【FSZ】 静岡空港 8【FDA専用】at AIRLINE
【FSZ】 静岡空港 8【FDA専用】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 18:17:15 5OJBuUmI0
常に明るい未来を開拓し続ける富士山静岡国際空港を私は心から応援し続けます。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 18:44:12 UwYXrDXr0
茨城空港よりはマシかな。。。。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 19:16:07 EH75XWpPO
今日はANAのスタアラ塗装機も静岡空港初登場。
これからも何が来るか楽しみだ。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 11:41:45 ZYxLWoaM0
11月の静岡空港搭乗率 国内定期線全体は65・8%
日航小型機化で上昇

福岡線は78・5%で、路線別で最も高かった。続いて高かったのが沖縄線76・5%、鹿児島線69・4%、札幌線61・6%、熊本線55・3%、小松線47・4%-の順だった。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 13:47:11 xcjhNBUHO
今日のNH782~783便はJA351K、AIR NEXTのB737-500でした。


7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 20:04:41 IFLQXqUE0
横浜市在住の低所得・貧困層です。

なので、旅客機を利用する機会は滅多にないのだけど、
どんなものか近いうちに見にいってみようと思います。

駐車場が無料のホームセンターがある複合施設
なんかをつくればいいかとも思いましたが、
地図で見る限り島田はどこからも遠いので
フードコートやアウトレットモールみたいなもん
建ててもダメかな。

老人介護施設のあるコンドミニアム、というか格安で入居できる
老人ホームみたいものへ転換するのはどうでしょうか。
貸し畑があって半自給自足できるといいですね。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 16:24:45 clxwobKo0
普天間基地の移転先にぴったりやわ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 22:02:16 4/7jMYdt0
>>5
鹿児島線が健闘しているのが以外だな
熊本線なんかもう駄目じゃね?
小松線は1日1往復にしてみて様子見ってとこだろうな

10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 12:10:23 98Bo807mO
搭乗率高いな。民主党の反対していた連中に根拠がなかったという事だ。
静岡市浜松市と二都市も政令指定都市があり、羽田も中部も時間がかかるんだから当然だよ。
むしろ、関西に3つも空港があったり、福岡に近い佐賀空港なんかがよっぽど無駄だ。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 13:21:25 yh0iuQbK0
ホメ殺し?
県の需要予測、設立案立ち上げ当初国内線178万人→121万人→106万人。
8月末まで 搭乗率全体69.9%でアップしたけど・・・陰には定員減の機体に変更。

ちなみに、計算して数字出してみる。

国内線
ERJ 170 76席×8便×往復 = 1,216人
B737   120席×2便×往復 = 480人
年間計 1,696人×365日 = 619,040人
                ~~~~~~~~~~~
仮に全便満席でも需要予測すら満たせないんだけど・・・
これに搭乗率掛けたら・・・

あ、国際線足せばもしかしたら!

国際線
ソウル便 (187+177)席×往復×365日 = 265,720人
上海線(週2) 155席×往復×104日 = 32,240人
年間計 265,720人+32,240人 = 297,960人
                   ~~~~~~~~~~~
国内線 619,040人+国際線 297,960人 = 917,000人
                        ~~~~~~~~~~~

やっぱ、だめか orz

12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 19:57:17 WAADVzWLO
JAL撤退後のKEの動静は何かあるの?


13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 20:21:47 gwdmkfQT0
コリアンは思い切って岡山のように今より早い出発便を設定し
仁川の国際乗り継ぎするか
撤退し足穴の767にするのが得策だとおもう

沖縄行きも午前中に(9~10時台)に出発が
現地での行動や離島(宮古、石垣)への乗り継ぎが便利になると思う

14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 21:38:13 Uto92xx50
>>8
FDAの親会社の社長がアナクロ志向だから、丁度いいよ。
きっと大賛成してくれるに違いない!

15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 11:16:04 iOe1wKLuO
まだ茨城空港よりはマシだね
あれ意味ねーし

16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 12:19:37 2onSFoPT0
 おい!川勝知事さんよー
国政も「普天間基地の移設先」でオオモメだしよー
JALなんか自力で経営再建できねーほど経営傾きすぎた
このご時勢によー

「静岡空港を来年3月いっぱいで廃港して、普天間基地の
移設先の一部(航空戦力)の受け入れ地に立候補します」

てやってよー移設先になったら国からアメリカへの
「思いやり予算」からふんだくってやってさー
まず静岡空港の債務全部処理して残った文を地域医療、
地域福祉に優先的にまわせりゃー

 これこそが本当にあんたが言う「富国有徳」てもんじゃ
ねーのかよ?


17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 12:46:23 2onSFoPT0
 川勝知事さんよー

 よしんば、「思いやり予算」ふんだくって静岡空港の
負債きれいに精算して、地域医療と福祉に優先的に余剰金
をまわしてみー

 日本で一番地域医療と福祉が充実した県になってみろ!
そーしたらこれからの高齢化社会でお年寄りが安心して
暮らせる日本で一番の県になりゃ、医療、福祉関連は
もとより関連の地域産業の活性化につながって長い目
でみれば、静岡県全体の地域経済への貢献はでかいと
思うぜ!

 これを実現してみせることが、本当にあんたのいう
「富国有徳」てもんじゃねーのかよ?どーだよ?


18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 12:55:10 n1ezZr61O
静岡空港って、

立地が山の上
拡張の余地なし
霧がでやすい
夜間飛べない
日本有数の過密空域

と、かなり移転先に向いてない空港だと思うけど。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 17:22:50 V+LlPhIG0
新中央航空に参入してほしい


20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 03:59:18 hRMUbhzw0
なあけっこう搭乗率良くないか?
大健闘って言ってもいいぜ
問題はFDAの金沢と熊本便だろ
金沢と熊本便はそのまま松本に回せいいよ
金沢便はもう少し需要があると思ったが
鹿児島便は以外に需要があるなー
つーかFDA価格設定なめすぎ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 08:58:10 gl3aLh+sO
搭乗率はあがったけど機材縮小で利用客は減少してしまった。
空港まで車で1時間の圏内に100万人以上住んでいるのだから、今の利用客数では少なくて話にならない。空港の利便性をあげればもっと利用客は増えるだろう。
札幌や沖縄は増便してもまだいける。全日空に期待。
近頃アシアナに負けてる大韓も時間見直して静岡を朝発、夜着にすればもっと集客できるだろう。


22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 12:28:32 DR6D2O3DO
KEとOZは発着時間もそんなに変わらないのに どこで差が付いたんだろね?


23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 14:03:33 Qa8JihmC0
西部・中部を統合した自動車運転免許センターを空港ターミナルの脇に建設しようぜ。
そうしたら、バスの便も良くなるだろうし、無駄な警察予算を使わなくて済む

24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 18:27:46 ibVxXrfW0
新幹線の駅作る話はどうなったんだ?

25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 22:31:51 DnzEmNEa0
まだそんなことホザいてるボケがいんのか?!

26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 22:58:01 NbhirWYT0
>>22

人気の差じゃねえの?
OZはスタアラだしな。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 09:33:58 fg00e4GQ0
>>22
県の力の入れ具合。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 21:22:09 fTDVm0+QO
>>25
最近、また話が出てきたらしいよ。
静岡を出たらトンネル手前で分岐して、そのまま
台地上に駅を作るらしい。
駅名は静岡空港跡で、車庫に入出庫する列車だけ停車
だって。

車庫は16両編成が縦に6本停められるんだとさ。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 10:16:39 M3zE0CW50
駅名は静岡空港跡は略称で正式には「富士山静岡石川立木空港遺跡駅」と言う。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 22:08:01 3QYjlBi80
そ、それって単なる車両基地では・・・?

31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 06:47:19 aN8nexIk0
>>29
立木つけるなら土地代として数億円から十数億のお金をもらったらしい地権者である大井寿生さん(49)の名前を入れるべきだろう

「富士山静岡大井寿生立木土地代数億円空港遺跡駅」

32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 17:49:37 GTticvRQO
うわ なんたる税金の無駄遣い
散々県税の無駄遣いと空港を叩いてたアンチはなぜこの県の愚行を叩かないのか?
今こそ 立ち上がるべきだ。これでは県庁前で自殺した御仁も浮かばれないぞ。


33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 21:32:37 Wtgyctg00
ホントだよ。どこまで県民の血税を無駄遣いすれば気が済むんだろう?

>>31
寿限無じゃないんだから・・・。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 07:43:00 xvXpDCUaO
3日くらい前の夕方の情報番組で韓国から静岡空港に発着するツアーで都内に行くのは東京発着より
三割くらい安いけど三時間くらい余計に時間が掛かるって言ってたな。
つう事は来年開業する茨城空港の唯一のアシアナ便は静岡空港と競合するのか?
大韓航空撤退フラグか?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 13:26:23 Q4agvvam0
「富士山静岡空港PRキャラバン隊」の隊員を、ハローワークを通じて募集

 県は、県内の大学のキャンパスなどに出向いて、卒業旅行を控えた大学生らに静岡空港の
利用を呼びかける「富士山静岡空港PRキャラバン隊」の隊員を、ハローワークを通じて募集し始めた。
隊員には報酬が支払われ、雇用創出と空港利用促進の「一石二鳥」を狙う試みだ。

 県企画調整局によると、キャラバン事業には国の緊急雇用創出事業臨時特例交付金を活用する。
雇用するのは、求職活動中の20~30歳代の男女計10人。今月中に採用し、来年1月から県内の
大学や主要駅、イベント会場などをキャラバン車で回ってもらう。隊員は「僕らの空港を使おう
キャンペーン」と題して、静岡空港の路線などを紹介するチラシを配ったり利用を呼びかけたりする。
時給は900円で、3月末までに60日程度活動する。事業費は1050万円。

 県企画調整局は「若者の海外旅行が最盛期の40%くらいまで落ち込んでいる。県内のパスポート
取得率も全国平均を下回っている」として、同隊の活躍に期待を寄せる。

 もっとも、15日の県議会企画委員会では、委員から「きれいなお姉さんがPRに来たからといって、
学生が旅行に行くほど簡単ではない」など、事業の効果を疑問視する声も出された。
同局の橋本勝弘参事は「県内の学生に、静岡空港の利便性はまだ知られていない。卒業旅行シーズンに
入るので、いろいろな方に使ってもらいたい」と答えた。

 同局は、このほかにも特例交付金を活用した静岡空港関連の事業を進め、ハローワークで離職者らを
募集している。空港の利用実態調査にあたる事業では55人を、県内企業を訪問して空港を利用するよう
促す事業では、旅行業界で15年以上の経験がある9人を雇用する。いずれも年齢は問わない。
両事業の費用は計約4000万円。問い合わせは県企画調整局へ。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

参考
キャラバン事業の人件費
時給900円×8時間=7200円(1日1人当)
7200円×10人×60日=432万円
一方キャラバン事業費総額は1050万円

36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 19:49:48 NNeBm1kx0
>>34
茨城は、福島空港からの撤退とセットだから、直接の影響はないはず。
それはそれとして、大韓航空はやばそうだけど。

>>35
キャラバン車のレンタル代とか、チラシ作成費とか、交通費とか……。

ま、あんま意味のない事業だなぁ。
緊急雇用創出事業臨時特例交付金だから、雇用創出がメインなんだけど。
この補助金って、出しきりだから恒常的な雇用につながらないのが問題なんだよね。
しかも対象が離職を余儀なくされた非正規労働者っていう、
特段の技術がないひとたちだから、専門知識が必要なものには使えないし。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 14:14:20 6jajvOds0
知事「日航に支援金払わず」 路線廃止で対抗措置

川勝平太知事は17日、日本航空の西松遥社長と会談し、日航が2010年度に静岡空港発着路線を廃止することへの対抗措置として、
福岡―静岡線の運航支援金について、本年度分も含めて支払わないと通知した。
運航支援金は「搭乗率保証」で、福岡線が09年度に搭乗率が70%を下回った場合に静岡県が1席当たり1万5800円を日航に支払う仕組み。
福岡線の搭乗率は12月15日現在で64・5%。
県の通知によると、「日航の一方的な路線廃止は民法上の信義則違反に当たる」と指摘。
川勝知事は会談後、日航について「不誠実な態度で、覚書に定めた最大限のサービスに努めるとの精神に違反している」と批判した。
日航側は「静岡県が搭乗率保証を持ち出した。契約関係の上で努力義務を怠ったことは全くない」と反論した。
URLリンク(www.shizushin.com)

38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 14:23:04 FGnBQprn0
日本航空(JAL)、静岡空港からも正式に撤退 2010年4月から
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

経営再建中の日本航空は17日、2010年4月から静岡-札幌、静岡-福岡便を運休し、
静岡空港から撤退することを正式に決定した。

日航は静岡-札幌間を1日1便、福岡間を1日3便運航しているが、福岡便は搭乗率が
目標に達しない場合に県がJALに「搭乗率保証」を支払わなければならない搭乗率70%を
下回る状況が続いていたほか、札幌便も70%を半ば程度で推移。採算が厳しい状況が続いていた。

日航は経営再建に向けて不採算路線からの撤退を順次進めており、今回の決定と合わせて
09年度以降の国内旅客事業として20路線を運休し、4地点から撤退することを発表している。

■日本航空 URLリンク(www.jal.com)
 2009年12月17日 富士山静岡空港発着路線の運航計画変更について
 URLリンク(press.jal.co.jp)

39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 21:01:51 aluAP2c7O
腐ってもJALはJAL。JALが消えたからと行ってFDAが代わりに飛ぶからいいと思っている素人知事には困ったもんだ。
大韓や中国東方に影響がでなきゃいいけどな。JALが撤退するような空港じゃ今後、新規開設路線なんて夢のまた夢だよ。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 00:13:51 y3pqb1Dk0
静岡は県も詐欺師、FDAは893

早いとこ消えたほうが良いな

41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 08:22:59 aRCjGpFKO
静岡県の空港行政はメチャクチャ。福岡線はJALは2往復の予定だったのを無理矢理3往復にしたのは県だろ。搭乗率保証もその時に出た話ではなかったのか??

徐々に搭乗率が上がってきたところで知事のあのバカ発言で泥沼化。
最初から欲を出さず福岡線 2往復。札幌線1往復をMDで飛ばしていればこんな事にはならなかったと思う。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 08:36:46 IqFu2wOi0
昨日のニュース見てて思ったけれども、ひどすぎ
JALの社長が会ってくれただけでも有りがたいのに、1:1で
話したいと喧嘩腰w  もう、情けなくて情けなくて。・゚・(ノД`)・゚・。

自分らが搭乗率を保障するからと言うからJALも来てくれたのに
知事が代わったから払わないなんでガキ大将かよ、おまえは!

JALは潰れ様としてるから静岡なんかに構っている暇はないのに
会って頂けただけでもありがたいと思え!

43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 10:37:46 YFky6iJe0
>>42
あれは酷かったよね・・・
全国ネットのニュースでも醜態晒してたよw

そもそも路線についての話なんだから、本来は路線の担当者が出てくるのは当然の話だよな。
普通の企業ならば。
そこにいきなりけんか腰で話すのはどうかと思う。

そりゃあ羽田並の空港ならばそういう対応でも相手が下手に出るだろうが、
静岡であんな対応してどうするよ・・・

44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 11:08:46 Ycay3WCgP
日航側は一度廃止するっていってたのに、いつの間にかうやむやになって。
そういえば、あの5月撤退の文書は結局なんだったんだ?

JAL側もさっさとやめるっていっちゃえば、再開交渉がうまく進んだ気もするけど。
失敗すると川勝のゴネ方が半端なくなるという、諸刃の刃だけど。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 11:32:29 Wu5XwaJt0
>>44
日航、静岡空港から撤退 来年3月末、福岡・札幌線廃止

URLリンク(www.asahi.com)

46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 13:49:38 7RsPfOQEO
>>15
> まだ茨城空港よりはマシだね
> あれ意味ねーし
 国内線は飛ばないが誘致担当者のクビが飛ぶのが茨城の現状ダゾ!

47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 16:53:38 VLZDwcFm0
前の知事が空港を作ったのが悪いだけかと思っていたら
今の知事の馬鹿さかげんに笑った
つまり静岡県民はぶれてない

48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 22:57:35 Rh0E/DeE0
>>39
それでも、やれ富山だ、松山だ、成田だなんてホザいてる
バカな航空会社があるがな。
いつ潰れるのか楽しみだ。

>>43
路線担当者ごときサンシタ風情と話ができっか?!
ってカンジなんだろうな。
地元企業だけでなく県まで893まがいか?

>>47
そういうブレなさでどうすんだ・・・。
(まぁ、お似合いだが)

49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 03:37:36 v44U+Nwu0
◇需要拡大努力に反する--県

 西松社長と10月21日に会い、静岡空港の利活用拡大に努めようと申し合わせたのに、
日航はその2日後、静岡空港の便をすべて運休すると通知してきた。10月29日には、
経営企画本部長が西松社長の署名の入った手紙を置いていった。
その人はことあるごとに「静岡から撤退する」と言っており、いわば害意がある。

 一方的に「撤退する」と言いまくり、「需要拡大のため最大限、努力する」という県と交わした
覚書の条項の精神にも反しており、信義則に違反する。

 手紙は(日航再建に関する)国土交通省のタスクフォースから了解を得たとしていたが、
(そのメンバーである)冨山和彦さんから「路線には一切関与していない」と聞いた。これは違反行為だ。
URLリンク(mainichi.jp)

50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 06:37:11 ivEC/0UJ0
俺、思うんだがJALって今は国の管理下にあるんだよね。

そうならば社長に言っても無駄だろうよ。今、路線撤退の撤回をする
権限は西松にはないと思うんだ。 第一、株主が黙ってないだろうよ!

国が廃止しろって言ってるんだからYESとしか西松には言えない状況
じゃね~~か? 違うのか??  川勝よ、おまえも静岡のトップならば
そう言った事が分からない訳ないだろうが! 約束違反は貴様だよ!
川勝よ! どうしても交渉したいなら国に言うべきじゃないか?
国交省の前原辺りに言うのが筋のような気がするのだがどうなんだ?



51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 07:07:24 H2iXcFdp0
静岡なんか恵まれている方じゃん
鈴与が便を受け継ぐから、空路は維持されるわけだし、JALに販売委託するから、
マイルその他など引き続きJAL便扱いになる可能性も高い

JALはもちろん、国だって馬鹿じゃないから、撤退しても撤退する前と同等の路線や競争が維持されるところは
選んで、むしろ積極的に撤退をしている感があるが…

52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 22:22:21 Gqx/TBzT0
ま、いずれにしてもムダ空港ということに変わりはないがな。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 11:04:53 xRbgi7et0
>>51
ツアー料金3千円補助とか無駄な税金投入がJALから鈴与に引き継がれるのに恵まれてるって・・・

54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 15:06:43 7YOkE/GDO
静岡も茨城も五十歩百歩で変わらん。
どちらも必要も将来性が無いのには違いがない・・・・・

鈴与に売却・鈴与空港に改称したら?

55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 19:16:55 Qa8Nlbor0
茨城空港が開港したらボンQで両空港の運用時間一杯で
どれだけ往復ラリーが出来るか懸賞付きでやるなんてどうだろう?

搭乗するなら片道1万円でマイルも100%付く。
乗りっぱなしでも構わないし、片道・往復もOKとかで。

何往復出来るかは、地上滑走Taxingと給油の時間がカギだろうな。
一応エプロンに入ってスポットに停止して、
ドアオープンクローズ+タラップを付けるのが出発到着の定義。

当てる懸賞の項目は、
(1)レグの数
(2)滞空時間の合計、等々

1等当選者にはカップルで延べ12000マイルまでの
星組アライアンスのCクラス航空券。

懸賞の参加費に1000円位は徴収してもいいな。
ともかく何かしらのイベントで盛り上げる事は大事だね。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 04:48:24 eI2bzGujO
茨城空港をバカにして喜んでる、幼稚園児以下の富士山静岡空港。

JALの一件についても、保証額が多額になったから、「JALは約束を守っていない!だから払わない!」の一点張り。
では、静岡県は利用促進に最大限の努力をしたのでしょうか?

こんなことでは全日空も撤退の日が近いですよ。それでもFDAがいるから茨城よりマシwとか言いそうだけど。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 04:54:52 ppLkV4vf0
>>54
オマエの存在も必要も将来性が無いのには違いないね

58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 10:32:02 i5P7PcpKO
本日のFDA102便小松行きは小松空港天候不良により昨日に引き続き欠航になってます。
日本航空 新千歳行きは青森空港又は仙台空港に行き先変更になる場合がある旨の条件付きです。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 10:43:26 i5P7PcpKO
訂正 102便ではなく101便でした。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 01:41:42 zeSMRcL70
目糞と鼻くそが笑いあっては惨め・・・

61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 17:17:28 875KZW3b0
>>56
>静岡県は利用促進に最大限の努力をしたのでしょうか?

努力してましたよ。過去スレ知らない新参の方かな?
開港前、セントレアの脅威を排除し浜松市民を取り込む為、日夜工作活動にいそしんでましたがw
キーワードはクレクレタコラに名古屋馬鹿、県庁君・後背地に中部地方東部の国際空港ね。
もう5年以上前から努力してたんすけどね~!なんでこんな結果にw

62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 17:25:05 7PYThGPY0
>>56
最大限の努力して、これだけの利用しか居ないという事実

単に空港作るために、水増しした利用予想したからだよ

だれが、年間500万人利用すると予測したんだwww

単なる詐欺だよ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 17:59:24 z2AYN+Gn0
要らない空港だよなぁ・・・
ほんとあの場所だけはやめてほしかったよ
  便も行き先も少ないから使えない⇒発展性無し
  とりあえずいろいろ飛ばす⇒税金つぎ込み
どっちにしてもダメだ
便利になったら使う人が増えるのかどうかが怪しい

64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 19:09:22 M4M/WtVm0
要は全体最適か、個人の利益かってことじゃね?

・・・俺は今のところ個人の利益  ゴメンヨ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 20:57:15 6QOMQKhTO
ANAも早く静岡から撤退すべし・・
早くFDA専用空港にしないと・・・

66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 22:32:43 ilNzDl3b0
空港もそうだが、地元某航空会社の本社もとんでもないところにあるよなぁ。
奴ら、毎朝藤枝駅前から静鉄の観光バスに乗って会社に行ってるぜ。
会社に行くのも物見遊山てか?
まぁ、その程度の気持ちで勤めてる香具師ばかりだ品。
お似合いだぜ。

>>65
それこそ最大の無駄。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 03:13:13 4ZvXlX050
もう、頭がオカシイレベルだな、>>66みたいなのは

68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 17:16:29 ReV+XkDXO
やれやれ
鉄板路線車両の静岡口スレが落ち着いてきたと思えば、今度はこっちかいな('A`)

69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 21:44:42 62hKv+aR0
そうかな?
少なくともこんなチンケな空港に希望を持ってる香具師の
方がよっぽどどうかしてるぜ?
さっさと潰せよ!維持してるだけでもいくら金がかかると思ってんだ?!

70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 22:59:37 kT3Jpg370
維持費は5億程度。搭乗率保証を入れても10億はいかないんじゃないか。
ということで、エコパ(約7億)くらい。
で、この赤字で静岡県が破綻するとかというわけでもないので、
その点の危機感が薄いような気がするが。

まあ、空港そのものの赤字と経済波及効果を天秤にかけて判断するしかないでしょうけど。
でも、エコパよりはマシな施設だと思うな。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 23:02:00 I3LzRt3S0
金銭的負担はともかくとして、
エコパは文化施設だからね。
文化的意義という点で比較にならないね。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 23:15:50 XJt49yXd0
連絡バスとか空港以外の周辺補助が多いだろう
FDAもほとんど県におんぶに抱っこ

建設赤字とその借金金利以外に
2~30億は行っているだろう

73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 00:09:17 NGiyqmY60
全部合わせて年100億だってさ。
URLリンク(navy.ap.teacup.com)

74:厭離穢土 極楽浄土 愛のエメラルド
09/12/25 00:32:02 J0non46/0
空港はだな。健康保持に良いのよ。
じいさんばあさんがだな。
毎日毎日手を繋いで、らぶらぶでやってくるのよ。

空港大神社、空港稲荷、空港天神、空港天照の尊様のお陰で
病院にも掛からずえびす顔で飛行機様を眺めていらっしゃる^。
極楽浄土はここにある。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 00:39:45 5K9Kx1Op0
>>73
それは、借金返済を含めての額でしょ。
借金返済は廃港にしようが支出し続けなければならない額なんだから、
維持費を考えるときには計算に入れないのが普通じゃないの?


76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 00:44:17 A+JfZTHq0
>>72
>FDAもほとんど県におんぶに抱っこ
その点は違う。紆余曲折の結果、会社自体は鈴与の100%出資。
県がやってるのはせいぜい「乗りましょう」って呼びかけをするくらい。
地方自治体などどんなに偉ぶっていても無力な存在でしかないという事さ。
>>70
>搭乗率保証を入れても10億はいかないんじゃないか。
保証制度ってそんなスケールの大きなもんじゃないよ
一人頭1万5千円とか大盤振る舞いをした結果、基金みたいなものがあっさり底をついてしまった程度。
こんなんだと年明けにも休便ラッシュになるけどどうすんだろうね。
URLリンク(company.nikkei.co.jp)

で、田舎の空港って平日需要は見込めないからその分を休日で取り返してるんだけど
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
むやみに機材を小さくするとそういう部分まで小さくなるんだよね。
ホントどうすんだろ?

77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 02:28:34 JEtr7bER0
本年度予算で空港費として計上されているのは、44億8,128万2千円
URLリンク(navy.ap.teacup.com)

78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 18:11:02 bkyf0wBI0
来年のGWにタイがチャーター便で就航です
ソースはSBS


79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 18:55:20 5K9Kx1Op0
>>78
そのくらいちょっとググれば出てくるんだから、
めんどくさがらずにソースを貼りましょう。

URLリンク(www.chunichi.co.jp)
東南アジア方面で初 来年GWにタイ便 静岡空港からチャーター2往復4便

80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 19:55:49 sDeRhZJH0
県から年末年始期間は見学者は公共交通機関を利用してくれとのお知らせ
2000台収容の駐車場が足りなくなるって

81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 20:13:06 3QR7Ec4w0
>>80
滑走路が無駄なんだから、そこに駐車させれば良いwwww

82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 20:56:27 29oyjablO
タイもいいけどホノルルやグアムなどの地方では定番のチャーターがまだないんだよな。


83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 22:18:19 baEMEhSH0
>>80
就航しているのが小型機ばっかりなんだから、足りなくなる訳ねえんじゃね。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 22:31:41 lWZvvnEx0
結構離陸の時に待たされることが多いよな。

もはや第2滑走路の建設を急いだほうがいいと思う。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 22:47:38 bvrB4l6f0
>>74
そういうご利益もあるのか!
因みに、「欣求浄土」じゃなくて??

>>76
ちがうよ~~~~。
県がFDAの飛行機のために無利子融資してるのを忘れないで~~~~。
因みにこれって、本当にバカにならないんだぜ~~~。

>>77
そんなに?!勿論全部税金だよね?

>>79
めんどくせーよ!

>>80
本とにそんなに来んのか?

>>81,83
ご明察!!

>>84
え~~~~~!!!
また税金かけんのぉ~~~~~~!!!



86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 10:18:42 w7Bc1/J80
>>84
それと横風用に第3滑走路も必要だ。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 01:07:05 +90Lr3Kp0
>>86
いくら茶畑の収入が悪くて、
廃業する茶畑を買い上げる予算が無いっからって、
悪のりが過ぎる!!

88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 06:40:57 0kGqU7Io0
県とJAL相互不信 静岡空港 搭乗率保証
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
支援金巡り訴訟の可能性
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 13:48:38 i/rQ9KY3O
いつものいつものチャイナのチャーター便、いつの間にか2010年4月2日分まで空港ホームページで発表になってます。

90:中川大佐
09/12/29 10:24:57 sg9245S60
p://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E4%B8%AD%E5%B7%9D%E7%BE%A9%E5%8D%9A&action=edit&redlink=1

スレリンク(airline板:468-番)
スレリンク(airline板:38-番)

91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 12:02:33 QefUbnbh0
>>89
静岡空港のホームページ見たけど、
「3月20日出発は他空港」と「4月2日到着は他空港」とは何のこと?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 18:47:22 QX4V8Uuz0
むか~し むかし
朝鮮に朴さんと李さんがすんでおったそうな。
ぱくさんは人の技を りさんは人の芸を盗むのがうまかったそうな。
そこで人々は他人の技や芸を盗んで自分の物にすることをパクリと言っておったそうな。
いまでも朝鮮にはこのこころは受け継がれていて現代じどうしゃには外国の新型車を分解
している研究開発ぶという係りがあるそうな。
けれどもにっぽんのぷりうすというくるまは、むずかしすぎて元にもどせんかったそうな

93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 19:08:10 BZAJFiVS0
>>92
おもしろい昔話ですね。とても気に入りました!

ほかにもあったら教えてください、昔話を。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 00:22:15 FBfV3RRr0
年末年始も満席便続出の将来明るい富士山静岡国際空港にカンパイ!

>>86
第3滑走路を建設後は第4滑走路もほしいけどそれだけのスペースがないので
第2静岡空港の建設を強く要望したい。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 00:30:04 wcDF4GZJ0
>>94
空席の「○」が満席に見えるらしいwww

96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 16:02:31 5ozH+LSj0
FDAは富士山遊覧線を静岡-長野間でやればいいんじゃね?

豪華な飯をつければ暇な外人が乗るかもよ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 17:37:56 5ozH+LSj0
なんで東名高速と空港を接続しないの?

磐田のららぽーとでさえ東名高速と接続してるのに

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 00:15:55 /SO3C+RT0
今年の静岡空港の搭乗者目標  200万人

99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 13:47:24 jP9668e30
小松便雪で欠航かよ
本当に静岡空港ってどうしようもないな

100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 14:31:31 SKk5lPcA0
どちらかというと、どうしょうもねえのはお前だw
一番乗らない便が欠航だからほとんど影響なんてないがな

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 14:45:41 RyjMX8C80
小松空港の雪のせいだから、静岡空港のせいじゃないだろ。
それはともかく、一番乗らない便ってのもひどいなw

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/02 20:27:49 mM3j7oTP0
★忘れてはならない事★≪出所:全て当板での記述より≫

●鈴与(関連企業含む)社員の著しい士気低下 社長1人の私物化かつFDA全社員契約社員の処遇

●機内PC使用の搭乗整備士の身代わり処罰事件 結局2人共退職に追い込まれる。
 お二人共貴重な一等整備士であった。
整備本部役員は社長とグライダー仲間の航空業界と全く畑違いのド素人S.T
 グライダー趣味のボンボンジーサンに”グライダー操縦できるから整備本部
 任せたよ”というあまりの短絡的人事に絶句!

●誤搭乗インシデントで弱い立場のCA1人を首にして、手打ちとなった実態
 =当判断はFDAの素人安全推進委員(ほとんど鈴与出向者)
 本来身を張って守る・責任を取るべきグラハン会社&FDA二重重役K(鈴与出向者 元自衛官)
 は引責せず何のお咎めなし。
 FDA101便とJAL3810は5分違いの出発。慌てていたPAXを助けようとCAが違うGATEに案内してしまう。
 当日はスポットチェンジでいつものGateではなかった。結果誤搭乗となってしまうが、
 CAの責任範囲はあくまで機内。
 係員個人を敢えて矢面に立たせるとしたら、責任はJALのGATE係員となる。
 ちなみにJALでもFDAでも静岡空港の業務受託しているのは鈴与の子会社であるグラハン会社。
 従って個人に責任を負わせるのであれば、そのJAL GATE担当係員であり、当然その責任者である
 FDA兼グラハン会社二重重役のKも同時に引責すべき所。それをFDAのCA1人のせいに仕立てしまい
 グラハン会社は責を免れ、Kも引責せずに手打ちというとんでもない幕引きとなる。
 誤搭乗は少なくとも間違ったWeight&Balanceで飛行した、という事でそうただですまされない
 インシデントに対して安全推進委員会が如何に筋違いの判断を下したか、
 その素人ぶりは目に余るものである。
 なによりその狂った判断で”目の前のお客様を助けよう”とした行動で、云わば”身代わり処罰”
 として首を切られる若い女性が人間不信に陥り、その心境は計り知れない。
 この大不況・高失業率の中、年の瀬にこの女性の事を既に過去の事、他人事で
 忘れ去る人間のクズがFDA上層部連中。
 
●関係者に無償優待券を大量に配り搭乗率を水増し・嵩上げしている実態
 一時のL/F UPもこの影響と思われる。(12月に入りまた大きく落ち込むが。1月などガラガラ。)
 JAL・ANAの株優流通とは訳が違い、正当性が無く悪質そのもの。
 搭乗率のうそで塗り上げた見せ掛け嵩上げより、落雷かバードストライクを理由に長期間
 暫く就航しない方が燃料費・公租公課・乗務手当等を節約でき反って得策なのでは?

●自分に意見する航空業界出身役員は、目の上のたんこぶとして即切られる。
 益々孤立化・裸の王様化に陥る。脇にはグライダー仲間の全く畑違いの
 何の役にも立たない高給取りしか残らなく、人事面でも私物化。S.Tと前出K

●航空機購入・格納庫等施設整備の無利子融資を、天下り団体を通じ自ら県に申し立て、
 つまり ≪物乞い≫ し実現化。
 これが「県民への恩返し」という形か。 税金を使っているという認識が全く希薄。
 社長いわく「代々お世話になっている県民の皆さんに恩返しがしたくて敢えて当事業を立ち上げました」

●当初JALに対し、”価格の設定の仕方がおかしく是非指導したい”と言った舌の根が乾かない内に
 共同運航という形態で、JALに1機毎買取って貰い販売・営業はJALに丸投げ、さじを投げる。
 ”矛盾”という言葉しかない。

●JAL・ANAが撤退する空港・路線を低コストでより小型機で運航させればペイする、という極めて単純な方程式に縋る。
 そもそもジェット機の機体が多少小型化されても運航コストはほとんど変わらない。管理コスト・パイロット/運航整備士数,コスト等々。
 むしろ提供座席数が多い方が1人当たりの単価を安価で設定できる。勘違いも甚だしい。
 本当のローコストを追求するのであれば、格段に安いターボプロップのプロペラ機(ATR72 or ダッシュ8)にすべきところである。
 県民の翼と言って、どんどんその県民の税金を使って機材を増やして、不採算路線・空港を就航していこうという方向性は
 ズレてるとしか言いようが無い。
 ただ単に就航当初から不振に継ぐ不振に喘いで来たのが、何やら突然大手が撤退する長野県や関空株式会社が、向こうから
 お願いに来る事に何か優越感に浸っていたいだけのチンケな感情だけの判断で破綻の道を突き進む。
 この会社が破綻しようが自己責任の問題で済むが、自己責任の範疇を超える県民への迷惑の転嫁はお構いなしである。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/03 12:20:21 KI6p0pcv0
静岡空港でWILLCOMが使えなかった・・・


WILLCOMに要望出したけど、一人じゃ対応してくれないと思うのでみんなも要望出してください

URLリンク(www2.willcom-inc.com)
住所 
富士山静岡空港牧之原市坂口

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 19:02:05 qgTHvYdp0
JAノL 静岡-福岡の登場率が62.4パーセントとの事
ソースはNHKラジオ静岡
撤退を決めた以上、搭乗保障なんてはらう必要ないよ


105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 19:50:31 jfaLC4cz0
>>104
搭乗率は毎月、県庁HPに掲載されます。
12月はかなりひどいことになってます(特にFDA便)
URLリンク(www2.pref.shizuoka.jp)

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 23:56:23 HjCoSvRg0
>>104
一度交わした取り決めを、いとも簡単に反故にする静岡県。
静岡でのビジネスは避けた方が賢明だな。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 00:36:20 B9G21uz60
仲間が死んだからって、必死すぎだろ、ここの粘着

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 09:49:45 GrZn2o9h0
12月搭乗率52・6% 静岡空港国内線

県は4日、富士山静岡空港発着路線の12月の搭乗率を発表した。国内線は52・6%と、前月より13・2ポイント下落。冬期の閑散期に入り、
開港以来好調だった札幌線が49・4%に落ち込んだことなどが響いた。
搭乗者数を公表していない中国・上海線を除く国内・国際線の搭乗率の合計は57・1%で、前月に比べ7・9ポイント減だった。
札幌線は日本航空が52・1%、全日本空輸が47・7%と共に厳しい数字となった。フジドリームエアラインズ(FDA)も小松線が35・9%、
熊本線34・4%、鹿児島線44・9%と低迷した。一方で、全日空の沖縄線は73・7%とまずまずの搭乗率を維持した。
 
搭乗率保証の対象となっている日航の福岡線は62・1%。前月は機体を小型化したことで80%近くに上昇したが、維持できなかった。
3月末での目標搭乗率70%の達成は厳しい状況だ。

国際線はアシアナ航空と大韓航空の韓国・ソウル線が64・6%とまずまずで、ウォン安や格安ツアーの人気が支えた。
中国東方航空の上海線は49・3%。開港からの通算は国内線が64%、国際線65%、合計64・3%。
県空港利用推進室は「旅行社や航空会社から秋の行楽シーズンが一段落し、年末まで利用が落ち込むとは聞いていたが、
12月の数字は正直、厳しい。利用推進に一層努力したい」と述べた。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 00:07:16 FbPRrjml0
FDA、格安チケットにして、搭乗率落ちた、もう、おわた

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 21:26:25 LPQ2ew0Y0
熊本線の廃止、小松線の減便は確定か?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 21:31:07 +8DMkYoW0
搭乗率保証なんて作ってANAを怒らせてしまって
いざ廃止しようとしたらJALに撤退されてしまって
前知事はとんでもないことしてくれたよな。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 21:44:14 NtZrcC0F0
>>110
熊本便の廃止はないです。
熊本便はFDAしか運航していないので、半年前ルールが適用されます。
小松便の減便はあるかもしれません。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 07:20:10 MRvzj+fs0
そこで落雷による機体整備ですよw
まあ静岡からのワンウェイで小松や熊本側からの需要を考慮してないから
こうなるんだけどね。

大手なら減便して機体を大きくすることで団体需要を落とし込む事も出来る
んだけど。FDAじゃそういうわけにもいかないしねえ。
なんでこんな馬鹿な事始めたんだ?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 11:05:50 1Ayp4Wh60
>>111
JRも怒らせたことがあったね、税金とるとか言ってさ。

115:名無しさん@お腹いっぱい
10/01/08 17:09:08 uBqK1Du00
>>109
何を今更わかりきったことを・・・。

>>111
ほんとだぜ。しぞーか県の航空オンチぶりにはあきれるぜ。

>>113
フッ、坊やだからさ。


116:不治航空
10/01/09 14:37:02 SlAoTFig0
県知事に 頭下げられ 得意顔
無理に飛ばすが 早期撤退

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 15:48:47 PiGMCNR+0
お試し期間

118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 15:59:24 5oAi1Uia0
静岡空港、初めて使ったけどダメだありゃ。
大抵の地方空港は空港バスの到着は出発ロビーに近い入口なのに、
そこはタクシー乗り場になってて少し通り過ぎた先。
タクシー券もらえる関係者専用空港か?

しかも朝8時代に出発する便多いのに菊川駅はその時間に連絡するバスが無い。
ま、浜松から出たバスも掛川駅まで俺1人だったしw

ついでに、普通の地方空港なら名物が食べれるレストランとかあるのに…期待した俺がバカだった。
静岡おでんに、浜松餃子に、富士宮やきそばに、浜松のうなぎに…とか食べれればなぁ。
あ、桜えびとしらすはすし屋にあったか?
せめて空港内のコンビニで午前中だけでも静岡おでんでも売れば売れると思うんだけど…。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 16:01:10 5oAi1Uia0
あ、一応褒めれるところ
周辺の茶畑の景色と空港までの道路の立派さだけは良かったw

120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 16:17:30 ffeYsYdH0
静岡空港の搭乗率保証 県が「実績」公表せず
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 18:50:30 TQHr28aF0
>>118
うなぎはあっただろ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 21:25:54 hT16aXND0
札幌便は今日も満席だった。安泰だな。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 03:19:27 XuPPzUTN0
>>122
JAL便?それともANA便?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 04:44:50 fiAK3Scg0
>>118
車でしかいけない地方空港。

125:不治夢航空
10/01/11 01:42:11 UphAFDjS0
>>116
いい歌だねぇ!
歌会始で詠んでほしい。

126:不治夢航空
10/01/11 01:44:21 UphAFDjS0
因みに季語は?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 02:13:27 oqBAxT4H0
>>126
短歌に季語は必要ないよ(あってもいいけど)
ただ、短歌としてのできはかなり悪いな。
特に、語呂が。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 20:54:50 +3XyzXIq0
そうか、いらんのか。
でもなかなかいい歌だと思うぞ。
あまりに現実を露骨に言い当てているので藁他。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 21:59:23 giktElIq0



静岡だけで、いくつスレ作れば気が済むのか




130:CPA*
10/01/13 17:09:17 G0B6W0ws0
久しぶりにネットで名前を見付けたH氏はFDAの運行部長に就任していたのですね。
凄いなあ。
でも新興エアラインはかなりの冒険だと思うな

俺はと言えば全然うだつが上がってません。
それでは消えます。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 18:59:00 28IUxjRs0
FDA 静岡=札幌便、静岡=福岡線を2010年4月1日から開設

URLリンク(www.info.fujidreamairlines.com)
2010年1月末に予定している3号機(ERJ175)の導入にあたり、かねてより新たな路線展開を検討してまいりましたが、
本日、既存の3路線に加えて静岡=札幌線、静岡=福岡線、松本=札幌線、松本=福岡線の開設を決定いたしましたのでお知らせいたします。

まあ、予想通りといえば予想通りですね。
あさひテレビのニュースでは、
現状の静岡=小松、熊本、鹿児島の便数は維持。
福岡線は現状の3往復から減便かも。とのこと。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 19:03:23 28IUxjRs0
あと、もういっちょ。
URLリンク(release.nikkei.co.jp)
日本航空インターナショナル、フジドリームエアラインズと業務協力などに向け協議開始

株式会社日本航空インターナショナル(本社:東京都品川区、社長:西松遙、以下JAL)と
株式会社フジドリームエアラインズ(本社:静岡県牧之原市、社長:鈴木与平、以下 FDA)は、
本日、航空運送事業に関わる業務協力とコードシェア運航の検討に向けた基本合意書を締結しました。

(中略)

3. 今後のスケジュール
 両社間協議をまもなく開始し、コードシェアについては早期に開始できるよう検討してまいります。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 19:22:57 ZxBgXeI50
>>131
既存路線減便なしだと静岡-福岡はフル稼働しても2便が限度だしな

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 20:49:34 28IUxjRs0
>>133
静新にもでた。
URLリンク(www.shizushin.com)
松本の2路線と静岡-新千歳は1日1往復、静岡-福岡は1日2、3往復を検討しているという。
現在運航中の静岡-小松線などの路線・便数は変更せず、FDAの就航は計7路線となる。

静岡空港発着路線
札幌(1便)、小松(2便)、福岡(2~3便)、熊本(1便)、鹿児島(1便)

JAL撤退による影響はあまりなさそうでなにより。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 21:02:48 SvGs7UyW0
>>134
むしろ朝一の札幌線ができたら今まで以上に便利な空港になる

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 21:04:39 k0XV4Nzk0
FDAで福岡から札幌もしくはその逆がいけるようになるんですね
それは大きいな

137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 21:09:12 5wIahWbv0
>>136
何一つ魅力を感じないw

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 21:10:12 P6WMvh1V0
マイレージ提携してくれるのか?
チケットもJALみたいにネットで予約して支払いはセブンイレブンが
可能になるのかな?  後は値段だね。


139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 21:25:05 SvGs7UyW0
テレビ信州によると19日に松本空港でデモフライトがあるらしい

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 21:40:14 Wva6IjAD0
エンブラたん、フル回転するんだね。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 21:43:48 28IUxjRs0
>>140
シミュレーター買ったから、ほとんど訓練飛行をしなくてもすむようになったのが大きいみたい。


142: ◆CLAMPoFffs
10/01/13 22:02:44 ij1kA8/G0
>>138
コードシェアはやってほしいものだよね

>>139
平日だから行けない...orz
やるとすれば午後からだろうね

>>129
鉄板の荒らし駿府塵乙
静岡口スレで相手にされないからって
こんなところまでくるなよw

143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 22:15:45 Wva6IjAD0
>>136
通はANAで静岡経由で新千歳那覇。
同じ機体で乗り通せるよ。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 22:41:04 k0XV4Nzk0
>>143
それは知ってます

FDAで同様の事が出来るかどうかがわかると良いんですけどね

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 00:16:17 HyBLgHti0
駿府塵もいもの山も似たようなもんだろww

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 00:35:45 mENRKjYU0
やばくなったら、FDAをANAが引き取るので、大丈夫w

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 10:10:24 WAmkVpFb0
URLリンク(mainichi.jp)

もう、静岡は、日本から無くなったほうが良いよ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 21:41:40 CWxUKUmQ0
じゃあ沼津から東は神奈川にくれ
県から放置プレイの伊豆とか、一気に発展するぞ~!

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 15:09:34 JIuSm6Qx0
日航搭乗率保証『支払えない』 川勝知事、補正予算案に盛り込まず

日本航空の福岡線に設定されている搭乗率保証をめぐり、川勝平太知事は15日、中日新聞の取材に対し
「支援金は支払えない。(2月議会に提出する)補正予算案に支援金の見込み額を盛り込むかどうか、私の腹は決まっている」と語り、
補正予算案に盛り込まない考えを示唆した。

県企画部の君塚秀喜部長代理は「仮に支援金を支払う場合、補正予算案に支援金の見込み額を盛り込む必要がある」としており、
県が日航に支援金を支払わないことが、ほぼ確定になった。

搭乗率保証は、同路線の3月末までの平均搭乗率が70%を下回った場合、1%につき約2800万円の支援金を県が日航に支払う制度。
14日現在の同路線の平均搭乗率は64・7%で、70%超えは厳しい状況だ。

川勝知事は同日、県議会会派「自民党県議団」や県内選出の国会議員とのそれぞれの会談で、
「日航は信義則違反に当たる。(支援金は)絶対に払わない」「裁判になっても勝てる」と、強気な発言を繰り返していた。

川勝知事は昨年12月、日航の西松遥社長と会談した際に
「日航は一方的に静岡空港からの撤退を発表し、路線拡大・維持に努めるという覚書の精神にもとる」とし、支援金を支払わない意向を伝えている。

県は日航の返答を待っているが、協議以降、日航からの連絡はない。
h URLリンク(www.chunichi.co.jp)

150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 22:19:45 7DDKuhu/0
本音言うと空港ができたら朝一で札幌まで行ってラーメン横丁で昼飯食って
大通り公園を散歩して夜の便で日帰りで帰ってこれるということができるのかと思っていた。

各社のダイヤが発表されるのを見て正直愕然とした。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 01:22:08 199cYri30
>>150

大手航空会社ってのは、幹線ばかり使い易い時間帯に投入する。
石見空港とか、能登空港など、ものすごい早朝発便とか
反対に日中の非常に不便な時間しか飛ばなかったりで搭乗率が
極端に上下する。

それこそ大手の札幌-福岡便の時刻みてみなはれ。
これで一応ニ往復あるんだぞw

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 12:16:32 mn5EhHVT0
>>149
>県は日航の返答を待っているが、協議以降、日航からの連絡はない。

話し合うまでもなく訴訟準備してるんだろうなw

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 20:43:16 dCUi58hJ0
JALは支援機構の方針に従わなきゃならなくなるから、
今はあとの火種になら無いように意思決定しないようにしてるだけでしょ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 07:49:14 vCiq2y9o0
支援機構が日航の経営権を握るようになれば、税金の無駄遣いを防ぐため、
補償金を払わなければ必ず訴訟になると思うよ。少なくとも、21年度分の
補償金は県側に払う義務がありそう。払わなければ、利子付きで払わされるだけ。


155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 17:11:02 5dkrsW530
盛り上がってきたなぁ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 20:43:58 emlw7q6n0
川勝知事がこんなに空港に力をいれるとは思わなかった……。

○駐機場拡張(来年度着工決定)
○見学者用休憩施設建設(空港関連事業導入地区整備中期計画)
○第2空港ターミナルビル建設(構想)
○新幹線新駅設置(10年後をターゲット)
○3776人の訪中団派遣(決定)

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 21:16:22 utwZEOkX0
>>156
就航本数が減るというのに、なんと馬鹿げたことを

ますます、赤字が膨れ上がる・・・

早いところ廃港にしたほうが良いのに

いまだったら、前の馬鹿知事の責任にできるが、
このままだと、共犯だ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 21:24:28 emlw7q6n0
>>157
駐機場拡張は、今後のFDAの計画のために必須ではあるけど、
あとはいらないと思うんだ。
就航本数も日にJALの福岡1往復分減少するというのもあるし。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 21:28:03 0bVBslBf0
>>151
札幌-福岡便でもあの程度の扱いなんだね。
だからこそ地元を大事にするFDAが必要なんだ。
朝一の静岡札幌線なんか特に夏休みなんかはプラチナチケット化するんじゃないのか?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 22:41:41 /eh7Isz60
>>154

そうなれば、県が石川前知事個人に請求。


161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 02:49:26 9oZ2/NLd0
>>159
観光路線なんてそんな物だよ
(仕事で札幌-福岡と動くヤツが何人いる事やら・・・)
それに千歳便なんて羽田から飛びまくってるし

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 21:00:36 I2IJWDV50
FDA、松本に来るけどだいじょうぶ?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 22:14:07 9VsvSUec0
今日デモフライトの為、2号機が13:45分頃松本空港に着陸したよ
夕方のニュース盛り上がってた

164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/20 11:52:00 iEsQcSCy0
あの前ばか知事今何してるの?
大金懐にいれてトンズラしたみたいだけど。
そか、ばかじゃなかった、あったまいいんだw
県民がばかww

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/20 18:45:25 fdCSAKCl0
>>163
そこでボケてどうするw

松本ってJACの路線中一二を争うくらいのお荷物路線だったわけだし
FDAの社長も「離島並み」と言い切ってるんだから先は知れてる。

まあ空港の扱いに窮した自治体から公金を吸い上げて運転資金を調達する
スキームを作るための試金石なんだろうな。
逆に言えば次のカモが見つかる前に長野県の金が尽きればすべてぶっ壊れる。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/20 19:04:31 TASHEgmJ0
>>165
どの辺がボケになってるの?

167:名無しさん@お腹いっぱい
10/01/20 23:59:09 3QP9KUxe0
1.それくらいのことで夕方のニュースが盛り上がること。
2.わざわざデモフライトをすること。
3.そもそもこんな離島なみボロ空港の路線を維持すること。

こんなところでは?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/21 00:22:06 A1Udhtp60
新中央のビーチで十分じゃない。
名古屋か新潟まで客運んでさー

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/21 10:05:44 er0Rml0T0
なあ、おまいらは
国際線に行った方が
よほど未来あると思うのだが

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/21 13:20:42 pipTGNbH0
>>165
FDA就航で市役所にダンマクまで掲げて喜んでる我が市と県は
ホストに入れあげて散財して最後は干される田舎のおばちゃんと同じ運命なのでしょうか?



171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/21 21:10:20 XVlM8jJ70
>170
リニアがあるじゃないか。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/21 21:42:17 hhUHUNeB0
すごい皮肉・・・。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 23:41:33 ccz/jI4j0
>>171
リニア松本空港駅ですねw

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 04:02:59 z71bVFfC0
>>170
お笑いパルセイロサポ乙w

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 09:06:01 8NGkta0t0
県が格安ツアーなど緊急対策 日航福岡線

静岡空港の日本航空福岡線の搭乗率を何とか上げようと、県が割引キャンペーンを始めることになりました。
目玉は通常の半額程度で福岡を満喫できる格安ツアーやパック旅行の5000円割引で、県も必死です。
川勝知事は25日の会見で事業費約8000万円の緊急対策を実施することを発表しました。
それによると、目玉は学生や静岡県人会などを対象に先着1000人に2泊3日で通常5万円のツアーを半額で提供する若者向け「格安ツアー」です。
このほか先着5000人を対象に、福岡線パックツアーの「5000円割引キャンペーン」などを実施します。
キャンペーンは3月末までで、県では多くの人に利用してほしいと呼び掛けています。
h URLリンク(www.digisbs.com)
h URLリンク(wms.shizuokaonline.com)

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 10:25:32 +rg7/bkV0
また無駄金を

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 17:57:18 q8kqRYuf0
JAL福岡便 県8000万円かけ緊急支援

 搭乗率保証がかけられている静岡空港の日本航空(JAL)福岡便を対象に、県が金券プレゼントなど総額8千万円をかけた緊急支援策に乗り出す。
搭乗率をアップさせ、JALへの支払額を圧縮するのが目的だ。しかし、単なるばらまきに終わるリスクがあるうえ、他の航空会社からは「不公平」との
指摘も上がっている。
 緊急支援策は、県が25日発表した。学生を対象に半額ツアーを設けたり、福岡便を2回利用した乗客に5千円分の金券(クオカード)をプレゼントしたり
する。支援策は2月から3月末までの期間限定で、先着計1万1千人に実施する。
 県の見込みでは、支援策は少なくとも3千人の往復客を増やす効果があり、年間搭乗率に換算すると3・3%増になるという。搭乗率保証は1%下回るごとに
2870万円の支払いが生じるため、8千万円をかけた支援策によって、約9500万円分を圧縮させようという試みだ。
 ただ、見込みが外れれば、もともとの利用客が割安サービスを受けるだけに終わる可能性がある。また他の航空会社の幹部は「他の路線の旅行客を奪う特定路線への
不平等な支援策だ。残る方と去る方どちらが大事と考えているのか」と批判した。
 保証金の支払い拒否を明言している川勝平太知事は、同日の定例会見で「(支払い対象期間まで)まだ2カ月余ある。この間に争いの種をなくしたい。日航との
争いになった場合、訴訟費用も含めてそこにお金を投ずることになる」と述べ、県民の理解が得られると強調した。
 福岡線の搭乗率は24日現在64・4%(無償搭乗者を含む)。目標搭乗率70%を下回ることはほぼ確実だ。

 3号機は、ブラジルのエンブラエル社製「ERJ175」で、1、2号機より座席数が8席多い84人乗り。機体色にはピンクが採用された。
 現在、FDAは小松(石川県)、熊本、鹿児島の3路線4便を運航。3号機は早ければ28日から、これらの路線に導入されるという。
 FDAは1月末までに、札幌、福岡両線のダイヤを発表する予定だが、札幌線は1日1便、福岡線は同2~3便となる見込み。既存3路線の便数は維持する方針という。
同じくJAL撤退を受けて参入する松本空港(長野県)発着の福岡、札幌両線の便数などは3月末までに決めるとしている。

URLリンク(mytown.asahi.com)

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 21:26:33 h5to+14u0
いっそのことブラジルまで飛ばしちゃえよ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 02:38:13 10Z0Hee00
福岡の地下鉄、静岡空港の宣伝しまくりだよ。
エレベーターのベルト横とか、ホームドアとか・・・
そんなに宣伝しなくても必要があれば使うって感じだが。
(その”必要”が無いから使わないけどなw)
あの宣伝が県の金だったら、とんでもない税金の無駄遣いだぞ・・・

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 05:19:27 sQopQ5YY0
空港を廃止するのがいちばんなのに

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 09:47:50 d+i/0LEl0
>>178
サッカー留学生がターゲットですね。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 11:27:08 Y8lZERG20
>>181
スズキの工員じゃないか?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 19:58:44 INL5x1Sn0
静岡空港と駅を結ぶ連絡バス、大幅縮小するみたいだね。

バス会社もおつきあいとはいえ、いろいろ大変ですな。


184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 22:19:30 Q1v8soAo0
>>183
ソースくれ

あんだけ大々的に大増便の宣伝をしてたし
今のダイヤは空港利用客に何だかんだで好評のはずなんだけど

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 00:05:06 /o3OlhvP0
>>184
ほい、そーす

静岡空港―JR駅バス縮小
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)



186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 00:13:59 OyoXFfCT0
>>185
開港直後に、バス利用したが、そのとき既に3名しか利用してなかった

あたかも、利用者が多かったという表現は違うと思うが

早いところ空港つぶしたほうが懸命だな

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 02:37:41 eXja86G50
禿同

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 10:29:51 zMZdfW3lO
連絡バスは仕方がない。毎日毎日空気輸送が多い便ばかり。航空機のダイヤにあわせるのは当然だろう。

今日からFDA3号機が定期便に使われ初めたね。そろそろ4月以降のダイヤも発表になるはず、どのような時間や便数になるか楽しみです。札幌便は静岡空港、朝出発便の設定に期待。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 10:37:23 IQiHrR1I0
>>185
バス便縮小はいつからでしょうか?
来月利用するもので・・・

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 17:01:53 2VCh5Q3M0
>>189
成田空港線の改正と同時じゃないか?


今回はただ単に客が居ないから減便、って理由じゃないだけまだいいわ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 19:02:51 CGOd8Q8o0
俺は魚河岸寿司の旨さだけで全てが許せるがね。

・・・文句のあるやつ、いる? w

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 23:07:16 PDG2cWvZO
>>21
>近頃アシアナに負けてる大韓も時間見直して
>静岡を朝発、夜着にすればもっと集客できるだろう。

遅レスだが、それならFDA初の国際線定期便として、
エンブラエル機で仁川まで就航すればいいんでないの。
午前静岡発、午後(現地時間)仁川発で。
しかも、JLとKEのコードシェアで。

エンブラエル機のギャレイがどうなっているかは知らぬが、
この位の機内食なら間違いなく提供できるでしょ。
URLリンク(f.hatena.ne.jp)

193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 23:15:24 lcy5Oufw0
IBEXですら機内食提供していた。
コンビニ弁当以下だが。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 23:54:54 6TuBFuaU0
>>191
静岡県民なら珍しくも何も無いんじゃないの?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 14:37:52 WNbbh5uh0
日航福岡線 満席でも搭乗率70%未満が確定

搭乗率保証を設定している日本航空の福岡線が残り期間、全便満席となっても目標の70%に達しないことが分かりました。
県によりますと、日本航空の福岡線は28日までに累計の搭乗者数が9万5927人、搭乗率は64.2%にとどまっています。
県は新たに総額8000万円の支援策を打ち出すなど搭乗率のアップを進めていますが、現在1日3往復している福岡線が
3月31日までの残り期間、すべて満席となっても搭乗率は69・93%と目標の70%を下回ることが確実になりました。
現在の搭乗率のままだと県は日本航空に約1億6600万円の運航支援金の支払いを求められることになります。
しかし、川勝知事は日本航空に対して支払いを拒否する考えを示しています。
URLリンク(www.digisbs.com)

196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 15:30:41 IEE37b2DP
石川に払わせろ。


197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 22:18:41 FM0hLRPU0
お台場のガンダムを持って来れば良かったのに・・・

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 23:25:27 7sLgG6wT0
何のために??

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 23:27:11 IA2zqyGy0
>>剥同


200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 23:29:01 tMzM/Gzh0
東静岡駅前だっけか? >ガンダム

ただでさえ見に行きにくいのにさらに山にまで持ってかれたらたまらんだろ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 16:05:01 rLLWQVMWO
エンブラエル! エンブラエル! エンブラエルばかりの静岡空港。


202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 19:38:48 Utk9AeeC0
想像はしてたけど、ほんとうに小型機ばっかりになっちゃったね
小型機比率は中部以上だ。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 20:03:06 HbgfeDOsP
一応あれでもジェット機だぞ、今の所プロペラ機は来てないんだぜw

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 09:39:01 X0kuhJOK0
小型機の採算分岐点は結構高いからなぁ。
小型ジェット機の場合、大体70%前後が必要なんじゃないか。
大型だと、60%、中型で65%前後が採算分岐点だったはず。
しかも、ツアー客ばかりだともっと高い搭乗率が必要になるが、
小型ジェットだとビジネス客の座席確保も必要になるので、大口の
団体割引セールが結構難しい。鈴与、大丈夫かね。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 05:18:42 UWPyong5O
きついだろうけどエンブラエルならもう少し採算分岐点が低いと思うよ。


206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 10:20:23 UaweuAuI0
静岡といえば
URLリンク(www.tamiya.com)

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 17:14:23 yXE9x/JiP
全日空、県に異議 日航静岡―福岡線緊急対策 2010/02/01

 搭乗率保証の対象となっている日本航空静岡―福岡線の搭乗率向上策として、県が8千万円をかけて実施する緊急対策をめぐり、
静岡空港から札幌、沖縄線を運航している全日本空輸が県に対し、異議を申し立てていたことが1日分かった。全
日空静岡支店は「1社1路線だけに税金を投入して支援することは市場での公正な競争を阻害する」として施策の内容を見
直すよう求めている。
 川勝平太知事が1月25日に緊急対策の内容を発表したことを受け、28日に同支店の鹿野内国裕支店長らが県企画部の
君塚秀喜部長代理を訪れて対策の内容を確認するとともに、同社側の考えを口頭で伝えた。対策は通常の半額で利用できる
若者向けの「福岡格安ツアー」や福岡線利用のパックツアーに対する5千円の補助などが柱。学生旅行などでの利用増
が期待できる2、3月は、各社が3月末の決算期に向けて商品をとりそろえて営業に一層の力を入れる時期。このため、同
支店は「対策は延べ1万1千人対象の大規模なもので、福岡線以外の路線が圧迫される可能性が大きい」との懸念を伝え、
再考を求めた。
 鹿野内支店長は「もともと当社は日航福岡線への搭乗率保証に反対で、川勝知事が搭乗率向上の施策を講じることは理
解できるが、今回の内容は市場を大きくゆがめるもの。到底、受け入れられない」と述べた。
 県企画部は「申し入れの内容を精査し全日空側に回答したい」と述べた。

URLリンク(www.shizushin.com)

全日空も沖縄線での着陸料負担の大幅な減免をしてもらっているのにね…
先程の静岡朝日テレビでもこの異議の件取り上げていたけど、その点はスルー…

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 20:48:21 BQfzL8KA0
>>207
日航もナイトステイの補助受けてるし
この空港に就航してて県からの補助が無い会社なんかねーからな

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 23:57:20 i0qug2CG0
誰得空港だこれ県税返せ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 02:40:12 RxvXu5lp0
【FDA】フジドリームエアラインズ002便【静岡松本】
スレリンク(airline板)

211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 11:33:02 6uLjNQ6X0
払うから飛ばして下さい詐欺をしている気分はいかがですか?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 14:38:27 P2Gy013x0
空港の側に新幹線走ってるんだから駅つくればいいだろ。
近くの掛川なんていらない気がする。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 16:21:50 ZP1yrlm30

その話はもうさんざん・・・・・・・・側じゃなくて地下で~す~よ。
掛川の人は・・・・・・・駅のためにいっぱい寄付を~~~

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 16:30:43 RxvXu5lp0
こだまは各駅でひかりは空港だけに止まればいいじゃん

つか、海外の空港だと高速鉄道が乗り入れてる空港はいっぱいあるのに
日本は1つもないよな

JR東海の悪いところだな。国がある程度指導できればいいのにね。
成田新幹線とか。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 18:03:01 V6dzNgS90
成田新幹線は騒音で頓挫したんだっけか?

てか、静岡空港に新幹線とか超誰得

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 18:10:44 bphnB7jy0

無理して、新幹線の上に空港作ったから、欠陥空港になったんだよな

だれも利用しないんだから、早いところ、つぶしたほうが良い


217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 18:56:28 4HJA/19F0
>>215
用地確保とオイルショック

218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 21:18:15 CqX6B2t90
分譲して売ればいいのにね
土地代半額キャンペーンでww
意地で維持するから金ばっかくってしょうがねー
何事もかっこつけるには金がかかるんだな~。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 04:39:03 6UXdrPyc0
>>215
あと過激派によるテロ予告

220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 08:13:57 QIcldwJb0
>>216
出来れば無料駐車場付きの新幹線乗り場になったのに。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 09:40:09 H2T0uh2h0
>>220
一日の空港利用者数より
新幹線駅の利用者数がはるかに越えるだろうから
風tに金取るようになるだろうな、実現すればだけど

222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 10:05:11 gAFthwPZ0
チケット持ってる人だけ無料
送り迎えは30分だけ無料

その他は一律200円/30分ぐらいにすれば赤字がなくなるるんじゃないか?
一日置いて約1万円、2000台のうち500台としても日に500万円、月で1億5千万円

223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 17:22:07 fO/y0N7m0
仙台みたいに静岡空港鉄道みたいなの作れればねー

仙台も鉄道のおかげで吹き返してるみたいだし、静岡もイザとなったら作るべきだろうな

224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 17:58:43 YEYo9Ttd0
>>222
そのチケット確認はどうやるんだ?
今時、チケットレスなんか当たり前。
俺なんか、Webチェックインだからカウンターにも寄らない。


225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 18:02:54 8vaZbHzC0
車出す時に、搭乗時の半券見せればいいんじゃないの?
FDAは、搭乗時の半券すらないの?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 18:20:43 sQbWkAMt0
>>225
荷物検査の先にパーキングチケットにチェック機でも置いて
チェックでもさせりゃいいんじゃない?
駐車場には発券機と清算機付いてるんだから
あとは事前清算機でも置けばすぐに出来る

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 07:51:29 /iRn6Mlg0
>チケット持ってる人だけ無料
これはOK

>送り迎えは30分だけ無料
少し時間が少ない。予定が伸びることは普通なんだから、1時間くらいに汁

>その他は一律200円/30分
ちょっと高杉。街中じゃないんだから、1時間100円くらいで良い


228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 08:34:15 B0dSBKwS0
>>223
>仙台も鉄道のおかげで吹き返してるみたいだし
いやいやいや、減便小型化いっそう進んでるし、そもそも鉄道がお金無くなってるんだけどね

ところで、わが仙台から静岡への就航はいつですか、結構利用すると思うんだけど

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 08:38:22 ZDQP/JB70
>>228
新幹線富士山静岡空港駅に車を止めて新幹線で行ってください。
すばらしいことに駐車場は無料ですし、運が良ければ待ち時間に飛行機が
見られますよ。運が良ければね。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 08:57:05 B0dSBKwS0
仙台から静岡空港まで車で行けってか、その発想はなかった

231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 09:24:31 XByStDXn0
磐越道-北陸道-東海北陸道-東名道で走れば休日なら1000円ですよ~w

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 12:14:22 oiMwzCdI0
>>220-221
新幹線駅を作るのなら、無料は無理でも周辺の土地を買収して格安で駐車場作れば、
新幹線初の本格的なパーク&ライド型駅になるかもね
高速道路からのアクセスも良いから、静岡、浜松までの都市からの利用が見込める

東海もリニア後の東海道新幹線の利用客獲得が必要だから、県がその気ならそそのかしてやらせるかもよw
反対すれば反対するほど県が欲しがるし、なかなか面白い事していると思うんだけど

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 12:22:08 IdtK4IDdP
おいおい、あんなところが便利だと思ってるやつが何人いるんだよ。
あそこに止めるぐらいならちょっと高くても駅前に止めるだろ。


234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 12:45:01 AGjHS1wk0
静岡には頭が頭が悪く、妄想並べることが好きなやつが多いなw

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 13:56:01 Rp0bZ9yn0
川勝のバカ 若者だけ補助しやがって 
一般に何回も使ってる人も補助してくれ!

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 14:34:26 SHSmTAUE0
>>235
それだと金額がスゴいことになるからじゃない?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 22:07:21 xDplFrMKP
JAL福岡線 累計の搭乗率64.4% 1月最低59.6% 県が「実績」初公表

県空港利用推進室は、静岡空港の1月の利用状況を発表した。ほとんどの路線
で冬場の利用低迷が顕著となり、搭乗率保証が導入されている日本航空(JA
L)福岡線の搭乗率は59・6%で、開港した2009年6月と並び、月別の
搭乗率としては最低となった。

1月の国内線の搭乗率は54・1%、国内・国際線を合わせた数字は61・5
%だった。09年6月~10年1月の累計搭乗率は64・0%で、毎月末で集
計する累計の搭乗率では過去最低となった。福岡線の累計搭乗率は64・4%
で、このままで推移すると、県はJALに2億円余りの「運航支援金」を支払
うことになるが、川勝知事は支払わないとの方針を表明している。

1月の搭乗率を路線別でみると、JALと全日本空輸(ANA)の札幌(新千
歳)線は59・5%で、最も低かった12月(49・4%)を10・1ポイン
ト上回ったが、それでも過去2番目の低さだった。

フジドリームエアラインズ(FDA)の小松(石川県)、熊本、鹿児島線は、
変動型割引運賃を導入した09年11月は3路線とも搭乗率が前月より7・8
~15・7ポイント上昇したが、12月になると11月より11・5~24・
5ポイント下落。1月は熊本線が過去最低の32・9%で3路線中最も低く、
小松線(35・7%)、鹿児島線(47・8%)もともに過去2番目に低かっ
た。

ANAの沖縄線は72・9%と、国内線では群を抜いて高かった。大韓航空と
アシアナ航空のソウル線も79・0%と堅調だった。中国東方航空の上海線は
50・5%で12月とほぼ同じだった。

一方、県空港利用推進室は、福岡線の搭乗率保証の算定の際使われる「実績搭
乗率」を、1月の利用状況に合わせて初めて公表した。実績搭乗率は、全搭乗
者からマイレージポイントを使うなどした無料搭乗者を差し引いた搭乗者の割
合。09年6~11月の実績搭乗率は、県公表の全搭乗率より平均で2・1ポ
イント低かった。

これまで同室は「JALがホームページで公表している」として公表していな
かったが、1月半ばになって、「(運航支援金の算定などで)県民の誤解を招
く恐れがあった」として公表すると決めていた。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 19:08:35 bidAAPQL0
>>227
一日2400円って安すぎワロタ

新幹線に乗るために2400円ぐらい払う人だっているだろうに
そういう人を選別しないと意味がない

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 20:46:11 cIgRgkpD0
>>238
1日2,400円が安すぎって…。
日本一高い羽田空港の公式駐車場でも、平日24時間以上1日2,000円なのに…。
URLリンク(www.aeif.or.jp)

そんなブルジョワなら、もっと静岡空港からフライトしてあげればいいのに。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 22:05:22 CA6AvJho0
国際線利用客の6割、県中部から 静岡空港

静岡空港の国際線利用者のうち、63%が県中部の在住者だったことが、
県企画部の調査で分かった。昨年10月から12月にかけて、同空港から
海外に出国した1169人を対象に調べた。

 それによると、国際線利用者の居住地は県中部が63%、県西部21%、
県東部13%。県外はわずか2・5%だった。市町別では静岡市が全体の
20・1%を占めて最多。藤枝市11・5%、焼津市8・0%、浜松市7・7%と
続いた。空港の地元は島田市7・1%、牧之原市2・7%となっている。
 県外の利用者は愛知6人▽山梨4人▽神奈川4人▽東京3人▽栃木3人
-と広範囲に分散していた。

 出国の目的は、観光が94%と大多数を占めた。県が期待するビジネス
利用は3%にとどまったことから、企業の需要喚起が今後の課題といえそ
うだ。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)


県外利用者 2.5%
ビジネス利用 3%

マスコミも、需要予想した学者連中にコメントを求めるぐらいして欲しいな。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 04:01:05 Roo3JRhz0
>>233
焼津、藤枝とかになると別かもしれんな
駅前に出て在来線乗り継ぐ入よりも便利なら静岡空港駅のほうがよいかも

駅利用が便利でなく、車しか交通手段がないようなところなら見込めるんじゃね?

あとは長期間家族でどこかに出かけるときに新幹線つかうとかいうやつ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 06:11:19 A8gSe2JI0
>>240
掛川は中部に入るのか西部に入るのか・・・

微妙なんだよな
中体連とかだと西部だけどセンター試験は静岡市の静大に行ったし
天気予報だと中部に入る

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 09:39:05 4LnrTPg10
>>240
結局、出発時刻にあまり縛られない観光が利用の中心ってことなんだよな。
今の観光は、どうせ韓国までの集客路線だから、航空会社にとってはあまり
利益にはならない路線で、ちょっとした景気変動で減便や廃止もあり得る。
また、大方が予想した通り、県外から来る客なんてあまりいない。これまで
利用した客は、静岡の関係者かなんかじゃないか。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 10:11:10 Bre7rSs40
東京からって奴は出身が静岡か、ヲタだろうな

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 14:21:56 KiL5JGep0
>>243
ビジネス客がごく少数なのは仕方ないね、とにもかくにも立地が悪すぎたね。
空港と市街地との交通アクセスが悪い、霧が多くてダイバート頻発、これじゃビジネスで使おうなんて思えない。
霧についてはILSを導入したとはいえ、当初の悪いイメージを覆すのは難しい。

もっとも、新幹線で東京にも名古屋にも大阪にも福岡にも行ける一地方都市で、航空需要があると予測したこと自体が最大の原因だけど。
これを言ったら身も蓋もないか。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 14:37:31 M98F0KqWP
本数の多い羽田・中部に流れるだろ、ビジネスは。
福岡近郊なら新幹線でも大差ないし。


247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 16:28:00 fiLnxZXj0
>>244
呼んだか?
JAL撤退で空港閉鎖になるかと思って、葬式厨になって福岡線を利用した東京人だが何か?
帰りは同じく葬式厨になって松本で帰ってきたけど、まさか両空港ともFDAに支えられて存続するとはw

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 20:53:27 Roo3JRhz0
松本はともかく、静岡の場合はほぼFDA就航が見込まれていると予想できたから、早漏だったな

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 02:01:21 vHTDvyJG0
漏れはJALのマイルで乗れるうちに乗っておこうとした札幌人w

行きの松本便はものの見事に欠航してくれました。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 13:23:26 Z0YGqomU0
松本も欠航多いの?
霧が原因?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 18:21:40 wCZKbrBO0
あーJALのバーゲン価格が無くなるのは痛い

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 18:26:59 Ak0AKqYdP
福岡線支援で全日空が再度要望へ 静岡空港 2010.2.6 03:24

静岡空港発着の日本航空福岡線のみを対象に8千万円を投じて利用促進策を講じていること
に対し、全日本空輸は県に施策を再考するよう再度申し入れることを決めた。全日空静岡支
店が1月末、「特定路線への支援は民業圧迫だ」として、県に施策の再考を要望していた。

県は「日航支援は限定的なものであり、ご理解願いたい」と回答したものの、全日空側は「こ
のままでは公正な競争環境がゆがめられる」と主張。会社の総意として改めて近く再考を求め
るという。

日航支援策について、静岡空港に就航している海外の航空3社も4日、公平な競争環境を保
つよう県側に申し入れた。大韓航空、アシアナ航空、中国東方航空の幹部が川勝平太知事を
訪ね「日航と同等の支援をしてほしい」と直接伝えた。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 18:43:41 VlWEzi1+0
>>252
FDAに金出した方が良いんじゃないか?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 19:01:11 knlPYL260
盛り上がってきたな~

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 19:53:08 7plGjovHP
気付いたら他社に愛想尽かされてFDAしか残ってないかも。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 21:00:18 Ak0AKqYdP
全日空が県に怒りの抗議 [2010/02/08 18:00]

静岡空港の日本航空福岡線に県が8000万円の利用促進策を打ち出したのは不公平だと、全日空が
8日、県に抗議しました。全日空では、「信頼関係が損なわれれば、撤退することもありうる」と憤
っています。

8日は全日空上席執行役員の岡田晃企画室長が岩瀬洋一郎副知事を訪ね、県が打ち出した日本航空福
岡線の総額8000万円の利用促進策について「公正な競争を阻害する」と強く抗議しました。その
上で全日空は県に対し、(1)日本航空への利用促進策を即刻中止すること。(2)日本航空は、企
業倫理からしてもすぐに辞退すべきで、県は、日航に辞退するように交渉することという2点を要請
しました。岡田執行役員はまた、「信頼関係がなければ、路線は維持できない」と路線撤退にまで言
及し、強く撤回を求めました。

先立って行われた会見で川勝知事は、航空各社から見直しの要望が出ていることについて、「一般論
として特定路線への助成は不公平というのは理解できる」とした上で、「搭乗率保証について日本航
空と裁判で争うことも考えて、最大限努力しておくことが必要」と理解を求めました。
mms://wms.shizuokaonline.com/wms/100208185118.wmv
URLリンク(www.digisbs.com)

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 21:48:35 m7dgydbf0
>>256
おそらく撤退だね。  おまいら、川勝をなめるなよ
きっと、それでもJAL支援。そして補償額は踏み倒して控訴されて
負けて延滞金と控訴費用も上乗せで支払わされても知らん振り。

そんな静岡です。
なんと言っても立ち木で開港を3ヶ月も遅らせて挙句の果てには
滑走路をわざわざ県民の税金使って短くした県です。凄い所です ('A`)



258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 04:18:44 hGjKP05U0
FDAにやらせればいい。

なぜ、大手は地方空港に参入するのか

地方空港に参入する名目で組織を拡大させてきた大手がいたからこそ

地方コミューター航空会社が育たなかったのだ。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 07:34:34 5LTE1F650
やっぱり乗客がいっぱいになったらすぐ飛ばすようなシャトル便が日本で認められていないのが地方空港が
育たない原因だと思うよ。羽田や伊丹に、6時~9時、18時~21時まで30分おき位に50人乗りくらいの
小型飛行機をバンバン飛ばすべきだ。値段は新幹線の120%くらいで。大都市側の空港も高額な
利用料やコミューター軽視だから市場が育たないのだろうけど。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 09:57:05 rIK5acpe0
全日空役員が県に申し入れnhk
日本航空の福岡便の利用率を上げるため県が実施している緊急対策について全日空が「公平でない」として見直し
を求めている問題で8日、全日空の幹部が静岡県庁を訪れ緊急対策をすぐに取りやめるよう求めた上で県の対応
しだいでは、静岡空港から撤退する考えを示しました。
この問題は県が搭乗率保証をしている日本航空の静岡・福岡便について県が2月と3月の2か月間、8000万円を
かけて利用者を増やすために格安ツアーなどの緊急対策を行っていることに対して静岡と札幌、沖縄を結ぶ便を
運航している全日空が「1社1路線だけの対策は公平ではない」として見直しを求めているものです。
これについて全日空の岡田晃上席執行役員らが8日県庁を訪れ、岩瀬副知事と会談しました。
会談は非公開で行われましたが、全日空は県に対して、▼県の福岡便への緊急対策を直ちに中止すること
▼福岡便の搭乗率保証を撤回するため日本航空との交渉を迅速に進めることを要請したということです。
これに対して岩瀬副知事は県議会の各会派が求めた緊急対策の実施の経緯を説明した上で2か月間だけの
限定的な取り組みだとして理解を求めたということです。
会談のあと、全日空の岡田上席執行役員は「信頼関係は損なわれていると思っている。信頼関係が保たれな
ければ我々は路線を維持できない」と述べ、今後の県の対応しだいでは静岡空港から撤退する考えを示しました。
岩瀬副知事は「信頼関係を築かなくてはいけないのでどうすれば良いのか今後、考えていきたい」と話していました。

県側のコメントが載ってた

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 11:41:33 gdmt5i1s0
JALだけを優遇する静岡空港にANAが強く抗議、撤退も示唆
 URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
どうやらANAが本気で怒り始めたようだね

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 11:49:51 gdmt5i1s0
静岡県はさぞかしビビッてるだろうね。
信頼関係が損なわれたっていう理由での乗り入れ撤退なんて
前代未聞だろうし、撤退の理由がそれだとおそらくもう2度と
再乗り入れはしないだろうしね。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 11:55:41 8PMHmlK70
ANAの言うことが正しいよ。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 12:00:43 r8bnHoUM0
>>259

君は発着枠って単語を知っているのかい?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 12:06:15 gdmt5i1s0
>>259
シャトル便の意味を勘違いしてない?


266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 12:47:03 Q+ItqKM2P
ANAは着陸料を減額して貰ってるって話だけど、本当なの?
額の差が大きいのは認めるけど。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 15:10:54 UC+OnFmJ0
>>266
ANAだけじゃない。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 15:14:37 l0uDHUxQ0
【航空】日本航空(JAL)優遇静岡空港に全日空(ANA)強く抗議、撤退も[10/02/09]
スレリンク(bizplus板)

269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 15:19:30 5LTE1F650
>>265
君たちワシントン-ラガーディアとか、LA-SFとか、シアトル-ポートランドとか、
アジアでいえばSIN-KLとか乗ったことある?

だから利益優先で発着枠をコミューターに回さないから問題が生じるんだろ?
羽田が無理なら、調布飛行場と東京駅を30分で結ぶ方法を考えるとか。
味の素スタジアムの試合直後、新宿駅まで京王シャトルバスが所要時間約30分で
運行しているので調布飛行場から新宿、赤坂周辺なら不可能ではないと思うが。
今年末には環状線も渋谷まで完成して首都高渋滞なくなるし。
とりあえず日本は、自宅や会社から空港に行って搭乗するまでの時間や、待ち時間が
かかりすぎ。結局、近距離や、中距離は面倒のない鉄道やバスに流れてしまう。
飛行機に乗る行為がいまだに大事になってしまうお国柄。


270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 15:47:15 gdmt5i1s0
>>269
いづれの路線も乗ったことあるけど、あんたが>>259で述べているような
乗客がいっぱいになったらすぐ飛ばすような運航形態ではないね。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 20:03:20 ARgZOR7l0
>>262
撤退したら、穴が加盟しているスターアライアンス加盟各社の
国際線も絶対に就航しない。アシアナ辺りも撤退するかもね。

とにかく県の職員はどうしてこうも、航空業界を舐めてるのだろうか?
就航させてやってると言う親方日の丸というか、お上口調・・・反吐が出る( ゚д゚)、ペッ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 21:33:07 S0lvD7as0
>>269
そもそも日本の移動なんて東京-横浜-名古屋-京都-大阪がほとんどで
その範囲ではのぞみが走りまくっている。
近距離・中距離移動では飛行機を使いにくいんじゃなくて、使う必要がないと言う事。
これは今後リニアが通ればさらに顕著になるだろうしな。
飛行機で移動なんて北海道・四国・九州・沖縄と海外だけで十分だよ。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 21:40:51 FYbB9BU00
>>272
東京-大阪間の航空旅客数は世界2位ですが。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 21:49:48 zYjx3UOMP
>>273
キミ、嘘はあかんよ
二位はHND-FUKだ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 23:25:13 hzx9P74y0
>>271
ツイッターに、県幹部が「公共交通なんだから、静岡に就航して当たり前」と言ったという話が書き込まれてたよ。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 23:40:27 FYbB9BU00
>>274
URLリンク(www.jadc.or.jp)
の15ページ

路線別では羽田-福岡の方が多いけどね。都市間での話だし。


277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 09:05:23 YVbm6KyA0
>>266
ANAの沖縄線の着陸料減免は国の沖縄振興策の一環であって、
静岡県や空港独自の施策ではない。このこととJALの福岡線への
搭乗率補償と今回の利用促進キャンペーンを同列に比較するのは
そもそも間違っている。

利用促進を図るのなら、特定の路線のみではなく、空港全体の利用促進を
考えるべきであって、ANAが撤退にまで言及して憤慨するのは至極当然。



278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 09:22:17 YVbm6KyA0
>>271
ANAが完全撤退したらOZもハンドリングの問題が出てくるんじゃない?
FDAでは国際線ハンドリングの経験ないし、そこまでの余裕もないだろう。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 11:11:21 +6wH6G1N0
OZの静岡仁川線は結構予約が埋まってるんだよね。あまり変わらない時間のKE/JLは空席があるのに。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 11:51:04 n3Z5fsJp0
>>279
どっちもツアーで結構押し込んでるけど
アシアナの方が使い勝手がいいのかなぁ
大韓より帰りが1時間遅いだけでも楽なんじゃない?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 12:06:57 kV9CuagM0
能登空港でのANAへの搭乗率補償の話を引き合いに出して
「ANAだって」と非難している奴がいるが、能登の場合は、
搭乗率が設定値を上回った場合は逆にANAが石川県に販売協力金を
支払わなければならない、Give And Takeの取り決め。
現に石川県の利用促進策が功を奏して、ずっとANAが県に対して
販売協力金を支払う月が続いている。

静岡とはそもそも、取り決めの中身自体がまったく違う。


282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 19:00:57 XNg/GMLFO
就航すればどこでも恩恵を得られる沖縄と、就航してもJALしか恩恵を得られない福岡。
この時点からして同列にならない話ってことであってる?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 19:17:10 kV9CuagM0
>>282
うん、あってる

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 19:27:17 e6ntiOYw0
>>281
つまりそういう契約に静岡~福岡もすればよかったんだな

>>282
鈴与があるから静岡県は強気なんだろうか?
沖縄路線なんかは鈴与が欲しいだろうからなあ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 19:39:26 kV9CuagM0
沖縄線はANAが飛ばしているのと、FDAが飛ばすのとでは
利便性が全然ちがう。
ANAだと宮古や石垣への(からの)乗り継ぎ割り引きも設定出来るし、
スカホで割安な旅行商品設定出来るけど、FDAはそういった営業展開
が出来ない。ただ飛ばすだけになってしまう。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 21:14:12 KZKMnO0v0
先月末に試し乗りしたが又アンケートやってたな
いい加減すぎるし質問聞くのに第三国の人つかってるぐらいだから
やっつけ仕事もいいとこだな、長野県って奴が1人居たら自分だろうな

交通アクセスは本数や運行ルートは頭悪いとしか言いようがない
あと待合室の作り方、全日空の千歳便乗ったが
改札機の周辺の椅子の少なさはバスの 待合場かと思ったぞ

お寿司はうまそうだったので出店先へ今度行ってみる

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 21:28:08 HE0sb/9n0
エアタリのJAL版、香ばしいのが必死になってるなぁ。
JALって、なんでこんなのばかりに好かれるんだ?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 22:05:50 kTIf9qP10
>>285
確かに、那覇便がFDAになるんだったら
沖縄行くとき俺はセントレアを使うなあ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 22:21:59 voetJRoZ0
FDAは機材故障で長期間使えなくなったら、どうなるの?

ずっと運休?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 22:24:29 3i/xMQldP
>>289
予備機が無いとなればそうなる罠


291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 23:15:27 e6ntiOYw0
>>285
マイルや乗り継ぎその他でANA便の方が利用客のメリットが大きいところだけれども、
現実問題として鈴与だけになっても、しぶしぶ鈴与を使うんじゃないかな?

石垣島や宮古島なんて全体のパイから見れば微々たるものだし

>>288
さすがに浜名湖の西に住んでいるのでもないかぎり、よほどの事がなければそこまではしないってw

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 23:36:42 HGwRnrcr0
>>291
そのパイの小さな宮古島や沖縄に家族の帰省やトライアスロン等で年数回行く、ニッチなオレw
FDAだとまず自転車だ機材積んでもらえるか正直不安だw

問題になりそうなのは現状でもそれなりに搭乗率の良い沖縄線が
E170で飛ばすことでB737の半分くらいしか運べないことだな
座席が少ない分ツアーの設定なんかが難しくなるし
1日2往復にでもしてくれれば良いが、FDAじゃそれも叶わないだろうし

正直パックツアーでも使ってセントレアや羽田に出た方が、労力は使うけど金額的には安く収まる
でも楽だからウチから20分の地元使ってるんだけど
FDAになるならセントレアまで出るかな、俺も

>>290
ヨヘーちゃんが「予備機必要だから6月までにアメリカで中古機材買って秋に予定してる新機材は5号機にする」ってさ
URLリンク(www.shinmai.co.jp)

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 23:54:04 e6ntiOYw0
>>292
鈴与やる気満々だなw

沖縄便は、鈴与なら2往復にしてくる可能性はあるかも

福岡、札幌、沖縄対地方空港って戦略を取るんだろうな

帰省やパックツアーのたびに羽田やセントレアまで出ていたんじゃ体持たないよ

それが鈴与の戦略だし付加価値って事だろうね

本来なら体力的にも鈴与が那覇~宮古島、石垣を飛ばすのに適任なんだろうけどね

294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 00:07:28 /GikINkJ0
>>293
長野県内ニュースで
「松本にも2年や3年という長期で見て搭乗率上げていきたい」
とも報道されていた
だが周りから下ろされないかの方が心配だ
本業に影響を与えすぎると怖い


295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 07:23:41 qp3BuIqQ0
伊豆長岡温泉  泊まれば1万円  新年度から

伊豆の国市は新年度から、フジドリームエアラインズ(FDA)の静岡―小松(石川県)線を利用して伊豆長岡温泉を訪れ、
宿泊する観光客を対象に、1人1万円をキャッシュバックする。
10日に発表した2010年度予算案に、事業主体となる市観光協会への補助金として1000万円を盛り込んだ。
宿泊客への具体的なキャッシュバックの方法や期間などは今後協議して決める。
市は、同温泉の集客増につなげるとともに、「静岡空港の利用度を高められればいい」(望月良和市長)と、“空港サポーター”も買って出る構えだ。

FDAの静岡―小松線は一日2往復で、4月1日~5月31日の片道運賃は大人1人1万円~2万800円。
最も安い条件付き割引運賃なら、キャッシュバックで片道分がそっくり戻ってくる勘定だ。
小松路線に限定したことについて、市は「飛行時間が1時間足らずと近く、リピーターも期待できる」と説明する。

市によると、この年末年始の同温泉の宿泊客は前年同時期に比べ1割ほど落ち込んだ。
ここ数年で見ても「右肩下がりの状況」(観光商工課)が続いており、てこ入れで減少傾向を何とか食い止めたいとしている。
h URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 10:07:45 HfzVIb0s0
>>293
那覇~宮古島間の飛行機乗ったことあるならご存知だと思うが
どの時間も結構混んでるぞ
E170じゃ正直足りないって

つかANAが現状通り札幌と沖縄に飛ばしてくれてれば
それに越したことはないんだけどね
沖縄路線にE170やE175じゃキャパが足りないよやっぱ

>>294
静岡県だけでなく長野県を巻き込んでやってくつもりだろうし
与平さんさえ元気なら続けるでしょ
鈴与的にも海運といい陸運といい元気が無いから
旅客をなんとか掘り起こしたい筈


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch