09/02/19 07:39:46 gTEL2srs
質問です。
アベニーを飼い始めて半年ほど経ちますが
2、3日おきくらいに3分の2程水替えを2回しています。
プロホースで3分の2程捨ててカルキ抜きを入れた水を足し
再度3分の2をホースで捨て、またカルキ抜きをした水を足しています。
30センチ水槽なので卵を採取して
ゴミを取っているとあっという間に水が減ります(^^;;
本当は3分の1程度の水換えが好ましいのでしょうが
1度の水換えではゴミが取りきれなく、
あと卵の採取もかねてそういう風にしているのですが
水換えのし過ぎで水が出来ていないのでしょうか?
フグ達はすこぶる元気でエサも良く食べ繁殖もしていますが
頻繁に水換えしているのにもかかわらず
水がなんとなく臭い、ミジンコ?のようなピョンピョン泳ぐ小さな虫がいます。
やはり水変えの量は減らした方が良いのでしょうか?
水槽サイズ30センチ規格
投げ込み式フィルター
大磯という砂利をいれてあります。
生体は、アベニー4匹
ヤマトヌマエビ1匹
石巻貝2匹
クーリーローチ1匹
ご教授よろしくお願いいたします<(_ _)>