◆外部式◇Tetra EX part9at AQUARIUM
◆外部式◇Tetra EX part9 - 暇つぶし2ch760:pH7.74
10/04/05 23:29:57 12mqPjYK
テトラのVXのページが出来たね
URLリンク(www.tetra-jp.com)
茶無でももう売ってるね

761:pH7.74
10/04/06 00:01:49 HmyHQXDU
60ないの?
60の低さを重宝してたんだが

762:pH7.74
10/04/06 01:13:46 XUwKp6kK
VXは呼び水ボタン無しって事でいいのかな?
茶無の写真見ると、上面の奥に丸い黒いボタンみたいなの見えるけど
出っ張って無いし、これが呼び水ボタンって事は無いよね?

763:pH7.74
10/04/06 05:35:02 AqEWopzW
>>762
付属品でスターターが付いてるね

764:pH7.74
10/04/06 20:41:16 XUwKp6kK
ほんとだ。スターター付属だ。耐久度アップ、流量アップが本当なら、ユーロにとって代わるモノなのかぁ
バリューっていうから徹底的に価格追求した下位モデルかと思ってたよ。
こないだ予備のユーロ買っちゃった・・・待てば良かった・・・

765:pH7.74
10/04/07 01:13:41 vjREhM2R
呼び水ボタンを廃止してまで水漏れ原因だった所を徹底的に潰してるからテトラの本気を感じるな
でも、ホースダダプターユニットにタップが付かなくなったのが俺的には痛い
タップ閉め忘れてアダプターかタップ外して盛大に水を撒き散らすなんて事故誤防止にはいいんだろけど

766:pH7.74
10/04/07 12:18:42 c+4Ur5dT
あの呼び水のトラブルってそんなにあったのかねぇ、うちのはとりあえず大丈夫だが

それより排水側のパイプにホースねじ込むだけの作りの方が心配だw
とりあえず結束バンドで止めてあるが・・・

767:pH7.74
10/04/09 12:42:28 R6vcmTEe
そりゃもう返品凄かったでしょ。
呼び水ボタン含めてその他諸々で・・・
その割にはサポセンは一回線のみで四六時中繋がらないけどな。

768:pH7.74
10/04/10 02:15:45 E3cvF3oD
黒光りが凄いですね

769:pH7.74
10/04/10 02:33:45 E3cvF3oD
VXのてかりがダースベイダー並だったらちょっとクドイな・・・
発売待って様子見るつもりだったけど、デザインはEXのが好きだなあ。迷う

770:pH7.74
10/04/10 12:10:57 UQ8Mzhk3
呼び水ボタンはうちも動かなくなったのでスターター使ってるからそれでもいいけど
タップが無いとは!?
掃除するとき面倒だな

771:pH7.74
10/04/10 14:29:19 StOLJqqc
VXは廉価版なのかVerUpなのか。

772:pH7.74
10/04/10 14:39:00 +ZGMJO3+
30キューブでVX75だと洗濯機かな?

773:pH7.74
10/04/10 16:47:31 E3cvF3oD
>>772
やや洗濯機。
導入初期は圧倒的な水量にビビルけど、どうせ2~3ヶ月で落ちてくるんで、
うまく分散すれば問題なし。
エーハのサブフィルター付けたり、
テラリウム分水器使って湧き水とかサテライト直結とか、色々遊んでみてはどうか。

774:pH7.74
10/04/10 19:39:56 +ZGMJO3+
>>773
なるほど。
工夫すればいけそうなら30キューブ立ち上げ様と思ってます。

775:pH7.74
10/04/10 23:07:56 Sboe6w/p
30Cで75はやめたほうがいい・・・

やや洗濯機どこじゃないぞ
773は実際にその構成にしてるのか甚だ疑問だし、推測で言ってるなら間違ってる

悪いことは言わんから2211か、エデとかその辺使ったほうが絶対いい
75で30Cは後で絶対後悔する

776:pH7.74
10/04/11 02:54:04 I+rS8nDf
>>775
30Cにて630L/時のAX-60plusで立ち上げ3ヶ月環境、最初は少々キツイと思った水量も落ち着き、
今ではサブフィルター増設の為にもうちょっと水量が欲しいと思うようになってる。
VX-75は発売したばかりで性能が未知数だし、実際に試した経験則ではないので、
確かに間違ってるかもしれないね。

777:pH7.74
10/04/11 11:59:30 QzePvDeD
いざとなりゃ排水側にもストレーナーとスポンジつけてやりゃ余裕で水流殺せる
まぁ、そこまでやっちまうと水流が無さ過ぎて困るぐらいになるが

778:pH7.74
10/04/11 23:56:16 8whme46s
インペラの羽切っちゃえばいくらでも流量下げられるでしょ。
インペラ単体でも売ってるから流量足りないと思ったら買い直せるし。
VX用インペラはまだないみたいだけどユーロEXと同じかなぁ。
ウールマットなんかもパッと見共通っぽいけど、本当に共通なのか気になる。

779:pH7.74
10/04/13 23:45:37 abRn79aM
VXがチャムのセール品に入ったけど、セール前と値段かわらんw
まあチャムはそういう商品だらけだけど、
この機会に誰か人柱&レヴューよろしく!
VXがEX75の改良版なら、個人的所感では安すぎるのが胡散臭いw
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

780:pH7.74
10/04/14 07:28:41 YWX4vkWK
VX-75は出てすぐ買った。普通に動いてますよ。
コンテナが曲者。2段目3段目がきっちり重ねたつもりでも合っていなかったりする。
ユーロで聞かれた水漏れはこれが原因じゃないかな。
VXブラックスポンジはスカスカ。EXブラックスポンジもこうなのかな?

781:pH7.74
10/04/14 16:31:38 cS+sWdyr
バリューって付くぐらいだから、廉価モデルじゃねぇのか
当分はEXと二本体制だと思うんだけどな

782:pH7.74
10/04/14 17:46:46 xNkB81I9
>>780
静音性とかはどうですか?あとキスゴムも気になるな、テトラのは外れ易い印象がある

783:780
10/04/14 18:47:19 vIKVP9li
>>782
音は全然聞こえません。
ユーロやノーマルEXとの比較は持っていないので判りませんが、傍で稼働中
のエコ2234よりは静かだと感じてます。

VX付属のキスゴムは使ってません・・・
エーハのクリップ付き吸盤(2セットで820円)をVXと一緒に買いました・・・
テトラのインフォメーションでは新規開発を「検討中」だそうですね。
実はメガパワー用拡散排出口も一緒に買ったので水流も判りません・・・
参考にならず申し訳ないです。

784:pH7.74
10/04/14 19:14:06 K8Iz3knH
URLリンク(www.tetra-jp.com)
↑キスゴムについて

785:pH7.74
10/04/14 21:43:19 auTTQNyy
tes

786:pH7.74
10/04/14 21:52:35 auTTQNyy
>>781
ていうか、世界各国のテトラのサイトを見てもVXが掲載されてるの日本だけだからな。
エーハの500みたいなもんだろうな。

787:184
10/04/19 02:50:36 75ZMJnTW
VXと迷ったけどユーロEX75にした。
静かで使い勝手が良くかなり満足なんだけど
時々ジュンジュンジュワーってエア出るのは仕様?

788:pH7.74
10/04/19 02:51:40 75ZMJnTW
おっと・・・184ではないです。

789:pH7.74
10/04/19 17:15:29 XMlAEikm
>>787
使い始めてまだ間もないんなら、ろ材にくっついてた気泡なんかが出てくる
水草いっぱい&光合成マックスとかだと飽和した酸素がろ材にくっついて出てくる
なんてのも説明書にあった気がするから読んでみたら?
電源抜いて揺すったりして抜いてもいいけど、ほっとけばその内落ち着く

790:pH7.74
10/04/22 21:19:51 jmGJy+qz
去年の10月に買ったユーロEX75が今日呼び水ボタン壊れたっぽい。
初めての外部で呼び水が便利そうだったからこのシリーズにしたけど
実際使ってみると呼び水ボタンなくても自分的には不便には思わないことがわかった。

というか安定してきたらメンテもあんまりしなさそうだし。
それなら消費電力少ないのにしとけば良かったとか少し思った。

文句とかじゃなく思っただけです。
外部初心者としてはいいフィルターだと思いました。

791:pH7.74
10/04/22 21:51:41 Ju1XhsqZ
補償期間1年だっけ?

792:pH7.74
10/04/23 02:01:16 VDHoT5Xd
保証は確か1年

チャム楽天のレビューでVXが騒音と書かれてるな。
上では方では無音と書かれてるが、当たり外れあるんだろうか。

793:pH7.74
10/04/23 02:53:10 7RqMl3Yl
いや

794:pH7.74
10/04/23 03:00:29 7RqMl3Yl
連投失礼、
素材が、ユーロEXの様な、柔らかく粘りのあるプラスチックから、
ガンプラの様な、ペキペキ感のある素材に変更されてるので、
モーターとの共振がヘッド部分から出やすいと思う、ビリビリ音が若干する。

そう考えるとほぼ無音のEX75ってわりと優秀だなあ、

795:pH7.74
10/04/23 12:03:02 zkv6JzHd
EX75保障期間過ぎてから水漏れ発覚 Oリングとかワセリンとか購入したけど無駄な出費だった
テトラは二度と買わない なんか腹立つ

796:pH7.74
10/04/25 08:34:17 jkop1iIu
あーうちのユーロ60も、ついに水漏れたわ。一年半くらいかな。
エーハも使ってるけど、静穏性ではテトラの方が上で、デザイン等も気に入ってただけに残念。
で、さっき2213ポチった。これでうちはエーハのみになってしまったよ。
EXの静かさは捨てがたいけど、マンション住まいの自分にはやっぱ水漏れは怖すぎる。

797:pH7.74
10/05/05 21:38:51 VRhv3WCA
俺もEX75水漏れorz
左のふた開けレバーのとこからポタポタと
接合部を拭きあげて、Oリングも換えたが、
しばらくすると同じ場所からまた水漏れが始まる

ヘッドの中のどこかが壊れた??

原因分かんなかったので、やむを得ず2213に乗り換えたよ

798:pH7.74
10/05/05 21:41:46 VRhv3WCA
↑ちなみに買ってから2年4カ月ですた
タップ買い換えたばっかりだったのに・・・

799:vx
10/05/06 22:13:36 9eGDJi6q
ダブルタップなしでも、水が止められるらしい
URLリンク(dolmeke.blog11.fc2.com)

消耗品も共用できる模様
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

800:pH7.74
10/05/06 22:42:59 xKfT/o0p
>>799

基本コンテナは一緒ですから。
ほぼ使い回し可能でしょう

801:pH7.74
10/05/07 22:44:23 kZAhKRKi
>>799
でもダブルタップあった方がメンテしやすい。
別売りで売ってるって事はテトラもあった方が便利って知ってる癖にケチだな。
さっさと同梱にしてほしいもんだ。

802:pH7.74
10/05/08 22:05:31 3z+P3kCF
水槽台や設置場所によってはダブルタップが邪魔になって
使えないから不要って場合もあるじゃん
同封になっても、値段もその分上乗せになるだけでしょ

803:pH7.74
10/05/09 03:15:39 WWMTFZYh
VX実売はAX-60Plusと同じぐらいか
AX-60Plusはストレーナスポンジがデフォ付きなんだが、
ほぼ必須なんでVXも同梱にして欲しいな。

804:pH7.74
10/05/09 09:24:52 YtI2swy+
>>802
テトラの推奨してる設置場所でダブルタップが邪魔になる場合ってあるか?

805:pH7.74
10/05/16 09:01:37 Up6CGVkQ
test


806:pH7.74
10/05/19 19:20:13 yLdeIuQu
>>797
ようこそエーハイムの世界へ!
EXはちゃんと分別して廃棄しようね。

807:pH7.74
10/05/29 20:48:42 aYV0j3Xz
近所のホムセン回ってみたけどOリングとかのパーツが全くない
GEXのでさえあるのに・・・

808:pH7.74
10/05/29 23:48:11 +iGDRJmy
ホムセンにあったとしても、普通に茶無の方が安いんでない?

809:pH7.74
10/05/30 01:02:11 xccsp3Zy
安いんだけどOリング駄目になったって時にすぐ届かないからさ・・・・
茶無でEX買ったときに予備のOリング類注文しとけばよかった。。。

810:pH7.74
10/06/03 02:21:46 9yZBUnQE
週末チャームでポチったユーロEX75届くんだが、ろ材はついてるので問題ないのかな。

811:pH7.74
10/06/04 00:52:11 AnEj7U8V
おいらも買おうか考えていたんだけど、ろ材まで含めると迷うんだよね

URLリンク(www.shopping-charm.jp)
上でもあったように、VX-75が安いんだけど、実質的にはろ材買わないとならんよね?

URLリンク(www.shopping-charm.jp)
これとか見たら、ろ材セットだけで本体と同じくらいの値段だしw

同容量なら、ユーロEX75のろ材付き
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
の方がお得かな~?

812:pH7.74
10/06/04 00:55:19 FnT7ip0l


813:pH7.74
10/06/04 03:44:52 f4XcNdvy
教えてください。
60水槽新規たちあげにVX75を使おうと思います。
これってろ過槽容量5.8L、コンテナ1LX3となってますが、
コンテナ無しでサブスト等のろ材詰め込んでの使用って平気ですか?
そのほうがいっぱい入ってバクテリアも住み着きやすいかと思いまして・・・

814:pH7.74
10/06/04 07:47:28 Tw9z0bYM
>>813
無理。ガイドいがないと通水しない。2013にすれ

815:pH7.74
10/06/04 09:12:41 q9I6+IEA
>>814
なるほど!コンテナ必須なんですね。
エーハ2013は現在使用していて良いのですが、
人気を二分してるパワーフィルターを使ってみたかったので。
コンテナ必須なのがわかって良かったです。有難うございました。

816:pH7.74
10/06/05 22:59:58 raHtbmOh
二分してる割に近所のホムセンにはパーツどころか本体さえ置いてない

817:pH7.74
10/06/06 13:30:41 xUWvuoTP
それはそこのホムセンがショボイだけ

818:pH7.74
10/06/08 14:17:45 Ogr96q8e
>>811
それ見て思い出したけど、VX-75の特売品終わってた…
つっても、5300円だからまだ十分安いけど

ほんで、500mLのろ材2種類付き
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
ってのがあったけど、これってコンテナが 1Lx3個 だから、元々あるろ材1Lを
含めても足らなくないですか?
それとも、1Lコンテナっていっぱいまで詰めないで、半分くらいで使うものですか?

819:pH7.74
10/06/08 15:58:21 KAtHjJZM
>>818
デフォルトの濾材+追加分なんだから、満杯にしてもコンテナ1つ分の濾材が余るでしょ。
まぁコンテナにどの程度詰めるかは人それぞれだけど。

820:pH7.74
10/06/09 09:59:37 2dpiAcwV
>>819
やっぱそんな感じですか
ありが㌧

もう1L追加するか考えてみます

821:pH7.74
10/06/09 14:20:09 vNAwzk5l
まだ勘違いしてるみたいだな
デフォルトの濾材(コンテナ3個満杯分)+追加分(500ml×2)
だから追加分を使うと1リットル分のデフォルトの濾材が余るんだよ

822:pH7.74
10/06/09 14:54:17 wt2GfrsE
>>820
脳みそおかしい

823:pH7.74
10/06/12 20:54:27 R1EiCkv5
30キューブにAX-60取り付けたら、ペーハーが6.5から8.0まで上がった…。
あのグラスリングってアルカリ性なの?
砂利みたいに酸処理したら溶けてなくなるとか?

824:pH7.74
10/06/12 22:22:21 9YBDWfY+
>>823
濾過システムをガラリと換えたら硝化バクテリアも激減して
pHは上がるんじゃないかな。
AXリングの材質は関係ないから詳しいことはそちら系のスレで
聞いた方がオレより詳しく教えてくれると思う。

825:pH7.74
10/06/13 01:43:30 OS4AcCSd
>>823
ここEXスレなんで若干スレチだが、Tetra共通の白いリングろ材は水質変化しないよ。
よってAX-60は悪くない。
大磯使ってるんだったら、それを一番疑うべき。情報少なすぎてわからん。

826:pH7.74
10/06/19 01:05:11 FQiN7hkz
エアがかみます
一般的にどのパッキン Oリング交換が有効でしょうか?

地元にテトラパーツを売っていないのでネットで購入・・・
送料など掛けたく無いので出来るだけピンポイントで交換したいです


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch