09/01/09 22:34:21 hJLjAGaw
>>889
ピザって10回言ってみて
896:pH7.74
09/01/09 22:34:24 xCamALgA
>>882
ものすごいこと思いつくねぇ。
そういう所から、新たな科学の発見があるのかもしれないよ
897:pH7.74
09/01/09 23:10:20 TOpmYHG/
>>882
もう、お前さ
スペースシャトルの無重力で実験して来いよwwwww
898:pH7.74
09/01/09 23:57:35 o2LsmuqM
なぜ、「希望」と言わないw
899:pH7.74
09/01/10 00:45:02 AYQnX89o
ぶっちゃけ吹き上げでも吸い込みでもバクテリアは繁殖するな
900:pH7.74
09/01/10 00:55:35 9gAhBiqY
そもそも底面フィルター無しですらバクテリアは繁殖するからなー
901:pH7.74
09/01/10 02:18:10 cnoTOXlt
なんでこんな討論になっとるの?
902:pH7.74
09/01/10 02:32:06 cF6xfxMM
>>901
草生やしたら勝ちと思ってるアホがいるからかなぁ
903:pH7.74
09/01/10 06:55:28 vPabm73O
維持できてりゃ水の方向が上だろうが下だろうがかまわんと思うんだが。
904:pH7.74
09/01/10 09:43:14 7yNJW6q4
ここまで読んで吹き上げの良さは全く理解出来ないだけで、確かにどっちでも良いな。
905:pH7.74
09/01/10 09:48:58 AcFQNqEN
魚が元気であればコケまみれでもOKな奴とコケまみれじゃ嫌だ
と思う奴の良い争いにしか見えない件w
906:pH7.74
09/01/10 10:05:45 obcZFVmI
ガラスフタしないと
底面にホコリはいりまくりだ
寝室だからホコリの量もとてつもない
907:pH7.74
09/01/10 10:13:06 QVl37ExZ
>>904
×良さは全く理解出来ない
○そもそも良くない。ろ過できないんだから
908:pH7.74
09/01/10 11:02:06 7yNJW6q4
>>907
やってるヤツは濾過が出来まいが関係無さそうだし
勝手に吹き上げてろって事w
だからどっちでも良い。俺の水槽には影響無いし^^
909:pH7.74
09/01/10 11:15:16 HycN7KqF
それもそうだな
濾過能力期待してない人に、濾過出来ないからダメ、て言っても話が噛み合わないわな
910:pH7.74
09/01/10 11:54:12 HycN7KqF
>>850
底面の下にフロート弁付けて排水したら吸い込みでも良さそうですね
ただの思い付きですけど
911:pH7.74
09/01/10 12:27:02 8ETtI+o4
水槽底面を左右にニ分割して、片方を吸い込み
片方を吹上げにして運用。
2ヵ月ごとに吸い込みと吹上げをチェンジさせる。
底砂内設備はそのままで、流れる水の方向性だけをチェンジさせる。
そんな水槽を妄想してみました。
912:pH7.74
09/01/10 12:57:14 7yNJW6q4
何の利点もない妄想?
よく解りません。
913:pH7.74
09/01/10 13:02:57 ajiEsasA
それだったら、30分ごとに吸い込みと吹き上げを繰り返すフィルターの方が便利そう。
914:pH7.74
09/01/10 13:26:38 TQGUwirI
何で底面吹き上げはろ過能力0って事になるのか理解できない
915:pH7.74
09/01/10 13:33:17 QVl37ExZ
>>914
吹き上げ厨乙