09/03/28 21:04:34 AOf6Q0ja
杉花粉の季節・・・クラリチンのみで快適
杉花粉&ヒノキ花粉飛び始め・・・クラリチン+鼻炎スプレーでなんとか
杉花粉終息?+ヒノキ花粉本格化・・・クラリチン(無意味)+パブロンS+鼻炎スプレーで一時的に鼻通る、あとは地獄
コレ以上進んだらステロイドに行くしかない・・・orz
974:名前アレルギー
09/03/29 01:20:35 CiArc73Y
一週間前から喉がいがいがしてて、3日前からたまに微熱、鼻水。
目はかゆいと言うよりしょぼい。
鼻水は水っぽいです…
桧花粉を疑うべきですかねorz
975:名前アレルギー
09/03/29 01:55:35 M+wGe8lX
12時就寝→2時、喉の痛みで起床→あまりの激痛に朝まで眠れず→会社に「休みます」→病院で鼻の中に薬剤噴射→あっという間に全回復。2時から朝まではまぢで地獄だった…涙が止まらなかったお
976:名前アレルギー
09/03/29 13:08:34 IA9TbQLC
黄砂ではありませんか!
977:名前アレルギー
09/03/29 23:03:45 DGiXipgc
ついに始まったか・・・
銀行や郵便局でマークされるくらいの重装備で花粉をかわし続けてきたが、
ここ数日はヒノキとのコンボ攻撃のせいか症状がキツくなってきた。
植物によって微妙に各症状のバランスが違う気がするのは気のせいだろうか?
スギとヒノキなんて性質が似ていそうな物だけど。
なんだかスギの方が目が痒く、ヒノキの方が喉が痛い気がする。
978:名前アレルギー
09/03/30 00:16:54 dX7HdstZ
>>976
黄砂は喉が痛くなるんですか?でも黄砂ではないと思います。毎年この時期毎日痛いので…
979:名前アレルギー
09/03/30 00:24:46 G9m2BwUi
>>978
>>976さんじゃないけど、黄砂って毎年、季節風でこの時期と秋くらいに来るんじゃなかったっけ。。。
980:名前アレルギー
09/03/30 08:01:12 nrGOv2Gw
>>977
ヒノキは喉に来るよ。自分は毎年、この時期からセキが泊まらずに
5月辺りまで続いて、気管支炎か疲労性肋骨骨折になる。
981:名前アレルギー
09/03/30 14:28:55 YxzL+/Ll
>>958
2005年に発症したけど同じだわ
982:名前アレルギー
09/03/30 15:42:51 VBDTpqcZ
咳がひどい人は病院でセレベントとかの気管支拡張剤を
処方してもらうといいよ。
飛び始めの1週間くらい吸引すると、ひどい咳が治まる。
983:名前アレルギー
09/03/30 17:12:47 26BQfT9U
食生活と生活習慣による花粉症対策 Part.2
スレリンク(allergy板:4番)
984:名前アレルギー
09/03/30 19:59:17 Qr+Bvh7Q
ヒノキはなぜか足が痒くなる
985:名前アレルギー
09/03/30 20:37:50 dX7HdstZ
>>979
なるほど、そうなんですか!でも秋には出ません、杉の花粉症もひどいです
986:@三重
09/03/30 20:39:39 1EfEJZmz
スギとヒノキで薬使い分けてる人いますか?
今まで使ってた
アレグラとオノン、フルナーゼがあまり効きません。
987:名前アレルギー
09/03/30 23:58:35 emNdSqO4
>>984
それ水虫。
988:名前アレルギー
09/03/31 02:19:25 b6unlVSb
>>980
他の人もそうなのか、気のせいじゃないのね。
自分は五年程前に喘息の診断を受けて、ちっとも治らないと思っていたら
ヒノキ花粉症が加わっていました。
今でも何日も花粉対策を怠ったりしたら喘息症状が出ます。
(ここ数年ぬかりはありませんが)
989:名前アレルギー
09/03/31 02:26:42 /J+7G+/Q
黄砂では
990:名前アレルギー
09/03/31 14:00:55 lvowBmtF
>>986
医者で診てもらったほうがいい。
私もこの間一種類追加してもらった。
991:名前アレルギー
09/03/31 18:45:03 9vmj8FMu
このごろスギよりもヒノキが多いからツライ。
対策は別にスギと同じなのでいいけど…。
URLリンク(kafungoods200.blog73.fc2.com)
992:名前アレルギー
09/03/31 20:17:35 wHIvCQE0
しょぼいアフィリサイトの宣伝乙
993:名前アレルギー
09/03/31 22:21:04 Nvta09IN
>>986
そんなあなたにナゾネックスお勧め