoT
はい残念

402:pH7.74
09/05/24 15:59:17 zT4wIvzl
この板のセッティングはBBS_UNICODE=changeだから残念。passじゃないと。

403:pH7.74
09/05/24 16:09:54 pT5+Gf4q
>>398
メタボ心配して、割と控えめのつもり。
もしかしたら、ボウフラ以外に何か涌いているのかもしれない。
オニボウフラはどうやっても食ってくれないうちのメダカ。

>>399
アッサラーム・アライクム


404:pH7.74
09/05/24 18:00:07 4M28gRHA
屋外で、睡蓮鉢で飼育して8年目?
(「メダカ飼いたい~」の頃か)

鉢の内側にびっしり、水苔?が発生してしまいますた。
とりあえずメダカ避難させて、
鉢をゴシゴシ丸洗いしたんですが、
再発防止策って、ありますか?


405:pH7.74
09/05/24 18:33:39 qPtTS3F1
酢を入れて一週間くらい完全に遮光かな?
水草にも付着してるだろうし、これも廃棄
もしかしたらメダカの体内にも入ってるかもしれないから、避難先の水は小まめに変えるのも良さそうだ
そのままを維持するなら藻の栄養となるのをマツモに吸わせて、ヤマトを入れる
メダカに餌をあげてるのなら、ドジョウを入れて食い残しを処理させる

406:pH7.74
09/05/24 21:55:02 cQPVP6gl
石巻貝10匹入れたらokだよ

407:pH7.74
09/05/25 02:34:50 RIwMzoEn
>>404
屋外の睡蓮鉢なら、そのままでいいじゃん。
珪藻ならイシガイの飼育も可能。

408:pH7.74
09/05/25 09:39:19 ijhHkwb6
4月生まれの稚魚がもう半分になってしまいました
今、見ていて気づいたんですけど
自分から赤玉土の隙間に潜っていこうとする
妙な行動をとっている稚魚がいるんですけど何だろう?

409:pH7.74
09/05/25 10:18:36 P0NPPalC
浮泥というかデブリというか主に植物やプランクトンの残骸や
生きているプランクトンが赤玉土の隙間に溜まっていて食えるからじゃない?

410:pH7.74
09/05/25 10:47:00 cDkq9ksn
稚魚って共食いするよ

411:pH7.74
09/05/25 11:03:33 ijhHkwb6
>>409
そうなんですか、ありがとうございます。
潜りすぎて、どう見ても逃げ場が無い状態になっている様を発見してびっくりしました。
目の細かい土の方が良かったんでしょうか?
けっこう頻繁に点呼とっているんですけど、姿を消してしまっていたんです。
いなくなってしまった稚魚たちは、自ら土に埋まりにいってしまったのでしょうか…

>>410
はい。稚魚の数も少なく、成魚(別の水槽)がメス1尾になってしまったため
絶滅させてたまるかと注意しています。
今のところ共食いがおきるほど体の大きさに差は無いかなと思います。
むしろ体が大きい方から消えていくんですよ

412:pH7.74
09/05/25 13:39:35 XOdQoqR+
て事はエサ不足

413:pH7.74
09/05/25 16:25:18 Kg90pzZ+
暇だから逆巻貝の駆除でもしよう

414:pH7.74
09/05/25 17:04:22 zZ5gfvvh
うちの稚魚も最初の頃と比べてじょじょに三分の一ぐらいにまで減ったけど
その結果丈夫な個体が残っていくんだと思って納得してる
急に激減したりするのは何か原因があるはずだから気を付けるようにしてるけど

415:pH7.74
09/05/25 17:17:17 faIbOUKR
うちは4月最初に卵生み出して
4月22日くらいに生まれだしたのが今300匹くらいになっている
今のところ10匹くらいしか死んでないのだがメダカは一割しか生き残らないと聞いてあせっている
本当に一割しか生き残らないの?

416:pH7.74
09/05/25 17:29:25 cDkq9ksn
もう1ケ月だろ1cmに育ってるよな?そこまで大きくなってるんなら
殆どが大丈夫と思うけど、余程環境が良いんだろうね?

417:pH7.74
09/05/25 17:41:38 Sb3cAzV4
俺は稚魚の状態で人にあげるから安否が分からないw

418:pH7.74
09/05/25 19:35:04 MMN91m3a
今日ビオトープからメダカが飛び出して死んでたんだが…
前も同じ事あったんだよな
もしかして犯人は鳥?

419:pH7.74
09/05/25 19:44:53 hx2Gjj4I
>>418
東京?だったら昨晩、滝のよな雨のせい鴨試練。

420:pH7.74
09/05/25 21:35:08 MMN91m3a
雨よけはつけてる
最近鳥の糞がよく周りに落ちてるからやっぱり鳥かな?

421:pH7.74
09/05/25 22:09:36 aob73PDp
自然の摂理や、あんま気にするな

422:pH7.74
09/05/25 22:28:10 SuySaQhW
メダカの稚魚って産まれて何日目ぐらいから
ブライン食べれるようになるんですか?


423:pH7.74
09/05/26 01:10:40 rGmVaJUz
自然にまかせろ

424:pH7.74
09/05/26 01:26:28 6TdlqPsY
自然に任せると自然と同じようにどんどん死ぬる
エサは頭がメダカの形になって口が出来た頃から
稚魚用のエサを水中に浮遊させるように工夫する

425:pH7.74
09/05/26 18:16:37 FyHwjMbP
メダカって適当な水槽に水入れただけで後は餌やりだけで飼える?

426:pH7.74
09/05/26 18:20:57 EQIbM23W
卵なんて何も気を使わなくても
ほっとけばバカスカ孵化するよ

427:pH7.74
09/05/26 21:21:21 ii4DVNZ0
メダカの稚魚は別にブラインじゃなくても食うよ

428:pH7.74
09/05/27 02:09:03 DLLhpZRQ
稚魚は100均で小さめのすり鉢買ってきて普通の餌細かくしてあげてる
そろそろ1㌢になる個体が出てきたのだが大人の場所に入れても平気だろうか
3年~5年ものの5㌢くらいのでかい個体に食われることはないだろうか

429:pH7.74
09/05/27 04:54:01 y/mgGpwz
ゆで卵の黄身をすりつぶしたものがいいとされてるよ

430:pH7.74
09/05/27 12:59:28 p/w/u7Gb
>>429
それは去年初心者だった頃にやってみたけど
試したエサの中で一番食いつきが悪くて
一番水が汚れたのでおすすめできませぬ
稚魚用の人工エサを指でさらに細かくして
水面に浮かせるのではなく水中を漂わせる
感じにしてやるのがベストだと思う

431:pH7.74
09/05/27 13:16:36 YPtvvf6W
100円で売ってるメダカの赤ちゃんの餌で十分
よく食べるし安いしすり潰す手間もなし。量も100匹ぐらいはいける。

432:pH7.74
09/05/27 13:34:49 yi8NSKZr
知人に「増えすぎたから飼って」って
無理やりメダカ押し付けられて


超めんどくせー






…って思ったけど、
なんだよこいつら可愛いなw
稚魚も100匹くらい生まれたおwwww

433:pH7.74
09/05/27 18:55:41 z3Lp/NGb
うむ
メダカは可愛い
ウチで生まれた子はなおさら可愛い

434:pH7.74
09/05/27 21:53:06 NarMGVhx
そだね、かわいいね
うちのこが1番だね
今夜は遅いから明日朝5時まで覗くのは我慢しよう

435:pH7.74
09/05/27 23:08:41 ZxG7LSgO
フラグ?

436:pH7.74
09/05/28 14:55:44 4yKwRYgf
楊貴妃の卵ってヤツをふ化させて1cm弱になったけど、どう見てもヒメダカ。
生まれたてはこんなもん?

437:pH7.74
09/05/28 16:08:42 Re//28XX
>>436
心頭滅却すれば、ヒメダカもまた赤し

438:pH7.74
09/05/28 16:25:54 E4ejPDFs
ヒメダカと楊貴妃の違いって何?

色だけ?

or

ヒレに違いがある?

439:pH7.74
09/05/28 16:54:15 O8N26A01
赤い背景、底砂、日光で飼うと保護色で赤くなる。

でも、鑑賞するときは明るい緑の水草の中だとより赤く見える。

440:pH7.74
09/05/28 23:08:02 2oEiqUCk
稚魚隔離用プラ舟30に黒、白、オレンジの3色の稚魚がたくさん泳いでて
見ると時間を忘れて出勤するのがいやになる
稚魚の時は黒が一番見栄えがするね

441:pH7.74
09/05/29 12:31:18 fekRPsEi
めだかのたまご見つけたので、バケツに水草ごと隔離しました。
親めだかは室内飼育ですが
タマゴは少し太陽の当たる外に置くほうがいいですか?
孵ったら何日くらいでエサあげたらいいですか?

442:pH7.74
09/05/29 12:50:52 fekRPsEi
すみません
他のスレに詳しくありましたね…(~_~;)
でもたまごが孵ったあと、
水替えはどのくらいで
したらいいのかわからなかった…

443:pH7.74
09/05/29 13:19:13 qV424y4L
稚魚の大きさに差が出てきたんだけど、大きいのが小さいの追い回すから
そろそろ大きさごとに分けたほうがいいかな?

444:pH7.74
09/05/29 14:56:43 WuHu/O51
うちのは小さいのが大きいのを追い掛け回してる

445:pH7.74
09/05/29 21:40:51 bqPQIcOP
同じ大きさ同士でもやってる。あちこちで。
のんびり泳いでなんかいないな。小さくたって戦いの日々を過ごしてる

446:pH7.74
09/05/29 22:52:12 OhpafO1T
>>441
卵にとって太陽と水草は重要。カビが大敵だから。

エサは3日目から。稚メダカ用。
重要なことは2つ。まず同級生でもちょっと大きないじめっ子と遅れっ子を別にする。
もう1つはエサをやり過ぎないこと。スネールを入れても良い。(卵にスネールはダメよ)


447:pH7.74
09/05/30 11:24:32 oo38u4xJ
メダカ飼い出して10日目
12匹の半分死んだ

それも、なぜか黒メダカばかり

448:pH7.74
09/05/30 12:14:10 EmRRRL/y
10日ってあたりが水合わせ失敗した感じだな。

449:pH7.74
09/05/30 12:18:59 tv0k7bF7
ベランダ置きの水草退避バケツにボウフラが湧いていたので
ホームセンターで緋メダカ5匹買って来て放り込んで1ヶ月ちょっと。
エアレもフィルターもなしだが全員元気どころか稚魚も生まれた。
緋メダカは安くて丈夫な初心者向け品種なのかな?

450:pH7.74
09/05/30 13:03:05 f1LSAhNS
白めだかより丈夫
といっても、白めだかもめったな事じゃ死なないしバンバン繁殖するけど。

451:pH7.74
09/05/30 14:26:43 KypB37Uh
まとめ売りされてるメダカ全般(白、黒、緋)が初心者用ではあるけど
ヒメダカはどちらかと言うと初心者用と言うよりはエサ用だね

452:pH7.74
09/05/30 15:32:50 jP5ertoH
半ダルマ(ショートダルマ)のメス1匹500円で2匹買って来た
白メダカと混泳して増やそうとしておりまする
ゾクゾクする


453:pH7.74
09/05/30 15:35:15 8BWJENAz
ダルマは劣性だからダルマ同士で交配させないと思うような結果にはならないよー

454:pH7.74
09/05/30 15:58:38 KbtMSO73
>>446
レスありがとう。
孵った稚魚バケツの水替えはどのくらいの間隔ですればよいですか。
まだ孵ってないけど(なんか卵の色うっすら黄色い透明)

455:pH7.74
09/05/30 16:26:44 NJSUTocg
>>452
ダルマ系を出すには水温を
高めにすると良いらしい。
それでも作出は難しいみたいだけどね。
まあ、頑張って。

456:pH7.74
09/05/30 17:40:21 nLrl1Vit
>>454
バケツで飼ってるなら水替えなどいらぬ。
餌さえやり過ぎなきゃ水が悪くなることはまずないし。
イチゴパックで分別して飼ってた時も足し水程度で水替えはしなかったな

457:pH7.74
09/05/30 17:46:37 vRaH3n08
近所の熱帯魚屋さんにヒメダカが100匹500円で売られていた。
しかし10匹だと60円するのよね
じっくり観察してみたけど約5センチ位の大きさで可愛く見えなかった。

458:pH7.74
09/05/30 21:34:40 jP5ertoH
>>453>>455
そんな事ならオスメス1ペアにしとけばよかった
と、言うことは半ダルマが卵持っても普通のメダカが
生まれてくるのですね


459:pH7.74
09/05/31 01:26:09 AjaiBcCI
404です。
丸洗い・乾燥のあと、今日、石巻貝を入れてみました。
情報、サンクスです。様子を見てみます。


460:pH7.74
09/05/31 13:27:22 581EHMm8
餌用ヒメダカ100匹千円で安売りしてんだけど
45cm水槽に50匹飼育できるかな?

461:pH7.74
09/05/31 13:36:42 4JxrWI1x
>>460
URLリンク(www20.atwiki.jp)

462:pH7.74
09/05/31 13:48:26 581EHMm8
>>461
素早い回答ありがとうございました
リンク先読みましたが
45cm水槽で50匹飼育可能か否か?の記述はありませんでした

463:pH7.74
09/05/31 13:55:17 gGka577K
飼育環境について、の最初に有るよね
一匹について1Lや2Lって

464:pH7.74
09/05/31 14:06:22 581EHMm8
45cm水槽は何リットルですか?

465:pH7.74
09/05/31 14:08:45 gGka577K
それはスレチだよね
キューブなのか規格なのかも知らないし

466:pH7.74
09/05/31 14:13:40 581EHMm8
規格ですよ

467:pH7.74
09/05/31 14:15:56 gGka577K
URLリンク(clown-loach.com)
知ったからってホイホイ答えるほど優しくは無いんだよね
「水槽 水量計算」でググりゃ知りたい情報は載ってる

468:pH7.74
09/05/31 14:54:23 581EHMm8
なんで優しくないの?
それが偉いとでも思っているの?

469:pH7.74
09/05/31 14:57:40 6FcUHHL3
そうだよ

470:pH7.74
09/05/31 14:59:04 gGka577K
誰か後頼む
全部教えにゃならんバカの相手は飽きた

471:pH7.74
09/05/31 14:59:33 zhcW4+As
根は優しい奴なんだよ
許してやってくれ

472:pH7.74
09/05/31 15:02:04 zhcW4+As
>>468
教えて貰ったんだから礼ぐらい言おうや

473:pH7.74
09/05/31 15:04:41 581EHMm8
全部教えなくていいよ
45cmで50匹飼えるかどうか言えばいいだけ
URLリンク(www.google.co.jp)
無理っぽいね

474:pH7.74
09/05/31 15:11:16 BnSY/YiQ
最初からググれや、カスw

475:pH7.74
09/05/31 15:58:19 vSgVk5nl
>>470
答えたくないならスルーでいいんだよ
変な義務感持つな

476:pH7.74
09/05/31 16:38:45 c8FfBZ+c
最初からヤフれや、ボケw

477:pH7.74
09/05/31 16:44:50 laJGaN9t
テンプレ
Q1 メダカはろ過装置無しで飼えますか?
A 飼えます。

Q2 45cm水槽でメダカ50匹飼えますか?
A 飼えます。

Q3 プリンカップでメダカ飼えますか?
A 飼えます。

Q4 メダカは金魚やアロワナやピラニアと一緒に飼えますか?
A 飼えます。

Q5 45cm水槽にメダカ100億万匹飼えますか?
A 飼えます。

478:pH7.74
09/05/31 16:57:03 zqifdl/F
たかがゴミ一匹に振り回されんな
どんだけ耐性ないんだよ?

479:pH7.74
09/05/31 17:24:59 581EHMm8
ゴミ一匹じゃなくて
ヒメダカ50匹だよ

読めない奴だなぁ・・・・

480:pH7.74
09/05/31 17:27:04 BpYf2FNI
ワロタ

481:pH7.74
09/05/31 17:34:04 pAOYfGb3
ID:581EHMm8

482:pH7.74
09/05/31 19:40:36 xCFjSP9E
うまいこと言ったつもりになってます

483:pH7.74
09/05/31 22:12:43 qHGdwG9L
>>456
そうなんですか。
エアレもしてないんですけど大丈夫なんですかね・・

484:pH7.74
09/05/31 22:35:57 bpKaUAjP
>483
予め青水作っといて、時々稚魚の飼育容器に足したらいいんじゃないか?

485:pH7.74
09/05/31 23:09:36 qHGdwG9L
>>484
青水作ったことないです。青水さえあれば完璧なんかな?
ググってきます!

486:pH7.74
09/05/31 23:21:32 BpYf2FNI
外に出して水草たっぷりなら気にすることないと思うけどなぁ

487:pH7.74
09/05/31 23:47:18 qHGdwG9L
水替え時の汚れた水にハイポネックス入れて、日光のあたる場所に置いとくと青水できると書いてありましたけど
それでおk?

488:pH7.74
09/06/01 00:05:07 gGka577K
鷄糞も良いらしい。
確か専スレが有ったはず。

489:pH7.74
09/06/01 00:10:52 AJX44ILt
アカミミと一緒に飼ってるよ
腹が減ると追っかけまわして食べる
かわいい

490:pH7.74
09/06/01 01:01:54 Q+aox0lR
睡蓮鉢に水と赤土とホテイ様突っ込んで3日目に普通にメダカ投入して
水替えは水が少なくなった時に足してるだけを3年ほど続けてるけど
きちんとメダカは生き延びてるよ
ときどき近所の人におすそ分けもしてるけど数はまったく問題ないよ

491:pH7.74
09/06/01 12:48:07 MZ+cUrX1
エサもやってないの?

492:pH7.74
09/06/01 13:31:21 CAphiWHJ
水槽のメダカ睡蓮鉢に投入したら毎日ばたばた死んでく
仕方ないから青と白めだかは元の水槽に戻した
水槽ではめったに死なないのに・・そんなに環境違うのかねえ

493:pH7.74
09/06/01 13:37:49 LLBTPztb
底床は同じ?

494:pH7.74
09/06/01 13:42:36 CAphiWHJ
そういえば違うな。睡蓮植えてるから鉢のほうはいわゆる土
水槽のほうは大磯

495:pH7.74
09/06/01 13:44:07 ceM6oer4
PHがかなり違うんじゃないの?
メダカとはいえ水合わせをゆっくりしてあげないと

あとは睡蓮鉢に農薬まみれの水草が入ってるとか

496:pH7.74
09/06/01 13:52:34 CAphiWHJ
そうだねえ。きをつけます。あと玄関の電灯の下においてあるから
今まで食べなかった変な虫とか食べたりしてるのかも


497:pH7.74
09/06/01 13:53:04 /1skZW+7
RVボックスで外飼いしようと思ってるんだけど夏や冬は大丈夫かな?

498:みっちゃんパパ
09/06/01 14:59:23 EX/L2vuE
半ダルマ。

うちの場合だと5匹の稚魚で1~2匹が半ダルマ。10匹の稚魚だと1匹が親を超える2/3ダルマになる。
半ダルマの良いところは、血統上の関係で、あの大きな白メダカが出にくいこと。

どうも、でっかい白メダカはスキになれない…

499:490
09/06/01 15:08:43 46Fd0C7A
春~秋は1日おきくらいに餌やってる

玄関の灯りの下だけどまったく問題ないし蟻とか蜘蛛とか蚊とかやつら何でも食うけどまったく問題ない
ホテイ様以外に睡蓮と蓮の鉢もあったけどそっちも真夏の糞暑かったときにたまに
寿命とかで落ちた程度だし.....そんなに落ちるもんかね?

つか睡蓮鉢買って来てから洗って水はったまま2、3日放置して洗いなおしたか?
水あわせの前に鉢自体洗ってから使ったほうがいいよ
水槽とかバケツ時代よりも睡蓮鉢のほうが冬も放置しやすいけどな@愛知県


500:みっちゃんパパ
09/06/01 15:15:47 EX/L2vuE
>>496
農薬や肥料などの科学物質の気がする。

うちの睡蓮鉢は15年前に蚊よけに農薬ドボドボ入れたので土から茎まで薬漬け。
夏になるとヘドロで臭いので水を入れ替えるが蚊は湧かない。

残留農薬恐るべし…

501:pH7.74
09/06/01 15:20:46 yoQxjNx4
>>497
生体は陰を作ったりエアーをしたら大丈夫
ただ、紫外線で箱が劣化して壊れるらしいよ

502:pH7.74
09/06/01 15:36:54 /1skZW+7
>>501
壊れちゃうのかぁ…
やはり睡蓮鉢の方が無難かな

ありがとう

503:pH7.74
09/06/01 16:31:00 0n8y7CKi
>>501
という事は我が家のベランダのプラ舟もヤバイね
素材が同じだから

504:pH7.74
09/06/01 17:11:15 LLBTPztb
なら発泡はもっともっとやばいね。多孔質だし。
分厚いし白いから数年は使えると思うけど。

マンションなどでベランダのプラ舟やRVボックスが突然決壊したらどうなるだろう。

505:pH7.74
09/06/01 17:56:56 nnqZR2ld
発泡スチロールは縁がボロボロ崩れ始めたら交換のサインさ

506:pH7.74
09/06/01 20:21:55 JWp2F8of
ポリプロピレンにもいろんな種類があるよ。
特に添加剤。
基本的に野外で使うことを考えられている物は、紫外線に対して強くできている。
よくあるプラスチック製の池もポリプロピレン。
ただ、元々屋内で使用されることが前提の物は、入れていないことも多い。

ものすごく大雑把に言って
半透明なやつは紫外線を防護するやつが入っていない。
色の濃いやつは入っている。
と思えばほぼ合っているかな?
ってかんじ

507:pH7.74
09/06/01 22:23:55 yoQxjNx4
なん・・・だとっ?

>>502-503
どうやら私の思い違いのようです
ごめんなさい

508:pH7.74
09/06/01 23:04:24 ceM6oer4
そういえば実家の実家のポリ製の池は
もう40年ぐらい使ってると思われる

509:pH7.74
09/06/01 23:08:29 UEhOJwaf
実家多すぎw

510:pH7.74
09/06/01 23:11:00 ceM6oer4
すまん

511:pH7.74
09/06/02 00:12:24 A+HKgvdu
じいちゃんちか

512:pH7.74
09/06/02 07:55:51 DEZlZYT5
うちは衣装ケースで外飼いしてるけど、やっぱり紫外線で壊れますか?

513:pH7.74
09/06/02 08:41:20 cEF/NJHD
だろうねえ。メーカーが野外置きっぱという使い方を想定してないもの。

514:pH7.74
09/06/02 08:42:29 l01bgtCT
一回衣装ケースで飼ってたけど二三年でフチがボロボロになったよ
日当たり具合にもよるだろうけど
>>200で紹介されてる大きめの園芸用プランターは屋外仕様だから
紫外線にも強いし値段も手頃でいいと思うけど

515:pH7.74
09/06/02 10:31:25 T9LKYp8y
稚魚16匹スタートで、2ヶ月経過して今は5匹です
死亡率高すぎでしょうか?
繁殖させたかったんですけど、1匹も大人になってくれないような気がしてきました

516:pH7.74
09/06/02 10:52:12 TorwbvCz
園芸用のプランターでも経年劣化には勝てんのよね

大抵の場合、最初に割れたり脆くなるのは最も直射日光に晒される上部の縁なので
側面や底からいきなり水漏れするってのは稀だが

517:みっちゃんパパ
09/06/02 13:27:57 K2tUNt2D
>>515
もう減らないよ。
弱い稚魚は受精不全が多いよ。その稚魚は自家製?
雄の精力が弱い時はオスメス一匹隔離してみ。

518:pH7.74
09/06/02 15:10:35 APAT3CdA
白メダカ飼い始めて、こまめに採卵ふ化させてたらアホほど増えたw
まじめにやると結構簡単に増やせるのね

519:pH7.74
09/06/02 15:15:54 T9LKYp8y
>>517
自家製稚魚ですけど親はもういません

520:みっちゃんパパ
09/06/02 16:31:27 K2tUNt2D
>>519
3匹は大きくなると思いますよ。雌雄が判ったら1匹だけ同じ種類のメダカを買うという手もあります。

弱い稚魚って事は100円以上のメダカですね。浮草やマツモも稚魚が喜びますよ。

521:pH7.74
09/06/02 16:32:59 2r6545Fo
メダカに良くて繁殖させやすい水草を教えて下さい
アマゾンソードは根付かないから除外でお願いします

522:pH7.74
09/06/02 17:00:57 cEF/NJHD
ホテイアオイ、マツモ

523:pH7.74
09/06/02 17:19:10 gtqQQC/C
>>521
プラ舟40~80の真ん中よりちょっと上の高さにドリルで水抜き穴を開けて
底砂を敷いてアナカリスを敷きつめて水を入れる
水面にはホテイ草を浮かべる

524:pH7.74
09/06/02 18:08:58 /MGFRJlf
マルチか・・・けっ

525:pH7.74
09/06/02 18:37:23 VmyONjcq
マルチって何?

526:pH7.74
09/06/02 18:50:03 TorwbvCz
まるちぽすと

いみはぐーぐるでしらべてね

527:pH7.74
09/06/02 21:29:02 cfdTeE9E
ここかもう一つのスレだかに書いてあったように、水は少なめで(水深を浅くして・4センチ程度)稚魚を飼ってみたら、全然死なないで育ってる。
今までは、なんとなく深い入れ物に水をいっぱい入れて飼ってたが、かなり死んでた。 つまり、水深が原因だったように思える。

教えてくれた人に感謝

528:pH7.74
09/06/02 23:46:42 rrnZDwii
>>527
もうすぐ孵化しそうな卵があるから
稚魚水槽の水深浅くしてみるわ。
レポ㌧クス

529:pH7.74
09/06/03 00:08:14 SUSouwdF
そういや昔大学の研究室の女が
プリンカップにメダカの卵入れて日の差す窓辺に置いててえらい順調に増やしてたわ。
ろくにインターネッツも無い時代にメダカ増やすの上手いとは女のイメージに似合わんなw

530:pH7.74
09/06/03 00:57:40 JAjNzp/3
窓辺に置くのは
植物性プランクトンを期待して?

531:pH7.74
09/06/03 01:15:51 2rDOpuz3
昔、小学校の教室にあった窓辺の青水水槽のメダカは
大雑把な飼い方されてたけど、いい感じに生きてたなぁ。
汚れた水槽によく生きてるなぁと思ってたあの頃。

532:pH7.74
09/06/03 12:48:21 HC4cd3G5
うちは屋外飼育で、毎年稚魚は直径15センチ深さ25センチ位の花瓶で育ててる。真夏でも数時間は日光が当たるような所に置いて。


533:pH7.74
09/06/03 13:09:06 4cHEOb61
なんか下手に手間をかけたほうが失敗してる気がする
ほったらかしてエサもやってなかったアナカリスぼうぼう火鉢の稚魚が一番元気だった

534:pH7.74
09/06/04 07:57:58 dfKH2qsb
おまいら盲目的に低水深マンセーだが、水温気をつけろよ。

535:pH7.74
09/06/04 16:15:15 6cIa0nKQ
今日、水替えしたら、1匹死んでました。
2つの水槽で1匹づつ・・
ひとつは底のゴミさらえて、少し足し水しただけなのに
替え水は昨日からエアレしてた。
いつもより塩素多く添加されてたのかな・・(ノД`)シクシク

536:pH7.74
09/06/04 19:27:06 W8reXa51
俺なんか、嫁が植木に水やるとき、

ホースから、ジャ~ だ

どおって事ないぞ

537:pH7.74
09/06/04 20:04:07 dR9gcTAt
>>536
俺なんかって、
それはお前じゃないだろ

538:pH7.74
09/06/04 20:05:57 W8reXa51
俺は、嫁だ!

文句あるか?

539:pH7.74
09/06/04 20:42:07 zCUgoNDA
>536
メダカの水替えのときホースの先つぶして一気に睡蓮鉢にジャ~だけどメダカは元気だよ?
何年もやってるからやつらは流されないぜww

540:pH7.74
09/06/04 23:06:57 bG/EO4xj
毎年自分は左官用のデカイ水桶に生まれた稚魚を入れてる
水深70cm位あるけど全く問題ないよ
稚魚が死ぬ要素はもっと根本的なことだと思うんだけど

541:pH7.74
09/06/04 23:34:09 J7bAFyVW
なにが論点なのか理解できん 
水深?水温?水換え?

542:pH7.74
09/06/04 23:37:18 VMkYA9KS
俺なんかってw

543:pH7.74
09/06/05 01:02:58 9Fm8xEQE
>541
ノリ

544:pH7.74
09/06/05 08:23:45 q+sqVvck
飼い主の必死さが突き刺ささるんだよ。

545:pH7.74
09/06/05 11:14:45 XROIn3w9
なんかメダカが浮いてこないと思ったら、子メダカたくさん孵ってた。
こいつらちゃんとわかってるんだね。とりあえず隔離したけど。

546:pH7.74
09/06/05 11:20:40 IIi+WX+u
こいつらって親のこと?稚魚のこと?
うちのなんか水面の稚魚を追っかけ回して・・・食ってる

547:pH7.74
09/06/05 14:01:23 xwi+tl9D
稚魚のことは餌としか認識しない
自分の子かどうか認識する以前に

548:pH7.74
09/06/05 20:47:10 iGGjCvQP
とにかく水深浅くしたら稚魚が全然死ななくなったのは事実(浅いゆえ死んだらすぐに確認出来る)。
室内に置いてあるので直射日光がガンガン当って水温が上がり過ぎる心配も無い。
ただ、水の量が少ないから汚れやすいので管理だけはちゃんとやってる。

あまり深いと底の方は水圧も高くなって稚魚には負担かもしれないし、底からエサを食べに来るのに距離が長くなるし。


549:pH7.74
09/06/05 20:50:52 tSjqHM2L
自分の経験だと水流がなければ水深が浅かろうが深かろうが死ぬ割合は誤差の範囲
少しでも水流があると稚魚がボコボコ落ちる

550:pH7.74
09/06/05 21:01:51 V/1/kypt
水面を泳いでる稚魚のほうが元気な気がする
弱い稚魚は底でじっとしてる→2~3日で天国へ・・・

551:pH7.74
09/06/05 21:17:51 XmyohPdO
>>548
水の管理が大きいんじゃないの?
稚魚用に砕いたエサはベタッとケースに付着して水が悪くなりやすい
毎日目が細かいスポンジでふき取るようにしたらバタバタ死ななくなった

552:pH7.74
09/06/05 21:18:09 iGGjCvQP
>>550
確かに底にばっかりいる稚魚はいる。でも、それすら死んでない(それが良いのか悪いのかは分からんが)

553:pH7.74
09/06/05 23:19:29 SRkQaWlw
うちのは稚魚5~6匹をお腹のあたりで守るようにして泳いでいる。

554:pH7.74
09/06/06 00:46:47 mxe5t3+w
どう考えても水深も水流も関係ないだろ

555:pH7.74
09/06/06 01:13:28 akRuRPm+
餌取れてないだけだろうな、閉所に詰め込んでブライン漬けにしてたら
そうそう落ちないよ。

556:pH7.74
09/06/06 02:29:40 YpSDRxf+
水流は関係あるよ
メダカは泳ぐのが下手だから稚魚は少しの水流でも弱って死にやすい

557:pH7.74
09/06/06 04:36:32 lDF0z/BC
40cm水槽にロカボーイという
ごく普通のスタンダードセットだと
水流はほとんど気にならないよ

558:pH7.74
09/06/06 09:32:33 M2JNN1o+
>>556
だな。水深はオッパッピーだが、水流は影響出そうだ。
親ですらない方がいい事を考えると。

559:pH7.74
09/06/06 14:38:44 P74kC3qB
ウチの近所に楊貴妃のアルビノが2400円で
売られてる

楊貴妃の意味がない

560:pH7.74
09/06/06 15:37:07 CcTS9tiR
>559
うちの近所じゃ5匹780円で売ってる。

561:pH7.74
09/06/06 17:38:10 pqoYR5tK
夜店で買って生き残った2匹のうち1匹がミナミにツマツマされてる・・・orz
追加を買ってくるか残った1匹を看取ってからミナミ専用にするか迷う。

562:pH7.74
09/06/06 18:29:15 6VRnvDVI
うちは稚魚は毎年屋外の花瓶で水深25センチ位で育ててる。
雨ざらしで真夏でも日当たりガンガン。


563:pH7.74
09/06/06 20:53:29 2aY4KQwg
>>558
水深はオッパッピー
の意味を教えて下さい。


564:pH7.74
09/06/06 21:45:27 M2JNN1o+
>>563
つ「そんなの関係ねー♪」

565:pH7.74
09/06/06 21:47:03 XQDDjVUE
オッパッピー、でもそんなの関係ねーでもそんなの関係ねー

オッパッピー → そんなの関係ねー

かな?

566:pH7.74
09/06/06 21:47:49 XQDDjVUE
かぶった、メンゴ

567:pH7.74
09/06/06 21:59:17 vB4nLCMC
オッパッピー→小島よしお→一発屋芸人→一発屋→一発

ということで水深が深いと一発で終わりって意味だね

568:pH7.74
09/06/06 22:49:21 BHh3oUCL
>>567
苦労して考えたわりには全然おもしろくないぞw

569:pH7.74
09/06/06 22:59:35 x558MLw4
グッピーとメダカ、混泳させると互いの繁殖に影響あるかな?

570:pH7.74
09/06/07 00:43:46 pbjMPXC/
メッピーが生まれる

571:pH7.74
09/06/07 00:44:24 sfcGs1/A
うちもメダカ増えすぎ orz

小さいうちは気にならなかったけど、大きくなるにつれて
ウジャウジャと・・・

今はベジタブルプランター2個体制。

ミナミもワラワラと・・・

近所の生協に里親募集の紙でも貼ってもらうかな
もしくは2chで募集するか

572:pH7.74
09/06/07 00:54:34 KbCYnhh8
増やした先のことも考えないとねえ、
餌か肥やしにするのが自分でコントロールしながら間引けて良いと思うけど。

573:pH7.74
09/06/07 00:56:09 sfcGs1/A
たしかに間引かないとな・・・

分かっちゃいるが、かわいいくて(´Д⊂

だめな人間だ

574:pH7.74
09/06/07 01:07:08 Nvm12hRK
餌もやらずに睡蓮鉢に放置してるけど
親が死んだ数だけ稚魚が生き残って
鉢に見合った数が保たれてる

追っかけ回されてる稚魚を見ると心が痛むけど

575:pH7.74
09/06/07 01:21:14 eSim/wj6
ほっときゃ淘汰されるでしょ

576:pH7.74
09/06/07 03:03:43 Tvg046D0
蚊を自分の体を使わずに簡単に集める方法ない?
さっき部屋にいたのをメダカにあげたらトップブリーダーも推奨並の
食いっぷりだったから。

577:pH7.74
09/06/07 03:42:05 3yKKRbYE BE:568699643-2BP(0)
そんな方法あったら蚊取りグッズは売れてないだろ。

578:pH7.74
09/06/07 06:46:10 eFRSW59i
>>576
ドライアイスで呼び寄せられるって聞いたことがある。

579:578
09/06/07 06:51:51 eFRSW59i
見つけた。
URLリンク(nels.nii.ac.jp)

580:pH7.74
09/06/07 07:20:06 Tvg046D0
>>578>>579ありがと。
炭酸ガスの量と風向きが肝みたいね。
とりあえずCO2発生器を自作してみます。


581:pH7.74
09/06/07 07:42:38 UNOxhytB
外飼いの漏れには、蚊は大敵、メダカには最高な餌だが、
手入れ中、蚊が集まってきたらメダカに使ってる網(10×7㌢くらい)で捕まえて、
それをやってる。しかし、いかんせん網が小さいw
虫取り用のデカいのを買ってきて、持つ所を短くカットして使いやすくすれば、
寄って来る蚊も楽々ゲットだろうな。

582:pH7.74
09/06/07 09:19:05 2czs/eFX
これからの季節、必需品はこれだ
おいらは蚊に滅法弱く刺されると1円玉位腫れてしまう
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

583:pH7.74
09/06/07 11:24:59 hUPh4EUD
ボウフラじゃなくて蚊そのものをやるの?

584:pH7.74
09/06/07 11:35:52 uL+tcKlG
俺メダカと昨日飲んだけど、
「蚊は幼虫より成虫に限る。幼虫ってドブくせぇんだよ」
って言ってた。

585:pH7.74
09/06/07 12:11:57 IA/Ye4Nb
成虫やっても総スルーなうちのメダカとはお里が違うようです。

ボウフラは好きだが、時々鉢内にオニボウフラがいる所みると
メダカまっしぐら、というほど好きでもない模様。
水草はいってないから、見えませんでしたって言い訳は通用しないぜてめぇら。

586:pH7.74
09/06/07 12:41:07 Er0XMLPL
赤い?茶色いボウフラと黒いボウフラいますけどどっちも蚊ですか?

587:pH7.74
09/06/07 12:56:50 qh1JVHjo
ボウフラ沸かそうと思って水入れた容器を放置してるけど、まだいない。
たまに蚊に刺されるから、いるとは思うんだが

588:pH7.74
09/06/07 13:07:20 aTbn54mn
うちのメダカはボウフラあげると狂喜乱舞w

毎回スポイトでボウフラ吸い取り→水槽に投入してるせいか、
ゴミ拾いのためにスポイト持っただけでワーッと集まってくるw

589:pH7.74
09/06/07 13:09:46 v9fcRamv
外飼いならまだしも、部屋水槽にボウフラ入れたくはないな・・・
クリーンアカムシでさえ抵抗あるぜ・・・

590:pH7.74
09/06/07 15:41:20 G0kPdlKV
>>588
うちは水槽の魚がそんな状態。
ピペットの中を漂うフンとかゴミを食べようと思って必死。バカで可愛いわ

591:pH7.74
09/06/07 20:30:48 On5Tp5Eu
メダカさん、水合わせして導入したんだが、上部ろ過の排水口目指して滝登り⇒吹き飛ばされるの繰り返し・・・

平気?(汗

592:pH7.74
09/06/07 21:08:48 eFRSW59i
>>591
だめ
疲れて落ちるぞ

593:pH7.74
09/06/07 21:13:38 On5Tp5Eu
>>592
Σ(゚д゚lll)ダヨネ

別に水槽全域が水流おきてるわけじゃないのに・・・
わざわざ排水口に行こうとするんだ・・・どうすれば・・・(汗

594:pH7.74
09/06/07 21:46:40 0O2WO5EL
おまえらここが荒らしが立てた重複スレだってわかってる?

本スレはもうすぐ47匹目だよ

メダカ@アクアリウム 46匹目
スレリンク(aquarium板)

595:pH7.74
09/06/07 22:11:30 XsKleN4a
みなさんは稚魚にどんな餌をあげてますか?

596:pH7.74
09/06/07 22:20:12 Xb38gYTg
イトスイ コメット 赤ちゃんのエサ

597:pH7.74
09/06/07 22:36:12 wDo4hZXp
>>595
キョーリンのちびっこメダカ

>>596は前使ってたけどキョーリンのほうが早く大きくなる気がする。

598:pH7.74
09/06/08 01:21:39 zkASY+Pn
パッケージ捨てたけど確か
イトスイ コメット 赤ちゃんのエサ
100円ぐらいのやつ 量的には十分だし食いすぎってぐらいよく食べる

599:pH7.74
09/06/08 01:59:29 6HBccNuc
メダカ本舗のメダカのえさ稚魚用

600:pH7.74
09/06/08 03:15:18 yukXrxBQ
>>594
こっちが本スレだって。
向こうは隔離スレ。

601:pH7.74
09/06/08 07:13:10 IlXMiJVy
後から立てられ、テンプレもなく、削除依頼も出されているスレにこだわる理由って何

602:pH7.74
09/06/08 09:41:27 YUuhvjKu
>>593
水流嫌いというわりに、何故か水流に集まっていく
ビオとかで足し水すると、イヤッホウウウーーーって感じで注水口に集まってくるよ・・・・

603:pH7.74
09/06/08 11:08:49 pw4P0pJd
増えすぎて困っている人がいるのに家は絶滅の危機…

ところでスネールって水面に張り付くこともできるのね
忍者みたい

604:しょしんしゃ
09/06/08 12:00:39 Y6jliBPN
おなかに卵をつけてるメダカが2匹いるんだが、2匹とも別の水曜水槽に移しても良い?それとも水草につけてから水草だけ移したつけてるほうがいいのか?

605:pH7.74
09/06/08 12:08:47 X2X5AjdB
毎朝卵を産んでは水草につけてを繰り返すので、水草だけ移す方が吉

606:pH7.74
09/06/08 14:32:14 1T75iOu+
>>603
タニシがそれやってるのを初めて見た時は驚いた

607:pH7.74
09/06/08 16:10:16 Y6b6cZiG
>>606
本当にそれは「タニシ」か?

608:pH7.74
09/06/08 17:31:33 sLZebr74
>>602
あるある!
わざわざ水に打たれてる。
面白がってる感じ。

609:pH7.74
09/06/08 17:33:20 feyGLYbP
雨が降ると稚魚だけ水面に上がってくるし

610:pH7.74
09/06/08 18:55:30 +NSmtZ3c
稚魚またキタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
卵もハケーン(゚∀゚)

>>607
カワニナならやってた

611:pH7.74
09/06/08 20:25:42 uL9Hgaq3
>>602
水流が嫌いなんじゃなくて苦手なだけ
でも苦手でも水流に流されてたら海まで流されちまうだろ
だから水流に向かって泳ぐのは川魚として当たり前の行為

612:pH7.74
09/06/08 20:31:25 XyreWBTo
ここ1週間で睡蓮鉢から2匹も飛び出して☆になってた


613:pH7.74
09/06/08 21:00:44 YFWBadse
606 >>607
間違いなくタニシ。去年近くの田んぼで取ってきたヤツ。
足を上にして浮かんでた。初めは状況が分からなくて死んで浮かんでいるのかと思った。
去年何回か見たけど、今年はまだ見てない。それから何匹か死んだのでその中の一匹がやってたのかもしれない。
今でもマツモにぶら下がっているのはいる

614:pH7.74
09/06/09 09:02:28 CdBmRgLB
>>611
川魚?

615:pH7.74
09/06/09 22:03:22 vTdi/u6U
今年初の稚魚が孵化に失敗。
卵から頭が出ないんだよね。
卵から尻尾が生えた状態であぼん。
うちはこの状態でダメになることが多いんだけど、何が原因なのかなあ?
ちなみに、卵は毛糸から採集。8センチくらいのカップに水道水で保管。
水換えは三日に一回ペース。

616:pH7.74
09/06/09 22:15:44 ZDfIBGru
うちはベランダ外飼いで水が減ったらヒタヒタぐらいまで足し水してるけど
いまだに飛び出し無いんだけど、メダカってそんなに言う程飛び出し事故ある?

617:pH7.74
09/06/09 22:31:17 Pueg8xTy
>>615
うちはマシモから外して紙でコロコロ
孵化するまで100均で売ってる小さいタッパに入れて窓辺に置いてる
水道水直接で、1日1回夜に水換えてる
これで一応孵化しないのはいないけど
カビとかじゃないなら、水温低かったりしないかな?

618:pH7.74
09/06/10 00:07:31 7YC8djCf
>>616
水が合ってないからだろうね、飛び出すのは

619:pH7.74
09/06/10 06:15:10 IcII72C7
飛び出すのは…
増えすぎなどで共喰い、餌の不足等の危機が迫ると飛び出し、自殺するんだよ。
レミングの集団自殺と同じ。

620:pH7.74
09/06/10 07:50:45 cBH0c2sw
>>317
ありがとう。
水温かぁ。全く気にしてなかったから、そのせいかもね。
百円均一のカップで水温を保つって難しそうだなあ。

もう少し様子をみてみるよ。

621:pH7.74
09/06/10 09:22:50 LHdJim+T
稚魚の餌やりなんだけど
成魚は飛散防止で空き容器の縁を浮かべておけば、
みんなそこへ食べに来て問題ないんだけど
稚魚はそうもいかないし、かといって餌を水面一面に広げる訳にもいかないし、、、
みなさんはどうしてます?ちなみに赤玉でのバケツ飼いです

622:pH7.74
09/06/10 09:43:09 jJ5P2qSR
産卵ケース浮かべてブラインかな。

623:pH7.74
09/06/10 10:41:20 shf/nsMw
卵孵化させたり稚魚育てたりするならある程度の水量が必要だと思うよ
水量が多いほうが水温や水質といった環境が急変するリスクを減らせるし
水換えも頻繁にしないで済むし
今までの経験上、稚魚親問わずメダカが☆になるリスクは水換えの時が一番高い

624:pH7.74
09/06/10 12:39:07 ay27Ec/S
屋外の鉢飼いだが、稚魚の餌は、たまにキリミンを指で細かくしてパラパラと水面に幕だけ。あとは金魚の鉢の青水。餌を探すのも稚魚のお仕事のうち。少しでも広いスペースで、運動量を多くして、太陽光をガンガン当てる。ひと冬越せばほとんどが満4年は生きる。

625:pH7.74
09/06/10 13:06:42 YcWNkxxF
最近、魚が大きくなったから餌のメダカ買ってないなぁ
メダカって小さいし、物足りないんだよね

626:621
09/06/10 16:47:37 LHdJim+T
どうもです
ちゃんと食べてるかどうか心配だったんだけど
そこまで神経質になることないんですね
ちなみにキョーリンの稚魚餌なんですが
今度からパラパラっと蒔いてやってみます

627:625
09/06/10 17:38:28 /tQoCHmA
ヲレの書き込みスルーするなよ >626


628:pH7.74
09/06/12 19:20:08 tQ70l8ay
稚魚が堕ちる要因て水質、水温、水流の他に、過密というのがある
どうしても稚魚同士同じ容器に大量に飼育しがちだから、互いに追いかけ回したり、突っついたり、時には共食いしたりするんだよね
稚魚は体力的に弱いから、そういうのはしんどいんだろうな
自然の川や池なら広いから過密ってのは有り得ないからね
そのかわり天敵も多いけど

629:pH7.74
09/06/12 20:43:11 Rxjk2B4r
>>625
オマエの指でも切り落として食わせれば良いだろ

630:pH7.74
09/06/12 22:27:10 bxSq33Yk
>>625
その、でっかくなった魚とやらのスレでレスしてもらえばいいだろ

631:pH7.74
09/06/14 00:21:45 pPGfhDSx
>>625
うちはメダカ10匹が1晩で全部食われて全滅した事があって
出張中の生餌にもならないと知った時の衝撃は今でも忘れられん

632:pH7.74
09/06/14 13:48:53 zPHTTC8a
■本スレが新スレに移行しました

メダカ@アクアリウム 47匹目
スレリンク(aquarium板)

633:pH7.74
09/06/14 18:26:57 w6jlHuji
どっちでもいいがな。

634:pH7.74
09/06/14 22:27:25 uPzw4FRn
今年は自然繁殖でいこうと思う(´・ω・`)

635:pH7.74
09/06/15 06:42:45 h0pXH2n2
白メダカ5匹買ったら
袋の中に7匹入ってた
ラッキー

636:pH7.74
09/06/15 07:35:02 aL7ankdi
おめ
大事にしてやれよ

637:pH7.74
09/06/15 11:59:14 vtC3mW8B
メダカ買うとだいたい一二匹はオマケしてくれるよな

638:pH7.74
09/06/15 18:36:31 fVRISI7P
白メダカの仕入れ値は2~3円位だからな
1~2匹サービスしてもショップはホクホク

639:pH7.74
09/06/15 19:11:49 DaZqf+aw
そんな訳ナイやろ~

640:pH7.74
09/06/16 21:47:00 kkzRLsyH
飼い始めて三週間
何匹か死なせてしまったが、ようやく安定し始めたと思いきや
誤って抗菌スポンジで掃除してしまい全滅の危機に

もうダメかと思ったら今日忘れ形見を発見

641:pH7.74
09/06/16 21:52:28 lQ1Mt5+b
>>640
ちび発見?
 :~
  :~

642:pH7.74
09/06/16 21:58:39 kkzRLsyH
そう
何かに使えると買っておいたサテライトが役に立ちそう

643:pH7.74
09/06/16 22:52:18 lQ1Mt5+b
がんがれ


644:pH7.74
09/06/17 10:02:34 41WMnRos
青ヒカリメダカの稚魚の色って黒っぽいんでしょうか?
クロと青ヒカリの卵同じ数ぐらいだったと思うんですが、稚魚の色がほとんど黒っぽいんです
親は混泳じゃなく別々に飼ってて稚魚槽は一つです

645:pH7.74
09/06/17 11:19:52 uJgrIWSI
交雑させたわけでないなら、育つと、ヒカリ特有の背ビレがよく見えるようになる
初めの頃は例えシロでも、黒っぽい魚。2週間して見分けつかなかったらヒカリの発色が弱いかな

646:pH7.74
09/06/17 11:59:06 ADDB1nzD
>>645

その質問、>>644が聞きたい訳じゃないみたいだよ。
>>644が他のスレからコピペしただけ。
せっかくまじめに答えてるのに、最低なやつだよね。

647:pH7.74
09/06/17 12:09:08 41WMnRos
>>646
熱くなるなよ
泣きたいときは俺の胸で泣くか?
かしてやるよ

648:pH7.74
09/06/17 12:21:39 /q8TMdMF
そういう問題じゃねーだろ

649:pH7.74
09/06/17 12:27:40 v11MZN5Z
神奈川南部の住人ですが、呼びましたか?

650:pH7.74
09/06/17 12:34:54 41WMnRos
3~4日に一匹、泳ぎがフラフラになって☆になってしまいます。
20リットルくらいに10匹飼育。水質はテストペーパーでは問題ない。
なんでかわかる人いませんか・・

651:pH7.74
09/06/17 12:46:39 sd1moxLF
128 :pH7.74:2009/06/17(水) 12:25:36 ID:fqBurSXg
3~4日に一匹、泳ぎがフラフラになって☆になってしまいます。
20リットルくらいに10匹飼育。水質はテストペーパーでは問題ない。
なんでかわかる人いませんか・・


129 :pH7.74:2009/06/17(水) 12:36:10 ID:41WMnRos
>>128
こっちな


メダカ飼ってるんですけど……【45匹目】
スレリンク(aquarium板)

これも誤爆ですか?

652:pH7.74
09/06/17 12:51:01 41WMnRos
ちがうよ
考えてから書き込もうねお馬鹿さん

653:pH7.74
09/06/17 12:52:33 sd1moxLF
まじ?

654:pH7.74
09/06/17 12:53:32 sd1moxLF
>>653
また俺か、俺最高

655:pH7.74
09/06/17 12:54:19 sd1moxLF
>>654
ちょwwwwwwそれ俺wwwwwwww

656:pH7.74
09/06/17 13:00:28 41WMnRos
一人一

一人で盛り上がるなよ

657:pH7.74
09/06/17 13:08:56 sd1moxLF
それが俺クォリティ

658:pH7.74
09/06/17 13:11:11 fqBurSXg
あれ?あたいの書き込み、貼られてる・・・?


659:pH7.74
09/06/17 13:20:38 6IEvrjPY
削除対象アドレス
スレリンク(aquarium板:102番)
スレリンク(aquarium板:104番)
スレリンク(aquarium板:105番)
スレリンク(aquarium板:106番)
スレリンク(aquarium板:108番)
スレリンク(aquarium板:109番)
スレリンク(aquarium板:112番)
スレリンク(aquarium板:113番)
スレリンク(aquarium板:117番)
スレリンク(aquarium板:118番)
スレリンク(aquarium板:122番)
スレリンク(aquarium板:123番)
スレリンク(aquarium板:124番)
スレリンク(aquarium板:126番)
スレリンク(aquarium板:129番)
(ID:41WMnRos)


6. 連続投稿・重複
連続投稿・コピー&ペースト

重複スレの住人だと思われるのですが、自分が故意に立てた重複スレに
人がこないため、住人の意思を無視して本スレから無理矢理な誘導を
行っています。106では「こればかりでここ埋めてやろうか?」などと
発言しており、荒らし行為であることは明確です。

660:pH7.74
09/06/17 13:22:45 fvY8mRry
これ書き込んできますね^^

aquarium:アクアリウム[レス削除]
スレリンク(saku板)

661:pH7.74
09/06/17 13:27:35 sd1moxLF
tor使ってんの?

662:pH7.74
09/06/17 13:38:18 ZW6RHeoz
自爆でこのスレ終わったなw
ID:41WMnRosは自ら首を絞めちまったわけで
セルフネガキャン乙www

このスレ自体削除以来出てるし、消えるのは時間の問題だな。

663:pH7.74
09/06/17 14:43:37 41WMnRos
絶対に落ちない

664:pH7.74
09/06/17 15:37:59 pm3b4kJL
あれれ?ソープは?

665:pH7.74
09/06/17 15:41:20 D9nGxLNL
スレリンク(aquarium板:30-33番)

666:pH7.74
09/06/17 22:10:33 DstkO8OY
稚魚第1弾20匹くらいがそろそろ2センチになりそうなので稚魚軍団全部親と混ぜてみようと思います
生まれたての稚魚はもう親の餌ということでいいよね


667:pH7.74
09/06/17 22:13:33 9sxVPhHw
それはグッピーと同じだな

668:pH7.74
09/06/17 23:40:13 41WMnRos
すみません。教えていただきたいことがあるんですが、
ガラスの水槽って、アルカリ溶出も考えないといけないのでしょうか?

回答よろしくお願いいたします。

669:pH7.74
09/06/17 23:46:44 /YTAmHtc
どっかと同じ質問してる・・・

670:pH7.74
09/06/17 23:54:33 eXS3W1Nl
質問しているのではなく、本スレの質問を持ってきて
ここで質疑応答をさせようとしている。

荒らしておきながらあからさまな行動をとることからわかるように
間違いなく異常行動である。

プロファイリングするにおそらくID:41WMnRosは独身男性で
A型。自分の思い通りにならないと気がすまないが、外では
そんな性格は微塵も見せずヘラヘラと愛想良くしている。
賃金は平均より低く、いつも自分にコンプレックスを抱いている。

当たりだろ。そりゃ当たるさw

671:pH7.74
09/06/17 23:56:21 Ve1Do8Uv
おい、何やってんだ、ここは?

672:pH7.74
09/06/18 00:00:09 eXS3W1Nl
ただの重複した糞スレですよ。

673:pH7.74
09/06/18 00:28:21 ejzBby5x
>>670
おんなじタイプなんですね。わかります

674:pH7.74
09/06/18 01:13:56 Z0OStqHb
メダカ飼いタチ悪いな

675:pH7.74
09/06/18 20:08:38 8tky/3Vk
145 名前: pH7.74 [sage] 投稿日: 2009/06/18(木) 12:07:22 ID:yCgJHiLb
ID:ejzBby5x=昨日のID:41WMnRos

あっちで正体見破られ荒らしかけたが午後一には止まったな
悪禁か?
>>674
メダカ飼いの者みんなというわけじゃないよ

676:pH7.74
09/06/19 00:02:48 Gk4Giagx
こっちが本すれだよね?
あんなスレ昔はなかったよな?

677:pH7.74
09/06/19 00:05:21 MMB3G7Ot
スレタイが変わったことを受け入れられなかった奴が
総意を無視してかってに立てたのがこのスレ。

678:pH7.74
09/06/19 03:32:05 K0mgudx9
>>668
ガラス容器をアルカリ溶剤で溶かす話かと思ったぜ。

679:pH7.74
09/06/19 04:00:13 78ak8kbD
同じように重複スレ放置して新スレ立ててるんだから目くそ鼻くそだな

680:pH7.74
09/06/19 07:32:21 mMH2kzjs
荒らしがわざと立てたスレを使う理由はどこにもない。
どうせ消化したら何事もなかったかのように46匹目の
スレを立てるつもりだったくせに。
とりあえずチェンジチェンジ言ってるミンスみてーなこと
言ってんじゃねーよ馬鹿

681:pH7.74
09/06/19 09:19:40 w3ByAxVx
正確に言うと向こうが勝手にスレタイかえてメチャクチャになったと思う

682:pH7.74
09/06/19 09:46:49 jXU4nJrS
勝手に じゃないから、向こうが本スレって事を納得している人間がいるんだろw
むしろ、納得してない中の自分勝手な奴が重複スレ立て続けて迷惑かけてる状態。
気に入らないからって、糞スレ立てるような実力行使に出る奴が悪いのであって、
どっちが本スレだから、どっちが悪いじゃないと思うが?

683:pH7.74
09/06/19 10:33:29 Jm18pG5Z
同じ中身のスレが複数あるから混乱するんだろ。
明確に分ければいいじゃん。

例えば
・@アクアリウム→飼育総合
・飼ってるんですけど→質問スレ
・白、青、ダルマ、変わりメダカスレ
・外飼い、放置専用スレ
・メダカ里子交換スレ
・卵・稚魚の隔離方法について語るスレ
・めだか販売店スレ
・メダカの餌スレ
・餌メダカスレ
・スレタイ議論スレ

どんどん増やそうぜ。


684:pH7.74
09/06/19 10:41:02 78ak8kbD
こっち消費してから「メダカ@アクアリウム」新スレ立てれば良いじゃん
どこもそうやって重複スレ消費してんだぞ
なんで出来ないの?

685:pH7.74
09/06/19 10:41:36 JOLn38GQ
>>1みたいな手抜きテンプレがある方を本スレと言われてもな

686:pH7.74
09/06/19 11:18:31 w3ByAxVx
>>1
お前が悪い出てきて謝れ

687:pH7.74
09/06/19 11:27:42 QNXT+Euu
ほんっっっっっと













暇やなおまえら

688:1です
09/06/19 11:44:20 5JxL1itV
皆さんどうもすいませんでした。
お詫びです。
URLリンク(imepita.jp)

689:pH7.74
09/06/19 12:03:39 Nt0g80of
おおでかいセルフィンメダカだw

690:pH7.74
09/06/19 16:44:54 rNg/HquY
でかすぎだろうw

691:pH7.74
09/06/19 19:58:59 /AoInsHh
サーファーすげええええええ

692:pH7.74
09/06/20 04:56:13 Gv+uMq32
野球総合板のボストン・レッドソックスのスレも
ある時期、スレタイが変わって長い間、揉めてたな。
新しいほうが勝って本スレになったけど、旧スレタイのもそのまま続いてる。

ここも、ここはここで続ければいいんじゃないか。
ただ、無理な誘導はやめてくれ。

693:pH7.74
09/06/20 12:49:51 8Su39mbI
たぶん黒メダカと思う


ただしカダヤシの可能性も有り

694:pH7.74
09/06/21 20:32:18 3IcYrFSj
シャー、カダヤシ君。君たちはだなあ!
♪サヨナラは誰に言う

695:pH7.74
09/06/23 13:34:01 tIWZfz02
age

696:pH7.74
09/06/23 13:57:42 Jjdlo/UD
sage

697:pH7.74
09/06/23 21:19:35 JlkS+qyw
こっちは品が無いな...

698:pH7.74
09/06/24 09:32:59 g9OXkXbf
中の人は同じだから気にする事でも無いよ

699:pH7.74
09/06/24 14:39:22 GU4VEUFD
ウチの黒メダカさんは、生後40日で12mmだ。
単純に計算してサーファーをおびやかす(3m)までには、27年かかる。
水槽の買い換えが大変だなあ。

700:pH7.74
09/06/24 17:50:13 5h4tiR4g
マッチで~す!!

701:pH7.74
09/06/24 20:40:39 vVmJn0M7
俺がマッチだ!!

702:pH7.74
09/06/24 21:08:57 Cy55W3Js
お前、鶴太郎だろ。

703:pH7.74
09/06/24 22:59:24 eoCFlO9O
その過去は本気で消したいらしいよ、鶴ちゃん。

704:pH7.74
09/06/25 16:54:18 DaRpeXdN
ケージーメー、ケジメなさいあなた~

705:pH7.74
09/06/25 17:07:48 OVQdIX8/
うちの水槽にホオジロザメみたいな体格のズバ抜けてでかいのが一匹いる
ぶっといウンコと卵ぶら下げて泳いでる

706:pH7.74
09/06/25 18:03:09 teiK25xN
>ホオジロザメ

どんなメダカだよw
うp汁

707:pH7.74
09/06/25 20:55:23 nkHwhHCg
昨日から餌を食べなくなったのが1匹だけいる
何でだろ?

708:pH7.74
09/06/26 00:17:45 nQKdk5D7
寿命

709:pH7.74
09/06/26 00:20:24 rvJKZXBB
ラマダーン

710:pH7.74
09/06/26 08:50:25 PcbYTTiA
メダカにも回教徒がいるのか!知らんかった!

711:pH7.74
09/06/26 09:08:18 /hAxtOVb
さっき見たら、おなかに卵ぶら下げてるメスを2匹確認。
今年初の産卵ヾ(´ー`)ノ

先週、カボンバいっぱい入れたから、どこかに擦り付けるだろうけど・・・・見つけられるか心配。
採卵しないと増えないだろうしなぁ・・・・どうしよう

712:pH7.74
09/06/26 11:16:30 7IT2+47Z
ジハード

713:pH7.74
09/06/26 16:58:56 /hAxtOVb
さっき見たら、メダカのお腹に卵が付いていない。
水槽の中をさがしまわったら1個だけカボンバにプラ~ンとぶら下がっていたので、確保。
結局、1個しか採卵できんかった。。。。(;皿;)

714:pH7.74
09/06/26 17:24:10 7XvhE57k
>>713
塊が底床のうえに転がってたりするよ、よく見てごらん
他にはバラバラに底床に転がってる事も有る

715:pH7.74
09/06/26 17:42:30 /hAxtOVb
>>714
ありがとう。再度、探してみます。見つかるといいな。

716:pH7.74
09/06/26 18:29:12 /hAxtOVb
探してみますた。
スネールの卵とスネールがたくさん取れますた。(´・ω・`)

・・・メダカの卵は食べられちゃったかも。
でも、お腹が大きなメスがまだいるので次は採卵します!!

717:pH7.74
09/06/26 20:46:13 KZTM6vAt
>>716
たまごつけて泳いでたら母親捕獲、で採卵するのがラクかも(探しにくい水そうだったら・・・)
うちでは最初は筆とかスポイトで取ってましたが最近お腹からピンセットでつまんじゃう。
卵硬いしすぐ終わるので親にも負担が少ないかなと思ってです。

718:713
09/06/27 08:31:44 5COkVs/3
今朝みたら、5匹のメスのお腹に卵が!!
今日こそは採卵!!!

>>717
ありがとうございます。参考になります。でもちょっと怖いです。

卵付けてる親を別の水草が1本だけ入ってる水槽に隔離して、卵がお腹から消えた親を元水槽に戻そうかと思います。
隔離用の水槽は昨日、採卵の為に急遽用意した18Lの水槽です。そこに半分の9Lの水が入っています。
更に魚膜保護剤(アクアプラス)を産卵時の濃度(規定濃度の1.5倍)にして添加してます。
これって、問題がある方法でしょうか?

719:pH7.74
09/06/27 12:51:57 5COkVs/3
午前中に隔離してたメスをみると、全て卵をパージしてましたので、
メス親メダカを本水槽へ戻しました。

産み付けられてるはずの卵を探すと、3個ぶら下がってるのを確認。
他は確認できません。ってか、卵って、こんなに透明度高かったけ?
採卵は難しい・・・orz

720:名無しさん@花束いっぱい。
09/06/27 14:53:30 kQfW2Sr1
あんまりいじくりまわすとメダカにストレスたまるよ


721:pH7.74
09/06/27 15:04:00 /+z+h7OL
メダカの卵は数の子みたいに固いから指で水草をしごいてみればすぐ見つかるよ。簡単にはつぶれないから安心しな。

722:pH7.74
09/06/27 15:07:17 3i6nthKy
そうです。ワラシの場合は、親魚水槽に「ノタヌキモ」のかたまりを浮かべておいて、
稚魚ケースに隔離すると、10日後には稚魚がウヨウヨです。

723:pH7.74
09/06/28 10:25:09 cGNKeMmA
>>63は本当ですか?

724:pH7.74
09/06/28 12:33:11 dWbEwOsG
稚魚が300匹以上になってしもーた。(白、青、白半ダルマ)

725:pH7.74
09/06/28 13:46:29 bzGwRHiG
効率よく殖やす方法教えて

726:pH7.74
09/06/28 14:08:17 sGoWiaTR
親メダカ用に50㍑1個、10㍑クラスのプラケースを6個とホテイ様を6株用意する
親メダカに入れるホテイは常時1株、それを10日ごとに10㍑プラケースにホテイを移動する
60日後に子メダカは1.5㎝に成長するから親メダカ容器に投入。


727:pH7.74
09/06/28 15:05:01 wTq9JrUr
>>723
水中メガネかけて水槽に頭突っ込んで
中からどうみえるか確認するといい。

ていうか君の家の水槽はどの角度から見ても
反射しているように見えるのかい?
じゃあ背景はどう写ってるのさ?
反射して全部の魚が倍に写ってるの?

728:pH7.74
09/06/28 15:38:33 OWe2XNoF
>>724 いいな~!!うちは色々な種類をまぜて飼っているんだけど、毎年あおメダカしかうまれてこない。置き場が無いので色別に分けて飼えません。

729:pH7.74
09/06/28 21:36:40 dWbEwOsG
朝、ガラスの鉢に先月生まれて1cm位になったのを
入れて夕方帰って見てみたら★になってた。
茹でられちゃったみたいだ。
凄い悲しいです。
夏は注意しなきゃ駄目だな。

730:pH7.74
09/06/28 21:50:08 QkpZaqHN
>>703
マッチの格好で荒波の沖に筏で流され死にかけたり。
ひよこに禿げズラでピヨコ隊を結成したり。
村西とおるのマネをしながらブリーフ一枚で歩き回ったり
プッツン5が好きでした

外飼い稚魚30匹突破~

731:pH7.74
09/06/29 09:16:48 fmYuUdyH
70年前の火鉢を爺ちゃんの山から貰って来て
部屋飼いの白メダカと白光メダカの卵をストレーナーから外してぶち込んでたら今日稚魚が5匹泳いでた


チラ裏チラ裏チラ裏

732:pH7.74
09/06/29 10:58:33 8sprkck6
毎朝、卵うんでやがる・・・鶏じゃねーぞ、勘弁してくれ~~

733:pH7.74
09/06/29 11:25:54 5O8vdfsE
楊貴妃と白メダカかけたらどんなのが出てくるんだろ?

734:pH7.74
09/06/29 11:33:55 8sprkck6
メダカだろ

735:pH7.74
09/06/29 11:38:30 oZwpldai
ヒメダカ、白メダカ、楊貴妃、ミルキー

736:pH7.74
09/06/29 11:59:33 G260wxHZ
近所でガサったらカダヤシばっかでワロタ

737:pH7.74
09/06/29 12:34:52 vrciiXVn
20匹ぐらい飼ってるけど、毎朝合計30個ぐらい卵回収してるよ。
そんで、外においてる水を張った大型の漬物オケの水草にくっつけてる。

738:pH7.74
09/06/29 13:20:53 MC6IJZ4W
うちは全然卵産まないぞ
一か月前
一回産卵してから、全然。

739:pH7.74
09/06/29 14:24:12 5O8vdfsE
>>735
微妙だな。やっぱ別々に飼おう

740:pH7.74
09/06/29 14:56:32 sF3NhKA8
>>738
餌あげるとポコポコ産むよ

741:pH7.74
09/06/29 16:18:39 WgJ4Eclo
稚魚って大人メダカが近づくとはじかれるように逃げるくせに、
ミナミのでかいのがふわ~っと突進してきても全然逃げないのな。
大人メダカはどんだけ殺気出してんだよw

742:pH7.74
09/06/30 08:43:30 ocfjxBlb
>>741
もしも3センチのメダカが1メートルだったら、朝青龍でも土俵下に
飛ばされると思うな!

743:pH7.74
09/06/30 08:50:59 5aUwOdVB
>>740
毎日あげてるよ

744:pH7.74
09/06/30 13:33:16 HfDMg1d1
マッチで~す!!
今日はオフです!!

745:pH7.74
09/06/30 13:51:46 iF8M/WoK
>>744
ポンプです

746:pH7.74
09/06/30 16:23:29 hbp2QAuL
ポンプで~す!!
今日はオンです!!
ってか?

747:pH7.74
09/06/30 17:57:00 5Gid95Mu
オレンジ飼ってみたいけど、どこにもない
通販しかないのか

748:pH7.74
09/06/30 21:28:53 AuWsW2yF
青果店に行けば有るよ

749:pH7.74
09/06/30 22:32:08 WDhgAIqu
質問します
水槽の水面よりすこし上が白っぽくなるんですが、これ何ですか?どーすれば取れますか?

750:pH7.74
09/06/30 22:54:32 YCcBslEZ
カルシウム?酢でとれる

751:pH7.74
09/06/30 23:02:55 1tKUJ6/+
>>749
硝酸塩の結晶
炭と混ぜると黒色火薬、グリセリンと混ぜるとニトログリセリン
火をつけて遊ぶと水槽のある部屋ごとなくなるよ。
がんばってね

752:pH7.74
09/06/30 23:09:03 dk2HE+ad
>>749
テッシュを水面に浮かべて端から一気に救い上げる

753:pH7.74
09/07/01 09:20:11 4MrbHD7u
実家の二階でメダカ飼ってみようと考えてるんだけど
水替えが大変そうなんだよな
階段で転んで水だばあ これだけが心配

754:pH7.74
09/07/01 09:28:42 SFNBxUP6
生まれたばかりの稚メダカって、どんな容器で飼育すればいい?
あまり場所は取れません
見た感じ100匹くらいいます

755:pH7.74
09/07/01 13:21:07 JO8+zpFv
>>753
水量は知らんがバケツで往復するくらいだろ?
自分は13Lバケツに10L入れて運ぶのは週一だけだ

756:pH7.74
09/07/01 14:15:02 1FCJq329
>>754
ウチは百均で買った大きめの白い洗い桶使ってる
白いから稚魚も目立つし四つ五つ買っとくと水換えやなんかの時何かと便利
五つ買っても五百円だし

757:pH7.74
09/07/01 15:25:30 xdNx7iaS
>>754
新・産卵飼育ネット(株)スドー
グッピー、プラティのブリーディングや隔離に最適。ふ化直後の仔魚や弱い魚を守。
ワラシはこれに入れて、15mmまで育てます。水温の日格差が心配な方におすすめ!

758:pH7.74
09/07/01 15:48:02 LnLMptw2
>>756
洗い桶ってお風呂の?
だと部屋に置けないんです、不意に当たってひっくり返しそうだし

>>757
それを一つ使ってますが、もう一杯です
水槽に何個も入れると見てくれ悪くなるし増やすのはちょっと...ですね
で、このネットある日1cmくらいになったのが十数匹一斉に死んだ経験があります。
1cmに満たないものは全く平気なのに
おそらくネットに苔とか生えて通水が悪くなった為だと思います。

759:pH7.74
09/07/01 16:51:50 zzDvaI1g
バケツに硬質赤玉ひいて放置かなー

760:pH7.74
09/07/01 19:36:59 6uXiuAR1
>>753
ペットボトルに汲み置きしとくのはだめ?


761:pH7.74
09/07/01 20:28:52 1FCJq329
プランター

762:761
09/07/01 20:45:27 1FCJq329
スミマセンミスりました
>>758
ウチで使ってたのは台所用のです
あんまり狭いと稚魚100匹だと厳しいと思うけど、置ける所はどれぐらいのスペースがあるの?
うちの稚魚は最初洗い桶で孵化させて、五ミリぐらいになった時このプランターに移したんだけど、
稚魚80匹でもちょっと過密かなって感じです
URLリンク(www.irisplaza.co.jp)

763:pH7.74
09/07/02 01:26:58 VIFXs+Ix
スドーのサテライト(外掛式飼育ボックス)はどう?

100匹だと過密になるけど、うちはこれで稚魚育ててる

764:pH7.74
09/07/02 07:23:12 JAHvOTCa
百均のバケツで育てていた4月生まれの稚魚が
卵くっつけて泳いでいる
まだちっちゃいんだけど
親水槽に入れても大丈夫だろうか?

765:pH7.74
09/07/02 08:27:50 AnjDM30u
>>764
ちっちゃいって?どれくらい?
10mm超えれば多分平気。
卵を付けているくらいだから15mmくらいあるんじゃない?

766:pH7.74
09/07/02 09:17:31 TyVzqNK1
1リットル1センチ。メダカだから1リットル1匹!として、部屋に水槽積算何リットル置けるか、
計算してから繁殖させましょう?
えっ、ナマズのエサですか?
うっ、ナマズを育てて蒲焼きにして食うのですか?

767:pH7.74
09/07/02 10:58:45 YTtJeRWc
卵が口について死んでた・・・

768:764
09/07/02 19:35:15 JAHvOTCa
>>765
ありが㌧
測ってみたら20mm近くありますた
さっそくお引っ越しさせます

769:pH7.74
09/07/02 21:03:18 TL23Q/7L
↑稚魚じゃないじゃん

770:pH7.74
09/07/02 21:52:02 JAHvOTCa
>>769
今年の4月生まれなんだけどね

771:pH7.74
09/07/02 22:03:55 g+MIrbEj
57 名前: シナミズキ(東京都)[] 投稿日:2009/07/02(木) 10:48:23.80 ID:dMR+5uqR
URLリンク(ja.wikipedia.org)
葉梨康弘
警察庁キャリア官僚
自由民主党(古賀派)
パチンコチェーンストア協会の政治分野アドバイザー
日韓議員連盟所属
児童ポルノ禁止法改正法

茨城は次の選挙でこいつを落とす義務があるよな

772:pH7.74
09/07/03 20:00:45 I3Cg5ass
金魚鉢に卵を移した
カボンバ ホテイを買ってくる
目が見えたから孵化が近い

773:pH7.74
09/07/03 21:03:51 0hEDn6yU
カビに気をつけろよ

774:pH7.74
09/07/03 21:06:21 DpNb9NuA
室内なら孵化水槽はヒーターで30度ぐらいにしてエアレーションして水流作ると良いよ。

775:pH7.74
09/07/03 21:07:38 DpNb9NuA
オレは発泡スチロール容器にマツモ浮かべて卵くっつけるだけ、なんだけどね。

776:pH7.74
09/07/04 02:05:36 mKmerD8x
>753
2階にトイレがあればめだか水槽の水トイレに流して
新しい水はペットボトルにいれて1階から運んで注ぐ

777:pH7.74
09/07/04 07:35:00 yaYl8bIb
百均バケツに卵くっついたカボンバ浮かべてるだけで
次々に孵化して育ってます

778:pH7.74
09/07/04 09:40:42 bcE4nuk3
トイレのタンクで飼えばいいじゃん。

779:pH7.74
09/07/04 09:55:15 RvgKXzWg
今日、はじめてメダカの採卵してみますた。
メダカをすくって、濡れ布巾の上に寝かせて、筆でそっと卵をとりました。
1匹に5分くらいかかった。すごく怖かった。
これって、毎日やってると(毎日産卵してるので)オヤメダカが弱ってしまいそうで・・・スッゲ、怖いんですが・・・(;皿;)

780:pH7.74
09/07/04 11:14:15 4knIhSB/
ありゃ。なんで本スレに行かないの?
好きで書いてるならどうでもいいけど難民だったら合流どうぞ

メダカ@アクアリウム 47匹目
スレリンク(aquarium板)

781:pH7.74
09/07/04 12:48:10 eaZqFB2O
>>780
うざい。下痢ひっかけるぞ

782:pH7.74
09/07/04 13:26:13 RvgKXzWg
つ 正露丸

783:pH7.74
09/07/04 13:32:30 yaYl8bIb
水槽のメダカだとアクアリウムという感じだけど
稚魚を育てている百均バケツを見ていると
アクアリウムとは程遠い

784:pH7.74
09/07/04 14:53:42 RvgKXzWg
本来、アクアリウムというのは凄く地味じゃないの?

785:pH7.74
09/07/04 14:57:16 GgBHYBxe
屋外60cm水槽で飼ってるけど
やっぱり落ちやすいかな

786:pH7.74
09/07/04 16:37:01 yaYl8bIb
>>784
アクアリウムだとおしゃれな感じがするんだけど
バケツにメダカだとふるさとの田舎くささを感じる
そこがいいんだけどさ

787:pH7.74
09/07/04 18:15:28 abMPG8IS
>>779
親が死ぬぞ。もう毛糸とかに産卵させて採る方がいい。どうせ嫌ってほど取れるから

788:pH7.74
09/07/04 18:27:11 U7vnc/ji
だよな。稚魚の段階で回収しても遅くはないような。

789:pH7.74
09/07/04 18:35:10 4knIhSB/
さすが過疎スレ。アホしか残ってないな。
>>787>>788の会話がかみ合ってない。

>>788は何言ってんだよ。その”稚魚”になる前に食われるから
皆苦労してなんとか卵を隔離しようとしてるんだろうが。
その方法が、直接卵を筆で取ったり、水草に産ませてそれごと
回収したり、毛糸で代用したりすることなわけだろ?

>>787は、「メダカに負担かけるから毛糸に”産ませて”回収すれば?」
と言ってるのに一体なんなんだそのトンチンカンな同意は。

790:pH7.74
09/07/04 18:42:04 KV5k4hXB
    ∧_∧  
   ( ´・ω・)  
   ( つ塩,つ ミ.・
    し―‐J   ミ∵。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l            | ̄ ̄ ̄ ̄
              l           .|
           \   >>789  ;;ノ
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~

791:pH7.74
09/07/04 19:07:06 lKlGgczO
おまいらアフォ杉、ホテイ様をローテーションすれば1回の
採卵なんて10秒で終わるのに何故実践しないの?

792:pH7.74
09/07/04 19:13:45 c/32t4jR
布袋は一年は良いが次の年にヒゲだけ残るから
嫌い

793:pH7.74
09/07/04 19:16:43 lKlGgczO
んじゃーシュロにすればイイじゃん

794:pH7.74
09/07/04 20:00:42 W+LjLot3
外に稚メダカバケツ3つあるけどGWのバケツが一番成長が遅い、なぜ?
赤玉土を底に敷いたバケツは水が透き通り成長も早い

795:pH7.74
09/07/04 20:48:05 qs3l/sZe
ってか、全部に赤玉入れてやれよ。青水作りたいなら別だが。

796:pH7.74
09/07/04 20:48:54 RvgKXzWg
>>787>>789>>791-793
貴重で、有意義なアドバイスをありがとうございます。
明日、ホテイ草を買ってきます。(今日ホムセンに行った時、売ってるのを確認してました。1株、78円)

卵とった後の親メダカは元気ですが、ちょっとビビリーになってるみたいで
いつもの様に、水槽に手を入れても手の平に乗ってくれません。(TωT)

797:pH7.74
09/07/04 21:01:19 53GCCOBF
>>794
色々試してる

798:pH7.74
09/07/04 21:21:20 abMPG8IS
>>796
アクリル毛糸いいぞ。腐らないし、ゴミでない。黒にすりゃ卵も目立つ。何個かつくって、ローテーションしたらいいし。

799:みっちゃんパパ
09/07/04 23:32:09 6E+iC8Au
採卵はシュロがいいよ。

母親メダカがやっと擦り抜けられる位の間隔ができるように、2つ折りなり、クルクルなりに紐でむすんでね。

シュロは熱帯魚屋でも売っているが、100円ショップでも売っている、ハケや、園芸の蘭鉢や、その他シュロ製品をばらして使えばOK。

防虫剤が心配だっら煮沸すれば良いし。

まぁ、だまされたと思って100円ショップに行ってみなよ。ガラス瓶とか計量カップとか目から鱗状態だよ。とにかくシュロ製品は多いから!

800:pH7.74
09/07/05 01:04:05 7k2Cir8m
100均で売ってる品目の3~4割の物は、他の店で100円未満で買えるんだけどなあ。
志村!後ろ、後ろ!

801:pH7.74
09/07/05 01:35:27 esNFJHb1
この時期 食べ残しの餌が底で腐るんだけど
タニシ入れとくと食べ残しが腐っていようがいまいが、綺麗さっぱり食べてくれるのな。
助かる助かる。
あとはタニシとメダカの糞を吸い出すだけ。楽ちん。

802:pH7.74
09/07/05 01:41:57 7k2Cir8m
食べ残すほどやらなきゃいいとは、俺は思わんぞ。人にはそれぞれの事情があるからな。

803:pH7.74
09/07/05 02:03:02 16011GZT
すいません、相談させてください。

30×30×45の水槽、ウィローモス付き流木、換水は週に二回、
の環境でメダカを飼育しています。

初めは10匹いたメダカのうち、一匹が痩せ細り死に、
するとまた違う一匹が死に、すると別の一匹が・・・の繰り返しで死んでいきます。
とうとう残り3匹になってしまいました。
常に誰か一匹がいじめの対象になってしまっているようなのですが、
いじめをやめさせる方法というのはあるのでしょうか。

・水草を植えて隠れ場所を作る
・もっとメダカを増やして攻撃相手を分散させる

等の方法くらいしか思いつきません。

常に誰かがいじめの標的になっており、
初めは10匹いたのが、そのうちの一匹が徐々に痩せ細り死に、
するとまた別の一匹が痩せて死んでいき、とうとう3匹になってしまいました
自分の考えでは、常に誰か一匹がいじめの対象になってしまっているようなのですが、
このループを改善する方法は

804:pH7.74
09/07/05 02:04:11 16011GZT
↑すいません、最後の五行はペーストミスです。

805:pH7.74
09/07/05 02:14:23 Dz9QC5bQ
うちのホテイ様もう5年目だww
冬は大量のひげみたいなのにメダカが埋まって冬越えするし
春になれば生きのこった株が爆殖するし卵つけるしとっても便利だ

806:pH7.74
09/07/05 02:49:11 7k2Cir8m
>>803 原因は水質じゃね?
流木やばくない?


807:pH7.74
09/07/05 04:00:46 hbKbqRzZ
>>793
演歌歌う外人か?

808:803
09/07/05 04:24:58 16011GZT
>>806
一緒にレッドチェリーシュリンプを飼っていて、
それは元気なので水質は問題ないと思っています。
シュリンプの方が水質には敏感ですよね・・・?

809:pH7.74
09/07/05 07:57:04 7k2Cir8m
>>807 それはチャダ。

810:pH7.74
09/07/05 08:25:22 LqYXEZLY
バタバタ死んでいくって・・単純に考えたら水質が悪いんじゃないのかね~?
いじめが原因で大量死は考えにくい。

811:pH7.74
09/07/05 08:36:23 Mk7bcODM
>>809
それは変なインド人

812:803
09/07/05 13:46:00 qOAVRnMC
書き方が悪かったかもしれませんが、突然大量に死んでいるわけではないんです
一匹ずつ痩せていき、一匹ずつ死んでいくのです

シュリンプが平気でもメダカがダメな水質とかあるのでしょうか?

813:pH7.74
09/07/05 13:52:18 U81yqGhT
エサの回数と一度にやる量は?

814:pH7.74
09/07/05 14:00:45 /M7z1nZv
つ日光

815:pH7.74
09/07/05 14:07:18 As8ladt8
メダカって金魚などに比べて餓死しやすいですか?

816:pH7.74
09/07/05 14:10:03 U81yqGhT
縄張り争いなんてエサの取り合い、メスの取り合いがほとんどだろ

817:pH7.74
09/07/05 14:14:20 DxxCOppJ
78円でホテイ草買ってきますた(^・ω・^)ノ
早速、流水で葉っぱの裏から髭根の中まで綺麗に洗ってから、水槽へ浮かべました。
メダカ達はホテイ様の突然の来襲にもかかわらず、パニックになる事も無く平然としています。

今日も3匹の♀が卵を抱えてます。

818:pH7.74
09/07/05 15:40:30 DxxCOppJ
メダカの卵 2009/7/4採卵
 URLリンク(www.dotup.org)

819:pH7.74
09/07/05 17:35:07 3J1UrKnp
>>803
そっちの飼育環境が解らないから原因を見つけるのは難しいけど神経質になら
ないように。
現時点で引っかかるのは週2回の水換えぐらいかな?
個人的にはやりすぎだと思う。他の人はどうしてるか知らんが。

820:803
09/07/05 21:57:46 16011GZT
>>813
一日一回、朝に1分ほどで食べ終える量をあげています。

>>816
一匹だけやたら元気な雄がいて、そいつがいじめてるんじゃないかと思うのですが・・・

>>819
水替えペースを考えています。
少し気になるのは、浄水器の水を使っている点です。
マンション住みなので、普通に水道の水を使うと赤錆びが混じってしまうんです。
浄水器の水はよくないという話も聞きますよね・・・

今いる3匹が全員♂なので、♀を四匹買ってこようと思います。


821:pH7.74
09/07/05 22:16:57 U81yqGhT
>>818
宝石みたいだな

>>820
1分で食べきれる量がどのくらいなのかよくわからんが、それで全部に行き渡ってる?
量が少ないと強いのも必死だから、他のに近寄らせないように攻撃するよ

822:pH7.74
09/07/05 22:28:33 ngBxO/Ig
>>820
ウチにもやたら攻撃的なオスが1匹いて、他のメダカをやたらと追いかけ回したり体当たりしたりする。
それが原因なのか、一番小柄で餌を食べるのも下手だった一匹は気が付いたら弱って沈んでいた。
どちらかを隔離した方がいいかもと思っていた矢先だったのだが後手に回ってしまい気の毒なことをした。

823:pH7.74
09/07/05 23:18:16 4UE0enhm
800 :pH7.74:2009/07/05(日) 01:04:05 ID:7k2Cir8m  []
100均で売ってる品目の3~4割の物は、他の店で100円未満で買えるんだけどなあ。
志村!後ろ、後ろ!

802 :pH7.74:2009/07/05(日) 01:41:57 ID:7k2Cir8m  []
食べ残すほどやらなきゃいいとは、俺は思わんぞ。人にはそれぞれの事情があるからな。

806 :pH7.74:2009/07/05(日) 02:49:11 ID:7k2Cir8m  []
>>803 原因は水質じゃね?
流木やばくない?


809 :pH7.74:2009/07/05(日) 07:57:04 ID:7k2Cir8m  []
>>807 それはチャダ。

824:pH7.74
09/07/05 23:50:05 Xg+JOQFG
うちの可愛いメダカ♀ちゃんが卵詰まりで死にそうなんだが…
真ん丸まるまるで今にも破裂しそう
お腹刺激するとかどう考えても無理だし…
誰か助けてくれえ\(^o^)/

825:pH7.74
09/07/06 00:19:06 FNuX3a8x
梅雨時の日光不足だからかホテイが厳しいな
真夏は花を咲かせるくらいなのに枯れていく一方だよ

826:803
09/07/06 01:00:50 nd6owL5G
>>821
量ですか・・・
注意していませんでした。
明日あげる際に、注意して見てみます。

>>822
最悪隔離なんですかね・・・
水槽が一つしかないので、できればそれは避けたいと思ってるのですが


また情報小出しで恐縮ですが、レイアウトは水槽の中心にでかい流木を置いているだけです。
ウィローモスも少ししか生えていないので隠れ場所になるものがほぼないのですが、
この環境にも問題あると思いますか?



827:pH7.74
09/07/06 08:17:13 ddN5MV0r
もう一つのメダカスレでもいじめの話題が出ていたな。
重複スレ論議はなしで頼む。

828:pH7.74
09/07/06 08:18:35 v3uBax52
アカヒレとメダカを同じ水槽で飼うことは可能ですょうか?

829:pH7.74
09/07/06 08:36:55 PWUeQ03a
それは向こうに言うべきでは?


830:pH7.74
09/07/06 11:49:19 00zOHogD
隔離してた卵水槽にて、稚魚を発見。
隔離して3日に、ほとんどの卵が白くカビてしまったので諦めていたが・・・9日目の今日5匹確認しますた!!
写真を撮ろうしたけど難しいですね。水面のゴミばかり写る・・・解像度低いし・・・
 URLリンク(www.dotup.org)
※写真に出来たのは2匹。けっこう俊敏に泳いでます。稚魚同士で喧嘩してたりするし。
やっぱ、嬉しいですね~♪

831:pH7.74
09/07/06 12:22:19 fJkQVo+/
シラス丼が食いたくなった

832:pH7.74
09/07/06 15:35:50 CMt6ZTkX
買ってきたメダカの中に一匹だけちっこい奴いて、
突かれたり追い回されたりしていたからがんばれよ!って声かけたら、
次の日追い回していた方の一番でっかい奴が死んでいた。ちょっと複雑な気持ちになった。
ちっこいのはフル元気で泳いでる。適当でいいんだよな適当で

833:pH7.74
09/07/06 17:24:00 DuK20E1N
>>828
可能だけど、アカヒレが俊敏で素早く餌を食べるから
メダカがひもじくなりがちとかそんな話しをどこかで見たような。

834:pH7.74
09/07/06 17:28:52 sOhtV2z+
>>826
たぶん違うと思うが餌メダカじゃないよな?あれはマジで死んで行く。
あと餌は何やってる? 人工飼料なら、ブラインや赤虫、ボウフラ等の生餌やって太らせてみては?
つか30規格で10匹じゃ過密とも思わないし、最悪買った場所が悪かったとかかな。

835:pH7.74
09/07/06 18:11:30 FP8ZnRU8
>>826
こっちもマンションっす。水換えはバケツに水入れて1週間置いてる。
週に1度、水槽の3~4分の1を換えてる。でバケツに水入れてまた
来週に・・。
メダカも他の魚もそれで十分生きてます。
>>828
メダカとアカヒレ、一緒に飼ってます。ついでにタナゴとドジョウ。
こっちは問題なく飼育できてます。が・・サイズ差が大きければ注意
した方がいいかも。

836:pH7.74
09/07/06 18:19:00 Xn8PSeKm
>>835
溜め水したら腐るって板で散々言われて、水替えする度にハイポで中和させてるよ
夏は一日で水が腐るらしいよ

837:pH7.74
09/07/06 18:50:00 Lv7CrJsP
水が腐るという事は、バクテリアが増え、且つ、植物性プランクトンが増えるという事。
つまり、青水化する過程の事。詳細は省略。

838:pH7.74
09/07/06 18:54:24 58nov9GQ
水が腐るのは腐敗分解が原因。ハイポは使わない方が良いよ。
一日置いておけば塩素飛ぶから。

839:pH7.74
09/07/06 19:02:53 a/ZNvXoP
>>838
何故ハイポを使うなと逝う?根拠を教えてほしい。
あと室内では1日で飛ばないぞ。

840:pH7.74
09/07/06 19:08:19 58nov9GQ
うちの水は塩素少ないけど、塩素バリバリの所もあるだろうから中和した方がいい地域もあるかもね。
ハイポも水の含有塩素量考えて使わないとね。
それから、残留塩素と同じくらい水の温度も重要ですよ。
温度ショックで死にますから。

841:pH7.74
09/07/06 19:11:53 a/ZNvXoP
答えになってないし、すげー矛盾して内科医?

842:pH7.74
09/07/06 19:16:10 58nov9GQ
シラネ。ただ、水道水であっても、日本全国同じ水質ではない、とだけ言っておく。

843:pH7.74
09/07/06 19:31:14 v3uBax52
>>833ありがとうございますm(。。)m


844:pH7.74
09/07/06 19:32:29 ExGrl5PN
>>838
横からすまんが
> ハイポは使わない方が良いよ
の根拠を俺も知りたいわ!

普段使ってるので教えて欲しい。

845:pH7.74
09/07/06 19:42:13 rSPSiPwj
ボクは混虎頃ライン
くみ置き水してる場所無いし、
水替えで水温下げたいから。

ハイポには気を遣う必要ないよ
URLリンク(ecoplants.at.infoseek.co.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch