09/06/15 23:42:08 6wBDROca
最後の7行くらいあるところだけ読んでください
水槽の大きさによってはまぁ大丈夫な場合もあるし
時間が経つと怪しいかもしれない場合もあると思われ
水槽が直接乗る部分、天井の部分だね
そこの全体に、均等に重さが広く掛かるようにするのがベスト
60の水槽台の中央に30キューブを置くくらいなら大丈夫だろうけど
120の水槽台の中央に90とかだと地味にやばそう
大きくなればなるほど水槽台ってのは無理をしている
60用の水槽台と120用の水槽台で木の板なり棒なり鉄パイプなりで
水槽の重さによって明らかにサイズを変えてきているメーカーってあんまり無いでしょ?
大きいサイズの水槽台ってのは「均等に」って条件が厳しく適用されないといけないギリギリなんだよね
あと木製の水槽台は結構多くの割合で柱となる棒や板に水槽の隅が乗るようになってる
1段水槽台の例(60用水槽台)
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
端まで使って乗せるので幅が60ピッタリ
2段水槽台の例(同じく60用)
URLリンク(lib.shopping.srv.yimg.jp)
微妙に構造が違うでしょ?隅がきちんと乗る奥行きの構造物が増えている
1段の場合はきちんと隅が柱に乗るように考えられているマーフィードは信用できそう
2段にするときにちゃんと奥行きの部分に構造物を設けるのも好印象
そしてこれにコンパネを敷けばとっても心強くなる
台に対して幅の狭い水槽を乗せるとなるべく柱に掛けたい荷重が
横棒中央よりに掛かる傾向があって長期的に良くないかもしれない
小さいサイズの水槽なら「多分」大丈夫だと思う
60cmを超えてくると怪しそう
120とか90の水槽台に60×45とかもなんかやばそう
幅は合わせたほうが良さそう
もうケースバイケースとしか言いようが無いと思う
つーかなんでキャビネットの外に置きたいんだろう
逆流防止弁もあるから水面の下に置いても平気なのに
キャビネット使う意味が分からん
ということで結論
30キューブに使う水槽台を探しています
30キューブ用の水槽台は上から見ると30×30です
これは誰でも「大丈夫そう」と思うでしょう
上から見て1m×1mの水槽台があります
その中央に30キューブを置いたら天板に異様に負担が掛かるような気がすると思います
中央が凹みそうですね