水槽台について語ろう 7台目at AQUARIUM
水槽台について語ろう 7台目 - 暇つぶし2ch908:pH7.74
09/07/28 02:25:28 cWxfh/zL
ADAの水槽にニッソーの安い水槽台を使おうと思ってるんだけど、水槽の下に
敷くスポンジみたいなのは必要なの?

909:pH7.74
09/07/28 06:53:28 izyUa6/x
>>908
水槽マット、あった方が良い。
専用品は値段が高いやんけ!!
って場合はホムセンに売ってるウレタンマットで代用可能。
半分程度の金額になるハズ。

910:pH7.74
09/07/28 09:20:12 4OLjTf8L
>>906
つ自己責任

911:pH7.74
09/07/29 02:28:04 kOzqlc0t
>>909
サンクス

912:pH7.74
09/07/31 08:27:47 /rIlKhxk
>>909
今、フレーム水槽台にADAの60cm水槽直接置いているんだが(1年経過)、今からでも板とマット敷いた方がいいかな?
水と生態は抜いたとしても、ソイルと水草は動かしたくないし・・・
水槽持ち上げるリスクと、これからの起こるかもしれない崩壊のリスクとどちらかが強いか悩んでます・・・。

913:pH7.74
09/07/31 08:40:05 4M7J2RCj
>>912
まぁ水槽が割れてから、次に新しくするときに考えれば良いんちゃう?w

914:pH7.74
09/07/31 10:01:36 jXlGPna5
「大丈夫だよ」というレスがあったらどうするんだろう?
「ヤバイよ」というレスがあったらどうするんだろう?
それぞれそのレスの通りにならなかったらどうするんだろう?
>>912
どう?

915:908
09/07/31 12:32:47 BECcO/6S
>>912
俺今回はコンパネかなんかを切って下に敷いてみるわ

916:pH7.74
09/07/31 15:53:50 SCzZYwJj
水槽動かすときは完全リセットする気であたらないとまずいぞ

917:912
09/07/31 18:13:58 /rIlKhxk
>>913-916
レスありがとう。
今からホムセン行って、板とウレタンマット買ってくるよ。
心配を抱えて長く過ごすのは耐えられん。
ソイルと水草はそのままでチャレンジしてみます。


918:pH7.74
09/07/31 19:05:25 XgCi+FU8
>>917
腰やるなよ

919:pH7.74
09/07/31 19:17:32 Ny3roUhJ
ガラスにくっ付けるパワフル吸盤取っ手みたいのなかったっけ?
商品名はわからん
あれあると持ち上げるの楽になるとおもう
二度と使わないかもしれないけど

920:912
09/07/31 20:16:17 /rIlKhxk
>>918
気をつけます。
>>919
それは、怖いな・・・

板買ってきましたが、ウレタンマットなるものはなかった・・・
滑り止めマットじゃだめかな?
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
これなら家にあるんだが・・・
敷かない方がまし??

921:pH7.74
09/07/31 20:21:34 +U7hIONi
敷く目的を思い出すんだ

922:pH7.74
09/07/31 20:47:18 P2N0fZpn
40水槽を直接 床においてる。

923:pH7.74
09/08/01 02:39:21 igMvSSjH
アクアシステムのキャビ 6030は如何でしょうか。
背面がオープンで無いことが気になっています。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
外部フィルターつかいます。

焦げ茶系の廊下に置くので、プロスタイルSの黒はあまり合わないのですが
プロスタイルの方が棚あるし、背面開いてるしよいかな・・

924:pH7.74
09/08/01 02:49:06 igMvSSjH
923です。しまった。
他とごっちゃになっていました。
背面ががらーんとしているから気になっていたんでした。
棚が無く、ケーブル穴は1つで使いにくいと感じられた方はいらっしゃるでしょうか・・・

925:pH7.74
09/08/01 03:03:18 /wINSHDl
穴はケーブル類を通すためのものではありませんよ。
OF水槽のOF官を通すためのもので、水槽を置いたら通常は塞がってしまいます。
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)

プロスタイルの場合も同様です。

外部フィルターのホースやヒーターのコード、エアチューブなどは
台の背面から中に引き込んでください。

926:pH7.74
09/08/01 03:09:12 I/cZwqcp
>>924 
プロスタイルの黒じゃなくて茶の方じゃダメなの? ウチは茶のフローリングだけど茶色のプロスタイル使ってるよ 
背面が大きく開いてるからホースやコード類の取り回しが楽だよ

927:pH7.74
09/08/01 03:29:15 AjLL6mvM
なんでOF用のなんだろうと思ったらそういう事か
天板の穴をホース取り回しに使うと思ってたのね

>>924
うちもフローリングでプロスタイルの木目使ってる
LOWだと高さ45cmの水槽でもメンテしやすい

5千円~8千円前後のキャビネットならどれも似てるから好みで選んだらいいと思うけど

928:pH7.74
09/08/01 03:45:50 igMvSSjH
蒙をはらして頂いて色々有難うございました。

プロスタイルの木目はフレーム色が明るすぎて、躊躇しました。
でもLOWが魅力ですね。155cmの私にはその方がいいかも・・・



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch