【NGO】中部国際空港 ~セントレア~ 14【RJGG】at AIRLINE
【NGO】中部国際空港 ~セントレア~ 14【RJGG】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 06:55:19 LrPB/dNW0
糸冬了?

3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 15:48:34 HkTIBi6E0
40億年後の2本目滑走路着工決定を夢みて、華麗に3


4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 17:51:50 +JJQT8Ca0
おっ、終了してなかった。神田知事まだやってんだ。口先だけでなく
職員の給料を数%カットするとかしたらすぐに25億くらい着陸料下げられるだろ
しねーわな

5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 19:51:10 SX21bP2P0
>>1
バスは名東区しか出さなくて後はスルー_?

6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 11:32:01 TUo0ehYL0
名東区だけが名古屋市です。

名東苦民

7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 09:22:31 OJR/6Hrm0
和菓子で作った名古屋城が聳えてるらしい


8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 13:21:55 J04YnQh30
今まで、名古屋港浚渫土砂処分場の計画の話が進んでるのが出てこないね。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 18:22:20 cZvRTpKd0
東西でLCC専用ターミナルの大きな動きが出てきたな。

成田空港:新ターミナル検討 格安航空会社専用

成田国際空港会社(NAA)は、現在ある第1、第2ターミナルとは別に、
格安航空会社(LCC)専用の旅客ターミナルビルを新設する方向で検討を始めた。

URLリンク(mainichi.jp)

格安航空会社 関空が空港使用料割引へ

国土交通省の成長戦略会議が5月17日にまとめた最終報告で、関空活性化策として、
LCC専用ターミナルの設置などを求めている。

ローコストの専用ターミナルが整備されれば、料金の割引幅をさらに拡大でき、
就航便数の大幅増が見込める。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 18:46:04 BL239wmA0
成田は「客単価」が下がりそうだし、関空は厳しい経営状況で追加出費
どちらも厳しいな。
中部に関しては現在のターミナルが空きすぎているので、新設する必要はない。
しかも元は成田関空より若干安く、しかも格安需要がないので難しい。


11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 19:13:42 0mp3UldS0
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

関西に関してはこんな動きもあったりする。
LCCが今後の鍵を握ることは間違いないな。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 20:21:36 lOHHFZFy0
関西はここのとこ明るいニュースばかりでいいですよね
大韓航空の関西清州間のチャーター便とかも
中部は、この先どうなるやら……


13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 21:44:39 Y8+dETNB0
廃港あるのみ

14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 00:20:30 si6LPdae0
名古屋バブルに踊らされすぎ。

空港までできちゃうから凄いけどw

15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 09:40:41 Sg3sxsCt0
今日、大型が来るってホント??

16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 10:53:42 4FQDKvFpO
>>15
延期

17:名無しさん@お腹いっぱい
10/06/21 12:22:30 G5rzfZ2c0
13時45分位じゃないの?
セントレアのメールから

18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 14:22:28 ROCwRme+O
15分くらい前、家の上空を片翼にエンジン3発の飛行機がセントレアに飛んで行ったのですが何ていう飛行機ですか?初めて見ました 飛行機のこと素人ですいません

19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 14:42:12 vzCrLNIIO
それが噂のアントノフAn225という世界最大の飛行機なのですよ。
スカイデッキからバッチリ撮影出来ました。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 14:47:19 4FQDKvFpO
着陸の時に、中日新聞のヘリが横から撮影してたから、夕方のニュースで放送すると思う

21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 14:48:59 ROCwRme+O
>>19 ありがとうございます 桑名に住んでるのですが凄い音でした

22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 18:47:20 4K/0+9GdP
グーグルニュースで検索しても何も出てこないな、
何運ぶのだろ?つか騒音規制とか問題ないんだね。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 19:17:44 rwWy7z830
東海テレビ情報だと火曜朝9時に離陸
給油だって

24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 19:18:21 rwWy7z830
目的地はアンカレッジ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 00:07:25 GxHdwWT60
ちまたで凄い話題になってます


26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 00:16:56 IerxvBYO0
>>23
4時な朝の

27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 00:51:04 Pd/dVhYT0
中部国際空港会社の平野会長は、JALが廃止及び廃止方針を示す花巻線と青森線の2路線について、
JALに使用機材の小型化を提案し、路線維持に向けた取り組みをしていることを明らかにした。

平野会長はJALが中部-花巻・青森線に使用している160人乗りのMD90を、
100席前後のエンブラエルなどに切り替えるように提案しているという。

また、愛知県などが同2路線を県営名古屋空港に移せないか検討していることに対しては、
「雑音のたぐい」との表現を使って不快感を示した。


愛知県は2009年度の県営名古屋空港の利用状況をまとめた。
JALの子会社「ジェイエア」が運航する全9路線の旅客数は43万9745人で、前年度比7.1%増加した。

旅客数が最も多かったのは福岡便の18万人で同36.0%増であった。
しかし、9路線の平均搭乗率は57.8%で同2.2ポイント減少した。

搭乗率が最も高かったのは福岡便の69.4%、最も低かったのは山形便の44.9%だった。
JALによると9路線すべてが赤字で、路線別収支では福岡便が4億円の赤字で9路線中最大という。


ガルーダインドネシア航空は、同社が運航する中部-デンパサール線の利用促進を図るため、
6月22日から24日にかけてインドネシアの現地旅行会社向けに、中部地域の魅力を伝える説明会を開催する。
中部の自治体関係者や観光事業者を招き、中部の観光地紹介や旅行会社同士の個別商談会を開くという。


愛知県と周辺自治体などでつくる「県営名古屋空港協議会」の総会が18日に名古屋商工会議所で開催され、
JALが発表した撤退計画に対し、「容認できない」として路線存続を強く求めていく決意表明を全会一致で採択した。

同会長の岡田名商会頭は「県営名古屋空港は世界都市名古屋の大きな拠点。
路線維持に向けた利用促進について、みなさんのご理解を」とあいさつした。

この後、会員企業に向け呼び掛け、利用促進に取組むことを決めるとともに、
今後地域を挙げて利用を呼びかけるラッピング広告を空港連絡バスに施したり、
国にビジネス機の利用促進について要望したりすることを決めた。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 19:50:27 e8QtudcK0
岡田名商会頭 ”世界都市名古屋の~”と言ってる時点で認識不足、世間知らず、低脳なんだろう・・可哀想に

29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 21:13:07 Ebq4PGH70
そもそも名商自体が世界で通用するのかと。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 22:16:08 i7/NvTPd0
アントノフが来てるとか
いつ出発するとか、なんで知ってるの
すごく知りたーーい
アントノフが飛んでるとこ見たい

撮影してYouTubeにあげたい!

31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 22:41:49 e8QtudcK0
>>29
国内的にもどうかと・・・

32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 01:16:56 XSi6ygCL0
あんとのふ


33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 15:54:40 CiV+etlF0
もひかん

34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 02:22:10 j752kL0y0
175 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/01/23(日) 01:26:34 ID:wfCFohKJ0

元気な名古屋 VS 衰退著しい大阪対決www

さあ、いよいよ来月は中部国際空港の開港だね!
そして、愛知万博と期待のテーマパークであるイタリア村のオープンと
名古屋は3点セットの未曾有のビッグイベント続き!!!

ちょっと衰退著しい大阪と比較してみよう!!!

まずは中部国際空港! ANAが既に物流拠点に中部国際空港を表明しており、
貨物便に関しては関空どころか成田も軽く抜いちゃうかもw
伊丹空港なんてJALあたりが全便撤退して大阪人が涙目になってたりしてwww

愛知万博はなんだかんだ言って少なくとも5千万人位は動員するだろうな。
名古屋は、これだけのビッグイベントが目白押しだ。当然だろ。

そして、イタリア村。これはUSJと比較するのはイタリア村に失礼だろwww
イタリア村が出来たことによってUSJの入場者数は尻すぼみ状態。
USJは5年と待たず経営破綻してるだろうね。大阪人可哀相っすwww

勢いのある名古屋は何をやっても大成功!一方大阪は何をやっても駄目駄目君www

大阪ざまぁーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwww

35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 08:04:29 JCkoTDHa0
>>34
名古屋の心の大きな傷に塩をすり込む行為は止めてやろうな。
只でさえ、トヨタが駄目で死に掛けているのにw


36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 14:26:59 Er988XnX0
34は名古屋人のカキコちがうな。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 22:15:21 3aVPRvyN0
>>35
言動には責任が伴うということだよ。

>>34で再掲するかどうかにかかわらず、過去を消すことはできないのだ。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 22:23:25 hqkBEqTL0
しかし、失敗確実の空港はともかく
万博がこうも早く忘れられ、いつの間にか上海万博と大阪万博懐古
に振り替えられているのには藁タ。

イタリア村は影も形もなく、イタリア便は一度も就航せず
イタリア村運営会社も破綻。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 00:06:49 nOkvRd3R0
三時までよう起きてられへんわぁ


40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 11:18:30 Z5ab7wEJ0
なんか、あの頃って名古屋は宗教に取り付かれたみたいにお祭り騒ぎだったよな。
喫茶店のモーニング食べていると、あちらこちらのテーブルで「これからの
名古屋は凄いことになる」って盛り上がってたし。
今から思えば、一体なんだったんだろって思う。


41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 11:36:20 96fm69RE0
社長就任から丸1年を迎える中部国際空港の川上博社長は毎日新聞のインタビューで、
会社更生手続き中の日本航空が5路線を廃止する計画について、
アジアなどの国際線増便で日航の減便によるマイナスを補い、

来年3月期には3年ぶりの最終黒字を目指すと強調した。
愛知県が中部空港発の2路線を県営名古屋空港に移管することを検討していることについては拒否すると断言した。

川上社長は、日航が名古屋空港からの全面撤退を含む県内2空港の減便を決めたことに
「中部地域の航空網の魅力が大きく損なわれる」と懸念を表明。経営に大きなダメージになると説明した。

愛知県は5月に廃止された中部空港-花巻便と、
今秋廃止される青森便について機体を小型化した上で名古屋空港に移管し路線復活を目指す方針を表明した。
これについて川上社長は「機材を小型化することで路線を存続できるなら中部空港でもできる」と批判。

中部空港開港が、名古屋空港から中部空港への定期便の一元化を進めることが前提だったことを引き合いに出した。

中部空港の10年3月期決算では2期連続の最終赤字となったが、
今後はアジアや欧州などの増便を進めていく考えも示した。
今年度は中国、韓国、東南アジア、欧州など10カ国・地域の旅行会社などの関係者を招いて中部の魅力をPRする予定という。

中部空港発着の国際線は昨年10月に週258便まで落ち込んだが、
今年以降、アラブ首長国連邦のエティハド航空などが新規就航しており、
川上社長は「日航の路線廃止が正式決定しても、
3年ぶりの最終黒字は達成したい」と語った。


小牧でできるなら中部でもできるってwwwwwwwwwww
できねえよwwwwwwwwwwww

42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 11:41:52 F6xsjyQZP
外国人観光客の誘致も、そもそも名古屋近辺なんて県外からの観光客もそう多く無いし、
なんか方向性がずれてる気がするけどなあ。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 11:57:55 Sa5UiV460
>>40
まさしくそれが「バブル」なんだって。
わけも分からないお祭り騒ぎやら、お札が飛び交う世界。
江戸時代に伊勢参りが流行ったように根拠不明の盛り上がり。

>>41
・中部ー花巻、青森。
仙台など他の数路線も、「中部ではお話にならないが、小牧ならやれるかもしれない」
だったわけで、勉強不足。
結局、関空同様国内線維持には高すぎるということ。関空よりは栄えているがそれは小牧の規制による賜物。(伊丹は777が飛ばせる)

・観光客
これは無理。東京のように首都でもなく、大阪・福岡のようにアジア的魅力もなく、千葉のようにテーマパークがあるわけでもなく
京都や奈良のように歴史もなく、北海道や東北、九州のように自然もない。
富士山なら成田や羽田が便利(富士山だけを観光する客はいない)

・アジア線増便
関西のようにアジアとつながりが強いわけではないので無理。
関西も関西人だけではなく「中華ネットワーク」によって支えられている部分も大きい。

・エティハド
北京経由なので当面は安泰かと思うが、これが呼び水になって増えるような動きはない。
成田からはMS、TK、EK、QR、EY、関西からMS、TK、EK、QRと飛び増便傾向になることを見れば
いかに名古屋の需要が少ないか分かる。いまだに中東へは関空からではお話にならない。(EYの営業力は?)

44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 13:04:28 Sqnu+wVb0
>>43
> 江戸時代に伊勢参りが流行ったように根拠不明の盛り上がり。
あのときは凄かったな。懐かしいよ。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 13:19:38 iQnVLS590
ETIHAD
Jun 25 EY888 14:55 AUH->NGO
乗客 6名のみ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 13:32:32 Sa5UiV460
6名ってCAの方が多いのでは?
日本発着国際線で史上最低の人数では?

本当か?

47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 13:49:03 fMbwbE2T0
きっとPEKでたくさん降りたんやろな。

>>46
史上最低は0人に決まっとるやん。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 14:13:58 Sa5UiV460
>>47
定期旅客便で、遅延などのイレギュラーを除いて0人なんてあるか?
日航ジャンボ機墜落のあとならあったかもしれないが、「国際線」で?

※国内線なら結構あるようだが。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 04:21:44 nDVFP2VO0
正直、中部国際空港に関しては見たくも、聞きたくも無いが本音だろね。
少し、補給してきます。暫しさよなら。


50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 06:49:17 11Ndycl00
とりあえず空港も休業したらいいかも?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 22:26:44 hjNHYoVz0
普天間の移転先になんで手を挙げないんだ?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 23:34:28 NhL1izR0O
なんでここ発着路線のCAはババアしかいないんだ。国内も国際も。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 00:59:34 tyxFxgAc0
基地ってスゲエ経済効果らしいけど
今の景気じゃ誘致するべきじゃ

54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 01:11:33 tyxFxgAc0
小牧は全然余裕だったのに何でこんなクソ空港こんなとこに作ったんだ
場所だよ場所
インフルエンザや燃油のせいにするなよ平野と川上は

55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 02:01:14 +wo9ZxLV0
>>51>>53
もっと勉強しようね
アメリカが遠いところはダメと言っているから手を上げても無理なんだよ

>>52
そんなんたまたま
あとババアのほうが経験豊富でサービスもいいんじゃない?
若い人は、出来てない
>>54
街中には作ることが難しいので仕方ないのでは?
ただ、もっ適した場所があるのではないかと思います
三重方面に作ったほうがJR、近鉄も乗り入れが出来て良かったのではないかと思います
ただ、後の祭り


56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 20:57:30 fyVbNAaj0
開港当初はカナダへ三菱が作ったビズの主翼を運ぶ為に
An-124が毎週のように来ていたけど、最近はどうですか?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 21:19:15 4xgsrg4G0
>>56
またおまえかww

58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 17:08:59 rdqVUkiH0
今日の ETIHAD
Jun 29 EY888 14:05 AUH--->NGO
降乗客 26名 クルー 11名
AUH--->PEK ほぼ満席とのこと

59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 17:58:28 6mJl95gg0
本日つうにちしんぶんの夕刊にエティハド利用のツアー(安売り&かき集めのトラピックスwww)広告有り。
せいぜい利用したってや、休止もそんなに遠くないからさ。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 18:46:59 gXsXFhdI0
URLリンク(tv.dee.cc)
URLリンク(tv.dee.cc)
URLリンク(tv.dee.cc)
URLリンク(tv.dee.cc)
URLリンク(tv.dee.cc)

61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 22:41:08 4d7RBJTA0
>>59
エティハドだけじゃなくて全ての航空会社も
中部や小牧からも撤退したがっているからなwww

62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 22:50:17 eNMq+qGQ0
>>58のような状態が毎便だとすれば、撤退は時間の問題だよな。
北京折り返しになるか、どうしても東京以外の日本線を残したければ大阪に回ってくるよな。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 23:58:09 MY/kc2yN0
>>59
それよりつうにち新聞に「関空までEK専用バスで行く」ツアーが大量に掲載されているのはどーして?


64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 03:06:32 XnCPmlyzP
>>58
それはつまり、北京で26名を残して他全員降りたということ?


65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 04:39:17 cBGLn0p70
>>58
どこ情報?
信用が出来ない情報です

66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 14:19:46 4cHXlttLO
お父さん犬着陸

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 17:21:46 4/+MoDdL0
>>60
タイヤの数が半端ねえw

>>65
GWにエティハドを利用したけど、ガラガラだったぞ。
多分2~30人くらいしか乗ってなかったと思う。でも北京出発時にはほぼ満席になった。
その日は北京で出発が遅れて3時間近く機内で待機したんだけど、機外で待機できないもんかね。
ANAのマイルに加算できるのと、運賃の安さに釣られて夏休みも予約入れたんだけど、あの状況が続けば撤退は間違いないと思った。


68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 18:09:24 DAbdPtWN0
北京経由って思いっきり保険かけられているよな。
輸送権がなければ撤退の可能性が高い。

関空ーヨハネスブルグなど過去に同様の例あり。
そもそもエミレーツが撤退する路線に入る神経が分からん。
名古屋バブルでも撤退したのに、経済破綻地域に就航って。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 20:55:44 8se+Tlc60
おおかた、成田枠を提供する見返りとして、大阪か名古屋への就航を国交省から頼まれたんだろ。
でもって、大阪は需要は多いがその分ライバルも多い(エミレーツ、カタール、トルコ、エジプト)から、
それなら需要は少なくても独占できる名古屋に。おおかたそんなところだろう。


70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 00:12:50 rgGufqAQ0
それにしてもこんな意味のないことするかな
勿体無いじゃん
ところでJAL乗る奴は羽田とは繋いでくれないみたいだがいいのか?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 19:38:52 pllqHEzh0
米デルタ航空がホノルル便

米航空最大手デルタ航空は1日、中部国際空港とハワイのホノルルを結ぶ路線を12月に開設すると発表した。
毎日運航する。
航空市場が回復基調にあり、観光需要が見込めると判断した。
デルタ航空のジェフリー・バーニアー日本支社長は1日、中部空港で開いた記者会見で、
「日本市場は重視しており、地元から強い要望を受けて決定した」と説明した。
同席した中部空港の川上博社長は「レジャー需要全体の活性化が期待でき、大きな成果だ。今後も路線の拡充を要望していきたい」と述べた。
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 20:48:03 PbpxvkiA0
>>71
デルタよりコンチネンタルに復活して欲しい

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 21:24:47 hHNsohDU0
おじゃるが744から767なんかにダウンサイズするからだわさ。
まあツアー組みさんはδへどうぞ、どうぞ。
JALはスカイラックスじゃなくてフラットシートもってこいや。。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 22:10:30 L0EBP+kU0
>>63
こちらも利用者低迷につき廃止も時間の問題だな

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 00:04:14 gpL0kmir0
デルタもハワイ便出すのか
こりゃ助かるね

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 00:08:00 kBU1V9cs0
奇跡の新路線。
おじゃるは来年撤退だな。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 00:41:57 R9NK2O1F0
デルタは中部に力入れてますね
そういえば中部の国際線の便数ははデルタが一番多くなりますね
でも、マニラ線のガラガラは問題があると思う
かなり赤字なのでは?
デトロイト線がある限りはたとえ赤字でも運航はし続けるだろうけど

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 00:44:42 R9NK2O1F0
>>69
馬鹿言え、東京線ですら赤字なんだぞ


79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 01:23:34 wVNdAN0h0
>>77
マニラ線がガラガラって?ひょっとしてチェックインカウンターの状況しか見ていない?

マニラ便は開設当初からマニラと米本土を行き来するフィリピーノのための路線だから、
中部からの利用客は元々少ない。


80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 09:40:38 BtJsJqRu0
>>79
いえ、以前乗った時や空席状況からの判断です


81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 10:57:12 wPF6jzTKO
アメリカ~フィリピン通し需要頼みなら、寄港地が名古屋である必要はないんだがな。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 13:50:35 HxZsZDW/0
 
中部国際空港の建設がスムーズにいった。

URLリンク(akiba.geocities.jp)

山口組を褒めたたえる、公安調査庁。


83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 20:53:57 MdiiFg440
今日の ETIHAD
Jul 2 EY888 14:20 15spot
AUH--->NGO
降乗客 17名 クルー 11名
空港に行って、見て、数えてきました。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 22:27:34 kBU1V9cs0
>>81
名古屋飛ばしでいいんじゃ?

>>83
こちらはそろそろ撤退かな。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 01:06:22 Cq5/gYD9P
>>83
満席だと何人乗ってるはずなの?


86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 10:50:02 b4xQz0Sv0
おつかれさまww暇人ですなww
もういつ撤退してもおかしくないね
けど成田就航の条件は大丈夫なの
成田に就航する便の同数かそれ以上就航する必要があるんじゃなかった
はじめだけ就航してれば問題ないとか?
あと関西の企業がアブダビに火力発電所?を作るっていうニュースが読売新聞に出てた
関西に行ったほうがいいんじゃない?

>>79
そもそもマニラ-デトロイトは直行できます。現にマニラ-ニューヨークは飛んでいます
マニラ-デトロイトでは赤字だから黒字を確保出来る中部に寄港してるのだと思います
需要のない空港に寄港するはずがありません



87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 10:53:48 0qgLpTnN0
>>86
関西の方が需要は大きいが、さすがにEKとQRがデイリー、TKとMSが増便し
数年内にデイリーになりそうなので入り込みにくいのでは?
これらの路線は案外羽田の本格国際化の良い影響を受けそうだが。
※羽田=便利というイメージで、関空経由でも利用されるので。

EYは名古屋撤退では?1年経過すれば文句も言われないだろうし。
ただ北京から混雑するなら、すぐは撤退しないかも。中国人で採算取れるだろうから。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 14:28:12 /YunSW8r0
空気扱いのエバグリーン航空をもっと応援してあげて下さい
中部に唯一残った長距離貨物の定期便な訳で

89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 20:46:04 kt1NmkH/0
>>86
>そもそもマニラ-デトロイトは直行できます。現にマニラ-ニューヨークは飛んでいます
>マニラ-デトロイトでは赤字だから黒字を確保出来る中部に寄港してるのだと思います
>需要のない空港に寄港するはずがありません

あんなの当時はスズキとGMの資本関係があったからほとんどその関係者ぐらいしか
乗っていなかったし、今じゃこの両社との関係が無くなったから廃止もやむなしだろ

90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 23:22:38 Mzg6dZ1c0
>>85
A330-200だから250人くらいだと思う。


91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 07:44:04 lpx+rMVJ0
ETHIADに言って、
名古屋発じゃなく、北京発名古屋経由にしてもらえよ。

そしたら、満席だぞ。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 14:24:32 wXbdihK90
スタアラのラウンジってどんな感じ?
食べ物は充実してる??

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 14:45:30 wln4Kzg60
中部国債空港から路線が撤退すると飯が美味い
廃止でいいよ。基地の負担受け入れます

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 15:28:04 MSYM7bgTP
>>90
搭乗率8%ほどか。
思ったより良いのじゃないか?


95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 15:32:40 v7l4EV440
>>93
またキチガイの独り言が始まったか。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 15:37:55 aEeIq5Ub0
小牧厨はほんとうざいね、もう負けを認めろよ。
中部使うのがいやなら新幹線か車で他の空港使えよ。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 17:31:54 bdtGjjaeP
>>92
おにぎり、いなり寿司、サンドイッチ、カップ麺。
酒は、まあまあ種類はある。

午前は便が集中して混雑してるみたいね。
午後行くとガラガラだよ。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 21:32:53 wXbdihK90
>>97
ありがとうございます。
昼一の便なので、混雑のあとで食べ物なさそうですね。
買っていくことにします。助かりました。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 21:38:00 OTTeHJEi0
>>98
なかったらリクエストすりゃあいいじゃん。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 22:48:12 rc5NA35q0
CX搭乗で桜使うと、グローバルラウンジの隠微は回収されるんだな
どーでもいいが大した路線も無いのにぐろーばるってどんだけぇ~www
入ってみたかったが、窓無しらしいしな

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 23:06:21 aRCxMGp90
>>100
大した路線……
そんなん関西と成田くらいしかないじゃんww
国際便が週300便もありゃ十分
てか、そもそも空港にそんな施設必要ないと思う
ラウンジが充実してる必要なんてないっしょww


102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 03:26:51 VGLUvWgLO
東横インのローソンなくなったんですね

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 12:14:35 UHsUM4Cj0
>>102
先日ミューに乗ったら貨物エリアにあった
セブンイレブンが無くなってたのも気になった

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 13:39:56 4NxQ5Uaa0
今はオシャレなコンビニです♪

105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 23:54:57 ElzIAA6U0
公共交通機関はとことんダメだね

「あおなみ線」破たん
URLリンク(www.ctv.co.jp)

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 08:20:01 yFSlFVOc0
せっかくガソリン値下げ隊が活動停止したというのに

107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 12:04:31 W34yD/dJ0
全日空 運休増の可能性 中部空港 地元・経済界支援を
URLリンク(chubu.yomiuri.co.jp)

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 18:22:12 a9Di5SBW0
まずは福岡線の集約だろ
小規模機材で12本飛ばして赤字なら、若干機材をでかくしても便数減らした方が人件費の節約になる。

後は九州路線ちょこちょこあるのをどうするかだよな~
空港会社の協力が得られれば、という前提が付くけど、KIX同様LCC化するのも一つの手ではある。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 18:41:04 4PKkZerG0
支社長自らゼニおねだりかよ。
なんちゅーー下品な会社だよ、全日本空輸はwwww

羽田でぼったくった利益を成田の国際線の赤字に埋め合わせてるだろうが。
身の丈にあった路線網に縮小して、赤字補填をなくしゃあいいだけのことだ。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 20:11:09 8LM5ez3p0
東横インのコンビニ
SHIDAX Convenience Shop
PLUS-AI Convenience Shop
写真を下記に投稿しました。
URLリンク(www.symphonic-net.com)

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 20:22:51 EJlylZis0
>>107
かつてない本音だな。愛知で本音言うと村八分になることを知らないのだろうか?この支店長。

>国内19路線の1日56便と、上海、ソウル(仁川(インチョン))路線の1日1便ずつを運航しているが、
羽田、関西、伊丹といった国内の主要拠点空港の中で中部は一番収支が悪い。具体的な赤字額は公表していないが、
05年の開港後、中部発着路線は一度も黒字になっていない。今年度の旅客数次第では、一段の効率化を(本社から)求められるかもしれない」

なんとなく、ソウル・上海からの撤退か。そもそも「主要拠点」といえるのか?
それと関空よりも収支が悪いとは意外。

>―中部で収支がそれほど悪い理由は。
>「全国の地方空港から羽田への路線は東京一極集中で需要があるが、中部は地理的に新幹線の利用で済むので、羽田路線がない。
不採算路線を羽田路線でカバーできない事情がある。

これがJALの路線整理を遅らせた理由だな。関空は羽田経由があるので大幅縮小したわけだが。
もう少し早めに整理に着手すれば、仙台・福岡・鹿児島くらいは残せたような気がする。

>また、名古屋空港時代の国内路線は黒字だったが、中部空港が出来て空港使用料が上がったことも響いている」
これは事実だろうな。中部は高すぎてお話にならないな。



112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 20:51:13 wwkYwL+d0
三重県民もついに中空-福岡線を見限ったようだな。


四日市22:10-博多8:30 10,000円

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 20:59:49 oZXW+o0y0
ビジネスでは夜行は使わんだろ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 21:05:55 a9Di5SBW0
>>111
逆にいえば、それだけ追いつめられてるってことなのかも。
このままじゃJLの二の舞になるのは必至だから、そうならないうちに大リストラを敢行したいということなのだろう。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 21:14:33 4PKkZerG0
おじゃる撤退の動きの中でバカ神田達が撤退の根拠となる数字を出せ、なんて言ったからな。
じゃるはせんとれあ20億、小牧15億とか言ってたな。
そしたら穴はセントレアの赤字はじゃるのセントレアの赤字よりは大きい、とよ。
ここぞとばかりに小判鮫会社も殻の中からこっそりと頭を出してきたわけだ。

じゃるは腐っても鯛だが、穴は社長からして他を恫喝する育ちの悪いブラック会社だからな。
静岡県知事にもじゃるばかりでなく当社にも搭乗率補償を・・・なんて口に出してたからさ。
あの若狭を死ぬまで庇護していたことからも、その質の悪さは現経営陣にも引き継がれているわね。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 21:20:20 EJlylZis0
穴の後出しジャンケンには呆れるが
赤字で困っている点は同じなんだろう。

JALというライバルがなくなった今、赤字路線はいくら廃止しても良い状態。
福岡線なんてJALはたった5便、小型ジェットで4億の赤字(1日100万円って往復500人程度で?=1人2000円赤字ってw)
ANAはもっと大きな機材で便数も多く、セントレア利用。
JALでも中部の赤字は1路線あたり小牧の3倍以上。
相当な赤字なのかもしれない。

札幌・仙台・新潟・成田・福岡・松山・長崎・熊本・宮崎・鹿児島・那覇だけになるかも。
便数も56便から40便程度に減るだろう。


117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 22:50:33 kTo0gWq7P
>「全国の地方空港から羽田への路線は東京一極集中で需要があるが、中部は地理的に新幹線の利用で済むので、羽田路線がない。
>不採算路線を羽田路線でカバーできない事情がある。

こんなの、中部開港前に俺でも予想してたぞ。
俺はそんなにすごい男だったのか?


118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 23:13:01 HqBCUF3n0
色々書かれているが即座に可能なのは着陸料値下げ(公費つっこんでも)
じゃないのか。JAL自体に相当税金つぎ込んでるし。ANAが言うように公平じゃない
中部が出来てしまった以上、運行するたびに赤字なのは悲惨、士気もなくなる
一方で工費2000億(あくまで予測)の設楽ダム建設を神田は進めるとさ、利権ズボズボ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 23:27:39 j70I9O1QO
もともと空港自体が利権だらけなんだから諦めろ…

120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 07:04:40 sP1tnbbX0

中部国際空港の建設にもやくざ組織

URLリンク(akiba.geocities.jp)

元公安調査庁調査第二部長が内情を語っていた。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 22:40:27 NPDKDHVBO
夏休みポケモン来ないのか

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 22:50:27 Lpulk6g20
空港会社が着陸料下げたら飛ばします・・・・・名古屋支店長www

どこまで育ちが悪い会社だよ。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 23:04:32 V6fVX26i0
>>122
関空でも同じこと言ったがな。
ただ、その関空より赤字幅が大きい空港だから気持ちは分かる。

それでもANAにとっては名古屋は重要な拠点。
JALは今年で「拠点」ではなく「数多くあるローカル空港のひとつ」となる。

とはいえ、(羽田線だけでも巨大な需要がある)関西ほど市場が大きくないのが一番の原因。
名古屋人の関心は東京ー大阪の間に含まれる地方だけだからな。



124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 23:10:18 WaYLLHOy0
>>123
そのKIXをベースに設立予定のANAベースLCCを、
NGOでも適用できれば路線維持は可能。
しかし、それすらままならないようでは・・・、正直かなり厳しいだろうな。
LCCすらダメとなると打つ手がない。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 23:12:46 C18jfjWD0
滑走路から、女湯が見えるようにしたら、
飛行機の利用客が増えるんじゃないか?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 23:22:29 V6fVX26i0
>>124
KIXでLCCができるのは
・客単価は低いが需要がある
という点にあるからな。

NGOの場合は
・客単価が低い上、需要も少ない。

これは「関空は値下げさえすれば便数が増えるが、中部は値下げしようが便数は増えない」
という状況。

>>125
いくらなんでもw
でも発想が名古屋的。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 00:00:47 67aI4yD20
会社更生中のJALが、
グループ会社ジェイエアが運航する県営名古屋空港路線の全面撤退を表明している問題で、
愛知県が地域航空会社フジドリームエアラインズ(FDA)と、
県営名古屋空港への就航に向けた交渉に入ったことが明らかになった。

愛知県は少しでも多くの路線存続を目指しFDAと交渉をすすめる方針という。
JALが中部発着国内線のうち、すでに運休した花巻線と廃止予定の岩手線を県営名古屋空港に移管し、
機材を縮小して運航を継続する案も浮上しているが、
FDAがJALに代わりこの2路線を運航する可能性もあるという。

ANAの稲岡名古屋支店長は、中部空港発着路線の国内線利用者数が、
ピークだった2005年度に410万人あったが、
2009年度は309万人まで落ち込み、
約15年前の名古屋空港時代の規模になっていることを明らかにした。

ANAは具体的な赤字額は公表していないが、
2005年の中部空港開港後、中部発着路線は1度も黒字になっておらず、
国内主要拠点空港の中で最も厳しい現状であるという。

今年度の利用状況によっては、2011年運休する米子・徳島の2路線に続き、
2011年度にさらに運休に踏み切る路線が出てくる可能性を示唆した。
いっぽう、発注を正式発表した国産小型ジェット旅客機「MRJ」については、
中部地域で開発されているだけに、
1号機を中部空港で運航できるように本社に働きかけると述べた。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 01:02:23 iBrrqUp/0
県営名古屋も中部もいらんだろ。
名古屋のやつは新幹線でも使ってろバカ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 04:11:18 j3QWfBPC0
FDAが定期便打診 名古屋空港、一部路線就航めざす
2010年7月8日 夕刊

 日本航空が来年3月までに愛知県営名古屋空港(同県豊山町)の全9路線を廃止する問題で、地域航空会社「フジドリームエアラインズ」(FDA、静岡県牧之原市)が愛知県に対し、
定期便就航を打診していたことが分かった。県は今後、FDAに具体的な説明を求める。

 関係者によると、FDAは6月末、鈴木与平社長が県庁に片桐正博副知事を訪ね、名空港での就航を打診。この中で、日航の現行9路線のうち採算が見込める路線への就航を目指すとの方針を示し、
一部、具体的な路線名も示した。搭乗率が比較的高い福岡便などが対象となる可能性もある。

 FDA営業部は取材に対し「愛知県は他県も含めた交渉先の一つだが、大きな市場を抱える点で魅力は高い」と話した。同社は11月までに新たに小型ジェット機を2機導入。
現在は3機で静岡、松本空港と福岡、小松などを結ぶ7路線9便運航しているのを、計5機で15便前後に拡大する計画で、「就航準備のための日程はぎりぎりになってきており、早い段階で新規路線を決定したい」と言う。

 名空港の周辺自治体では、日航撤退により航空自衛隊小牧基地の存在感が強まり、「基地化」が進むとの懸念が強く、一部では「日航以外の航空会社の就航誘致を図り、基地化を避けるべきだ」との声が上がっていた。

 一方、日航側は5月、県に対し中部国際空港と花巻、青森を結ぶ路線の機体を小型化し名空港に移管すれば路線維持は可能との考えを提示。県も当面、両路線の存続に注力する姿勢を見せていた。

 県は今後、日航に路線維持を求めるのと並行して、FDAの新規就航を模索することで、名空港の定期便維持を図りたい考え。

 ただ、中部財界には、日航問題を契機に中部空港へ国内定期便を一元化すべきだとの意見が根強く、調整は難航する恐れもある


130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 13:21:54 l1VVvShr0
FDAよりスカイマークの方がまだ良いな・・

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 17:03:38 5mzldlzg0
名古屋空港は和田(完全ズル剥け)状態と言えば分かりやすい。
中空は落合(半ズル剥け)状態。

もう、どうあがいても救いようが無い。


132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 18:32:43 QgVMfg970
名古屋空港へ就航打診 静岡拠点の航空会社が定期便
 日本航空が愛知県営名古屋空港からの全面撤退などを発表した問題で、静岡空港(静岡県)を拠点にする航空会社「フジドリームエアラインズ」(FDA)が愛知県に対し、
名古屋空港への定期便就航を打診したことがわかった。県は今後、運航する路線などについて同社と協議する。

 愛知県などによると、FDAは、日航が来年3月までに廃止すると発表した名古屋空港の現行9路線のうち、採算が見込める路線への就航を目指す方針を示したという。
FDAは「愛知県は交渉先の一つ。廃止路線を補完できればという考えはある」としている。

 日航の発表によると、名古屋空港の9路線のほか、中部国際空港の青森など国内3路線を10月中に廃止する方針。同県はこのうち、中部―青森と、
5月に廃止した中部―花巻の2路線を名古屋空港に移すことを含め、存続を要望している。

 これに対し、日航は今月5日、2路線は、機体を小型化したうえで名古屋空港に移せば黒字化でき、存続できるとの考えを伝えたという。
一方、中部財界には定期便を中部空港へ一元化すべきだとの意見が根強く、調整には難航が予想される。


JALも花巻、青森検討してるんだ
今後どうなるか気になるね
FDAはどこ運航するんだろう……
福岡は絶対飛ばすよね

133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 21:23:05 RQXMb0LO0
JALは中部空港発着路線で同様に廃止の対象になっている中部-岩手線と花巻線を、
県営名古屋空港に移せば赤字は解消できるとの考えを愛知県に伝えたことが明らかになった。

これは廃止対象となっている両路線の存続と、
県営名古屋空港の民間定期便の維持のために県側が提案していたもので、
JALの幹部が県庁を訪れ、県の担当者に「県営名古屋空港に移設すれば黒字化は可能」との見通しを伝えてきたという。

今後は中部国際空港会社に路線移設の協力を求め、
両路線はいったん計画に基づき廃止されたのち、
早ければ来年4月にも運航される可能性が出てきた。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 23:29:51 nn3j0s+20
>>125
そういう下品なのは関西の方があってる。
中部はもっと高尚なサービスを目指すべき。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 23:37:49 nn3j0s+20
>>126
いかにも世間知らずな関西人的な発想。
東京しか見てないんだよね。東京コンプレックス。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/10 00:01:22 WKhZMZB20
なんか..小牧撤退を表明した頃の理由が、関係なくなって来てるね
花巻、岩手をどうこうより、飛ばさない事が一番コストカットになると思うんですけど...

137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/10 00:11:51 fs1ZMrh90
世間知らずの非国民はミャゴヤ人の方

少なくとも大阪は東京に一目置いてて、東京から見たら”可愛い、初いヤツ”だけど
名古屋人ときたら・・・東京にたてつく、身の程知らずの、どうしょうもないカッペ。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/10 00:25:19 /oJmj/IGP
中部開港前の俺の主張

1、名古屋圏だけでは需要が足りない。中部圏の貨物はほとんどが船で事足りている。
2、ハブ化構想は関空で失敗しており、日本では実現が難しい
3、巨大市場である羽田便、伊丹便が地理的に存在しないので便数が増えないのではないか
4、同様に、巨大市場の東京圏、大阪圏からの客が望めないのでは苦しいのではないか
5、関空からわずか150キロほどの距離に「ハブ空港を目指す空港」なんて多すぎじゃないか
6、以上の理由から、経営も苦しいのではないか

それへの反論(ナゴ厨とかいうコテだったとおもう)

1、名古屋は日本の経済を背負っているし、収入も高い人がおおい。空港は名古屋から旅立つ人で溢れ返る。
2、関空は伊丹を存続させて失敗した。中部は小牧の便を無くしてそんなヘマはしない
3、日本中の人が名古屋に向かう
4、東京圏、大阪圏以外の日本全国からハブ空港、中部に人が押し寄せる
5、関空はクソ空港。関西経済は凋落している。これからは中部が日本経済の中心。
6、トヨタの経営陣が参加し、大黒字。


さて、現実は?皆さんご存知ですね



139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/10 00:30:24 nNyOfiu90
>>138
お前の予測がピタリと当てはまってしまったと。

まぁ、当時の名古屋は万博開催でイケイケドンドンだったから、仕方ないといえば仕方ないが。
が、トヨタがここまで危機を迎えるとはさすがに予想外だったけど。
アメリカの日本車潰しがここまで加速するとはねぇ。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/10 01:41:08 Js5IgdOj0
>>96
別にお前のような常滑乞食が迷惑するわけじゃないんだからいいだろう
FDAやJALに電話やメールしまくったら予想通り働きかけてくれたわw
やっぱり良い立地にあるんで有効活用しないとね

>>139
今の状況は殆どの奴が想像してたと思うが
場所がクソなんですぐにどん底へ叩き落される
小牧規制して海外ルートを遮断しているのに中部はこのザマだしな
小牧に羽田か成田便出されてもう終わりだろ

>>136
確かに福岡とか1便とか2便程度でいいと思うわ
岩手とか青森とか正直いらんだろ
わけのわからんビジネス客が乗る程度

141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/10 02:17:36 2sFY/e6k0
>>140
お前まさか自分のおかげで小牧にFDAが就航を考えたと?
JALが小型機での存続を考えたと?
馬鹿言え、企業はそんな馬鹿じゃないぞ
君よりも航空について詳しいプロが考えたんだ

少なくともFDAは羽田や成田には就航しないのでは?
着陸料などを考えると小型機では採算が見込めないはず
だからJALは中部から小型機を飛ばさないんじゃなかった?
そもそも収益が見込まれれば既に就航してるはず
もし計画されたものなら路線かぶりで中部空港側が黙っていないはずだけど

福岡便についてはとりあえず需要と供給の関係が成り立っていないと思う
一部時間帯以外空席が目立ってるし…
けど観光需要ではなくビジネス需要が大半だからある程度は搭乗率が低くてもいいのかも
わけのわからんビジネス客ってお前にとってはな
てかもっとろくなこと書いてくれ……

142:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 08:23:54 /oJmj/IGP
そもそも、中部発着でドル箱路線って存在するのか?


143:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 12:56:13 MBvi0wjY0
ないw

144:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:17:14 dJseDxNL0
お前らがぜんぜん使わないからな。

145:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:19:06 jSB+wREL0
>>133
中部は小型機の着陸料が高いということか?


146:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:30:51 rTnKGMhP0
1.航空会社にお支払い頂く料金

着陸料   1,660円/トン
       (ジャンボ(B747-400)(395トン)1着陸当たり 655,700円

手荷物取扱施設使用料(国際線)
       35,400円/便+420円/人×旅客数

搭乗橋使用料(国際線)
       13,500円/便

2.航空旅客にお支払い頂く料金

旅客施設使用料(国際線)
       出発するお客様1人当たり        2,500円
       小児用割引航空券をご利用のお客様 1,250円

旅客施設使用料(国内線)
       出発または到着するお客様1人当たり    200円
       小児用割引航空券をご利用のお客様    100円

147:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:52:21 hVythLob0
よっ!関西コンプレックス(笑い)

148:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:56:21 uLH79taa0
>>134-135
>>134-135
>>134-135

晒しage

149:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 18:38:23 UqW/RILZ0
>>146
もし、先日のEYのように8人しか乗っていなかったら空港関連だけで1人当たり6万円お支払いか。
これって航空券の値段と大差ないんでは?

100人乗っていても7000円前後か。

150:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:44:40 NUsrgDqx0
>>149
146が全てではない。

151:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 03:40:03 XE73bXrS0
ジャンボ(B747-400)(395トン)1着陸当たり 655,700円
新規に建設したツケだと思うけど、この根拠・内訳はどうなんだろ
外国特に東南アジア・韓国などはずっと安い設定だと聞くけど

152:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 05:13:31 dQ1RSOsE0
Bangkok ? Nagoya Service increase from 7 to 10 weekly, new flights operated by Airbus A340-500
TG644 BKK0005 ? 0730NGO 330 D
TG646 BKK0815 ? 1540NGO 345 146

TG645 NGO1100 ? 1545BKK 330 D
TG647 NGO1655 ? 2140BKK 345 146

153:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 05:28:47 UDTvGf4/0
>>152
決定したんだ
月、木、土の運航ってこと?
JALはデイリーだったことだしこれから増便されてくといいね
やっぱり週3なのは羽田のことを考えての運航なのかな


154:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 07:05:11 zFKglUdM0
国内線の旅客施設使用料は今は300円。

155:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 10:36:16 Gmb7nB8U0
セントレアは家賃もべらぼうに高いとか。
名古屋栄の中心地並みとか聞いたぞ。

10月以降のTG、午前便だけはJLとのコードシェアが続くみたいだな。
増便3便は基地害穴との(穴念願の片チンチンじゃなくなるか・・)コードシェアにするのかな。
16:55発だとラウンジの営業時間を延長する必要ないな。

156:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 11:03:46 XA0SgKKa0
>>152
JAL撤退で妥当だが、名古屋の実情を考えると厳しいのでは?
あとJLコードシェアはどうなんだろうね。
名古屋からJL便は壊滅するし、この際NHに完全鞍替えできないものか。
個人的には「深夜便」がほしかったな。
0:30発とか名古屋では需要が足りないのかもしれないが、やはり便利。
デイリーが無理なら、木・土・日発とか工夫してほしい。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/11 12:04:14 erLzf8I90
>>140
岩手金ヶ崎に関東自動車があり、宮城大衡にセントラル自動車が移転してくるから、小牧~花巻を存続
させるか、もしくは小牧~仙台に振り替えて二社まとめて足付けするかの考慮はJALかFDAはするのでは?
3月末に仙台空港と東北自動車道をよりショートカットして直結する仙台北部道路ができたし。

158:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 12:07:09 6srhGf1J0
>>151
埋め立て土地造成の費用も含むからじゃないの?

159:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 12:44:04 XA0SgKKa0
>>157
まだ、衰退産業に頼る気か?
車産業に頼りすぎた結果がこの衰退なんだが。
仙台には穴があるので十分かと。
で、出張は1日何人なんだ。毎日30人以上出張がある会社なのか。
仙台へは新幹線も便利。

160:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 18:25:00 C118P7JY0
ちょっと前まで
「好調な名古屋経済を背景に増便に次ぐ増便で、ターミナルは乗り継ぎ客であふれ~」

なんて言ってたのにね

161:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 19:14:49 H217hNwZ0
自動車産業があるから、研究機関や部品メーカーの移動があるじゃろが

162:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:16:13 XA0SgKKa0
>>161
それは経済に影響するほど?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/11 20:47:31 2Uo7JUSf0
>>155
どのみち両社とも撤退するみたいだよ

164:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:49:20 l6iPRwGWP
研究機関は微々たるもんだろうけど、自動車関連の部品メーカーっていうとかなり裾野が広いので
まあ影響はあると思うけどな。
愛知にトヨタがなければ静岡と同じような感じになると思うし。

ただ、製造業って基本的に専門家の集まりなので、TV会議とか、現地に作業を依頼すれば、
なんとかなる場合が多いので、商社とかほど人の移動は無いと思う。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 08:45:14 ivrfvhD+0
数人の創業者で数万人の雇用を生むから見込みで空港を作ったんだろう。
SONYの盛田さんは小鈴谷の地元では知られた酒屋の息子であった。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 22:00:00 ZeBFurkV0
しかし、大阪が「東洋のマンチェスター」と言われた戦前
(ちなみに、戦前はGMの工場が大阪にあったらしい)、そして戦後衰退していったように

愛知の自動車産業も、中国に移転しつつ衰退するのでは?
昭和30年代までは繊維こそが最先端の産業だったわけで。
ただ、大阪は衰退しても第二の都市圏であり続けているのは、他にも産業がたくさんあることや
近くに世界有数の観光地があることが大きい。

名古屋の場合はそういう都市はないため、車産業が衰退すれば一気に過疎化する。
静岡は意外と堅実であり、またバイク・ピアノが有名ではあるものの他にも
他が追随しにくい産業を生み出してきているので案外強い。ただし航空需要にはつながらないが。

>>165
そりゃ成田を見れば分かるように、空港ひとつで大きな雇用は生み出すが
名古屋の場合は小牧からほとんど移転しているわけで、愛知県全体としてはパイは増えていない。(むしろ減っていたり)
このあたりが、既存空港を7・8割残したまま新空港を開業した成田・関空との違い。

また、成田は航空会社の拠点となったが、関空・中部は拠点性は低い。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 07:08:09 JddghdxS0
日航:子会社ジェイエアが伊丹に本社移転へ 小牧撤退で
 会社更生手続き中の日本航空の運航子会社・ジェイエア(愛知県豊山町)は12日、11年3月をめどに、本社を愛知県営名古屋空港(小牧空港)から大阪・伊丹空港に移転する方針を明らかにした。
日航のリストラで小牧空港から完全撤退する見通しとなったため。

 日航は4月、ジェイエアの全運航路線(25路線)のうち、小牧発着の全9路線を来年3月末までに廃止する方針を発表。当初は小牧の現行便を廃止する代わりに、
同じ愛知県内の中部国際空港発着便の一部を小牧に振り替える予定だったが、国土交通省などの理解を得られずに断念した。

 ジェイエアは名古屋のほか伊丹、札幌(新千歳)などを中心に地方路線を展開。定員100人以下の小型機を日航便として運航しており、従業員約530人。
05年2月に本社を広島西飛行場(広島市)から小牧空港内に移転していた。【

URLリンク(mainichi.jp)

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 12:10:38 93BXhUR50
>>166
なんでも中国ってどうかな?
新幹線なんか中国に売ったと思ったら中国が海外に営業に行ってるよ。
技術盗んで中国製にしてしまう。人件費も昔と違って高くなってる今、
中国にドンドン工場を移転させる事は今後は少ないのでは?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 15:48:19 ohpkso7L0
明日アントノフ誰か見に行く?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 16:00:39 iw8MnJir0
>>169
朝8時30分到着から夜の20時到着へ変更になったから注意

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 20:52:39 u3l/mzLX0
全日空の中部空港発着路線は苦戦が続く。09年度の損益は100億円規模の赤字となったもようで、テコ入れが急務になっている。

全日空、中部経由で中国人の北海道観光を誘致
URLリンク(www.nikkei.com)


172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 21:56:17 9oEXTolGP
普通の企業だったら中部から全面撤退だな。


173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 23:02:49 K4W4HXhd0
>>171
>北海道観光は中国で人気が高まっており、成田や羽田経由で向かう際の座席確保が難しくなっている。
中部―新千歳線で代替して増加する需要を取り込み、同路線の搭乗率向上につなげる。

よっぽど乗っていないんだな。
関空すら満席てことか。
もう、中部の国際線は全廃でいいのでは?再生委員会もJALに全面撤退を提言していたが。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 18:44:02 XK/fF6EV0
タッチアンドゴー訓練やってる縁でスカイマークに中国線と韓国線を頼んだらどうだ?
エサ、ドリンクなしでソウル、釜山通年¥9800、名駅からの電車賃かかるからこの辺が
妥当な運賃だと思うが

機内サービスなんていう概念捨てて法定の保安要員に特化した客室乗務員なら安く使えるよね
フィリピーナあたりなら今の英語が苦手な日本人CAより言葉ははしゃべれると思うが

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 19:58:26 1/UPDWKV0
兵庫県のよそものだけどなんで中部移転で利用者減ったの?
関空ほど遠くもないし辺鄙でもない
名古屋市内の所要時間だとミュースカイで小牧より短くて便利だと思うけど
横風で欠航が多いという不満はわかるが小牧よりアクセスが悪いという人がいるのが謎
関空みたいに無駄に広くなく使いやすそうだし

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 20:33:37 du/urCX60
>>175
中部移転->エアラインコスト増->運賃値上げ->利用客減->撤退
中部移転->エアラインコスト増->機材縮小->利用者減

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 20:43:56 vo6DUPn90
>>175
関西では長距離電車通勤は珍しくない。
でも名古屋の地方都市では車で近距離通勤が多いので不便なイメージがつきまとう。

しかも構造が悪く、狭い割りに歩く。

>>176が妥当かも。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 20:57:38 SIVJBK6H0
>>175
答えは簡単。
開港以前に騒いでいたほどの充実した国際路線の確保が幻想に終わり、
当初提唱していた、国内線と国際線の乗り継ぎの良さを生かすこと無く、客を取り込むことに失敗したため
利用者が伸び悩むどころか、激減してしまった。
また、中部地域の航空需要の無さや、おもな観光地がないため、国内のみならず、国際的な知名度が皆無
であることも要因のひとつとなっている。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 21:35:17 B6ovm7dE0
前島にSONYと遠い関係のベンチャーが小規模のリチウム電池工場を作ると
以前ニュースになったが。なにぶん規模が小さいし車関連から抜け切れてない
トヨタの後、なにがしか起業家が出てこないと厳しい、この地域

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 05:13:12 UHLQum6O0
>>179
基本的に「人間ロボット」状態な技術者が多いので
なかなか新産業は出てこない。
車以外はモーニングw(実際はコーヒー代が高いだけw)とパチンコ(よく大阪と勘違いされるw)
くらい。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 16:36:57 k8hU67sL0
前島のイオンは着工延期ではなくて
凍結だと常滑市民に聞いたんだけど本当?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 18:26:56 wy0aFxmgP
>181
やあ、浦島太郎!

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 19:25:36 cpCZkfVO0
イオンの延期理由は明確「出店希望テナントが集まらないから」お役所と
違って儲かる見込み有る無しの嗅覚はするどい

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 19:27:52 cpCZkfVO0
補足:市役所は延期と理解しているみたい。凍結という用語もあるのか、んー

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 22:07:40 wmTEIT2a0
役所用語で「延期」というのは、「やめた」というのに等しい。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 13:45:08 usA6iTD/0
「ガンダムジェット」は来ますか?
  子供が楽しみにしてます・・・


187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 14:22:40 anHLmW6+0
>>186
またおまいか。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 18:17:47 yVJ5obkP0
製造業が落ちぶれた愛知三河の成れの果てw

生活保護費の増加率
1位 みよし市(三河) 生活保護費2億4900万円 増減率378.8%
4位 高浜市(三河) 生活保護費3億100万円 増減率113.5%
5位 知立市(三河) 生活保護費8億300万円 増減率90.7%
6位 西尾市(三河) 生活保護費7億600万円 増減率85.8%
10位 刈谷市(三河) 生活保護費11億3500万円 増減率78.7%


トヨタの下請け零細企業勤めでは死にたくなるわなw
豊田市で女性飛び降り、布団の中で1歳長男死亡 無理心中か

【安城】精神障害者ヨーカドー乳児殺害事件【三河】
【豊田】女子高生強姦殺人事件(未解決)【三河】
【豊川】一家4人殺人事件(未解決)【三河】
【岡崎】車上荒らしによる殺人事件【三河】
【西尾】長野一家殺人事件・殺害と死体遺棄現場【三河】
【豊川】引籠もり、一家殺傷事件【三河】
【豊田】母親による無理心中【三河】
【西尾】6歳児親子シンナー吸引事件【三河】
【西尾】中学生車両連続放火事件【三河】
【豊田】緑区遠征”無職”豊田市男性 老女撲殺犯【三河】
豊田署 犯罪2年連続全国一!【】リーマンバブル崩壊による金字塔!】
URLリンク(mytown.asahi.com)
【愛知】 豊田署 犯罪8029件で2年連続全国最多 110番通報3万1889件も愛知県内で2年連続1位 防犯強化で交番2増は珍しい 
URLリンク(jiko-news.sblo.jp)(2CH)
URLリンク(www.jichiro.gr.jp)
(三河は日本?まったく理解できないディープな話がテンコ盛



189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 00:45:39 G0QrgMyN0
>>188
事件起きたのそれぞれいつ?
場合によっては意味のない情報


女子高生強姦殺人事件の強姦ってとこ間違ってるんだけど
情報は正確にね、ネットでの常識だよ?わかる?

この事件でうちの学校はどんだけ悲しい思いをしたか
お前のような何も考えることのできないクズにこんな書き方されると
かなり腹立つ

あとトヨタが無かったら今の日本はないよ?
こんな悲しい事件は確かに多いけど製造業っていうのは
気がおかしくなるくらい大変なんだってこと
豊田の下請け工場の人から話をよく聞くけど
言葉では言い表せないくらい大変な事なんだ


それを「三河は日本?まったく理解できないディープな話がテンコ盛」だ?
いい加減にしろ、お前みたいなやつがいるから日本は今こんな
事になってるんだ自分のした書き込みを恥じろ

そして謝れ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 04:15:26 epsCMyLD0
ていうか大変じゃない業種なんてあるのか?



191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 08:32:10 pulcbLdw0
>>190
神田知事

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 08:54:22 epsCMyLD0
>>191
官僚出身の知事はだめだな。
旧態依然とした、地方の官僚支配を手助けするだけ。
今の名古屋市長が次回知事選にでればよいのじゃないの?


193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 09:59:21 5O4QmCJF0
>>192
名古屋市長選絡みで息のかかったのが出るよ。
元一宮市長の神田は糸冬 了
尾張北部(豊山・小牧・春日井)だけの支持では勝てんわな。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 12:56:54 yA/CW8z40
>>185
第二滑走路も「無期限延期」だからな。


195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 21:48:05 6DVk7qIn0
ルフトハンザ機緊急着陸、前輪不具合ランプ点灯
 19日午前8時40分頃、愛知県常滑市の中部国際空港上空約4000メートルで、フランクフルト発同空港行きルフトハンザ航空736便(エアバスA340―300型)の前輪を操作する装置の不具合を示すランプが点灯、同空港に緊急着陸した。


 乗員乗客253人にけがはなかった。

 国土交通省中部空港事務所によると、着陸後、機体を点検したところ、装置に異状はなく、ランプが誤って点灯したとみられている。

(2010年7月19日12時04分 読売新聞)

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

乗員乗客253人で質問


LHのA340-300って266人定員だよね?
ちなみに乗員は何人乗ってる?

搭乗率としてはどうなの?

わかる人いる?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 02:54:54 El2mcuww0
ひえ~俺18日にこの便で帰国したばっかりだわ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 14:55:01 TB5l7Mb20
スカイマークは20日、9月から運休を予定していた茨城―神戸便(1日1往復)につい
て、10月1日に再開すると表明した。年度内に中部国際空港便と新千歳便も茨城空港か
ら就航させるという。同日午後、西久保慎一社長が茨城県庁を訪れ、橋本昌知事に伝えた。

 神戸便は、3月に開港した茨城空港の唯一の国内線で、4月16日に就航した。だが、
航空自衛隊基地と共用する茨城空港は運航に制約がある▽7月末に予定されている空自の
イベントでダイヤ変更を求められた―などを理由に、9月からの運休を6月に表明して
いた。
 県は防衛省などと定時運航のために努力する意向を示していたほか、前原誠司国土交通
相も「何の事前通告もなく、一方的に運航停止するやり方は極めて遺憾だ」と、同社に再
考を求めていた。
 茨城空港の定期便は現在、神戸線とソウル線のみ。
URLリンク(www.asahi.com)



198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 19:09:05 xkr2SijY0
>>189
でも、与太のおかげで「非正規雇用」が増え、景気が悪化したのも事実。
それに与太がなかったら別の産業が栄えていたかもしれない。

戦前は大阪の繊維が最先端だったように。(ちなみに車もGMが大阪で作っていた)

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 07:29:17 XEn2ODfQ0
>>197
思いがけない形で中部の名前が挙がりましたね
ただ茨城便は成功するのかとても不安です
そもそも茨城空港は開港時に中部便は希望してませんでしたよね 笑

茨城-中部よりもJALの撤退した場所へ1日1便程度飛ばしたほうがいいような
ただ運用上仕方なかったのかもしれませんね
悪い搭乗率が出ないことを祈りましょう
節約好きな愛知の人間には安い航空会社はうけるのかもしれません

ただどうしてもわからないのは
愛知-茨城の便をどのような人たちが使うのでしょうか?


200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 07:32:52 9pi2mBRO0
>>198
それは違うと思うぞw
繊維の盛隆・・・凋落と同じく、自動車産業の盛隆・・・凋落も同じだよ。
自動車産業もアジアメーカーが台頭し始めて、トヨタ辺りがエコカー減税の
税金ドーピング延長を要求する辺り、GMが何時か辿った道だろうな。
所詮、企業努力で儲けた訳ではなく楽をして儲けたトヨタが得た物は、
企業寿命の延命だけだった。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 07:39:07 9pi2mBRO0
非正規雇用も地元での消費のかなり貢献していた。
非正規雇用が激減した結果、あの地方の消費が著しく落ち込んだ。
ローサイドの店舗はシヤッター街と化している。
まるでスラムのようだよ。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 08:04:47 XEn2ODfQ0
日本航空(JL)とフィンエアー(AY)は8月1日、コードシェア提携を拡大する。AYが運航するヘルシンキ発着の欧州域内線で新たにコードシェアを実施。7月21日から予約の受け付けを開始する。
今回対象となる路線は、ヨーテボリ、ベルリン、ハンブルグ、デュッセルドルフ、ミュンヘン、ワルシャワ、ブリュッセルの7路線。
JLとAYは、2005年12月にコードシェアを開始し、成田、関空、中部とヘルシンキを結ぶ3路線と、ヘルシンキ発着の欧州域内5路線(オスロ、ストックホルム、コペンハーゲン、フランクフルト、アムステルダム)
でコードシェアを実施している。今回の提携により、2社のコードシェア便は13地点15路線に拡大する。

URLリンク(www.travelvision.jp)

一見関係のなさそうなニュースだけどこれにより乗客が増えれば中部-ヘルシンキのデイリー化の可能性が生まれるはずですね
春は中部-ヘルシンキの調子がいいとか言って増便したけど今はどうなんだろう


203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 08:14:02 XEn2ODfQ0
国土交通省は7月20日、羽田空港の発着枠拡大にあわせ、小型航空機の新規路線開設枠を設け、使用者の募集を開始した。
これまでは60席以上の航空機でないと羽田空港へは乗り入れることができなかったが、今回の取り組みでは100席以下の航空機であることが条件。
国交省では、少ない座席数であれば需要が見込める路線を開設することで、地域活性化や地域と航空運送事業者の連携強化をめざす。
対象となる路線は、羽田空港を使用する路線でいずれの航空運送事業者も運航していない新規路線。また、航空会社と地方公共団体が連名で申請する必要がある。
国交省航空局監理部航空事業課によると、地域が主体となり協力関係を築くことで路線開設だけでなく路線維持へつなげるねらいがある。
募集期間は7月20日から8月31日までで、9月中旬に使用者を決定する。その後、国内線発着調整、運航計画申請などの手続きをふみ、3月27日から10月29日までの夏ダイヤにあわせて運航する予定だ。
通常の定期便と同様に個札販売も可能。国交省のウェブサイトから申請用紙をダウンロードし、申し込む。

名古屋・中部-羽田便をFDAが希望する可能性大
ただ名古屋も中部も
「航空会社と地方公共団体が連名で申請する必要がある」
この部分に問題があるような……

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 08:15:03 XEn2ODfQ0
>>203
ミス
203

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 08:16:45 XEn2ODfQ0
>>203
忘れてた
URLリンク(www.travelvision.jp)



206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 09:01:40 PCxgd9FX0
>>203
但馬空港か佐渡空港かな?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 09:35:34 9pi2mBRO0
中部が羽田国際化により一番割りを喰う空港は確定だからなあ。

中部⇔羽田路線を口実に国際線を更に減便廃止する可能性は大。
セントレアは其れを受け入れることが出来るのか?
そもそも知多の僻地で採算が合うのか?
人口比率・需要・新幹線との競合を考えたら小牧だろうな。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 09:40:21 I4DwTtyI0
新幹線乗るやつは名古屋駅に来るんだろ?
名古屋駅起点だったら名古屋空港よりセントレアのほうが便利だろ?時間も本数も。

それであえて名古屋空港選ぶのはただの変態。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 09:54:47 9pi2mBRO0
名古屋駅や沿線を基点と出来る人口は限られる。
自動車移動が主流の愛知県では小牧に分がある。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 12:35:49 FNf9XOZW0
>>209
小牧に分があるわけ無いでしょ。
自動車移動が支流なのは、交通機関の無い地域。もちろん小牧も含む。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 12:56:52 9pi2mBRO0
>>210
どう考えても知多の先端の常滑に分があるとは思えないのだがw

小牧の周辺自治体の人口と常滑の周辺自治体の人口を考えれば容易に分かる話。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 13:13:11 raM4GBTd0
>>210
本気で言っているのか?名鉄沿線でさえ自動車利用が主流なのに

213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 14:28:55 9pi2mBRO0
海と過疎地に囲まれた常滑と、人口30万~10万クラスの自治体に囲まれ、名古屋北西部からのアクセス
及び岐阜東部地域から小牧へのアクセスにも優れた小牧。

常滑に勝ち目なし。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 14:29:31 /WpcKUKJ0
>ただどうしてもわからないのは
>愛知-茨城の便をどのような人たちが使うのでしょうか?

茨城空港-東京駅間に片道500円のバスが走ってるので東京行く時に使うよ
早期割引運賃なら中部までの交通費含めても諭吉1人でお釣り来るだろうし

215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 14:33:32 gF2baObgO
>>214
そこまでけちるなら高速バスでいいだろ。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 18:02:05 vUbw02U40
あふぉくさ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 19:11:56 9pi2mBRO0
トヨタ 国内生産20%減へ
7月21日 14時39分
トヨタ自動車は、国のエコカーへの補助金制度がことし9月で終了すると、
反動による国内販売の落ち込みが見込まれることから、10月の国内生産を、
それまでの水準からおよそ20%減らす計画を固めました。

関係者によりますと、トヨタはことし10月の国内での1日当たりの生産台数
を、9月のおよそ1万4000台より3000台、率にして20%程度少ないおよそ1万1000台とする方針を固め、部品メーカーに伝えました。
これは、国が経済対策として行ってきた、燃費のよいエコカーを購入した人に補助金を交付する制度がことし9月末で終了すると、反動による販売の減少が見込まれるためです。
トヨタの国内生産は、リーマンショック後の景気悪化で去年3月には1日当たり8000台余りと、
採算ラインとされる1万2000台を大きく割り込みましたが、国のエコカー購入支援策によって、その後は持ち直しが続いてきました。
トヨタは、海外で販売する車を現地で生産する体制作りを進めており、今後、国内の自動車市場の大幅な回復が見込めないなか、
国内の生産体制をどう維持していくかが課題になりそうです

218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 19:37:26 wlJVjYk50
>>217
なんだ、やっぱり税金の搾取だったのか!


219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 20:06:04 XiwEG6mrP
>>217
新興国に工場を移していくからトヨタの海外出張利用は増えるかもね。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 23:54:08 B/thiOkI0
>>219
新規就航の可能性も生まれますね

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 01:09:03 RDW6DX8G0
ニカラグアとかカンボジアとか。
やはりアフリカかな。
>>214
推定数十分のフライトに片道二時間かけて百里を経由するわけですか。
この板ならではの機上の空論とはいえすさまじいお考えだ。

ていうか単なる経由便だろうからここから見れば千歳到着を遅らせるだけの厄介者だけどね。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 07:43:23 Zfv2jkXy0
>>219
普通に東京回帰で終わりだろw
中部では羽田・成田に勝てないわw

223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 10:21:37 tEeZmzU60
鉄ヲタの方もよく分かってらっしゃる。
スレリンク(train板)l50

224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 13:37:39 MEhsICS8O
でも、名鉄が全日空株主でなければ、今頃何にも飛んでないのでは…?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 17:34:43 Zfv2jkXy0
中日新聞夕刊

フジドリーム社長

こんなに立派で便利な(名古屋)空港を空っぽにするのは勿体無い。
就航後、福岡線は1日4便~5便。名古屋で2路線以上できるのでは?
来年度からの新路線展開の可能性も視野に。

セントレア=ANA
主要空港で一番採算が合わない(大赤字)

知多の田舎空港終了のお知らせw



226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 17:44:00 Zfv2jkXy0
FDAの名古屋-福岡線、1日4~5便に
URLリンク(www.chunichi.co.jp)




227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 18:15:46 er8/CTUa0
リップサービスなのに気が付かない豊山町民

228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 18:33:52 Zfv2jkXy0
>>227
ぷっw
糞田舎の遠吠え乙w

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 19:05:33 raLwJFKBP
>>221
部品調達の出来る国が限られるから、当面はBRICS、タイ、東欧辺りだと思う。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 21:27:12 o1g+o7ym0
>>223
アホ、叩かれまくってるじゃないかww
同じ考えの仲間がいて良かったな

231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 07:35:17 yx6myos80
>>230
誰も小牧空港は叩いていないw
精々、財界人とやらの中電知多半島出身の川口ナンたらと
セントレアの川上社長位だろw

羽田国際化、関西空港再編でセントレアなんてどうでもいい空港。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 15:19:21 yx6myos80
>>227
Saturday, February 19, 2005
中部国際空港(セントレア)開港で変わる?日本の空
URLリンク(btrainj.cocolog-nifty.com)

余りの酷さに笑っちまったよwwwwwwwwwwwwwwwwww

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 15:28:33 yx6myos80
>>227
2005年02月17日
セントレア開港を見て、関空・伊丹を考える
URLリンク(blog.livedoor.jp)
セントレア開港で旅はこう変わる!
URLリンク(www.arukikata.co.jp)
空港を目的地に・セントレア | TOPPY.NET(名古屋)
URLリンク(toppy.net)
泡沫無限 ー Blog ー » Blog Archive » 中部国際空港 開港
URLリンク(www.edocko.jp)
新着情報_中部国際空港(Centrair)
URLリンク(www.jfg.to)

恥ずかしすぎw

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 19:54:39 k0CFeK4a0
中部の今の頂点、トヨタも繊維産業の推移のようになることは間違いないだろうけど、
どれくらいで成熟になるか自分には分からん。航空機がどう変化していくかも
発祥が紡織機械なんだから、今度は発祥がトヨタの下請け、みたいなのが出るといい

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 11:23:13 wyp9aRtz0
>>233
関空の反省を生かして素晴らしい空港を作ったとやたら持ち上げているが
実態は、関空の失敗を生かせず、関空以上にコケた。
というところ。
しかもデータは間違えまくっているしw
ひどいのになると成田は東京から53分・関空は「天王寺から45分」中部は名古屋から28分
なんて笑えるものまで。(なぜ関空だけは快速なんだ?特急で29分と書くと優位性がなくなるからかw)

自動車産業、今が没落の始まり。
今後は繊維同様、数十年かけて衰退の道に。
もっとも車は繊維ほど簡単に作れないのと、高級車市場があるのですぐには没落しないと思うが、
大阪は繊維で「東洋のマンチェスター」といわれた時代から他にもいろいろ産業があった上
昔も今も観光地。でも名古屋はそういう要素がないので一気に落ちるかもしれない。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 18:07:17 m8VWYvp90
>>235
衰退の予兆は既に三河地方周辺で現れているよ。
まず、人口が軒並み減少し始めたことに始まり、自動車産業も
現地生産化や国内減産で国内ラインを減らしつつある。
自動車産業だけなので、こけると酷いよ。
豊田市にある豊田署はバブル崩壊以降、2年連続して犯罪発生数一位の
不名誉な記録。田舎の癖に犯罪だけは都会並みなんて、スラム化し始めているよ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 18:39:03 wyp9aRtz0
>>232
>空港整備で選択と集中ができなかったために、
>中途半端な空港が複数できて、図らずも役割分担をせざるを得なかった現実が、逆に民間事業として空港事業を成り立たせる隙間をつくったといえます。

あれ?小牧は??
開港前から「小牧問題」は言われていたが。

>そういったところで事業を行うトヨタ自動車という会社は、なかなか目先の利いた利に賢い企業といえます。
本業の自動車も、日本で組み立ててアメリカで売る車で全体の利益の7割を稼ぎ出しているように、
現在の為替水準に適合したビジネスモデルが強さの秘密であって、そういった流れに乗るうまさのたまものといえるかと思います。しかしそんなことができるのも、
国を管理しているつもりの政府の愚かさがあればこそ、活躍の場ができるんですから、国民にとっては迷惑であっても、トヨタにとってはすばらしい政府なんですね-_-;。

政府のやっているエコカー減税は史上最悪のおろかな政策であるし、
「為替水準」を見誤った結果、大赤字を出し、愛知経済を崩壊させた。

>「セントレアで銭湯」なんてさぶいギャグとばしてる場合だろうか。
それぐらいさぶい経済状況になるとは予想できなかったんだねwww
ナゴ厨と同様。



238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 21:41:58 m8VWYvp90
>>237
伊丹と関空の関係とはレベルが違う。
(勿論悪い意味で)
小牧の利用客数年間約40万人。
田舎のセントレアに一元化をした所で、全て撤退だろう。
人口の少ない糞田舎に空港を造ると碌な事がない。
愛知は観光もないから常滑に空港があっても只、不便なだけの
田舎空港なんだよねw

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 01:28:00 KyY8woZu0
セントレアって助成金の詳細とかあるのかな?
ホールとか交流館のみたいのがあるから、色々ありそう!

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 03:20:46 ozv2Tf/10
あなたは最高

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 03:39:33 yy8J+G140
今のところ助成金はない。
でも大金積まないと就航してくれない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch