08/11/21 20:10:17 g4BXAu2D
ていうか砂で穴が開いたんだろ
あと下向きにつけないと止めた時に砂入っちゃうだろ
251:pH7.74
08/11/21 20:52:06 7cRWwK4m
ふむ。田砂と書いたのはすまん便宜的で、田砂にしても篩ったものだし
川砂白い砂あれこれ試して、上向きではうまくいかんことは確認ずみ。
>249 ふむふむ。さんくす。では柔らかい系として、ウールマット以外に
なにかないかしらん? マットは容積が要って透けて見えそうで。
シリーンコーキングはどう見込まれようか。
252:pH7.74
08/11/22 06:31:34 pZXomvzs
水晶より硬い素材を使えば穴開かないんじゃないの
253:pH7.74
08/11/22 09:44:51 PNcJeGkj
いっそ、削れるの前提で
パイプの下に石の板でもはめられるように改造したらどう?
254:pH7.74
08/11/22 12:50:57 iMK384E1
>>251
田砂が浅すぎるんだよ。大磯の上にペラっと乗せるんじゃなくて、
湧き水容器のところだけ大磯を深く掘って容器をずっぽり沈める。
下向きの水流が届かないほど深いところに容器の底が位置するように。
念のため底にガラスかタイルの板を敷けばなお良し。
255:pH7.74
08/11/22 17:09:58 pZXomvzs
ガラス用ドリル刃ってあるんだな
256:pH7.74
08/11/22 18:55:18 SG2mxqQ4
1m150円/本のアルミ材12本買ってきてセード作ってみました。
URLリンク(takosu.run.buttobi.net)
URLリンク(takosu.run.buttobi.net)
URLリンク(takosu.run.buttobi.net)
257:pH7.74
08/11/22 19:23:23 HmeCYUCu
どうやって吊ってるのかが気になる
258:pH7.74
08/11/22 19:34:08 SG2mxqQ4
>>257
釣り糸で吊っています。
259:pH7.74
08/11/22 19:37:12 DKdzqP0G
オサレな感じね。
眩しさはマシになったの?
260:pH7.74
08/11/22 19:49:34 SG2mxqQ4
>>259
普段座っている位置から直視しても眩しくないっす。
初めは安さ重視でアルミホイルで作ろうと思っていましたが、
オサレにしたかったので何通りもイメージして作ってみました。
261:pH7.74
08/11/22 20:18:36 PEddzRKX
>>256
水草スレでキューバパールの質問した人だよね?
その後キューバパールの調子はどうだい?
262:pH7.74
08/11/22 21:02:51 SG2mxqQ4
>>261
相変わらずですが・・・その時セード付けた方が良いってアドバイス頂いて今日取り付けたので
暫く様子を見てみようと思います。
263:pH7.74
08/11/23 05:37:52 kA6ByS0Q
遮光性犠牲にして放熱性上げてるのか
264:pH7.74
08/11/23 21:53:00 KdM/rEXH
外部フィルターを自作したいんですけど、作り方とかわかりますか?
ネットでしらべたんですけど、いまいちわからなくて(汗)
265:pH7.74
08/11/23 22:06:42 xkKpYkKq
原理は簡単でしょ
まず容器と水中ポンプとホース
266:pH7.74
08/11/23 23:05:54 i6fZduZY
>>264
URLリンク(platz.jp)
267:pH7.74
08/11/23 23:38:09 hQ1d0c89
>>264
まずは投げ込みペットボトルフィルターから始めたらw?
268:pH7.74
08/11/24 01:35:53 vVoNJ/qn
いまいちわからんのなら市販品を使ってみろ
既に使っていてそれでもいまいちわからんのなら
いくら調べてもここで聞いてもわからんままだろうさ
269:pH7.74
08/11/24 02:17:37 Gcexp/Ou
URLリンク(takosu.run.buttobi.net)
MJPの試作でPJP作ってみた。
この型でステンレスでやろと思ったけど無謀かな
270:pH7.74
08/11/24 02:25:47 ATbu/cFN
>>269
オクで作って安く出してる奴がいるから買ってやれ・・・。
ステンレスは固いから道具が揃わんとカットすらむずいぞ。
というか手元くるって手をメタルジェットしてしまった俺がいる。
271:pH7.74
08/11/24 03:11:14 Gcexp/Ou
>>270
今オク見た
この形状でブログで作り方紹介してる人かな?
やっぱ溶接機やら使わない自作の限界がこの形なのかね?
まぁ金ノコとニッパーで手をMJしないようにしこしこ頑張ってみる。
272:pH7.74
08/11/24 18:31:27 AMiL5GFN
5mm厚のアクリル板に幅5mm、長さ40mmくらいのスリットを入れたいんだけど、
どうゆう器材使えばいいかわかります?
273:pH7.74
08/11/24 19:35:02 NvxtIdUt
1. トリマー _____ 仕上がりは綺麗。慣れないと難しいかも。
2. 鉄工錐+糸鋸 ○_____○ みたいにする。5ミリ幅だから汚くなりそ。
3. 鉄工錐+糸鋸+ヤスリ 気持ち細く開けてヤスリで整える。
4. 鉄工錐+ヤスリ ○○○○○○○ Φ4くらいで穴を繋げてヤスリで整える。 油断したり、5~6Φ以上の錐でやると割れる可能性大。
どこかのサイトにアクリ用に鉄錐の刃の加工の仕方が載ってた気がするけど
分かりやすい説明をしてくれてる所ってないかな?
274:pH7.74
08/11/24 22:58:10 F3Fhy5WD
>>273
すくい角を小さくすればいいんだよ
砥石かなんかですくい面を平らにする
熱には注意しなきゃいけないけどね
275:pH7.74
08/11/24 23:04:22 ihYkeJdv
たいてい焼きが戻るな
276:pH7.74
08/11/24 23:33:23 F3Fhy5WD
>>275
ハイスだろ?
焼きが戻るほどアクリルに穴あけするのか?
被削材が溶けないようにな
277:pH7.74
08/11/24 23:36:27 CGQG/3db
皮肉や嫌味のつもりじゃないんだが、
>>274 は「すくい角」なんてサラッと言ってるけど
それはこのスレ的に説明不要の言葉なの? それともググり前提?
278:pH7.74
08/11/24 23:58:53 Z8SGKbAa
>>277
自作スレだからな。
作る方も見る方も、それくらい勉強する気構えでいたほうが良いかもな。
特殊な工具ならともかく、ドリル歯ならば知ってて損はない知識かと。
また自作のレベルも十人十色。
自分には関係ないとか、過ぎた知識だと感じるなら、全力でスルーが吉。
279:pH7.74
08/11/25 01:56:24 jiRZqAh6
「すくい角は研磨では変えられません。」ってあるんだけど・・・。
人によって”すくい角”って呼ぶ所が違うの?
URLリンク(www.tech.sci.nagoya-u.ac.jp)
280:pH7.74
08/11/25 03:19:58 owq/eeoD
>>270
あれステンってステンのメッキっぽい。百均で売ってるステンパイプの気がする。
海水で使ったら3週間でゴミになった
281:pH7.74
08/11/25 07:53:52 vRZ0/HWp
>>273~279
レスありがと!
とにかく市販ドリル歯を加工しなきゃ綺麗にはできないってことですね。
いろいろ検討してみます。
282:pH7.74
08/11/25 11:42:40 owq/eeoD
ドリルなの?鋸じゃね?
283:pH7.74
08/11/25 22:08:09 KxpWu9HW
自作の外掛けフィルター
物理濾過をおろそかにしてたのを強化したくて作った
テトラのAT-75用の水中ポンプだけ買って(1700円だったか?)、
ヤフオクでアクリル板900mm*400mm*5mm*5枚で送料あわせ約5500円のうち
2/3枚使ったから約733円、合わせて2500円か...
作ってみることに意義がある、としか言えないw
でもメーカーもいろいろ考えて作ってるんだなーとわかって面白かった
URLリンク(takosu.run.buttobi.net)
284:274
08/11/25 22:09:07 uNNJHrA0
確かに不親切だった
スマソ
>>281
気になったから調べてみたら良いのがあったよ
URLリンク(www.acry-ya.com)
285:pH7.74
08/11/25 22:47:24 qQMiYYbf
>>284
すごい参考になったよ!難しそうだから店で加工してもらおうかと考えてたけど、
そのHPに載ってる他の加工方法を併用するとやれそう。
インパクト、チップソー、グラインダーが家にあるから、なんとかやってみるよ。ありがとね~。
286:pH7.74
08/11/25 22:47:47 jiRZqAh6
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)
こんなんにしたらいいのよね?
287:274
08/11/25 23:33:08 dCl90P/I
>>286
そうそう
すくい角ってのはその面の角度
要するにどれだけ鋭いか。。ってこと
鋭すぎると食いついて貫通するときに割れたりする。
当然切れ味は落ちるから、時間は多めにかかるかもしれない。
>>279
ズバリその写真の角度
すくい角は変えられるよ
>>284みたいな無理やりだけどw
普通はやらないよね。。
小さい径のドリルはダイヤモンドヤスリで削った方がいいと思う
ダイヤモンドヤスリは100均で売ってる(品質は保証しないw)
グラインダーで直径5mm以下をやるとまず失敗する
288:pH7.74
08/11/27 00:24:51 QbFETsim
LED照明作ってみた。
URLリンク(takosu.run.buttobi.net)
モールを水槽(30規格)幅に切って、1cm間隔で5mmの穴開けて、5mmの弾丸LEDを差し込めば形に。
電力は6Vアダプタで駆動してて2個直列が13列で、1列15mA(実測14m弱)として1.2w。これを2本。
(写真上の1本がもう一本だけど、初期のやつで不恰好なのでちと隠して・・・w)
アダプタの効率60%として4w程度か。
モス育成には8wとかでも蛍光灯のほうが良いかな?
289:pH7.74
08/11/28 03:19:14 epIebQ0F
直列だと電圧低下で二番目の発光悪くならない?
290:pH7.74
08/11/29 02:37:29 3Y2ks2Oy
あの…今さら気まずいんですけど、>>269 は何に使うものなの?
291:pH7.74
08/11/29 12:11:28 26ia70Nv
>>289
ならんよ?
292:ゐ ◆WE/Repizm2
08/11/30 00:34:52 i0qFsP5I
みんな凝ってるなぁ・・・
小型外部作ったけど・・・
モノも作りもありきたり過ぎて晒せない・・w精進します
293:pH7.74
08/11/30 00:57:20 I1RU+6Nw
俺も100均で外部作ったぜ。
タッパと水中フィルターというありきたりをw
飼ってるのもメダカだし適当でいいやとはじめたけど、
今ではなぜか熱帯魚がヘアーグラス草原泳いでる…。
294:pH7.74
08/11/30 17:58:55 W0ZIh3FG
晒してよ。どうせ書き込み少ないし
295:pH7.74
08/12/01 03:28:18 07YqGh05
>>288
100Wでも・・・まあ二週ほど試して惨状をうpしてくれ
296:pH7.74
08/12/01 14:29:05 MfWx4Sx4
ちょっと教えて
水槽台を作りたいんだけど、荷重が80kgとした場合
4本足の台それぞれに、20kgずつ掛かってるって考えて問題ないよね??
297:pH7.74
08/12/01 14:59:09 S0byk9EC
ほぼおk
重臣が偏ってなかったり足の接地面積が違ったりしなければ
まあ余裕みるほうがいいよね
298:pH7.74
08/12/01 17:05:03 kG7hRHXd
>>297
どもうありが㌧!
299:pH7.74
08/12/02 00:38:37 UbAJRrIo
ようやくso-net規制解除。
>>288
植物の育成には、たくさんの 660nm の中に、少し 470nm を混ぜた光が良い。
で、光らせっ放しではなく、秒間数百回点滅させるべし。
オレは、抵抗もCRDも無しでLEDに電源直結なんて怖くてできねーです。
300:pH7.74
08/12/02 01:19:42 KnoTDT4U
>>299
> オレは、抵抗もCRDも無しでLEDに電源直結なんて怖くてできねーです。
これって何で?電源がVfに固定できていれば問題ないよね?
301:pH7.74
08/12/02 05:52:28 jp4f56/Y
確かに抵抗もCRDもないと怖い。
どこかの球が破損したとき連鎖アボーンしそう
パルス点灯は少しばかり暗くなるから明るさを求めるなら不適切
育成メインなら良いけど。
あと水は赤色の波長を吸収しやすいんで赤LEDも混ぜておくべきかな
逆に青系は吸収されにくい
302:pH7.74
08/12/02 06:30:32 /PABDjZQ
>>301
おおっ、電球色LED照明!
303:pH7.74
08/12/02 06:59:04 yBGONQfb
点滅って数百Mhzとかじゃなかったか?
304:pH7.74
08/12/02 07:14:25 jp4f56/Y
>>303
2Khz位だったと思うよ
うちのLEDパネルは2.1Khzくらいに設定してる
PICで制御してるんで周期は自由に設定できます
305:pH7.74
08/12/02 10:17:22 0ARHgbXg
皆詳しいなぁ・・・
ところで周期ってどゆこと?(´・ω・`)
波長とかそういうの?
306:pH7.74
08/12/02 11:31:47 jp4f56/Y
>>305
波長は色の違いとでも言うか・・
んで光合成に向いてると言われている波長が赤の660nmと青の470nm
その辺説明するとクロロフィルやらちょっと難しい話になるんで。
周期って言うのはLEDのON-OFF繰り返す間隔
307:pH7.74
08/12/02 19:16:10 YYUqF3ss
レベルの低い質問なんですが、
塩ビパイプ13Aからエーハイムの12/16mmのチューブに
接続するアダプターみたいなのはないんでしょうか?
ホムセンでそれらしきものを発見したんですが、真鍮製なので
躊躇しました。
みなさんどうやって接続しているんでしょうか?
308:pH7.74
08/12/02 19:49:10 fyTVNS3i
13Aにエーハイムの外形13ミリの緑パイプ突っ込む。
ちゃんと接着しろよ。
309:pH7.74
08/12/02 21:30:40 Tag6VmU0
そういう手がありましたか。
ありがとうございます。
310:pH7.74
08/12/03 00:35:58 NOnsLMZD
>>301
抵抗も同じような気がするんだけど、間違ってます?
CRDはまあ電流制限してくれるだろうけど、もしLEDがショートしてCRDの許容電力超えたらそっちも
アボンでしょ?(CRDの許容電力知らないけど)
抵抗かCRDを入れないとイカンってのの理由が良く解らんのですよね・・・。誰か教えてくれませんか?
で、抵抗をヒューズ代わりに・・・って2オームでも入れとこうと思ったら、じわっと電圧かけると焦げるだけで
焼き切れない場合あるんね。焦げて真っ黒になってツーツーになってしまったのがあった。
LEDもじわっと電圧上げてったら・・・電流変わらずに光らない様になってしまった。ショートというか単に
光らないだけLEDに。電圧上げても電流一定。電圧一気に上げると破裂してオープンになったりもあったけど。
で、どこかで聞いた、0オームをヒューズに。ってのを試してみたけど、単なる電線な感じですね。
ので、結局0.4Aヒューズを根元に入れることにしました。これなら安心?
そもそも、Vf3V以上(3.2-3.6かな?)、If30mAだかのを3V、14-15mAで使ってりゃ、そんなにひどく劣化
しないんじゃないかな?ってのが直結の理由。とりあえず現状2ヶ月、毎日15h程度点灯してるけど電圧
変化は無い。
ちなみに、317Tで45mA駆動してたFlux(60mA定格)が1ヶ月で光らなくなった。317の熱かな?と思ってるけど。
(Flux設置基盤の裏に317を設置してたので)Vfが高くなった様な症状だった(電圧上げれば一応なんか光る)。
赤色LEDバーも作ろうかな。やっぱ水槽変な色になるのかな?
311:pH7.74
08/12/03 02:26:18 FMtoiI3m
>>310
あーそういうことではなくてですね
抵抗とかCRD入ってれば1回路内のLEDがアボーンしても
巻き添え食うのはその回路内のみで他に影響無い。
電流制限無しだと他の回路まで巻き添えの可能性が。
>>焼ききれる
その場合直列の合成抵抗にすれば良いだけじゃないの?
>>赤色LEDバー
白をベースに赤追加で良いんじゃないかと・・・
312:全世界の植物
08/12/03 03:30:27 FsRoD3BZ
いいえ赤だけください
313:pH7.74
08/12/03 06:55:39 mSDNY5ur
真鍮は銅イオン出るから飼育水につけちゃだめだよ
314:pH7.74
08/12/03 07:56:07 NOnsLMZD
>>311
> 電流制限無しだと他の回路まで巻き添えの可能性が。
それだと抵抗でも同じ・・ではないのか。そうか・・・。あれ?ちょっと考えて見ます。
> >>焼ききれる
ヒューズ代わりに使えないかと思っての話なので、切れてくれたほうが良いのになー。の意味です。
> 白をベースに赤追加で良いんじゃないかと・・・
まあ、面白半分なんで。自分居ないうちだけ点灯も面白そう?
315:pH7.74
08/12/05 22:31:16 WL5aj3hi
>>288
とりあえず1週間。モスが少し伸びてきた。ボトルに入れてた時より伸びるのが早い。ボトルでの1ヵ月分よりも
たくさん伸びてる。ボトルのときはミナミ3匹、今は30cmでテトラ10、ミナミ4、ドジョウ1。生態が多いからかな?
ボトルの時には無かったひげ?緑の細い線がいっぱい出てきてる。
赤LED買ってみたけど、これ追加したら苔になっちまうかな?やってみよう。
316:pH7.74
08/12/06 00:35:25 Y2oceDPC
通気孔使って、排水パイプの設置。
大した工作では無いけど、外部フィルタからTパイプで分枝してここに流す。
やっと水換えの手間から開放。
もう一方はゴミ取りホースで底砂掃除のときにつなげる方。
URLリンク(takosu.run.buttobi.net)
費用も通気キャップが500円、配管が500円位、バルブがグリーンズで1600円くらい。
URLリンク(takosu.run.buttobi.net)
1階なんで外側も排水溝にホースで誘導。
URLリンク(takosu.run.buttobi.net)
賃貸なんで、現状復帰の制約あるんでこれが精一杯か。
317:pH7.74
08/12/06 00:40:03 8d+sWI12
右側のコンセントに水が垂れそう。気をつけて。
318:pH7.74
08/12/06 03:09:05 dzGPBSYq
水槽にダム穴が欲しいです
319:pH7.74
08/12/06 03:10:40 dzGPBSYq
>>316
外から虫が入りそうだよ
320:pH7.74
08/12/06 06:35:42 B04A7J1y
屋外に出したところでトラップを形成すべし
虫と外気の侵入を防ぐため
321:pH7.74
08/12/06 10:53:38 u/Q+VTjW
こういう場合は、外側の入り口にエアコンのパテみたいなので、
ふさぐのが良いんだろうか。
322:pH7.74
08/12/06 11:21:26 dL02Q/4u
粘土で充分でしょ
323:pH7.74
08/12/06 11:59:31 aOgNRsW8
通気口ってこんな低いとこにあるもんなの?
どうでもいいことだけどw
324:pH7.74
08/12/06 12:04:03 eQiXl4rI
20A?
ちゃんと固定しないとヤバくね?
325:316
08/12/07 01:16:43 W/UpAuzM
今日、開通式。 まあ、普通に流れたけど、
ベランダ開けてホースで流してるよりは、やっぱり抵抗があるな。
切り替えコックの穴が小さめだからしょうがないか。
ソイルとか詰まらなければいいんだけど。
強度は体当たりでもしない限り大丈夫そうだな。
もう一箇所、留め具で留めればよいか。
給水は水道管分枝にワンタッチ継ぎ手で簡単だけど、
排水は流す先がないとポンプ使うとかしないと、難しいよな。
通機孔が丁度良いトコにあってよかったわ。
給排水、どっちもコック捻るだけで水換え出来るんで便利になった。
もっと早くやっとけば良かった。
自動化は流石に事故が怖いんで保留だなw
326:pH7.74
08/12/07 10:15:45 iVzvZM3i
>>316
トイレや洗面所のパイプのようなN字(S字?)パイプつければ外気も虫も入ってこれないよ
327:pH7.74
08/12/07 11:11:33 LT8FpVCb
>>314
赤LEDのみの照明作ってみた・・・。変なの。
モスの成長早くなるかな?
328:pH7.74
08/12/09 14:06:05 B+TJZRrB
5mmのガラス蓋なんだけど、チョット長いんでホムセンとかで売ってる
何千円かのガラス切りで奇麗に切断出来るかな?
3mmなら傷付けてパリンって行けそうだけど、どんなもんだろう?
ガラス切り買っても無駄になってしまうかな。
329:pH7.74
08/12/09 14:28:33 RTLvlV/9
それなりのコツはあるが、まあ出来る。逆に直線以外で切るのは大変だし。
330:pH7.74
08/12/09 14:31:49 fWyQY7Qn
>>328
ちょっと練習すれば大丈夫だと思う。
ただ潤滑油注入タイプだと安くても2,500弱ぐらいするので、
一回だけのためにカッターと練習用ガラス買うともったいないかも。
サイズによっては新規に切り出してもらった方が安いかもしれない。
331:pH7.74
08/12/09 18:35:55 F5OKxvcf
>>チョット長い
チョット具合にもよらない?
数ミリやと削らなあかんし、数十ミリやったらやっとこがいるし、
数百ミリなら割と簡単そうだね。(やったこと無いけど)
332:pH7.74
08/12/09 19:33:30 UZlzgGph
>>328
ガラス切りをその1回しか使わないなら、そのお金でぴったりサイズのガラス買うが吉。
333:pH7.74
08/12/09 19:54:56 KGtMac7X
>>328
ホムセンの工作室を借りるとか。
いや、工作室のあるホムセンも増えているよ。
あとはガラス屋に切ってもらうかだな。
ワンカットいくら、で切ってくれるよ。
「水槽のふたで良く触るもの」だと言えば、面取りヤスリ仕上げとかもしてくれるかも。
慣れてなければ、まず「キレイに仕上げる」なんて夢のまた夢。
334:pH7.74
08/12/10 00:13:32 rvfJGpSz
ガラスの切り方の方法探してたら、こんな動画があった。
結構いけそうじゃね?
ちょっと、ガラス切りと砥石買ってくるわ。
曲線も切ったりできるんだな。勉強になった。
URLリンク(g-tonya.com)
335:pH7.74
08/12/10 01:09:45 SQPeMEP8
175です、どもお久しぶりです。
水槽の底砂としてコーラルサンドの一番こまいやついてこましたら、
砂が舞い上がってマットを目つまりんやけど、
砂ってどないしたらすくえるん?
336:pH7.74
08/12/10 01:24:08 YO6QY+QB
日本語でおk
337:pH7.74
08/12/10 07:03:05 Vrbd8VPI
日本語でおk
338:pH7.74
08/12/10 21:54:39 3pPH4jXK
>>327
赤LED点けて2日。急にコケコケになってきた。モスもなんか急にモサっとなってきた。
色で成長と維持と制御できたりするのかな?
339:pH7.74
08/12/10 23:12:21 SQPeMEP8
175です、どもお久しぶりです。
水槽の底砂としてコーラルサンドの一番細かいのを敷いているのですが、
砂が舞い上がってマットつまりよるんですが、
砂取り除きたいのですが、どうすればよいのでしょうか。
340:pH7.74
08/12/10 23:17:49 HZGnk5nu
ガラス切りは結構難しいぞ。ああいう写真では簡単に切ってるけどな。
俺はリューターかドリルにダイヤモンド刃つけるほうを勧めるね。
341:pH7.74
08/12/11 01:52:03 EGx78qrW
>>338
青も混ぜてみろ
もっとイク
342:pH7.74
08/12/11 08:45:25 EHANFoEi
オールガラスの60規格の高さを8~10cm詰めてたいんだけど難しそう。
やっぱ高度なテクがいるんだろーな。
343:pH7.74
08/12/11 10:09:25 42DBDf4i
そそそれは無茶すぎるだろJK
既に組み立ててあるガラス水槽を切れなんて
業者さんでも断るんじゃないか?
344:pH7.74
08/12/11 10:19:53 xKN0isAR
全部バラしてから硝子切って、シリコンで着け直しゃ善いんじゃね?
345:pH7.74
08/12/11 10:50:37 QE4sJ62R
ロータイプ買い直した方が安全で早くね?
346:pH7.74
08/12/11 14:02:18 KVQbwPkK
発想の転換して、水槽の高さは削らないでライトを底床に近づけたら?
それもめんどいなら、らんちゅう水槽買えばいい。
347:pH7.74
08/12/11 19:27:30 d8SBwMEy
発想の超転換して
水槽を水槽台に10cm埋め込めば?
348:pH7.74
08/12/11 20:31:35 ysTqNXBY
砥石で全部削るんだ
何年かかるか知らないけど
349:pH7.74
08/12/11 21:04:26 K+OPHarl
底をシリコンで10cm埋めるんだ。
350:pH7.74
08/12/11 23:49:17 jJqPwGIQ
変なサイズのはオーダーメイドするしかないよ
351:pH7.74
08/12/12 19:52:42 6HH6Rm4m
URLリンク(sakai.cool.ne.jp)
352:pH7.74
08/12/13 02:03:42 +zMIChai
水で切るのか。
石屋だといくらかかるんだろう?
353:pH7.74
08/12/14 19:25:01 7VkSRvCQ
年末休みでOF作ろうと思うんだけど、底板がプラなのってテトラの50水槽が最大かな?
354:pH7.74
08/12/14 22:06:43 ZxI+JVBK
現行商品ではそうだろうな。
アクア歴30年の親父殿によると過去にプラ底の60将軍もあったと聞いたが。
もっとも、それは丈夫なステンレス材枠のだったそうだ。
355:pH7.74
08/12/15 00:04:50 QfJUqhVl
昔、ニッソーのやつであったよ。
プラスチックの枠のやつ。
356:pH7.74
08/12/15 00:59:50 O7GL5SGM
>>353
底面がガラス+プラの二重になってるもので、
ガラスをぶち割って除去したのち塩ビ板を重ね貼りして補強。
ってのがどっかにあった。
で、年末年始の休みに何かやろうと思ってる場合、
休みに入る前に段取りを熟慮して必要なものは全部買っとくが吉。
元日前後は店も休むとこあるし、同じことを考えてるDIYerが多いので欠品だったり。
357:pH7.74
08/12/15 01:06:04 O7GL5SGM
補足。
オクで、しかもすでに終わってるけど、こんなものもあるゾ。
URLリンク(page3.auctions.yahoo.co.jp)
358:pH7.74
08/12/15 01:22:43 Njj5SB2R
普通にアクリル水槽ではいかんのか? 180でも3mでもあるが。
ガラス水槽のカット。糸巻いてアルコールしませて点火して急冷して、
ってなかったっけ? コルクが死んでるワインの開け方に。
359:pH7.74
08/12/15 02:29:46 192yhjzS
鍛えて手刀できれば良し
360:pH7.74
08/12/15 02:40:43 M5meX/nv
ガラスの加工技術を身につけたいなあ。
板ガラス切断からADAみたいにガラス細工まで。
ちょっと勉強すれば逝けそうだよな。
361:pH7.74
08/12/15 06:41:13 t9smJS2/
どうせすぐに飽きるよ
362:pH7.74
08/12/15 07:23:18 6QZ5EQr/
>>360 ガラス細工まで逝くと電気炉が要るけど
首都圏の炉は、強力なコネが無いと借りれない。
363:pH7.74
08/12/15 07:34:38 CyFM0q3h
>>362
だな
必要なのは何十回、何百回の失敗と繰り返しの練習、
つまり訓練や修行であって勉強ではない
信頼されて始めて事が始まる
>>360には何年経っても不可能
364:pH7.74
08/12/15 08:01:51 Me/eQG8Y
ガラス水槽を切って低くする話が出てたけど、それ俺実際にやったことある。
結論から言うと素人がやるもんじゃない。
蓋くらいの厚さの板ガラスなら結構綺麗に切れる(割れる、という表現が正しいか)けど、
60センチ水槽くらいの板厚になると、素人が市販のガラスカッターで傷つけて割ろうとしても切断面が真っ直ぐに絶対にならずかなり汚くなる。
俺は汚くなったら削ればいいやと思ってたんだが、ガラスの硬さをナメてたよ。
砥石で削ろうもんなら途方も無い時間がかかるし、金ヤスリ使うと角が細かくバリバリ割れるしな。
まあ結局切っちゃったけど見栄え悪いから水草のストック用になってる。
あ、切ったのはエーハのオールガラス60規格水槽ね。需要あるならUPするけど無いわな。
365:pH7.74
08/12/15 12:42:08 blVXa3Fz
参考までにちょっと見てみたいな
366:pH7.74
08/12/15 17:36:27 4CHqsooI
見しちくりー
367:pH7.74
08/12/15 20:34:28 mWEFfguB
up! up!
368:pH7.74
08/12/15 21:30:27 xCtHm77q
断面アップで頼むわw
369:pH7.74
08/12/16 12:53:01 3nKP9cmW
塩ビパイプで外部ろ過器作ってる住人に質問。
ろ材を入れるスペース(エーハの緑色バケツの部分)は
太く短いよりは細く長い方がろ材の対効果率は高い?
そのうち目詰まりしてきたり残存酸素は?とか考えてたらこんがらがってきた。
370:pH7.74
08/12/16 19:42:56 ATr6/UT7
以前、VP40でトットパーフェクトフィルターみたいなのを作ってみたけど
細すぎて濾材の交換・洗浄がやり難かった。逆さにして揺すって出した。
荒い網目のフィルターを最初の方に持って来たけど、ウンコが詰まってすぐに流量が落ちた。
嫌気濾過はちゃんと働いてくれてたみたい。
手が入るくらいの太さにしたらちょうどいいんじゃないの?
371:pH7.74
08/12/16 20:17:09 HTYnHEI0
太く長いのが良い。VU75以上推奨。
372:pH7.74
08/12/16 22:37:38 oJy6Otq+
ガラス切るならダイヤモンド刃くらい使わないとムリだろ。
端面が汚くなったらガスバーナーで熱すると結構綺麗にまるまる。
てかガラスの小さい細工程度ならガスバーナーでもできると思うけどな。
それかコークス+七輪にブロワー
373:pH7.74
08/12/17 00:16:16 MYvK+QnR
TDLのガラス細工のオッサンは、小さいガスバーナーで
ミッキーマウス作ってたな。
それ様のガラス材を入手すればいいんだろうな。
東急ハンズでうってるガラス管なら加熱で曲げれるんじゃね。
水槽にぴったりの配管できそう。
374:pH7.74
08/12/17 12:07:58 sPNrw6Zb
>>370-371
ありがとう。参考になるよ!
年末年始の休みに向けて完成するように材料買ってくる!
375:pH7.74
08/12/18 15:23:41 YvhbDFDO
アクリルパイプを曲げる時、中に塩を詰めて熱を加えて曲げるじゃないですか?
その際に塩が出てこない様にセロテープなどで蓋をしますよね?例えばそれが「I」こんな形を「U」に曲げたい時は問題無いんですが
「J」の様に先の方だけ曲げたい場合、蓋が近すぎて溶けてしまう気がするんです。
こんな場合、先輩方はどの様にされてますでしょうか?アホな私に御教授いただけないでしょうか?
376:pH7.74
08/12/18 15:41:07 lsQFgHEm
>>375
つ 木栓 つ コルク栓 つ U字に曲げて不要部分を切る
選択せよ
377:pH7.74
08/12/18 15:41:50 t+51IKe7
アルミホイルを詰めて栓したら完璧だよ?
やったことないけどな!w
もしくは「U」を作ってカットすればいいんじゃね?
アクリルパイプ曲げもやったことなくて、機会があればやってみたいんだけど
塩を詰めた場合、その後、塩はスタッフがおいしく召し上がるんですか?
それとも”塩のようなもの”で代用するんでしょうか?思いつかないけど。
378:pH7.74
08/12/18 16:00:03 YvhbDFDO
>>376-377
ありがとうございます。
使える長さが限られていてUに曲げてカットの方法は使えないんで、アクリルが曲がるまでは燃えない物で蓋をする方向で考えてみます。
379:pH7.74
08/12/18 17:16:48 lsQFgHEm
>>377
焼塩として、おにぎりに使うと絶品!(嘘)
塩は熱にも強く、アクリルパイプも傷付けにくいので良いよね。
前に見た職人さんは、砂を使っていたけど、素人だとやっぱ内部を傷付けちゃうよね。
いやまぁ、手馴れていないとどうせ熱加工で曇ったり、焦げたりするし。
「特に気にしない」という方は砂でもいいんじゃないかと。
でも塩が手軽なのはしょうがない。
パイプ加工、がんばれ!>>375 >>378
380:pH7.74
08/12/18 21:55:18 PSQUCaGu
URLリンク(www3.uploda.org)
45キューブ用水槽台が案外ないから作ったお(扉と移動できるコロコロ付)
2×4、1×4、1×2材使って安く済ませたから総額5000円
強度的には問題ない・・・はず。
381:pH7.74
08/12/18 22:09:14 YvhbDFDO
>>375です。失敗しました。
>>377を責めるつもりはありませんが、アルミホイルはダメなので真似しないように。
やはり熱伝導率の高い物を蓋にしちゃダメですねw
勉強になりました。
>>380
綺麗ですね。左利きですか?
382:pH7.74
08/12/18 22:28:46 t+51IKe7
>>381
ごめんなさい・・・(-_-)
383:pH7.74
08/12/18 22:39:25 CmGi0YyZ
潮でパイプ曲げ、これって内面に潮のザラザラの圧痕がついたりしないの?
やったこと無いけど、曲げた内面ツルツルのままなんだろうか。
384:pH7.74
08/12/18 23:01:44 bOKtS6GU
そうならないから推奨されるんじゃね?
>>381
末端が閉じていない水道管の圧漏れを検査するのにこんな道具がある。
パイプの内径にすんなり入る太さの、ゴムの円柱の真ん中に穴があいている。
要するにチクワの形状。穴の両側にワッシャーを挟んでボルト・ナットを付けてある。
ゴムをパイプの口に挿入してネジを締めると、つぶされたゴムがふくらんで管をふさぐ。
385:pH7.74
08/12/19 00:15:45 sFWyuC0g
>>380
組むのビス止め?釘だけ?白ボンド入れた?
平丁番は正面に芋付けするのじゃなくて、建具の小口につけたほうが見た目がスマートやで。
丁番の厚みの分、建具側を掘り込む必要があるけど。(3ミリ位の隙間が気にならないならそのままで。)
フラッシュ丁番なら掘り込み無しで1ミリくらいの隙間で綺麗。(ビスを斜めに止めたり太いビスを使うと、ビス頭同士が当たってしまうから注意が必要)
格子状にしたのなら上げ落としのケンドン式でも良かったかもね。
キャスターで満水時に素直に動いた?
私は URLリンク(www.monotaro.com) と URLリンク(image.www.rakuten.co.jp) で
900規格の水槽台を作ったけど、一人で動かすには1/4~1/3位に水を減らさな動かんかった(;´Д`)
ところで、市販の水槽台ってレベルを合わすのにアジャスターって付いてるの?かましもんで調整?
386:pH7.74
08/12/19 00:51:44 2oPaDAEV
URLリンク(takosu.run.buttobi.net)
あのうpロダじゃ流れるの速すぎたw
>>380
左でございます。
>>385
ビスで一応ボンド付けてる
ホムセンで紙に書きながらその場で寸法考えたり、カゴに入れてたからそこまで気が回らなかったZE
そういえば市販品はそんな感じに付いてるね・・・。
387:pH7.74
08/12/19 01:08:24 +3rlXC1q
この方法が結構良いよ
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
388:pH7.74
08/12/19 02:31:42 iq5EVwvO
パイプ曲げは内径ぴったりのバネ使うって手もある。
砂はバンバン詰めておかないと曲がるから素人にはおすすめしない。
389:pH7.74
08/12/19 20:26:26 isgMtaxo
曲げたいのか曲げたくないのか、はっきり汁
390:pH7.74
08/12/19 23:07:00 VtbRQQV+
均一に加熱なら、天ぷら油で250度くらいにつければ、
無駄な変形が無く綺麗にできね?
やったこと無いけどw
391:pH7.74
08/12/19 23:18:16 y510q2Xm
溶ろけてまうわ!
392:pH7.74
08/12/19 23:30:34 9q/i86Zo
君のハートもね♪
393:pH7.74
08/12/20 04:27:29 n4iiGV0J
機器じゃないけど
チャームなどで売っているモス玉の心材は何使ってるか
知ってる人居る?
394:pH7.74
08/12/20 08:22:19 gbt8qfSo
>>393
品物を見てないから違ってたらスマン。
テグスでモスが丸く巻いてあって水中でアドバルーンのようになってるヤツ?
これだったら中身は発泡スチロールだ。
ショップのオヤジが通販用にカシカシしてたのを見たことあるぞ。
395:pH7.74
08/12/20 08:33:07 gbt8qfSo
塩ビパイプとかアクリルパイプを曲げる時のオススメ!
この時期ならではのファンヒーターだ!
設定温度を最高にして吹き出し口の前でくるくるすると焦げないベスト温度!
専用の道具がなくても大概綺麗に曲げれる。
軍手をはめて当然自己責任な。
396:pH7.74
08/12/20 11:35:26 O3Dkp+OE
配管を塩ビパイプ13Aでやろうと思います。
ホースとの接続に
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
みたいなホースニップルを使おうと思ってますが、
13Aの継ぎ手にあうのかどうかが、よく分かりません。
例えば、
"ASD ホースニップル オスストレート 12/16φ用(16×R1/2)"
にある、"16×R1/2”というのは、
外形16mmで、ねじ呼び径がテーパねじの13mmという見かたでいいんでしょうか?
だとすれば、これが13A用になるんでしょうか?
13Aは内径13mmってことだから、たぶんこれでいいと思うんですが、自信がない・・・
397:pH7.74
08/12/20 12:05:10 GTkj7sFv
12/16ホースならエーハのパイプ1mを切って使うのが安くて簡単。
16/22ならvp13直で合う。
398:pH7.74
08/12/20 12:10:42 oM0dIxkl
ホースの12/16というのは、内径12mm・外径16mmというアクア規格のホースで
これを挿すことができるニップルは外径12mm+αということになる(12mmぴったりだと抜ける)。
ネジのあるホースニップルを表すときは普通、ジョイントの外径×ネジ記号なので、
「16×R1/2」と言ったら内径が16mm-αのホース(例えば散水用の内径15mm)に適合する
ものと思われるけど、小売店の配慮でホースの外径に読み替えているだけかも知れない。
問い合わせたほうが確実。
パイプ用のネジは、ネジそのものの寸法ではなくパイプの内径で表現されてる。
もともとはインチサイズなんだけど、同じものを表すのにメートル表記は記号A、
インチ表記は記号Bを付けて区別する。
例えば内径1/2インチ(=12.7≒13mm)のパイプに切られるネジは13A、または1/2B。
そしてこのネジの呼びがそのままパイプの呼びにもなっている。「塩ビ管13A」のように。
塩ビ管でネジが関係するのはバルブソケットと水栓ソケット、それから排水管の掃除口だよね。
掃除口はネジが規格に含まれてないのでメーカーごとにまちまち。
バルソケと水栓はちゃんと規格に載っていてこんな具合。
(確かめないで記憶で書いてるので鵜呑みにしないで)
13A→R1/2
16A→R1/2 ←計算するとR5/8のはずだけど、もともと16Aは規格にない
20A→R3/4
25A→R1
30A→R1+1/4
40A→R1+1/2
50A→R2
ただ、パイプ―水栓ソケット―ニップル―ホース、というふうに接続すると
ものすごくかさばるので、ワシも>>397がオヌヌメだと思う。
399:pH7.74
08/12/20 19:48:29 3QDrDU9x
新参者でございます。
当方90レギュラーで水草をやっていますがヒーターが2本あります。
なんとか外へ出せないものかと思案中です。
今のところサブの2213に穴あけろ材なして循環させようかとも考えております。
他に何か良いアイディアはありませんか?
400:pH7.74
08/12/20 20:14:59 k7khUPQZ
暖房かけっぱ+水槽の下にマットヒーター
外部への穴開けはなんか怖いな
圧力による水漏れの危険性はあるだろうし、シールをきっちりやったらやったで
1年毎のヒーター交換が難しくなるし
401:399
08/12/20 20:20:20 3QDrDU9x
>>400
そうなんですよ、そこがネック。
本当にヒーターって1年でこわれますか?
何回かは怖いんで買い替えてるけど実際壊れたことないんで正直わかりません。
交換の際のはずし方さえあればいいんですよね・・・。
402:pH7.74
08/12/20 20:29:11 k7khUPQZ
本当に壊れるかと言えば、2,3年は大概平気だと思う
5年だってもつかもしれない
でも、壊れたときのダメージが半端ないからなー
生体も水草も壊滅だぜ
403:399
08/12/20 20:37:33 3QDrDU9x
さすがに崩壊は辛いです。
もうちょっとググってきます、何か良いヒーターの交換方法。
ありがとうございました。
404:pH7.74
08/12/20 21:44:47 xxhaf0di
>>403
こんなんどうかな?
さすがに効率わるそうだけど、うまく第2水槽を隠せれば・・・
URLリンク(bbs1.oekakinomachi.net)
405:pH7.74
08/12/20 22:30:11 bWReMj99
オーパーフローでヒーターの入ってる水槽と本水槽を繋げて、
ヒーターの入ってる水槽から外部フィルターに給水すればいいんじゃね?
あと、センサーはヒーターと同じ水槽に設置しないと危険。
ヒーター入れるだけならVU管で十分だけど。
406:pH7.74
08/12/20 22:49:19 k7khUPQZ
ADAのグロースプレート的なものを作るって手もあるかねー
まぁ、あれも普通に水槽内にヒーター設置するより加温能力落ちるらしいが
後、本体は隠れるけどコードは隠せないし、ヒーター交換=リセットになる
>>405
水草水槽らしいからなー
OFはCO2逃げるっしょ
407:pH7.74
08/12/20 23:07:15 IM/bYvHG
>>399
ヒーターを外に出したい理由を教えていただけませんか。
408:pH7.74
08/12/20 23:14:40 bWReMj99
>>406
オーバーフローじゃなくてサイフォンですた
409:pH7.74
08/12/20 23:38:09 gbt8qfSo
分電盤とかにケーブルを通すための防水パーツが多分使える。
コンセントの頭は一度切って繋がなきゃならんが、通して締め込めば水は漏れない。
410:pH7.74
08/12/20 23:47:00 xxhaf0di
>>409
それだとヒーター交換の度に加工しないといけないんじゃ?
411:pH7.74
08/12/21 01:59:59 XV8yvDxQ
タイムリーだな。今日から外部ヒーターボックスを稼働させた
5mmアクリル板で箱作ってパイプ3本。うち1本はヒーターコード通して
バスボンドで埋めてある。
水漏れ抑えられず蓋の開閉は諦めたからヒーター交換はできないorz
412:pH7.74
08/12/21 02:04:38 VWZkoHDF
>>410
たしかに毎回コードの繋ぎ換えはしないといけないが、
コーキングなんかのやり直しに比べれば工程もリスクも随分良いと思う。
更にこれなら交換した時に待ち時間なしで使える。
413:pH7.74
08/12/21 02:21:49 OTEdppJj
URLリンク(www.waterplantsworld.com)
414:pH7.74
08/12/21 02:50:18 saHJP0Je
海外だとエーハイムとかにヒーター内臓あるのに、
日本市場だと出さないんだよな。
そんなに事故率高いのかなあ。
どんな理由があるんだろうね。
415:pH7.74
08/12/21 02:58:49 ZwMkDC+2
>>409 >>412
いわゆる電気工事に使う「キャプコン(ケーブルクランプ)」ですな。
URLリンク(www.ohm.jp) <キャプコン
URLリンク(www.ast-web.co.jp) <防水クランプ
これらは「断面が丸いケーブル」を防水保持できるけど。
ヒータの多くは、断面が俵型や平型のものがほとんどだと思う。
しっかり防水するには、ちょっと工夫が必要かも。
くれぐれも漏水にご注意。
416:pH7.74
08/12/21 03:50:01 uonXpjzo
>>415 いや、自分の使っているニッソー(旧型)は円形断面。
つか、俵や平型じゃヒーター本体付け根の防水もヤバくない?
417:pH7.74
08/12/21 04:38:04 GTwhJnrQ
ヒーターは一度の事故で全滅になるからなぁ。
ヒューズと異常発熱時予備のヒーターに切り替えしてくれるサーモでもあればいいんだが。
418:pH7.74
08/12/21 05:16:16 zmMIPnBX
>>417
ヒーター+サーモを2セット付けておけばいいじゃん。
2セット付けたからって消費電力は基本的に変わらないはずだし。
水槽の中はゴチャゴチャしちゃうけど。
419:399
08/12/21 07:27:42 bc7LLGEv
皆さん他愛もない質問にこれほどまでのレスありがとうございます。
いろいろ勉強になります。
確かに事故や漏水のリスクが高くなるのは仕方がないことなんですね。
ここに来れば実際にやっている人がたくさんいると思ってましたが案外少なそうですね。
なんとか美観を損ねずやっているんで、どうしてもヒーターのコードと本体が許せず
試行錯誤しております。
キャプコンの実物見てから考えてみます。
420:pH7.74
08/12/21 09:43:56 pT6tXKPz
それはもう産業用ヒーターの世界に入らないといかん
アクア用はコスト面もあって定型・低価格ものしか存在しない
もっとも適用性が高いのは『コードヒーター』で
これを外部に巻き付けてそのままグラスウール等で
巻いて保温してしまうのが良い
(もちろんサーモのセンサは水槽の中だが)
言うまでもないが問題は入手性とコスト
421:pH7.74
08/12/21 09:46:59 pT6tXKPz
もう一つ考えておくべきなのが
センサとヒーター加温部が離れる際の普遍的危険性で
水の流通が停止してしまうとセンサ部が冷えて
ヒーターが暴走してしまう
(離す都合上当然大容量のヒーターになるのでなお更危険)
これはヒーター側に温度ヒューズを取り付ける事でしのぐのが普通だ
422:pH7.74
08/12/21 09:59:15 pT6tXKPz
あと、耐久性の問題も上がってるが・・・
当方漁港の冷凍倉庫の修理屋やってた事があっての
そこのデフロスト(霜取り用)ヒーターなんぞは
コードヒーターをサイズに合わせて切って施工してたわけだが
加温しっぱなしでも一日数回使用でも変わらず
持つものは30年以上そのまんま使えている
断線トラブルは実際かなり少ない(ゼロではないが)
マイナス60℃の倉庫内での修理は困難を極める
しかも1本数百万の鮪が数十トン入ってる
冷凍機がトラブったら損害は極大
ヒーターがそんなプチプチ切れてたら商売にならん
423:pH7.74
08/12/21 10:00:08 pT6tXKPz
製品信頼性はアクア用もおそらく大差ないと考える
そもそも何年も使わない(=長期実績が詰めない)、
切れた時の被害からの恐怖感、アンチの過剰なけん伝、
膨大な数の無事な製品数に比べたまたま切れた例や
不注意で『壊した』例がネットで大きく見えてしまう、
などの事情で『毎年交換』なんて風評になってんじゃなかろうか?
424:pH7.74
08/12/21 10:29:38 pT6tXKPz
そういえば今の時期だと水道管の凍結防止用ヒーターが
手に入るかも知れんね
URLリンク(www.threehigh.co.jp)
ここの下の方にある画像はちょっと魅力的に見えないか?
425:pH7.74
08/12/21 10:39:32 VWZkoHDF
>>415
キャプコンって名前なんだな、知らなかった。
画像を見た感じだと、俺が使ってるヤツと全く一緒だ。
コードは楕円だけど、サイズさえ気を付ければ大丈夫っぽいよ。
3年ほど水漏れもなく普通に使えてる。
426:pH7.74
08/12/21 11:07:19 VWZkoHDF
もし作るんならヒーターは縦置きになると思うけど、
この場合コードが下で尚且つ水流は下から上になるように設置すると良いよ。
アクア用のヒーターの多くは根元付近に温度ヒューズが入ってるんだけど、
ヒーターの点かなくなる故障の原因はコイツが怪しい。
規格温度よりかなり低い温度で切れたりとかあるよ。
あと何かあってもすぐには気付けないから造りはシンプルに!
余ったスペースにろ材なんか入れるんじゃないぞ!
427:pH7.74
08/12/21 11:35:03 fGJgDa4L
>>419
やはりそんなつまらない理由だったのか
水草水槽でしょ。
コードとヒーター本体ぐらい、水草のレイアウトでいくらでも隠せるじゃないですか。
真剣に考え、アドバイスした皆様お疲れ様でございました。
428:399
08/12/21 12:13:51 bc7LLGEv
本当に申し訳ありません。
皆様のアドバイスでなんとかできそうです。
ついついDIYに手が出てしまうもので。
自己満足の世界に浸っておりました。
本当にありがとうございました。
429:pH7.74
08/12/21 12:47:58 ZwMkDC+2
>>428
気にスンナ。
観賞用である以上、どうしても鑑賞用足り得ない「異物」は気になるもんだ。
何事も創意と工夫でがんばれ。
430:pH7.74
08/12/21 14:23:09 pT6tXKPz
>>427
>コードとヒーター本体ぐらい、水草のレイアウトでいくらでも隠せるじゃない
このスレはそんな素直じゃない奴のために有るのだw
431:pH7.74
08/12/21 22:59:49 GTwhJnrQ
>>427
つまらない煽り入れてるお前のほうがいらない。
お疲れ様でした。
432:pH7.74
08/12/22 00:53:37 bPBC/Fwr
このスレ的にはむしろステンレスでかっこよくヒーターカバー作って
堂々と水槽中部に設置するのがベスト
レイアウトで隠すとか意味わからなさす
433:pH7.74
08/12/22 01:40:51 eVjkMiRj
俺はソイルに埋めたよ。
ペットボトル半分に切ったカバーかぶせてね。
でも後から設置は厳しいね。
バケツに水張って外部を沈めて加温すれば?
ヘッドまで漬けないようにね。
434:pH7.74
08/12/22 02:11:01 TTpZg/9r
>399
URLリンク(fstyleaqua.exblog.jp)
435:pH7.74
08/12/22 02:20:28 oNdvT8Rw
>>433
いや、エーハ クラならヘッドまで浸けて大丈夫。
もともと、水中フィルターとしても使えるからね。
436:pH7.74
08/12/24 02:26:44 mYhQKUg8
アクリル水槽を自作できますよね。
>>2あたり見ればアクリル板を買えますか?
見たけどアクリル板ないようなきがしました。
437:pH7.74
08/12/24 02:45:54 3cCgI9FG
>>436
普通に「アクリル板 販売」でググれば出てきますが。
438:pH7.74
08/12/24 03:02:14 mYhQKUg8
>>437メリークリスマス
貴方に幸多かれ。
439:pH7.74
08/12/25 01:34:54 lVQUrHSE
>>436
メリークリスマス
多分お前には無理だ
明日の朝ツリーの下に完成品が置いてあるといいな
440:pH7.74
08/12/25 03:00:34 oENtv4+3
>>439
無理じゃないです。知り合いに
強力をおねがいしますので
441:pH7.74
08/12/25 08:16:29 fxD6MfOr
それはただのオーダーなのでは
442:pH7.74
08/12/25 08:46:59 p19Twb3z
だな
しかも人権費を最低賃金以下で考えてやがる
体払いかな
443:pH7.74
08/12/26 08:17:57 mUUbfqu4
知人が作り方を教えながら440も一緒に作る、という発想はできないのか。
444:pH7.74
08/12/26 10:00:08 UBPvJyUf
もうお前に絶対水槽作ってやらねえ('A`)
445:pH7.74
08/12/26 14:08:54 V7CVO1bK
俺も作ってやらねえ
446:pH7.74
08/12/26 18:26:46 26+C8y34
じゃあ、オレがやるよ!
447:pH7.74
08/12/26 18:30:57 rSIQGmO+
どうぞどうぞ
448:pH7.74
08/12/26 22:37:26 wefkBPxK
>>444-447
ダチョウかよwww
449:pH7.74
08/12/26 22:40:09 9hAPxQCt
カットしないでね
450:pH7.74
08/12/27 00:03:54 KkM1U2a2
>>443
たぶんそうなんだろうけど、>>440はその水槽が出来た後、
また別の水槽を作るってことはたぶん、二度とない。
「知人」もそのように考えるので、教える意味がないと思い
結局ほとんどぜんぶ知人が作り、>>440は見てるだけってことになる。
451:pH7.74
08/12/27 01:26:16 yO37url1
>>440の知人っていうだけで知人さんの性格も何でもありな気がするがw
舎弟かおとっつぁんなんだろ
452:pH7.74
08/12/27 15:04:36 bSURF3Zt
年始までにどれくらい作品が上がってくるかな、と
453:pH7.74
08/12/28 15:03:24 zM+2poFl
2㎜厚のアクリル板(ダイソー製)を30㎝水槽の蓋にしているのですが、どうしても反ってしまいます。
そこでお聞きしたいのですが、これは厚みを増せば解決するんでしょうか?
だとすれば何㎜位必要なのかとか、あるいはダイソー製だからダメなのかとか、はたまた塩ビなら反らないとかあれば知りたいです。
454:pH7.74
08/12/28 15:08:05 zM+2poFl
ガラスは無しの方向でお願いします。
455:pH7.74
08/12/28 17:02:50 /VQtAz/m
塩ビでも同じように反る。
厚みを増せば曲がらなくなる(曲がりがすくなくなる)が、
ライトの熱で曲がるっている場合は厚みがあっても曲がる。
30規格なら5mmもあれば確実に曲がらないよ。
456:pH7.74
08/12/28 17:02:57 QjGHYFuG
もっと厚いのにすればたわまないよ
もしくは、硬い素材
買うときに両端を持って確かめれば間違いないよ
457:pH7.74
08/12/28 17:06:04 0vOm2xv0
>>453
アクリルは反る。
これを防止するには厚みを極端に厚くするか、枠を付けるのが一般的。
ダイソーで完結させるなら透明はないような気がするけどPPシートが使い勝手良いよ。
後は30cm規格水槽用のプラ蓋を買うか。
458:pH7.74
08/12/28 18:12:20 zM+2poFl
>>455-457
ありがとうございます。
ちょっと考えてみます。
もともと付いてたプラ蓋自体が反るんで、たまたま余ってたアクリル板で作ったんですけどねぇ……
安い水槽に付いてる蓋なんてこんなもんなんですかね?
オーバーフロー加工した濾過水槽の方の蓋なんで、照明も当たってないのに。
459:pH7.74
08/12/28 20:30:11 fQ4Xr0jn
>>458
ポリカーボネートなら薄くても反らないよ
460:pH7.74
08/12/28 23:51:14 rxHD4HRT
どうも、アドバイスもらった塩ビパイプ濾過器が完成したのでうp
URLリンク(imepita.jp)
灰汁抜きするのに水没させてるけど投げ込みじゃなく外部だからなw
吸水側にスポンジフィルター付けて使う予定
461:pH7.74
08/12/28 23:53:57 rxHD4HRT
ごめんあげちゃった
462:pH7.74
08/12/29 06:58:52 1yDyJ/oz
うはw なんかすげ豪快な作品だ。
いつぞやかこのスレでも晒された外人の塩ビ管濾過器に通じるものがあるなww
んで、塩ビは塗料ののりが良いほうですから、何かキレイな色に塗ると
まるで売り物みたいに…はならないか。
463:pH7.74
08/12/29 10:19:51 wdzIX6D/
>458
照明ないならプラスチックダンボールが安くて丈夫。
ホームセンターに売ってるよ。
464:pH7.74
08/12/29 13:42:31 AYfiLXda
>>459>>463
ありがとうございます。参考にします。
465:pH7.74
08/12/29 14:09:18 4HGtXSdZ
>>460
俺もそういう外部フィルタ作ろうと思ってるんだけど
やっぱ、見た目がアレだな・・・。
短めのをくねくねと連結させれば、棚の中に隠せるかな。
466:pH7.74
08/12/29 15:18:40 Ai9OygoZ
>>462
外国のヤツはWみたいな形したやつだったよな。
で、俺のはU型だ。チクショウなんか負けた気がする。
>>465
あまりくねくねさせると圧の関係で水が回らなくなるぞ。
一度満水になれば関係ないけどエア噛みとか、停電なんかが心配。
トット型か空気用のバイパスを付けると良いかも。
467:pH7.74
08/12/29 16:30:19 JNwPELnz
一度濾過器を自作すると市販の買うのがアホくさくなるw
468:pH7.74
08/12/30 13:44:44 UYEy02p3
>>467
いや、使うのは市販ので
作った奴はしばらくセットして動かしたら全バラでしょ
そしてまた作る
469:pH7.74
08/12/30 13:49:15 8l/QEGMY
昔金属風に塗装しようとがんばってたことがある。
470:pH7.74
09/01/02 05:05:19 IT7HDGN1
濾過器って言っても色んな濾過器があるからなあ
471:pH7.74
09/01/03 00:12:20 Jjj95pRy
余ってた水作の小さい水槽4個連結で濾過槽作った
472:pH7.74
09/01/03 00:37:57 FSyvInwG
>>471
up汁
473:pH7.74
09/01/04 23:17:14 mipMU7iS
むーん、正月おしまい。
かなり進みはしたが、完成まで行かなかった。
ゴールデンウイークやお盆と違って、親戚とか行ったり来たりするから
機器自作ばかりやってるわけいかないよな。
皆様はどうでした?
474:pH7.74
09/01/05 00:23:55 fJ5qajdE
寒くて工作したくない
475:pH7.74
09/01/05 13:21:42 ezku/86K
自作より子作り
476:pH7.74
09/01/05 16:10:49 QukFOKzM
>>473
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
年末に自作やろうとゴソゴソしてたら、大掃除してる側で散らかしとは何事や!
と言われ、年明けたら挨拶回りやらで結局何も出来ませんでした…
477:pH7.74
09/01/07 12:41:41 sjew7i+Y
いかのおつまみが入ってるポットがほしい
あれを改造して濾過槽にしたい
だれかくれ
478:pH7.74
09/01/07 13:10:15 R4jQgLnl
買えばいいじゃん
479:pH7.74
09/01/07 14:47:06 zkI4ndpr
>>477
円柱形でよければ、岩崎工業のプラストッカーがオススメ。
シリコンパッキン付きで、正圧・負圧ともにそれなりの耐圧能あり。
スーパーやホームセンターなどで、容量により300~800円くらい。
いやまぁ、おつまみ食った後の容器じゃなきゃ嫌なら、何も言わないが。
某ショップサイト商品ページ
URLリンク(www.nikko-factory.co.jp)
メーカー商品ページ
URLリンク(www.lustroware.co.jp)
同様のパッキン付き密閉容器で、四角い弁当箱型の物もあるので、探してみれば吉。
480:pH7.74
09/01/07 14:49:20 zkI4ndpr
商品名書き忘れた。
岩崎工業「スクリュートップキーパー(ScewTop KEEPER)」というもの。
481:pH7.74
09/01/07 17:10:23 R4jQgLnl
これフタぶよぶよしてね?
正圧たえられないじゃ
482:pH7.74
09/01/07 18:43:15 Thwq+SBM
ボックス形状よりは円柱の方がより耐えるとは思うな
483:pH7.74
09/01/07 18:54:35 R4jQgLnl
あ、ごめん勘違い><
フタをペコっとかぶせるだけの奴かと思った
484:pH7.74
09/01/07 19:44:16 KKrO1ss1
PPで水密はつらいよ・・・
485:pH7.74
09/01/07 20:08:26 scv+uYgv
うん。つらいね。
専用の接着剤やら用意すると結局高く付くしね。
しかもメンテの時にいじると取れたり…。
経験者は語るw
素直に蓋部分だけでもプラをお勧めする。
486:pH7.74
09/01/07 22:13:19 Thwq+SBM
けーけんしゃなら俺も
このテの米びつや『密閉』タッパは実際に
水密・気密で使おうとするとけっこ苦労するよ
487:pH7.74
09/01/07 23:17:15 zkI4ndpr
いやまぁ、「どうせこれもダメだろ」と思う気持ちはわかる。
販売店で実物を見てもらえれば、「これならいけるかも」と思えるよ。
価格にしては肉厚で強度もある。
水密に疑問は残るだろうが、使ってみれば納得できた。
実例を出せば早いかな?
上記 >>479 の1000cc容器を使った、物理濾過専用ミニ外部。
大型肉食魚用の排泄物回収用に使っている。
毎日ウール清掃している代物で、もう2年近く稼動。
当初半年間は正圧で使用していたが、負圧のほうが時間効率が良かったので変更。
URLリンク(takosu.run.buttobi.net)
柔らかいPPじゃなく固いPPなので、穴あけの時に割れやすいのでご注意。
ホース用コネクタは接着ではなく、ゴムパッキンで固定。
488:pH7.74
09/01/07 23:18:44 +fHIXwBY
今まさにそれを使って醗酵式で3ヵ月CO2添加してるけど水密辛いのか・・・
489:pH7.74
09/01/08 09:46:48 WsFILXWQ
出来ているのならかまわないけど、アクリル(メタクリル表記のことも)
が良いよ。PPは平面でないことも多いし。
490:pH7.74
09/01/08 10:49:26 FHZVBSiJ
”魅せる”自作ろ過装置ができないか考えてる
例えば
透明なドーナツ状の容器に
色とりどりのろ材(デュプラのボール状の奴とか)をいれて
ドーナツ内で水をまわせば、ろ材がゆっくり動きながらろ過してくれる。
(物理ろ過は別にする)
って空想してみたけどどうだろう?w
491:pH7.74
09/01/08 12:49:25 V6k1aOgK
>>487
ポンプのコード大丈夫?
492:pH7.74
09/01/08 14:56:06 79lEncYf
>>490
ドーナツ型じゃなくて円筒形なら既製品であるな
似たようなのを自作してる人も居た筈
問題はバクテリアがついてくると見た目が……
493:pH7.74
09/01/08 15:37:45 Bho9Ne5P
確かに黒いドロドロ付きのろ材が回ってると見た目悪いなw
494:pH7.74
09/01/08 17:58:47 ZMznD828
まず透明な壁面がコケてくるじゃないかな
495:pH7.74
09/01/09 17:14:38 gzl6q8/X
そもそも紫外線が当たるようだと濾過バクテリアがですね(ry
496:pH7.74
09/01/09 17:17:34 mubVitJY
殺菌出来るレベルの紫外線が照射されてるってどんな部屋だよ
497:pH7.74
09/01/09 17:20:38 oFddG7Dc
日サロでアクアかな
498:pH7.74
09/01/09 19:00:19 ts03Xf1y
>>490
コンセプトは面白いよね。
ただ、バクどもの仕事ぶりは我々の目では見えないので
生物濾過よりも物理濾過の部分をメインのディスプレイにするほうが
映えるんじゃない? 当然、青LEDで飾るんでしょ?
499:pH7.74
09/01/10 01:53:13 Q4hbHo6X
一瞬、通りすぎる程度で、紫外線って効果あるのか?
あるから商品あるんだろうけど。
500:pH7.74
09/01/11 00:58:58 D+LqEteo
自作というレベルではないんだけど…
咳がひどくて咳止めシロップかったら、すっごい細かいメモリ付の
プラ製メスシリンダが付いてきた。
シリンダ容量小さいけど結構使い勝手良いよ。
シロップの空き瓶も遮光瓶なので何かに使えそうかなと、とってあるw
501:pH7.74
09/01/11 01:06:48 sNr1c9RD
>>500
何て咳止めシロップか、教えてくれ!
502:pH7.74
09/01/11 01:47:06 d/j0eWlf
ブロン液1本を一気飲みするとトリップできた頃が懐かしいなw
503:pH7.74
09/01/11 04:17:26 fn4E8iP4
自分は、うがい薬のプッシュポンプ ボトルを自作炭酸カリ溶液に使っている。
504:pH7.74
09/01/11 09:13:44 EjKksF6+
白点病が発生したら、うがい薬を1滴
505:pH7.74
09/01/11 09:47:11 4sLE/1GQ
前回の塩ビ外部を本格導入うp!
URLリンク(imepita.jp)
506:pH7.74
09/01/11 11:29:54 zDMwOyh6
>>502
ブロンブロンになったのか・・・
507:pH7.74
09/01/11 11:32:33 zDMwOyh6
ただ既製品と同じもの作っても仕方ないな
勉強になるとは思うけど
508:pH7.74
09/01/11 13:11:57 d/j0eWlf
くだらない駄洒落とか、人の作品にチャチ入れたりとか…
お前はもっと建設的に生きろw
俺は好きだけどな>>505みたいの。
設置しちまったら難しいかも知れないけど別の角度からも見たいな。
最終的に、メイン管はVU50にしたの?
509:pH7.74
09/01/11 13:14:22 zDMwOyh6
>>508
てかオマエ頭固いよ
510:pH7.74
09/01/11 15:39:55 4sLE/1GQ
>>507.508
見てもらってのダメ出しなら建設的だし有り難いよ。
当然褒められるともっと嬉しい。ありがとう。
メイン部分は50で中身は約4Lのパミス。
中を3ブロックに分けてロザイの偏りを気持ち抑えてある。
で、ポンプはリオの1100をパイプの蓋側へ取り付けてユニット化してある。
これのおかげでインペラに負荷をかけずに流量調節できる。この部分は100のパイプな。
あと本体の吸水側で外気を取り込めるようにパイプ自体をデカイ逆止弁のように細工してある。
なので生き物飼えない位CO2添加してもへっちゃら。
511:pH7.74
09/01/11 18:00:11 WEDjuXGz
>>510
ふむふむなるほど
読解力のない奴(俺)もいると思うから図式してくれると助かるんだぜ
512:pH7.74
09/01/11 19:07:29 pYrM34LN
まったくおまえはしょうがねぇな
>>510が解説してくれるのを正座してまってろ
隣、いいですか
513:pH7.74
09/01/11 20:21:29 4sLE/1GQ
>>511-512
よーし、お父さん張り切っちゃおうかなぁ!
どこからいく?
URLリンク(imepita.jp)
514:pH7.74
09/01/11 20:29:49 bV9OPUgM
>>513
左側が給水の方? 掃除のときとか、エアー巻き込んだら呼び水が大変そう。
あと下のU字管の後ろのは三毛猫?
515:pH7.74
09/01/11 20:47:33 d/j0eWlf
>>509
よく言われる (´・ω・`)
>>510
>パイプ自体をデカイ逆止弁のように細工
こ、これが超ウルトラスーパー激しく気になる。
あと、ところどころHI用の継手が混ざってるけど接着はどのようにしているの?
516:pH7.74
09/01/11 20:53:53 4sLE/1GQ
>>514
うん、左が吸水。
掃除は左右ともネジ式の蓋なのであまり心配してないかな、P1付けてるしね。
エア噛みは少し不安有りなんで色々トラブル想定してやってみる。
下のヤツは去年から家にいる治朗って名前のタオルだ。
517:pH7.74
09/01/11 21:19:22 4sLE/1GQ
>>515
URLリンク(imepita.jp)
ここの部分なんだけども逆止弁付きアスピレーターって感じかな。
排水量に比例して空気を吸い込む。
518:pH7.74
09/01/11 21:27:14 4sLE/1GQ
>>515
URLリンク(imepita.jp)
ここの部分なんだけども逆止弁付きアスピレーターって感じかな。
排水量に比例して空気を吸い込む。
ジョイントは接着よりも裏表からの締め込みに頼った作り方をしてある。
ヒシボンドもたっぷり使ってあるけどね。
519:pH7.74
09/01/11 21:28:36 4sLE/1GQ
ゴメン二度書き
520:pH7.74
09/01/12 00:28:26 +SkVHrFE
長さ水槽にあわせなかったのか・・・
521:pH7.74
09/01/12 00:58:43 trNcGkJO
>>501
ボトルからラベル剥がしちゃったので製品名は分からないけど、
HACって薬局で買ったやつ。咳止めシロップくれって言ったらお薦めで出てきたw
オリジナルというか関連会社が出してるジェネリック医薬品だと思う。
斜めにして0.5と1のライン、まっすぐにして1.2から0.2刻みのライン。
522:pH7.74
09/01/12 23:55:44 IWaQdcnj
プラケースに穴あけるのに何使ってるの?
カッターじゃ無理かな・・・
523:pH7.74
09/01/13 02:22:49 uz1tH01k
安い電動ドリル
ホームセンターかドンキホーテ行けば2000円位からあるよ
524:pH7.74
09/01/13 02:25:19 uz1tH01k
追記
ドリルの刃やドライバービットはダイソーで各種揃うよ
精度や耐久性は今一だけどね
525:pH7.74
09/01/13 12:18:25 jThi11ox
100円ショップで買ったビーカー型の花瓶の様なものに、同じく100円ショップのガラスドリルで穴を空くけようとしたところ
小さな傷は付くものの、一向に穴が空く気配がなく諦めました。
手に持った感じ、パイレックス?みたいな薄くて軽いやつなんですけど普通のガラスとは違うんですかね?
穴が空かない原因が素材にあるのか、100円ショップのドリルなんてそんなものなのか、技術的なものなのか分からなくて困ってます。
526:pH7.74
09/01/16 01:15:59 HsfNbmmh
ドリル刃くらい普通に買えよ。たいした値段じゃないんだから。
527:pH7.74
09/01/16 02:01:00 fSF0vcHd
>>525
強化ガラスなんじゃね?
試しにいらないガラス(普通のコップとか)に穴を開けてみたら?100円ショップのドリルが糞なのか、材料の問題かどうかが分かる
あなたの買った100円ショップのガラスドリルってのは本当にガラスに孔を開ける為の刃なの?傷を付けて絵を描く為の刃って事はない?
528:pH7.74
09/01/16 04:55:21 kZi2d+/W
>>527
一応、ドリル自体はパッケージに鏡やガラス板に穴を空けるドリルであるとの説明がありました。
え?そんなもん100円で買えるの?大丈夫かよこれって思ったんですけど、まぁ使えなかったとしても100円だしなって感じで買いました。
とりあえずなんか他のガラスで試して、ダメな様なら>>526の言う様にまともなドリル買うなり何なりしてみます。
529:pH7.74
09/01/16 06:25:49 UOb20jYL
まさか金属やら木材みたいにサクサク穴開くとか思ってないよな
ヤスリ先端ですこしずつ削っていくだけだから穴ひとつ開けるだけでだいぶかかる
530:pH7.74
09/01/16 18:15:00 QW32o+nm
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
使えそうかな?
531:pH7.74
09/01/16 18:20:28 4nUar6Md
よくわかんないけど、チカラ弱くないかな
532:pH7.74
09/01/16 18:27:13 QknOyM7P
強く突かれるのが嫌な人へ
533:pH7.74
09/01/16 20:36:16 HsfNbmmh
こんなポンプ何に使うの?
534:pH7.74
09/01/17 21:11:48 cta5VzXV
ボズシに新型インバータきてるな。
型番:AQ-PW55YT 55型ツイン管 1~3灯 2009/1/17機種追加
まあオレだったら↓2枚でいいけど。
AQ-F55ST 55Wツイン管1灯
535:pH7.74
09/01/18 09:20:37 FF+skWJ3
>>530
ろ過してんのかよ
じゃもうこの皿でアカヒレ飼おうぜw
536:pH7.74
09/01/18 13:25:11 MeojDcBQ
URLリンク(takosu.run.buttobi.net)
こんなのどうだろ。
テトラAT20のモーターのみを仕様して底面フィルターと合体させる
これでCO2を逃がさず濾過もそこそこできて安くて場所をとらない見た目はわるいがなかなか素敵な装置が出来る。
モーターのサイズに合うホースのようなものを探すのが苦労しそうだ。
537:pH7.74
09/01/18 13:39:34 BYoZihk8
それはもうやってる人大量に居るからそっちを参考にすればいいと思うよ
URLリンク(www.google.co.jp)
538:pH7.74
09/01/18 14:22:45 O1DaOkgD
ていうか普通の水中ポンプ式底面じゃないのか?
スライドベースパワーみたいな
539:pH7.74
09/01/18 15:13:13 MeojDcBQ
>>538
すでに外掛けと底面フィルターはあるんだ。
なので自作によって作りたいと思って。
>>537
のリンクの検索方法で過去に調べたけど先のアイデアをやってる人は
見つからなかった。製品化されてるものがあるから買っているか
外部フィルターとつなぐ等でやってるのだと思う。
540:pH7.74
09/01/18 16:56:26 Th/qAtRW
ブログでは結構やってる人居るぞ
541:pH7.74
09/01/18 17:34:08 XUsrBueD
>>536
ウチでもそれで使ってたよ。AT50のモーターだったけど。
濾過槽無い分だけ、音も響かず無音でよかったけど
あの白い外観があまりにも目立つし、ブラックホールを
使いたかったんで、今は水作ブリッジのモーターにAT50の
濾過槽付けて使ってる。
542:pH7.74
09/01/18 23:33:15 d+gg4btM
底面フィルターの先っちょにイーロカPF-381をつけたら60cm水槽でも
水流が強すぎたので、吐出口を壁に向けて水流を弱めようとしたら
吐出口のある水槽の角だけで渦潮が起こるような感じになって
マシモとかアマゾンフロッグピットがそこに吸い寄せられるよう
になった。
543:pH7.74
09/01/19 11:21:34 C1s+uC5c
シャワーパイプつければ?
544:pH7.74
09/01/19 17:52:37 HQoPw7r7
透明の柔らかいプラスチックの大きいケースない?
ホームセンターに梅酒用ケースがあったけど
1000円ぐらいした・・・
ダイソーにもないし透明なやつってないのね
545:pH7.74
09/01/19 18:15:49 6US/JKO0
URLリンク(www.yotchan.co.jp)
一番下
546:pH7.74
09/01/19 18:25:03 HQoPw7r7
これは大きさどれくらい?
っかこれも1000円か・・
547:pH7.74
09/01/19 18:28:25 HQoPw7r7
10cmだった
548:pH7.74
09/01/20 10:06:32 Hks4DV2e
なんか食品のケースとか、なかなか捨てられないよなw
容器オタクになりそう。
549:pH7.74
09/01/20 10:36:15 WB/tQjIV
わかるわかるw
俺は変った形のダンボールとかとっときたい人
550:pH7.74
09/01/20 12:24:47 RnHdD2e1
工作でひつようだから使っちゃうもんね
おとうさんにはわたさないよ
551:pH7.74
09/01/20 12:29:41 TdK7PHc+
部屋ひとつごみためになってる
天井までとどくくらい
552:pH7.74
09/01/20 12:41:32 pfswIvL3
>>551
君は
【補強】床が抜けた 3階【ショック】
スレリンク(aquarium板)
こっちへ行きなさい
553:pH7.74
09/01/21 02:16:51 8ubhpu/8
>>544
昔はどっかの百均でよっちゃんイカみたいなケース扱ってるの見たけどな。
東急ハンズ行けば色んなサイズ取り扱ってるよ。値段は忘れたけど。
554:pH7.74
09/01/21 15:45:36 iuAFTp5m
東急ハンズ新潟にはないもの
555:pH7.74
09/01/21 18:22:46 a7j1UA2L
ハンズがないの?
ジョイホン行けばたぶん売ってると思いますよ
556:pH7.74
09/01/24 20:19:35 fqbaXJbO
自作すると材料買い忘れ寸法ミスが多々あるオレ
557:pH7.74
09/01/25 01:51:17 j/x0AyvF
新潟にはひらせいがあるじゃないか
558:pH7.74
09/01/27 15:40:07 FooaukR3
だな
559:pH7.74
09/01/28 12:55:16 ZkmksoXD
なんかもうスポンジ付けたポンプ投下でいい気がしてきた
560:pH7.74
09/01/28 13:08:43 oNcrdK/R
>>559
バカなこというな!
そんな考えは捨てるんだ
今ならまだ間に合う引き返せ
じゃあな(T∇T)ノ~~
561:pH7.74
09/01/28 13:37:43 TDIMC5rq
URLリンク(gikoneko3.sakura.ne.jp)
水中ポンプ式の外掛フィルタあまってたから
こんな感じでやってみたことあったけど
最小ランクのポンプでもすっげえ水流だったぜwww
562:pH7.74
09/01/28 14:48:34 ZkmksoXD
>>561
シンプルwwwwww
563:pH7.74
09/01/28 19:30:56 tEnAP561
何がしたいのか。
564:pH7.74
09/01/28 19:43:49 TDIMC5rq
プレコのいる水草水槽とかじゃね?
565:pH7.74
09/01/29 20:55:17 wDDmtIC8
水草洗濯機の自作じゃねーの?
566:pH7.74
09/01/30 00:44:30 3tP66MV1
オバーフローを簡単につくりたいのですが、
上の水槽からしたに水を送るには、パワーヘッドを使わないと
駄目かな?
上から下に水を送るのをサイフォンの原理じゃ弱い?
567:pH7.74
09/01/30 01:02:11 hSVq4LXs
>>566
とりあえずお金で知識を補うんだ!
他人に迷惑をかける前におとなしくオーダー水槽を頼め
568:pH7.74
09/01/30 01:02:50 kP97Wj9M
>>566
弱いのはサイフォンの原理じゃなく、
↓続きよろ
569:pH7.74
09/01/30 01:29:28 X89XnI2k
君のおつむだよwww
570:pH7.74
09/01/30 02:06:45 hSVq4LXs
>>566
1番簡単な方法
90センチ水槽に60センチ水槽を入れるだろ?
そして60センチ水槽に水を入れるんだ
どんどん入れてったらオーバーフローするだろ?
そして90に水中ポンプを入れて60から溢れてる水を戻すんだ
もう完成だ。明日から君は60センチのオリジナル自作オーバーフロー水槽のオーナーだ。
571:pH7.74
09/01/30 02:14:18 kP97Wj9M
( ;∀;)イイハナシダナー
572:pH7.74
09/01/30 02:20:26 c9I/J8+o
>>670
なるほど、コロンボの卵ですね
使い勝手がわるい上部フィルターみたいだ
573:pH7.74
09/01/30 02:22:14 kP97Wj9M
↑またバカ発見。
なんて頭の悪いスレなんだw
574:pH7.74
09/01/30 02:25:48 JA6rccs3
OF水槽を自作したいのなら、先ずOF水槽を展示販売してる店へ行って実物見て来い。
それからネットで情報収集しろ。
俺が言えるのはこれだけだ・・・
575:pH7.74
09/01/30 02:34:49 Aj8qwZLL
>>573
釣り針デカイよ
576:pH7.74
09/01/30 14:15:53 g/bsicJu
>>570
その方式ってさ
ビオ風でやると結構いいかもね
577:pH7.74
09/01/30 18:39:35 w7jUYeOy
>>566
こちらへどうぞ
サイフォン式オーバーフロー
スレリンク(aquarium板)
578:pH7.74
09/01/30 20:16:21 xaz5N+ko
>>576
少し前のアクアライフで似たような発想のレイアウト見たような気がする
水上葉を楽しむってコンセプトだったかな
579:pH7.74
09/01/30 22:08:30 AdK8cXl1
>>577
邪魔臭いなw
580:pH7.74
09/01/30 22:48:36 oJp8xNDq
URLリンク(www.aquana.jp)
なにこの詐欺w
581:pH7.74
09/02/01 10:00:42 MU2hjp1f
良く考えたら、オーバーフローにするならサイフォン式じゃなくて
水槽の周りを排水部分だけ残して高くした方が楽じゃね?
もしかして、俺って天才か?
582:pH7.74
09/02/01 10:12:03 WeoD/HW4
天才ですね
583:pH7.74
09/02/01 10:12:25 2I/3aARg
硝子なりアクリルなり側壁の一部をカットすりゃ良いんだよ。
でも、それなら底に丸穴開けてオーバーフロー管付ける方が簡単。
584:pH7.74
09/02/01 11:54:08 25M8p1/p
参考資料
URLリンク(www.geocities.jp)
585:pH7.74
09/02/01 21:30:48 H16otMvN
>>583
ガラスドリルで側壁に穴開けるほうが楽な気がするんだがやってるの見たことないんだよな。
誰かやらないだろうか。
586:pH7.74
09/02/02 01:11:14 7qO7yNpn
ガラスはいじるの怖いからな
オレはいじりたくない
失敗したらもう使えなくなりそうだもん
587:pH7.74
09/02/02 11:59:38 2euUDjH2
>>585
底なら、穴以外の部分は水槽台に支えられてるから安全だろうけど
側面は支えてくれるものがガラス自体しかないから、水圧で歪んで
バーンと割れるんじゃないか?
60規格までくらいなら大丈夫そうな気はするけど、地震かなんかで
水槽が揺れたら終わりだろうな
588:pH7.74
09/02/02 14:42:40 rILnr1ui
どうせ水面付近だから大丈夫だと思うんだけどな
589:pH7.74
09/02/02 15:08:24 wStt+eDV
何回もループしてる話題なんで過去レス参照でよくね?
590:pH7.74
09/02/02 15:20:10 SmXqTUFP
覚えリンク
URLリンク(www.yoshiwo.jp)
591:pH7.74
09/02/02 15:21:54 DsO4qDiI
>>589
自分だけの掲示板じゃないし言葉は生き物だから
592:pH7.74
09/02/02 21:57:03 ohRdhYO2
リリィパイプ自作したいんだけど13パイのアクリルパイプ売ってない orz
593:pH7.74
09/02/02 22:32:11 zFjqWnPY
>>592
はざいや
594:pH7.74
09/02/02 22:38:54 8NrnOjAQ
さっきコトブキの外掛けフィルター掃除してセットし直したら、
モーターの所から水漏れしてるんだけど、止めるにはどうしたら
良いのでしょうか?
誰か押しててください。
今は取り合ず他のフィルターで代用してます。
595:pH7.74
09/02/02 22:56:59 Io+IhdTL
交換用Oリング買ってくる
596:pH7.74
09/02/03 01:06:14 TLK//vw7
>>595
そんなものがあるんですか?
知りませんでした。
ありがとうございます。
597:pH7.74
09/02/04 08:33:48 /rx1Tbe4
>>586
逆に考えるんだ。
「排水部分を残して、プラ板やアクリル板で壁を延長すればいいさ。」
と、考えるんだ。
598:pH7.74
09/02/04 21:32:55 Nr46o+nA
オールガラス水槽を作りたいのですが、作られた方はいますか?
材料は、店でカットしたガラス板、クリアーシリコン、直角に固定する型枠を考えていますが、
精度の良い固定型枠が見つからず困っています。
599:pH7.74
09/02/04 21:37:50 CdyT7TI4
>>598
つ【L】アングル材
600:pH7.74
09/02/04 21:58:05 Nr46o+nA
ありがとうございます。
601:pH7.74
09/02/04 22:05:21 z9bRKDbp
URLリンク(gikoneko3.sakura.ne.jp)
外掛けの容積増し増ししてるんだが
内部の濾過構造どうしよ
602:pH7.74
09/02/04 22:08:52 jAj2i5hj
増し増しすぎるwww
こういうのに海藻たっぷり突っ込んで海水水槽の外掛けリフにしたいわ
603:pH7.74
09/02/04 22:32:02 Ycuz6kBL
コレはカッケーな。
604:pH7.74
09/02/04 22:32:44 lcSeOhHy
水の重さでボコッと取れそうだな。大丈夫?
605:pH7.74
09/02/04 22:38:07 SBKji8Ij
形・大きさがこれほどちょうど良い容器をよく見つけたもんだw
もしかして外掛け片手にダイソーで探したとか?
606:pH7.74
09/02/04 22:47:25 z9bRKDbp
URLリンク(gikoneko3.sakura.ne.jp)
ポリのやわらかさとボルトナットで無理やりくっつけてるだけなんだぜ
しかし見事な大きさの容器だったわ
607:pH7.74
09/02/04 22:53:46 jAj2i5hj
もちろん下に台か何かおいて重量が掛けてる部分にいかないようにしないとダメだぜ
608:pH7.74
09/02/04 22:54:35 z9bRKDbp
URLリンク(gikoneko3.sakura.ne.jp)
一応こんなん使って支えます
609:pH7.74
09/02/04 23:02:36 ydwPcEBr
>>601
追加容器に、10ミリ幅のステンでいいから補強入れれ
そのままだとビスに負荷がかかりすぎる
斜めに補強入れたいな
後側 ⊿ 前
首から下げるスケッチブックみたいな形?がいいかと
610:pH7.74
09/02/04 23:03:53 Y76RskQf
そこまでして自作にこだわるの?
水が漏れそうで恐ろしいんだけど。
おとなしく外部かえば?
611:pH7.74
09/02/04 23:06:00 jAj2i5hj
補強とかじゃなくて下に台をおいてそっちに重量がかかるようにしないとダメ
そうしないと掛かってる部分の水槽に負担がかかるから
似たようなことやってる俺が言うんだから間違いない
URLリンク(www.ownerpet.com)
612:pH7.74
09/02/04 23:45:00 tlC4Q/wZ
>>601ちょw同じことやろうとしてたw
613:pH7.74
09/02/05 00:16:45 D4Yw77HH
>>609
>>611
ありがとです
明日ホムセン行って部品調達してくる
614:pH7.74
09/02/05 00:17:08 LUyUI80P
>>601最初見たときはネタだと思った。でもマジなんですね。ゴメン
615:pH7.74
09/02/05 00:17:21 D4Yw77HH
>>612
( ^ω^)一緒にやろうぜ!
616:pH7.74
09/02/05 00:19:23 Da/YvTs9
>>613
まぁ補強するに越したことはないが
下に台さえあればそんな補強はいらないぞ
ぶっちゃけ水が漏れさえしなければいい
617:pH7.74
09/02/05 00:22:02 D4Yw77HH
シリコン打っちゃうと修正難しいんで
実運用に向けて出来ることは全部やります
618:pH7.74
09/02/05 00:23:05 D4Yw77HH
>>614
(´ω`)使用対象になる水槽は8リットルのミニ水槽だけどね
619:pH7.74
09/02/05 00:35:46 LUyUI80P
すげぇw
濾過槽は仕切りつけないで水作ジャンボ入れるのがいいんじゃね?
620:pH7.74
09/02/05 00:57:19 D4Yw77HH
きっと多分スポンジいれてリング入れて~ってやるより
水作交換用入れたほうが効果的なんだよな
621:pH7.74
09/02/05 01:04:42 RHpDwYoo
バクテリアの気持ちになってみた。
俺が幸せになった
622:pH7.74
09/02/05 03:24:13 D4Yw77HH
シリコンうって水漏れ試験して~ってやって
結局稼動は一週間後とかだろうけどだんだんwktkしてきた
623:pH7.74
09/02/05 03:55:58 291Yv6yV
URLリンク(takosu.run.buttobi.net)
こんなのはいかが?
624:pH7.74
09/02/05 04:03:17 D4Yw77HH
URLリンク(gikoneko3.sakura.ne.jp)
URLリンク(gikoneko3.sakura.ne.jp)
こんなような感じにして
もったいないスペースにエアレとヒータ入れようかと思ってたけど
>>623みたいなレイアウトもいいな
もう考えるだけでwktkがとまらない
625:pH7.74
09/02/05 04:06:23 291Yv6yV
おお!?
そんなに完成に近づいてたのかw
なるべく生物ろ材を多く入れるように考えてたけど
ヒーターインとかもいいね
がんばってくれ~
626:pH7.74
09/02/05 04:12:23 D4Yw77HH
や、まだまだ水路考案の端材とテープ組の段階す
(`・ω・´)助言はもちろん参考にさせてもらいます!
627:pH7.74
09/02/05 04:12:48 e7Ysn7WE
>>624
なんかだんだん豪華、高性能になってきててワロタw
628:pH7.74
09/02/05 04:30:48 zKolXcOS
ネタだと思ったら使う気マンマンじゃねえかwwwwww
リング槽内に止水域作ってみるのもいいかもな
629:pH7.74
09/02/05 04:44:33 Da/YvTs9
ネタじゃねぇよww
中にヒーター入れるのいいぞ
うちでもやってるけど水槽内がめちゃすっきり
ただし外掛けのポンプが壊れたらやばいことになるのは目に見えているので自己責任で
630:pH7.74
09/02/05 08:07:21 +xxT/ng6
水換えの為に水を抜いた時、水槽を巴投げしちゃわないかな
631:pH7.74
09/02/05 14:19:07 M/axJVoe
>>630
だから、下に台をだな・・・
そもそも台がないと不可かかり過ぎて濾過槽から水が漏れそうで安心できない。
水漏れ確認テスト運用に一週間は使わんとなぁ。
作ってるとき楽しいのは事実なんだが、果たして使って大丈夫なんだろうかと
不安に駆られることってあるよね。
632:pH7.74
09/02/05 14:29:25 /TB2cfwx
ネタwwwでも本人たちはこの無駄手間に気付いてないwww
633:pH7.74
09/02/05 14:43:32 zKolXcOS
効率云々ってより工作を楽しんでんだぜ
634:pH7.74
09/02/05 15:08:38 /TB2cfwx
その工作、もっといいもの作れるんだが
635:pH7.74
09/02/05 15:11:44 KIDlhDfx
>>634
どうぞupよろしく
636:pH7.74
09/02/05 16:11:07 D4Yw77HH
ヤスリとハンドドリルだけでレベルで参考よろ
637:pH7.74
09/02/05 16:31:17 5EnPN4n9
>>631 慎重派の自分は、自作サーモ作製に当たり
まずプロトタイプで実験運用を開始して早3年、
もう回路図もソースコードも失われてしまった。
638:pH7.74
09/02/05 17:58:21 D4Yw77HH
手持ちの端材だけでやってたら
(´・ω・`)なんだか凄く中途半端な補強になってきた
639:pH7.74
09/02/05 20:56:29 B2jTM848
端材なんてそんなもんだよ
640:pH7.74
09/02/05 21:02:23 Da/YvTs9
むしろ重要なのは台であってそれ以外の補強は水が漏れなきゃいい
641:pH7.74
09/02/05 22:16:08 zKolXcOS
台=週刊ジャンプ
642:pH7.74
09/02/05 22:36:51 96EGzcyj
どうせ台を置くなら、床まで届く濾過槽にすればいいんじゃまいか
643:pH7.74
09/02/05 23:06:47 zKolXcOS
汎用性とか工作性じゃね?
644:pH7.74
09/02/06 01:45:18 Q63tXcqc
ああもうシリコンでべったべたやがな
645:pH7.74
09/02/06 03:48:55 m8jRjOXC
シリコンはこんもりと
646:pH7.74
09/02/06 14:35:37 tyoAOcDV
名前:<FONT COLOR="#00FF00"><B> メガ外掛け </B></FONT>
本文なし <!-- user: 219.40.250.*-->
名前:<FONT COLOR="#00FF00"><B> 名無しさん </B></FONT>
外掛けをナメているすべての人たちへwwwwwwwwwwwwwwwwww<!-- user: 219.40.250.*-->
このソフトバンクユーザーは自演してまでなにがしたいの?
647:pH7.74
09/02/06 15:57:44 0RJHtwjJ
シコシコしもっこりと
648:pH7.74
09/02/06 16:50:36 dSpQss28
>>646
それどうやったら見れるの?
649:pH7.74
09/02/06 17:59:22 K8PwDWdC
スーパーハッカーがいると聞いて
650:pH7.74
09/02/06 18:24:36 neiUHx9g
濾過槽作ってみたけど大丈夫かな・・・
651:pH7.74
09/02/06 22:50:13 cVukFcJU
しるかよw
652:pH7.74
09/02/06 22:57:48 SCliAw4O
風呂で試運転してみればいいじゃない
653:pH7.74
09/02/07 00:21:45 A0Ld8xQ8
全裸で
654:pH7.74
09/02/07 13:21:59 PIopNenH
水漏れでござる
655:pH7.74
09/02/07 17:11:55 PIopNenH
外掛けのポンプ余ったから>>561のやつやってみた
スポンジで水量しぼれば行き場の無いアナカリ様とかマシモ神とかのバケツににいいかも
URLリンク(gikoneko3.sakura.ne.jp)
656:pH7.74
09/02/07 17:36:25 nDWmE4mu
>>655
わざわざネタ投下ご苦労さんですw
ビンの上の黒いのや画面左上のグレーの物体が気になる
657:pH7.74
09/02/07 18:23:24 h6zNBgL3
今水道用のパイプをU字にして外部濾過試作中なんだが。。。。
うまくいくのだろうか
658:pH7.74
09/02/07 18:35:02 nDWmE4mu
アルミだっけ?
659:pH7.74
09/02/07 19:05:20 h6zNBgL3
いえグレーのプラスチック系素材です。
PPかPVCかだと思うんですけど。。。。
今隙間埋めのシリコン硬化待ちです。
大体の容量は3Lぐらいになりそうなんですが。
濾材は軽石を検討しています。
660:pH7.74
09/02/07 19:26:37 g3k0VWdq
>>655
ドライブの人だろw
661:pH7.74
09/02/07 19:51:51 J4NOAeyn
>>659
パイプ経は?細いと思った以上に通水性悪いヨ。
662:pH7.74
09/02/07 20:00:54 M6YXMfZq
水道用のパイプってのはUVとかPVとかじゃね?
で、U字型の濾過器を自作したったことじゃね?
663:pH7.74
09/02/07 21:19:35 PIopNenH
>>660
(´・ω・`)ノ シリコン乾燥中もてあました工作熱を冷ますために
664:pH7.74
09/02/07 23:32:14 KmjafH47
インスタンコオーシャンのバケツがもうすぐなくなる━(゚∀゚)━!!!!
OFじゃないから簡易サンプみたいなのできないかな??
蓋に穴開けてホース通してポンプ送りでおk?
他にオススメない?
665:pH7.74
09/02/07 23:33:04 h6zNBgL3
>>661
パイプ径は7cmぐらいかな・・?
通水性はまだ試してないですが・・・心配になってきた
容量は半径3.5cmで1m分パイプ使ったので、計算間違ってました。4Lぐらいになりそうです。
666:pH7.74
09/02/08 14:04:56 Q56NhZEJ
水漏れでござる 2nd
667:pH7.74
09/02/08 14:16:25 6M7g8/kg
まじかw w w w w w w w w
668:pH7.74
09/02/08 18:19:58 Apffz2xc
URLリンク(www.aqua-system.net)
これにどうにかして自作セードを取り付けたいんですが、いい手はありませんか?
669:pH7.74
09/02/08 20:21:24 +86YuBxW
>>668
それを考えるのが一番楽しい時間ですよ
670:pH7.74
09/02/08 20:36:44 DxsHgtwq
レフ球自体にアルミテープ貼るってのをどっかで見た
671:pH7.74
09/02/08 21:14:31 PD71ePLu
URLリンク(takosu.run.buttobi.net)
2通り考えたけどホールソーとか持ってない自分には右は難しそうです
あとは発熱の問題がどうなのか
672:pH7.74
09/02/08 21:19:06 nYxBelfy
上の方に孔開けて熱を逃がせばいい
673:pH7.74
09/02/08 21:33:32 Q56NhZEJ
(´・ω・`)水中ポンプのためだけに外掛けフィルタ買うのはもう嫌だ・・・
674:pH7.74
09/02/08 22:12:28 vX4FtaXm
>>673
つ URLリンク(www.kamihata.co.jp)
好きな流出量の買うとよろし。
底面直結・流量調整・アエーレーションのパーツもついてるぞ。
675:pH7.74
09/02/08 22:13:22 vX4FtaXm
アエレーションってなんだよ(;・∀・)
エアレーションのまちがいで・・・汗
676:pH7.74
09/02/08 22:44:54 Q56NhZEJ
>>674
ありとんす
(´・ω・`)でもリオよりテトラのATシリーズ買った方が安いんだよね
677:pH7.74
09/02/09 00:09:52 YO9ksJGi
スドーのやつが静かだし小さいし
678:pH7.74
09/02/09 00:12:18 LtaQZSd+
>>656
URLリンク(gikoneko3.sakura.ne.jp)
ライトとコンセントカバー(´・ω・`)す
679:pH7.74
09/02/09 00:17:20 YInyGuBA
素材の風味がイキイキ!
680:pH7.74
09/02/09 00:19:33 LtaQZSd+
イキイキのところが陰になってコリ安心
681:pH7.74
09/02/09 01:13:58 ofZkEp91
>>678
ライトだったのか・・・そのライトにセードとかどうなのかな?光散らばってるしまぶしいし
682:pH7.74
09/02/09 01:19:59 LtaQZSd+
>>681
部屋スレでも晒したけど机兼用なもんで(´・ω・`)
URLリンク(takosu.run.buttobi.net)
683:pH7.74
09/02/09 02:15:23 z8GsjnUq
>>676
っ交換用水中モーター
本体と一緒に買った方がいろいろできそうだけどね
684:pH7.74
09/02/09 02:47:31 LtaQZSd+
正直揚水だけできればいいからどうしても
安いってのが重要になっちゃうんだよね(´・ω・`)
>>665のネタポンプも一回やっちゃうとその効果にネタ→実装になっちゃったし
結局1000円で買えるテトラのAT-20とか30買っちゃう
685:pH7.74
09/02/09 02:58:01 i5wpW9Ed
確かにポンプ単体だけってんなら
ポンプ付属フィルタ買った方が安いかな
686:pH7.74
09/02/09 12:05:02 1DxJTsgX
外掛けなんて初心者のころ使ったきりだしな・・・
687:pH7.74
09/02/09 17:10:47 MaIuDlIl
最近は不景気の煽りもあって仕事も暇だから、上司の目を盗んでみどボンケースや外部フィルターをこっそり設計してる。
ADAのぱくりに近いけど、起こしたCADを休みの日知り合いの工場いって、減産で空いてるMC使って加工してるよ。機械チャージ料と材料代だけでいいからかなり割安。
今は空1のシェードを眩しくないように、ロング化、ステン化で図面起こしてるわ。最近は休みが待ち遠しくてしょうがない。
次は削り出しでキャビネット作成を検討中。
688:pH7.74
09/02/09 17:35:04 GE7cgpeV
水草用のピンセット作ろうと1mm厚のステンレス板を買ってきた。
幅10mm、長さ500mmに切りたいんだが…
金ノコで地道に切るしかないかな?
グラインダーは真っ直ぐ切れなくて無理だったっす
689:pH7.74
09/02/09 20:41:17 X4uteHDa
ピンセットは買ったほうがよくね?
690:pH7.74
09/02/09 20:45:09 hVzT7Hxt
ピンセットくらい100均で売ってるだろ
もう少しいいのが欲しいんでもホムセンいけばピンからキリまでいろいろ売ってるし
691:688
09/02/09 22:26:29 gzwoAiJP
いや、長いのが欲しいんだ。
60規格で手を濡らさずにいじりたいというか…
692:pH7.74
09/02/09 22:37:53 H2q+Tn0T
>>691
あまり長いピンセットだと細かい動きがやりづらい上に、物をつかむのに力を込めなきゃならないので使いづらいよ?
693:pH7.74
09/02/09 22:53:52 B6mIg6JO
そうそう。
短いピンセットで毎回水をさわってたらそのうちわかるよ
何か今日はいつもよりpHが下がってるな…
って
694:pH7.74
09/02/09 23:23:30 feTiEtkg
>>688
すでに材料を買っちゃってるのに気の毒なこと言うが、ステンレスはお勧めできない。
とにかく加工が大変。幅10×長500なんて、あーでもないこーでもないといじくってるうちに
ヘロヘロんなっちゃうし。
シャーリングとかで一発で切れない限りは板金ものは避けるが吉。
洗濯ばさみの先に長いプラ棒をくっつけるとか、もっと加工しやすい材料にしなよ。
695:pH7.74
09/02/09 23:40:44 iZ/3oQSo
普通の菜箸or揚げ物用ステンレス菜箸でいいんじゃネ?w
696:pH7.74
09/02/09 23:51:28 gzwoAiJP
前まで揚げ物用の竹トング使ってたんですけど、
カビるし、見た目安っぽいしでモヤモヤしてたのですよ。
で、ステンレスで作ればどうかなぁ…と。
>>694
家に端材があったので原価は0だったんですが…
すでにボコボコになってしまいまして諦めましたorz
>>695
おぉ!天才だな!
ステンレス菜箸かバーベキューの串を上手く使えばピンセット出来そうだ!
ダイソー逝って来るッス!
697:pH7.74
09/02/09 23:57:51 iZ/3oQSo
>>696
もちつけwこの時間はダイソー閉まってるぞw
698:pH7.74
09/02/10 00:52:20 14bxXTdB
URLリンク(indoorn.blog112.fc2.com)
セードの自作これを参考にやることにした
699:pH7.74
09/02/10 06:20:57 73J0/KRX
水作ピンセット35センチは神。
700:pH7.74
09/02/10 07:46:23 fIvoJq8c
>>687
なに必死にハッタリこいてんの?ここは妄想スレじゃねーぞ。
そんなんで、「うはwおれ設計士かこいいwww」とか思ってんのか?
削り出しのキャビネットだ?wアホ言うにも程があるわ。
701:pH7.74
09/02/10 08:15:52 VWxy5hQ5
突然どうしたのこいつ?
702:pH7.74
09/02/10 08:41:04 41T8YxPP
( ,_ノ` )y━・~~~ もう、春が来たようだナ・・・・
703:pH7.74
09/02/10 09:34:11 Lh/UTp15
>>693
つゴム手袋
つビニール手袋
704:pH7.74
09/02/10 11:10:09 KEJUzEf3
センターずっこけて行くとこ無くなった奴だろうな
705:pH7.74
09/02/10 14:32:22 fIvoJq8c
はぁ?ケンカ売ってんのか?屎ニートが
706:pH7.74
09/02/10 15:26:05 41T8YxPP
>>705
(´・∀・`)<お薬の時間ですヨ。
707:pH7.74
09/02/10 15:42:35 fIvoJq8c
>>706
ふぅ…、ありがと(o^-^o)
708:pH7.74
09/02/10 16:10:38 tnyGVVwU
ついに水漏れ撲滅!
さあ試運転&アク抜きだ
709:pH7.74
09/02/10 17:52:45 2oaQPaxN
納戸に眠ってた20cm水槽改造して背面濾過作ってみた。
ホームセンターで塩ビ板買って、チャームでシリコーン買った。
モーターはAT-50(20かも)のやつ(これも納戸に転がってた)、あとは余ってるパイプ類テキトーに使ってる。
後ろの濾材入れの箱は取り外し可能で、
濾材入れの下にヒーターとエアレーション装備して前には何も出ない仕様。
制作費3000円くらい。
前
URLリンク(www2.uploda.org)
横
URLリンク(www3.uploda.org)
後
URLリンク(www3.uploda.org)
濾材入れた
URLリンク(www2.uploda.org)
710:pH7.74
09/02/10 18:06:48 Y5PdL7dp
俺にも作ってくれ
711:pH7.74
09/02/10 18:45:19 q+DjyeVU
イマイチ水の流れがわからん
エンビ板のスリットからオーバーフローで濾過槽に入るの?
それとも下のU字パイプから吸い上げて底面併用?